はてなキーワード: プークとは
数十年後に運悪く死ぬのを回避したかったら、今すぐ副作用で死ぬかもしれないワクチンを打て
恐ろしい話だよな
もしも運悪く癌になったらと怯える心があるなら、それと同時にもしも運悪くワクチン打って今すぐ死んだらと怯える心もある
なあ、ワクチン打ってすぐ死んじまった人の家族に、お前らはどんな言葉をかけるんだ?
たとえば俺が「俺の妹は実際にワクチンで死んだぞ!」って嘘増田を書いたとするよな?
そしたらお前らはそれにどんな言葉をかけるんだ?
お前らが反ワクチン派にかけなきゃいけない言葉はな、それなんだよ。
ワクチン打って死ぬかも知れないって怯える相手に「ばーかばーかこんな簡単な確率計算もできないの〜〜プークスクス」とか抜かして理解を得られるって考えこそ、俺には理解できねえな。
たった数人と語るときの数人も、それぞれに何年も続いた人生があったんだぜ?何十人も葬式に来るような人生が。
なあ、もしも俺の妹が死んだ話が嘘だってのが嘘だとして、お前らはやっぱり俺に「偶然イナヅマに打たれて死ぬ可能性を考慮して死ぬまで引き篭もるバカの相手はしてられないんで」とか言うのかい?
※注※基本的にただの自分語りなので、アドバイス系の話ではありません
思い出したら「痛い」としか言いようがないのだが、現在30代の私は中学時代、本当に見た目からして恥ずかしいオタクだった。
中学受験をして私立一貫校に入学したんだけど、小学校生活の後半をほとんど受験勉強に費やしてきた私は中学でアニメや同人誌の存在を知り、あっという間にオタク・腐女子の道に足を踏み入れた。
思えば小学生の頃からクラスの男子に「ガリ勉」なんてからかわれていたけど、ただのガリ勉でいれば良かったのにオタク要素を追加してしまった。
中学入学当時は肩くらいまでの髪を母が三つ編みにしてくれていたけど、私は何故か髪を延々と伸ばし続けてほどなく貞子のようになった。
伸ばすだけで手入れもしない髪。結ぶにしても、何故か顔の横だけ少し残して低い位置でひとつ結び。
眉毛もボサボサで手入れなし。小学生の頃から使っているガリ勉メガネ。
体型的には当時153cm43kgくらい、「体型からしてオタク」という訳ではなかったと思うけど、そんな問題ではない程のオタクオーラを纏っていたと思う。
オタクテンションが上がりまくって周りが見えなくなっていた私は、ハマったアニメの絵をプリントアウトし、それを白Tにアイロンプリントして学校に着ていった。
電車通学だったから、電車の中でも堂々と。むしろ電車の窓に映るアニメTにたまらない自己満足を覚えた。
クラスメイトに聞かれたんだよね、「恥ずかしくないの?」って。その時は堂々と「全然」って答えたけど、思い返すと黒歴史でしかない。
覚えているけど、学年のギャルグループにしょっちゅうプークスされてた。
中学入学と同時に入った塾で知り合った他校の女子にも腐はいたけど、きちんとした制服のある学校の子だったから、見た目で感じる痛さはなかった。
親がなぜ止めなかったのか未だに謎。諦められていたのかもしれない。
そんな私が方向転換したきっかけは、高校に進学してから三次元の芸能人にハマったことと、趣味のスポーツを通じて大人との交流が増えたことだった。
ハマった芸能人みたいになりたくて、その芸能人の写真を美容院に持っていって髪をばっさりショートにした。
大人たちのコミュニティに参加する中、自分も少しでも大人っぽく見えるようにと服装に変化が出て、コンタクトデビューして眉毛を整えたりもし始めた。
そんなこんなで、高2になる頃には中学生の後輩から「増田さんてイケ女子って感じですよね」と言われるほどの変貌を遂げた。
趣味のスポーツもアニメがきっかけでハマったオタク趣味の延長だったけど、運動習慣がついて何となく体型もかっこよくなったので結果オーライ。
その頃高校では白Tの体操着に油性ペンで絵を描くのが流行っていて、私は以前私をプークスしていたギャル達から頼まれてとある漫画のキャラの絵を描いた。
ちなみに海外アーティストの似顔絵とかを頼まれて描いていためちゃくちゃ絵のうまい同級生は、卒業後ほどなくして漫画家になった。
情報番組で仕事場が紹介されたり、たまにツイッターの発言がバズっていたりと、漫画一本で生計を立てているはず。彼女にオタクオーラは全然なかった。
私はというと、高3後半には色々面倒になった時期があって、たまにジャージで登校したりしていた。アニメプリントTよりはマシだったはず。
時間は飛ぶが、変わらずオタクな私は今は毎日ジャケットを着て仕事に行っている。
会社的なドレスコードはないんだけど、ジャケットを着ていればそれなりにきちんとして見えるし、内ポケットがある物を選んで着ているので色々便利。
インナーは季節に応じてTシャツだったりニットだったり、ボトムは基本黒パンツで、体型が気になるのでガウチョが増えた。
靴は20代のうちはハイヒールとか履いてたけど、巻爪がひどくなったりして最近はめっきりローヒール。ローファーだったりスニーカーのこともある。
平日も休日も同じ服を着られるように(服を増やさないように)、シンプルで楽な服を選んで買っている。
声優の朗読劇とか行く時も気がついたら仕事に行く時と同じ服装だったりするし。ヘタにオシャレしよう!と思ってしくじるよりはマシかと思って。
リツイートされてくるツイステの二次創作っぽい絵や漫画のツイートがどれも1万リツイート以上で覇権らしさを感じたから
自分はターゲット層ではないなと思いながらも興味本位で遊んでみたら、しょっぱなから主人公を中傷する同級生が出てきてびっくりした。しかも育成対象のイケメン男子だから尚のこと驚いた。
モブキャラにさせればいいくらいどうでもいい、主人公の落ち度につけ込んだ「ダッサイ、出てけ。プークスクス」的な中傷を育成対象のイケメン男子にさせているのである。
これが彼の「ヴィランってクールだよな!」精神に基づいた言動だとしても、かなり幼稚で見てられないヒール行為だと思う。偉大な各ヴィラン達にしばかれろよ
今開催してるイベントのガチャでSSRに抜擢されてて、その絵を見かけた時も男前だと思ったからますます不思議で仕方なく思った。声と面がよければ人格がカスでも問題ないのか…
ゲーム内の演出やエフェクトはさすがディズニーという感じでエンタメ感があった。
でもストーリーのサブタイトルが「匿名ダイアリー!」「日記アノニマス!」みたいな感じで、
中学生が考えたボカロ曲のタイトル的な「二次熟語+聞き慣れないカッコいい横文字!」で統一されていたのがダサくて気になった。
もちろん、過大なリスク評価は損失を生むため、必要以上に恐れるのはよろしくない。
その点は同意なんだけど、、、
やたら、
インフルエンザでは1万人死んでるぞ、
○○では○万人死んでるぞ?
新型コロナウイルスではまだ700人ちょいじゃん。
ホントにインフルエンザと同じ軽い風邪みたいなものなら、どの国も検疫なんて面倒なことはやらないんだよ。
昨年末に警告を発した医師は、最初からヒトヒト感染の恐れを警戒していた。
それでも無症状の患者から感染してしまい、発症から1ヵ月で亡くなられた。
あれ?死ぬのは持病のある高齢者だけと言ってる人居ませんでした?
閑話休題。
おそらくだけど、早期に死ぬのは弱ってる高齢者だけど、若くて元気な人は死ぬまでにかなり時間が掛かるだけ。
SARSもMARSもいったん終息したからこそ、後付けで適正なリスク評価ができるだけで、
まだ感染拡大が始まったばかりの新型コロナウイルスについて、正しいリスク評価ができるとは到底思えないので、
ぜったいに油断してはいけない。
SixTONESが横浜アリーナのライブで「初動ミリオン目指してる。俺らも買い足すんでお願いします」的なことを言った。
その情報をTwitterで見た増田は全形態の予約のキャンセルをした。
実質2行でいけた。
ようはそういうことです。その話をつらつら書きます。ジャニオタの文は長いしだるいと思ってる人は上のことだけであと読まんでいい。ただ吐き出したいけどTwitterで言って炎上するのもやなのでここに吐いておくだけ。
私は応援しているグループは伏せさせていただくが所謂デビュー担というやつで、そこそこ歴は長めのジャニオタだ。基本的にCD、アルバム、DVDなどは自グループのものしか買わない。だがデビューシングルは別だ。他グループのファンクラブにも入ってないし、だからライブも行かないが、デビューシングルだけはご祝儀だと思い、自分でお金が自由に使えるようになったあたりのKAT-TUNからは全グループ買うようにしている。今月22日にデビューするSixTONES、SnowManも例に漏れず全形態予約をした。あとはいつも通りCD発売を待つだけ、だったのだが昨日Twitterで私の目にある情報が飛び込んできた。
今日のライブのMCでSixTONESは「予約数を見て初動ミリオンいきたい、俺たちも買うからお願いします(ニュアンス)」と言った。
別に私はアンチではないし、無理に決まってんじゃんプークスと言いたいわけではない。ただ私が気になってしまったのが「ミリオンを達成したい」と「ライブのMC」で「ファンにお願いした」という点だ。
SixTONESのライブはデビュー前ながら落選祭りなのはタイムラインで見ていた。昨日の平日の横浜アリーナでも満員だっただろう。そこにいる16,000人は彼らが好きで、もちろんCDだって予約しているし、もちろん発売週には買いに行くだろう。その子たちにお願いするということは「さらに複数枚買ってね」と言ってるということだ。ただでさえ形態違いで複数枚買うであろう子たちにさらに枚数を頼むってずるすぎん??だって大好きなアイドルに頼まれたらファンは買うだろう何枚だって。CDの売り方としてそれでいいわけ?俺らも買うから、じゃねえよ。さらに枚数を伸ばしたいなら「ファン以外の人にも買ってもらえる要素」を自分たちで見つけるのが筋ではないのだろうか。ジャニーズのデビューシングルでミリオンと言ったら「硝子の少年」とか「RealFace」とか「青春アミーゴ」とかオタク以外も買ってて知ってる曲だ。あのシンデレラガールだって70万枚なわけで、それほど国民的な曲でないと取れないミリオンという数字を自分のオタクの金搾り取って達成しようとしているのはあまりにずるいし考えが甘い。
この発言の結果当然今Twitterではファンが♯SixTONESミリオン取るってよというタグをつけて売り上げを伸ばそうと、さらに買い増すことで団結しようと躍起になっている。だけど当たり前だけどこのタグはSixTONESのオタクの間でしか回らんし、それを見て予約してない他担が買うかといえばNOだろう。それでも頼まれたのに達成できなかったらファンの子たちはどう思うかなんて想像できる。
「もっと私が買っていれば」
「SixTONESにお願いされたのに達成できなかったのは私たちの力不足だ」
ジャニオタだって皆デビューシングル買ってくれるわけじゃないんだからせめてカウコンで言ったら他グループのオタクが買う可能性もあったのに。自分たちのライブでファンに責任を押しつけた彼らは自分たちに甘いし、ずるすぎる。
先に言ったがこの発言一つでSixTONESが嫌いになったわけではない。私はアンチではない。ただ今回の発言で私は「このグループの売り上げに貢献したくない」と思った。そう思ったら予約してたのをすべてキャンセルしていた。私一人の売り上げが減っても痛手はないと思うけど自分自身への意思表示として。
もしこれでSixTONESvsSnowManがミリオン達成したらファンの子たちの頑張りに感動して拍手するよ。
まぁあとは勝手に売れてくれ。私はもう知らん。