はてなキーワード: トップクラスとは
コレ見て、もう何年も前の記憶が蘇ってきた。
https://anond.hatelabo.jp/20210408230226
はじめて東西線に乗ったときはあまりの人の多さにビックリした。
自分の地元は大阪で、中でも利用者数がトップクラスの路線ユーザーだったので
満員電車は経験していたけれど、それでも驚くほど超満員だった。
4月入社だとして、覚えてないけど5月か6月とか?にはあってた。
でも、正直混みすぎてて初めは何もかもわからなかった。
そうでなくても360度すべての角度と人と触れ合ってるし、
隣が誰なのかもわからないぐらい混んでいる。
偶然だろうと思ってやり過ごしていた。
当たってるとか、もはやそういう問題ではない。
やつらは、最初は当たってる程度ではじまって、
キモチワルイのひとことだ。
そうなったらもう次の駅で降りて車両を変えていたのだけれど、
それがよくなかったのかもしれない。
彼らにとって、それは容認だったのかもしれない。
本当なら、悲鳴でもなんでもあげておけばよかった。
という会社にいたので、新入社員の私にはそういうわけにはいかなかった。
そして、手口は似たような感じなのに、多分毎回違う人なのだ。
服の上から、ワンピースの上から、おしつけ、こすりつけ、手を握られる、
それらはどれもこれも恐怖でしかなかった。
どうしてこんなに痴漢に遭うのかと、
自分は痴漢にあいやすい特徴をもっているのかとネットで調べた。
どうやってチカンしたか、何路線のどういう女性は言わないかなど、
あらゆる情報が飛び交っている。事実無根というには、あまりに鮮明で数が多い。
キモチワルイ。
そして、多分自分はここに書かれているんじゃないかと、思い至った。
投稿されているエピソードは、自分がされているものととてもよく似ていた。
気づいた次の駅で降りるというのは、彼らにとっては拒否ではなく同意なのだ。
1回の時間は1駅分だったとしても、それが1ヶ月、2ヶ月と続けば山の手線何周分にもなる。
心はどんどん疲弊していく。
気のせいじゃないの?と言われた。
彼らは、他人(男)に話すと気のせいだと思う範囲で本気を出す。
どの車両に移動しても、何時に乗っても、
徒歩で行ける隣駅から乗っても変わらないので
とうとう電車を使わないようになった。
そこから数ヶ月して、
再度、遅刻ギリギリの電車に乗るようになったら全く遭わなくなった。
人のぎゅうぎゅう感は変わらないけれど、ターゲットが変わったのだろう。
会社からは白い目で見られるようになったけど、(遅刻ギリギリだから)私は安堵した。
もう、会社も辞めて路線も変わって、あの時間帯に東西線に乗ることはない。
でも、妄想板の気持ち悪さと絶望感は、思い出すと未だに吐き気がする。
あれは、法で罰せられるべき存在だと思う。
ウマ娘に詳しいみんなはもう知っていると思うけど、桜花賞は3歳になったウマ娘が走る生涯1度きりのクラシック3冠タイトルのうちのひとつのG1レース
その中でも桜花賞はシーズンの最初のレースなので、有馬記念や天皇賞、またはシーズン終盤の秋華賞などと比べると、実績のあまりない若手ウマ娘たちが走ることになる
なので古馬が走るレースみたいなドラマは、背景にまだあんまりないです
ウマ娘は3歳から4歳くらいまではぐんぐん成長するので力関係も日に日に変わっていくし、不確定なことが多いです
なので、桜花賞はアニメ全12話で言うと2話くらい?と思って秋への伏線として楽しめばいいかと思います
その中でも気になる点を少しだけ紹介しておきます
ウマ娘のキャラデザとして、馬の毛色とウマ娘の髪の色が一致しているのは知っていると思いますが、白髪のオグリキャップ、メジロマックイーン、ゴールドシップなどはどうなのかというと、芦毛と言われます
芦毛は生まれたときは茶色い毛で、成長とともにグレーから白がかった色味に変化していくのに対して、白毛は生まれた時からずっと真っ白
デザインとしては、鬼滅のクモの鬼の姉さんか母さんのような髪も肌もドレスも真っ白なウマ娘なんだろうなと想像しています
白毛馬はそもそも数が少なく、今までの歴史上中央では30頭くらいしか走っておらず、中央のトゥインクルシリーズで勝利をあげたのもソダシのおばあ様のシラユキヒメが初(*間違いすみません、初勝利ではなく、初めて馬券にからむ(3着以内)でした。指摘ありがとう)
おばあ様シラユキヒメの両親の血筋に白毛はいないため、シラユキヒメの白毛は突然変異で発生しており、その形質は娘のブチコ、そしてソダシへと受け継がれている
古くから白毛のウマ娘は勝てんやろ、という言説はかなりあったけど、ソダシ自身が勝つことでその偏見を少し打ち破ってきている
ソダシの実績は4戦4勝
2戦目、3戦目がG3、4戦目でG1阪神ジュべナイルフィリースを走り、全て勝っている
白毛馬の芝の重賞制覇、G1制覇は初だし、これ以降ソダシがいろいろやるたび、白毛初がついてまわる
ジュベナイルフィリーズは2歳牝馬のチャンピオン決定戦という位置づけなので、この世代でのディフェンディングチャンピオンといえる
トレセン学園入学試験1位だった感じか、入学後の1年生限定レースで優勝した感じ
ただし、ジュベナイズフィリーズ覇者が順当に桜花賞勝ったケースはほとんどない
それだけ数か月でライバルのウマも成長するのだが、それでもソダシがおそらく一番人気になるだろうと言われているし、実力もトップクラスで間違いない
気になる点は、ソダシのお母ちゃん、ブチコはゲート難で、出走前に扉破壊、ゲートくぐって飛び出す、なんてことを3度やって、2回競走除外になった
鞍上のルメールがゲートで落とされて骨折したりしているし、3度目やらかしたせいで引退した
ソダシも立派にその血筋を受け継いでおり、ゲートでは割と暴れるらしい
でも週1でゲート練習やってて、だいぶよくなっている!だそうですが
そして、あのゴールドシップと同じチーム(厩舎)、同じトレーナー(調教師)で、厩務員いわく、ゴールドシップとかなり似ている!だそうです
幼くてやんちゃ、わがままで暴れるけど、レースになれば真面目で抑えも効くらしい
差別や偏見と戦う真っ白で美しいウマ娘が、天真爛漫でゴルシ級に暴れる、って想像すると、そりゃあ萌えるよね
サトノダイヤモンドと同じ、名門サトノ家のご令嬢(サトノ家の家業はゲーム販売のセガ)
レイナスとは女王のスペイン語の複数形らしく、複数のタイトル獲得を宿命づけられている
レイナスちゃんの所属チームからは、あの史上最強女帝アーモンドアイと、アパパネという2人のトリプルティアラウマ娘(牝馬3冠)が誕生している
チーム名はチーム国枝(国枝厩舎)
ここは強い牝馬を育てるのも、桜花賞勝たせるのも慣れていると思われるので、レイナスちゃんも偉大な先輩のような道を歩む期待感あり
実績は3戦で2勝、2位がひとつ
2位になったレースは阪神ジュベナイルフィリーズでソダシに負けた一戦
このレースは最後の直線で差してトップに立った後に、ぎりぎり差し返されてのハナ差だったし、ソダシと力の差はほぼない
レースのあった12月から4か月たって、筋肉のつき方が子供のものから大人のものへと変貌しつつあるらしく、今の力はソダシより上なんじゃないか、というような期待感もある
同じ相手に2連敗するわけにいけないし、ここで勝ち切ればよきライバルとして、オークス以降も楽しみになってくる
ちなみに阪神ジュベナイルフィリースは、ハナ差、クビ差で3頭がもつれる結果となったけど、3着の子は桜花賞を回避したので、今回はおそらくソダシとレイナスの2強だろう、という見方が多い
性格的には折り合いが付きやすい(騎手の指示を聞きやすい)子らしく、従順で頭がよいのだと思われます
スタイルは中段の後方につけることが多く、いわゆる差しウマといっていいかと思います
わりとダイヤちゃんそのままのイメージでいいかもしれないですね
アパパネはハワイにいる赤い鳥らしく、その娘なのでアカイトリノムスメと命名されたそう
母親以上の成績を残して、母親のことをアカイトリノムスメの母、と呼ばせるようになってほしい
名前と血筋からして、背負ってるものが多すぎるような、業の深い子だと思う
4戦3勝で、G3をひとつとっている
ウマ娘的にはエアグルーヴみたいに、母と同じチームで、母と同じトリプルティアラを目指すストーリーをこの子に重ねて見ることができる
レースのスタイルとしては真ん中につけるレースと、最後方につけるレースが半々だけど、後方にまわったレースで負けてるし、騎手は今回前につけたいと言っている
性格はおとなしくて落ち着いているとのこと
まだ若いのにもう落ち着きが出ているということだし、ウマ娘キャラとしてはスーパークリークみたいなお姉さんをイメージしたらよいのかな?
この子がこれから親に負けずに勝っていくならマックイーン的な王者のキャラ付けになるだろうし、ここで負けてしまうならキングヘイローみたいなアイデンティティと戦うキャラ付けになるかもしれない
ここで勝たないと母親を超えれないため、本当に「アパパネの娘」になって自分の名前を名乗れないウマ娘になってしまう懸念があるし勝ってほしい
まわりからはのんびりしてそうで、幸せそうに見えているけど、夜な夜な親の偉大さに押しつぶされそうになって寝れなくなっている様子を想像してしまう
ひいじいちゃんがソダシの父親のクロフネ、その奥さんつまりひいばあちゃんがソダシのおばあちゃんシラユキヒメ
母親はシラユキヒメの孫のシロインジャーって名前の白毛の馬だけどメイケイエールは白くない
これだけ見るとみんなよりひと世代若く見えるけど、みんな3歳
実績は5戦4勝で、G3を2つ、G2を1つとっているので実績と実力は出走馬の中でも十分
負けたレースはソダシが勝った阪神ジュベナイズフィリーズでの4着
気性難として有名で、レースさせるにはまだ危険とまで言われるほど
負けたジュベナイズフィリーズはかかりっぱなしで、言うこと聞かずに大外回っての4着
チューリップ賞も、とにかく前にウマがいたら抜かさないと落ち着かなくなるらしく、武豊と大喧嘩しながら走って、結局騎手は諦めて最終コーナーより前からスパートかけさせて先頭に立つ
直線で後ろからエリザベスタワーに差されるも、根性で脚を伸ばして差し切らせず、同着での1着に持ち込むという(チューリップ賞の動画みると騎手との喧嘩っぷりに笑う)
乗ってた武豊ですら、頭をかかえたらしいけど、こんなんもう負けやろうというレースをしておいて最後にちゃんと合わせてくる能力の高さは間違いないみたい
もし騎手と折り合って力を100%出せたら?と思うとまだまだ能力は底知れない
しかし、実は気性難というより、本当は真面目なおりこうさんらしく、レースもムキになったり闘争心むき出しというよりかは、「これを抜かせばいいんですよね?マスター」みたいな感じの生真面目さからくるという話
普段はおとなしいけど、仕事になると私生活もペースも無視して突っ込んでいくバリキャリタイプのようです
ウマ娘のキャラ的には、医療品が足りてない!って騒いだり、タイキシャトルをとっ捕まえたりしてる場面のたづなさんのイメージ
ミホノブルボン的とも言えるかもしれない
たぶん、部屋は散らかってると思う
今回は主戦騎手の武豊が負傷療養中で、かわりに横山典弘が乗ることになる
横山典弘はゴルシにお祈りしながら乗ってた人だし、馬の気持ちを尊重して乗る名手
今回は馬具も馬を従わせるための拘束のきついものは全部やめることにしたそう
というわけで今回は変に折り合わせようとせず、馬の気分にあわせて逃げるんじゃない?って予想も多いです
これで勝ったらサイレンススズカの再来と言われるはず
男女格差、日本は世界120位 G7で最下位:朝日新聞デジタル
「男性が責任を押し付けられてるランキング」上位ってことなんじゃね?と思う
だってさ
日本って「世界トップクラスに女性が”生きづらい”、世界トップクラスに女性が長生きする国」になってしまう
日本という国は
「女性は経営者や管理職になれず、低賃金で働かされたうえ家事労働も多くこなし、命がけの妊娠、出産を行い犯罪被害にも会いやすい、男女の寿命格差が他国より大きく男性が女性の2倍自殺してる国」
ってなんかおかしくね?
普通に考えると
「日本は女性が管理職にならなくても、低賃金でも生きられる国」
この手の指標って極端な例を出せば
会社を経営する父親の息子として生まれたばかりに将来を強要されなりたくもない会社経営者となる兄と、太い実家の援助をもとに短時間の非正規雇用で好き勝手遊んで暮らす妹、みたいな家庭がいれば(実際金持ちの家はそういうパターン結構多いが)
いや、わかるよ
長生きできればそれでええんか、差別がないとでもいうのかって言いたいんだろ
そりゃその通りなんだけど、でも「生きる」ことができるって人としての「権利」の「け」の「K」くらい基本的なことなわけで
実際被差別階級はその差別が苛烈であればあるほど平均寿命って短くなるわけじゃん
一応断っておくけど
経営者も管理職も政治家も専業シュフも男女比が人口構成比とイコールになる社会が理想だと思ってるし
なんなら男も妊娠出産できるようになればいいのになとすら思ってるけどさ
つーか今の若い人って男女ともにそんなに出世することや政治家になること求めてないし
程々の地位と収入でいいからプライベート充実させたいって人が多いでしょ
みたいなこと言い出す人らみると
なんだかなーーーーーーーーーーーーーってなっちゃうの
※追記
こういうこと言うと、その男のジェンダーロールをこなさないといけない社会作ってるのはお前ら男だろって言う人必ずいるし、ブコメにも似たようなこと言ってる人いるけど
ホントもーーーーー!そこが違うんだよーーーーーー!
こういう社会を作った人間の性別が男であることが多いだけであって、「俺」じゃねーーーーんだよーーーーー!
「俺」が医大の合格点決めてるわけねえじゃんかよーーーーー!!
俺みたいなド一般人の男性的ジェンダーロールが嫌だと思ってる男性に
「ジェンダーロールが嫌なら降りればよくない?もしくは社会を変えれば?」って言うのは
学校でいじめられてる子に「君もその学校を作ってる一人だよね?学校でイジメられるのが嫌なら辞めればよくない?それが嫌なら学校を変えれば?」って言うのと一緒だよ
僕は大阪でもトップクラスに有名なお寺でしばらく働いていたことがある
それまでは宗教的素養はゼロで、なんとなくお寺やお坊さんはありがたいもの、的な感覚があるだけだったんだけどね
どうか皆様はその楽しみを助けてあげてください」
年を取ると、親も兄弟も配偶者も旅立っている方は多く、亡くなった方達のためにできる数少ないことのひとつが、お彼岸のお参りであり、先祖回向なわけだ
でもそのうち、親しい人は皆あっちにいて、あちらの世界がこちらより身近になってくる
そんな方は、お参りに来ることをとても楽しみにしているのだ
働いている者達は知っているんです、その値段が違っていても、同じお坊さんに同じようにお経をあげてもらっていることを
何も違わないことを
同僚が、参拝者に、この値段は何が違うの?と聞かれたとき、彼は、いや同じですよと答えて、上の人に怒られたことがあった
確かに同じかもしれない、しかし、そういうときは、「お気持ちです」と答えなさいと指導されていた
そして参拝者は、「気持ちはあるから3千円でええわ」と答えていた
坊さんの控室がある
同じところで我々も休憩して、お弁当を食べる
お坊さんは何人かくるけど、みなさん、ずっと不倫相手とメールしたり、スロットを回したりしていた
お経を読むときも、休憩している坊さんに、いまあいつ、アーばっか言うてサボってるよwとか言われていた
お経あげてると思ってたらアー言ってるだけの時もあるらしい
正直にいうと、一般人の方がよほど清いと思うくらいに坊さんは尊敬できない方ばかりだった
もちろん全員がそうじゃないのは当たり前だけど、逆に、お坊さんだから無条件にありがたいわけでも、救済があるわけでもないことはわからされてしまった
お参りとは何なのか?考えざるを得なくなった
坊さんという存在やお経の言葉が、薬のようにたちまち死者への救済をもたらすわけではなかったのだ
当たり前かもしれないけど、行為や作法そのものに意味なんてないのだ
大事なのは、指導で言われたように、参拝者自身のお気持ちなのだ
そのお気持ちというのは、ただ静かに死者のことを想うだけでももちろんいい
それだけではなく、わざわざ有名なお寺に出かけて行って時間を使うのもまたお気持ちの表れだ
わざわざ、死者のために1万円使うのもお気持ちだ
死んだ人にプレゼントをあげても喜んだ顔を見れないから、せめて先祖回向をわざわざすることで、喜んだ顔を想像することしかできない
だから、それをする
それをすることが喜びになる
それが、楽しんでお参りにくる、という中身だ
忙しくて回向に来れなかった方が不義理なわけでもお気持ちがないわけでもない
それと同時に、「わざわざ」があればそれもまた気持ちの強い表れと言える
わざわざ、とはつまり、時間的、経済的、肉体的なコストのことね
例えばライスシャワーの慰霊碑にわざわざ出向き、わざわざバラを買って、わざわざそれを備え、わざわざそれをSNSにあげること、それは全て、死者へのお気持ちの表れだ
大切なのは、各自のお気持ちを死者へ向けることであり、他者のお気持ちを自分の正義感や自分の信じる作法から批判することではない
1万円で回向する人が、3千円で回向する人のお気持ちを否定するようなことは決してないし、あってはならないことである
死者を思い、楽しんで慰霊碑に来られた方の気持ちを否定することは、宗教に携わった立場からするとあまりいいこととは思えない
投稿から悪ふざけに見える要素があるかどうかと、思い立ってからバラを買い慰霊碑に向かうまでの間にわずかでも死者を想う気持ちがあったどうかは、決して結びつくものではないと思う
死者のためにできることはない、全て生者のためだ、って言っているブコメが多いけど
この行いを、あの人がもし見ていてくれるなら少しは喜んでくれるのかな、と思えるから生者の救いになるわけで
無になったもののためにできることはないと完全に割り切るなら生者への救いもまたないのだよ
オタクがガイドラインの後すぐにおとなしくなったという歴史修正が行われているようだが現実は違う。
エロ同人業界ではトップクラスに人気があるサークル「🐹の煮込み」などもススズとスペちゃんのふたなりファック絵をあげていた。
少なくともガイドラインが出ても、
アニメが継続している間はずっと継続して1日10件近くエロ絵が上がっており、
一番多い時期ではpixivに1000件以上のウマ娘エロ絵が上がっていた。
特に3つのアカウントは精力的にウマ娘に特化してエロ絵をあげ続けていた。
特にg~~というサークルはfantiaというサイトでお金を取ってリクエストに応じた絵をあげており、少なくとも14人のウマ娘のエロ絵が上がっていた。
しかしそういう一部の人間の活動を除き、ガイドラインの存在もあってアニメ終了後にもエロ二次創作はあまり盛り上がらなかった。
http://doujinsokuhou45.com/archives/8207150.html
数名の有名な絵師は描きかけのエロ絵を出しつつウマ娘二次創作からの撤退を表明していた。
わざわざ撤退する人間がガイドラインを理由にやめますというものだからウマ娘のエロ絵を描くやつはさらに減った。
4名ほどが血祭りにあげられた。たとえばこれ。
https://anige-labo.com/archives/78777
宇崎ちゃんの時の目が血走ったフェミ警察みたいにpixivでエロ絵を挙げてる人を発見しては晒上げ、公式に通報するというのがお遊び感覚で実行された。
きれいごと抜きで言うと、
エロ二次創作者にとって最も恐ろしいのは公式でも馬主でもなくウマ娘エロ絵警察である。
現在でもなんとかしてウマ娘のエロ二次創作を上げようとするやつはいるがだいたいすぐ見つかって処刑される。
こうなると、よほどのことがない限りは挑戦する奴はいない。
その結果、今現在はpixivでウマ娘 エロとかウマ娘 #R-18と検索しても弱小サークルしか出てこなくなってしまった。twitterで人気の絵師は一人もいない。
https://www.pixiv.net/tags/R-18%E3%80%80%E3%82%A6%E3%83%9E%E5%A8%98
今絵を上げている人間は失うものがない雑魚絵師ばかりで、絵がうまい人4人しかいない。それでもいちいち蠅みたいな連中から絵を消せと嫌がらせを受ける。
omaenankakurashicategoryda コンテンツのファンとしては、コンテンツそのものを潰しかねない要素を躍起になって狩るのは当たり前 学級会とか警察とかそういう次元の話ではない
コンテンツのファンがやっていたならまだわかるが、実際はただの愉快犯たちである。
遅ればせながら『シン・エヴァ』観ました。個人的な感想メモ(ネタバレあり)。ちなみにTV版から観ている39歳男です。
・旧劇場版でシンジとアスカがお互い傷つけあったのは「二人は他者だから、触れ合えば傷つくのは必然なんだ」と受け止めてた。それに対する『シン・エヴァ』の回答は「あれは二人の相性が悪かったせい。それぞれ別の人とくっつけば幸せになれるよ」ってことだと理解した。マジか、と思いましたね。あまりに身も蓋もなさすぎて。しかし言われてみれば確かにそう。こうなってみると、もうこの終わり方しか考えられない。
・旧劇場版のアスカって、エヴァの全編を通してみてもトップクラスに酷い目にあってたと思う。肉体的にも精神的にも。見ていて居たたまれなかった。なので、浜辺のシーンで惣流のほうのアスカも救済してくれて嬉しかった。
・それにしても、まさか渚カヲルがゲンドウの分身(別人格)だとは思ってもみなかった。これが一番衝撃的だったかも。
・でもよく考えると、TV版の時点でカヲルはレイに「君は僕と同じだね」って言ってるんだよね。レイがユイのクローンだとして、じゃあカヲルは誰の分身なのかと考えれば、論理的にはゲンドウしかありえない。なんで俺は25年間その可能性に気づかなかったのか、ということのほうが今となっては不思議。
・カヲル君の「歌はいいねえ」という台詞とシンジ君のウォークマンが、25年の時を経てゲンドウというキーワードでひとつに結びつけられる展開は震えた。
・あそこに置かれていた鉄道車両は、庵野さんの故郷の山口あたりで昭和時代に走っていたやつが多かったと思う(あとは天竜浜名湖鉄道?)。あの村が箱根のそばに2029年ごろに存在しているとすると、明らかに時空が歪んでいる。この時点ですでに庵野さんの心象風景に片足を突っ込んでいると理解した。あの村全てが仮想空間とも受け取れる。
・作画もあの村の場面の一部だけ、なんか質感が違いましたよね?
・TV版から存在していた夕闇の電車の中での自分との対話シーン。あれはあの旧型国電の中でやってたのか。あの車両は庵野さんの地元の宇部線で長く走ってた形式。なので単に懐古趣味で旧い電車を出してたのではなく、自分の故郷の、おそらく青春時代によく乗っていた電車の中でずっと自問自答していたわけね。なんというか、本当にエヴァって私小説だ。
・村の人がレイを「そっくりさん」と呼び続けるの、普通に気持ち悪いよ! 初日だけならともかく、その後もずっと。同僚に対してその扱いは酷くないか。レイ視点だから悪意がないように受け取れるけど、実際にはあれは村社会の新人イビリなんじゃないの。エヴァは「誰が誰をどういう名前で呼ぶか」について極めて意識的な作品なので、こういう「気持ち悪さ」も織り込み済みでやってそう。
・レイはやっぱり個体によってかなり人格が違う。にしてもTV版の「ばーさんは用済み」のあの子だけは極端に性格悪かったな。あれは何だったのか。
・ミサトさんは「自分は大人じゃないけど、それでも大人の役をきちんと果たすんだ」と決めた人。TV版と旧劇場版ではそういうちゃんとした大人はミサトと加持ぐらいだったけど、新劇場版ではリツコとヴンダーのクルー達も付いてきてくれていて、そこが良かった。
・にしても生命種の種を満載した船で最終決戦に突っ込むのは、リスク管理としてやばすぎ。そいつらはどっか安全な場所に厳重保管しておくべき。
・ミサトさんが息子とずっと会わないと決めたこと。それってユイやゲンドウと同じ過ちを繰り返してるんじゃないの、と思えて複雑だった。ユイも「自分の選択を息子はわかってくれる」みたいなことを言って死んだけど、息子の側からしたら親に捨てられたと思っただろうし、その葛藤を描いてきたのがまさにエヴァという物語なので。これは「シンジの物語が終わっても全てが解決するわけじゃない。親子の葛藤は次の世代にも続いていく」というメッセージだと受け止めた。
・新劇場版の全体を通して、リツコさんの物語はほぼカットされちゃった。新劇から見た人にとっては、あの人はミサトさんの有能な副官というだけの存在になるのかな。まあ尺もあるし仕方ないか。
・新劇場版での冬月が何をしたかったのか全然わからない。旧劇場版まではユイとの再会だよね? 今回は違うの? あんた何なの?
・ゲンドウとシンジの取っ組み合いのケンカは笑った。庵野さんって、映画の前半で綿密にリアリティーを積み上げておきながら後半で暴走するよね。『シン・ゴジラ』の無人在来線爆弾のときも思ったけど。
・「ユイ、お前はずっとシンジの中にいたのか」って、そんなの当っったり前だろうがー!! そんな凡庸な結論に至るまでに人類を3回も滅亡の淵に追いやるんじゃねえよ。
・庵野さんはエンディングの巨匠だと思っている。「全ての子供達に、おめでとう」と「気持ち悪い」。観た人の記憶に刻み込まれるエンディングを2つも作ったのは神業。
・そして今回のエンディングも後世に語り継がれる素晴らしい出来だと思った。俺は泣きました。
・大人になったシンジ君、イケメンだなあ。声は神木君だしパートナーは素敵な人だし。この話って結局「ただしイケメンに限る」ってやつじゃねーの、という思いもよぎる。
・チョーカーを現実世界でもずっとつけてたのは、思春期の呪縛はそれだけ強いものなんだという意味合いかな。それとも単にマリがチョーカーを外す場面が撮りたかっただけ?
・マリは鶴巻和哉の色が濃いっていう評を見たけど、確かに『フリクリ』から飛び出てきたみたいなキャラ。『フリクリ』も大好きなので嬉しかった。鶴巻さんもありがとう。
・でもこの結末って言ってみれば「夢オチ」だよね。それでも自分も含めて肯定的な感想が多いってことは、要するにたいがいの人は登場人物の人間関係に決着がつくことを何より重視していて、そこに整理がつけば夢オチでも構わないと思ってるってこと…?
・「One Last Kiss」最高。天才の曲。宇多田ヒカルのエヴァ関連の仕事は全て文句のつけようがない。こんな荒唐無稽な物語にかっちりハマりつつ、なおかつ宇多田ヒカルらしさを失わない曲をよくぞ3曲も作ったものだと思う。宇多田ヒカルさんもありがとう。
・で、『Q』で出てきたトウジの制服は何だったの? とかそういうことを考えだすとキリがないので、もう考えない。
劇場で自分の前の席に高校生の集団が座っていて、終わった後で「どうだった?」「わかんねー(笑)」と、まさに自分が高校生で旧劇場版を観た時と同じような会話を繰り広げていた。そのことに何だか感動してしまった。
風俗に行った時の話なんだけど、騎乗位素股というプレイがある。
これは本番行為といわれるチンコをまんこに入れることが禁止であるヘルスなんかで行われているプレイで、
女の子が上になって、男のチンポをまんこでこすったり手でこすったりして疑似挿入感を与えるものだ。
俺はこれがそんなに好きでない。
疑似挿入に対してうまく感情移入できないのだ。
だからその日も女の子が騎乗位素股を始めようとしたとき、あーこれ要らないんだけどなと思った。
マジか?
生だぞ。
若い頃なら、ちょちょちょちょっと待ってと病気のことが心配で生は止めるところなんだけど、
もう最近ではすっかり無敵の人になってしまった俺はそのとき止めなかったし、
何より最高に気持ちが良くてそれどころでなかった。
会った瞬間、この子当たりだわ、
今までで遊んできた中でトップクラスにキレかわいい女の子だわって思ってた女の子のまんこの中に俺のチンコが入っていて、
それも生で入っていてメチャクチャ気持ちいいんだ、止めれるかよ。
でもこれすぐイクかもな、と思ったんだけど、
その日はバイアグラのジェネリック飲んできてたから、チンコがカチカチだったの。
男ならわかると思うけど、チンコカチカチになると感度が少し下がってそのぶんイキにくくなる。
気持ちいいし、イキそうにないし、俺は思う存分セックスを楽しんだ。
さっきも書いたけど、俺は実質童貞なの。
ソープとか、ちょんの間とか、本番ありの違法中国エステとかに、
何度も通ったんだけど挿れたら中折れしてしまってまともにセックスをしたことがなかった。
バイアグラ飲んでカチコチになったチンコを挿れようとした瞬間にヘナったとき、俺は風俗で童貞を捨てるのを諦めた。
経験のある人ならわかると思うけど、バイアグラ飲んでるときに性的興奮をしていて萎えることなんてありえないの絶対に。
それを超えてくる、過剰な自意識の持ち主である俺は風俗で童貞を捨てることは無理なのだと悟ったの。
それ以来本番系風俗には行かなくなった。
が、しかしだ、それがこの思いがけない展開だ。
そしてチンチンはカチコチのままだ。
俺は上になると、ベロチュウしながら夢中になって腰を動かした。
女の子がなんで生挿入なんてことをしてくれたのかは、よくわからない。
察してくれてると思うが、俺はキモいおっさんで金持ちでもない。
女の子がセックスがしたかっただけか、手とか口とかで射精させるより、
セックスのほうが楽だという考えの持ち主で客全員と生セックスをしているのか、
ただの気まぐれか。
正常位でセックスを続けていると、流石に射精しそうになってきた。
もっとセックスを楽しみたい、俺は腰を動かすのを止めようとした。
俺は腰を動かす。実直なライン工場のロボットアームのように規則正しく腰を動かす。
グラインドするように実直に動かす。
でも、イキそう。
でも、我慢しなければ。
そのとき。
女の子が予想外の大きさで嬌声を、部屋に響き渡るほどの勢いで。
俺もイッた後(きちんとおっさんらしい冷静さで外出しできた)、タイマーが鳴り始めた。
でもふたりとも放心していてなかなか体が動かなった。
そのうちに女の子のスマホが店からの電話で鳴り始めて、あわてて二人でシャワーを浴びてホテルを出た。
ちょっと俺の給料では月に何度も通えるようなお店ではないんだけど、迷わずすぐに来るぞ、と思いながら女の子と別れた。
その日の写メ日記という、女の子の営業用ブログに今日で引退しますと書かれていた。
俺はすごく残念でひょっとしたら他店に移籍してるのでは(移籍はしません完全引退ですと書かれていたが)と執拗に風俗サイトを探したが、その女の子が見つかることはなかった。
あちこちでゲームのウマ娘の話題を見てるとサイレンススズカの天皇賞秋のトラウマを思い出して胸が痛くなる
でもふと、そもそもなんでこんなに、いうても馬ごとき(失礼)でトラウマになるんだろうと思い、考えてみた
サイレンススズカに惚れ込んでた私や同じクラブの友人達は、当日のあの時間を無理言って空けさせてもらい、10分~15分だけラジオを持って集まって実況を聞くことにしてた
そしてあの不調、予後不良
と当時こんな状態だったのを思い出した
これ、社会人の今で考えると、頑張って仕事を一日だけ空けて好きなアイドルなりアーティストなりのライブに、久しぶりに会う趣味仲間と一緒に参加したら、その場でメンバーの一人が倒れてそのまま亡くなったというのに近いんだなと
そりゃトラウマになるわ
まだサイレンススズカもライスシャワーも手元には来てないので、実際に彼らを育てることになったときに自分がどうなるか分からない
しかし、あまりに昔のトラウマに囚われて新しいものに触れられないのはもったいないので、もし手元に来たら、ゆっくり進めてみたいなと思う
https://anond.hatelabo.jp/20210228234557
を読んで,じゃあ准教授になるとどうなるのか書いてみよう。
コピペですむ部分はそのまま利用している。
40代前半で旧帝大の准教授 (任期有→もうすぐ任期無になる予定)。この業界ではそこそこ勝ち組と呼ばれる部類だと思う。
日本トップクラスとも言えるこのポジションで、私が普段何をしているのかを書いてみたい。
准教授とはいえPIなので在籍する研究室に居る学生のうち10名ちょいに対して研究指導を行っている。各人に対し、一対一のミーティングを月に 1 時間行うため、トータルで週3~4時間くらい。
それに学会論文チェックなども入るのでトータルだとこんな感じかな。
学生の研究の進捗を研究室メンバー全員で確認するための会。実質的な研究指導はここでおこなわれる。
学部生,大学院生向けの講義を週に平均すると2コマくらい受け持っている。
実際には前期後期で異なるので必ずしもこのとおりじゃないけど。同じ専攻の中では多いほうだと思われる。
数は少ないが非常勤などもそれなりの数あるので実質はもうちょっと多いか?
ちなみに講義の準備は一度したら終わりと思われがちだけど、意外なことに毎年それなりの時間をかけてアップデートしています。
月1~2回の会議が6~7個、一回2時間程度あるので平均するとこのくらいかな。
大学院、学部などの組織ごとに、運営、教育と異なる目的で会議が行われるのでかなり多い。
とはいえ、昨年はオンライン化されたおかげで自分と関係ない業務の際には全力で他のことができたのはありがたかった。
今後もこのまま進めたい。
うちは事務補佐員がいるので、基本的に雑用は全部お願いして週1回打ち合わせをするだけですんでいる。
補佐員を雇う前は週4時間くらいは領収書の処理とかをしていた気が。
ただし、事務補佐員は外部資金で雇うため、外部資金が切れるとまた事務作業との戦いになるので、
研究を継続するためにも研究費を切らせられないのでかなりつらい。
学会の運営 (研究会の準備など) は主に大学教員がボランティアでやっている。元増田には
とあったが、学会関連の雑務はステージが上がると異なる雑務が降ってくるだけな気もする。
助教氏は査読に結構時間をかけてくれているようだけど、その査読の割り振りなどが今度は仕事になってきたりする。「割り振りだけなら楽じゃない?」と思われるかもしれないが、結局論文を読まずには割り振れないので、論文を読む数は増える。
もちろんそれ以外にも研究会の運営やら学会の理事会やら・・・色々あります。学会運営委員とかなると、もう。
助教氏は書いていなかったけど、様々な研究プロジェクトに参加することが多いので、それに相当時間がとられる。
プロジェクトなら研究だろ、と言いたいところだけど、報告書の執筆やプロジェクトメンバーとの会議などを含めると相当時間を取られる。
大体いつでも本だの依頼原稿だのが2、3個はスタックにたまっている気がする。
それにプラスしてマスメディアからの取材とか、国や企業からの相談とかインタビューとかがある。
そして、講演。企業や団体からの講演依頼にこたえていくと結構時間がとられる。講演そのものは1時間くらいだけど、その準備になんだかんだ時間がかかる。
というわけで、トータルだとこのくらいになる気がする。
ということで、以上の項目の合計で 42時間。1 週間の所定労働時間 (8時間×5日 = 40 時間) はすでに赤字である。
え?自分の研究?もちろん、実際には(12時間×5日 = 60 時間)くらい仕事しているので、18時間くらいは何とか確保していますよ。
コロナ禍のおかげで移動しての会議が無くなったのでオンライン化最高だと思わざるを得ない。
最後に、助教氏は雑務をあまり押し付けられなかったとのことですが、うちの元ボスもそんな感じだったので、それを見習って若手のためにもなんとか雑務は自分たちで止めておきたいところですね。
その結果、その分自分の研究できなくなって老害とか言われるようになるのかもしれないけど。
そして、うちには助教いないけどな!
30代前半で旧帝大の助教 (任期無し)。我ながら、この業界では勝ち組と呼ばれる部類だと思う。
日本トップクラスとも言えるこのポジションで、私が普段何をしているのかを書いてみたい。
私の在籍する研究室に居る学生のうち 8 名 に対して研究指導を行っている。各人に対し、一対一のミーティングを週に 1 時間半行うため、トータルで週 12 時間となる。
基本的に、私がやれば 2 週間で片付くような作業に 2 年くらい費やす学生が大半だ。旧帝大とは言え、自力で英語論文の読解や、プログラムのバグ取りができない学生の方が標準的なので、これはまあ仕方がない。これで賃金をいただいている以上、真摯に取り組む他ない。
専門書を学生だけで読むのはハードルが高く消化不良にしかならないため、解説役として教員が参加する必要がある。私は 2 種類の輪読会に参加し、各 1 時間半を費やしている。
学生の研究の進捗を研究室メンバー全員で確認するための会。他の教員から指導学生のテーマについて意見をもらう貴重な機会。
学部学生向けの実験科目を二つ担当している。各およそ 4 時間で、週 8 時間。午後が丸々つぶれて体力的にもしんどいが、これで賃金をいただいている以上、真摯に取り組むしかない。
なお、昔は助手二人で一つの実験だけ面倒を見るという体制だった (らしい) のが、いまは助教一人で二つ担当しているので、負担は 4 倍になっている。
大学学内には教員でローテーションしている様々な雑務が存在する。例えば広報なら、ホームページ管理からオープンキャンパスの準備まで幅広いお仕事がある。これで賃金をいただいている以上 、真摯に (以下略
研究室の環境整備は若手教員の仕事である。実験ハードウェア・ソフトウェアの調達やメンテナンス、学生の使用物品やアカウントの管理などなど、細かい仕事がいろいろある。
学会の運営 (研究会の準備など) は主に大学教員がボランティアでやっている。もちろん実行部隊は若手である。昔と違って若手が少ないので、所属する複数の学会で運営の雑務をこなさなければならない。私の 3 時間/週はかなり負担の軽い部類と思われる。
査読付き学術誌の品質を担保しているのは当然、ボランティアの査読者である。基本的に、自分の論文が掲載された論文誌からの査読依頼は、引き受ける道義的義務があると思う (自分の論文もボランティアで丁寧に査読してもらったわけなので)。
毎週あるわけではないが、月に 16 時間くらいは査読に費やしている (これは少ない方だと思う)。
ということで、以上の項目の合計で 1 週間の所定労働時間 (8 時間 × 5日 = 40 時間) は終わりである。
毎日 3 時間ずつ残業して、土日も 8 時間ずつ出勤すれば週に 31 時間は研究時間が確保できますよ。いつも脳みそクラクラで死にそうになるけどね。
上記を読んで何か違和感を覚えなかっただろうか。そう、私は若手助教にも関わらず、「教授の雑用」を押し付けられていないのである!
これは私のボスが聖人君子 (SSレア) なので、「若い人は研究時間を確保しなさい」と言って、雑用を全部自分でやってくださるのである。
多くの助教は、教授に押し付けられた雑用で残業時間を食いつぶしてしまうらしい。しかし、これは決して教授がサボっているというわけではないということを強調しておきたい。そもそも教授自身も異様に忙しいので、並みの事務処理能力では、手助けなしに雑務をこなしきれないという悲しい現実があるのだ。
中学高校のころから勉強が得意で、成績はつねにトップクラスだった。
大学もいわゆる難関大学にいった。必死こいて勉強したわけでもなく案外すんなりと入れてしまったので「人生ぬるゲーだな」と思っていた。
ところが、だ。
社会に出ると途端に形勢が変わった。
企業に入るとどうしたって人とコミュニケーションを取らざるを得なくなる。完全に一人だけ単独で進められる仕事なんて皆無で、たいていは上司に許諾をとったり、社内外の人を説得して協力をあおいで物事を進めたりする。
できないというか、人とコミュニケーションをとって調整に調整を重ねるという行為自体に苦手意識がある。できることならやりたくない。
仕事ができる、と言われる人はたいがいコミュニケーション力に長けたやつだ。
ここでいうコミュニケーション力とは、会話が面白いとかナンパが得意とかそういうことではなくて、
「人を巻き込んで、人をマネジメントしながら、人を動かすことができる力」だ。
人にお願いをしたり、依頼をしたり、指示をしたりすること自体に抵抗感がある。「面倒だと思われてるんじゃないか」という不安感もあるし、単純に「人と関わりを持つこと」自体がダルい。
その点、大学までの勉強はよかった。全て自分一人で勧められた。一人で問題集をとき、一人で暗記をしていればよかった。全て一人で完結できた。人を巻き込む力なんて皆無でよかった。それでも「優秀」だった。
社会人になってそこそこの年数が経つが、このギャップに悩まされることが未だにある。
本音を言うと「受験勉強をするように一人きりで成長することで稼ぐ」ことができないだろうかといつも思っている。
デイトレーダーとかがそれになるんだろうか。
人と関わらずに、生きていきたい。
お金も一番かかる。
高校受験で偏差値70は才能がなくても努力だけで絶対到達できる。
それも中学受験みたいに馬鹿みたいなお金かけたブランド塾代も不要。
先取り学習で中学校ではトップクラスを維持し、高校受験で公立ナンバースクールか早慶MARCH関関同立付属私立を狙うべき。
特に地方で将来も地元に残る事を考えるなら公立ナンバースクールを卒業することは人脈の点で超有利。
今は先取り学習やってくれる塾もあるけど、なければ英検の塾と公文でOK。
とりあえず小6までに英検3級と公文Iまで目指そう(Hでも十分無双出来る)。
小5からゆっくりゆっくり始めても十分すぎるくらいに間に合う。
大丈夫、一定以上に頭が切れる子はみんな中学受験に行ってるから全然トップクラス取れる。
公立中学って親世代と違って絶対評価だから、体育(ラジオ体操だけ頑張ればいい)・家庭科&美術(提出物の締め切り守ればいい)も先生に歯向かわず休まないで手抜きせず頑張ってればどんなにスポーツテスト雑魚や下手くそな絵でも絶対3以上になる。