「生還」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 生還とは

2022-02-01

石原さんは政治家としてはよくわからなかったが、

文学者文芸者としては超一流だった。都知事の会見での回答なども文学者っぽかった。

そういう点では宮崎駿監督も同じ匂いを感じる。絵描き映像監督政治家で違うけども、根本文学者だと思う。

文学新聞メディアの中心でなくなった以上、こういう人はもう現れないだろうなあ。

石原慎太郎氏、自作を語る『わが人生の時の時』、死の影と生の充実

2019.2.21 10:12 ライフ 学術アート

ときさし石原慎太郎インタビュー

「こんなにいろいろ体験した物書きはいない。ある意味、ぜいたくな人生だと思うよ」と話す石原慎太郎さん(酒巻俊介撮影

DSC_3468『わが人生の時の時』

小説集や文庫に収められた『わが人生の時の時』

 政界引退して4年余りが過ぎた石原慎太郎さん(86)はサッカーヨットダイビングに、とさまざまなスポーツに熱中してきた。そんな“肉体派作家身体感性が鮮やかに結晶したのが、平成が始まって間もなく刊行された自伝的掌編集『わが人生の時の時』(平成2年)。かけがえのない時の断片を乾いた筆致でつづった40の掌編は死と隣り合わせにある生の輝きを静かにうたいあげる。(聞き手 海老沢類)

 この本は不思議きっかけでね、大江健三郎のおかげなんですよ。テレビ局の依頼で反核運動が盛んだった西ドイツ(当時)に取材に行ったら、同じ目的で来ていた大江と会った。ベルリンの壁の前で僕は覚えたてのスキューバダイビングの話を彼にしたんです。この本に書いたオキノエラブウナギという猛毒をもった不思議ウミヘビと遭遇した体験を語って「海の底全然違う宇宙で、いろんな発見があるんだ」と。大江はやけに感心して「石原さん、そういう話、絶対書きとめておいた方がいいですよ」と言う。

 思えば、僕は他の作家にはない体験をしてきたし、いろんな人と出会って面白い話も聞いてきた。人生を記録として残そうとしたんです。書きながら人生を感じ直したよね、強烈に。

 《収録された40編の多くが海での体験談。知人の遭難自身の大けが、巨大な生物との遭遇などが回想される。弟の俳優裕次郎さんとの別れや霊の存在示唆するような不思議出来事戦時日常も描かれる》

 僕は肉体派からね。肉体を使った行為というのはその裏側に必ず死の影がある。スキューバダイビングでも随分怖い目に遭ったし、遭難にも立ち合った。避けようもない落雷ヨットの甲板上で目にする「落雷」という一編があるけれど、あのときコンパスクルクル回るのが気持ち悪かったね。

 ただ僕はね、恐怖は人間が味わう一番の感動だと思う。恐怖が通り過ぎた後には安息があるし、たった今過ぎていった凝縮された時間の充実をも感じる。死とのコントラストの中での生の味わいは深いですよ。死は人間にとって最後の未知だから興味がある。この掌編群はいわば、いつ死ぬのかな、という緊張の中でとらえた生と死のフラグメント(断片)なんです。

 戦時体験も書きました。横須賀から出航する前、家族最後の別れをする将校の姿とかね。僕らをかわいがって膝の上に乗せて頭をなでてくれた青年将校が死んでいく。その妻が葬式で何も入っていない骨壺を抱いている…。戦争不条理残酷さは僕の中に鬱積して、国家への愛着、そしてアメリカに対する反発となった。盛田昭夫さん(ソニー会長)との共著『「NO」と言える日本』(元年)もそういうもの潜在意識にあって書いたんです。

 《26年、衆議院議員最後政界引退。精力的に執筆を続け、田中角栄元首相の生涯を一人称でつづった『天才』(28年)は大ベストセラーに。現在文芸誌に小説を連載する》

 随分危ないこともやってきたと思うけれど、僕はそれはそれでとてもエンジョイしてきた。自分をつき動かすのは結局、人生に対する好奇心なんだよね。

 ライフワークが一つあってね。仏教徒から法華経現代語に訳そうと思っている。法華経は非常に哲学的で、存在時間について深く考えさせる。今は道半ばだけれど死ぬまでに完成したい。

 やっぱり小説が一番面白いよ。政治家同士のだまし合いなんか、最も薄っぺらいね。僕は作家だしヨットマンですよ、ずっと。でも時化(しけ)たレースではさすがにもう乗れないな。

 『わが人生の時の時』 文芸誌「新潮」の平成元年10、11月号に掲載。翌2年に新潮から単行本刊行され、後に文庫化された。『石原太郎文学』(全10巻、文芸春秋)の第8巻に、エッセー『わが人生の時の会話』とともに収められている。

 〈いしはら・しんたろう〉昭和7年、神戸市まれ一橋大在学中の30年に「太陽の季節」でデビューし、翌年に同作で芥川賞。『化石の森』で芸術選奨文部大臣賞、『生還』で平林たい子文学賞。43年に参議院議員当選。後に衆議院に移り環境庁長官、運輸相などを歴任平成11年から24年まで東京都知事を務めた。

https://www.sankei.com/life/amp/190221/lif1902210022-a.html

2022-01-28

anond:20220128000006

今までリストラ候補だった盗賊が、森の精の弓手に入れたら急に火力が上がって前列戦士並みのダメージを後列からぶっ放し始めた。

機を見て忍者にしようと思ってたのに、これだと転職メリットあんまり無いなあ。忍者用の強力な装備でも出れば別だけど。

戦士2人はステータスが成長限界レベル上がってもHPが1上がるだけとか無残な状況。転職するしかいかな。

Wikiでは全員呪文使えるとスペルブラスターで一発全滅のリスクみたいな事が書かれてるけど、そんなわきゃない。スペルブラスター死ぬ以外に呪文使用回数残が0になったり、呪文を何か忘れたり、何も影響を受けなかったりとバラエティ豊かで、必ず死ぬわけではない。そんなリスクより、呪文使えるやつが少ないパーティ構成そいつらがスペルブラスターで全滅した時のリスクが大きい。幾ら戦士盗賊が生き残っても、呪文ゼロでは生還できるか微妙の状況が多いだろう。そう考えれば、誰かしら呪文使えるやつが残る可能性を上げる全員呪文使い構成の方が安全だろう。

ところで、アイテムの鑑定で妙な動作がある事に気づく。レベルの高いアイテム簡単に鑑定に成功するのに、商店に売ってるような最低レベル武器は鑑定手間取るようだ。長剣とか地下一階過ぎたら用がなくなるようなアイテムが、レベル25のビショップが鑑定に5,6回も失敗する。

最近では、鑑定の失敗回数でゴミアイテムかが予想できるようになってしまった。

2021-12-27

anond:20211216111446

河尻みたいに征服した武田領の仕置をしているのが、河尻、毛利、森、遠山かな?

水野、団、斉藤坂井信忠に付き従っていた

武田滅亡からまだ日が経っていない(4ヶ月)んだよね・・・

尾張衆:

河尻秀隆、甲斐に据えられる

池田恒興(当時は遊撃隊あつかいか)、摂津支配

毛利長秀、伊那領を統治

塚本小大膳、?

浅井政貞、天正9年(1581年)5月24日死去?

水野忠重、二条城にいたが生還

団忠正二条城信忠と一緒に戦い討死

丹羽氏次、?変後は信雄家臣になる

美濃衆:

森長可信濃海津城領主

斎藤五郎二条城信忠と一緒に戦い討死

坂井越中守、二条城信忠と一緒に戦い討死

佐藤秀方、天正6年(1578年)には、越中戦線派遣された(月岡野の戦い)。 そのまま北陸にいた模様

遠山友忠、東濃にいた模様

2021-12-16

魔法にかけられて、開いたドアと閉じたドア

魔法が解けた と逆の経験をした。今も私は魔法の中にいて、不便さと面白さと両方感じている。

昔、私は真面目な性格だった。

書類仕事は得意な方で、記入ミスがあるのを見ると「ここに指示が書いてあるのに、目が見えてないんですか?」ぐらいに思っていた。

基本的に枠にとらわれている感じの人間だったと思う。

そんなある日、胃腸調子が悪くなった。

大した病気では無かった筈なのだが、なぜか手術後に連日連夜、激痛に苦しめられた。

医療ミスだった。

このままの状態が数日続いたら死ぬな、と思った頃に別の医者に交代して再手術を行って何とか生還した。

退院するまで大分かかったし、退院後も当分の間は本当にしんどくて、ソファーでぐだぐだ過ごす時間ばかりだった。(幸い、今は良くなった。)

しかしそれ以降は、自分仕様が書き換わったのかと思うぐらいに出来る事が変化した。

まず書類仕事苦痛になってしまった。書いてある筈なのに目が滑ってしまう。

それ以前に書類を見ようという気力が沸かず、封も切る事も出来ない。

最近はどうにか気力を溜めて、締め切り直前に自分を追い込んで処理する感じだ。

旅行の準備も非常に苦手になった。昔は難なく出来ていたのに。

持ち物リストを見ながらでさえも、丸一日かかってしまう。それに非常に疲れる。

また以前から散らかし屋だったが、それも拍車がかかってしまった。

他にも日常生活でやりにくくなった事は沢山ある。

ただ、嬉しい変化もあった。

物語を紡げるようになったのだ。(主に短編

ちょっとした出来事ニュース子供の頃の宝物などから設定が浮かんでくる。

お話がするすると頭の中で流れ出す時はメモ帳にまとめていく。細部を詰めていると、カチッとパズルがはまったように感じる事もある。

登場人物言動ご都合主義すぎると「いや、私はこう動きたいから」と彼らは勝手に動き出す。

こういう時は頭の中がフロー状態というか、集中して頭も回転していてとても楽しい

書いていて気がついたら昼休みが終わっていたり。

出来はともかくとして、自分で書いた物語はとても愛しい。

体調がギリギリセーフの時だけ起こる魔法なので、書き留めるにはかなり頑張らないといけないけど。

この状態は、魔法にかけられたとも思うし、大規模メンテナンスリニューアルしたのかなとも思う。

いずれにせよ何か新しい扉が開いた感じがする。そして違う扉が閉じたのだろう。

そのせいで日常生活では不便な事も多々あるが、貴重な体験が出来たのは面白かった。

そんな訳で転職もして収入が減ったがなんとか暮らしている。

もう病気にはなりたくないけど、なったらなったで別の新しい扉が開くかもしれない。

認知症になったらある扉が開き、麻痺が起きたら別の扉が開くだろう。

自分以外にもこういう事が起こるのなら、どんなふうか是非知りたい。

将来、その開いた扉の中身を人にそのまま伝えられるデバイスが出来ていたらいいな。

読んでくれてありがとう

2021-12-01

首になりそうなのでそのへんの知らん剣士22人に「御前試合しませんか」と声をかけた

結果:敗北による死者八名

相討ちによる死者六名

射殺二名

生還六名 中二名重傷

2021-11-15

anond:20211115213905

元気に生きてるし翌日会社893は来なかったからもう死なないです 自分は無事勝って生還したんだよ

2021-11-13

リプレイ向けに作られた飛び道具まみれのシナリオが嫌い

そういうのが増えるとさ、新規がそういうゲームだって勘違いするんだよね。

そういうのはやめて欲しい。

たとえばD&Dって本質的には淡々ダンジョンに潜るだけなの。

でもリプレイとかだと「なんと実はシナリオ要素がーーーー!!!!」みたいなウゼーのがね。

いらんわ。

GMが「これぐらいがちょうど死にかけながらクリアできるライン(`・ω・´)」と見極めたラインをPLがキチンとクリアするという様式美なんだよね。

クトゥルフ基本的には「モンスターとかぜってー勝てねー!封印?無理無理。逃げよ。あでも追撃怖いか適当なやつに押し付けようぜ。ゆーて数人死んだねつうか全員SAN値マッハやんもう使えんねこキャラ」みたいのだからね。

でもなんかリプレイ見てると「うおおおおおお最強神撃破うおおおおおおお」「完全推理黒幕判明☆ナチス撃退☆全員生還☆圧倒的成長」みたいなのばっか。

ちげーから

作品のゴールはそこじゃねえから

2021-11-12

二刀流メジャーリーガー東大生翔谷王平VS東京六大学

投手としてサイヤング賞、打者としては三冠王

野球の頂点を極めた二刀流メジャーリーガー翔谷王平

彼が35歳にして選んだ次なる道は、東大生

受験は昨年の冬に済ませていました。今は休学中です。来年の春から大学生として勉強頑張ります

六大学野球には出場するんですか?」

可能ならばぜひ!」

東 京 六 大 学 野 球 に は 年 齢 制 限 が な い

-----

「翔谷の球を受けたい」

全国の進学校野球キャッチャー受験をめちゃくちゃがんばって

翔谷のボールを受けられるキャッチャーが入部

-----

慶応いくら翔谷が加入したからと言って初戦は東大野球部」

「正々堂々と勝負して、叩き潰してやりますよ!」

東大VS慶応

一番・ピッチャー翔谷

本塁打

本塁打

三塁打

本塁打

東大 3-0 慶応

-----

早稲田慶応のアホは正々堂々勝負するとか言ってたけど、俺たちはどんな手だって使うぜ」

打席で翔谷を敬遠すると宣言卑怯なり早稲田!!

東大VS早稲田

一番・ピッチャー翔谷

敬遠→二盗→三盗→ゴロの間に生還

敬遠

敬遠→二盗→三盗→スクイズの間に生還

敬遠

東大 2-0 早稲田

-----

法政「結局点を取れなければ勝てないってこと」

東大守備の弱さをついてセーフティーバントエラーを誘う作戦に出る

東大VS法政

一番・ピッチャー翔谷

敬遠→二盗→三盗→ゴロの間に生還

敬遠

敬遠→二盗→三盗→スクイズの間に生還

敬遠

東大 4-3 法政

まさかキャッチャーホームランを打たれるとは」

選手たちは全力を尽くした。敗因はあのキャッチャーを見くびったこの田岡」

-----

こっから先は思いついてないし、そもそも「ロクダイ」「ビッグシックス」「クーロンズ・ボールパレード」でもうやってる

「誰でもできる簡単ヘアアレンジ」に挑戦し続けてはや10年くらい。未だに私は垢抜けない。

最近ヘアスタイル特に難しい。「おくれ毛」を適度に出し、「ゆるっと感」を適度に出せと。

それでいてボサボサはNG時間が経って髪型が崩れるのもNG

昨日の私は「ボサボサの一歩手前、ギリギリゆるっと感」の髪型にすることができた。

その頭で買い物に出かけた。

道中、強風に吹かれた。

100均の売り場で必要ものをカゴに入れ、レジに渡すとアルバイト男子学生が「いらっしゃいませ」の一言もなくバーコードを通し始めた。

考え事してたのかな。でもちょっと感じ悪いな。と思いながら会計を済ませたが、そこでハッとした。

私の頭がボサボサすぎるから男の子はびっくりして声が出なかったのだ…そうに違いない…

それなのに、カゴの中身はヘアアクセアイプチテープ……身なりに気を使っているかのような買い物。恥ず。

大急ぎで帰宅し、鏡を見る。大爆発から生還したような髪型だった。悲しい。

「垢抜ける」って努力じゃどうにもならなくない?と、努力の足りていない女の愚痴でした。

2021-10-31

V6オタクのおかげで生き延びた話

あの日死ぬつもりだった

準備はできていた

とっくに自分は生きることに絶望していたし死ぬ為に生きていた

叶わない恋を血液の隅々まで行き渡らせて腐らせた挙げ句の果てに

彼女の生まれ故郷で死のうと思った

もし万が一自分の死がニュースになれば彼女自分存在を知るかもしれないと思った

それくらいに浅はかで人生を占めた恋だった

いざ死のうと思って誰もいない海岸に座っていた

死ぬ為に用意した方法は具体的には伏せる

自分は大失敗したが万が一真似しようと思う人がいたら困るから

とにかく2〜3個の死ねる手立てを用意して海岸に座っていた

奇しくもその日は自分の生まれた日の前日であり、

もう少しでV6新譜フラゲ日という日であった

そうだ私の母親V6が昔から好きだった

学校へ行こう!を見て生まれ育ったし

私の笑いの基本はよしもとではなくイノッチ

ニコニコトレスされまくる前から修学旅行は擦り切れるほど見た

初恋の人は岡田准一だった

そんな母から誕生日おめでとう」というメッセージが届いた

それだけだったらきっと死ぬことを思いとどまることはなかっただろう

だけど、私はオタクだった

その当時V6は既に2年に1度新曲を出せばいいほどの活動量に落ち着いていた

そしてその新曲フラゲ日前でもわかるほどものすごく、良かった

自分が死んだら、母は一生この曲を楽しく聴けなくなってしまうだろう

そのことは容易に想像できた

オタクからこそ久しぶりに出る推しグループ新曲の重みがわかってしまったのだ 

いや、私が死ぬことよりもV6への愛が上回るならそれでよい

だけど私は自惚れか気の迷いか、私が死ぬことで母はV6新譜を楽しめないと思ったのだった

そのことは私の中のオタクとしての理性を呼び覚ました

夜の海は冷たく暗く、飲み込んだ海水は苦く塩辛かったけれど、

それでも、オタクとしての本能が「母のフラゲ邪魔してはいけない」と叫んだのである

これ以上細かく描写すると怖いので伏せるが、

色々な親切をもとにびしょ濡れの私は見事に生還した

母はきっとこのことを知らない

知らないままV6解散を見届けるだろう

私はもうフラゲ日心配も、私の死がそれを妨害することを心配することもない

私のことを母がどれくらい愛しているのか、

そんなことよりも確かなことは

V6というグループが確かに存在し、

存在したことだけで1人の人間の命を救っていたということだ

それだけを今、ここに残したかった

26年、本当にお疲れ様でした

どうかみんな幸せ

2021-10-17

ペペロンチーノ思考過程

前回は塩を多く入れ過ぎて塩辛くなり過ぎたから気をつけないといけない。

古くくたびれた30年モノのステンレス製取っ手付き鍋に水を入れる。

パスタを茹でるための鍋としてはかなり小さいながらも買い替えるには少々勿体無い。

底にある模様は汚れだろうか、いや違うな、経年による変色だ。その証拠スプーンの先で擦ってもちっとも手応えがない。

ペペロンチーノの塩加減は水に対して塩1.5%が目安らしい。

まり水1リットルなら小さじ3杯の塩でいいわけだ。

今日も塩を少し入れ過ぎたか…。

でも、名前だけは聞いたことがある何だか有名っぽいシェフが「パスタの茹で汁は味噌汁より濃い目で丁度いいんですよ」なんてドヤ顔で言ってたのを思い出して毎度安心する。

自分は今腹が減ってる。さっさと鍋を火にかけて早く食べたい。

そう思いながらガスコンロを点火して強火にする。

いつか火災が起こるリスク潜在的に感じられる程度には古いガスコンロ

うちのガスコンロの強火と他所ガスコンロの強火は同程度なんだろうか、そういう規格として統一されているんだろうか、もし違ってうちの強火が他所の中火程度とかならうちだけ湯が沸騰するまで時間がかかってることになるけどそれは嫌だな。

などと余計な事を考えつつも、時間がない。

さっさとニンニクを刻まなければならない。

のんびりし過ぎてパスタを茹で過ぎた結果全く歯応えのないペペロンチーノが出来上がるのだけは避けたいからな。

古びたプラスチックまな板の上に房から雑に千切ったニンニクを2片置く。

切れ味が悪くなったか申し訳程度に研いだ包丁ニンニクの付け根をカットしつつ皮を剥く。

薄皮が少し付いてるけど水洗いしようかな、でもあとで油ハネすると嫌だから洗ったあとはしっかり水切りをしないとな…。

いつもニンニクの1片は潰してもう1片は刻むことにしている。

そういえばニンニクは傷つければ傷つけるほど強い味になるらしい。一体どこの誰が実験した結果なのか知らないけど、何だか死に際から生還すればするほど強くなるサイヤ人っぽいな。

無論、ニンニクの芽は取り除かないといけない。後で焦げて苦くなるから気を付けないと…。

***

湯が沸騰する。

1人前は100gだなんて聞くからおおよその自分感覚で100gのパスタを手に取り全体を捻るようにして鍋に入れる。

上手くいく時はパスタが放射状に綺麗に広がるけど失敗すると上手く広がらない。

世界中を探したらこれを使ったパスタ占いなるインチキ占い師が一人は居るんじゃないかな。いや居ないか

この時に火を弱火にしないと鍋の縁に当たったパスタが白く焦げるんだった。以前に焦がした時は少しその部分が硬くなってたな。でも食べてて気になるほどでは無い。別にかに食べさせるわけでもないけど変に完璧主義なのかな。焦げないように弱火にしてさっさと鍋の底にパスタを沈める。

***

潰しておいたニンニクは大きくて火が通るまで時間がかかるから先に熱する。

潰したニンニクがシュワシュワしてきたタイミングで残りの刻みニンニク唐辛子を投入して待つ。

これは「ニンニクを揚げる」ための時間じゃないんだ、あくまで「オリーブオイルニンニクの良い香りを移す」ための時間なんだ。

そう自分に言い聞かせながら待つ。

ここで絶対に焦がしてはならないんだよ。焦がしたニンニク香りが付いたオリーブオイルなんて自己嫌悪に陥るほど苦くて不味いからな…。

ニンニク香り嗅覚を通して食欲を刺激してきたらフライパンの火を止める。このくらいが苦くなるか否かを分けるデッドラインだろう。

もっとも、ここですぐに茹で汁を加えるような愚行に走ってはならない。高温で熱した直後の油に茹で汁を入れれば水蒸気爆発の様な現象が起こり細かい油が辺りに飛び散る。

油が飛び散っただけならまだいい。

フライパンの火を止め忘れた時など最悪だ。

その飛び散った微細な油がコンロの火に引火してフライパンに火柱が立ちキッチン天井が焼け焦げそうになる。

もうあんな怖い思いは二度としたくない。

それに「ペペロンチーノを作ってて火事になりました」なんて恥ずかしくて口が裂けても周りに言いたくないからな。

過去フライパンに火柱が立った記憶フラッシュバックと、もし火事を起こしてしまった場合未来世界線イメージがことのほか自分を注意深くさせ戒める。

そうだ、ニンニクがシュワシュワしてるうちはまだダメだ。シュワシュワが十分に収まってきたらでいいんだよ…。

***

スプーンで茹で汁を掬ってオリーブオイルに加える。

一気にオリーブオイルの量と同程度の茹で汁を加えるよりも少しずつ加えながら混ぜた方が乳化が上手くいくというのが経験則だ。

どうやらこの混ぜる作業機械でやる人もいるらしいな。

機械と手作業で味に違いなど出るのだろうか。

いや、出るだろうな。

でもその機械をわざわざ買いたくなるほど料理に熱心ではないんだよな。

でも機械派には味で負けたくないし。

そんな思いが必然的に混ぜる手に力を入れさせる。

理想としてはジャムの瓶みたいなのに入れてシェイクしたくらいには混ぜたいかな。

黄色い液体と透明の液体が混ざり合っていくうちに段々とその境界線がぼやけてくる。

不思議と白っぽく濁ったような色が出てくる。

黄色+透明=黄色なはずなのに黄色+透明=白濁した黄色になるから不思議だって思ったんだよ。

その不思議の解明はどこかの暇な科学者だか研究者かに任せて一旦棚上げするとしてさ。

黄色い白濁したとろみのあるスープ何だかキラキラしてて黄金スープに見えるな。

もしかしてこれが「黄金比率」ってヤツなのかな。

どこかのラーメン屋だかの宣伝文句で見ただけの陳腐ワードが頭に浮かぶ

ゆらゆら揺れる金色の波が眼前に広がると共にその波に浮かぶニンニクの刺激的な香りでひとり悦に入る

***

パスタを茹で汁から揚げないと。

火の通りすぎた柔らかすぎるパスタ何だかチープな感じがして好きじゃない。

小学校給食で食べたソフト麺を食べてるような感覚

別にソフト麺が悪いわけじゃないけどもう少し大人びた料理にしたいからさ。

これから麺上げしてスープに絡めて皿に盛り付けるまでの過程を逆算して丁度良いと思われるパスタの歯応えを確認してから茹で汁を切る。

取っ手付きのザルにパスタを入れて4~5回ほどサッサッと。

そういや以前友人と行った有名ラーメン店湯切りの動きに合わせて「シュッ!シュッ!」とか声を出してたな。あの声出しは麺の湯切り作業において全く意味を為さないよね。ただのパフォーマンスだよね。いや、やってる本人もわかってると思うんだよ。でも店のプロデュース演出の一環でさ、上から言われてて無理矢理やらされてるんだろうね、きっと。などと想像を膨らませながら友人と会話をしたのを思い出す。

スープパスタを全て入れたらフライパンを揺らしたり煽ったりしながら最後の乳化作業を進める。

別にフライパンを振れない人は箸でかき混ぜたっていいんですよ?」とか動画アドバイスしていたどこかの料理人に反駁するかの如く念入りにフライパンを振る。

自分素人かもしれないけどドが付くまでの素人ではないんだみたいな変なプライドなのかな。

フライパンの中にいい感じに収まったパスタとそれに絡みつくニンニク唐辛子を見ると漸く安堵の域に達する。

今日も無事に辿り着けた…。

***

皿に移そうか、いや、どうせ自分独りで食べるんだ、スキレット的な感覚フライパンに乗せたままそのまま食べよう。その方が冷めなくて良いし。

面倒くさがる自分にそうやって言い訳してるんだか本当にそう思ってるんだか分からないような気持ちパスタに箸を通す。

かにコンビニなんかに売っているペペロンチーノとは見た目が全然違う。

でもシンプルで見栄えがしないながらもきっとイタリア人家庭料理としてのイタリア本格パスタはこんな質素な感じなんだろうな、とか、

よく日本人家庭料理は頑張り過ぎだって外国の人は言ってるのを聞くし、とか、

行ったこともない異国の地について自分勝手に作り上げたイメージに思いを馳せて、自分を無理矢理に納得させながらパスタを啜る。

でも。

やっぱり少ししょっぱいかもな…。

2021-10-05

月見ナントカの季節は、やっぱり鶏的には憂鬱なんスよ

月見ナントカもう食べましたか~?」という屈託のない声がしたと思ったらテレビの中からで、明らかに月見有機物生産能力を得ていない年頃の女児笑顔で出演しており、その黄色いのと白いのはどこから出てくるのか知っているのか、けっこう意外な場所だよ、などと聞いてみたくもなるし、すぐれたCMだとはまったく思わないが、昨年のCMを使うわけにはいかないことも承知している。昨年は月に着陸した経験のある元宇宙飛行士月見ナントカを頬張って「月にいたころを思い出すなぁ~」と大きくうなずいたところに月の字と見の字の中央が月のマークになっているロゴが出てくるCMだった。彼が月にいたころはフリーズドライされたきんぴらごぼうを水で戻していたりしたはずなので加熱した鶏卵を見ても「加熱した鶏卵だ」としか思わないと断言できるがCM効果としてはまずまずで来年も同じ路線継続できたはずだった。しかし残念なことに月見ナントカの季節が終わったころに彼が夏に犯した盗撮事件スマートフォン写真フォルダに入っていたのは黄ばんだパンツ写真ばかりだったという警察談話が広まって当該メニュー連想しない方が不自然である―が発覚してしてお役御免となってしまった。地球からはるか38万キロ離れた月に着陸して生還しても盗撮をしたいというくだらない欲求にすら勝てない……宇宙の儚さを感じさせる話だが、むしろ人間の性欲の無限の広がりを称賛して詩の一片でも編むべきなのかもしれない。それはともかく、女児は月にも卵にも縁のない存在ではあるものの、少なくとも「無限の広がり問題」についての考慮必要なく、前年度比で5%も売上が増えれば大成功の部類に入る定番メニューの売り方としてはこれが正解といえよう。ただしそれは人間にとっての話であって、やはり鶏にとっては月見ナントカの季節は憂鬱なのであるしか中秋の名月は昔も今も一晩で、もう今ごろは月を見ようと思ってもほとんど何も見えないのですが、「月見ナントカの季節」とやらが年々長くなってきているように思うのはわたしだけでしょうか?……などとインターネットの片隅に書いたりしたらそれを見た月見ナントカ製造業担当の人が短くしてくれたりするかもしれない。そう思って書いている。

物心がついたころには鶏舎におさめられていたので、わたしにとっての世界とは目の前にある餌と両隣の仲間だけなのだが、世話係の人間が見るためのテレビが見える位置いたことは幸運だった。遠くの檻におさめられてしまった鶏はときどき世話係が紙芝居を見せることで慰めとしているようだが、その紙芝居カナリアが猫に捕らえられて食べられたり、航空機エンジンに鷲がつっこんでバラバラになったりするようなものばかりで、要するに「鶏舎の中は不自由と思うかもしれないけれど、とても安全なのでこの境遇に満足すべき」ということが言いたいらしい。そんなことはわかっているしそれなりに感謝もしているのだが、文化必要なので、せめてすべての鶏がテレビを見られるようにすべきだと思う。

話を月見ナントカに戻そう。鶏にとっては文化の箱であるテレビだが、鶏肉鶏卵の扱いについては目をそむけたくなるものが少なくなく、人類の存続のために鶏の存在は不可欠であるとはいえ鶏肉を細かく切って串に刺し、焼いたもの笑顔で頬張るようなシーンを毎日のように目にする。人間に置きかえて考えてほしいのだが、たとえば職場にあるディスプレイで朝から晩まで、人間が細切れにされて焼かれている映像が流されていたとしたら、生産性が大幅に低下してしまうのではないだろうか。よい企画を思いついたとしても「どうせ死ぬんだから」と思えば手が止まるし、エクセルマクロデタラメな集計をして日時の売上のグラフが地を這っていたとしても「どうせ死ぬし」と思えばそのままメーリングリストに流してしまうことだろう。「儚い命だが生きている間は後悔しないように一生懸命仕事しよう」などという殊勝な心がけを持つ人類わずかなのである。それを考えると、モチベーションの下がる映像を見せつけられながらも餌を食べ卵を産み続けるという業務に邁進しているわたし人間に転生したらひとかどの人物になれるだろうと思うのだが、それにしても月見ナントカだけは耐えがたい。百歩譲ってただ鶏卵を食べるだけならよいのだが、月見ナントカ鶏卵を食べながら、それを鶏の卵としてではなく惑星に喩えているのである。秋になったら月を見たくなるという人類気持ち理解しかねるが、月を人類性器のように隠すことを義務付けられているのならともかく、窓の外に目を遣れば無修正の月を見たいだけ見られるというのに、あえてカーテンを閉めて食卓月見ナントカを味わう……この習慣を倒錯と言わずして何と言おうか。置きかえてばかりで恐縮だが、人間胎児を加熱したもの土星に喩えたりしたら、「人間胎児を加熱するところまでは我慢するが、せめて人間を加熱したものだとして食べてほしい」と思うのが自然気持ちではないだろうか。

わたしたちが産んでいるのは無精卵なので、人間胎児と同じとするのは議論が雑なのかもしれないが、月見ナントカ屈辱感を味わいながら月見なんとかの原料をせっせと生産している者がいることは理解していただきたい。月見ナントカを買うなとは言わないが、月ではなくて鶏の卵としてご賞味いただきたい、というお気持ちを書かせていただいた。

2021-09-12

久々に悪夢(墜落する飛行機に乗ってる夢)を見て夜明け前に目が覚めちゃったんだけど、機長がめちゃ凄腕で神ワザの胴体着陸を決めてくれて無事生還しました。機長ありがとう

2021-08-30

コロナに罹った反ワクチン派の知り合いと、陰謀論者の知り合いのその後

anond:20210812084451

一言でまとめると、コロナからサバイブして、ワクチン慎重派からワクチン過激派クラスチェンジした。

知り合いの変貌ぶりを報告すべきかどうか少し迷ったものの、慎重派がコロナから生還した際のいちサンプルとして、ここに詳細を書く。

何かの参考になれば幸いだ。

ワクチンの知り合いの様子

治った後の様子がおかし

コロナに罹った後、久しぶりに投稿をしてたので、見てみた。どうやら完治していたようだ。

1週間ほど38度前後発熱が続き、今も続く味覚障害も併発。多少の息苦しさはあったみたいだが、肺炎などにはならずに完治したそうだ。


コロナに罹る前は、一度だけ「ワクチン不妊になる」という典型的デマシェアしてたくらいで、基本的には反ワクチン的な言説はなかった。

しかサバイブした後コロナ風邪だと確信したのか、連日の投稿内容がすごいことになっていて非常に驚いた。

そもそも完治報告の時点で、「電磁波遮断したおかげ」とか「治ってすぐに人と会った」とかのたまっていて、ちょっと不安ではあった。明らかに14日も経ってない内から人と会ってる。

そして完治後は、日に3, 4回くらいぱっと見で分かるようなデマシェアしはじめ、あからさまに反ワクチン的な言説が多くなった。

※ ぱっと見で分かるようなデマは、例えば腕がブツブツに腫れ上がってる出典不明きもいショートムービーとか、「芸能人の誰々はワクチンを打ったのに死んだ」という根も葉もない噂とか、そういう類の投稿

そして過激派へ…

挙句自治体などが若者に対してワクチン接種の機会を増やすといったニュースには、「なんとしてもワクチンを打たせたい政府ww」「ワクチンは仕込まれ薬害」みたいなコメントをつけている。

(どうでもいいが、政府国民意図的に害をなすのであれば、わざわざ周りくどい薬害より、もっと効率的手段がいくつも浮かぶが…そういうことはイメージできないんだろうか)

一番最近投稿では「ワクチンを打った人とは関わりたくない、触りたくない」とか、「ワクチンを打つと塩化ナトリウムを定期的に摂取しないと生きていけない。私は、塩化ナトリウムではなく、天然の塩が食べられるので幸せ」「突然死したいなら、ワクチンを打てばいい」「マスクワクチンも、やりたくないからやらない」みたいなことが書かれていた。

まあ塩化ナトリウム摂取しないと生きていけないところだけは間違ってないが。

完全にぶっ壊れた知り合いの投稿を見て、数分ほどなんともいえない気持ちになったあと、全てのSNSブロックした。

おまけ:陰謀論者の知り合いはどうなったか

前回の増田では、陰謀論者の知り合いの突き抜け具合が耳目を集めたようで、いくつかコメントを貰った。実は前回の増田では、その一端しか書ききれていない。

こいつはまだコロナには罹患していないが、都市部繁華街で行われたノーマスク集会に参加した時の自撮りシェアしてる。お前、あそこにいたのか…。しかし、とても元気そうだ。


今もコツコツと意味不明投稿シェアしているので、そのいくつかを紹介したい。

生卵は水に沈むが、ゆで卵は水に浮く。これは浮力証明であり、重力がない証明でもある。従って、地球は平面である

「月の温度を測ると非常に低温である。これは光を反射しているのではなく、自ら発光していることの証明だ。従って、地球は平面である

「コップに浮かべた氷が溶けても、コップの水かさは増えない。これは温暖化海水が上昇する主張がデマである証拠だ。つまり温暖化デマである

「これらの推論はオッカムの剃刀という、余計なものを削ぎ落とす科学的な考え方をすれば、すぐに導き出される。あなたたちも論理的科学的な思考を身につけたほうがいい。世界真実に早く気付くべき」

しかしこいつはノーマスクで人と頻繁に会ってるのに、全然コロナに罹らないのが本当に不思議だ。

----------

普段から感染予防に気を付けてたのにつけてたのに亡くなってしまった方、家族を亡くしたり、病院に行けずに流産した方のニュースを見るにつけ、反ワクチンの知り合い達とのコントラスト自分の中の煮え切らない思い、複雑な感情が増すばかりだ。

2021-08-27

ビルマ方面海軍部隊死闘生還の記録」

内田弘樹

#清澄白河 #書店 https://t.co/vl29yKAAn8

なんてのが流れてきた。

帯の「令和を生きるビルマ帰還兵」にこの本を献本するの?

帰還兵の年齢層からしてこの表紙で献本するのって喜ばれるのだろうか。

2021-08-24

もうやだ

死にたい

自分が駄目すぎる

でも神経痛程度で苦しんで世に溢れる娯楽に勝てない自分が嫌

セールかに弱いし決断力もないしすぐ後悔するのが嫌

痛みなく後遺症ありの生還なしではやく死にたい

これ以上黒歴史を産み出し続けたくない

2021-08-17

コロナ禍で日本人意識はだいぶ変わるだろうなあと感じている

どんな時でもずぼらな人、いい加減な人というものはいもので、昨年の春頃、妹夫婦の子供たちの通う小学校校長マスクをしてなくて保護者から眉を顰められていたことがあった。

PTA会長がそれとなくマスク着用を促したが「いやいや、私は頑丈だけが取り柄ですから!」とまったく通じなかった

その校長は今春に退職し、今の校長マスク、手洗い、ソーシャルディスタンスアルコール消毒を率先して呼びかけているという

あるとき卒業と同時にそのまま母校の職員として働き始めた大学時代の友人と電話で話す機会があった

年末まで、いくつかの飲食店から事務局に「おたく学生らしき人が酒類を持ち込んでいる」と苦情がたびたびあったそうだが、

そのうちの何人かと思しき学生たちが発症地獄を見たらしく、また学内啓蒙などもあって苦情は激減した

また、両親の住む地元でも、マスクをつけない、つけても鼻を丸出しにしたり、なぜか人と喋る時だけ外そうとする(マスクのまま喋るのは失礼にあたると思っているらしい)人が自治会でも散見されたそうだが、とある家で重症化一歩手前くらいの状態までいった人が出てから殆ど見かけなくなったらしい

重症から生還した人は誇らしげに、いかに新型コロナが辛く苦しかたかを周囲に語りたがったが、マスクもろくに付けない人が感染して苦しむのは当然では?発症は不幸な事故ではなく自業自得では?と白けた反応ばかりでかなり凹んでいるそうだ

こういう出来事が何年もかけて日本全国各地で起きているのだとしたら、日本人の意識はかなり変わっていきそうな気がする

anond:20210817102110

具体的にどこが悪いのか説明できないじゃん

ソ連日本人捕虜を殺した話を思い出す

残虐非道に扱われたんなら何であなたは五体満足で生還していらっしゃるんですか?????

2021-08-11

ブラジル出身の人の日本語由来の名前

船乗り警句が由来となったカゼミーロ

海での遭難から奇跡生還を果たした男の名言が由来のシマオ・マテ

2021-08-10

地雷や汚い爆弾のように、死なないほうがむしろ効果

テロが起きて死んでしまったら美化されてむしろ強者側に都合がいい

どこまでも都合よく利用される

津波なんて典型的にそうだしアウシュビッツだって生還者に対してイスラエルは冷たいの

生きて喚かれると強者側の士気低下するし社会矛盾を突き付けられて都合が悪いんだ

2021-08-04

異世界スキルを得られるならドラクエじゃなくてFFにしとけ

ドラクエには新型コロナウイルスに効く呪文がない

FFならエスナでほぼ全ての状態異常を治せる、あとリレイズもあるので不慮の事故にあっても生還できる

ドラクエ呪文FF魔法に対する優位性があるのはルーラだけだ

2021-08-01

anond:20210801000723

ある男が神のお告げを聞き、1回押すと人が一人死ぬスイッチを受け取りました。

男はそれが神より自分が授けられた使命だと思い、スイッチを押し続けました。

男は日頃の恨みやこれで世界が変えられるはずだという信念のもと三日三晩の間、スイッチを押し続けました。

三回目の朝を迎えたとき、男は体の気だるさと充実感に満たされ、眠りにつきました。

次に男が目覚めたとき、何もかもが夢だったのではと少し疑いましたが、彼の傍らには確かにスイッチがあり、彼の手には関節の痛みが残っていました。

男は自分がしでかしたはずのことを調べるためにテレビつけましたが、ヒルナンデスでは南原が笑っており、バイキングでは坂上忍しかめっ面をしていました。

チャンネルを続けて変えましたが、リモコンスイッチを押す手が痛むだけで、原因不明の死者増加のニュースはなく、世界は何も変わっていないようでした。

ネット確認しましたが、Twitterではvtuerが配信したゲームトレンドに入っており、ユーチューブではカワウソ動画お勧めされ、はてなはてなでした。

回数が足りなかったのだろうかとそこからまた半日ほどスイッチを押し続け、腱鞘炎になりました。

それでも世界は何も変わらずそこにありました。

男は痛みに耐えかね、 病院に行きました。

男は手の治療を受けながら、何もかもが嘘だと思えたらよかったのにと思っていました。

男には確信が二つあったのです。

一つは、自分にお告げをしてくれた存在が確かに神であったこと。

もう一つは神に授けられたスイッチが本物であるということ。

疑うことすら叶わぬ強烈な印象を神は持っていたのです。

男は足りないもの自分にあったのではないかと何度も何度もスイッチを押しましたが、世界異変は起こりませんでした。

それからしばらくは男は暇な時間スイッチを押しましたが、世界は何も変わらないのでめげてスイッチを押すことを止めてしまいました。

それから5年ほどたち、男がネットサーフィンをしているととある動画を見つけました。

それは自動車事故に合った男の動画でした。

全身が血だらけで、顔がつぶれたトマトみたいになった男がひしゃげた車体から顔をのぞかせて這い出し、ねじ曲がった体を動かしながら奇妙な歩き方でカメラに近づき、「キルミーキルミー」と話しかけてくるというものでした。

できそこないのホラームービーみたいな動画でしたが、よくあるネタ動画と違ったのはその自動車事故を目撃した大勢人物がいたらしいということ。

「キルミーキルミー」とつぶやく同じ男を別の角度から撮影した動画が他にも5つほど出てきました。

テレビをつけると「キルミーキルミー」の男が羽交い絞めにされ、病院に運ばれている映像ニュースで流れていました。

アナウンサーは「この事故は一昨日アメリカミネソタ州で起こり、男は病院に運ばれたそうです」としか言いませんでした。

病院に運ばれ間もなく死亡しました」という決まり文句を言いませんでした。

明らかに致命傷を負ったはずのトマト頭はまだ生きているということらしい。

それから世界は少しづつ変わっていきました。

病院の病床はいっぱいになり、町中には救急車の音が鳴り続け、大事から生還者のニュースは日に日に増えていきました。

どうやら世界で誰も死んでいないらしい。

メディアはおおっぱらに報道はしないがネットでは致命傷を受けているはずなのに死んでいないゾンビ動画にあふれていました。

男は押し入れからほこり被ったあのスイッチを取り出し、1回押してみました。

1時間後、例のトマト男が死んだという速報が流れてきました。

男はすぐさまネット検索すると、すぐに別のゾンビライブ放送が見つかりました。

男はスイッチを押すと、画面の向こうのゾンビはぐしゃっと音を立てて倒れました。

何度か同じような放送で試しましたが、ゾンビは男がスイッチを押した途端電池が切れたように倒れるのでした。

男はこのスイッチが1回押すと一人を殺すスイッチではないと悟りました。

このスイッチは死の許可与えるものらしいと。

また、とある人物に死因が訪れたとき、このスイッチがあらかじめ押されていたらその人物はすぐに死ぬ

しかし、死の許可を与える回数がその人物の前に切れていたら、致命傷を受けていたとしてもその人物死ぬことができず、生き続ける。

このスイッチは押した回数だけ、死の許可を予約することができ、その回数が切れると世界中の誰も死ねなくなる。

人をゾンビのままにするのも、殺すのもいまや男の意のままに操ることができます

男はそこでスイッチを連打しました。

気が狂うほどに高橋名人がごときスピードで、笑いながらスイッチを押し続けました。

男が押せば押すほど、死ぬはずだった人が順当に死に、世界ゾンビ楽園から元の死んだら死ぬ世界に戻っていきました。

男は人を殺す快感正義をなした高揚感で笑っていました。

それから100年後、男は体がボロボロになりながらもスイッチを押し続けていました。

昔は押すごとに高揚感のあったスイッチも今や彼の義務のようになっていました。

男は二つのことに気づいていました。

ひとつはこのスイッチは押すことで自分以外の誰かに死の許可を与えるものだということ。

自分老いさらばえた体でいつまでも生き残っているのはこのスイッチ自分が押しても自分に死の許可を与えることができないからだと。

その証拠に男は何度も何度も死に至るほどの痛みを経験してきていました。

そしてもうひとつはだましだましつかってきた自分の体に限界がきていること。

このままでは自分は死に至るほどの痛みを抱えながら動くことも死ぬこともできず、ずっとずっと生きてしまう。

そう思った男は死のスイッチ後継者をさがすことにしました。

なるべく他者容赦なく残忍で、人の死に快楽を覚えるほどストレスがたまっていて、腱鞘炎になるほど一つのことに熱中できるようなやつがこのスイッチにはふさわしい。

2021-07-23

コロナワクチンを接種して副作用から生還する方法

看病してくれる人がいないと衰弱死するリスクインフルエンザ程度には高そうなので対策を考える。

あくま個人意見です内容の正否はすべて自己責任判断してください。

## 問題

## 対策

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん