「操り人形」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 操り人形とは

2021-08-04

アニメOPEDで好きな演出

ぼくらの OP

イントロのなんか線がのびてタイトルがでることろ

サビのウシロ走り

あの花 ED

サビ直前でアニメが止まってサビはじまると同時に背景の灰色の花にいっせいに色がつくところ

放浪息子ED

EDイントロピアノアニメラストに重なって余韻残しつつEDに入るのがとてもいい

でもピアノアレンジの歌はアニメしか聞けないからほんと残念

オリジナル全然違うなんかシンセっっぽいのはいってるし・。。

サビの直前で走り出す感じの演出すき

サビの最初フレーズのあとくるりんって回るところ好き

キテレツED はじめてのチュウ

リアタイでみてたのもあるけど

イントロコロ助ちょんまげゆれるのが楽しい

サビのチュウのところではずかしげにふりむくコロ助かわいい

2回めのサビのウフフで合わせてわらうコロ助かわいい

ナルトED wind

歌の雰囲気映像がすげーマッチしてて好き

プラネテスED

イントロの入りがいいアニメの1つ

だんだん成長していくとこがい

サビ2回めでギアチェンするのも芸コマ

神様家族ED

そんなのあるわけないか自分コツンするのかわいい

頭にドーナツのせる歌詞にあわせる演出すき

ちびキャラかわいい

歌全体かわいい

苺ましまろTVOP 

すべてがかわいい

歌とあわせた細かい演出がすごすぎ

おジャ魔女どれみ初代OP

イントロエレキぎゅいぎゅいぎゅいーんにあわせて太陽が光る演出すき

がみがみおじさんで妖精がいがみあってるのかわいい

スクライドOP

奪え全てこの手でに合った絵すき

風俗店みたいに手で顔かくすシェリスえろすぎ

サビ直前の、明日へと手を伸ばすう~チャッ!ってところで手をぐっとにぎりしめるのカラオケで同じことやっちゃう

無限のリヴァイアスOP

イントロおしゃれ タイトルばっくすげーあっててかっこいい

次々とキャラフォーカスする演出いい

サビの光をあたえてってところでみんながてをのばしてそれが船につながる操り人形の糸みたいになってるの好き

無限のリヴァイアスED

静止画を下からなめるようにみていくだけだけど歌の荘厳さ、静謐さと合ってる

ガオガイガーED いつかほしのうみで

ラストまもるのパパママっていうのがすごくいい

ゴルドランOP

イントロエレキぎゅいぎゅいぎゅいーんにあわせてアドベンジャーヘッドライトが光るのがすごく好き

つづけてイントロドラムがまさに機関車の動く音のように車輪が動く絵とあわせてくるのもすごく好き

すごい明るくて冒険にでるワクワク感があるOPいい

自分学校なんかいかずに冒険したいとすごく思ったもの

七つの海のティコED

ほいくえんのときだった

これをきくと日曜がおわる感じがしていやだった

あと絵がリアル調でティコ感があんまなくて地味でつまらんなーと思ってた

歌はすごくいい

七つの海のティコOP

最初幕が開くように魚の群れが左右に泳いで視界が開いて、そこにティコがとびこんでくるのめっちゃ好き

サビ直前で音楽にあわせてナナミのいろんなシーンがでて最後わらうの好き

ロミオの青い空OP

イントロ煙突から一気に空を見せてタイトルバック好き

町並み見下ろすところすき

全体的に本編とあんまあってないけどすき

ロミオの青い空ED

イントロに合わせて雲が踊るのすき

歌にあわせてステップしたりはねるの好き

Bメロ入るときのつなぎのアニメがない雑さすき

2021-07-15

推し人質に取られるって表現もうやめろ

推し人質に取られるって何だよ。

推しはお前の家族でも何でもねぇよ。

てか、推しがお前にとって気に入らない仕事をしたから何なんだよ。なに被害者ヅラしてんだよ。

オタクなら推し仕事を信じてやれよ。

推しだって趣味仕事してる訳じゃねぇだろ。お前と同じようにそれなりに覚悟プライド持って仕事してるだろうよ。

それとも何だ?お前は普段から私は会社人質にされてます〜って言いながら仕事してんのか?

推しが「あなた会社(ないしマネージャーなりプロデューサーなり)から人質にされてその仕事をしてる」って言葉を聞いたらどう思うか?この上ない侮辱じゃないか

推しは何も知らない子だから大人に騙されてこの仕事を受けた〜だの言う奴は、知らず知らずのうちに推し侮辱してるよな?

もういい加減、推し操り人形のごとく上から動かされてますみたいなノリ止めようよ。

自分の気に入らない仕事推しがやってると思いたくない気持ちは分かるよ。でも何でもかんでも推し人質に〜ってさ。

特にオリンピック関係に対して言うやつ。

「好みじゃないコンテンツだけど推しが出てるから仕方なく見る」なら分かるよ。でもオリンピックともなると話が違うだろ。

個人的に好きになれないコンテンツ」と「オリンピック」は全然意味が違うからな。

お前の推しだって叩かれる事を覚悟した上で少しでも今の日本を元気づけたいっていう気持ちでその仕事を受けたのかもしれないだろ。

はっきり言うと、推し人質に取られただの言う奴は「自分推し大衆から悪口を言われることも覚悟の上で仕事している」ことを分かってないだろ。

プロ舐めるなよ。私は芸能関係者でも何でもないけどさ。

お前の推し操り人形でも何でもない。

たくさんの人から推される立場である以上、プロ意識を持って仕事してるはずだ。

そして、お前が推しを操ることは出来ない。

2021-07-08

クロンボの1話読んで期待してた奴って漫画読みとして節穴すぎない?

どう見ても作者の都合でガバガバに動く操り人形しか居ないクソ漫画だったじゃん?

なんでアレ読んでよく練られてると思っちゃったの?

anond:20210708092751

クレしんはどっかの水サーバーCMにも使われてたし、ちびまる子ちゃんぐらいにはビッチなんだよなあ

そもそも原作スタートの時点じゃ割と大人向けだったわけで、左派操り人形にするにはちょっと無理があると思う

2021-06-25

anond:20210625004301

アサヒビールの件で明らかになったように、そもそも(国民以外の)ステークホルダーを重視して五輪をやるのだと、そう自ら認識した上で丸川は五輪相をやっている。この時点で一国民として丸川への同情の余地は限りなく小さい。

アナウンサー国会議員にとキャリアを重ねる人間であれば、人間関係を読み解く力が常人並みに備わっていないはずもない。女性活躍が望まれていない自民党内において五輪相になれば、党の重鎮の単なる操り人形として矢面に立たされる。それも初めから分かった上で、後々得られる何らかの利益と天秤にかけて長いものに巻かれに行ってるんだろう。その場合ますます同情の余地がない。嫌なら離党するか辞職する選択肢もある。辞めたって死ぬまで食っていける程度はすでに稼いでいるだろう。

邪だし愚かだなと眺めている。

2021-05-20

anond:20210520000331

nsync /it’s gonna be me

https://youtu.be/GQMlWwIXg3M

アイドルグループなのを逆手に取って、メンバーケンドールみたいなフィギュアで箱に詰められておもちゃ売り場に置かれているというストーリーGIジョーと取っ組み合いとかしたりバービーイチャイチャしたりする。当時MTVではmv撮影の裏側みたいな番組をよくやってて、このmvは動きを人形みたいにするために、ダンスシーンを2倍のスローで撮って早回ししていると解説してて面白かった記憶がある。

インシンクbye bye byeでも操り人形が糸を切って逃げるみたいなストーリーだったね。

sigur ros/ untitled

https://youtu.be/hqJ8hFgYwVg

幼稚園のようなところで子供たちが遊んでいるが実は外は・・・というストーリー

曲にもめちゃくちゃ合ってるし、いろんなストーリーが見るものの中に浮かぶし、とにかく赤い空の下、ガスマスクをつけた子供達が黒い灰の散る大地で無邪気に遊ぶっていう絵がリアル中2だった自分には刺さりまくった

死の灰雪だるま最高にかっこいい

2021-05-04

菅の頑張ってない感は異常

コロナ対策に失敗してるとか、五輪強行しようとしてるみたいな政策どうこうじゃなく

根本的にやる気が感じられないというか

二階の操り人形ですってのを隠そうともしてなくない?


吉村とか河野とは対照的やよね

それがいいかいかわからん

2021-04-20

anond:20210420211301

親の理想子供押し付けるな

子供操り人形のようにしか思ってないなら別に構わないけど、子供のことを本当に想ってるなら黙って子供がなりたいもの応援してやれ

2021-04-11

性欲ヤバ男はなんで生身の相手に拘るんだろうか

毎日AV見まくって限界まで射精しまくれば賢者モードで生身の人間なんてどうでもよくなるだろ。

ゆくゆくは刷り込みモニターオナホールとローションとDVDに直接欲情するようにさえなるんじゃないのか?

生身に固執するのはお前が性欲ヤバ男に生まれた不幸が原因なんじゃなくて、お前が生身の人間欲情し続けたことに責任があるだろ。

ちゃん架空セックスで性処理しまくれよ。

お前のチンコ架空セックスでマスをかくために存在し、お前の金玉架空セックスでマスをかいたら出てくる液体を作るためのものだと割り切れよ。

なんでそれが出来ない?

それはお前が性欲ヤバ男である自分性犯罪を起こすことより、現実セックスをしなくなることの方が恥だと考えているからだ。

犯罪者よりもセックスレスの方が下等だと思っているからだ。

なんて惨めで憐れなんだ。

恋愛業界によって刷り込まれ価値観に振り回され、犯罪過小評価勝手に行った憐れな犯罪者予備軍め。

業界に煽られるままに危険運転を繰り返して刑務所に打ち込まれ走り屋(笑)と同じ末路を歩みたいのか?

もしかして本当に歩みたいのか?

格好いいと思っているのか?

単にチンコと金玉と商業主義まれ刷り込みに振り回され、自分では一切の価値基準を下せなくなった憐れな操り人形であることが格好いいと思ってらっしゃる

めにも程があるぜ。

いか性犯罪者はこの世界で最低のカスだ。

近所の幼稚園児を誘拐してきて無理やり尻の穴にチンコを突っ込むペドフェリアと、同僚に酒を飲ませて判断力を奪ってから無理やりラブホに連れ込むクズの間に、貴賎の差なんてなく等しく人間として最低のクズだ。

自分のガキに手を出すクズ暴力に脅すクズ、こそこそ盗撮をするクズ、弱そうな奴を狙って痴漢をするクズ、全てのクズが等しく人間として最下層のゴミだ。

お前がご自慢の性欲の強さをぶら下げてイキってみせても、世間人間からすれば墓場死体を掘り起こして穴に突っ込み始めるような気持ちの悪い存在と全く同じ、理解不能ヒトモドキしかねえ。

お前に人間としてまっとうに生きたいというプライドが少しでも残っているなら、毎日限界までマスかいてろ。

AVを見てマスをかくためにお前のチンコ存在し、AVを見てマスをかくためにお前の人生存在するんだ。

性欲の強さに嘆く資格があるのは、性犯罪を起こさずに人生を終えてからだ。

生きている今、性欲ヤバ男がすべきことは、お前の性欲が枯れ果てるまでAVオナニーすることなんだよ

2021-04-10

林原めぐみさんが「操り人形毎日の中でゼロ無限狭間を迷ってる」と言っているけど、

それってつまり正の数ってこと?

0<x<∞?

2021-01-26

今更だけど2020年に読んだ本

1月(15冊)

池澤夏樹個人編集 世界文学全集II-11所収 ピンチョンヴァインランド

前野ウルド太郎バッタを倒しにアフリカへ」

ドナルド・キーン「百代の過客 日記に見る日本人」★★★

岡地稔「あだ名で読む中世史 ヨーロッパ王侯貴族の名づけと家門意識をさかのぼる」☆

ドナルド・キーン「百代の過客〈続〉 日記に見る日本人」★★

町田康くっすん大黒」☆

西村淳「面白南極料理人

町田康夫婦茶碗

西村淳「面白南極料理人 笑う食卓

青山潤「アフリカにょろり旅」

石川啄木ローマ字日記

今尾恵介「ふしぎ地名巡り」★

奥野克巳「ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らし人類学者が考えたこと」

ピーター・ゴドフリースミスタコの心身問題 頭足類から考える意識起源

西村淳 「面白南極料理人 名人誕生

現代語訳対照枕草子(上)」田中太郎訳注

2月10冊)

現代語訳対照枕草子(下)」田中太郎訳注

タミム・アンサーリーイスラームから見た「世界史」』★★★

ミカエル・ニエミ「世界の果てのビートルズ

アミン・マアルーフ「アラブが見た十字軍」★

池澤夏樹マシアス・ギリの失脚

テッド・チャン「息吹」★★

田尻祐一郎「江戸思想史 人物方法・連環」

ピエールバイヤール「読んでいない本について堂々と語る方法」☆

子安宣邦江戸思想史講義」☆

イリヤ・ズバルスキーサミュエルハッチンソン「レーニンミイラにした男」☆

3月12冊)

「1491―先コロンブスアメリカ大陸をめぐる新発見」★★

マイクル・フリン「異星人の郷」上巻。

マイクル・フリン「異星人の郷」下巻。

ボッカッチョデカメロン 上」(河出文庫

ヤスミナ・カドラ「昼が夜に負うもの」。★

チャールズ・C・マン『1493――世界を変えた大陸間の「交換」』★★★

ボッカッチョデカメロン 中」(河出文庫

ジョン・サザーランドヒースクリフ殺人犯か? 19世紀小説の34の謎」

甘耀明「神秘列車

ボッカッチョデカメロン 下」(河出文庫

東京創元社編集部「宙を数える」

4月12冊)

東京創元社編集部「時を歩く」

東京創元社編集部「年間日本SF傑作選 おうむの夢と操り人形

葉月十夏「天象の檻

春暮康一「オーラメイカー」★★

高丘哲次「約束の果て―黒と紫の国―」

堀晃ほか「Genesis万年の午後 創元日SFアンソロジー

江戸川乱歩作品集I 人でなしの恋・孤島の鬼 他」

水見稜ほか「Genesis 白昼夢通信 (創元日SFアンソロジー 2) 」

江戸川乱歩作品集II 陰獣・黒蜥蜴 他」

今野真二「振仮名歴史」★★★

村上春樹ラオスにいったい何があるというんですか? 紀行文集」★

サリンジャー「このサンドイッチマヨネーズ忘れてる ハプワース16、1924年」。

5月(13冊)

江戸川乱歩作品集III パノラマ奇談・偉大なる夢 他」

林俊雄「興亡の世界スキタイ匈奴 遊牧文明」★★★

清水勲「ビゴーが見た明治職業事情

原聖「興亡の世界ケルトの水脈」★★

夢野久作「瓶詰の地獄

大森望責任編集NOVA 2019年秋号」

パク・ミンギュ「短篇ダブル サイドA」☆

パク・ミンギュ「短篇ダブル サイドB」

チョン・ソヨン「となりのヨンヒさん」

森谷公俊「興亡の世界史 アレクサンドロス征服神話」★

三方行成「トランスヒューマン ガンマ線バースト童話集」

三方行成「流れよ我が涙、と孔明は言った」

高山羽根子オブジェクタム」

6月12冊)

宮内悠介「スペース金融道」。

草野原々「最後にして最初アイドル

石川宗生「半分世界」★

「ガラン版千一夜物語 1」★★★

「ガラン版千一夜物語 2」

「ガラン版千一夜物語 3」

「ガラン版千一夜物語 4」

「ガラン版千一夜物語 5」

「ガラン版千一夜物語 6」

オースン・スコット・カード無伴奏ソナタ

ジョン・サザーランドジェイン・エア幸せになれるか?―名作小説さらなる謎」★★

イアン・マクドナルド火星夜想曲

7月12冊)

ジョン・サザーランド現代小説38の謎 『ユリシーズからロリータ』まで」

J・P・ホーガン未来からのホットライン

ロバート・アーウィン「必携アラビアン・ナイト 物語迷宮へ」★

クリストファー・プリースト奇術師

ルーシャス・シェパード「竜のグリオールに絵を描いた男」

ウィルワイルズ時間のないホテル

ヴァージニア・ウルフ「ダロウェイ夫人」(光文社)★★★

栗田伸子・佐藤育子「通商国家カルタゴ」★★

アーヴィングアルハンブラ物語」上巻☆

アーヴィングアルハンブラ物語」下巻

J・P・ホーガン創世記機械

J・P・ホーガン未来の二つの顔」

8月10冊)

ジュリアン・バーンズフロベールの鸚鵡」

松谷健二カルタゴ興亡史 ある国家の一生」★★★

イアン・マクドナルド黎明の王 白昼の女王

松谷健二「東ゴート興亡史 東西ローマのはざまにて」★★

ピーター・S・ビーグル「完全版 最後ユニコーン

松谷健二ヴァンダル興亡史 地中海制覇の夢」★

オルガ・トカルチュク「逃亡派」☆

ユヴァル・ノアハラリ「ホモデウス テクノロジーサピエンス未来」上巻☆

ユヴァル・ノアハラリ「ホモデウス テクノロジーサピエンス未来」下巻

シュティフター晩夏」上巻

9月(14冊)

シュティフター晩夏」下巻

岡嶋裕史「5G 大容量・低遅延・多接続のしくみ」

住吉雅美「あぶない法哲学 常識に盾突く思考のレッスン」★★★

西田龍雄アジア古代文字の解読」☆

山内進『北の十字軍 「ヨーロッパ」の北方拡大』★★

マリオバルガス・ジョサ(リョサ)「嘘からたまこと」

吉岡乾「現地嫌いなフィールド言語学者かく語りき。」

原田実偽書が揺るがせた日本史」☆

ルーシャス・シェパード「タボリンの鱗 竜のグリオールシリーズ短篇集」

オルガ・トカルチュク「昼の家、夜の家」

森安孝夫「興亡の世界シルクロード唐帝国」★

後藤明「南島神話」☆

A・レシーノス原訳「マヤ神話 ポポル・ヴフ」

杉勇、屋形禎亮「エジプト神話修集成」。

10月(15冊)

八杉佳穂「マヤ文字を解く」★

トンマーゾ・ランドルフィカフカ父親

加藤文元「宇宙宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃」★★

スティーヴン・ミルハウザー「三つの小さな王国

エイミー・B・グリーンフィールド完璧な赤 「欲望の色」をめぐる帝国密偵大航海物語

リン・ディン「血液石鹸

ヴァールミーキ著、中村了昭訳「新訳 ラーマーヤナ1」

ザカリーヤー・ターミル「酸っぱいブドウ はりねずみ

ヴァールミーキ著、中村了昭訳「新訳 ラーマーヤナ2」

ダニヤール・ムイーヌッディーン「遠い部屋、遠い奇跡

ヴァールミーキ著、中村了昭訳「新訳 ラーマーヤナ3」

プラープダー・ユンパンダ」☆

ヴァールミーキ「新訳 ラーマーヤナ4」

チュット・カイ「追憶カンボジア

馬場隆弘「椿井文書 ――日本最大級の偽文書」★★★

11月(12冊)

ヴァールミーキ「新訳 ラーマーヤナ5」

タクブンジャ「ハバ犬を育てる話」☆

井伏鱒二山椒魚」(新潮文庫)★★

志賀直哉清兵衛と瓢箪網走まで」(新潮文庫)★★★

ヴァールミーキ「新訳 ラーマーヤナ6」

ホアン・ミン・トゥオン「神々の時代」★

カズオ・イシグロ充たされざる者

池上英洋・川口清香美少年美術史: 禁じられた欲望歴史

ヴァールミーキ「新訳 ラーマーヤナ7」

プラープダー・ユン地球で最後のふたり」☆

ソーヴァデーヴァ「屍鬼二十五話―インド伝奇集」☆

プラープダー・ユン「鏡の中を数える」

12月(12冊)

グレアム・グリーン第三の男

ローデンバック「死都ブリュージュ

ショレム・アレイヘム「牛乳屋テヴィエ」

池上英洋・荒井咲紀「美少女美術史 人々を惑わせる究極の美」

ヤスミナ・カドラ「カブールの燕たち」☆

ホセ・ドノソ「夜のみだらな鳥」

カズオ・イシグロわたしたちが孤児だったころ」★★

ロレンススターン紳士トリストラム・シャンディの生涯と意見」上巻

ロレンススターン紳士トリストラム・シャンディの生涯と意見」中巻

ロレンススターン紳士トリストラム・シャンディの生涯と意見」下巻

ハン・ガン菜食主義者」★★★

マリオバルガスリョサ「継母礼賛」★

漫画(22冊)

入江亜季「北北西に曇と往け」(一)~(四)

浅野いにお短編集 ばけものれっちゃんきのこたけのこ

八木ナガハル物質たちの夢」

詩野うら「有害無罪玩具」★★

詩野うら「偽史山人伝」

道満晴明ニッケルデオン」【赤】【緑】【青】

中村明日美子「Aの劇場 新装版」★★★

panpanyaおむすびの転がる町」

中村明日美子「Bの劇場 新装版」

石黒正数「Present for me」

水上悟司「放浪世界

須藤佑実ミッドナイトブルー」☆

澤江ポンプ「近所の最果て」

道満晴明メランコリア上下巻★

カシワイ「光と窓」

ヨシジマシウ「毒百合乙女童話

総評

月ごとに一番面白かった本を3冊選び、★をつけた。ただし、どうしても入れたかったものは☆をつけた。月ごとの順位なので、たとえばパク・ミンギュにはもっと星をつけたいのだがそれが反映されていない。

数えてみたが、2020年に読んだのは活字149冊、漫画22冊だった。毎月12から13冊読んでいると思っていたので、単純計算で150冊を超えると思ったが、ぎりぎり足りなかった。とはいえ、毎月10冊という目標は達成している。

1年を通して見ると、ノンフィクションばかり読む時期や、SFばかり読む時期などが明確に交代していることがわかる。特に4月から6月SFファンタジーほとんどだったが、8月以降SFを全くと言っていいほど読んでいないし、逆に11月、12月は1冊をのぞいてノンフィクションがない。

また、芥川賞をはじめとした日本現代文学ほとんど手に取っていない。ベストセラーエンタメホラーもない。逆に、韓国タイペルーチリなど、日米欧以外の海外文学割合が高い。

意識してきたわけではないが、自分の好むジャンル科学歴史ノンフィクション神話、行ったことのないラテンアメリカアジア文学メタフィクション的であったり奇妙な味がしたりする短篇集、古典であるようだ。一方で、女性作家割合は低く、特に日本現代女性作家ほとんど手に取ってない。一時期は多和田葉子だとか江國香織とかをよく読んでいたので女性作家が嫌いなわけではなく、ヴァージニア・ウルフも好きだし、ハン・ガン自分の中では大当たりだったので、もう少し割合を増やしてもいいかもしれない(追記。身につまされる話よりも読んでいて気持ちのいい本を読む率も増えた)。

割合の話でいえば、大学時代はもう少し文豪作品を多く読んでいたように記憶している。それと、いくつから例外を除き、世間の動きや話題とは遊離したチョイスばかりである。世の中から目を背けているわけではないが、日々の雑事とはまた違う視点に立てたのはありがたかった。新型コロナウイルス関連の記事ばかり読んでいては気がめいってしまう。

今年は少し冊数が少なくなるかもしれないが、引き続き毎日の気晴らしとして、気が向いたものを好きなように読んでいきたい。

以上。

2021-01-11

15から5のあいだで

2回目は決まっている。

数字を上げる劇薬として有効からだ。

ただ時期を見計らっている。

数字が更に下降するのは間違いないので○○%を割る前に発表する。

2Fは操り人形が、操り人形から気に入っていて数字さえ維持するなら継続させる意向だ。

操り人形も2回目をやると断言している。

15を主張している。

単純に10よりインパクトをもたせるために。

あいつは馬鹿だとまた陰口が出ているが

5を主張するあんたらもアホだと思う。

10より下げるわけ無いだろ。

アラブ商人の買い物じゃないんだから

2021-01-04

[]創の軌跡の感想、あるいは愚痴

 まず始めに。私は空の軌跡からファンである。そして、私は本作を数十分ほどプレイしてこのシリーズに”ようやく”見切りがついたつもりだった。ライターの紡ぐテキストの非常に強い癖が全く変わっていなかったかである

 「はは」「ふふ」「くく」を、まるで接頭辞の如く頭に付けて応酬される会話には、もはや嫌悪感さえ抱いていることをハッキリと自覚してしまったのだ。ここまでしつこいと、もはや冗句領域である

 また、「寿ぐ」のように書き言葉と喋り言葉区別がついておらず、辞書を引いて気に入ったから多用しているでは、と疑うほど拙さを感じる用い方は、逆に語彙が少ないからだろうとしか言いようがない。キャラ個性として利用されているのであればもちろん有効手法ではあるが、作中ではまるで流行言葉であるかのような扱いである。この点に関しては創では大幅に減ったとはいえ、やはり健在ではあったのだ。

 流行言葉のように使われていると言えば、「届く」もまた同じだ。これは武人共通認識なのであろうが、いくら何でも多用しすぎであるピンポイントで使えば閃の軌跡シリーズ特有の味にも思えるだろうが、現状ではあまりにも軽く、鼻につく言葉になってしまっている。

 現状を打破する論理的道筋を立てる前に、とかく精神論を展開するのもいい加減キツいものがある。精神の未熟な少年少女ならまだしも、リィンやロイドはそれぞれ教官警官といったいい大人だ。既にそれが許されるような立場でも年齢でもないだろう。こういうのは要所でやるから響くのであって、常にそのような”醜態”を晒すのは見るに堪えないものがある。

 このような価値観がまかり通るのは、全ての物事主人公であるリィンやロイドを中心に考えているからこそだろう。その歪んだ価値観は新・旧7組という言葉に端的に表れている。登場人物は皆、何故か新・旧と呼び分けているが、本来であれば現7組以外は7組という括りで呼ぶ必要はないのだ。もっと言えば、現7組の人間に対し、新7組と括るのは無神経というものであろう。リィンさん。あなたはこの子らの担当教官なのですよ、と言いたくなってしまう。

 原因は既に述べたように、世界の中心をリィンだと思っているかである。リィンから見れば彼の生徒は新であり、級友は旧なのだから、確かに彼が世界の中心であれば皆そのような呼び方をするだろう。そして、それが実際に行われているのである。だからこそ登場人物ライター操り人形しか見えない。リィンが好き過ぎて彼個人に設定が堆く盛られていくのも、書いていておかしいと思わないのだろうか。

 これを強力に補強しているのが好感度システムだ。これはあらゆる関係性を主人公にのみ閉じる呪いである。サブにも何かしら関係性が見えるのは空から登場人物ばかりなのは本当に酷い。これは何も皇子結婚アガットティータのような恋愛模様だけを指しているわけではない。紆余曲折を経て家族になったレンとカシウスの微妙距離のように、時と共に関係性が進んでいるのはシステムライターの作り出した価値観により雁字搦めになっていないキャラに限られているのだ。

 リィンの級友、または教え子達の横の繋がりなど、あってないようなものなのはプレイ者なら分かることであろう。端々に会話が交わされている場面は申し訳程度にはあるが、誰と誰の仲が良いのか、などというのは全く感じられない。リィンを通してしか付き合いがないのではないかと疑うほどである例外システムの軛から抜け出せているユーシスミリアムぐらいであろうか。

 展開のワンパターンさ加減にもうんざりであるゲーム後半で、敵に援軍を呼ばれる。そこに駆けつける意外な仲間。という展開があるのだが、これをきっちり3ルート分やるなど正気の沙汰ではない。しかもその意外性というのが、全てあえて敵側に潜り込んでいたというものなのだ。そう、3ルート分全てである。ここでは本気で頭痛を覚えたものだ。プレイヤーを馬鹿にしているのかとも思えたのだが、一体どういうつもりでこういう展開にしたのであろうか。素で燃える展開だと思っていたのだろうか。是非聞きたいものである

 さて、ここまで読んだのであればお察しの通り、無事投げ出さずにクリアまで遊べたのだがその理由はCルート存在に尽きる。決まり切ったテンプレ展開と、森羅万象主人公収束する精神論ありきの価値観支配されておらず、真っ当に面白いものだったからだ。テキストの癖も完璧に抜けている。危うく完全に積んで、今度こそ本当にシリーズにも終止符を打つところだったのだが、せめてCルートまで進めてからコントローラーを置こうと予め決めていたのが幸いした。

 あからさまに下敷きに某アニメを使っているし、何処かで見たような要素が目白押しではあるが、上手くミックスして、さらルーファスキャラを壊さずに馴染ませてある。いつものライターが書いていればやはりルーファスしか矢印が向いていない関係しか作れなかっただろうが、このルートは別のライターが書いているためそのようなことは一切ない。

 このルートはウェットすぎないのが心地良い。印象深いのが、人形達の中から本物のラピスを見つけるという場面だ。まるで直感奇跡のパワーで分かったかのように思わせておきながら、実は発信器を付けていたから分かったのだというのは(本当であっても照れ隠しであっても)ルーファスらしいし説得力もあって非常に好感を持った。ライターセンスにだ。

 惜しむらくは、他の2ルートリソースを吸われて明らかに尺が足りていないところだ。人形の中から探す場面も、欲を言えば一緒に旅をしたという体験プレイヤーと共に積み重ねてこそより輝いたはずである。これは最終局面に至るまで響いている。また、スウィンとナーディアにはしっかりとした背景が設定されているのが読み取れるのだが、尺の都合でそれが披露されるのはかなり限定的ものになっている。思わせぶりな台詞だけで半ば放置に近いと言って良いだろう。積み重ねさえあればもっと良いシーンになったはずだという箇所が多く、惜しい気持ちで一杯である

 私は軌跡シリーズで紡がれる政治劇には、多角的視点を持たずに作品自体クロスベル独立こそ正義だと一方的に主張すること以外は一定の評価を与えているので、大まかな流れ、つまり起きた事件はこれで良いのだが、実際に描くのはCルートだけであれば間違いなく良作になっていただろうと確信している。

 3つのルートが合流すると、あからさまにいつものライター節になってしまっているのも良くない。Cルート残滓など欠片も残らず吸収されてしまっている。合流後のルーファスなどもはや別人である本来の彼が再び顔を出すのは本当に最後最後局面だけだ。

 全体を通した部分で改善したと思えるのはロボット大戦の大幅な抑制だろうか。いや、むしろまだ完全撤廃を諦めていなかったのかとも言えるのだが、極々限定的になったのはありがたかった。システム的にもお話的にも全くもって面白くも何ともない要素で、あまりにも邪魔すぎるのだが、この設定は次回作にも持ち越すつもりなのであろうか。せっかく作ったモデルを(次回作ではエンジンモデル一新するので)最後活用たかっただけだと信じたい。

 不満は多々あれど、Cルートに見た光明でまた見限ってしまうことが出来なくなってしまったのは良かったのか悪かったのか……。ただ一つだけ言えるのは、もう予約買いをすることはないだろうな、ということだけである

P.S. キャラの登場時にCVと書くのはもうそろそろ辞めてくれないものだろうか。

2020-12-20

anond:20201220121434

ハンストで何かが通るならそれこそネトウヨだってハンストに走るわけで

アイドルに物を言わせて何かが通るというなら、てめえの気に入らない奴だってアイドルの一人や二人は当たり前に使ってくるに決まってるんだよなあ

それで敵のアイドル操り人形と言って全否定すればそれでいいと思っているのんきさといったらない

2020-12-10

anond:20201210134615

シン・エヴァには実写パートがあり、

シンジ自分がただのアニメキャラクターしかないことを知ってしまます

監督の意のままに動かされる操り人形しかないのだと絶望したシンジ発狂しますが、

突然、実写世界で目が覚めます

そう、全ては夢の中の出来事だったのです。(完

2020-11-25

ITコンサルとして悟りを開いたからこの叡智を増田に授ける

自身ブラック企業役員社長になって経営するよりも

ブラック企業役員社長仕事できるツールメソッドを売りつける方が遥かに安全で儲かる

稲盛?ワタミ所詮は我々コンサル釈迦の掌の上で踊る操り人形

2020-11-05

anond:20201105010029

オタク威迫してまわる支配欲の操り人形みたいな人、結構いる。

(意外と本人が元オタクだったりする)

そういうプレイ楽しいかもしれないが、ヤバイぞ。気をつけろ

狂人の真似とて大路を走らば、すなわち狂人なり。

2020-11-04

anond:20201104132126

正直トランプ落選したところで失うもの無さそうだし、むしろこれをバネに儲けそう

ほんと使いやす操り人形バイデン

2020-11-01

anond:20201101160709

可能性の話をしたらあるに決まってる 可能性ないなんてことがまずあり得ないんだから 自分の見る目がないなら残念だったなという話にしかならんだろ 自己責任

← 男の責任ゼロになっている。

あなたにとって男は自由意志のない性欲の操り人形かなんかなのか。

だって人間なんだよ。

2020-09-27

日本が歌下手アイドルの国になったのではなくて洋楽にはもはや音痴

日本が歌下手アイドルの国になったのではなくて洋楽にはもはや音痴という概念がないという話

日本が歌下手アイドルの国になった戦犯は誰なの?

https://anond.hatelabo.jp/20200924204657

たか洋楽エンタメ世界は歌が上手い人がもてはやされているような論調だが10年代以降のポップスの状況を顧みると、元増田は今の海外シーンを旧来の日本エンタメ観で捉えてしまっているような気がする。

じゃあ今の海外シーンは昔とどう変わったのかって話をすると、それは大きくいってヒップホップメインストリームしたことじゃないか

ヒップホップメインストリームになったというのはEminem50 Centみたいな音楽ばっかりになったってことではなくて、ポップスヒップホップ感覚で作られるようになったということね。

旧来のポップスもとい今の日本一般的制作体制ってのは、基本的作家コンポーザー/ライター)、アレンジャー歌手に分けられる。

メロディ歌詞を考える作家がいて、それを基にアレンジャー音源仕上げて、歌手クリエイター意図に沿った歌唱をする。

一方ヒップホップっていうのはトラックメイカープロデューサーっていわれることも多い)と歌手という分類になる。

まず誰がどんな歌を歌うのか未定の状態トラックメイカーインスト音源を作り上げてしまう。それを聞いてラッパー歌手自身メロディラッパーではフロウと呼ばれる)や歌詞を考える。

SNSの浸透でアマチュアでも大々的なプロモーション可能になったため、無名だけどセンスいいトラックメイカーから安く音源を買って自分で曲を仕上げてヒットを飛ばすようなラッパーが増えたのね。

Lil Nas Xとかこれの代表例だよね。

歌メロと歌詞を考えるだけなら知識がなくてもセンス勝負できるからR&Bやヒップホップ畑じゃないポップス志望の歌手もそういう方法を取り入れるようになった。

そして細かいとこまで詰めてからやっと歌入れする旧来のやり方より、ヒップホップのやり方のほうが効率よく手早くできる。

また昨今のハラスメント排除の流れとかもあって「プロデューサーとかの操り人形みたいになってる奴ヤバない?」みたいな風潮ができてきて、歌手本人が制作に口出しできなければ健全じゃないというように見られだした。

Rケリーのいざこざが蒸し返されたり、Ke$haプロデューサー裁判があったりで、与えられた曲を一生懸命歌うような姿勢奴隷奉仕としてリスナーに嫌われだしたんだね。

増田が例示したワンダイレクションLittle Mixを輩出したXファクターも二年前に終わっちゃったし、この二組のメンバーも今は曲作り積極的に関わるようになってるよ。

で、そんなこんなでコーラティングという制作スタイルが定着したんだよ。

コーラティングというのは歌手を含めた複数クリエイターがチームを組んで、ディスカッションを重ねながら制作レコーディングを同時進行で行うやり方。

アイドルっぽい扱いされてる人でもなんでも最近流行歌手の曲はクレジットみたらちゃっかり歌手本人の名前記載されているけどそれはコーラティング制作されているから。

前置きが長くなったけどつまり今の洋楽って歌手本人が歌いやすいよう最適化された曲ばかりだから下手になりようがないんだよね。

ちょっとこの部分高音きついわ。直してくんない?」みたいな注文つけて書き直してもらうようなプロセスがあるから

オーダーメイドスーツからぴしっと洒落に決まるみたいなもんだよね。

話が脱線するけど、だからシンガーソングライターは格上だとかアイドルアーティストの括り分けみたいな、そういう日本人がもってる概念洋楽には存在しないんだよね。

ライブとか曲制作にいっちょ噛みしてるかどうかでアイドルか否か、アーティストかどうか日本だと分けられるけど、才能あるなし関係なく洋楽はもうみんないっちょ噛みしてるからね。

それの何が凄いの?って。

まあアリアグランデとかThe Weekndみたいに歌唱力が売りの一つな人もいるけど、下手なことでマイナス評価がつけられることはもはやないと思う。欠点を論っても仕方ないというか。

テイラースウィフトなんかはダンスも歌もいまいちだけどSNSでのセルフプロデュース込みのイメージ戦略と、赤裸々な歌詞地位を築き上げたじゃん。

そもそも歌が下手な奴に無理強いさせて歌わせようって感覚おかしくて

そこの違和感に気がつかず「最近音楽は」なんて言ってる日本人の感覚ガラパゴスなのかもしれないね

歌いたい奴が勝手に歌って、たまたまそれを見聞きして良いと思ったら応援して拡散させるっていうのがこれからのあり方なんだよ、きっと。

2020-09-14

Qアノンに毒されてるラーメン屋さんのゲキヤバ感想ブクマ

言っちゃなんだけどなんでこの程度の妄想を許容しないのかわからん

世の中妄想にとりつかれた狂人だらけなので、このラーメン屋さんみたいにイカれた妄言を吐き出してるってだけで拒絶してたら生活成り立たないだろう。

例えば3月3日にどこかの方角を向いて特殊調理方法をされた期間限定の高い食べ物を食べる宗教行事あるけど、マジで気味悪いしああい薄っぺら宗教行事洗脳されてるやつ頭おかしくて関わり合いたくないし、それを知ってて商売にしているコンビニやらスーパーやらは誠実性のかけらもなくクソだし、

なんなら宗教行事っていうこと自体理解してない奴も多いし、脳みそ停止で広告やら国中の雰囲気に流されてやってるゲキヤバノンポリ操り人形状態の生きる屍みたいな人がうようよいるわけですよ。

はっきり言って地獄なんだけど、俺はそれをもって、「ああ!地獄だ!もうコンビニスーパーも使えないし!職場の同僚も宗教の教えに、自覚なしに染まってるゲキヤバ人間なので、自分の知らない間に勝手デスク宗教グッズいれられちゃうーー!!」

なんてふうに発狂したりはしません。

世の中の大半の人は、自分環境の中の妄想に大なり小なり浸かってるわけだよ。ここまでは合意してもらえるはず。

Qアノンとかの意見自体が、狂ってるし気持ち悪いし、反ワクチン何かと融合したら害悪なのはそのとおりだけど。

それを信じているってだけで、いきなり「食事に何入れられるかわからない」とか言い出すと、これは君らが普段から言ってる「差別」でしょう。

まだ発生してもいない「食事に謎の物質をいれられる」事件勝手妄想で作り上げた上で恐怖で錯乱してるの、Qアノン陰謀を信じてる人たちとまったく同じ動きですよ。

GTAやってるやつは人を轢き殺しそうとか、LO買ってるやつは幼女監禁してレイプするとか

言ってること、このレベルと同じだからな。

発生しても居ない事件根拠に、近寄りがたいとか平気で公衆に発信する君らの行動が怖いわ。

菅さんそれから内閣府について

例え首相になっても菅さん永遠に安倍さんの部下だろうし、摂関政治想像してしまう。病?に倒れた結果又はポピュリズム層も叩き上げ菅さんなら納得するだろうという読みから摂政とも言えるか?

実際現役時代にそこまで成功していたわけでもないだろうに踏襲したところで、と思う。

そして安倍さんの頃も安倍さん自身国民に対する意志は見えなかった。全て誰かに言わされている操り人形しか見えなかった。

とすると、操っていたのは?

原稿を練っていたのは内閣府の誰かだろう。安倍さんの頃の内閣府安倍さんに逆らえなかったと聞く。ところで朝日新聞でも見るように官僚内閣意見は反対となることも多いらしい。そんな中で内閣にいられるのはよほど内閣府意見が合う人だ。なぜ意見が合うのか。ひとつにはそうした方が評価されるからだろう。

ところで、内閣内閣人事局を作ったのは、建前上は自分利益だけを優先する各省主体の縦割り行政を糺すためだったかと思う。

ところが、それで自分利益を優先する内閣府官僚に操られるようでは元の木阿弥では?

まぁ国民利益より自分利益を優先する官僚というのがいれば、の話だが。

なお、この話はあの程度の演劇しかできない政治家より、当然官僚の方が頭が切れるだろうという、不敬な前提を基にしている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん