「公職選挙法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 公職選挙法とは

2020-07-06

立民の宇都宮ツイート

あれなんの意味があったんだろう。

いや公職選挙法抵触しないようにみたいな理屈はわかるんだけど

あれでまじで得票率あがると思ってやったのか。まじで?

あんツイートしたくらいで何が変わるのよ。マイナス効果しかないやん。

anond:20200706140805

棄権民主主義における意思表示の一つ

なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか?現状、強制投票制・投票義務制ではない、罰則がないだけですよね?



そもそも日本には公職選挙法で「法定得票数」が設けられているじゃないですか


隙あらば民主主義を投げ捨てるのやめてください😡

というか「公職選挙法の穴をついてずるしようとする」って、ちょっとした失敗じゃないか

問題とか追及できなくなるよ?

anond:20200706093754

公職選挙法の網をかいくぐろうとしてるのは1mmじゃないよ(しかもくぐれてるのかこれ)

ちょっと枝野は無いわ

玉木でいくわ

anond:20200706093615

Twitter上では堂々と「○○候補への投票呼びかけ」を実行して

公職選挙法違反してる連中が大勢存在たか

まずはこの「明らかに違反してる連中」を取り締まるべき

開票立会人をやってきた

都知事選開票立会人をやってきた。なかなか出来ない経験なので備忘録がてら書き残す。開票立会人とは、開票不正がないかチェックするため、候補者が本人の同意をとって届け出るもの。私もその依頼があるまで存在すら知らなかったが、勉強のためと思い引き受けることにした。ちなみに報酬も少なくない額もらえる(1万数千円)。

やることは、1,投票箱を開ける前に封印確認する。2,集計した票の束に判子を押す。3,疑問票の判断結果に判子を押す。4,最終的な開票録に判子を押す。5,すべての票を収納した箱の封印に割印を押す。これくらい。あとは、開票所内をウロウロしてるだけ(不正がないかチェックも含めて)。特に2は、500票ごとの束に押すのだが、全部で数十万票ある訳で、こんなに判子押す機会など金輪際ないだろというくらい判子マシーンとなる。

時間仕事なのだが、全体通して感じたのは、疑問票が多いということと、選挙不正は無理だろうなということ、そして選挙民主主義の根幹であるということ。

無効票については、選管基本的に一票でも無駄にしない、という方針とのことなのでなるべく誰かの候補に入るようにしている。ただ、法律上無効とされている基準抵触したら無効票となってしまう。例えば、「♡」や「○」マーク無効しか句読点の「。」は有効。その判別判断が分かれる場合もある。あと、敬称有効だが、その他は不可。例えば「小池百合子さん」はOKだが、「小池百合子女帝」は他事記載NG。また、「○○へ」もNGさらに、余計なことまで書いている票も多かった。桜井票の裏に長文でヘイト文章を書き連ねているものも見かけたが、これは当然無効桜井候補は好きではないが、それでも貴重な1票が減る訳でもったいないなあと思った。ちなみに日本語ではない言語で書いても読み取れれば有効となる。過去にはアルファベットハングルなどでも有効票となったケースもあるらしい。

これらは選管勝手に決めているものではなく、過去裁判所判例などをもとに積み上げてきたものベースに判定しており、判例集や事例集を置いてある一角があって、専門のスタッフが最終的な様々な職員議論して判断を下していた。このプロセス自体は非常に信頼が置けると感じた。ただし、疑問に思うこともあった。それは誤字に関してだ。一字以内の誤字は基本的にはどれかの候補者に入るのだが、「山本一郎」や「山田太郎」は一字誤字として認めるのに「山本一太」は当該人物有名人であるため他人の氏名と判断され無効となる可能性が高い。しかし、誤字の人名有名人ではない場合有効票となる可能性が高い。事実、「池田ゆりこ」と書かれた票は「小池百合子」にカウントされていた。

ただ、そうした疑問票は機械の読み取りや人の目によるチェックからはじき出された票たち(全体の数%)で、大多数の票は機械の読み取りによって仕分けされ、さら人間の目でチェックされ2重に枚数カウントもされる。全体で100人近いスタッフが衆人監視のもとに開票作業を行うなかで、選挙大勢を左右するような不正は起こりえないだろうという信頼を持てた。そうしたこともあり、集計された票が立会人の前に束になってやってくる際、本来的にはここで1つ1つチェックする権利はあるが、私はノーチェックで判子を押した。(選管スタッフから“円滑な進行”をという催促もあったし)

手書き候補者名が書かれた1票1票が、100枚の束となり、それが500票の束となり、その束に立会人らが判を押して、判子が押された束たちが集積所にどんどんと積み上がっていく様子を眺めていると、これら1つ1つが有権者意思表示であることを実感できた。特に香港ニュースを目にした後だと、より一層自由選挙の尊さ、有り難さを噛み締めざるを得ない。はてなーの皆も伝手があれば立会人をやってみてほしい。伝手がなくても、自分選挙区の開票所なら観覧することができるので行ってみてほしい。

 

 

ブコメを見て追記

コロナ対策どうしていたのかも書いてくれると、この時勢の貴重な記録になると思う

正直、特筆すべき対策はなかったです。スタッフマスク手袋着用、スタッフ同士の間隔をあける(人数減らしたらしい)程度。疑問票に関する議論ぶっちゃけ密に近い状態で喧々諤々していた。ただし、選挙区によるかもしれない。あくまで私の行ったところの話。

 

選管スタッフから“円滑な進行”をという催促”という部分が気になる。その「催促」の強度次第だが、文面上では邪推の入る余地を感じる

圧力っぽいのを感じたのは、最初説明会ときに「スタッフ機械で何重に確認しているので信頼してもらって、円滑な進行にご協力ください」と言われたことと、判子を押す際に運び役のスタッフ行列を成すので早くさばかなきゃという気持ちになる、というくらいです。あとは私が勝手に判子を押さなきゃここにいる100人近い人(と自分)の拘束時間を長くしてしまう、という気持ちになりました。ノーチェックとは書いたけど、いくつかの束をバラバラめくっても何も言われなかったし、もっと抜き打ちでチェックをしても多分制止されなかったと思う。意思の強い人なら全チェックしてもいいけど、なかなか難しいかも。

 

疑問票選り分けで任意の人を緩く、以外を厳しくする人もいるという話

機械で弾かれた票は、リジェクト係という担当が、振り分けていくのだがリジェクト自体複数名いるので、特定候補をゆるくするにはそのスタッフ全員をコントロールしないといけない。だから、実質上は不可能に近いという印象を持ちました。

 

疑問票の処理については異議申し立てをすることができるから安心しろ

疑問票係のところに言って、職員同士が話あってるところに口を出すことは出来ました。ただ、判例ガイドラインを出されると引き下がらざるを得なかったです。

 

「前のヤツがチェックしてるからヨシ!」

私も判子を押してる間に猫の顔が頭をよぎりました…

 

選任のプロセスがよくわからなかった

私は以前、とある陣営の手伝いを1回だけしたことがあったので依頼が来て承諾した、という感じです。候補者は必ずしも全開票所に開票立会人を立てる必要はないので、いない陣営もありました。

公職選挙法開票立会人は3人以上10人以内と決まっていて、3人に満たなかった場合選管が選任することになっているそうです。その場合は、選管からコンタクトできる人に依頼がいくみたいですね。

なので、どこかの陣営ボランティア寄付をして「立会人やってみたい」と言うか、選挙管理委員会に開票立会人をやりたいので欠員がある場合やらせてほしいと言えば、いつか機会が回ってくる気がします。

 

リジェクト係が♡マーク追記しまくってことごとく無効票にすることは出来そうな気がする。特定候補者への肩入れは出来ないかもしれないが投票正当性は失われそう

同じことを最初思っていたけれど、作業台の上には赤鉛筆ボールペンしかなく、リジェクト係はお互いの手元を見れて、さらには立会人選管スタッフが後ろを徘徊しているし、報道や観覧席から望遠鏡で覗いている人もいる状態なので、係員全員が悪意を持つか細工した道具を持たない限り不可能に近いと思いました。

 

開票立会人のことを知らないというか、どうやっているのか知らない人って選挙行ったことあるのかって思うレベル絶対見れるじゃん…)と思うんだが、それとも東京選挙会場が特別なの?

立会人には2つあって、投票立会人開票立会人。前者は候補者が出すのではなく、選管が各投票所に置くもの。私がやったのは後者です。投票立会人は、投票所にいつもいるので存在を知っていたが、開票立会人は知らなかった。

2020-07-01

みんなで公選法違反なら怖くないってか

多数の議員公職選挙法違反している疑いがあるのに、全員起訴すると地方政治が混乱するから、手加減されて不起訴になる人もいるかもって、おかしいと思う。その理屈だと、不正は大規模にやったもん勝ちになっちゃうだろうよ。

2020-06-25

anond:20200625051928

重要ではないお知らせ程度にしておいて欲しかったが、公職選挙法にひっかかると差し止めとかもあるのだろうか

2020-06-20

anond:20200619233956

ほんとそれ。

河合法相の数万円レベルの話とか公職選挙法スレスレ行為は誰でもやってると容易に想像できる。

追記:今見たら数千万単位贈賄容疑なのか。それはちょっといね政権が飛ぶか個人問題かは判断つかないけど)

安倍首相のヤジが酷いというなら、他の議員はどのくらいヤジを言っているのかもしくは言っていないか検証しないと意味がない。個人的にはヤジは全面禁止で即刻退場でもいいと思ってるけど。

安倍首相程度の名前貸しや間接的な利益誘引くらいなら政治家であれば誰でもやってそう。

もっというと表に出ないパワハラ恫喝は、政治世界はいまだに普通にあると思う。それは政治家の影響力や強さと表裏一体だから

単位贈収賄とか、暴力事件に直接関与したとか、悪政で業界ひとつ潰したとかじゃないと見限ることはないと思う。

から野党政敵マイナスアピールじゃなくて自分たちプラスアピールを「根拠とともに」示してほしい。

2020-06-15

anond:20200615144806

それは違法ではないであって、合法ではない。

たとえば、公職選挙法があって その規格通りだから 合法

そうでなければ違法

売春に関しては 違法ではない。理由は 企画たる管理する法がないから適しているとはいえない

2020-06-11

何なんだろう…

アンチ小池百合子って、学歴詐称だし、第一、まともにアラビア語しゃべれないやん。プークスクス」

アラビア語通訳者「彼女アラビア語は、わりとガチやで。」

アンチ「べっ、別にアラビア語能力の話しなんてどーでもいいし。学歴詐称公職選挙法違反からね。」

カイロ大「彼女は本学を卒業していることを正式に認める。」

アンチカイロ大とか、不正いくらでも卒業できるやん。」

2020-05-04

安倍首相応援しているかしていないかで言えば応援している

https://anond.hatelabo.jp/20200503011104

実は言われるまでもなく安倍首相のことを応援している。しか政治家としての安倍晋三、ついでに自由民主党は全く支持しない。どういうことか。

おれは安倍首相と同じく潰瘍性大腸炎を患っている。第1次安倍政権潰瘍性大腸炎悪化によって幕引きとなったとき、幼稚でバカだった俺は世の他の人たちと一緒に「下痢してやめた」などと揶揄していたものだが、いざ自分がなってみると安倍首相には尊敬の念しか無い。この病気は完治せず、下痢、血便から大腸全摘ぐらいまではトントン拍子に進行してしまリスクを常に抱えた病気である。消化に悪いものを食べず、体に負担をかけず、ストレス下に置かないことが大事だ。そんな中でも重圧に耐え、上記の通り病気揶揄する声がありながらも総理で居続けられるのは並大抵のことではない。

もっと尊敬できるところは、決して病気言い訳にしないことだ。この病気根本治療はできないが対症療法は日々ものすごく進化している。そのおかげでおれはドクターストップから退職寸前までいきながらも、今も定職について生活ができている。安倍首相10代で発症したらしいが、そのころは今からすると治療法に乏しく、内視鏡検査もかなり苦痛を伴うものだったろう。だからそれだけに、そんな苦労を経てでも総理大臣に上り詰めた彼のことを、どれだけ世間から叩かれようとおれは憎みきれない。おれにとってはとてつもなく偉大なヒーローだし、尊敬の念を抱かずにはいられない。

でも、だからといってやってはいけないことはある。消費税増税統計不正からこっち、政治家総理大臣としての安倍晋三は全く支持しない。なぜって、ハンディキャップを抱えているからこそ、真っ当な政治をして成功してほしかたからだ。れい新撰組の人たちとは違うとはいえ、おれの経験からすると潰瘍性大腸炎だってすごく大きなハンディキャップだ。だからこそ、そんな弱さを抱えてなお邁進する新時代リーダーになりうる可能性は決してゼロではなかったと思う。強く断言する場面を吟味し、真摯に学び、専門家意見尊重する。アベノミクス成功し、黒田総裁含め専門家への注目も集まり、景気は回復してみんなが豊かになる可能性はあったはずだ。でも財政政策成長戦略は実行されることなく、なぜか消費税増税だけには固執して、景気は悪化した。ついでに公文書偽造統計不正公職選挙法もろもろ不祥事ばかり起こしている。なんでそんなことになってるのよ。そんなどうでもいいことやってなければ景気回復立役者になれて、どさくさで憲法改正だってできたかもよ?後者は良いかは別として(草案は当然だめすぎるが、それは別として)、目的に対してどうしてそんな迂遠な道を選ぶんだろう。なんで虚偽の答弁して地位にしがみついて、おれはえらいと虚勢を張り続けるんだろう。こうしてみると、病気を持ち出さないのも彼の考える「古き良き日本の強いリーダー像」なのかもしれないと思えてがっかりしてしまう。

上にも書いたとおり、おれは安倍首相応援している。それは変わらない。でもだからこそ、すぐにでも彼には辞任してほしい。もろもろしらばっくれてしまえばみんな忘れると踏んでいるのかもしれないが、後世に彼が良い評価を受けることって、もう絶対にないだろ。今でも遅すぎるとはいえ自分に足りないものを認めることができれば、それなりに浮かぶ瀬もあろうよ。というかそんな社会をおれたちは望んでいる。こんな小さい声は届かないものとは思うけれど、それでもひとり、おれは安倍晋三応援しているし尊敬している。ベストはいかないまでも今よりもベター社会の中で、同じ病気を持つ仲間として安倍さんと生きていきたいと思っている。だからこそ言わせてほしい。安倍辞めろ。

2020-04-16

anond:20200416002240

安倍政権公職選挙法に引っかからない形で有権者の方々に賄賂提供したのが今回の10万円支給です。

10万円を受け取った方は例外なく安倍晋三から賄賂を認めたことになります

りある有権者の方々は今回の十万円を断ることをお勧めいたします。正式に断るためには、わたくし目のサービスを利用してNOを安倍晋三にたたきつけてください。

逆に、10万円を受け取った方に関しましては「安倍政権を支える有権者の方」という形で当方の方で記録させていただきます

何卒、よろしくお願いいたします。

2020-03-08

anond:20200308173419

18・19歳、自民に4割傾く 立憲民主高齢層支持多く

2017年10月22日 23:00

今回の選挙2016年施行改正公職選挙法選挙権年齢を「20歳以上」から「18歳以上」に下げてから初の衆院選だった。出口調査で18~19歳の有権者にどの政党を支持するか聞くと、39.9%が自民党と答えた。希望の党10.7%で続いた。若年層の多くが自民を支持する傾向が浮き彫りになった。

YellowishPinkさんによる安倍政権まとめ

YellowishPinkさんによる安倍政権まとめ

https://twitter.com/pink_yellowish/status/1057925168406773761?s=20

安倍政権第2次安倍内閣以降)

■■主な出来事不祥事■■

2012年

自民党憲法改正草案発表

第2次安倍内閣発足

2013年

アベノミクス発表

TPP交渉参加(自民党公約違反

東京五輪決定

安倍首相アンダーコントロール発言

特定秘密保護法強行採決

2014年

消費税8%引き上げ

集団的自衛権行使容認強行採決

小渕優子経産相政治資金規正法違反辞任

松島みどり法相うちわ配布辞任

□第3次安倍内閣発足

2015年

道徳教育の教科化決定

日本年金機構個人情報125万件流出

安全保障関連法強行採決

2016年

マイナンバー制度開始

●甘利大臣UR口利き疑惑

自衛隊南スーダンPKO駆け付け警護

2017年

●森友問題

首相関係していれば辞める」発言

今村雅弘復興不適切発言辞任

加計問題

共謀罪強行採決

自衛隊日報隠し稲田防衛相辞任

伊藤詩織さん事件山口敬之氏不起訴

2018年

スパコン開発助成金詐欺事件

働き方改革裁量労働制不適切データ

●森友問題公文書改ざん発覚

公文書改ざん問題財務省職員自殺

前川喜平次官の授業に文科省が介入

イラク派遣自衛隊日報隠し発覚

福田淳一財務次官セクハラ疑惑

働き方改革関連法案強行採決

2018年続き】

西日本豪雨中に赤坂自民亭で宴会

参議院6増の改正公職選挙法強行採決

杉田水脈LGBT生産性がない発言

カジノ法案強行採決

●省庁の障害者雇用水増し発覚

台風21号被災直後首相総裁選支援者会合

北海道地震直後首相虎ノ門ニュース出演

総裁選石破派議員恫喝

2018年続き】

□第4次安倍改造内閣発足

麻生大臣の留任と居直り

柴山文科相教育勅語発言

首相自衛隊観閲式改憲に意欲

高市早苗議運委員長が国会改革案提出

宮腰光寛沖縄北方相の政治資金使途不明

国交相辺野古埋立承認撤回の効力停止

片山さつき大臣口利き政治献金疑惑

2018年続き】

平井大暴力団企業から献金

平井大選挙運動費用収支報告書に約700万円分の無宛名領収書61枚

吉川大臣 太陽光発電所を巡る詐欺事件口利き疑惑

片山さつき 書籍看板公職選挙法違反

片山さつき 収支報告書収入記載漏れ多数

片山さつき 事務所費架空計上疑惑

2018年続き】

片山さつき 暴力団交際から事務所無償提供秘書給与肩代わり

桜田五輪相 記者会見で知らない連発

桜田サイバーセキュリティ担当パソコン知らず世界拡散

入管法技能実習生失踪調査で集計ミス

●森友問題 近財職員体調不良理由で出廷拒否

麻生大臣「人の税金発言

2018年続き】

後藤田衆院議員 結婚詐欺民事訴訟を起こされる

下村博文文科相 霊能力から献金

出入国管理強行採決

水道民営化強行採決

片山さつき 公選法違反疑惑

辺野古撤回効力停止 手続き違法行為

辺野古基地 埋め立て土砂強行投入開始

2018年続き】

国税庁委託先がマイナンバー個人情報70万件漏えい

韓国海レーダー照射事件

商業捕鯨再開の為IWC脱退 世界から批判

自民平沢衆院議員LGBTばかりになったら国はつぶれる

2019年

安倍首相 NHK日曜討論辺野古サンゴ移植発言

厚労省 勤労統計で長年問題隠し

2019年続き】

JOC竹田会長 五輪招致汚職関与容疑

宮崎政久 辺野古県民投票不参加呼びかけ

厚労省 勤労統計不適切調査

アベノミクス偽装 基幹統計の約半数に間違い

2018年実質賃金 実際は大幅マイナス

麻生大臣子供を産まなかった方が問題

片山さつき 公設秘書2千万口利き疑惑

2019年続き】

首相官邸 特定記者望月記者)を問題視する文書提出

●国の借金 初の1100兆円超え 国民1人当871万円

杉田水脈 阪大教授らに名誉毀損提訴される

安倍首相自衛隊募集都道府県6割以上が協力拒否」実際は9割協力

政府統計 2018年1月から日雇労働者120万人外賃金操作

2019年続き】

桜田五輪相がっかり 下火にならないか心配

橋本聖子五輪神様

日銀黒田総裁 統計不正加担疑惑

田畑衆院議員 交際女性への準強制性交盗撮容疑で離党

伊吹衆議院議長問題にならないようにやらな駄目」

●菅官房長官 望月衣塑子記者質問回答拒否

2019年続き】

辺野古県民投票 反対7割超の民意無視 埋立続行

●岩屋防衛相沖縄には沖縄の国には国の民主主義がある」

総務省統計委員長国会に協力しない」無断で文書作成

文化庁 DL違法化 賛成意見水増し

●横畠法制局長官 国会政治的発言

東京入管 容態悪化男性医療措置取らず

2019年続き】

JOC竹田会長 汚職容疑退任表明

防衛省距離巡航ミサイル開発方針決定

辺野古ボーリング調査 深度90mサンプル採取せず

沖縄ジュゴン3頭中1頭死亡 2頭は辺野古着工後行方不明

武田厚労省課長 韓国金浦空港職員暴行

●8%消費税増収分 社会保障使用16% 残り84%使途不明

2019年続き】

消費税8%据え置きの軽減税率食料品 政府指針で増税前値上げを推奨

エジプトシナイ半島活動する多国籍軍陸上自衛官派遣決定

塚田一郎国土交通相 下関北九州道路建設計画「私が忖度した」発言辞任

新元号「令和」に米NYタイムズ紙「Order and Peace命令平和)」

2019年続き】

●米WSJ社説 日本消費増税が「自傷行為」になるとの見解

韓国メディア 新1万円札の渋沢栄一を「収奪象徴」と批判

航空自衛隊F35戦闘機墜落事故

F35戦闘機報告書で未解決欠陥966100件以上は安全に関わる重大欠陥→政府100機追加購入

桜田大臣 問題発言連発で辞任

2019年続き】

●国場元自民党副幹事長 ダブル不倫疑惑

厚労省 70歳以上の厚生年金加入納付義務検討

日産ルノー統合案に経産省が阻止関与 仏紙報道

首相と省庁面談記録不存在 保存期間1年未満に設定

秋元環境副大臣 弁護士法違反疑惑

東電 廃炉作業特定技能外国人労働者受け入れ決定

2019年続き】

外交青書北方四島は日本帰属」削除

WTO逆転敗訴 政府の「日本産食品の科学安全性認められた」は虚偽説明

池袋暴走母子死亡事故 飯塚逮捕されず

日の丸掲揚と君が代斉唱に従わない教職員懲戒処分 国際労働機関ILO是正勧告

平成賃金 不正資料廃棄で8年分不明

2019年続き】

元号が令和となる

安倍首相 新元号「令和」決定関与発覚 露骨政治利用

厚労省無職専業主婦年金半額案を検討

経産省キャリア職員 覚醒剤使用現行犯逮捕 省内の机から注射器押収

自民党兵庫県谷口選挙期間当て逃げ 親族が身代わり出頭

2019年続き】

安倍首相桜を見る会」に公費5000万円 予算の3倍

自民 失言防止マニュアル作成

与党 国会予算委員会を長期審議拒否 なおも継続

政府統計 全体の6割強が不適切

与党 丸山穂高議員への議員辞職勧告決議案に反対

安倍首相サイバー攻撃受けただけで武力行使可能発言

2019年続き】

高プロ制度 開始1か月で適用者1人

●国が年金公助限界を認める 世代資産形成指針案作成

厚労省 妊婦加算の再開を検討

トランプ来日 過剰接待 大相撲ソファ土俵スリッパ 日米で批判

文科省職員 覚醒剤大麻所持の疑いで逮捕

桜田五輪相子供最低3人産んで」

2019年続き】

首相官邸 打ち合わせ記録一切作らず

●管官房長官「その発言だったら指しません」

北朝鮮 無条件会談目指す安倍首相に「厚かましい」

空自F35A 墜落原因究明の捜索打ち切り 飛行再開へ

根本厚労相 職場ハイヒール強制 容認発言

国連報告者が日本メディア独立性を懸念

2019年続き】

不法就労入管要請派遣会社社長「協力した」

人口自然減 初の40万人超 出生率3年連続減 出生数過去最少更新

防衛省 イージス配備ずさん調査「定規で測って計算した」

自民墨田区政務活動費1300万円横領容疑

自民 金融庁「老後2000万円」報告書 異例の撤回要求

2019年続き】

国家戦略特区 政府WG委員関連会社 提案から指導200万円

●老後2000万円必要根拠提示厚労省 麻生説明矛盾

安倍首相イラン訪問WSJ紙が厳しく批判

特区 ヒアリング隠蔽 内閣府が認める

非正規雇用者 10人中4人に増加 年収200万円未満75%

2019年続き】

●老後2000万円報告書質問への答弁控える」政府閣議決定

自民谷川衆院議員 選挙運動員に現金 公選法違反疑惑

●老後2000万円 首相激怒金融庁は大バカ者」

●森友文書財務省不開示 総務省審査会「違法で取り消すべき」

財務省 財政審の意見原案から年金水準低下」削除

2019年続き】

普天間基地周辺のPFOS汚染 政府公表せず

根本大臣非正規と言うな」厚労省に指示

自民 野党攻撃本を党内配布

自民党沖縄3議員 衆院選中に辺野古工事業者から献金

辺野古埋立土砂の受注額 国算定と一致 見積前に価格決定

自民 国会デモ規制検討

2019年続き】

●老後2900万円不足 経産省独自試算

●米WP北方領土「安倍首相の夢、ついえる」

大塚防災担当副大臣 新潟山形地震直後もホステス飲酒

国連特別報告者 日本メディア独立疑念への日本拒絶反応に「驚愕した」

自民二階氏「選挙やってくれたら予算つけるのは当たり前」

2019年続き】

安倍首相 大阪城エレベーター設置はミスG20発言

金融庁 老後2000万円報告書をまとめた担当局長が退任

総務省『過疎』の代替語を検討

●米WSJ日本

2020-02-12

この記事普通にアウトじゃね?公職選挙法的に。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021000857&g=pol

ウグイス嬢規定の2倍の報酬⇨アウト

葬式秘書議員名義で香典持参⇨アウト

支援者カニメロン贈答⇨アウト

集会オニギリ配布⇨アウト

公費桜を見る会特に功労のない支援者招待⇨アウト

ブラック労働に励む役人カップ麺いなりずし差し入れ⇦new!

普通に買収やん…政治家自覚ないんか?桜で連日追求されててこれって…どうなっとるんや自民党…つうか普通に記事にしてないで取材側もちゃんとつっこめよ!

2020-01-09

公職選挙法適用されない選挙公職選挙法違反行為効果

というのは、投票する側だけじゃなく胴元側もそうで、法で規制されてないんだから投票結果いくらでもいじり放題じゃない?

いじった途中結果を客に見せて、競争を加熱させてさら投票券を(客が逃げ出すまで)際限なく買わせることができる。錬金術のようなもの

2019-11-24

論点を明確にしたい

私は現在安倍政権とは、自身の考えが合わないので支持しないのだが、

政権与党である安倍政権が、仮に消費税を15%にしたり、憲法改正しても、

選挙を通した国民による支持がされている限り、それは仕方のないこと(=自分と考えは違うは受け入れざるを得ないこと)だと思っている。

そのため、消費税を15%や憲法改正が起こっても、デモに参加するつもりもない。

自分日本の中でマイノリティなんだな、残念だなと思うだけである

それくらい、問題があるとはいえ、私は選挙による国会議員選定のプロセスを大切に思っている。

一方で、公文書捏造や破棄、公職選挙法違反は明確に悪である

たかが数億円程度の悪事、国全体の予算の中では、ほんの細事であり、こんなことで国会が空転するのはいかがなものか、

などと嘯く人たちが理解できない。

安倍総理の代わりになる人材自民党内にいない。

あぁ、そうかもしれない

野党が頼りなく、自民党以外に選択肢がない。

あぁ、そうかもしれない

たとえ安倍総理日本にとって替えが効かない唯一無二の政治家であったとしても、

法律違反したのであれば、御退陣いただく。

それが法治国家というものである

それは憲法改正賛成・反対だとか、英語民間試験の導入への賛成・反対だとかといった

議論余地があるものではない。

最近の例では日産のゴーンの例が似た構造である

ゴーン元社長日産を立て直したという事実否定できないし、むしろゴーン氏の功績の方が大きかったであろう。

しかしながら、会社お金私的に流用した。

この事実は明確に不正である

もちろん内部クーデターといった説も飛び交う通り、いろんな人たちの様々な意図があったのだろう。

しかし、どんな足の引っ張り合いがあったにせよ、

ゴーン氏の私的流用の事実があり、逮捕妥当であるかどうかは議論余地があるとはいえ

日産会長を辞めることに疑義を抱く人はいないだろう。

この段階で、これは内部クーデターだ、ゴーン氏の替えとなる人材はいない、会長に居座るべきと擁護することは空虚である

なぜなら論点はゴーン氏が無能かどうかなどではないからだ。

もう一度言おう。

安倍総理日本にとって替えが効かない唯一無二の政治家であり、

自民党野党も全く頼りがなく、

安倍総理を失うことによって、日本社会が100年遅れるとしても、

法律違反した政治家総理大臣にしておくことは、それ以上に害悪である

これは安倍支持不支持といった議論ではない。

2019-11-18

桜を見る会疑惑についての疑問

参加費無料で飲み食いできてお土産をもらえる政府主催公的行事に、地元有権者無料で際限なく参加させるって、この流れそのものが素朴に考えたら買収そのものじゃないの?

こんなの教科書に載せていいくらいの典型的公職選挙法違反事例じゃないの?

閣僚与党議員に招待者の推薦枠があってもいいとは思うけど、功労功績があるという最低限の建前を守って推薦すべきなのでは?

それに公職選挙法違反しないよう、自分選挙区の人を避けて推薦すべきなんじゃないの?

安倍さんみたいに地元有権者フリーパスで招待していた議員は、みんな公職選挙法違反有罪となって公民権停止食らうべきなんじゃないの?

事務所秘書勝手にやったなんて言い訳通用するの?

政府内閣府官僚たちは、多数の閣僚与党議員に飛び火するのが分かってて証拠隠滅に走ってるんじゃないの?

まさか逃走はできないだろうけど、証拠隠滅のおそれがありすぎるから臨時国会が終われば安倍さんはすぐに逮捕されるべきなんじゃないの?

これだけ状況証拠証言がある以上、今日すぐにでも安倍晋三後援会事務所責任者は取り調べを受けるべきなんじゃないの?

2019-11-15

公職選挙法違反したくらいでマスコミにギャーギャー騒がれてかわいそう、なのはある

田舎の町村議会とかだったらだーれも注目しないのにね

2019-11-13

ガチやばいのは前夜祭のほう

安倍首相が、桜を見る会地元有権者接待のために利用したとして騒がれているけど、ちょっと急速に状況が変わってきているのでメモ

どうも、桜を見る会のものではなく、前夜祭と称して桜を見る会の前日に開催されたパーティーのほうが、ガチやばい様相

何がヤバい

公職選挙法の買収に、モロにひっかかっているから。

地元有権者に酒食を提供してもてなす「供応接待」をしてしまっている。(公職選挙法 二百二十一条 四号)

会費を徴収していても、その対価を超える酒食を提供していたらアウト。

今回は会費5000円らしいが、ホテルニューオータニの「鳳凰の間」を貸し切っており、そこで相応に高級なお酒寿司などを提供しているので、どうみても超えている。

するとどうなるか?

公職選挙法の買収違反となれば、衆議院議員は辞職。さらに5年間にわたり地元選挙区から立候補禁止される。(公職選挙法 第二百五十一条の二)

公職選挙法のなかでも買収は悪質な罪として罰則が重い。

総理大臣国会議員であることが必要条件なので、総理大臣地位自動的に失う。

からヤバい

安倍首相自身は関与していなかったのでは?

前夜祭のほうは 後援会選挙事務所主催しており、もしそうならば連座制適用対象と思われる。(公職選挙法 第二百五十一条の二 一号もしくは三号)

連座制適用されれば、(普通はあり得ないが)もし仮に万一 安倍首相本人がまったく知らなかったとしても、アウト。

でも民主党政権も(略)

旧民主党も、これまでの自民党歴代首相も、「前夜祭」などという地元有権者への私的な宴席は、設けていないでしょ?

(もし設けていたのならば、同様に公職選挙法適用されるだけの話だが。)

桜を見る会を開催すること自体は、れっきとした国家行事であり、違法ではない。

違法行為ではないので、法で定められた罰則もない。

人選については相当に疑わしいが、それでも争える余地は(増田個人的には)相当にあると思う。

でも、前夜祭は国家行事ではない。

公職選挙法という重い罰則つきの法律違反している疑いがあることが、なによりもヤバい

さらに、前夜祭は後援会選挙事務所主催する私的な催しのため、決定過程などで言い訳できる余地ほとんどない。

(正直なところ、「内閣府の〇〇が勝手にやった」などと 末端の官僚人身御供にされる可能性が減ったことは、ホッとしている)

2019-11-11

買収という行為

現代の「代議員」とやらが選挙における「買収行為」を「たいしたことではない」と考えているらしいことはよく分かった。

https://twitter.com/maejun_jp/status/1193165247625879553

問題選挙における買収行為に対して何ら問題が無いと感じているその「感覚」であって、個別事件問題ではない。

似たようなこととして、たとえば「偽札」をめぐる罪の重さがある。

偽札使用金額多寡に関わらず懲役3年以上と大変重い罪になっている(「3年以上」と定められている犯罪としては、たとえば傷害致死罪)。それは、「通貨」というもの社会の基盤であるとともに「信用」で成り立つ存在であるため、これを偽造する行為は「信用」を毀損する行為として厳しく取り締まる必要があるからだ。

公職選挙法は、代議制民主主義の根幹となる選挙の公正さを保つ目的で定められている法律であり、特に買収的な行為ターゲットとして禁じる法律である候補者本人が罪を犯している場合は、運動員が行った場合より更に重く、今回のように多数を対象とする行為は6年以下の懲役または禁錮と定められている。たとえば、一地方の一代議士が行ったとしても問題であるのに、あろうことか「総理大臣」堂々と、しかも公金を使って、というのが今かけられている疑惑である

問われているのは政治活動におけるモラルであり、代議士の信用そのものだ。総理大臣内閣の長であるとともに、政権与党である自民党の長でもある。その存在がこのようなことを行っている以上、政府の公金使用に関する適正さ、そして、選出されたあらゆる自民党代議士正当性が揺るがされているということであり、行政も、立法も、その正当性の根幹が揺らいでいるということだ。

このような不正をただせない行政に、どのような正当性があるだろうか? このような不正トップが行う党の代議士が全員「清廉潔白である保証がどこにあるか? (事実、多数の大臣経験者などが「地元後援会」を「招待」していた、と恥ずかしげもなくSNSに記しており、同罪であろう。)このような面々によって行われる行政にも立法行為にも、何の正当性保証もない。いま問われているのはそういうことであり、へらへら笑ったり、「たいしたことないじゃん」で済む話では全くない。


ハッキリ言えば、「これが事実であるか否か」は「総理大臣起訴収監すべきか否か」という問題なのだ。そのことを充分理解した上で、各マスコミがこれをどう報じるかを見守るべきだと思う。即位パレードで浮かれている場合ではないのではないか

2019-11-10

桜を見る会ってさ

週末に共産党質問して話題になってるけど、過去首相動静を見てると毎年堂々と「安倍晋三後援会 桜を見る会前夜祭」に出席と書かれているわけで、政治記者政治家にとっても、自分後援会の会員を呼ぶのは当たり前だったわけでしょう。

10月18日立憲民主党議員毎日新聞桜を見る会について批判的な文章投稿してるけど「総理には毎年桜を見る会上京することを楽しみにしている支援者がいるのかもしれないが」とあって、みんな知ってた訳だし、これが利益供与だとも思ってなかったわけです。

https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20191017/pol/00m/010/003000c

当たり前のことすぎて政権批判的なはずの朝日新聞もまともな記事を書けてなくて、出遅れているのだと思われます

自分選挙区の知り合いを呼んで飲み食いさせるのが当たり前だったから、自民党議員も招待された後援会の人もヤバいことと思わず嬉しそうにブログかに書いてたわけでしょ。

ただ共産党だけは一ヶ月前の10月10日の時点で指摘してました。共産党ですらこのタイミングなんですよ。何年も桜を見る会後援会の前夜祭もやってるのに。

https://mainichi.jp/articles/20191010/k00/00m/010/276000c

上のインタビュー朝日新聞では取り上げてなく、毎日新聞けが共産党記者会見のあと追いかけていたので、この土日でいくつか記事が書けたのだと思われます

さら明日月曜日は朝刊休刊日のためこの件が新聞各紙で取り上げられるにしても早くて火曜日です。

このタイムロスは案外大きくて、その間に政権側はマスコミ対策にも十分な時間がとれます。多分火曜日記事を書いてもあまり政権ダメージにならない。

例えば後援会の850人の前夜祭を含めた顎足枕を全部公費で出してたら、首相立場は危ういけど、金曜日予算委員会で自腹で来たと行っているのでそれはないかと。ただ山口県には、東京にいく交通費宿泊費と立派なホテル食事を出せる人が850人もいるのはすごいと思う。みんなよく自腹で行きますね。そんなに桜を見る会に行くってステータスなのかしら。

どう考えても政治家ポケットマネーでやったら一発で公職選挙法に引っかかることが、公費でなら問題なしになるのは明確におかしい。むしろ私費よりもずっと悪い。普通な内閣総辞職になってもおかしくない。でも、何年間も目の前で行われてきたことをマスコミ野党も完全にスルーしてたわけで、今更そんなことで騒ごうとしても、流石に無理じゃないかと思う。

から公費を使った選挙区民への利益供与安倍政権崩壊することはないし、これからも形は変わるけど堂々と行われるのかなと思う。この国はおかしいんじゃないか。そしてこんなの総選挙自民党が勝てばすぐに忘れられるでしょ。

こういう今までみんなやってきたことなのに後からNGになって政権が潰れたり政治家が捕まったりやめた例ってあるのかな。検察はこんなことで動いたりするのかな。

なんか思ったことをとりとめもなく書いてしまった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん