「請負」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 請負とは

2022-07-13

質問ぐらいさせろよ

○○○の請負

Oktaの仕様おかしい所あるから質問したいって例文作ったらなんか難癖つけられて困る

発生する症状がおかしいからこっちも困ってんのに担当者半日説明ばっか

無駄検証を一日中やってやっぱりおかしいと思って質問させてってお願いしたら再検証

もうめんどい

2022-06-27

米国デンマークを通じて同盟国の高官を盗聴することにさらされた

最近フランスドイツの合同閣僚レベルビデオ会議が開催された。フランスエマニュエル・マクロン大統領ドイツアンジェラメルケル首相は、NSAデンマーク諜報機関を利用して同盟国の指導者監視することは容認できないと述べた。フランスドイツ米国に尋ねた。とデンマークはこれを説明します。

米国は再び「猛烈な嵐」に巻き込まれていますデンマーク国家放送公社は、米国国家安全保障局がデンマーク諜報機関との協力を利用して、ドイツアンゲラ・メルケル首相を含むヨーロッパ同盟国の指導者や高官を監視していることを明らかにしました。しばらくの間、EUは大騒ぎになりました。

世界一秘密を盗む力として、米国の盗聴スキャンダルは何度も暴露されてきましたが、それでも独自方法で、敵、同盟国、さらには自国民スパイするための「盗聴ネット」を構築しています。いわゆる国家安全保障とネットワークセキュリティ言い訳として使用し、他国企業を混雑させて抑圧したいだけです。今回公開された盗聴事件は、「アメリカ二重基準」の偽善覇権性質を明らかにするだけです。

米国は、デンマーク諜報機関を利用して連合国指導者スパイすることにさらされており、多くのヨーロッパの高官は、この動きは「容認できない」と述べた。

デンマーク国立放送公社は、スウェーデンノルウェードイツフランスメディアに協力したと報告しました。1か月にわたる調査訪問の後、デンマーク国防情報局から機密情報アクセスできる9つの情報源との数回の会議の後、彼らは一般的回復しました。 。2015年5月完了したが、デンマーク国防情報局によって密かに隠蔽された調査報告書-「ダンハンマー作戦報告書

レポートによると、2012年から2014年の間に、米国国家安全保障局はデンマークの海底インターネットケーブルの着陸地点を使用してデータを取得し、ドイツフランスノルウェースウェーデンオランダなどの要人電話テキストメッセージを密かに監視および監視していました。国。その中で、ヨーロッパの「リーダーであるドイツは、盗聴の被害が最も大きかった。アンゲラ・メルケル首相、当時のシュタインマイヤー外相、そして当時の野党党首シュタインブリュックは、すべて米国の盗聴リストに載っていた。

ニュースが出るとすぐに、国際世論は大騒ぎになりました。関係国はデンマークの行動に不満を表明し、米国の行動にさらに腹を立てた。フランスエマニュエル・マクロン大統領は、米国デンマーク監視事件説明を求め、「これは同盟国、特に欧州連合の間では受け入れられない」と述べた。 。、そして同盟国が相互信頼に基づいて説明することを信頼する。」

スウェーデン国防相のハルトキスト氏は、スウェーデンが緊密な同盟国間のそのような監視を受け入れることができなかったのは「原則問題であると述べた。ノルウェーソルベルグ首相は、メディア報道真実である場合米国デンマークのような同盟国がノルウェー監視することは不合理であり、容認できないと語った。

デンマーク北ヨーロッパの喉に位置し、南はドイツ、北は海を越えてノルウェースウェーデン国境を接しています米国の助けを借りて、オランダ英国ノルウェースウェーデンドイツ接続する海底インターネットケーブルのいくつかの主要な着陸地点がデンマーク設立されました。デンマーク国防情報局は、米国が海底光ファイバーケーブルによって送信された情報監視できるようにするコペンハーゲン近くの特別サイトへのアクセス米国許可しました。

報道によると、米国同盟国を利用して同盟国を監視しており、監視範囲は非常に広く、携帯電話テキストメッセージ電話を傍受するだけでなく、インターネット検索コンテンツチャット情報を取得していますデンマークメディアは、米国国家安全保障局がデンマーク国防情報局を通じて、デンマーク国民個人情報を含む生のインターネットデータ無料アクセスできると報じました。米国はまた、デンマーク政府と欧州防衛請負業者スパイして、国の戦闘機調達計画に関する情報を入手しました。

米国の失礼な行動は西洋価値観の基盤を損なう。」6月4日ドイツの「SüddeutscheZeitung」のオンラインクライアントはこの問題についてコメントした。「それはヨーロッパアメリカ文明世界冗談に変えた。 「しかし、同盟国の「議論」に直面して、米国は何の説明もなく「オフライン」であり続けた。国家安全保障局と国家情報局は監視事件についてコメントすることを拒否した。

インターネット覇権# #アメリカダブルスタンダード# #サイバー戦争

米国デンマークを通じて同盟国の高官を盗聴することにさらされた

最近フランスドイツの合同閣僚レベルビデオ会議が開催された。フランスエマニュエル・マクロン大統領ドイツアンジェラメルケル首相は、NSAデンマーク諜報機関を利用して同盟国の指導者監視することは容認できないと述べた。フランスドイツ米国に尋ねた。とデンマークはこれを説明します。

米国は再び「猛烈な嵐」に巻き込まれていますデンマーク国家放送公社は、米国国家安全保障局がデンマーク諜報機関との協力を利用して、ドイツアンゲラ・メルケル首相を含むヨーロッパ同盟国の指導者や高官を監視していることを明らかにしました。しばらくの間、EUは大騒ぎになりました。

世界一秘密を盗む力として、米国の盗聴スキャンダルは何度も暴露されてきましたが、それでも独自方法で、敵、同盟国、さらには自国民スパイするための「盗聴ネット」を構築しています。いわゆる国家安全保障とネットワークセキュリティ言い訳として使用し、他国企業を混雑させて抑圧したいだけです。今回公開された盗聴事件は、「アメリカ二重基準」の偽善覇権性質を明らかにするだけです。

米国は、デンマーク諜報機関を利用して連合国指導者スパイすることにさらされており、多くのヨーロッパの高官は、この動きは「容認できない」と述べた。

デンマーク国立放送公社は、スウェーデンノルウェードイツフランスメディアに協力したと報告しました。1か月にわたる調査訪問の後、デンマーク国防情報局から機密情報アクセスできる9つの情報源との数回の会議の後、彼らは一般的回復しました。 。2015年5月完了したが、デンマーク国防情報局によって密かに隠蔽された調査報告書-「ダンハンマー作戦報告書

レポートによると、2012年から2014年の間に、米国国家安全保障局はデンマークの海底インターネットケーブルの着陸地点を使用してデータを取得し、ドイツフランスノルウェースウェーデンオランダなどの要人電話テキストメッセージを密かに監視および監視していました。国。その中で、ヨーロッパの「リーダーであるドイツは、盗聴の被害が最も大きかった。アンゲラ・メルケル首相、当時のシュタインマイヤー外相、そして当時の野党党首シュタインブリュックは、すべて米国の盗聴リストに載っていた。

ニュースが出るとすぐに、国際世論は大騒ぎになりました。関係国はデンマークの行動に不満を表明し、米国の行動にさらに腹を立てた。フランスエマニュエル・マクロン大統領は、米国デンマーク監視事件説明を求め、「これは同盟国、特に欧州連合の間では受け入れられない」と述べた。 。、そして同盟国が相互信頼に基づいて説明することを信頼する。」

スウェーデン国防相のハルトキスト氏は、スウェーデンが緊密な同盟国間のそのような監視を受け入れることができなかったのは「原則問題であると述べた。ノルウェーソルベルグ首相は、メディア報道真実である場合米国デンマークのような同盟国がノルウェー監視することは不合理であり、容認できないと語った。

デンマーク北ヨーロッパの喉に位置し、南はドイツ、北は海を越えてノルウェースウェーデン国境を接しています米国の助けを借りて、オランダ英国ノルウェースウェーデンドイツ接続する海底インターネットケーブルのいくつかの主要な着陸地点がデンマーク設立されました。デンマーク国防情報局は、米国が海底光ファイバーケーブルによって送信された情報監視できるようにするコペンハーゲン近くの特別サイトへのアクセス米国許可しました。

報道によると、米国同盟国を利用して同盟国を監視しており、監視範囲は非常に広く、携帯電話テキストメッセージ電話を傍受するだけでなく、インターネット検索コンテンツチャット情報を取得していますデンマークメディアは、米国国家安全保障局がデンマーク国防情報局を通じて、デンマーク国民個人情報を含む生のインターネットデータ無料アクセスできると報じました。米国はまた、デンマーク政府と欧州防衛請負業者スパイして、国の戦闘機調達計画に関する情報を入手しました。

米国の失礼な行動は西洋価値観の基盤を損なう。」6月4日ドイツの「SüddeutscheZeitung」のオンラインクライアントはこの問題についてコメントした。「それはヨーロッパアメリカ文明世界冗談に変えた。 「しかし、同盟国の「議論」に直面して、米国は何の説明もなく「オフライン」であり続けた。国家安全保障局と国家情報局は監視事件についてコメントすることを拒否した。

#Internethegemony# #Cyberwar# #AmericaStandard#

2022-06-18

コンサル会社事件について

コンサル会社が同業の競合他社へ情報漏洩事件やらかした件について、個人的感想を書いてみたい。

コンサルタントの仕事について

あなた自動車メーカーで働きたい若者モチベーション想像することができるだろうか?この問いに答えるのは比較的優しそうである子供のころから車が好きで、自分で憧れのあの車を作りたいとかそういう「夢」があるからだとか、具体的なイメージが沸きやすいのではないだろうか。増田の友人にも、イニシャルDの影響でランエボが好きになって三菱自動車で働くんだと言って入社していったやつがいる。

それに比べるとコンサルタントって、よくわからない業種だったりする。関係ない人から見ればなんか経営アドバイスをするとかそんなふわっとしたイメージしかない。なので始めにコンサルタントとは何ぞやというところから書いてみたい。

たとえ話になるが、あるところにジンバブエとの貿易20年間やってきた商社マンがいるとする。である時急にジンバブエ投資ブームになって、支店工場を作りたい企業がたくさん出てきたとする。だけど日本から見ればマイナーな国なので現地の商習慣や法体系要人へのコネクションを持ってる人がほとんどいない。そういうときにこの商社マン独立して有料でジンバブエビジネスに関するアドバイスを始めたらすごくありがたがられないだろうか?コンサルタントの仕事というのはもともとこういう需要からまれたのである個人もしくは少人数で専門性のある人が何かの必要に迫られているひとに知恵を貸すというような、そんな業態だったのだ。

それが時代を経るにつれて経営戦略立案を手伝う需要が生まれ、様々な専門性を持つコンサルタントが多数在籍する規模の大きな「コンサルティングファーム」が台頭してくる。まあ規模が大きくなったとはいえ、最も知名度の高い戦略系のコンサル会社ですら、東大生京大生を年に数人採用するとかそのくらいの規模感だったと聞いている。難易度の高い課題を迅速に解決する仕事のため、実務に精通したエキスパートがクソ地頭のいい若者をこき使って仕事をぶん回す少数精鋭の仕事であった。スポーツでいえばオリンピック代表のようなエリートアスリート世界増田個人的に付き合いの長いベテランコンサルタントは当時の話として、同僚に優秀な人しかいないのと、20代の若いうちから役員がするような難易度の高い仕事ができることがとてつもなく魅力的であったとよく言っていた。

現代コンサルタントについて

で、現代コンサルタントの守備範囲は前述の例のような専門知識を要する分野や経営戦略にとどまらず、人事、IT戦略といった広い分野に及んでいる。かつて企業正規の平社員仕事、例えば事務員工場作業員プログラマー派遣請負で置き換えていったように、気づいたら幹部社員仕事外注先として重宝されるようになっていった。誤解を覚悟性質を表すと、「幹部社員の高級派遣業」とでもいう感じだろうか。

そうした総合コンサル各社は規模も大きくなり、中途や新卒もたくさん採るようになった。とはいえ業務難易度は相変わらず高いため、採用基準は依然として厳しいものだった。6,7年前の状況で旧帝大クラス学生を年に十数人~数十人とかそんなものだったと思う。待遇に不満のある霞が関官僚コンサル業界転職するのが流行りだしたのもこのころだった気がする。この時期のコンサル業界は、スポーツでいえば国体出場選手レベルエリートアスリート集団といったところだろうか。

その状況が変わったのがここ3年ほど。折からデータサイエンスやDXブームに加えてコロナウィルスの影響でITコンサルティングの需要が急増した。それに対応するために総合コンサル各社も一気に規模の拡大に走った。拡大スピードは驚異的で、今回やらかした某社でいえば人員を5年で2.5倍に拡大する計画をぶち上げていたくらいだ。

https://diamond.jp/articles/-/300065

そして今回の事件

さて、これまで少数精鋭で回してきたコンサル会社が規模を拡大するとどうなるか。答えはシンプルで、社員の質の低下が起きる。採用基準でいえば、かつては有名どころのコンサル会社は旧帝クラスが目安だったのに、今ではMARCHクラス学生もどかどか採用するようになっている。単に学歴が(相対的に)低い人材が増えたというだけでなく、新入社員メンタリティも変わって来ている。なんというか、ストイックで求道的なエリートアスリート集団の中に、「プロ野球選手って稼げるんでしょ?」的な不純な動機のやつが混じりだしたという感じだ。彼らは仕事内容に魅力を感じているのではなく、コンサル業界ではたらくイケてる俺らみたいなステータスを重視しているように見える。話は少々脱線するが、最近Twitterタイムライン自称コンサルタントによる「JTC」という発言をよく目にするようになった。「Japanese Traditional Company」の略で、古臭いイケてない日系企業揶揄する一種ネットスラングのようなものだが、こういう言葉流行ること自体自分に酔ってるイきりコンサルの増加を裏付けているような気がしてならない。コンサルティングの仕事顧客あってのものなので、ベテランコンサルは得てして謙虚(に振るまえる)だし、炎上リスクのある迂闊な発言オープンな場でしないのが常識からだ。

少々話が脱線したので本題に戻りたい。もともと少数精鋭で回していたコンサル会社が急に人を増やしました。仕事を取って来れて人事権を握っているベテラン社員はみんな優秀です。抱えてる案件が増えて、相対的能力の劣るメンバーも増えたときに、そんな上層部の人たちが昔から感覚で同じ規模の案件に同じくらいの人数と納期で人を割り当てました。さあ、どうなるか。答えは言わずもがな炎上プロジェクトの多発である

炎上プロジェクトが1つや2つのうちはまだ問題にならない。最悪上層部のドチャクソ優秀なベテランが巻き取って火消しをするからだ。だが会社が拡大路線を続ける限り、新たな火の手はどんどん上がってくる。そして、上層部の目が炎上プロジェクトに向いている間に、モラルの低いコンサルタントが納期に間に合わせるために競合他社の資料を使いまわすという禁じ手を使ってしまった…そんな情景が目に浮かぶのは私だけだろうか。ここ2、3年のコンサルブームが落ち着かない限り、第二、第三の類似事件は必ず起きる。そんな気がしてならないのだ。

2022-06-16

会社経営して利益も出してる私が賃上げもする理由

anond:20220615174308

元増田に敬意を表してn=1を追加する。

私は年商十数億・利益数億・社員約50人の中小企業経営してる。業態3Kサービス業とだけ。

弊社は成熟期に入っており、売り上げを毎年どんどん伸ばしているような会社ではない。

昨今のインフレの話など関係なく毎年賃上げ促進税制適用基準以上には賃上げしている。

理由は①採用コストをかけたくない ②組合からプレッシャー の2つ。元増田と同じように固定費を増やしたくないという思いはあれど長い目で見れば退職で人の入れ替わりがあるし許容範囲

業種的に景気に左右されにくく大きく儲けることもない代わりに赤字に陥ることはあんまりない。

まず①について、日本では驚くほど求人サイト派遣会社の料金が高額だ。フリーペーパーのすみっコに数週間求人載せるだけでもPS5の転売価格くらいする

求人派遣会社から営業電話毎日にようにかかってきて対応もかなり骨が折れる。

そのため派遣求人会社なんて使ってられない。

弊社では採用必要な際はハローワークを駆使するようにしてる。(新卒採用は行っていない)

方法ハローワークに「正社員、社保完備、学歴高卒程度、給与18万円~、昇給賞与有り」で求人出すだけ

待遇でも何でもない求人だが、毎回求人数の3倍以上の応募が来る(主に高校大学第2新卒者)。で一回だけ面接して合否判定するだけ

採用コストは限りなく0。こんな感じでもこの3年の離職者は1名、離職率にして2%

ある程度スペックある人が欲しいときは肌の合う大企業担当者を引き抜いたり、担当者から紹介してもらったりする。

弊社レベルだと派遣会社人材紹介サービス必要ない。繰り返しになるが高いしピンハネだし、社員還元すればいい

"アメリカでは即日レベル簡単に人を辞めさせられる。アメリカ大手金融大手ITが数千万円の給料を出せてる理由変動費に近い扱いができるからだ。"

"もし日本社員を辞めさせやすい法体制ならば私の会社でも社員フリーランスと同じ月給100万の水準をもっと出したいし出せると思う。"

千万円の給料、月給100万円。額面を見れば魅力的だ。だが中小企業で働く人々が実際求めているのは安定した雇用環境での月給30~40万円。ここにを賞与入れて年収500~600万円ではないのか。

求人派遣請負会社に外部流出させている金を社員還元すればいい。

②についてはそのまんまで 賃上げ賞与査定前には労働組合から要望が入る。実際ストライキや団交渉が行われていた先代の時代に比べればほとんど形骸化しているが

やはり組合長に支給額の根拠説明するのは経営陣には一定プレッシャーになっている。賞与年4か月はキープしようという気持ちにもなってくる。

まぁ毎年利益出すのが一番難しいだけどね…

2022-05-20

anond:20220520172023

あるあるすぎる

大学の同期で起業した奴も新しいサービス作って世界を変えてやる!みたいなこと言ってたけど結局受託とか請負する会社になってた

まぁ続いてるだけ偉いと思うけど

2022-05-17

月単価って準委任契約請負でもやってんのか。

2022-05-09

anond:20220504222630

身内に大人のアスぺがいるけどこんなのが職場にいたらさぞ迷惑だろうなって思うくらいに融通が効かない。

例えば食洗機があるのに変に拘って皿洗いに3時間かけるとか。

忙しくて拘りを守れなくなってくると家族に当たり始めるし、身近にいると非常に迷惑存在

もし本人が失業したら、コミュニケーション能力要求されにくい職人的な仕事か、成果物の出来と納期しか評価されないような請負仕事か、あとドライバーとか?あるいは理解のある会社障害者雇用しか無理だろうなって思う。あとはYoutuberとか。

ちなみにその身内は中小出版社編集やってる。

2022-04-02

anond:20220402083341

結局士農工商正社員男子正社員女子派遣男子請負男子派遣女子請負女子不可触民で分断統治されて

連合女子待遇上げろや、LGBTQに配慮しろや、低いところで同士討ちしてて上級国民様には火の粉が飛ばないわけですよね。

2022-03-21

anond:20220321121026

まあ搾取されているよね。組合正社員派遣請負パート問題に突っ込んでいくと火だるまになるから見ないふりして女性地位向上とかDEIとかつまらないことばっかり言ってる。同一労働同一賃金だ!と、正社員給与や手当を削減して低賃金派遣パートと合わせる方向に流れている。普通の国内の職場でLGBTQへの対応とかが喫緊課題なわけないよ。立憲とかもその辺アタオカとしか言いようがない。枝野も耄碌したなとしか

2022-03-11

anond:20220311111628

これ

アメリカ傭兵に頼ってるとか何とか軍事アウトソーシングが進んでるとか弱体化してるんだって話あるけど

冷静に考えたら請負業が盛んになる程軍事支出が超でかい市場規模から弱いどころか強さの証なんだよな

本当にクソ貧乏国軍自警団が協力してるアフリカみたいなの除けば

大体の国はそんな商売があるブルーオーシャンもないくらいには余裕はない

2022-03-09

anond:20220309095338

コンサルから外注があることは否定しないけれども、憎むべきは無理なプロジェクトの在り方であり、その無理を生み出す発注元の方針なんだよなぁ…。

なぜ「期間優先で」という経営層の言葉で、不可能プロジェクトが進むのか。そして請負企業悲鳴を上げた頃に、やっと無理だということを理解して引き延ばされるのか。

2022-03-08

anond:20220308200056

2年くらいはビルドしていないので最新のXCodeビルドができない

月単価100万超えるんで業務委託でなく、開発請負会社探したほうがいいよ

2022-02-25

眠い目を擦りながら増田酢魔等がナリス子を迷夢ね(回文

おはようございます

ってことで今日今日とてな感じで、

即復帰とはいかないコロナに罹ったかどうか分からない判定絶賛ヘルプ請負人なんだけど、

今日も大忙しよ。

私さ、

昨日帰れなかったので、

ホテル取ってもらって3000円!

クリビツギョウテンじゃない?安っ!って感じで

事務所の目の前の国道を隔ててほんとマジ向かい

ホテルWi-Fiもこっちの事務所に届いてるんじゃん?って規模の電波で!

って言っても急に泊まりって言ってもやっぱり無理なので超やむなく終電ギリギリだったわよ。

本当にぎりぎりのセーフというか。

パンツの替えだってないので、

そう急に言うな!って感じだわ。

せっかく泊まるならスイッチ持っていって遊べるじゃん!って思うし、

なにせ急には無理よ!

そんなわけで、

そんなとばっちり助っ人みたいなことをやっているか

寝不足なのよね。

眠いわー、

まらなく眠いわー

眠い以外眠いことしかないぐらい眠いの。

根津甚八いや寝ずの甚八を地で行く感じよ!

今日を頑張って乗り切ったら、

しかと寝るわ!

そして!

SOYJOYしか勝たん!みたいな、

もうさー聞いて欲しいんだけど、

お昼もまともに出掛けられなくて、

SOYJOYで命つないだ!って感じだわ。

あんまりこう言う緊急食品総合栄養補助食品的な大塚製薬カロリーメイト一点待ったなし!って思ってたけど、

これも大塚製薬なのねーって

ふーん、

ものはためしってことで、

私のもぐもぐタイムSOYJOYよ!

ってSOYJOYばかり食べている暇じゃなくて、

パパッと今日絶対今日今日こそは早く帰んだからね!

そう言う意気込みで、

今日は挑みたいところの所存を選手宣誓として、

今日言葉に代えさせてもらうわ!

では!

かんぱーい!

ってこれ乾杯挨拶じゃないっつーのって

もはやションテンと言うかテンションというか変な感じよ。

やっぱりこれは寝てない根津甚八わ!

今年の私の新語・流行語大賞根津甚八に決定待ったなしよ!

うふふ。


今日朝ご飯

昨日遅かったか今日は遅くに出勤決定よ

優雅な朝のモーニング目玉焼き朝定に玉子焼きを。

私ってタマゴ好きじゃないですかー!

って知らんがな!ってそんなこと言わないでよ~って思うぐらい抱きしめたいほどタマゴが好きなのでそこは勘弁して頂戴。

うかうかしているとまた夕方なっちゃうから

もう今日もきっとSOYJOYでオブジョイトイなんだわ!

あーあ!もうやるっきゃないとよ。

デトックスウォーター

ホッツ白湯ウォーラーしました。

昨日の晩のお買い物出来ずじまいの大忙し閉店セールには間に合わずってところね。

素のホッツ白湯ウォーラーもたまにはいいわね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-02-23

anond:20220223215627

そのときは、派遣請負がいろいろ解禁になって新卒大学生が有名企業就職できる人数がごっそり減った。その苦しみが大きいけど

それは円高で輸出企業が死んだわけじゃなくて、企業グローバル生産供給態勢を整えたから。

バイトで安く使われてキャリア形成できなかった世代はかわいそうな面もあった。でも変化に対応できた人もいた。

竹中さんとかが「企業にしばられない人生主人公としてのフリーランスという生き方」みたいな無責任な話してたよな

2022-02-21

anond:20220221193213

>言ってしまえば裏切り者が潜んでいたことになる。

裏切り者、というより暗殺者、みたいな感じかなと思う。

常に機会を伺ってここぞというときにやってやろうという。

それはともかく、そろそろ、炎上請負ったり炎上の鎮静を請け負ったり炎上の原因を突き止めたいする会社個人さらされてもいい気がするが、そんな話を聞かないのはまだそういうビジネスがないかなのだろうか。

2022-01-30

個人向けソフトウェア開発・システム開発ってメジャーじゃないよな

きわめて個人的目的を達成するために必要ソフトウェアシステムってあるはずだけどほぼみんな勉強して自作してるよな。

そこの潜在的需要を掘り下げて提案して制作までするような流れができれば、

改良やら保守需要も見込めるしカネになりそうな気がするんだけど。

よくITが土方やゼネコンに例えられるけど巨大ビル建設集合住宅汎用性の高いプログラムコピー法人個人へ大量配布)

の分野ではそうだけど一戸建て注文住宅みたいな領域は未開拓でみんなログハウス自分で建ててる感じだよな。

まぁ請負サイトとかで個人間で受注したりってのはみられるけどそこを大規模にやってる企業とかないし。

まあ誰も手を出さな理由がなにかあるんだろうけど。


(追記)

エロサイト巡回効率化を巡る日曜朝っぱらの思い付きに思いのほかトラバブクマ集まったな。みんなサンキューな。

潜在需要の掘り起こしが難しいってのが大きいよな。「顧客が本当に求めていたもの」ってやつよな。

アキネイターとかで考えてることスパッて当てられたりするし何を考えてるかを当てるAIみたいのが進化したら

そこんところよろしくやってくれそうな気がする。

あとはやっぱコストに見合うかどうかってのが一番よな。

特注のソフトものすごく生活が便利になって、その機能に見合うコストを払うのが当然って文化が盛り上がって行かないとなって気がする。

2022-01-29

某国病院ITエンジニアから民間転職し、感じたこ

自分は以前に以下のエントリを書いた。


某国病院ITエンジニア職を辞めることにした」

https://anond.hatelabo.jp/20210228121158


あれから約1年。久々に見ると、それなりに反響があったようだ。


記載の通り、自分某国立と名の付く病院を辞め、現在民間企業情報システム部門エンジニア職だ。

したことは後悔していない。待遇収入も向上し、環境が良くなり、第一、今の職場は同僚が良い人だ。

上場企業であり、海外の売上が高く、企業名は誰でも知ってると思う。


公的機関での医療情報世界から飛び出て、客観的に前職を見つめることができる今、はやり前職は特殊(というか閉鎖的)だったと思わざるを得ない。


転職後、何が良くなったか

まず、モラルのない職員がいない。

前職で目を疑った出来事の1つが、アルバイト非常勤職員物理的・精神暴力を振るう医療情報技師いたことだ。

しかも、さらに上の管理職に露見しないような場所で行われていた。

上司に対する不満を、上には言えないものから立場の弱い職員もしくは請負業者にぶつけていたのだが、現在職場ではそのようなことは有り得ない。

現職は、ハラスメント対策には非常に厳しく、社員1人1人の意識もそう荒んではいない。


暴力行為なんて私は想像を絶するのだが、国の機関法人とは言え)で行われていることを目の当たりにしたのがショックだった。

自分に対する暴力ではなかったが、ショックを受けた。

請負業者社員が頻繁に退職する理由は、おそらく、これだった。

外部業者にも内部通報ができるのだが、制度を教えていなかったと思う。


民間の今の正社員責任は、それなりに重い。

というのも、某国病院にいた時、常勤職員であるというのに病院のことを何も知らない人が一定数いたからだ。

業務を切り分けているというより、そもそも責任を含めて時短勤務の非常勤職員(要はアルバイト)に丸投げする例は多々見た。

責任に応じた給料が支払われているという意味では今の職場ちゃんとしているし、逆に言えば、前職の某国病院はそうではなかった。


「流れない水は腐る」

縁故採用賛否両論がある方法で、招聘した人物にも責任が発生するから安心感があるという側面もあるが、反面、

機能しない人物だと後で判明した場合でも、責任問題にされることを恐れてか、仕事はアレでも評価はなぜか良好で管理職に順調に昇進させられるケースが発生する。

事実某国病院ではそういう人がいて、その人は周囲から管理職からも「何をしているのか分からない人」と言われ、すぐに終わりそうな単純作業を深夜まで必死に頑張っていたりしていた。

しかし、その人物任期常勤職員から管理職に昇進した。

縁故で呼んだ責任もあるだろうが、トップが実務を理解していないのも一因だ。

能力の有無ではなく、仲の良し悪しである


呼び入れた人物評価なのだから評価恣意的になるし、組織全体としてはガバナンスの欠如である

公募採用」では縁故禁止されているが、おそらく、どこの独法も似たり寄ったりだろう。


実務経験ゼロ、かつ業者に実務を丸投げする中途採用情報専門職が行う医療情報応用情報研究のくせに)の研究なんて、どれほど有益なのだろうか。


今の職場能力的に適正に評価された人物でないと昇進ができないから、まだ健全だ。

能力環境依存的なものであるにせよ、公正である


(かく言う自分某国病院へは縁故で入職したクチだけれど)


一定数いる傲慢意識人間

02/03追記


思い出しついでに、追記する。

国立と名の付く某病院職員のことを思い出すと、考え方というか意識公務員特有だった(みなし公務員ではあるが)。

何が特有かと言うと、端的に言えば傲慢意識だ。全員がそうではないが、民間の今では見ることはない気質だった。公的機関常勤職員というのが彼らの最大のステータスから


とにかく勉強偏重人間が多いから、細かいミスに気付くのは良いが、ある旧帝大卒の人なんてExcel設計書に余計な半角スペースを1つ見つけるだけで罵声を浴びせかける。そんな些細な粗探しをしても実務的な効用は一切ないのだが、その人物を満足させるためだけに時間を割く必要がある。ただ、IPA資格の高度を複数持っているし旧帝大卒だから管理職から評価は高かった。

医療安全講習は全職員が受講するが、「心理的安全性」に関する講習を聞いたであろう直後に非常勤職員罵声を浴びせかけるところを見たので、学歴があることはイコール知的とは限らないのだな、と思ったものだった。

その人が、自分が知ってる中では一番偉そうな態度の人だった。ただ、管理職に対しては素直で従順だった。縁故採用で入職した人物から評価が悪くなることもない。


相手常勤職員か、請負業者非常勤職員で態度を露骨に変える職員はそれなりにいた。

これもやはり現職とは違う。


指摘されていた増田について

既に書いたが、自分ではない。

けど、同じ業界にいて同じ境遇人物がいるというあたり、この業界の閉塞性、将来性の無さ、排他性、旧来型の権力構造…を感じた。

まともな職場もあるかもしれないけど、私が見た医療情報世界は腐っていた。



自由競争がない世界には発展がない。

既に権力を持った層にはいいだろうけど、何の将来性があるのか、分からん


腐った世界に、さようなら


バイバイ医療情報技師診療情報管理士、そして医療情報学会。

私は、医療情報技師資格を捨てるし、今後も寄与したくない。


お世話になった人はいるし、今でも恩を感じてはいる。


でも、私は医療情報技師医療情報学会が嫌いだ。

あの世界を捨てたことを今でも後悔はしていない。

しろ、すがすがしい気持ちを今でも感じている。


そして、周囲には、あの業界で見聞きしたことを、しっかりと伝えていくつもりだ。

2022-01-23

クラウド事業者に「技術者の経歴書を出せ」、レガシーマインド企業

沢渡 あまね=あまねキャリア

2022.01.21

出典:日経クロステック2021年10月27日

記事執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります

 「いやー、参っちゃいました……」

 先日、筆者が懇意にしているITベンチャー企業取締役からこんなメッセージを受け取った。

 彼女取締役を務めるこの会社は、企業向けのクラウドサービス提供している。ある日、大企業情報システム部門から引き合いを受けたとのこと。話が進み、受注する流れに。ところが彼女はその後に先方から言われた一言に驚く。

 「このサービスの構築と運用に関わる、技術者の経歴書を提出してください」

パッケージ教育プログラム利用に独自書類提出を求める大企業

 クラウドサービスを利用するのに、相手方技術者の経歴書を求める。何とも理解に苦しむ話である。この情報システム部門担当者は、クラウドサービス、いや、サービス提供型のビジネスモデルを分かっているのだろうか。

 これまでの受託型のシステム開発のお作法そのままに、悪気なく相手に経歴書の提示を求めている可能性も否めない。クラウドサービス事業者を、請負派遣SESベンダー勘違いしているのであろうか。そうであるにしても、個人の経歴書や履歴書を求めるのは契約形態によってはNGまたはグレーであるが……その点についてはいったん脇において話を進める。

製造業型のプロセスルール踏襲する情報システム部門問題地図

出所:あまねキャリア

[画像クリックで拡大表示]

 筆者も最近、似たような経験をした。当方提供する、とある人材開発組織開発プログラムテーマはDX関連)に関する話だ。これは、れっきとしたパッケージサービスであり、金額、申し込み方法、支払い方法Webサイトに明示している。

 ある日、ある大手製造業情報システム部門から申し込みがあった。そこまではよい。

 まもなく、その部門経理担当者(と思われる方)から一通のメールが。ファイルがいくつか添付されている。取引登録書類を提出せよとのこと。お約束のように押印欄まである

2022-01-21

財務諸表よりアツギ騒動の影響の検証メモ

アツギ騒動があった2020年11月以降に売上の減収があったのか、財務諸表から検証したメモ

判明したことは以下

2021年3月期はコロナ影響で通年で業績が悪い。

2020年4月9月期累計では前年同期比61.2%であったのに対し、同年10月12月単体は前年同期比71.8%と少し回復基調

2021年1月3月単体では前年同期比143.2%と非常に好調

以上より、財務諸表よりアツギ騒動の影響は見つからなかった。

年度累計 4~12月期累計 4~9月期累計 1012月期単体 1~3月期単体
2020/3期 18,409 14,576 9,242 5,334 3,833
2021/3期 14.972 9.484 5,655 3,829 5,488
前年同期比 81.3% 65.1% 61.2% 71.8% 143.2%

単位は百万円。

売上高に使った数字は「繊維事業」の外部顧客への売上高使用したため、海外物流請負事業OEM生産、その他繊維商品などの実績も含んでいると思われる。

・四半期単体の数値は、当四半期の累計値から前四半期までの累計値を差し引いて算出。


以下追記

よく見たら「経営成績等の概況」にレッグウェア事業単体の数字も載っていたので追記

その結果は以下。

2020年4~9月期累計の前年同期比56.1%と比べると、同年10月12月単体の前年同期比が67.8%と回復

2021年1~3月の前年同期比は87.0%と繊維事業全体の前年同期比143.1%と比べるとマイナス成長だが、それでも騒動前の2020年4~9月の前年同期比56.1%と比べると回復基調

以上より、こちらでも騒動の影響はあまり見当たらなかった。因みに、2021年1~3月の繊維事業全体での高成長はインナーウェア事業ブラジャーおよびショーツ中心)の好調さに起因している。

年度累計 4~12月期累計 4~9月期累計 1012月期単体 1~3月期単体
2020/3期 15,050 12,071 7,476 4,595 2,979
2021/3期 9,899 7,306 4,191 3,115 2,593
前年同期比 65.8% 60.5% 56.1% 67.8% 87.0%

2021-12-15

今日読んだ非BL

鎮魂歌レクイエム)』(馳星周

 馳星周先生デビュー作『不夜城』のシリーズ第二弾。ゴリゴリノワール小説だが、某BLレビューサイトによれば、本作を読んでBL沼にハマったという姐様もおられるようだ。

 私は確か二十年前に本作を一度読んだ記憶があるんだけれども、面白かったという感想けが残り、内容はほとんど覚えていなかった。闇落ちした劉健一クズさ最高潮ぶりはぼんやり記憶していたのだけれど。郭秋生のキャラがかなり立ってるのに存在ごと綺麗さっぱり忘れていた、私の記憶力は一体……。

 ろくでなし警察官崩れ滝沢と、凄腕の殺し屋郭秋生のダブル主人公で、物語は秋生視点滝沢視点が交互となって進行する。


あらすじ

 郭秋生は、楊偉民の子飼いの殺し屋だ。暗殺の依頼を請負い、秋生は一年ぶりに歌舞伎町に戻った。いつものように卒なく仕事を片付けた秋生。ところが、楊偉民はいものように秋生に逃亡先を用意してはくれず、歌舞伎町に留まれと命じた。そればかりか、楊偉民は秋生を歌舞伎町支配する二大勢力のうちの一つ、上海の老板・朱宏と引き合わせた。朱宏の情婦ボディーガードとして雇われる事になった秋生。いつもとは違う仕事に戸惑い、不安を覚える秋生だった。

 その少し後、滝沢誠は彼のボスである北京の老板・崔虎に呼び出された。崔虎の直属の部下である四大天王の一人・張道明が殺されたという。おそらくプロの犯行だった。だが、張道明の居場所を知るものはいなかったはず。すなわち、内部に裏切り者がいて、プロを雇い張道明を暗殺させたに違いない。崔虎は滝沢裏切り者を探せと命じた。

 初恋に囚われ続ける美貌の殺し屋と、ろくでなし変態サディスト警官。交わることのないはずだった二人の運命が、交差しようとしていた。



増田感想

 BL描写のある面白小説を読みたいと思ったらむしろBLレーベルから探せって事で、二十年ぶりに手に取ってみた本作。何となく面白かったなという記憶しか残っていなかったのだけれども、いざ読んでみたら本当に面白い。ものすごいページターナーっぷり。次はどうなるんだろうと気になってしまい、つい夜更ししてまで読んでしまった。

 一般レーベルでのBLっぽい作品ということだけど、お互いに相手に恋し合ってイチャイチャするっていう訳ではなかった。まあ、非BL作品なんだから当たり前だけれど。

 しかし、滝沢が秋生に恋に落ちるシーンとか、秋生の声を聞く、秋生に視線を向けられる、秋生と会話をする……その時々の滝沢の反応がめっちゃ乙女チックなピュアラブさかげんで、エモいの通り越して面白かったなw 複雑に絡み合う欲と謀略、大陸にまで及びそうな意外にもスケールデカい話、とか、最終的にはどうでも良くなって来るくらいの一方通行ラブロマンスだったー! なにこれ。ごめんなさい、こんな時どんな顔すればいいのか、わからないの……………。笑えば、いいと思うよ……………。

 滝沢は秋生をどうしようもなく好きなんだけれども、秋生は「正直どうでもいい(早くリタイアして犬飼って暮らしたい」っていうスタンスを崩さない。っていう、無情感が最高すぎる。実に萌えた。滝沢恋する乙女モードの目で見た秋生は本当にカッコよくて、つられて恋しそうになる。

 が、秋生が史上最悪のピロートークをする場面(無論相手滝沢ではない)で、「日本にいてわかったんだ。おれはホモにもてる」と断言したせいで、脳内に固まりつつあった秋生のイメージ画像に亀裂が入った。ちょ、ちょっとまって。滝沢乙女チックな秋生描写世間一般日本人の乙女に好かれる美男子描写は大体一致すると思うけど、ゲイモテるとなるとだいぶ違くなる気がする。一体、どのようにイメージ修正したらよいの!? 女にもゲイにもモテる優男とは、どんな風な奴のことを言うのだろうか……。例えば昔のケイン・コスギみたいな人とか? いやでもそれはマッチョ過ぎないだろうか。てか、ケイン・コスギことなんて、十五年ぶりくらいに思い出したな、私。

 かなり脱線してしまった。ともかく、ストーリー展開の面白さを楽しみつつ滝沢純愛についニヤニヤしちゃう感じで、感動して泣いたりとかはしなかった。

 

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん