「請負」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 請負とは

2021-10-15

自治体が人を雇う場合一般的雇用契約をすることができない。

anond:20211014160920

自治体が人を雇う場合一般的雇用契約をすることができない。少し前までは曖昧にされてたが、総務省が古い解釈を今更示したせいで、一時的であれ短時間であれ、明確に公務員として任用せねばならなくなった。令和2年度4月から施行された会計年度任用職員てやつだ。地方公務員法根拠規定によりパートタイム(第22条の2第1項第1号)とフルタイム(〃第2号)の二種類があるが今回はパートタイムのほう。本来は。その場合地方自治法203条の2第1項により「報酬」の支給となり、勤務条件に関して県の条例適用も、労働者として労働基準法適用もある。任用条件の通知も当然行われる(「会計年度任用職員の任用(再度の任用を含む)時に交付する「勤務条件通知書のイメージ」の作成等について - 全国町村会」)。

 埼玉県条例

 会計年度任用職員の報酬等に関する条例

 会計年度任用職員の報酬等に関する規則

だが任用するとなると埼玉県条例で定めた諸々を適用せねばならず手間がかかるから、「報償費」の支払いでごまかしたんだと思う。講演の謝礼の支払いなんかで使われる方法。いわゆる謝金。横行する「有償ボランティア」(実態労働のやつ)もこれ。

報酬」として支給せず「報償費」も避けるとなると、自治体指揮命令下でやってもらう仕事個人への「請負(いわゆる業務委託)」にして委託料というわけにもいかいから、派遣会社業務委託して人を派遣してもらうしかない。こういう突発的で大人数の仕事は自前で労務管理するのも大変だろうし派遣なら派遣でいいと思うが。

この足立区資料を見ると似たような支出でも区別されているのがわかりやすい。

https://www.city.adachi.tokyo.jp/documents/42523/kouhyoukamoku.pdf

よく見ると「賃金」の項目があるけど、これは「雇用契約自治体には存在しないはず」という解釈の辻褄合わせのために改正されて今は無くなった。自治体は、今までは何だったの?と右往左往した。

地方自治法施行規則中、歳出予算に係る節の区分(第15条関係)について>

マニュアルⅡ2(1)⑥のとおり、地方公務員法は、地方公共団体に勤務する者について、一般職にも特別職にも属さない者の存在を予定しておらず、雇用契約による勤務関係の成立を想定していないため、自治法施規則歳出予算に係る節の区分(第15条関係)中、「7節 賃金」を削除したものである

(会計年度任用職員制度の導入等に向けた事務処理マニュアル(第2版)Q&A)

会計年度任用職員臨時的任用職員については総務省のページにある「会計年度任用職員制度の導入等に向けた事務処理マニュアル改訂について(平成30年10月18日総行公第135号・総行給第49号・総行女第17号・総行福第211号・総行安第48号)」の中の「会計年度任用職員制度の導入等に向けた事務処理マニュアル(第2版)」に、非常に詳しく説明されている。もはや自治余地がない。

 

また、埼玉以外でも、自治体議会に載ってる予算資料を見ると、たいがい集団接種の医療従事者に支払う「報償費」が計上されている。集団接種は国から事業費の補助がないとできない規模だと思うが、その補助金報償費としてしか出なかったのかもしれない。そうだとしたらその金を「報酬」として支払うことができない。

地方公務員法第58条第5項による労働基準法規定適用除外と上書きにより、基本的労働基準監督署の監督権限が及ばない(例外は同項で除外される労働基準法別表第1の第1号から10号まで及び第13号から第15号までに掲げる事業従事する職員保健所等)と地方公営企業法により同条が適用除外される水道等の公営企業職員、単純労務職員技能労務職員))ため、労働関係相談に乗るセンターは、基本的地方公務員制度には無知無力無関心だから、動かすのが容易ではないのかもしれない。労基署の代わりに人事委員会等が監督することになってるが、その有様は元記事のとおり。大方の弁護士公務員制度をわかってない。

そして地方公務員基本的公務員制度労働法もよく知らないし、支払う相手が困るかどうかの意識も乏しいし、加えてふだん報償費を出す相手講師なりボランティアなりの支給額に頓着しない相手なので、今回も同じように雑にやったのではないかと思う。

今回の運用のされ方からして非常勤地方公務員問題に近い話だと思うけど(官製ワーキングプア研究会)、同じかというとそうでもないかもしれない。

 

ただここから先どうするかとなると、支給された内容がおかしいと審査請求をして否応なく言い分を聞き出すくらいしか自分は思いつかない。解決のためではない。県のコンプラを掌理する部署が出てこざるを得なくなり、せめて事情を詳しく聞けるかもしれないと思うからだ。却下するにも裁決書は書かねばならないし、説明して審査請求を取り下げてもらえるなら、役所だってそれにこしたことはないだろうと。

誰かがもっといいアプローチを知ってるかもしれない。

 

10/16に元記事追記がされていた。

"看護師の皆様への依頼は、保政第569-1号通知に基づく業務応援(つまり雇用関係になく、スポット応援を依頼している)という業務形態です。

そのため、労働基準法適用されないこと、及び、休業補償は行われないことについて、何卒ご理解くださるようお願いいたします。"

なぜこれを最初にしっかり説明しなかったのだろうか。どういう関係かも明示されず働かせて、声を上げたらこれって。民間よりよっぽどブラックだ。

労働関係にないならこれ以上声を上げたって無意味じゃないか

最初説明しなかったのは、応じた看護師が被る不利益についての関係者の認識が無かったからと思うが(通常は本当に1日、2日の単発業務で使う手法なのだと思う。)、これが今さら雇用だということになると県は大変困る、事務的にも大変だし議会質問されるのが更に大変なので、否定してかかるのは予定通りではあるだろう。

保政第569-1号通知とは県庁内部の訓令通達の類だろうか。内容を読んでみたいが、基本的にそうしたものは県の内向けの文書であって、対外的法律効果を左右できるものではない。ゆえに、 後出のhamachanブログ様で紹介いただいた裁判例のように、役所の側の理屈否定して雇用契約だと認定されることもある。これは役所相手だと珍しいが民間企業ではザラにあると思う。

件の裁判例、県もまだ知らなかったのではないか。こういう道筋ができていた以上、実態からしてこれは雇用だったという主張が認められる可能性も出てきたとは思うものの、孤軍では負担が大きそうだ・・・

 

10/20追記

自治実務セミナー」という雑誌があるのだが、その2021年8月号に、「公立学校における有償ボランティア活用留意点について」という記事があった。この記事タイトルどおり、教育現場における「有償ボランティア」の労働者性が認定される可能性等を論じたものであるが(それはそれで教委関係者の心胆を寒からしめるかも知れないが)、その中で、

地方公共団体活用している有償ボランティア労働者とされた事例として、堺市保健医業務協力従事制度(区保健センター実施する乳幼児健診や予防接種業務の補助をする看護師等に1回3時間程度で 謝礼金を支払う制度)がある。予防接種等の補助をしていた看護師堺市に対して年次有給休暇を求めたところ労働者ではないことを理由にこの求めを拒否された事案について、堺労働基準監督署は当該看護師労働者である是正勧告している。

と紹介されていた。令和2年のことで、報道もされたようだ。

おそらく報償費運用されていた事例であり、「区保健センター実施する乳幼児健診や予防接種業務の補助をする看護師等に1回3時間程度で 謝礼金を支払う制度」で労働者性が認定されるのであれば、元記事のような新型コロナワクチン接種業務場合は、よりその可能性が高いだろう。

堺市ではその後、会計年度任用職員としての任用に切り替えたとの由。

 

 

追記たらこの先が表示しきれなくなってしまったので、記事を分けて残しておきます

https://anond.hatelabo.jp/20211020210114

2021-10-10

anond:20211010000710

ネトサポなんて言葉10年以上前からあるんだから今更なんだよなあ

2ちゃんやってたら炎上させる会社炎上消す会社があるなんて常識だし

2chが5chになった大元きっかけも工作請負会社2ch運営とのつながり暴露炎上したのがきっかけだし

2021-09-23

同人日記

https://rookie.shonenjump.com/series/X1vJnKZL0nE

感想こないか同人やめるを読んだ同人長文増田感想

・まず

ジャンプルーキーって商業誌じゃないの?同人やめて商業誌デビューおめでとうといっていいのかこれは

プロ作家さんにこんなため口でごめんねごめんね

判例

▽・かもしれない運転で処理できる部分あるのでは(いわゆる否定的なご意見

○・あるあるあるあるある

(途中でめんどうくさくなってやめた。細かい違和感みたいなのはそりゃ別人だからあるのが普通だよな)

逐条解説

▽1話・5話

めじろさんはほかの人のマシュマロとか他の人のメアドにせっせと送り付けてるのかもしれない。一回「届いてないですけど送りました?」と聞くべきかと。そんで気まずくなるならそれまでなのでは。あと買い続けてくれてる人はそれ自体感想とおもったほうがいい。自分かたりになるけど、初めて本を手渡ししてからずっと新刊かってくれて感想一切なくて5年後くらいに「私は文がかけないので」といいながらすごい格調高い感じの文体での感想をいただいたことがあります丁寧語がすごい。社長になったかとおもったよ。すごいつたわったしありがたかった。当然コピペして読み返す用に永遠にとってあります

○2話 

前半:めっちゃ確認する。後半:表示がおくれるのは虎の問題では。ブースだのぴくスペだと注文だけしててまだコンビニから振り込みをすませてないとかあるやで。

○3話 

自分こないだようやく新刊が1冊でた!そして300円だから買取50円くらいだろうなとおもった。新刊なので在庫まだあります

最初のクソマイナージャンルのやつ15種類くらい(在庫も)あるけど一冊もsにでない。みなさんマナーよくてちゃんと捨ててくれたのか、小説で不人気だから買い取られなかったのか、そういう時期(電子登録してない)にこっそり取引がおわったのか悩む。

▽4話 

前半:17歳だったのでは 後半:それめっちゃ怒る人いるけど普通にうち通販してますよって空リプでもしちゃったほうが親切なのでは。

○6話 

リツイートミューからはじまって全体ミューからのアンフォローブロックの4段階あるある。なんだけど、最近必要な人がフォロワー数少ないとなぜか自動ミュートのようにでにくくなった(ツイッター仕様)通知入れてる

○7話 

絵かきさんはそれがあるからいいなぁ 小説は母数がすくないしタグみわけがきっちりしすぎてて曖昧作品でROM専ふえてもらえないのよな

▽8話 

あ~買いました2冊。いや脳がフットーしてるし通販手数料と送料のせた倍額で買いなおすくらいならその場で確実にダブり買っちゃえと。布教のため知人にあげました

○9話 

前半:それで絵かけるのはまたすごいですわ。実は絵も描くけど小説よりめっちゃ手間かかるし愛情必要だとおもう(あれこれマウンティングか)後半:だいたいそれな

▽10話 

結局時間差でやきもきしてるだけでは。うらやましい。私は本当に一切来ないよ!書くと短編でも50pの長文になるからねー(マウンティング長編向け人材なんだよね、最近ある有料感想請負人ってなんで3万文字とかまでなのかね?15万字の本だしたけど印刷代高すぎて6ptにしたら老眼にきつかった!この拷問を有料でひきうけてくれる人いないのかな、誤字も3か所くらいしかないとおもうんで挑戦してみてほしいな

有料感想についてhttps://note.com/moke8823/n/nf39cb5942710

11

まあつるさんたら。エネルギッシュでよろしいのでは。アンソロって弱小ジャンルだと赤字になることが多いのに新刊三冊って貯金50万くらいうごかした? お稼ぎなのね・・・。12話も。セミプロの人だと原稿料1枚3万とか普通だとおもうので悩むけど身柄を抑える時給に足りないとわかっていてせめてお礼に差はつけるだろうなとおもう(それが怖くて主催もできない)(ていうか小説かきだと本当に人をおさそいしにくい)

▽13 話

私もすずめさんくらいの感じですけどそういうウザイ信者あつめみたいのはもうどうでもいいです

女子高生トイレ連れションにいくのと似てるなって

慰めてくれた人も「私が最低でも1冊かってますよ!売れてるうちの一冊は私ですよ!」って義務感でいってるとこある

売れなくてつらいじゃなくてワクチンイベントでないほうがつらい気が。

○15 話

サンプル以外から感想くるとしたらネタバレ感想くらいじゃないかなと。でも一度感想いただいたことあると心に余裕できません?印刷からでてきたのが子供入学式いかせたきもちで、感想いただくと子供成人式にだせた~っていう気持ち

 

眠い。続きは今度かけたら書く

https://twitter.com/on_a_wet_night/status/1440276080632369159

うまくまとめてくれた人がいた

あとはもうマウンティングというか自戒もかねてるんで読まなくていいんだけどさ

▽16 話

 そもそもヲチスレ見に行くのはカルマたまっちうからやめなよ・・ここもそうだけど。匿名掲示板って悪口で盛り上がるところだからハマってもなんにもいいことないよ。それより漫画なら有料感想依頼つかえるじゃん。15万字の小説はだれも受け付けてないけど。へんな承認欲求にはまらなくてよかった。

17

かもめさんかどうかはおいといて通販で予約してイベントで買うダブり買いはよくやらかすので鉄の自制心ととらの購入履歴必要

○18 話

 あっはい というかいまにも辞めそうな無理して新刊出してる感ってなんとなくつたわるよね・・感想だしても辞めたらそれはそれで感想書いた人もつらいやん

19 話

 あっ思い出の小話集かな。エロ絵を作業的にかけるようになったの、クオリティどうかわからんけどとりあえず我に返らないパワーはゲットしててすげー。

20

 これもあるわなあー 今おもえば一番人気の子は透明下敷きに原作トレスだったけどな

▽21 話

 まあそうだけど「オンデマばっか」ってなんやねん。なんやねん。特色ピンクで箔押し印刷すりゃうまいんなら金持ちみんなうまいわやっぱヲチスレ害悪

▽22 話

 これは自分が鍵なのでなければツイッターシステムミュートなのでは。ツイッターを全信頼しすぎるのもよくないやで。リプ返しても透明で読めない、数字あと一人、透明さんどこ?みたいなのあるやで。(登録して数か月以内だったり、フォロワー数もフォロイー数も2桁前半だったりするとフォローしててさえ出ないことがある)(ので本当に必死に探してる人なら積極的にリプつけたりする)

 あと相手の意外なミューワードに引っかかってる場合もあるかも(ガチエロとかショタかにょたとか)。ツイッターを全信頼しすぎるのもよくない(大事なことだから2回)。まあ4コマ漫画でこういうこまかいとこ表現はしきれないとおもうけど、最近よくある結果的デマツイート構造もこういうとこあるしな。

23 話 

 ハマりかけたときと出てるときはほんとどっちでもいいのよな そんでガチ3年おなじcpにはまってる大手さん(逆は地雷)に初手ブロックされたりする

24

 コロナおわったらカラオケいって話をききながら横でらくがきとかしてたいけど私がいると盛り上がらん(リアルがもう年齢をごまかせないツラなので)

▽25 話

 いやだからどこみたら「叩かれて」たの・・自分FFリアタイ勢だけど本編だけ見てれば余計なとこにハマってなかったのでは。オチスレがすべての歪んだ承認欲求の源泉みたいな・・。恨みが恨みを読んでるみたいな。リバイバルだとなんか古参がいやなこというのはあるかもだけどティファとか癒しやん

○26 話

 まあそう思うのはあるわな・・料理はおいしくできましためしあがれっていって出そうな、そんで集合論(その○○に私は入っていない)とかはほんとに気にするな、あなたのやったことを全肯定してくれる信者家族くらいしかいないでいい、いたらいたでウザいだけだ

○27 話

 完売しましたは一度は言ってみたい あとは通販分だけですってね ジャンル規模的に売れないってわかってて1桁だけつくったコピにょた本でもあまるぜすげーだろ でも25日ってどのコミケ特定できそう

28

 ストゼロ飲める成人ならそんなんうらやむなよ・・彼氏居そうとおもわれちゃったか!とうけとめておけ

○29 話

 謙虚・・かな

○30 話

 よくわからんけど謙虚・・かな なんか原作まげてまでの捨て身恋愛系がジャンルにおおすぎたらこういうのもあっていい気がする 同じ話ばっかりみんなで書いてもしかたないし。というかアニメ漫画にでるようなキャラはたいてい我が強いので原作派となのればいいのでは

31

 すごく役に立つ話、でもカッターならイケることが多いよ(刃がもろい)60円くらいの一本筆箱に忍ばせてる

○32 話

 あるあるですわ。家庭と趣味、両方しなきゃいけないのがつらいとこってやつ

33

 わかる、でもたぶん慣れてて総体的クオリティは上昇してるとおもうよ、中盤つかれはじめるまえに3つくらい案がだせるといいですね

○34 話

 懐かしき泥沼、か 自分最近年取って不眠気味になって夢さえ見られなくなってきたなぁ 脳みそ若いのと情熱もすごいな

○35 話

 ぐ○○るの二次創作がめちゃすくない理由がこれ ゲーム本編の負担おもすぎ あとオタク国がひろがりすぎて町が孤立しだした感

○36 話

 幽白なんだ、知らなかった(c翼ならわかる)

○37 話

 定番ですなー

○38 話

 俺増田「えっまだ在庫全部あるのに。お隣ってわかってたら新品献本しましたよ」

○39 話

 絵柄とかわからん 絵柄が固定するほど修行なさってる人は雲上人なのでがんばれとおもう あと主流の絵柄じゃないけどめっちゃセンスいいなとおもうと外国人だったりする

○40 話

 最初に二値ペン探す

○41 話

 名前は私もよくまちがえるのでゆるしてあげてください。あと最近🐥♋みたいな読めない人ふえてきてもう呼ばないでってことだろうなとおもってる

○42 話

 テレビが一人2台必要かもな、その施設

○43 話

 共感性羞恥(でもデパートに出てるだけで勝ち組なのはイベントに出てるだけで勝ち組なのとおなじことだぜ)

○44 話

 1コマ時間経緯セリフとともに5体位かいてる人みて天才とおもった そもそもわかるように体位かけるのえらい

○45 話

 あるある、つらいよねー。まあうまい人は一定数売れる新ジャンルにすぐ移動しちゃうんで5年やったら古参だわ

○46 話

 おもうにすずめさんとは地元にきたら会ってやるくらいの気持ちでいいとおもう

47 話

 まあかもさんハチドリさんのペンネームしらなかったのかもしれんし。正直オフ会であっても絵柄みないとだれがだれだかわからん。というかやっぱかもさんオフ会までいくなら配置された島のカタログくらいみろし・・オフ会こわっ。 あとこの漫画個人容姿で描き分けできててえらいな はちどりさんは大人だとおもうけど「今日も出してました!なんなら一冊さしあげます!」っていう面の皮がある自分がすきだ

 あとすずめさんみたいな人いるとやっぱジャンルが盛り上がるんだろうなぁ、コロナで見えないけど今のうちのジャンルにもいるのかな

 私は本当にそっとしておいてほしい天然物タイプなのだなぁ ここまでして養殖されたくない

48 話

 病んでるなー

49 話

 イイネくらいなげてけ/無配ペーパーくらいもらってけ インガオホー

50 話

 若い情熱ある書き手って好き嫌いがあってそれが偏愛の良作につながるのでそういう好き嫌いを持てる人がちょっとうらやましいやつな

51 話

 特定しました(九州)/応用力ある人は売れるべくして売れてるんじゃないですかね・・ 正直手つなぎだのキスまりだの両片思い成就しない)ならどっち表記だってよくねえか、このこだわりについてはさっぱりわからん製造してる工場の立地までこだわらんタイプ

52 話

 あっそれはおもった いかにも女性らしい服を着るのに抵抗がない方だーっておもう(私もきりゃいいんだが)

53 話

 体力は年々おちてるからね^ー^

54 話

 これは悩む。下向いてずっと読んでたら声かけにくいのかなとか。有能な売り子さんほしい・・

55 話

 ここんとこずっと最低部数1とか5とかの印刷所さんしかお世話になってない(ジャンルで戻りして最初のうちは50がせいぜいだったので印刷代がとてもいたかった。オンデマ万歳。50のはいまだに在庫あるぜ)/ヒント:遊び紙トムソンならいけるとおもったらそうでもない。あと商業だと帯がグチャる。それにしても手だけヒトにしてるのやっぱ向きがめちゃわかりやすいわ

56 話

 あっ40代においでませー。こんど白髪染めトークしようね

57 話

 それは思うけど、目のいい人の解釈入れてから見るとまた違うし、自分そこまでアドレナリンと動体視力が豊かじゃないタイプからなぁ・・

 映画館で一回流れただけのドア裏の写真に誰が映ってるのかしっかり見て取る人が複数いたなぁ。ほんと動体視力貸してくれ

 後日DVD買って確認してもワンフレームでしたわ

 こういうとこオタク研究熱心だし、ジャンルの裾のが広いほうが研究がすすんでいいとおもう

58 話

 DMしようか迷うやつな・・・まあ立つ鳥跡を濁さず、引き留めず、でもまだフォローしてていい?友達だよね?みたいな感じでいいんじゃないかな

 でも新ジャンルの話うるさくてミュートしてたら突然ブロックされるんだけど

59 話

 あったなー。拍手よりは字数必須なのでマシかと。でも懐かしいな、お礼2段がまえとかありましたな

60 話

 いいんや。読者も定食屋定食たべてるのが好きなんだから突拍子もないやつやらなくていいんや。

61 話

 え~私はにおわされるの好きだしにおわされたのを忘れるとあとで付き合いにこまるかとおもってちゃんアカウントごとにクラウドに溜めてあるよ。オフ会いかいから使うことないけど。生もの場合も本気じゃなければぬるく見守れる。もしナマで本尊にやられたら即去りかなぁ。アニメは生きてないからいいな・・

62 話

 ボックスで買うと高いし地雷だったとき悲しいもんな。本命アニメ円盤買ったもの同士でオンライン実況にははまって何回かやった。いまネッフリとかあっていいな。再放送を待つ必要がない。あとジャンルが好きそうって自分でわかるのはいいことだ、わたし面の皮あついけども同町圧力でなに一人であんエロいのやってんのみたいにいわれそうなジャンルはさすがにいきたくないからなー

63 話

 オンデマSAIのpsd入稿だとグレーがモアレるどうしてもはずれないって印刷所にいわれたときの私ときたらたぶんこんな感じだった

64 話

 なにがあったのだ TOEICは一時期はまってたんだけど最近難しくなったってほんとだろうか

65 話

 家計趣味は基本おなじ財布にしてる、というのも現金決済がすくなくなって家計は大部分カード(=家計簿自動記載)だからです

 財布とは現金を入れるもんだから(でもイベいくとき地域プレミア商品券抜いて軽くしたり工夫してるけど、あ!ここもスタバあったんだ!とかで失敗もよくする)

 スペース閉めて売り上げの入った百均の釣銭入れを握って買いに行くこともある 小銭カウントできて中小サークルさんにおつりがない場合こちらでジャスト払えて便利だが重いし使った総額がわかりにくくてあぶないっちゃあぶない みっちりつまってると鈍器としてコナンにでてきそうだなっておもう

66 話

 むしろそういうの好きなんで!ってメッセージで送りたくなるやつ

67 話

 すみわ大事だよね

68 話

 ない振りしておけばあわよくば1冊増えるかもしれんしな/わかる 他人差し出口で○さんが出してますかいえないので本人がリプってくれるまでほんとうにはらはらする、伝わると見守っててよかったーっておもう

69 話

 コロナなのでだいたいみんな同じ状況になってある意味平等

70 話

 そういうおっとりした(悪く言うと無神経)な人からでも名作はできるのであまり何を言っても真に受けずに泳がせておくほうが得策 というか俺をおよがせてくれ 

71 話

 そんなこといってる暇にデッサンかグリザイユか背景資料探しでもやったほうがいいのでは、しらんけど

他の同人記事anond.hatelabo.jp/20201114015436  (自動リンクはあえて切ってありますurlコピペで読んでね)

     anond.hatelabo.jp/20210207205002

2021-09-02

派遣さん

こちらの指示を何も聞く気が無く

指示すれば泣くので

いっそのこと請負さんになってほしい

2021-08-28

多重請負

ふと気付いたけど多重請負ってさ

例えば3次請負だったらさ、仕事が間に合わんとかなんとかなったら

言い訳を2次請負→1次請負顧客説明する必要があって言い訳を考える会議が開かれるわけだ

しかも上の請負のせいにしたらダメとか面倒くせぇな

そう考えるとプレッシャーとか相当だ

2021-08-07

anond:20210807144035

北海道史があったら書いてほしいこと

・(~13世紀)擦文文化オホーツク文化が融合してアイヌ文化に至った過程

・(14世紀)アイヌ民族の樺太進出モンゴル

・(15世紀)コシャマインの戦い

・(16世紀)アイヌ民族の千島列島進出

・(17世紀)シャクシャインの戦い

・(江戸時代間中)

 ・商場知行から場所請負制への移行

 ・クナシリ・メナシの戦い

 ・ロシア千島列島進出

 ・間宮林蔵探検

明治開拓史

 

沖縄史があったら書いてほしいこと

・(~14世紀)グスク時代三山時代

・(15~16世紀)琉球王国時代

 ・尚巴志の三山統一

 ・尚円王クーデター

 ・先島諸島奄美への侵攻→最大版図へ

 ・交易による繁栄(明への冊封マラッカ王国との関係)

・(17世紀)薩摩琉球侵攻

・(江戸時代間中)清と日本への二重冊封

明治琉球処分へ

2021-08-06

ジョジョASB開発、松山洋氏のゲーム中古売買に関するツイートについて



Twitter著名人は何かと名言を残したがる。

サイバーコネクトツー代表松本洋氏の無神経なツイートは私や一部ゲームファンの苦い思い出を掘り返しました。


以下に引用します。


" ゲーム業界でたまに「パッケージで買った方が後で中古に売れる」

という発言をされる方がいらっしゃいます

中には「ダウンロードだと後から売れないからなるだけパッケージで発売してほしい」

なんてことをハッキリ言う方すらいます

その発言や行動が業界を殺すって自覚が無い人は去って欲しい。 "

https://twitter.com/piroshi_cc2/status/1423122643323035649?s=21


断片だけでの語弊は避けたいので氏のツイートは上のリンクから全て読んで頂きたいです。

とは言えここに全文載せるには長いので、個人的に引っ掛かる点を要約すると、

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

中古売買はゲーム業界を殺す行為なので、無自覚業界人は去って欲しい。

・この発言業界人が対象なので一般の方はご自由に。

業界に身を置く人間が「自分の金で買った以上は私も消費者です」はモラルが無さ過ぎる、せめて黙れ。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


私自身、気になったゲームは大抵発売日にパッケージ版を購入していますし、

昔の義務教育時代の頃でもなければ今はもうゲームを売り払う事なんてしていません。

業界リードする方のご意見としてごもっともではあるので、本来であれば私も賛同していたでしょう。


しかし、2013年に氏が携わった低評価炎上で有名なゲームジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル」を

掴まされた立場としては、今回のツイートはあまり無自覚モラルが無さ過ぎる、せめて黙れ

モヤモヤせずにはいられませんでした。


ジョジョASBの低評価ぶりは既に語り尽くされているためここでは掻い摘んで書きますが、

詳細は下記のゲームカタログなどでご覧下さい。

https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/4006.html


私はこのゲームを発売日に定価で購入し、併せてDLCも購入、高い再現度キャラ価値見出しつつ

他の欠点に目を瞑り出来る限り遊び込み、売却せず今も手元に残しています

しかし評判通りの残念な仕上がりに苦渋を飲まされた私は、しばらくゲームの購入は発売後に様子見してからというのが定番となりました。

このゲーム以前からバンダイキャラゲーは危険という共通認識もありはしましたが、

昔の様に単に残念なゲームを売り抜けしてお終いではなく、発売当時のPS3の頃から売り方や

集金方法は高額なDLCなどの購入後課金に様変わりしています


ジョジョASBに対して思う所は沢山ありますが、私の中で特に禍根が残っているのは、

ソシャゲじみた水増し作業や、課金をしないと隠し要素のアンロック時間が掛かる点。

・事前のPRでは上記課金要素には触れず、漫画愛を語る事で高品質ゲームを期待させていた点。

初回特典DLCキャラ付属する事で早期購入を煽っていた点。


松山氏は広告塔としてメディアに頻繁に顔を出し、商品としてこれら瑕疵のある内容を隠匿しながら、

ジョジョファン心理に訴え掛けるPRで高まっていた期待を大きく裏切り炎上した訳です。


リリース後の炎上は大きな話題となりましたが、後日行われたアップデートでの改善により

今はそこそこ遊べる内容になったと評価されています

会社としてアップデートを行う事で責任を果たしたつもりなのかもしれません。

ですが、フルプライスで買ったゲームワゴンセール常連になり最早資産価値も無くなった上、

改善後に遊び直すにしても根本的にあまり面白くない虚無感ばかりのゲーム性は変わっていませんでした。

エネルギーが溜まっている分だけ無料で遊べちまうのがセールポイントだった様ですが、

遊ぶ私達の貴重な時間もまた追加のゲーム料金のような物です。


しかし、ここまでの恨み言はネット上でも既に散々語られている事です。

当時の販売戦略販売元の意向が大きく、氏の言動広告塔としての役割に過ぎなかった。

アップデートである程度改善責任は果たした。

ASBの反省を生かし後年発売したアイズオブヘブンでは好評を得た。(←ちなみに私は購入していません)


8年も前の過ぎ去ったゲームに対して一体いつまで文句を言っているのか?

いいえ、違います

悲しい思い出は記憶の奥底に仕舞っていました。

もうさっぱり忘れたかったのに、今回の無神経なツイート松山自身がまた掘り返して来たのです。

氏のスタンドジョジョ第6部に登場したアンダー・ワールドなのでしょうか。

当時の虚しさ、怒りがふつふつと蘇ってきました。

無自覚邪悪さも本体のヴェルサスにどこか通ずる物があります


欠陥品を黙って売り付けておきながら、今回のツイートではゲーム業界人ならばゲームを売り払うなんて

配慮・無教養な考えは持つな、「自分の金で買った以上は私も消費者です」とは言うな、

との業界代表たかの様な発言を見て、あなたが言って良い言葉では無いと感じました。


今はゲーム開発も大規模になり、開発を請け負った会社以外にも外注複数会社が絡んできます

今回憤っているのは私自身もそれらゲーム業界で開発を担当している人間からです。

ゲームという媒体的に、ネット上で氏のツイートを見る業界人も沢山いるでしょう。

ジョジョという有名な作品ゆえに業界人でもASBを購入し、被害に遭った人も沢山いるでしょう。

氏の会社請負い開発もしている都合、クライアント側でも被害に遭った人もいるでしょう。

ゲーム業界の中でもイラストレーターなど一部の職種賃金も低く、期待して買ったASBに裏切られ、

手痛い出費となった人もいるでしょう。


そういった人達苦笑いで忘れ去った物を、著名人特有名言残したい欲求ゆえの無神経な

ゲームを売るという発想を口にするなんて無教養」という発言で掘り返してきたのです。

序盤にも書きましたが、過激であってもASBの被害に遭ってさえ無ければ同意出来る内容でした。


松山氏程の重役ともなればゲーム代など端金なんでしょう。

欠陥品を忘れる為、欠陥品にせめてもの価値見出し生活の足しにする"売る"という行為すら

教養小馬鹿にしたのです。

業界一丸にしたいのであれば矜恃や黄金精神に訴え掛ければ良いところを、

教養などと貶す必要があったのでしょうか。

ゲーム一本の購入で後悔や躊躇いを持つ様な層は業界には居ない、業界人とみなしていないかの様なズレた発言です。

自分の金で買った以上は私も消費者です」とは言うな、という発言業界人に自覚を促し律する為の牽制の様ですが、

業界にも多くいるであろうジョジョASB被害者にとっては神経を逆撫でるだけの悪手としか思えません。

古傷を抉られたかつてのユーザーは更に遠のくでしょう。


そして悲しい事に、ジョジョASBに限らず納期妥協によりどうしようもない位に残念なゲームは常に生み出されています

業界人がそれらを掴まされた時、何に救いを求めれば良いのでしょうか。

同じ業界人ならば共犯者として、ゲームホーム画面や棚でパッケージを見掛ける度、

呪いの様に疼く後悔を背負い続けなくてはならないのでしょうか。


氏の発言の前日、名古屋市長金メダルを噛んで炎上、無神経な謝罪さら炎上というズレっぷりが話題になっています

今回の「その発言や行動が業界を殺すって自覚が無い人は去って欲しい。」というツイートそっくりそのままお返しできる発言ではないでしょうか。


恐縮ですが最後ジャイロ・ツェペリの名台詞をもじって…


" 直接本人に言ってやるのが最適な言葉だが… あの『ツイート』、

 自分が思っているよりも世間との認識は実際はずっとズレてるみたいだぜ "

 

 

 

2021-08-02

犯罪目的を持たずにした行為は過失や故意未必の故意による犯罪ではないと考えている宗教家がおり

犯罪者はその馬鹿を眺めては、無罪なっちゃうかなあ?とニヤニヤしている

誰かが「これは過失じゃないの、一般的な処方なのよ」と呟きながら

コロナミサイルボタンを押したらどうするのかね

しかも押した人間上司希望を察してしただけで、上司は何も命令していないという

イギリス犯罪小説のごとく殺人者がその場にいた全ての人間であるとき

誰の行為が致命傷になったか特定することができずに、ただ無罪請負人たちの懐が潤う

そしてあなたあなたたちの家族司法にも惨殺される、としたらどうするのかね

2021-07-25

anond:20210725215803

請負派遣、一括契約とかでも変わってくるから

泣いてるフリーランスは多そうだが

2021-07-09

anond:20210709202050

どうせ虚言だからってキックしているだけで

本当ではないが嘘は書いていない(意味深)なら

請負なら700万以上は普通に取れるんじゃないか

そしてたぶんプログラムあんま書かない

 

プログラミング能力のみで600万以上取れるのは基本的に化け物だと思う

 

限界集落で在宅で1000万稼いでる人とかもいるよ

なんの参考にもならんが

anond:20210709201324

売り方とタイミング次第

そもそもプログラム書くことに拘らずユーザーサポートとかやっとけばええやん

 

フツーに面接受けたら360〜600万ってとこじゃないか

360〜500万くらいならすぐに決まるんじゃないの

 

ブリッジSE英語必須環境請負なら60万以上からかな

2021-07-07

補助金不正受給したお金から報酬が支払われると知って、請負側が請求書の発行タイミングを遅らせることは共犯ですか?

件が、すべて雇い主からの指示でも共犯に入りますか?

2021-06-23

接点t

でも安心してぇ。入試問題で出てくるようなぁ、接線の本数問題、そっから何本引けます問題

いつも、この式が成り立つぅ、接線と接点が一対一対応するぅ、二重接線が引けないようなベーシックグラフしか出されないからぁ!安心して君達はぁ!tを数えたらいいんだよぉぅ。

 

ただな、この解法を覚えたからといって、全ての接線の本数が数えられるようになったなどと思うな。

所詮手際よく解けるように作られた入試問題という箱庭の中でしかぁー、いっ、生きていけない解答に過ぎないんだ。いぃかぁー?

からかるただってそれでいいんだよ。ぉーん。ぃぃかー?

 

 

接点tこと荻野暢也伝説の授業。

ヤクザみたいな語り口ばかりが話題になることが多いけど、ちゃんと「数学」をやった人間大学受験合格請負人、そのどちらのプライドも感じられる名講義だと思う。他にも面白い雑談ニコニコとかYoutubeに上がっているので暇ならちょこちょこ見て見てほしい。

2021-06-12

コンサルティング業界の良いところ

IT土方からコンサル業界に転身した増田コンサル業界の良いところを列挙してあげよう。

1.給与水準が高い

トップクラス企業は言うまでもなく、二次請けクラス企業でも割と簡単年収1000万は行ける。IT業界だとITゼネコンの管理職クラスにならないともらえない年収だ。

2.土日や深夜の急な呼び出しがない

これがIT土方との一番の違いと言えるだろう。お守りするシステムを持たないから、土日や深夜にシステムトラブルで急に呼び出されることはない。もちろん大事プレゼンの間際の土日出社や深夜残業は発生しえるが、急に呼び出されることはなく、予定している休日はしっかり休める。

3.会社雑用が少ない

基本的客先常駐テレワークなので、間接業務…いわゆる会社雑用が少ない。業務自己研鑽に集中できる

4.裁量性が高い

IT土方名目上は裁量性が高い職務とされているが、実際はWBSアジャイル開発ならスプリントバックログ)という管理ツールで15分~1時間単位管理されているのが実態だ。そんなのに裁量性はないだろう。

コンサルでもWBSは一応あるが、せいぜい1日単位管理であり、裁量性はIT土方とは比べ物にならない。

5.大企業顧客幹部簡単に顔見知りになれる

IT土方大企業顧客幹部と顔合わせ出来ることはない。あるとしたら大規模障害やらかしスケープゴートにされる時くらいだ。一方、コンサル大企業顧客幹部提言をするのが仕事だ。嫌でも顔合わせ出来るし、そこでよい成果を出せれば後々の人生にも大いにプラスになる。最初の顔合わせ時も、まともなコンサル会社なら先輩コンサルナビゲートしてくれるから安心だ。

6.責任が軽い

IT土方請負なので、成果物に対する瑕疵担保契約適合)責任が発生する。近年の民法改正責任期間は無制限になってしまった。つまり何かを請負で作ったら一生責任を負わないといけない。一方、コンサルは準委任もしくは派遣なので、成果物に対する責任はない。作ったらおしまいだ。

責任が軽く、裁量性は高く、休日はしっかり休め、後々役に立つ人脈が作れ、かつ給料が高いのがコンサルティング業界だ。東大生などの優秀な学生殺到するのも当然だろう。

2021-06-11

内閣って反社みたいだ

から政治家ヤクザと変わらないと思ってたけど

ほんとに反社なんだね

正直ビビる

東京オリンピック五輪)・パラリンピック向けに国が開発したアプリオリパラアプリ)の事業費削減をめぐり平井卓也デジタル改革相が今年4月内閣官房IT総合戦略室の会議で同室幹部らに請負先の企業を「脅しておいた方がよい」「徹底的に干す」などと、指示していたことがわかった。

2021-06-03

anond:20210603135144

いうて委託請負の売上がかなり伸びて営業利益率がめっちゃ良くなってるから

コロナでボロい仕事がいっぱい回ってきた」って解釈は揺るがんがな

2021-05-20

anond:20210520105632

公共事業場合は、ある程度、自社で開発できるとこにしたら良いんじゃない?若くて優秀な会社とか。

ココアも、結局は下請け下請けに丸投げでしょう。

何次下請までにするとか規制派遣請負禁止とか。

あとは、どれだけ公共事業しても全部竹中が抜いてたんじゃ景気刺激策にならないよね。トリクルダウンしない。

...

COCOA開発受注企業事業費94%を3社に再委託さらに2社に…不具合の原因企業「分からない」

2021-05-18

anond:20210517234543

予約システムなんてずっと昔からあるシステムじゃん。それがこのザマ。

SaaSやらパッケージやら出来合いのもの使うこと前提に業務フロー建付ければこんな事態にならなかったろうに。

何でもかんでも1から作りすぎなんだよ。

パッケージであれば様々なユーザやケースに対応したり過去の失敗から製品が洗練されていくけど、そのユーザーその用途限定した専用品って要求を満たせば良い余計なことはしないが原則からいつまでたっても洗練されないんだよね。開発ノウハウ現場個人しか蓄積されないし。

業務要求から適切なパッケージを選定して提案するコンサルもっと増えて欲しいね。声のでかいのしょーもない要求も全部吸収して一括請負で開発しまっせみたいなベンダー業界牛耳ってるんで、金はかかるけど納期品質いまいちなシステムばかりになるんだよな。

日本エンタープライズITスピード感や外部システムとの連携面が劣っているのが致命的。何とかしないとヤバいよ。

2021-05-17

anond:20210516131304

まぁ請負だと瑕疵担保責任とか、リスクがある部分もあるけどね。

あと、人を雇えばスケールするけど、そうするとただの零細企業で、年商2000万円〜3000万円くらいだと企業としてはかなりしょぼい。

2021-05-16

はてな出前館大好きだけど

すでに出前館請負配達員をどんどん募集してて、吉本芸人に“こんなに稼げるよ、PON PON!”とか言わせるCMながして、ウーバーのバックのロゴテープ貼って隠して出前館と掛け持ちしてる人、ジワジワ増えてんだよね。

明らかに出前館がウーバーに寄ってってんのよ。

そういえば、浜田がでてる“出前館は丁寧に運ぶんです!”っていう、明らかにウーバー意識したCM最近見なくなったなあ。多分そこはもう訴求ポイントじゃなくなってんだな。

anond:20210516125524

それだ!

客先常駐前提で考えてたんで複数案件って発想なかったけど、リモートワークで請負複数案件受ければいけるか。

汎用モジュールを手元に用意しておいて案件によってちょろっとカスタムするような開発の仕方で効率よく開発すれば普通に実現できそうだわ。

ガチガチルールに合わせた非効率な開発をせざるを得ない案件とかだと無理だから案件の選別は必要だけど。

勝手思い込みで無理だと思ってたけど、センスある奴は全然プログラミングで1,000万以上稼げるね。

anond:20210516004219

100歩譲って、中抜き問題スルーするにしても

パソナ行政仕事しょっちゅう請負うんだったら、都度単発募集しないで、継続的に雇えや。パソナがよ。

2021-05-13

anond:20210513153141

"就職保証人"

約 211,000 件 (0.44 秒)

そんなのあるんだ

就職請負人みたいな響きだけどただの名義貸しか

2021-05-12

制作側は時間お金ルーズという勘違いを撲滅したいけど無理っぽい

10年以上デザインとかウェブ周りの仕事をしているんだけど、これまで締め切りに遅れたことはない。

締め切りが伸びたことは何度もあるけど、全部先方のせい。

締め切りが近くなればなるほど、いろいろな横槍が入って、進んでいた段階が戻ることも珍しくない。

ちゃん最初の段階で、決済する人とか、いついつまでに決めておかないと遅れてきますよ、という話はちゃんとしているんだけど、結構無視される。

メールとか打ち合わせのたびに言わなければいけないことなんですかね。

制作系の人たちは締め切りルーズから余裕持たせないとね」とか、「何かと請求額が増えて参っちゃうよね」とか、勘違いした人をたまに見かける。

発注側と請負側、というか、クライアントデザイン側の認識の違いがずーっと続いていて、おそらく今後埋まることはない。

イギリスデザイン仕事をしている知人が何人かいるのだけど、あまりこういうことはないらしい。

最初の時に言うべきことはお互いに言って、あとは専門家の言うことを信じるスタンスの人が多いと聞く。

文化の違いなのでしょうか。

まぁ、こちらには非がないので、このままだと締め切りを延期せざるを得ない旨と、コストの増加を粛々と相談するだけ。

いろいろなことを守ってくれないと、自分の首を締めることになるということは、是非覚えておいて欲しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん