はてなキーワード: なか卯とは
生活圏になか卯がなくても、どこかで食べた経験で「シャブ漬け」的な効果が見られるってことはあるんじゃないかな
まあ多分そういう意味じゃなくて個人的感想としてたまたまなか卯を食べたことがあるからそう思うってだけって書くべき話を変に一般論として書いたのがアレって話だと思うけど
吉野家の親子丼は、吉野家の牛丼のタレの味に寄せ過ぎているんですよ。
吉野家牛丼が好きなヒトにウケるようにした結果、鶏肉本来の味を引き出せていない。
妙に濃いタレの味と薄味の鶏肉がアンバランスになってしまっている。
鶏肉の選定も素晴らしいが、卵のほうも、火の通った卵と、半生の卵を同時に食べさせる
調理が美味しさを引きたてている。
正直美味しいことは美味しかったのだが、なんとなくなんか違う感が否めなかった。
やはりどうしてもああいう店で「親子丼」を食べるとなるとなか卯を連想するし、前々から食べているなか卯のほうでいいかな、的な感じになってしまった。
別にまずいとか美味しいとかではなくわざわざ新しい店を選ぼうとまでは思えないかな、的な。
そう考えるとますます、ちょっと量が足りないからハイカラうどんの小さいのでもつけようかなとかおもってしまうし吉野家にはそんなものはない。
で、よく考えたらこれってなか卯の親子丼にそれこそ「シャブ漬け」にされてるってことじゃんと思った。いや生娘とかでは全然ないんだけど。
食べてみたが、すごい美味しい、とは感じなかった。
なか卯の方が美味しい。
鶏肉を使うのなら、数年前に出していた「焼鳥つくね丼」を復活させた方が良い。
それに新しい味とは思わなかった。
少し前に「月見牛とじ」を吉野家は出していたが、味はそのままで鶏肉に変えたという印象だ。
価格が安いから仕方ないのかもしれないが、親子丼なら鶏肉をかんだ時にジワっと鶏肉の美味しさが出て欲しいが、
それを卵と割り下が濃い目の甘みで包まれている。
鶏肉をあらかじめ割り下で煮込んであれば違っているのかもしれないが、鶏肉がどうも浮く。
玉ねぎも入っているのだが、自分が注文したときはそれほど煮込まれていないからなのか、
大きめに切ってあるからなのか、それなりに主張してくる。