「社会的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 社会的とは

2024-03-19

anond:20240317163354

え、それの話なの?それの話がないと社会的リソース云々について喋りださないのはその時点で馬鹿から触れても無駄半端ない

2024-03-18

anond:20240318141803

昔と比べて大学卒業するのが難しくなったのなら大学留年中退の数の増加という形でデータに現れるはず。

出席確認デジタル化しただけで大卒難易度が上がった!ぼく大卒スゴイ!と思いたい気持ちはわかるけど

社会的にはそう思われてないって話なんですよ

変な大学学費を払われた親御さんはお気の毒ですが

anond:20240317163554

これが事実かどうかはおいといて

社会として助けるべき相手って助けたくなるような人物にならないのはよくある話

社会底辺で生きる人間も助けていかないと人類として進んでいかないのは生き物としてのバクだよね

anond:20240318160038

Xで起こった狭い範囲炎上を、わざわざ外に持ってってそこでも炎上させようとしてる放火犯みたいな連中

あいうのはホント害悪だな、と思う。

増田でもちょっと前にあったじゃない?ランドセルの件とか、どこの誰だかもわからない社会的な影響力もない痛いオッサン炎上騒ぎを

わざわざ増田に持ち込んで議論しようとしてたバカ

Xでやってる分にはいいけど、なんで増田でやろうとしてるのか、まったく意味がわからない。

これが政治家とか有名芸能人とか社会的地位のある、影響力のある人の話ならまだわかるけど、

誰だよあの親父。アイツがなんかやらかして、それで社会に何か害でもあるのか?ねーだろ。

ただ自分の得意(だと思ってる)フィールド一方的ネタにしたい、叩きたいからやってるだけだと思うけど、

その発想がもう害悪、というか邪悪とすら思うよ。

俺たちそもそも他人の心なんか全くわからないし知ろうともしない性格から

身内が死んでもなんとも思わないし、赤の他人有名人が死んでも心が痛むこともなければショックという感情だって当たり前のようにない

ただ有名人死ぬことによる経済効果であるとか社会的損失みたいなことについては興味はある

anond:20240317161657

報われるって言葉が悪いんだよな

報われるって聞くと社会的大成功を自ずとイメージさせられるもん

努力はどこかで役に立つって程度なら納得できるんだけどね

ちなみに、無断「生成AI使った人」を主語として「犯罪者」と呼んでも、名誉毀損罪にもならないし不法行為も成立しません。

なぜなら、無断「生成AI使った人」は特定人を指す言葉ではなく、人の属性を表す言葉に過ぎないから。名誉毀損特定人の社会的評価を低下させる事実摘示を伴う行為なので。

https://twitter.com/azur_noir/status/1768877967491649627

だぞ。生成AI推進派を犯罪者として糾弾していこう!

anond:20240318131509

十分な社会的コンセンサスを取りながら進めて行けばAI製だったとしても誰も気にしなかったでしょう、政府企業拙速に過ぎた

anond:20240317164959

市民福祉へさけるリソースあっての話だと思うよ。

現代税金50%、老人支えて自分たち自助でなんとかして、なんとかならないのは自己責任って社会的圧力の中生きている国民障害者を気にかける余裕は無くなってきている。

anond:20240317164959

市民福祉へさけるリソースあっての話だと思うよ。

現代税金50%、老人支えて自分たち自助でなんとかして、なんとかならないのは自己責任って社会的圧力の中生きている国民障害者を気にかける余裕は無くなってきている。

anond:20240318082349

そもそも犯罪ってなんだ

社会的もの政治的もの

そこに反して得られる個人的利益

現状、社会適応的に反社会的役割をこなして福祉刑務所)を得るのが犯罪っぽい感じはある。

あるいは被差別者がその不利益を取り除くことか

一般民衆にとっては

anond:20240317143952

社会的な「察して」文化はやめて、明文化契約交渉を重視するように変われば良いと思う

村の中の察して文化なんて、外の人間には伝わらないし強制できない

2024-03-17

[] インフレ社会的コスト

トランスジェンダーの人って風呂とかトイレどうしてんの?

必ずしも障害者トイレだったり、個室風呂があるわけじゃないでしょ

しかも、スポーツとかホルモン注射とか打ってたらフェアに戦えるスポーツの場とかないでしょ

こういうのって完全に機会の不平等になってると思うんだよね

早急な対策と共に、社会的支援があっていいと思う

anond:20240317075217

日本国憲法の上位の法律を新しく作るのではだめなのだろうか。

その法律で「憲法9条絶対変えてはだめ。憲法24条は時代に合わせて改正すべき。」と定めたら良い。

これなら社会的に望ましい護憲改憲が両立可能となり、リベラル派の憲法学者や社会学者でも賛成できる。

anond:20240317145043

社会的地位が高くて能力が高くメンタルヘルス健康な人ですら傍若無人に振る舞っているのに

メンタルヘルスを損なってしまった人が社会的完璧に振る舞えることを勝手に期待して失望してるほうがどうかしてるでしょ

他人を低知能扱いできるぐらい知能が高い貴増田が、期待すべき対象を間違ってることになぜ気づけないのかが不思議でならない

(その例なら小銭を立て替えたことについてその人に催促すればいいだけの話だし)

anond:20240317142818

世の中見てると社会的立場あるのに社会通念に反することをしたりSNS上で倫理観の欠落した暴言を吐いて大炎上してる人とかワラワラ居るやん

メンヘラ関係ある?

食べ放題の店でも限度があるのは法的には認められうる

食べ放題の店で柔道部相撲部は食べすぎるので出入り禁止 → OK

食べ放題は店が黒字になるシステムで料金設定がされているのですが

食べ盛りの柔道部相撲部部員に頻繁に来られてしまうと、店の経営が立ち行かなくなってしまますよね。

そのため、店の営業利益を守るという合理的理由があり適法とされる可能性が高いでしょう。

https://sirabee.com/2016/02/02/82449/

ここで、“食べすぎること”が合理的理由にあたるかが問題になるところ、食べ放題

基本的に“フードファイターのようなプロまたはプロに準ずる大食いではない一般人”が来店することを前提に料金設定がされていると思われます

その意味では、今回のプロ大食い選手や、一般人の何倍も食べる相撲力士などが来店して大量に食事をされると

採算が取れなくなってしまうため、そのような客をあらかじめ一律に断ることには合理的理由があるといえそうです。

そのため、食べ放題の店で一般人はるかに超える量を食べる大食いの人をあらかじめ出禁にすることは合理的制限として社会的にも許容されると言えそうです。

https://lmedia.jp/2018/02/15/83698/

非営利団体非営利とは

突き詰めると「利益株主還元しない」という意味しかないので

質素とか社会的意義とか公共とかみたいなイメージとは全く関連は無い

実質的ステークホルダー株主以外のもの偽装されているだけなので金儲けをやってるし金儲けを主目的にやっている。

anond:20240316113208

憲法同性婚を想定していないまでは同意なんだけどその先が色々おかしいところあるような。

社会情勢の変化での解釈改憲

法というもの社会の中で生きているものから解釈は変わっていくというのは法学の基礎だと思うんだけど。

社会情勢の変化により憲法解釈を変更すべきとのこと。まぁ分からなくもないが裁判所がそれを言うのはどうなんだろう。

例えば有名な尊属殺重罰規定違憲判断について、最高裁は「社会情勢の変化」などは理由にせず、「目的に対する法定刑が重すぎる」ことを理由にしている。(社会情勢の変化に対応するのは立法府との判断だろうか)

と言っているけど、他の違憲判決社会情勢の変化を取り込んだ判決はあるよね。

婚姻外の日本人男性外国人女性の間に生まれ子供日本国籍を認めるかで争われた最大判H20.6.4は法制定時には一定合理性はあったけど社会通念、社会状況等の変化で時代遅れになっているとして、違憲判決を下している。

国籍法3条1項の規定が設けられた当時の社会通念や社会的状況の下においては……一定合理的関連性があったものということができる。しかしながら,その後,我が国における社会的,経済的環境等の変化に伴って,夫婦共同生活の在り方を含む家族生活や親子関係に関する意識も一様ではなくなってきており……社会通念及び社会的状況の変化に加えて,近年,我が国の国際化の進展に伴い国際的交流が増大することにより,日本国民である父と日本国民でない母との間に出生する子が増加しているところ……今日では必ずしも家族生活等の実態に適合するものということはできない。」

https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=36416

非嫡出子法定相続分嫡出子の半分であることが法の下の平等に反するかで争われた最大決H25.9.4では明確に昔は合憲であっても社会の変化で違憲に変わることがあると述べているよね。

最高裁平成3年(ク)第143号同7年7月5日大法廷決定・民集49巻7号1789頁は……その定めが立法府に与えられた合理的裁量判断限界を超えたものということはできないのであって,憲法14条1項に反するものとはいえないと判断した。

しかし,法律婚主義の下においても,嫡出子と嫡出でない子の法定相続分をどのように定めるかということについては……時代と共に変遷するものでもあるから,その定めの合理性については,個人尊厳法の下の平等を定める憲法に照らして不断検討され,吟味されなければならない。……婚姻家族形態が著しく多様化しており,これに伴い,婚姻家族の在り方に対する国民意識多様化が大きく進んでいることが指摘されている。……当裁判所は,平成7年大法廷決定以来,結論としては本件規定合憲とする判断を示してきたものであるが,平成7年大法廷決定において既に,嫡出でない子の立場を重視すべきであるとして5名の裁判官が反対意見を述べたほかに婚姻,親子ないし家族形態とこれに対する国民意識の変化,更には国際的環境の変化を指摘して,昭和22年民法改正当時の合理性が失われつつあるとの補足意見が述べられ,その後の小法廷判決及び小法廷決定においても,同旨の個別意見が繰り返し述べられてきた。特に,前掲最高裁平成15年3月31日第一法廷判決以降の当審判例は,その補足意見の内容を考慮すれば,本件規定合憲とする結論を辛うじて維持したものとみることができる。

……遅くともAの相続が開始した平成13年7月当時においては,立法府裁量権を考慮しても,嫡出子と嫡出でない子の法定相続分区別する合理的根拠は失われていたというべきである。 したがって,本件規定は,遅くとも平成13年7月当時において,憲法14条1項に違反していたものというべきである。」

https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=83520

かに医療技術進歩妊娠判断がやりやすくなったため、女性のみ再婚禁止期間が6か月あった民法規定違憲とした最大判H27.12.16もあるよ。

https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=85547

  

というわけで、札幌高裁判決社会情勢の変化を要素に入れても突飛な考えではないということだね。そういう法解釈の仕方は間違っているという考えはあると思うけど、最高裁が一顧だにしていない独自解釈ありがとうございます解釈ですべてと変えられると成文の意味がなくなるという指摘は同意できるけど、ここで言うことかという問題だね。

  

同性婚導入は違憲

少なくとも憲法上の婚姻制限されてるよ。

条文読み直してみてね。「婚姻は両性の合意のみに基づいて成立」するんだよ。

両性の合意がない以上、それに準ずる制度は作れたとしても憲法上の婚姻には該当しないって理屈付けしなきゃ無理。

元増田ゴリゴリの文理解主義者っぽいので条文は一意に解釈して解釈変更はできないという立場かもしれないけど、そうではないというのが現実なわけで

インターネット上で見られる分かりやす情報として

国立国会図書館調査情報―ISSUE BRIEF―」No.1257(2024. 2. 6)の特集がちょうど同性婚日本国憲法ざっとまとまっているのでこれを読んでみるよ。

これまでの地裁判決では、次の点が確認できると指摘されている。憲法24 条は、異性婚のみを保障範囲に含んでいるが、同性婚禁止してはいないこと。性的指向に基づく区別取扱いが合理的区別差別的区別かが主たる争点であること。③憲法24 条(特に第 2 項)と憲法第 14 条第 1 項の議論相互に重なり合っていること。④いずれの地裁判決同性カップル保護のために何らかの法整備を求めていること。③については、憲法の各条項間の関係をどのように整理するかが問題となると考えられる。④については、地裁段階とはいえ、うち 2 つが違憲、2 つが違憲状態とし、合憲とした 1 つも将来的な違憲可能性を指摘したとして、「国に今後の対応を促したものといえる」とする評価もある。(強調は引用者)

https://www.ndl.go.jp/jp/diet/publication/issue/index.html

最初に言ったように同性婚は想定していないまでは同意だけど

少なくとも憲法上の婚姻制限されてるよ。

は強く言い切れるほどの根拠あるのかな。この札幌高裁だけおかしいとまでは言えないよね。いや学説は違うんだと言いたいのかもしれないけど、地裁禁止説を取っていないってのも尊重されるべきじゃないかとは思うよ、まあ最高裁じゃないのでそんな参考にすべきじゃないと言われたらまあその通りでもあるけど。なかなか通説はどうとか確認しにくいので言い切られると違うとは言いにくいのが困ったもので、ちょっと古いけど下の総論でもそこまで言っていないよねで留めておきます

藤戸敬貴「同性カップルの法的保護をめぐる国内外の動向 : 2013年8月~2017年12月、同性婚を中心に」『レファレンス』₍2018.2₎

https://cir.nii.ac.jp/crid/1520854806028564608

anond:20240317102027

それなら、発端の焼肉食べ放題プランにどんな社会的目的があって公共性があるか説明してくれよ。。。

せいぜい、他の客に対して十分な提供ができない(サービス平等性が損なわれる)くらいだと思うが、それならあらかじめ制限しとくか、今後ちゃんと明記しておけば?

それにいちいち企業戦略カスタマーが想定しながらサービス利用する世界なんて単に地獄しか思えないが。今こうして使ってる増田だってはてな目的なんて気にして使ってるわけなくないか

anond:20240317103857

いやあらゆる基準標準的な分量というものが設定されてる現実があるんだから

社会的に「当たり前・標準的」な何かしらは存在してるんじゃねえの?

社会的な「当たり前」が分からない人たちは発達障害なのか?

悪口じゃないよ。発達障害なら本人の責任じゃないから叩くのも気の毒って意味で。

2024-03-16

「やさしい」というコメントに引っ掛かってみた

インフルエンサーコンテンツコメントを見ていると「やさしい」と書かれているものをよく見かける。

「やさしい」コメントが多いということは、社会的に「やさしい」ということは重要ことなんだろうと推測できる。

同様に「いい人」とか「愛がある」とかも同じ意味使われている感じもする。

なぜ自分が「やさしい」コメント意識が向いたんだろうかと考えて見たら、人に「やさしい」ことを求めていないかなのだろう。

自分にとって「やさしい」という言葉は「私の価値観に反しませんよ」「私にとって都合がいいですよ」という意味だ。

人に「やさしい」ことを求めていたら社会への認知が都合のよいものになりそうなので無意識的に反応をしているのかもしれない。

今度、「やさしい」に重きを持っている人に話を聞いてみたいなと思った。

ちなみに、私はよく人から「やさしい」と言われるが、ポジティブな印象が高い方が物事を円滑に進めることができるからだ。

が、「やさしい」イメージを維持するのもなかなか負荷が高いのでストレス反応もあるかもしれない。

そんなことを考えて文章にしていたら土曜日の終わりが近づいていた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん