はてなキーワード: 全摘とは
無痛分娩ってお産が大成功で母子共に健康だったら「やってよかった!無痛分娩最高!」ってなるんだと思う
でも、無痛分娩を選んだことによって陣痛がとまり、分娩も停止でいきめなくなるとか
トラブルが起きることもありうる
無痛分娩のための注射を打った後、羊水塞栓症になり、赤ちゃんは意識不明の寝たきり、お母さんは子宮全摘になったケースがある
出産当日は無痛分娩の注射を打った後に38度程の熱が出た。原因が発熱によるものなのか、なんなのか未だに不明と言われているが
病院側はぜったいに注射のせいで発熱したなんて認めない。医者も病院も裁判に負けたら困るから。それに、注射のせいで発熱したとしても調べようがない。立証のしようがない
私は産婦人科医に無痛分娩のデメリットについて聞いたことがあるが、お産が長引く可能性がある等ふわっとした話しかされなかった
無痛分娩でお産の最中に予期せぬトラブルが起きて「えっ?えっ?どういうこと??」って思ってるお母さんはたいてい無痛分娩のリスクの浅い部分しか勉強していない
無痛分娩によるあらゆるリスクを調べまくり、調べ尽くした妊婦は無痛分娩を怖くて選べない
そりゃ、医療従事者のなかにも無痛分娩を選ぶ人もいる。たくさんの無痛分娩を見てきて、トラブルが起きるのはごくごく一部だから自分は大丈夫なんだろうと思って無痛分娩を選ぶ。そんな医療従事者でもときには無痛分娩処置からの緊急帝王切開になったりする
まあ、リスクのことばかり考えていたら妊娠、出産なんてできない。五体満足で子供が産まれてくる保証も、子供が無事に育つ保証ないのだ。ただ、わたしたちは男から精子をもらって自分の子宮を使ったギャンブルをするだけ
わたしの場合は周りから結婚を急かされるのが嫌でお見合い結婚した。
最初結婚に乗り気でなく、顔を合わせてから1年ぐらい放ってたら周囲が過熱しだして
まあ断ったらまた結婚々々言われるのでそのまま結婚したら、相手もそんなに違わない温度だった。
で、結婚したら子供も作らねばならないと思ったがなかなかうまくいかないうちに妻に子宮体がんが見つかり、
というわけで妻の卵巣と子宮の摘出後の現物を見たが、エロ漫画の断面図で見るような模式的な形をしておらず
凄く形が歪んでいるように見えたので、これはがんでなくても正常に機能していなかったのではと感じた。
執刀医は子宮の表面に数か所できた、白いいぼ状の組織を見せて、これががんですと説明した。
2週間後、あれはがんではなくて前がんでしたという病院からのお知らせが来た。
女性の体は卵巣を摘出すると更年期の症状が早く訪れるものだそうだが、妻の場合は全くそんな症状がなく、
ほっとするとも言えない複雑な心境だった。このころ妻から離婚を持ちかけられたが妻をほったらかすこともできず
同意はしなかった。じつはがん治療のタイミングで妻にある遺伝病が発覚しており、今後の彼女の人生で困難が予想されたからだ。
それから20年しないうちにわたしも妻も親世代は全員鬼籍に入り、予想された困難は現実化し
妻は車椅子でトイレに行くのも苦労している。で、わたしは妻が隠したパンツを発掘してミヨシ純せっけんと洗濯板で予洗いしてから
生理用品も買えないほどに貧困は意味わからないけど、生理による貧困はわかる。
私は生理が重くて痛みで立てなくなったり貧血で動けなくなったりとにかく人に迷惑をかけてきたので婦人科に行ったけど、子宮が綺麗だと何もしてくれないどころか、バカにするように「生理は誰でも痛いから笑」と医者に言われた。婦人科はこういうとこが多いよ。いくつか病院を回ってまともな所が処方してくれたピルで今はどうにかなってはいるけど、治療前は月のうち一週間くらいしか体調がいい日ってなかったし、バイトもそのせいでたくさん出勤はできなかったし、貧血で倒れたら体調管理しっかりしてって怒らるし、生理があって良かったこと一つもないから、なんかの病気で子宮全摘出にならないかなってずっと思ってる。
子宮筋腫が大きくなってどうにも辛かったので、41歳で子宮全摘出したアラフィフです。
卵巣は異常がないのでそのまま2つとも温存。骨粗鬆症や他の病気のリスクが上がるので、通常はできるだけ残します。
排卵された卵子はいつの間にか吸収されるらしいけど、どうなっているのかいまだに不思議だ。
ちなみに子宮全摘出は卵管もセットで摘出します。術後に写真を見たら、ほんとに先がひらひらしているのに謎の感動を覚えた。
https://note.com/takekawa_yu/n/n99096849d323
これ、割と賞賛されてたけれど、下記のブクマ米を見て印象変わった。
子供を産む気がない事をしきりに強調していたから(つまり産もうと思えば産めるのであろうと思って)何となく20代くらいの若い女性なのかな?と思っていたら
40歳だったのか
https://b.hatena.ne.jp/entry/4709438695646168962/comment/muryan_tap3
40歳だと産婦人科医ならそうだろうな…その医者によるけど赤ちゃんは大事だけど妊婦はその入れ物赤ちゃんのためだけに存在すると匂わせるような医者もいるからな
確かに筆者の名前で検索したら、1981年生まれとあった。文章から受けた印象と異なり年齢が高かったので正直驚き。
40歳なら普通は「子供いらない」じゃなくて「年齢的にもう産めない」じゃないの…?
「女は子供を産んで一人前、という風潮に中指を立てたくて」じゃなくて、「産める時期を過ぎたから」じゃないの?巧妙なイメージ操作的なものを感じる…
つまり筆者の年齢情報を知った事で子宮摘出に応じた主治医の印象が
「BBAだから所詮この程度と甘んじて、将来不調が出るかもしれない手術を敢行する無責任な医者」にと変わった
子宮摘出って身体の一部を切除する訳だから不調が出てもおかしくない(実際病気や障害で強制不妊手術を受けたという人の記事でそういう記述があった)のに、