「東武東上線」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 東武東上線とは

2024-04-22

関東地方東武東上線という電車

乗るたびにものすごい揺れかたを体感できるね

2023-12-26

【奪われた名前東武東上線ふじみ野駅ふじみ野市にはない。

東武東上線ふじみ野駅は、ふじみ野市ではなく富士見市にある。

富士見市ふじみ野市に隣接する市だ。

これは、新宿駅の一部が渋谷区にあるというような、単に駅が隣の市にあるというわけではない。

そもそもふじみ野駅ができた時ふじみ野市存在しなかった。

ふじみ野駅上福岡駅(当時 上福岡市)と鶴瀬富士見市)の間に平成五年にできた駅で、その周辺は富士見市ふじみ野西 富士見市ふじみ野東として開発がすすめられた

また、大井町(当時)の境目でもあったこから大井町にもサティ(当時)ができたり、住宅地ができるなど、大井町のほうでも開発が進んだ。

ふじみ野市誕生

当時、大井町上福岡市富士見市三芳町の2市2町は合併をしようという計画が上がっていた。

平成の大合併の一つだ。

だが住民投票で否決された。

三芳町は小規模な町ながらも大規模な工場、関越につながる物流拠点、などの産業があり、地方交付税が不交付なほど財政が盤石だったため、メリットがなかったし、世論としても他の市の財政の肩代わりをさせられるという空気もあった。(なお三芳町単独で市になることを目指している)

合併がお流れになったのだが、大井町上福岡市の二つで合併がすすめられ、ふじみ野市になったのだ。

で、その名前だが2市2町の合併運動時の候補の一つだった。

上福岡市大井町富士見市の一番近い栄えている場所なので、そこを中心としようという気持ちがあったのかもしれない。

だが、富士見市合併しなかったので、もともとふじみ野を持っていた富士見市差し置いて、ふじみ野を名乗る市ができたのだ。

まりふじみ野市神聖ローマ帝国のような市なのだ

2023-12-13

東京23区へ至るベッドタウンがある主要路線

網羅したい

 

常磐線 千葉茨城

総武本線 千葉

埼京線 埼玉

中央線

西武新宿線

京王線

小田急小田原線

つくばエクスプレス

京浜東北線(北) 南は横浜

東急田園都市線

京王井の頭線

  

ちょっと弱い

東京スカイツリーライン ゴールが北千住

西武池袋線 ゴールが池袋

東武東上線 ゴールが池袋

 

ちょっと意味合いが異なるもの

京葉線 千葉民も利用するから

東横線 横浜民も利用するから

 

____

 

ここから更に、都心30分〜45分あたりのベッドタウンの主要駅を割り出す

 

常磐線 ゴール上野

松戸 28

柏 37分

我孫子 42分

 

総武本線 ゴールは東京

本八幡 33

船橋 35分

津田沼 39分

 

埼京線 ゴールは池袋

赤羽 15分

大宮 38分

 

中央線 ゴールは新宿

吉祥寺 20

国分寺 28

立川 34分

 

西武新宿線 ゴールは新宿

上石神井 25分

田無 29分

小平 35分

 

京王線 ゴールは新宿

調布 27分

多摩センター 43分

 

小田急小田原線 ゴールは渋谷

下北沢 10

登戸 25分

町田 39分

 

つくばエクスプレス ゴールは秋葉原にする

八潮 30分

流山おおたかの森 41分

守谷 51分

 

京浜東北線(北) ゴールは池袋

川口 23

浦和 31

 

東急田園都市線 ゴールは渋谷

武蔵溝ノ口 24

新百合ヶ丘 31

長津田 37分

 

京王井の頭線 ゴールは渋谷

ローカルなため省略

 

ふぅ

2023-09-13

相対的位置で表される地名が恥ずかしくて改名された例

元増田みたいなのが居るから地名変えちゃったってケースを出すよ。

 

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230912103559

 

 

志茂

地下鉄南北線志茂駅というのがあるが、ここは昭和初期まで「下村」だった。上村は近くにないので、岩淵宿から見て下の村という意味かと思われる。

関東大震災後に人口流入して町になる時、「下町」じゃあれなのでちょっとこじゃれて「志茂町」とした。

後に町が取れて志茂となり、駅も出来て有名になったが、住んでる人も元は「下」のこじゃれた書き方だったとは知らないことが多い。

 

西川口

西川口駅の西口周辺はかつては横曽根村だった。

関東大震災後に東京近郊は下町から移住人口が増え始め、川口町合併して川口市になる横曽根人口が増える前に区画整理をする事になった。

新しく升目に近くされた区画町名を付ける必要がある。

横曽根の中心の北には「北」、南に「南」というおざなり小字があり、西側は「新田」という小字があったので、「北」を「北町」、「南」を「南町」、真ん中を「仲町」とし、西側新田は「仁志町」とした。

仲は中を、仁志は西をこじゃれた風にしたものだ。

だが西川口駅が出来て人口がどっと増えると、駅西側は全部西川口にしちゃえという事になって北町も仁志町も全部西川口になってしまった。

「仁志」とかせっかく付けたのに結局に「西」で上塗りされちゃっというケースである

 

余談だが、南町は残ったのだが、ここは市境に近く、川口市南町から歩いて5分に蕨市南町があるので混乱の元だ。この命名法はよくない。

 

上板橋中板橋

先の事を考えない鉄道会社に振り回されたケース。

東上線中板橋駅の西側に711の弥生町店があるが、実はこの辺りは川越街道上板橋宿跡である

大正初めに東上鉄道(現東武東上線)が開通すると、始発駅の池袋の次は板橋下宿に近く貨物扱いで重要下板橋駅が設置されたが、その次は4km先に設置する事になった。当時は蒸気機関車単線運転から交換用の駅で距離もその程度が適当だった。

だが駅の周りがマジで何もない。だから駅名に適当地名も無い。

そこで3km程離れているが著名な宿場上板橋を駅名にした。

だが昭和初期に電化されて加速性能がいいので駅を沢山作る事になり、下板橋上板橋の真ん中にも駅を作る事になった。だがこの近くの地名は、上板橋宿に因んで全域が上板橋になっていた。

でも下と上の中間板橋から中でしょと「中板橋」駅としてしまった。

すると上板橋上板橋付近になくての隣の駅の周辺にある、しかもその駅名は中板橋というおかしなことになってしまった。

地名変更できるようになると上板橋は古い名前を捨てて「弥生」というこの地に特に縁のない名前にしてしまった。

全部先の事も考えないで行動する鉄道会社のせいである。

 

池袋

元々池袋村は今の下板橋駅付近が村の中心で(現池袋本町)、池袋駅が設置された当初は池袋村の村の外れの村境ぎりぎりの場所だった。

今の西口付近はその名も「上」という小字場所だった。その他にもこの周辺は「原」とか「下上」とか「西山」とかおざなりの超てきとうな小字ばかりであった。さすがは人もろくに住まず雑木林のままの村はずれだ。

だが鉄道がどんどん集まってきて人口も増えるとそんなてきとう地名は「池袋」で消されて無くなってしまった。

そもそも下上って何なのか?

 

墨田隅田

葛飾区足立区区界を見ると綾瀬駅付近で絡まったコードのようにやたらグネグネしている。これは古隅田川の流路で、中世では住田河と呼ばれていた。

荒川放水路が出来るまでは堀切駅付近で今の隅田川に合流していたので、その上流までが荒川、その下が隅田川と呼ばれていた。

この隅田川の東に隅田村というのがあった。

一方、江戸時代水墨画流行すると、「墨」という字とそれを「ボク」と読むのが粋でブランド価値を持つようになった。

隅田川がカーブしながら先述の古墨田川と合流する場所の外側にあるのが隅田村で、洪水が頻発するので幕府隅田堤という陸の堤防を築造、桜を植えた。桜を植えるのは花見客が大挙して訪れて踏み固められるからである。今も川べりに桜が植樹されるのはこの幕府の知恵に由来する。

するといい景色なので山水画浮世絵が多く作られたが、何しろ「隅」より「墨/ボク」の方がカッコいいもんで、隅田堤じゃなくて「墨堤/ボクテイ」と題されたりした。

その他にも隅田村/隅田川関連のものが「墨田」と呼称されたので、隅田村→隅田町となっていたが住んでる人らは勝手に隅っこよりもイキな方がいいと「墨田町」と書くのが流行し、本所区と向嶋区が合併した際には墨田区となった。

隅田町が町名変更できるようになるとこれもやはり墨田となった。

 

仲宿

中仙道板橋宿は超巨大宿場町で、JR板橋から都営地下鉄板橋本町駅の2.5kmくらいもあり、北から上宿、中宿、下宿下板橋宿/平尾宿)と分かれていた。

鉄道道路時代になると宿場町の記憶は無くなって何が中なんだという事で、仲宿と改称された。

 

台東区

浅草区下谷区合併したのが台東区

下谷はいかにも下に見られてるみたいなので、台地の東、と台頭を兼ねた造語を区名にした。

吉原遊郭とか上野周辺とか山野とか実際にスラムが幾つかあったのが余計にコンプレックスを刺激した。

 

十条上十条

十条と呼ばれる地区には北側上十条村、南側に下十条村という二つの村があった。尚、この当時の上、下というのは京都に近い方が上である江戸北側には中仙道があるので京都に近い方の北が上であって、東海道周辺なら西が上になる。

両村を縦貫する形で日光御成道(別名 岩槻街道)があり、下十条宿という幕府非公認の小さな宿場町があった。今の東十条駅から坂上がったあたりの塾や郵便局があるあたりである

明治になりその十条の西の方に現赤羽線埼京線。開通当時は日本鉄道品川線)の十条駅が出来た。

次に東北本線京浜東北線)にも駅が出来る事になったが、当然、一番栄えている下十条宿に近い場所に設置された。また駅に来れる道もある。だから当然駅名も下十条駅だった。

ところが昭和住居表示町名が変えられるという事になると、下十条が「今は東京駅に近い方が上だからこっちが上十条だ」とか言い出す。

それで町名を押し出された元の上十条は、下はヤダってことで中十条となってしまう。何でだ。

駅の東側の元は十条じゃなかった辺りは東十条となった。

こうして下十条が無くなったのに駅だけ下十条を名乗ってる状態になったので、十条の東だし、東十条に隣接してるってことで改称されて東十条駅になった。

そりゃ下扱いは誰でもイヤなもんだが、下剋上的というか身勝手というか。

 

田園調布

田園調布がある場所はかつて荏原郡調布村だった。

ここを東急電鉄後藤慶太デベロッパが買い上げ高級住宅地田園調布」の分譲を開始、鉄道も開通し、調布駅が設置され、直ぐに田園調布駅に改称される。

「田園」の文字の由来は、ロンドンに視察に行った後藤田舎に住んで都会に鉄道通勤するというゆとりがある生活スタイルに触れて感銘を受けたため。当時のロンドン児童含む超絶ブラック搾取労働や、一晩で数百人が死ぬほどの超絶大気汚染ゴミや糞便に混じって死体流れるテームズ川の超絶河川汚染、多発するスリ強盗殺人林立する売春婦など、文字通りに死ぬほど環境が悪かったために富裕層にこのような生活スタイル流行した。

昭和3年に人口が増えて町制施行されることになったが、調布町とすると京王線沿線調布と被ってしまうので「東調布町」と呼称

だがその僅か五年後には荏原郡自体東京市に編入されて東調布町も消滅。短い命であった。

初めは東急の子会社デベ)が開発した駅前の高級宅地けが田園調布だったが、住居表記施行町名変更が可能になると、元の田園調布の周りの○○沼とかの町も「沼とかヤダ田園調布にしたい」という事になって、全域が田園調布となった。

この為に駅の裏側とか川べりの低地とかあんま高級じゃない田園調布が沢山ある。

2023-07-21

東武東上線について知っていること

シマコーが鶴瀬マイホームを購入していた

2023-07-13

男性の方が自殺が多い原因は男は辛く病んで泣き叫んだとしても世間から同情も心配もされないどころか「気持ち悪いオッサン」と忌避されるだけなんだよ。だから死ぬまで男は戦うしかない。耐えられなくなったら東武東上線線路ダイブするしかない。

2022-10-18

富士山バス横転事故の基礎知識

バスが急坂でブレーキが効かなくなって横転事故を起こした件で、個人バスを所有する変態さんが検証動画を出しているが、

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1959853

 

前提の知識全然共有されてないのが気になった。なので説明を書く事にするよ。

 

バスの2速=乗用車の1速

まず元記事バス個人所有氏は2速で下ってるんだが、バストラックというのは2速で発進する。1速は急勾配での坂道発進とかの緊急用で普通は使わないのだ。

乗用車オートマだと「PRND21」とレンジが分かれていて、2、1レンジではギアが固定される。峠の下りでは2速で下ると思う。1速に入れるって事は余り無いと思われる。その1速に入れてると思ってくれていい。普段じゃそんな運転する機会はないと思う。

因みに乗用車AT軽トラバン以外では4~5速あるよ。

 

バスは回転を上げて走行しない

動画では2速で下って回転数がレッドゾーンに入って警報が鳴っているが、これはデモンストレーションでやっている事で、普通バストラックではこういう運転はしない。

バストラックは大体100万キロ走って廃車になるのだが、そのディーゼルエンジンも精々オーバーホール一回程度でその距離を走り切る。乗用車と比べると非常に頑丈なエンジンなのだ

だが頑丈に作ってあるために作動部が重い。その為にオーバーレブ(回転数数オーバー)に大変弱いのだ。ガソリン乗用車のつもりでシフトアップを引っ張る走り方をしていると壊れてしまうのだな。

から彼の道路での実際の走り方は3速でリターダー動作(後述)か2速でオーバーレブしない速度って事になる。

 

バストラの下り急勾配での走り方

アクセルブレーキも踏まず、エンジンブレーキだけで抑速する。また、バストラには排気ブレーキとリターダーというエンブレの強力版が付いており、そのスイッチハンドル左手にある。車種によるがウインカーレバーを向こうに押すタイプと、ウインカー別に短いレバーが生えているのがある。動画でカチカチ言ってるやつだ。

これのスイッチを入れたり切ったりして速度を調節する。

ヘアピンではぐっと速度を落とす必要があるのでそこだけで足ブレーキを踏む。ブレーキ「ずっと踏みっぱなし」は絶対NGだ。というかそんな運転するのはちょっと考えられない。

 

ブレーキ異常にはフェードとヴェーパーロックがある

ブレーキを踏みっぱなしにして加熱させるとブレーキが効かなくなるが、その原因は2つある。

フェード

ブレーキライニング押し付けられる摩擦材)が熱で滑りやすくなる事。「段々効かなくなる」のが特徴。

フェードが起きると独特の匂いがする。東武東上線とか伊勢崎線の古い電車で駅に着いた時に床下とホームの隙間から香ばしい匂いががした事ないだろうか?実はこれがフェードの匂いなんですな。MT車クラッチを滑らした時とかも同じ匂いがするよ。

ブレーキシューレジンが灼ける匂いらしい。

電車ブレーキはどれも同じ構造なのに東武の旧型車だけがあの匂いするんですな、不思議である

あの匂いがしても東武電車普通に走れるが、車だともうダメ。冷えると効きは幾分戻るがシューが変質してしまっているので交換か灼けた表面を削らないと効きは元に戻らない。

ヴェーパーロック

ブレーキ油が沸騰して水泡が出来る事。「突然、全く効かなくなる」という恐ろしい特徴がある。

ブレーキペダルの踏力の伝達には分子量の高いアルコールなどの液体を使っている。液体は圧縮できないからそのまま力が伝わるが、これが沸騰して水泡が出来てしまうと体積が千倍にもなり、また気体は圧縮できるから踏力が気体の圧縮に使われてブレーキを押す力にならない。

 

この両者は相反するものじゃなくて連続して起こる事もある。フェードが起きるとブレーキが効きにくくなるのでより強く踏まないとならない。そうすると発生する熱量が増えてそれでヴェーパーロックが起きてしまう。

  

で、増田見立てだとこの事故の原因はヴェーパーロックだ。その理由には更にバス構造を知ってもらう必要がある。

 

バスホイールパークブレーキ

バスサイドブレーキは、乗用車のように手でギギギと絞り上げるようなものではなくて、運転席の小さいレバーを倒すと全力で掛かるようになっている。

元々、バストラもハンドル式だったが、掛かる場所が違った。サイドブレーキミッションについていたのだ。

昔のバス終点に着くと、「ユッサユッサ」と揺れていたのを覚えているだろうか?これは車輪ではなくてミッション軸にサイドブレーキが掛かっていたからで、そこと車輪の間にあるシャフトデファレンシャルギアの隙間、自在ジョイントのたわみのせいでユッサユッサしてたのだ。

だがこれはジャッキアップすた時などにデファレンシャルギアのせいでサイドブレーキが掛かっていない状態になり危ない。また急勾配で確実に止まっていられる事が車両法で定めらると、手で絞り上げる式では確実性と力が足りない。

なので、ブレーキのバネを普段は高圧空気で抑えておき、空気を抜くと強力なバネが全力でブレーキシュー押し付けるという方式に変更された。

画像を見たら一目瞭然だが、https://www.tbk-jp.com/products/brake_01.php

普段ブレーキブレーキシューは共用になっている。

 

さて、変態バス氏の動画を見返して欲しいが、4:40頃から事故車両ブレーキ痕が続いている。

これはサイドブレーキ作用して後タイヤロックしたって事である

サイドと足ブレーキシューが共用だ。もしフェードが原因だったらロックできないのではないか

だとすると消去法でヴェーパーロックという事になる。

 

バスブレーキ構造は、前がディスク、後ろがドラムというのが一般的だ。

見てもらうと一目瞭然だが、google:image:バスドラムブレーキ バスディスクブレーキ

ドラムというのは熱がこもりやすいがシュー摺動部とピストン距離がある上に接触部が狭いところがあるので熱が伝わりにくく、ヴェーパーロックは起こりにい。

一方、ディスク式は摺動部とピストンが近い上に接触面積も大きいので熱が伝わりやすい。故にこっちの方がヴェーパーロックはし易いのだ。

から後輪ドラムのフェードは大したことが無く、故にサイドブレーキは効いたが前輪のヴェーパーロックが来て全く減速できなくなったと考えるものである

 

サイドブレーキが効いても減速できなかった理由は、一つは荷重問題下りでは車体がつんのめっているか荷重は前に移動する。だから後輪はロックしてスリップするがグリップ力が足りず減速できない。

この荷重移動を利用したのがドリフト走行なのね。ブレーキで前に荷重が移動している時にハンドルを切ると普段より舵が効く。前輪を中心に車がスピンしようとするからそこでサイドブレーキを引くと後輪が滑りだすってわけだね。

もう一つはホイールパークブレーキのせい。レバー倒すと後輪に全力でブレーキが掛かるので走行ならいきなりロックする。スリップ状態タイヤ摩擦力が低くなるから減速力が足りないって事になる。

また後ろがスリップしているから操縦も難しくなる。

 

排気ブレーキ

よく出てくる排気ブレーキとは何かだが、エンジンブレーキを強力にする仕組みだ。

エンジンは2回転する間にピストンが2往復して1サイクルとなるが、爆発(燃焼)工程の前に空気圧縮せねばならない。ディーゼルでは断熱圧縮で熱くなった所に経由を噴霧して燃焼させる。この圧縮には力が居るのでエネルギーロスだ。

圧縮の後に燃焼がなければロスだけが存在する事になる。エンブレはこの圧縮のロスを抑速に使っている。

排気ブレーキはここで更に排気管を塞いでしまうのだ。エンジン圧縮ロスで虐められているのに更にペッと吐き出した息まで塞がれてしまう。とんだ意地悪だ。苦しいようやってられないよう、って事で更に速度が落ちてしまう。

排気ブレーキ作動中は「ドドドド」とエンジン音が野太くなって、解除時には「プシュ!」というのが特徴だ。

 

リターダー

リターダーにはオイル式などもあって、これはオイル抵抗エネルギーロスをさせようというもの。木の板でかき混ぜる草津温泉の湯もみは水の抵抗があって結構大変、汗が出ちゃう。これと同じ仕組みだから湯もみブレーキと覚えてもらって差支えない。

でも日本バス一般的なのは圧縮解放式ってやつで、これはエンブレの超々強力版である

エンブレは圧縮ロスを利用するものだが、ピストン圧縮された空気はその後どうなる?燃料が無くて燃焼されなくても、圧縮された空気はバネみたいにピストンを押し戻すのだ。

そこで圧縮解放式では意地悪して圧縮しきったところで排気バルブをちょっと開いてしまうのだ。すると圧縮空気は逃げてしまう。

更にまたすぐに閉じてしまう。すると今度は1気圧の所からピストンを引いていく事になるので真空ポンプの負荷が出来る。これで超強力なエンブレが出来るという訳だ。

新宿区牛込柳町交差点は急坂の底にあり、自転車で通る時に坂の上から一気に下りその勢いで向こう側の坂を上りたくなる。が、この交差点には信号があるのでそれをさせず停止状態からエッチラオッチラ上る羽目になる。

故に圧縮解放リターダーは柳町信号ブレーキと覚えてもらって差支えない。

圧縮開放式は空気圧縮されたところでバルブを開くので動作中は「ンババババ」と結構派手な音がする。

因みにVTECみたいな可変複数カムによって実現されている。バストラもハイテクなのだ

 

整備不良の可能性はないのか?

ある。

ブレーキ液には高分子アルコールを使うが、これは水を吸う。すると沸点が下がる。ブレーキは水が掛かる足回りにあって、そのピストンにはゴムのパッキンで水を防ぎ、ブレーキ液が漏出するのを防いでいる。

しかし窓をカッパギで拭いた時、水は残らないがなんかしっとりしているよね?あれが蓄積して水を吸い、200度以上ある沸点が150度くらいまで下がってしまう。この為に車検の度にブレーキ液は交換するのである

因みにレースではもっと沸点が高いシリコン系が使われるが、これは親水性が無いので混入した水が水のままで存在してしまう。するとピストンが100度になると容易に沸騰してヴェーパーロックを起こし危険である。だから公道での使用禁止されている。レースカーはレースごと、雨が降ったら走行ごとにブレーキ液を入れ換える。ブレーキ液にアルコール系を使うのはこのせいだ。

からもしも車検(1年)ごとにブレーキ液を交換していなかったら沸点が下がりヴェーパーロックはし易くなる。この辺は国交省調査を待つしか無いと思う。

また、少しではあるが、高山に上がって気圧が下がると沸点も下がる。

 

最後になるが、大型2種免許は他の免許取得後3年経たないと受験資格が無い。プロ中のプロドライバーで、フェードしたりヴェーパーロックさせたりする運転というのはちょっと考えにくいんだよね。急坂であれば排気やリターダーのオンオフだけで慎重に下り足ブレーキには頼らないものなのだ。だから増田ちょっと腑に落ちない事故なのだ

2022-04-24

anond:20220424212017

川越とかでさつま芋とか食べてるんじゃない?

週末は東武東上線にのって池袋に行って、友達サンシャインマリオンとかでクレープ食べてそう。

2022-03-24

anond:20220324183624

 ◇大学体育会わいせつ不祥事

 ▼日体大レスリング部 09年9月に1年生部員が、横浜市青葉区路上帰宅途中の女性会社員を押し倒し乱暴した強姦(ごうかん)致傷の疑いで逮捕


これはレスリングタックル練習だろ。無罪

 ▼東洋大陸上部 08年12月、2年生部員東武東上線電車内で女子高生の体を触った疑いで、強制わいせつ現行犯逮捕

これはダッシュで逃げる練習だろ。クロスカントリーだ。無罪

 ▼同志社大ラグビー部 07年5月、2年生部員ら3人が乱暴目的女性を無理やり連れ去ろうとし、わいせつ目的略取未遂容疑で逮捕

これは女性ボールを離さなかったから、ノットリリースザボール同志社スクラムから再開が適切。

 ▼京大アメフト部 06年1月、4年生部員3人が女子大生2人を鍋パーティーに誘い、泥酔させて集団乱暴した疑い。集団強姦容疑で逮捕


これは擁護使用が無い( ^ω^)・・・

2019-04-03

さいたま市から坂戸市下道で。新都心を抜けてバイパス沿いの山田うどんエネオスの料金表示、東京靴流通センターすき屋オートバックスオレンジ色ヤマダ電機レッドバロン自転車中学生、駅に向かって歩く女性建売住宅の幟、2階建アパートの外廊下洗濯機。昔の農家面影を残す家、その庭先の菜園で花の咲いた大根茶色くなったキャベツの外葉、落ち葉の山。郊外へ。冬が終わる茶色水田や畑、畔の雑草。枯れ水路、赤白の鉄塔。その奥にアスクルの巨大倉庫。二級河川をいくつも越えて、昔風のゆるやかに曲がる道に入る。東武東上線踏切空き家剪定されて棒のような街路樹タカキ荘。

2019-02-27

池袋埼玉首都と言われる由縁

埼京線湘南新宿ラインが止まるせいで埼玉の奥地からアクセスが容易

東武東上線が止まるせいで埼玉の奥地からアクセスが容易

新宿が都会すぎて難易度高いが池袋だと大宮と大差がないため

2018-11-07

anond:20181106222714

埼玉場合は縦に三分割して、東武伊勢崎線JR西武線という文化圏エリアに分かれるもんな。

東武東上線沿いはJRエリア西武線エリアに分割吸収されているイメージ

まじで他のエリアは異質に感じるし、同じ県民という意識がわかない。

さな埼玉ですらこうなのだから静岡とか大きな県はどうなのかすごく気になる。

静岡伊豆エリア静岡市以西エリアと以東エリア北部山岳エリア県民意識が大きく違ってそう。

2018-08-22

バイク乗る奴って馬鹿じゃないの?

この秋にバイク免許を取って原付二種買って、日々の足やら旅行先での移動手段やらツーリングやらで使っちゃうんだーもうガイキチだらけの東武東上線には乗らないぞー!って思ってたんだけど、軽自動車よりバイクの方がはるか危険なんだよね。

最近はてブ煽り運転の末相手に追突して殺しちゃった基地外話題になったりしてさ、ただでさえちょっと怖かったんだよね

そこにきてあの軽自動車煽り増田だよ。確かにペラペラなんだよね、軽自動車ペラペラさえないんだよね、バイク。むき身だよ。全裸みたいなもんだよね。

ヤベー奴にイラつかれたら、事故に巻き込まれたら終わりってリスク高すぎだろ。草津温泉までツーリングちゃうおうかなーとか思ってるのにさ。京都でレンタバイク借りちゃおーとか、上野美術館まで対人ストレスなく行けるなんて革命だなーとか思ってるのにさ。丸山町映画館にも行き放題だよ。

バイク危険。知ってた。でも俺はもう電車うんざりなんだ。何が何でも免許取りたいんだ。そのためならくっせえ排気ガス吸うよ。でもさあ、山の中でヤベー奴とエンカウントしたら数分後に自分の脳漿の臭いを嗅いでるかもしれんって怖いね。それでさ、普通の奴も事故起こすじゃん。俺も事故起こすじゃん。知らない人の脳みそに俺のバイクタイヤ跡がつくかもしれんなんて怖いね

あー俺バイク向いてねえや!人間も向いてない!人生なんてクソ食らえ!それでも俺は免許が取りたいです!

2018-07-05

アウェーだなと感じる路線

西武多摩川線総武線中央線ホームだなぁって思う。安心して乗れる。

西武新宿線もまあまあ。

山手線は未だにちょっと落ち着かない。

池上線とか田園都市線はなんかオシャレな感じがして全然親近感が湧かない。

世田谷線楽しいから好き。

東武東上線大分アウェー

全然落ち着かない。

そんな路線達よりも何より東横線が一番アウェー

武蔵小杉からもう泣きたくなる。

石川町なんかもはや外国

肉まん美味しいからたまに行くけど、横浜って未だに落ち着いた気分で滞在出来ない。

武蔵野線は鈍くさい感じがしていい。ださめ。

2018-05-01

埼玉県こども動物自然公園に行ってきた(2)

タイトルどおり。二回も行ってわりとハマったのでご紹介。

なお当方子持ちではありません。

見どころ+体験どころ

おすすめポイント1

首都圏から無理のないアクセスにもかかわらず、ゼロ距離動物たちと触れ合える。

一回目行ったときはヤギ、ペンギン、サイチョウなどを至近距離確認

ヤギの背中をなでてたらパンフレットを食べられました。

二回目はカンガルーとずっと戯れていた。

おすすめポイント2

種類も多いが、とにかく動物の数が多い!!!

コアラも相当いたし、カンガルー子どももいてかわいくてよかった。

ワオキツネザルとかカピバラとかレッサーパンダもおります

有名なのはカピバラの入浴らしいです。

おすすめポイント3

繁殖に力を入れているのか、かなりの種類の動物たちの子どもがほぼ毎年生まれているよう。

まり知られていないわりには?他園との交流も盛んなようです。

デメリット

わたしはあまり動物に関心はないほうだったが、ここは混んでいなくて本当に良い。

唯一のデメリットとしては、極めて園内が広大で、足が死にそうになることですかね。

子どもを全部連れ回すのはほぼ不可能と言っていいでしょう。

一応園内周遊バスのようなものはあるのでそれを利用するとよいかも。

アクセス

東武東上線 高坂駅からバスで5分。

みなさんお越しください。

2018-01-18

埼玉って

埼玉って何かあるの?ってのみたけど、わいも住んでるけどなんもない。

小学四年くらいから住んでるけど、果てしなくなんもない。なんもないっていうか、娯楽がない。池袋行った方が良いレベル

うちは東武東上線沿線川越より奥の方に住んでるんだけど、なんもない。インターチェンジがあってスーパーがあって、レストランがいっぱいある。イトーヨーカドーが潰れた。マミーマートが大きくなって、TSUTAYAと併設したスタバがある。あとスタバドライブスルーがある。イトーヨーカドーの跡地はショッピングモールが出来るらしい。手芸屋さんができるといいな。キンカ堂が潰れてから手芸屋が川越ユザワヤしかねえ。あと市内の女の子自殺した。

なろう作家コラボして謎の小説作ってる。

高橋邦子コラボしろ

中学校は市内に5つしかない。

市長選は一人しか候補がない。

池袋まで50分

新宿まで1時間

この時間がすごく短く感じる。

鶴ヶ島給食はクソまずかった。今は美味しくなったらしいが。

坂戸市給食給食室があるから美味いらしい。

あと広いようで閉鎖的。

鶴茶んがうまい。べったべっただけど

そんくらい。

https://youtu.be/qJ1gdJW2M-Y

まじでこの曲の感じ

から鶴茶んの作り方を載せておく。

作り方

A ・薄力粉 125g

ベーキングパウダー 5g

Aを合わせて篩にかける。

B ・水飴 30g

牛乳 40cc

バター40g

小鍋に入れてバターが溶けるまで温めてね

水飴が焦げないように注意

・卵 二個と半分(残りはカスタードにでもしてくれ)

砂糖 80g

狭山茶 5g

甘納豆(芋納豆チョコレートでも可) 40g

マフィンカップ 10

オーブンを余熱で170℃

卵と牛乳マヨネーズ状になるまで、泡立て器で混ぜる

Aをマヨネーズ状になったものに入れゴムベラとかで切るように混ぜる

Bとお茶の葉を混ぜる

マフィンカップに甘納豆を敷き詰めて 15分くらい焼く

美味しい

2018-01-09

anond:20180109225724

俺が訪れたことのある数少ない東練のイオンだ。

西武池袋線から、極めて行く機会が少ないんだよね東武東上線は。

頭の片隅に入れておくよありがとう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん