「請負」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 請負とは

2021-04-17

どこまでも中途半端

上役と延々話していると明らかになる事がある。

大学受験に失敗し、浪人たかったが親に反対されてFラン大学に進学した。

当然学生時代ITで食っていこうなんて毛程も思ってなかった。その無計画性が今になって如実に経歴に現れている。

気付けば、自分はもう若くは無く真剣試験に臨んだ人達と、経験年数がかけ離れてしまっている。

それから礼儀の無くコミュニケーション下手な若手に思いの外苛ついていたが、それも全部筒抜けになっていたようだ。

相手視野が広くて、こっちは目の前の仕事で精一杯だ。

周りを見る程羨ましくなって、自分器用貧乏評価されてないんだと改めて感じる

近い年上がおらず、認めてくれる人なんていない

教えなくても覚えるだろう、もしくは愛想が悪いからメインには据え置きたくないというのが見え見えである

勉強すれば上に行ける仕事だとは分かった。結局、モチベーション次第なんだろう。

でも、そもそも流れ着くままに請負った仕事だ。長居するつもりはないのに面談で「5、6年働いてくれ」と言われた。

この悪待遇で?こうやって差別化された環境で?

スキルアップにはつながらない事は相手承知の上だろう。前任者も同じ気持ちを抱いたのだろう。

人と話し合いなんてしたくない。自分情報が引き出され、誰に伝わるか分からいから。

2021-04-15

市町村は予定どおり供給されるものとして新型コロナワクチン接種会場などの準備を進めている

NJSSという全国の入札情報提供するサービスがある。

https://www.njss.info/

ここでワクチン検索すると各市町村ワクチン備品賃貸や購入、事務作業人員、まとめての請負などてんでバラバラに行っているのがわかる。

厚労省から予防接種の手引きなどを提供しているけれど

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_notifications.html

どう準備するかは用意できる会場や対象者数が違うからかお任せのようで、

それでも各市町村は、供給予定からするとゴールデンウィーク明けに向けて各地で頑張っているようだ。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_supply.html

・4/5の週 100箱

   (各都道府県2箱、東京神奈川大阪は4箱)

 ・4/12の週 500箱

   (各都道府県10箱、東京神奈川大阪20箱)

 ・4/19の週 500箱

   (各都道府県10箱、東京神奈川大阪20箱)

 ・4/26の週 1,741箱

   (全ての市区町村に1箱)

 ・5/9までに 4,000箱

 ・5/10の週と5/17の週の合計 16,000箱程度

 ・以降、6月末まで順次 高齢者約3,600万人の2回接種分を配布できる量を供給見込み

週16000箱の供給と接種が継続できれば、年末にはだいぶ進むだろう。

都道府県ワクチン接種計画のページを見ようとしたけど後で。

また、旅行関連会社

2021-04-11

うちの会社請負がまともに稼げたケースを知らない

毎度燃え利益出せないどころかマイナス反省会やってる印象

この会社はもう請負とかやらない方がいいと思う

業務委託ならまあまあ採算取れてるんだし

つーか営業やったの誰なんだろう

契約時点での問題だと思うけど

受注会議も各所の長集めてやってるのにこれ

技術力の会社じゃないって理解してる上はいないんだろうか

技術力ある社員いないし、いても辞めてったし

ゴミみたいな能力でも規格揃えて派遣する

そういう需要もあるんだし、切り替えていったら良い

2021-04-03

https://twitter.com/rntrnaru/status/1377973428989227008

 

この一連のツイートに出てくるんだけど、

会社プロジェクト立ち上げてはほっぽり出すオジさんってなんで発生するんだろう

 

単に、プロジェクト立ち上げてみたけど炎上しそうだから泥船から逃げただけなのか

それともプロジェクト立ち上げ人みたいな役回りが求められているのか・・・何れにせよほんと迷惑だよ・・・

ステークホルダーが全員大企業からケンカで済んでますけど、〜〜」のくだりを読むと、

小売業者は全く悪くなくて完全に被害者なのかなと思います・・・

やっぱり根本原因はツイート主の言うとおり「顧客という強い立場を利用した」

メーカーの新担当者ベンダーベテランデータサイエンティストにあるのかなと・・・

 

メーカーの新担当者後出しで準委任から請負に変えてきた点。

ベンダーベテランデータサイエンティストは、無償小売業者からデータをもらうというビジネスモデル提案した点。

2021-03-19

坂口

そのころ私は伊東温泉に住んでいた。伊東には川奈日本一ゴルフ場がある。もっとも、当時は占領軍接収されていて、日本人は立入ることができなかった。

 私の住居からメートルぐらいのところに尾崎士郎さんが住んでた。士郎さんのところへ出入りする人で、彼の小説の中でカチンスキーとよばれて登場する怪人物がいる。カチンスキーといっても先祖代々の日本人であるが、ゴルフ界で顔の売れた世話人である。私がゴルフ道具を手に入れたときいて、やってきて、

川奈ゴルフに行きましょう」

 と誘う。

「あそこは日本人が行けないのでしょう」

普通はそうですが、ボクと一しょなら行けるんです。進駐軍川奈接収したとき司令官に頼まれて、いわれた数だけのゴルフ用具をそろえてやったんです。お礼に何をやろうかといわれたときに、ボクとボクの友だちにゴルフをさせろといってみたんです。よろしい、ではお前とその他七人のお前の友だちはゴルフをしてよろしいということになったんです。七人の名前を書きだしてきましたが、要するに一度に七人以内ならだれでもいいんですよ」

「それは、ありがたいね。じゃア、あなたゴルフを教えてもらおう」

「ぼくはゴルフをやらないんです。ぼくはゴルフの道具を銀行会社へ売りこんだり、ゴルフ場工事請負ったりしてたでしょう。ボクがヘタでなってないフォームバカな振り方をやるとお客がよろこんで、つまり商売のコツだから、ボクは昔からゴルフやらんです。ハハ」

 怪人物言辞はモーローとして心もとないから、私は士郎さんをたずねて、きいた。

カチンスキー氏が川奈ゴルフ場へ出入できるというのは本当ですかね」

「それは本当だ。とても顔がきくんだ。司令官がでてきて、食堂へ案内してコーヒーをのませるぐらい顔がきくよ」

「オレは英語がしゃべれないから、そう顔がきいてもこまるな」

「イヤ、キミはこまらんよ。司令官食堂へつれて行くのはカチンスキーだけだ。先日カチンスキーの会社社長が彼の案内で川奈へ行ったが司令官カチンスキーだけ食堂へつれて行ってコーヒーをのませてくれて、カチンスキーは二時間ぐらいコーヒーのんでたそうだ。社長はその間、吹きさらしのゴルフ場へ放ッぽりだされていたそうだよ。キミも食堂へ案内される心配はない」

カチンスキー氏は英語が達者なのかね」

「イヤ。全然できないが、二時間でも半日でも持つそうだ」

 妙な人物がいるものだ。カチンスキー氏の社長ゴルフを知ってるだろうから、吹きさらしの中で二時間放ッぽりだされても持つかも知れんが全然ゴルフを知らない私はカゼをひくだけの話である

 こういう次第で、日本一ゴルフ場で人のできない練習の機会には恵まれていたが、私は怖れをなして行かなかったのである

 一九五二年二月二十九日というハンパな日に、私は群馬県桐生市という赤城山麓の織物都市引っ越した。

 私は引っ越しくるまで知らなかったが、そこは書上文左衛門という桐生一の旧家で桐生一の富豪母屋であった。せまい部屋が一ツもない。どの部屋からも一陣の突風が吹き起りそうな広さがあった。

 ここを探してくれたのは作家南川である潤さんはこの母屋に人が住んでいないことを知っていたが、まさか人に貸すとは思わずに、念のため訊いてもらったのだそうだ。すると意外にも実にアッサリ貸してくれたのだそうで、私も引っ越してみて、貸すのが当り前だと思った。

 誰かが住んでいなければ、夜な夜な怪風吹き起り、日中といえども台所や座敷などにツムジ風などが起り、ネズミその他のジャングルとなるであろう。かと云って、タダモノの住みこなせる家ではない。第一当家の人々が奥の方に然るべき住み心持よき家をつくって移住しているほどだ。トラック一台の荷物なぞは、片隅のゴミのようでしかない。

 どうしたら人間が住めるであろうかと皆々が思案投首というところへ、文左衛門さんがやってきて、

山寺のようでしょう」

 と云う。まさしくその通りだから

「まったく、そうです」

「御挨拶ですね。オヤあなたゴルフをおやりですね」

「やりません」

「道具があるじゃありませんか」

 私は返事をしなかった。ゴルフの道具はある。たしかであるしかし、ゴルフは知らない。たしかである。そのナゼであるかは、何年前かに文六さんのウィスキーの肴にされたテンマツから話をしないと、誰にもわかってもらえない。そして、そのテンマツを語るにはハナシ家が高座で一席うかがうぐらいのイキサツがあって、途中できりあげることも、途中から切りだすこともできない。要するに、返答しない方が無難なのである

 しかし、文左衛門さんはイサイかまわず「私のウチの裏庭にゴルフ練習場があります戦前に造ったもので、いたんでいますが、練習に差支えはありませんから、御自由にお使いなさい」

 言いのこしてさッさと行ってしまった。文左衛門さんはその後私の顔を見るたびに裏庭の練習場を使いなさいとすすめるが、私はかりそめにもゴルフクラブを手にとらなかった。それは文六教祖の訓戒をケンケンフクヨウしているからで、はじめにはプロについて正しいフォームを習いなさい、この一ヶ条だけは守りなさいという。だいたい教祖言辞学校先生大臣長官の訓辞よりもなぜ信仰されるかというに、たいがい教祖の訓戒は一ヶ条ぐらいしかない。ここが教祖の自信マンマンたるところで、また実力あるところである大臣先生もの訓辞はとてもこうはいかない。

2021-03-04

ウーバーが息していない中出前館業務委託を開始する

今週末から出前館業務委託請負?とにかくバイトじゃない方でやるんだけど不安しかない

というか私にできるのかな。

まあ借金返済するまでの我慢なので長くやるつもりはないんだけどさ

anond:20210304193940

チップあげれる制度だけは良いと思ってる。使っている罪悪感が薄れる

たまにパートナーが見つかりませんでしたってしれっとキャンセルされるけど

なによりワイの地域は新店舗が増える速度が遅すぎて飽きる

過剰に要らないお金取られるUberよりもD出前のが好きなんだが5月サービス終了なのよね 

普通に出前館使えばいいのだろうけどDポイントが使えないじゃん

 

2020-08-07

Uber社会インフラタダ乗りして儲けてるクソ企業

 

・・・だけど、利用ユーザーとしてはめっちゃ便利。庶民にはありがたいんだが?

出来たら会社の抱えるさまざまな問題を見なかった事にしたいけど見ちゃったんだよなぁ

風俗嬢説教しながら風俗行くおっさんみたいな気分になる

第二の Amazonユニクロ企業庶民が便利を求めるとシワ寄せはどこかへ寄る

わかっちゃいるけど利用ユーザーとしては便利なんだよなぁ・・・(無くなるまで使うと思う・・・けどモヤる)

 

なお、社会インフラタダ乗りの指摘はフツーにあって  

カリフォルニアには 下院法案5号 (California Assembly Bill 5 (AB5) )、”通称:ギグ・ワーカー保護法” があるよ

 

Uberコロナウイルスのために働けなかったドライバーに支払うことを約束しました。

しかし、ドライバーは、病気給与を求めた後、Uberアカウントを閉鎖し、

それから彼らの主張を無視または拒否していると言います。(2020/4/3)

 

[Business Insider] Uber promised to pay drivers who couldn't work because of the coronavirus.
But drivers say Uber has been closing their accounts after they seek sick pay, and then ignoring or rejecting their claims.

https://www.businessinsider.com/uber-sick-pay-drivers-eligible-covid-19-coronavirus-financial-assistance-2020-3

 ↓

「我々は、労働組合政治とは異なり、実際にドライバー要望ニーズ考慮に入れてくれている」

UberCEO労働者グループ攻撃し、ドライバー雇用状況をめぐる大規模な戦いで「政治」に動かされたと非難

 

Uber金持ち経営者ドライバーのことを気にかけているふりをするのは偽善の極みだ」

「私の長年の仲間のドライバーとの組織化経験から、ダラの言葉Uber の行動を反映したものではないと断言できます

彼らは決してそうではありません。Uber は常に新しいポリシーや手順について、ドライバーを欺こうとしており、

変更はドライバーの最善の利益のために行われたと主張しています」と、

ジョン・サミュエルセン運輸労働組合会長はBusiness Insiderに語った。

 

 

Uber や その他のギグエコノミー企業は、ドライバー従業員である独立請負業者であるかをめぐって、

特にカリフォルニアで、大規模な法的および政治的戦いに従事しています。(ギグ・ワーカー保護法(AB5)のことね)

 

6月には、UberLyft規制担当する州の機関が、ライドヘイルのドライバーはAB5の下では従業員とみなされると判決を下し、

1ヶ月前には、州、ロサンゼルスサンフランシスコサンディエゴ弁護士グループが、

法律の遵守を拒否したとされる疑惑について両社を訴えました。

水曜日には、UberLyftは州の労働委員から別の訴訟を受け、

カリフォルニア州法の下で従業員保証された最低賃金病気賃金失業

その他の給付金の支払いを拒否して賃金窃盗告発されました。

 

[Business Insider] Uber's CEO took a shot at labor groups, accusing them of being driven by 'politics' in the massive fight over drivers' employment status (2020/8/7)

https://www.businessinsider.com/uber-ceo-labor-unions-driven-by-politics-not-drivers-interests-2020-8

 

2021-02-27

anond:20210227135414

SES翻訳が違う

製造派遣という認識をただしくしないといけない。

より厳密には製造請負派遣

ある一定範囲で、納品義務を負って、あいての指揮命令下で納品を約束する

納品できない場合相手指揮命令問題が合ったかどうか?製造能力があるかどうか?が千引になる。それがSES一般派遣の違い

2021-02-14

あぁ明日から2週間ぶりの請負労働か……近くから煽られても遠くから貶されてもキョロキョロして耐えよう……

2021-02-11

続々:45歳多重派遣プログラマ退職エントリ

匿名自分ログを世の中に浮遊させ、そして拾って頂けるのは楽しかったです。

長く続けるとバカなので何処かで絶対にボロが出る。なのに書きたくなってしまった。

投稿です。きちんと上がらなかったように見えたので、消してしまって、もうええかと思ってしまったのだけど、

たかったというコメントを見て、少し修正して上げることにしました。こんな駄文ありがとう

45歳多重派遣プログラマ退職エントリ

https://anond.hatelabo.jp/20210130001953

続:45歳多重派遣プログラマ退職エントリ

https://anond.hatelabo.jp/20210131035752

これらの続きです。

====

前回のエントリでずっと4GBのメモリとともに作業していたと書いたが4GB以下が正しい。

最初現場は128MBだった。あと、盾を鉾と書いていた。この誤字脱字と誤用の多さで私のプログラマとしての質の低さもなんとなく察して頂けるだろう。

結婚した話◯

何故か結婚の話が書かれていないという書き込みが幾つかあったので結婚の話から

30歳を越えてから趣味が充実していた事もあって周囲には煩く言われるものの、結婚を考える事はあまりなかったし、結婚分岐に入ることが必ずしも幸福につながる選択肢とは限らないと考えていた。

この考えは今も変わらないが私は運良く幸福につながるほうへ入ったようだ。すまんな。

何せ30歳を越えてからは同じ趣味おっさんの友人たちと焼き鳥屋であーだこーだいいながら企画を練り、イベントを立てたりするのが楽しくて仕方がなかった。

20代があまりにも労働をしすぎた。22歳から28歳までの6年間、年俸制なので一円残業代が出ないのに月300時間勤務を2年半はやったと思う。最初のうちはISDN接続テレホタイムでのネトゲ自分ゴールデンタイムであり、息抜き時間だった。

時代が今なら渋谷凛か風野灯織に貢いでいたことだろう。長い労働時間人生搾取だ。

嫁は異業種の人で、友人のボカロPファンだった。彼のライブに通ううちに顔なじみになり、少しだけ会話をするようになった。

ある時行ったライブが月曜夜の開催ということもあって若い人が多く、ライブハウスの中でスーツを着た客が私と嫁しか居なかったので思い切って「今日スーツ、我々だけですね」と話しかけ、そこから色々な話をしたのを覚えている。いやらしい。

ボカロPライブでの出会い、つまり私が結婚出来たのは初音ミクさんのおかげだ。

30歳になったあたりからようやくIT業界に過残業を何とかしようという機運がやってきた事、そして定時で上がる精神的な胆力がついた事で音楽を作る時間精神的な余裕が出来、人との交流が生まれライブに行く機会が出来たから私のような人間でも結婚出来たのかもしれない。しらんけど。

国勢調査によると35歳を過ぎてから結婚した男性は約3%らしい。私は一生分の運をこれで使った。(正しくは6.8%だと何処かの教授が言っていたが)

自分が居た現場の雑感だと、同じシステム開発現場でも大手SI大手SI子会社のほうが結婚している人が多かったように思う。多重派遣はやはり収入面で結婚に対してネガティブ意見を聞くことも少なくは無かった。

若い頃は親にも親戚にも「そろそろ結婚も考えないといけないだろうから派遣社員辞めないとね」と言われたことを思い出した。SES増田は一度は言われたことがあるだろう。

世間一般的には技術職というイメージよりも派遣社員というメージが強く、収入面も相まって世の中の反応厳しい。

一般派遣請負資本金

普通一般派遣請負派遣の人が混在している現場が多いと思うが、前者は1人でも派遣が出来、上位会社現場リーダーが直接指示をすることが出来るので最近はその方が多いように思う。

ところが、一般派遣会社として登録するには資本金が多くないとダメで、派遣法が改正されたあたりで資本金が少ない会社請負の道を選ぶしかない。

そうすると複数人現場に行き、自社のリーダー仕事の指示をされる形になる。ただ、コレは守られていない現場が多い。

さらに、大手大手子会社取引を直接行うのにも資本金の大きさ・設立してから何年等の条件があったりもする。

資本が少ない会社資本金の多い「別な会社を迂回して」契約する。そこに多重派遣ができる仕組みの1つがある。上位請負営業が◯◯社経由しろという場合利権癒着場合もあるのだろう。

勿論お願いしやす会社という場合もあると思うが。

新人教育を受けれなかった話◯

新人の時、パワハラ教育担当に私が毎日何度も怒鳴られているのが流石にプロジェクト内で目に余るようになったらしく、私はドキュメント整理という新たな仕事を貰う事になる。

炎上プロジェクトの為、全く作られて無かったクラス図をソースからRational Roseで自動生成し、体裁を整えて他の設計書も含め印刷をした。同じものを2部作るのだが、何故か同一性保持という理由で一部はコピー制作。分厚いバインダーに綴じた。

印刷コピーで休憩もせず毎日終電生活をしていた時、PMに「広島の二番バッターみたいだなおまえ」と言われたのを覚えている。コツコツやるけど面白みがない人間だと言われたのだ。

要領の悪い私に休憩のタイミングなんて解らなかった。ましてやパワハラマンに使えないと毎日散々どやされ続けた後なので尚更である

その経験から私は同じプロジェクトに居る若手に「そろそろ1回休んだら?」「いつまで働いているの?増田がそろそろ帰れって言ったって言ってもいいよ」となるべく声をかけるようにしていた。モテそう(モテなかった)

この時、たまたま席が空いているという理由で隣に座っていた方が、のちに難易度が高い事で有名な銀行統合現場の某SIトップになっていた。プロジェクト雰囲気は良くなかったが、いつもにこやかで私のような末端にも優しかったのを覚えている。出来る人は余裕がある。

印刷業務が終わった後、入社してからずっとテストだけをやらされていた1年上の先輩のアベさんと、とうとうプログラム修行に出してもらえる事になった。

新規開発のプロジェクトであるプログラムも一杯書けてラッキーなのではと思っていたのだが、自社の人間はアベさんと私だけで、あとは上位会社PMと、更なる下請け構成されていた。

現場リーダー下請けの人で、この人が私とアベさんの教育係という事になった。

自社の営業初日に来て「この子よろしくね」とリーダーに伝えた所、「任せてください!」と良い返事をしていたが、自社営業が居なくなった翌日から面白いくらい態度が一変することになる。

何を聞いても露骨悪態をつき教えてくれず、技術的な質問も一切受け付けない。

流石にアベさんと自社の営業に伝えたのだが、翌日朝私のところにやってきて「チクったな」「自社の人間でも無いお前らに教える余裕はない」と言われてしまうだけで特に事態改善はされなかった。パワハラ上司の次はこれだ。駅のホームドア大事なので全駅に付けて欲しい。

救われたのはインターネットが使える現場だった事だ。とはいえ、なんせソースレビューも私とアベさんで互に行うので、技術的な進歩がまるで無い。

ある時、私が書いたプログラムメモリを使いすぎてフリーズするようになり、問題になってしまった。他にも技術的に問題のあるプログラムを書いてしまった事が続いたのと、リーダーに対してハッキリとモノを言うことも災いし、PM判断半年プロジェクトを出ることになってしまった。

2つ目の現場で早速クビを経験した。

もっとうまく立ち回る事も出来たように思う。しかし、若造人生経験値が足りなかった。

多重派遣の大きな問題として、現場ガチャにより環境が大きく変わるというのがあるだろう。2~3年も我慢すれば大抵の場合次の現場に行けるのかもしれないが、短い人生の2~3年は少ない数字ではない。

請負ではなく一般派遣扱いで来る技術者の中には新人なのに1人で派遣されてくる人も多い。そんなのは新人教育とは言えないと思うのだが、どこの会社募集要項にも新人教育バッチリと書いてある。

その「新人教育」とやらの実態というのは大抵の場合、外部で行われる初心者研修と、自社の営業が「この子よろしくね」と現場に伝える程度の事でしかない。

社会人としての新生活での不安技術的な不安、誰が教えてくれるのかも解らない不安、定時になっても誰も帰らない・帰って良いとも言われない、作ったもの品質不安、数多くの不安を抱えて過ごさなければならない。ちゃん相談出来る人も現場に居ないのである

技術的な所は勿論、精神的なケア必要な時期だと思うのだが、このような体験20代前半でしないといけないのはどうも無駄な苦労をしているようにしか私には思えない。

インターネットさえあれば、プログラムは書くことが出来る。

ただ、新人が伸びる為に必要なのは経験者によるソースレビューによる指摘」が必要不可欠だと私は思う。レビューを先輩・上司が行い、新人が書いたコード信頼性担保が出来ないと、余計なバグを生み、可読性・メンテナンス性も落ちるだろう。

なによりバグを出してリーダーPM顧客に「こいつ大丈夫か?」と思われるストレスの大きさと自信喪失感は長く忘れられない。

余談だが、最初教育担当パワハラ先輩とはその後別な現場で一緒になった。しかも彼は会社倒産後、上位請の会社転職していたので私に仕事を振る立場として現れたのだ。全く知らなかったので顔を見た時は「ヤバい現場に来た」と焦ったのだが、「あの時は俺の頭がどうかしていた。申し訳ない」とまず謝られてしまった。驚くほど柔和な性格になっていて棘が全て抜け落ちていた。その後一緒のプロジェクトの間はたまに昼飯を一緒に行くまでになった。

約1年一緒に働いたが一度もドヤられる事は無かった。許せるか許せないかは別として、パワハラをするほうにも何かしらの事情や背景があるのだなと一つ学んだ。

派遣会社の自社忘年会

社会人1年目の忘年会ゲイショーパブ観劇だった。そこでアベさんはダウンタウン浜田高校(全寮制男子校)の同級生というママに唇を「むちゅーーー!!」と音が聞こえるような熱烈な口づけをされ、人生ファーストキスを奪われていた。私は隣でただ震えるしかなかった。

二次会は無く、特に他の社員との交流も無く忘年会解散

知人もなく上京してきた為、他の社員交流する帰社日をそこそこ楽しみにしていた私は怒りのあまり社内報若気の至りで”ボロクソ”に書いた所、社長の目にとまり、翌年から忘年会幹事を任されることになってしまった。なにせショーパブ観劇社長要望だったのだ。

そして、普通居酒屋特に弾まない会話をして終了をする忘年会を2年繰り返した。

自社の忘年会を面倒に思うベテラン社員は多く、各現場電話で来てくださいねと念を押して来て貰ったのに参加者全然楽しそうではないのだ。

普段それぞれが別の現場に居る人なのでそれほど同僚感も無く、特に仲も良い訳でもないので会話が弾まないためだ。良かれと思って2時間飲み放題にしたが、本当に盛り上がらない。

「なるほど、これで会話をしなくて良いイベント(且つ社長趣味)がブッキングされたのか・・・」と理解した。

その経験があり、”自社”に缶ビール等の各種アルコールノンアルコール飲料テイクアウト料理を用意し、16時開始、17から随時帰りたい人は帰る。という方式に変えた所、立食(椅子も勿論ある)で仲の良い人の所に居て彼らとだけ話すことも出来るし、色々な人と交流することも可能になった。時間が短いために会話のネタに困ら無い事も功を奏し、思った以上に盛り上がる事が出来た。

子供が出来た今ようやく思うに至ったが、子育て世代も延長保育やパートナーにお願いすることもなく早めに帰れて良かったはず。殆ど17から続々と退社していたが、以前は無かった有志の二次会組もいくつかあったようだ。参加者にも総務部長にも「毎年これで良いね」と言われ、ほっとしたのを覚えている。

何が正解かは解らないが、業務時間内で終わる自社での短い時間立ち飲み椅子席あり)は好評だったので、幹事をやらされがちなSES増田は参考になれば良いなと思う。

理不尽アイデアにブチ切れる〇

基盤まわりの仕事をしていた時、あまりにもプロジェクトメモリ初期化漏れが頻発して問題となり、プロジェクトのお偉いさんが捻り出したアイデアが「”物理メモリ全部を定期的に端から終端まで0で埋める」というものだった。

そしてそれをどう実現するか?という会議に呼ばれたのだ。

指を使い「物理メモリを”端から””端まで”全部、プログラムが動かない時間に定期的に一回ゼロで埋めればいいじゃない?」との説明があった。

これは良いアイデアだとご満悦の上役と、違和感を覚えない他のベテラン参加者達。

「まず、仮にこれが実現出来たとして、サーバーが立ち上がった時点でOSやミドルメモリを利用していますが、どうしますか?OSもミドルも当然落ちます。」

メモリですが、皆さんが普段変数宣言mallocで受け取っているメモリの番地ですが、全て仮想メモリアドレスなのはご存知ですか?」

「我々のような庶民は直接物理メモリアドレスに仕組み上アクセス出来ません」

物理メモリアクセスするにはカーネルプログラミング必要になります

メモリにはユーザープログラミングで触れる事が出来る層と、カーネル層という仕切り、さら仮想メモリ物理メモリという仕切りがある為に、堅牢性を保持している云々」

ここまで伝えても皆ピンときていない。文章にすればまだ解るが所為オタク早口説明なので当然、私の話術にも大いに問題はある。

もしかして自分が間違っているのか?このままだと私がこの対応をやらされる羽目になる。

私は交渉事でうまく立ち回れる技を持っては居なかった。なので、最後の手段に出た。

「だからこんな方法は絶っっ対 実現できないんですよ!!!」と突然のブチギレ。いや、出来るのかもしれんけど。

一同ポカーン。突然のメガンテを使った私に皆パルプンテ状態になり、

増田がココまで言うのなら出来ないんだろう」という事になった。

MPHPと色々なものを失い、平和を保つことが出来た。

正直、高い技術必要ない汎用的なシステムの開発現場のなんてこんなものだ。AWSGitHubも触ったことのない私があえていおう。

最初エントリーに業務時間内に勉強させろと書いたが、目的が無ければおそらく時間があっても、「私は完全に仕事をしています」という顔をしながらvi青空文庫アマチュア小説を読んでいた時間の方が長かったのではないかと思う。

今であればダメ理由説明しますので、別途時間を頂けますか?くらいは言えるはず。若さである40歳位の頃の話だが。

次回、起業の話で終わろうと思います

2021-02-06

いつもの時間に連絡が入らない

この感じは来週も請負労働に出れんのか

2021-02-03

まあ必要なのは年収じゃなくて教育だろう

派遣SESでも、請負でも、自社と同じように研修させて組織の「常識」を身に付けてもらう必要があったんじゃじゃないの

IT土方コードだけ書いてろってやってるうちは、いくら年収上げたって意識は変わらん

まだまだ

請負仕事の都合が付かないらしく労働に出れない

久しぶりに

から小型ストーブを畳のある部屋で炊いた

多少

温まって起きると鼻につくのはカビの匂い天井の薄い板は湿気の経年で波打ってるし片付けしたく無くなる原因もカビとこんな部屋選んで借りた自分の過ちとの間で揺れ動く

まぁ別に

片付いて無くても物を動かしながら交換してもらった畳以外の壁天井ガラス戸などなど全部拭き掃除してしまえばいいのだろうけどカビに強くなる体作りをしなよと言う邪悪な声も聞こえるしカビに強い体作りって何が何だかからない訳で

好きな人たちはカビに強い体なんだろうか

それとも

2021-01-29

anond:20210129211233

というか、多重請負のほうが給料高くなケースも有るぞ地元の直請けより、中央の3次受けのほうが単価高いこともある

請負が何次かなんて、どうでもいい話

給料いくらか?それだけ

2021-01-27

anond:20210127184618

……そうですね

……正社員同士の弄り合いの果ての

……我々請負マンパワーなんでしょうね

……薄い中勝手が分からないと言う理由で虚実ともに弄られる我らが請負労働

……あぁ薄い薄い薄い薄い

……部屋に帰るとカビ臭さを感じるようになった

……労働先は仕事が薄いらしい

……あんなに分厚くくっついている物をほぼ全部扱うのに

……薄いという表現違和感がある

……今いる本隊の人員で間に合うとか聞くと

……別に何の部隊でもねえのにただの請負いなのに

……と思って虚しくなる

2021-01-25

anond:20200611160642

母体非営利組織

非営利なので資本利用者の貯蓄で共済自己資本100%

利用は中小企業にかぎる(ちょっと大きめまでOK

地域金融業請負目的なので地域ごとに独立しんきんネット全国的カード利用などできるようにはなってる)

非営利なので運用目的地域貢献

口座の開設やほか金融関係相談起業したばかりで銀行に取り合ってもらえない場合でも対応してもらえる可能性がある

そうゆう建物やで

2021-01-22

anond:20210122214803

うちの公的機関に関しては、尻尾切りの免職はないね

あ、でも、それは常勤職員のこと。

  

トラブル対応は全部年収200万の非常勤職員と、外部請負業者がやってる。

から、正職員がくびをきられることはない。

 

責任非常勤常勤では同じということになってるからな。

職場的には。

 

これが実態だよ。

 

非常勤公務員請負業者にとっては地獄だけど。

anond:20210116135320

公務員就職さえ出来れば、絶対にクビにならない。

から請負業者に全部おしつけて、業務にのんびりコーヒー飲みながら、資格勉強できるんだ。

 

基本給安くても、平のままで定年しても退職金2000万は余裕でもらえるよ。

ローンも低金利で組めるよ。

ボーナス絶対に満額だよ。

生涯年収総合的な収入で言えば、民間サラリーマンより絶対いいと思うんだけどなぁ。

 

その上で、仕事民間に押しつけれるから!!!!!!

2021-01-17

anond:20210116135320

医療情報技師の新3C

 

コミュニケーション (Communication)

下請け非常勤負担を増やすための巧妙な説得術としての側面も持つ。

 

コラボレーション(Collabolation)

契約外の作業でも請負業者に投げる。

正規職員が楽になるための、効率的な協業の在り方だ。

 

コーディネーション(Cordination)

正規職員SE診療情報管理士も)の給与健康、定時退社が第一

怒られる仕事現場からの不満・怒りは全て窓口業務担当する請負業者非常勤職員やらせる。

正規職員は上から言われるまで後ろに隠れたい。

 

現代医療情報技師の3C

anond:20210116182213

ブラックボックス化して特定業者しかできないのなら、競争が発生する余地もないし、高い値で何とかなるんじゃない?

 

公務員って頭が良いはずなのに、自分ができないからって責任全部放り出して請負業者に丸投げするの、不思議だね。

 

デジタル庁を作るだけでは無理な気がする。

 

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん