「家族制」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 家族制とは

2018-11-24

芸術という名の森

田舎でI wanna beしていた私は、一念発起して上京してからある程度の年数が過ぎた。

ひょんなことからとある芸術分野において創作活動を始めたのだが、その世界で見た事を部分的ながらも、

知っている方にとってはごく当たり前な事を書くことになる。

美術学校・藝大・専門学校における教師の質

残念ながら独学した方がマシな人しかいないので、正直名刺交換しんどい学生にとっては雲の上の人に見えるだろうけれど、

その内実は、企業とのつながりの為に出向した人間や、付き合いで取れた章典を引っ提げて人に教えている人が多い。

単純に考えればわかる事だが、才能も教えがいのない、カリキュラムも決まっていて、小金だけ持っている学生ルーチンでサラリー貰いながら教える仕事は、

最前線創作活動をし、名誉と金をもぎ取る人たちにとって、悪夢以外の何物でもないのである

これらの仕事として行う為の技術を学ぶ場としては機能しているし、OBOG就職先のネットワークは色々な点でメリットになるが、

それ以上の事は期待しても難しい。

定期的に何処かの美大教授怠惰であると抗議を挙げる学生がいるが、そもそも怠惰から美大教授をやっているとは考えなかったのだろうか?

パワハラ(というか優位的地位濫用)・セクハラ(というか強制わいせつ

そんな世界産業として成立していないとかいう人がいるが、労働者向けの用語に直すと括弧のにようになる。

どの世界でもある事だし、性善説社会は回っていない。自己権利を主張しない奴は「私の価値ゼロ円で使い放題です」と言っているのと同義から

優位的地位に居る奴に、いいように使われるのがオチであるセクハラ最近マシになったが、元々女にモテない奴が、

女に対して優位的立場行使できるようになると、気持ち悪い性欲の捨て場として使うようになるので、まあ気を付けてほしい。

・出来賞レース

言葉として、「10年に一人の逸材!」とかあるが、ではその方が受賞する賞年度を除く9年はどうかというと、

そこそこの落としどころで納得できる才能か、関係者の付き合いで賞を取らせることになる。

特に学校関係で受賞する方は、1020年先も活動できるような底の深さを作る間もなく、その余裕もない形でヨイショされるので、

憐憫眼差しで見てしまうのだが、本人にとっては今を生きているのだから仕方がない。ゴールは学校先生である

画廊関係の推薦も、よくよく思うと、その年の決算までに効率的に稼げそうな方を選んでいるフシもあるので、画廊を選ぶのも運である

そもそも大人しく金持ちの家に置く物や建具に細工をしていればまだいいが、fine artを名乗って売る以上、

その日暮らしのルンペンであり、狙った特定の層にウケる創作物を作るしかないのだが、

世界日本除く)は芸術作品の売買や輸出入における関税を極端に低くしているので、金持ち合法的脱税投機により成り立っている側面もある。

サラリー貰っている一般大衆とは考え方が違って当たり前で、そもそもそのような世界に居られない人間の逃げ場のような側面もあるので、

世間通念とずれた人間が多いのは仕方がないところである芸能含めて言い方が悪いがヤクザ世界である。信じられるのは己のみで、

己を信じられない奴は他社に食われる荒野世界に立っている。

個人的私見だが、ヤクザと聞くと皆さんが思い浮かべるのは悪いイメージだが、疑似家族制度や仁義義理の考えは、武士社会のもじりである

政治家財閥構成する方々の閨閥等の理論と、ヤクザ構成する方々の理論は、実はとても近い。

才能と己が全てである

2018-11-06

https://anond.hatelabo.jp/20181106132747

思考実験としておもしろ

多くの人にとって,性的価値は最も大きな経済価値だ.

女子産油国と同じ 生まれながらの資産家と言える.

活用されていないこの資源市場供給すると 経済ルールが変わるぜ.

■1. 親が子を支配できなくなる

一般論として 子が親の指示に従うのは,親から生活費をもらうため.

子の成人後 立場が入れ替わるのも同じ理由

もし子が性を売った場合,即座に親と同等以上の収入を得られる.

子にわがまま生活を与えてでも 親同様に独占契約したい大人も多いでしょう.

よって親子の力関係が成人同等に均衡し,親は子を客同様に接待するようになる.

■2. 女が結婚できなくなる

結婚制度は女の性的価値を男のカネで買う定期契約

売買春禁止性的価値の希少性を上げ,結婚制度を維持するため.

男女とも性的価値若い人ほど高いため,子供売春を認めると 多くの男性はそれに集中する.結果 大人の女の性的価値暴落し,結婚できなくなる.

■3.家族制度を維持できなくなる

1で子が親を必要としなくなり,2で男が大人の女に大金を払わなくなる.

よって既存結婚制度無用になる.

■4.企業競争力低下

子が勉強をするのは「将来 高い給与をもらうため」.だが売春は今すぐ,それを超える大金を生む.勉強インセンティブは消え,このまま性的労働者でいいじゃん,と思う人が増加して教育レベル技術レベルが低下.特に女とイケメン生産活動からエグジットする.

結果 企業労働者不足による人件費高騰で国際競争力が低下.

■5.政府の税収低下

政府税金で成り立っており,企業個人のカネの動きの一部が税金になる.

ここで,売買春によるカネの動き(特に現金)は政府が補足できない.

電子マネー化したところで,プレゼントとして物を与えてしまえば補足不能

減少する所得税法人税消費税で置き換える仕組みが必要

売春目当てで外国人観光客は増えるかもしれない.

いろいろ書いたけど.

個人的には 性行為労働/経済活動として認めるべきと思う.

上記発展途上国の特徴にも近いけど,オープン市場での競争,誰でも一人で生きられることは資本主義のゴールでしょ.

2018-10-29

子供たちをさ、ベテランの「子供育成士」みたいな人たちが育てればさ、世の中の水準がぐいっと上がるんじゃないかという漠然とした期待があるんだよね。

いまの家族制度は「歩留まり」が悪いんじゃないかってさ。

そう言うディストピア小説みたいな制度、あと50年くらいの内にどこかの国で採用してくれないかなぁ。

2018-09-30

anond:20180930064149

でもそれ今の保育士やら外国シッターやらの状況も似たようなものだし、家族制度を抜きにして考えても結局同じ結論になるんだよな

面倒で責任が重いけど誰がやっても同じ(と思われている)だから、誰かをあてがわないといけないけど、それに高い金は払いたくないという話だから

あとは誰にその不遇な役割押し付けるか、それが社会的に許容されるかされないかの違いしかない

2018-07-19

anond:20180719152141

問題解決っていっても、今更家族制解体自由恋愛廃止グループフリーセックス共同子育てみたいなことができると思ってるの?

それだったらまだ、歪みの少ない形で強制するほうがいい

2018-06-17

anond:20180617093949

やはり、都会の核家族社会のガン。姑に子どもの面倒をみさせる家族制度は偉大だったんだな。

2018-05-05

anond:20180505141721

仮に独身税によって偽装結婚が増えてもそれは移民への名前貸しに使われる可能性の方が極めて高く、日本国籍不用意に増やすことになるので無理でしょうね。

同性婚に反対されている人たちも確か「偽装結婚が増えて国防問題があるからダメ」とか言ってた気がしますし。

あと偽装であっても結婚している方がよいという価値観ができると、結婚制度のもの偽装であることを含むということが公然と認められるので、日本会議大好きな家族制度も崩壊しますよね。

2018-04-04

なんでアフリカって発展しないの?

人も多いし海外からインフラ投資もある

技術開発もする必要がなく、海外成功事例を真似すればいいだけ

ってか、上下水道の整備や発電くらい言われなくても自分たちでやれよ

なんで毎朝水汲みやってんだよ(笑)

インフラの整備にその土地を豊かにする教育の充実

アホじゃないんだから何すればいいかくらい分かるだろ普通

ぶっちゃけ家族制度に問題あるんじゃないか

とにかく子供を早く作って、その子供に自分たちを養わせようとするのが当たり前になってる

単純労働しかできない子供教育を受けさせずに大人にする

その大人がまた子供教育を受けさせず単純労働しかできない人間を量産する

教育によって労働力を掛け算で増やせる人材を作らなきゃ社会の発展はない

シンプルにそういうことなんじゃないか

2018-02-13

anond:20180212130119

すごいね各論すべて間違いだと言えそう

 少子高齢化による人口減少は、ぶっちゃけ日本人人口が5千万人を割った時点で考えたら良いの。

ダウト出生率の増加をしないまま人口5千万人を割ると、社会の維持ができずもっと人口が減りそう。ぶっちゃけ民族危機

時評 300年後の日本人口

https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/monthly/pdf/0509_1.pdf

その頃には、高齢者割合が多いなんてことは無くなってて、年齢別人口分布は綺麗な寸胴型で高齢者のみが先細る理想形になっている。

これもダウト。以下のサイトを見るとわかるけど、そんないい状態でもない。

https://www.populationpyramid.net

なのでやっぱり社会維持のためには出生率を上げてく必要がある。それがソフトランディングだと思う。出生率の増加なくしては緩慢な死しかない。

その方法家族制度・社会制度アップデートしか無いだろう。(個人的には移民有効ではないと思う)

それがあと20~25年でできるかなあと言うところ。

2017-12-19

anond:20171219103123

見捨てないように面倒をみるなんて穿った見方家族にする人がいるんだな

困った時に助け合う

それが当たり前なのが家族

元増田で言うところの社会福祉の最小単位

もちろん機能不全家族とか世界中にあるけど、そういう例外は別だぞ

もし、親が困った時あるいは子供が困った時に助けないことを前提にすることは、あらゆる家族制度の良い部分も拒否するんじゃないと筋が通ってない

そういうこと

この場合は、自分の死期に家族が面会に来なくてもなんの文句も言う権利はないし

迷惑かけないつもりでも行き詰まった時は、自分一人で解決する

そういうことだろうな

https://anond.hatelabo.jp/20171218225238

かに家族制度の崩壊は起きてる。

でも世代間の格差が激しいから起きてるんだよ。親であれ上の世代若者にとってマイナスが大きすぎる。

年功序列+世代経済格差が大きく、もはや家族間でもマイナスばかり。

親は大きくとっていった上に行動でも貢献を要求

アメリカカナダだって親の方が収入資産社会福祉権利も総取りな世代間格差だったら家族で断裂起きてるよ

そっちは世代格差もっとずっと少ない。

システム問題で、民度ではない。親世代自分たち過去最高の景気を味わいさら過去最高の福祉要求雇用を維持するために子供世代非正規に落とし込まなければ、子供たちだって世代的な対立で物を見なかったよ。

だってもう上の世代利己的すぎて更にこっちに貢献まで要求するからキングボンビーみたいなものだよ。

個人的な恩や情愛ではもはや賄いきれないマイナス

2017-12-18

日本家族制度は完全に崩壊したようだ

ガンになっても帰ってこない娘

↑のブコメトラバ地獄

俺がカナダで生まれ育ったからか家族に対する認識が違いすぎてびっくりだ

余命宣告されてる祖父の見舞いに顔を出さないのを当然だと考えてる人が多いらしい

嫌だからとか嫌いだからとか、行ったって病気が治るわけじゃないとかそいういう問題じゃない

家族の見舞いに行かないというのは、家族で支え合うという共同体しての役割放棄してるに等しい

家族を支えるから自分が困ったときには支えてもらえる

根源的には社会福祉の最小単位家族

これはどこの国に行っても変わらない

もう日本では家族は支え合わない

老人も障害者施設送り

社会福祉は国に全て押し付けられる

日本での社会福祉ってのは現代座敷牢ですか

これだけこの不義理肯定する意見が多いということはもう日本ではもうそれは終わりを迎えたようだ

結婚もやめ扶養もやめ

相続とかもいっそ無くしてしまえよ

そんなに家族を軽んじるなら

そして自分がそういう扱いを受ける立場になったときに気づくんだろうな

自分の過ちに

2017-09-09

anond:20170909101101

少しじゃないだろ

どう変える気でいるんだよwww

そもそも相続税自体一族資産を回して脱税防ぐって側面で作られてんのを知らないからそんなこと言えるんだな

本気で愛し合ってるとか主観的な話を社会制度に組み込むとかありえないんだわ

家族制度のバランス根本的に崩すんだよ近親相姦を認めると

別に動物的には近親相姦は珍しいもんじゃいか別に生物的に否定するわけじゃない

個人自由尊重される時代

家族内で女性弱者に追い込むような制度を認めるとかありえないの

別に一部の悪者がそうするんじゃなくて、近親相姦を認める制度悪者を生み出すんだよ

ってか、妹や姉との性行為妄想して自分もしたいと思ったのかもしれないが

そもそも身近な人間ほど性的関係になりたくないという女性ほとんどだって明らかになってんだよ

女性にとってネガティブレアケースをありにするってのもありえないことだから

同人誌我慢しとけ

anond:20170908230300

アホちゃう

まず家族制度的にアウト。金のある一族相続税回避の為に近親相姦偽装結婚をするようになる。税制を抜本的に変える必要が出てくるし、家族内での個人自由を大幅に制限する結果になる。

そして倫理的にもアウト。家族内にはいまだに権威がある。権威を利用した性虐待が横行してるのに近親相姦OKにするとか性虐待合法化みたいなもの。ありえない。

2017-07-15

連邦議会・党試案 1

https://anond.hatelabo.jp/20170715180955

連邦議会・党試案 2

まずは簡易に仮想国家連邦」の議会制度を説明する。

連邦」は大洋に囲まれ大陸国家である。その大陸では唯一の政府機関

≪下院の説明≫

連邦議会(下院)。議席数:835(過半数:418議席)。

選挙制度小選挙区比例代表併用制。

≪上院と地方自治の説明≫

連邦評議会(上院)。

連邦州ごとに異なる。

概ね…。

大きな州:3議席、中小の州:2議席、連邦市州:2議席、準州:1議席が与えられる。

連邦加盟共和国条約により一律、2議席。

選挙制度自治体(州など)の議会(州議会)にて、連邦評議会の議員を選出する。

いわゆる間接選挙方式

連邦の第一級自治体の説明。

連邦の傘下の地方自治体である連邦州連邦市州」。

人口が少ないなどの理由で、連邦州に昇格できないが一定の自治を有する「準州」(連邦政府の一定の監督を受ける)。

連邦政府と「条約」を結んで、傘下に入った「連邦加盟共和国」。

(権限連邦州と変わらないが

「民族自治の制度」や連邦政府の監督のもとで

独自外交機関や軍隊の設置が設置できる点が異なる)。

…の三形態がある。

連邦に拠点を置く旧世界(北西大陸及び南超大陸など)の「亡命政府」や

地域の「少数民族集団の代表組織」がオブザーバー(投票権がない「組織」)として

評議会への参加を認められている。

ちなみに各々第一級自治体の議会構成も「連邦」のミニチュア版に近い。

自治体ごとに多少差はあるものの、全ての第一級自治体に「二院制諮問機関」の形態存在する。

連邦政府

→第一級自治体連邦構成主体(連邦州連邦州、準州、連邦加盟共和国)

地方警察の設置、社会保障の枠組み作り、租税徴収公共交通機関や大規模な都市計画などの複合的な公共事業を行う。

→→第二級自治体地域中核自治体(市政府、郡政府、自治区政府≪少数民族集団の自治区≫)

中核自治体州政府の干渉が強い群政府と干渉が弱い市政府、そして自治区政府に分けられる。

多くの場合、市政府は人口の多い区域に成立する。群政府は人口希薄区域に多い。

都市計画選挙事務、大規模な公共施設の管理運営など基礎的な業務を行う。

自治区政府のみ州政府と調整の上、民族区警察を置くことができる。

自治区政府の機能は概ね、市政府並みある。

→→→第三級自治体基礎自治体(市の区部、郡部の町や村など)

基礎自治体。身近な行政サービスを行う。窓口業務やゴミ出し、インフラ管理、小さな公共施設の管理など。

他には、ある特定の行政目的のために複数の自治体が共同で設立した「特別行政区」がある。

諮問組織の説明≫

諮問組織

指定組織連邦議会及び連邦評議会議決(3分の2以上の賛成)を経て「指定諮問資格」が与えられた組織

総合資格(幅広い議題を諮問できる。)

専門資格(専門的な議題を諮問できる。)

助言資格(専門的な議題を簡易に諮問できる。)

の三種類がある。

→一例

労働組合産業商業団体、金融団体生産者団体専門職団体

宗教団体協同組合文化団体、教育・学術団体、福祉団体

専門的な市民環境団体人権団体、各種シンクタンク

少数民族団体、「社会的弱者」の互助組織など…。

上記の組織は「指定諮問組織」として議会から諮問を受ける場合が多い

ただ、必要に応じて「指定組織以外の組織」も諮問されるケースもある。

諮問対象組織連邦議会に「陳情書」を優先的

(それ以外の組織も出すことは出来るが…。)に出すことが出来る。

この場合連邦議会内で必ず一度は論議されなくてはならない。

一度指定された組織指定解除について…。

総合資格場合は…。

連邦議会内のうち「3分の2以上の賛成」

専門資格、助言資格場合は「2分の1以上の賛成」

がなければ、指定を取り消されることはない。

諮問は重視されるが、あくまで「結論連邦議会の採決によって決定」される。

特別指定諮問組織連邦議会内では、連邦議会の「諮問・補助」に徹しなくてはならない。

この仕組みは、コーポラティズムから(或いは職能代表制)影響を受けている。


議会制度のまとめ≫

下院優先主義

上院と下院で意見が分かれた場合は、下院で再度議論がなされた後に決がとられる。

下院のみ解散が可能。

解散できるのは議会自らか、政府のみ。解散後速やかに再選挙が行われる。

≪主要政党≫

・「社会共生同盟

社会民主党、立憲民主党、緑風共生会議:387(217+107+63)

民主主義社会民主主義自由主義立憲主義福祉国家・緑の政治

進歩主義ハト派・中くらいの政府・社会包括主義・連帯主義共生主義

→→労働組合員、各種業界団体(特に社会福祉、教育、出版、芸能系)

学術団体、現役公務員、雇われ系専門職団体宗教リベラル

環境運動市民運動、農民運動。

(国政の最大与党

左派リベラル各党が保守党に対抗すべく、3党が協定を結んだ政党連合の形をとる。

3党の中ではそれぞれ党内自治が行われているが、重要法案の際に同盟の中で党議拘束をかけられる。

同盟」は福祉国家を目指した上で、経済の自由化を目指すことを表明している。

社会民主党は、社会民主主義を掲げる。支持母体労働組合

②立憲民主党は、中道主義自由主義立憲主義を掲げる。

支持母体自由主義中道主義系の労働組合宗教団体商工業団体

一部、穏健保守層や役人の支持もある。

③緑風市民会議は、環境主義新しい人権を掲げる。

支持母体市民運動、左派系知識人芸能団体教育者団体生産者団体など。

環境主義や農民主義のほか、社会的弱者保護多文化共生社会、脱物質主義を掲げている。)

・「保守共和党ブロック

保守共和党:301

(→保守主義自由主義共和主義タカ派地域分権・小~中くらいの政府

・経済自由振興主義地域社会や家族制度の保全。

→→宗教保守系、農民団体、各種業界団体(特に建築、発電、製造、輸送、観光など)

退役した軍人と役人、自営系専門職業界団体

(最大規模の野党。

包括政党であるとも言えよう。

連邦地方都市や郡部で特に勢力が強く、全国広くに地域支部を持つ。

宗教団体、商工団体退役軍人団体などから強い支援を受ける。

支持の中心は社会秩序を維持したまま、経済的な自由を促進したい者たち。)

:主要政党 計688議席

≪中堅政党≫

・「自由改革の集い」

自由改新党:42

中道右派新自由主義市場原理主義自由競争原理ベーシックインカム

中央集権小さな政府表現の自由科学の発展・公共事業の最小化

→→ベンチャー起業家団体科学者団体都市部住民ポピュリスト

(典型的ネオリベ政党。

右派の旗を掲げて、保守層に接近している。都市部で支持を固める。

社会福祉疑念的。市場開放市場原理主義を重視。

保守党に接近しつつ、自党のテーマを浸透させるのが現状の目標

リバタリアンの要素もあるが、保守層の理解を得るためその要素をなるべく隠している。)

・「緑の協同体」

連邦協同党社稷緑風党:32(18+14)

保守主義自由主義協同組合主義地域分権主義

重農主義・緑の保守政治・共生主義・山間部、島しょ部振興

大きな政府福祉国家・コーポラティズム・社稷

→→協同組合員、独立系農協水産業

穏健保守系の労働組合商工業団体自営業組合、右派知識人

退役軍人生命倫理尊重派、宗教リベラル派、環境運動

(リベラル保守主義政党。

大きな政府協同組合の普及、市場の一部統制、持続可能な全国一律の開発。

連邦協同党大都市地方都市社稷緑風党は郡部に基盤を持つ。

社会共生同盟とも保守党とも良好な関係関係にある。

「反新自由主義」の観点から、自由改新党とは互いにけん制し合っている。

民主中道同盟とは関係が深い。事実上統一戦線を組んでいる。)

・「人民戦線

人民共産党、円卓会議、愛郷同盟、雑民の党

:30(23+3+3+2)

社会主義共産主義(愛郷同盟は保守・地域主義)・急進主義労組組合経済論

反貧困反差別・反中央集権多文化共生主義当事者主体

新しい人権参政権の拡大・同性婚の自由

→→独立系労働組合員、独立系学術団体、左派インテリ

非正規の組合、衰退した地方層、マイノリティアングラ前衛文化団体

(「人民戦線」は議会中心主義を掲げているが、しばしば街頭で直接行動も行う。

マイノリティ主体の「政党連合であるため、

マジョリティ主体の左派、中道各党とは意見が合わない場面も。

ただし要所では協力する。

全体的にアクティビストの連合と言う面が強い。

①「人民共産党」は左派貧困層マイノリティ、反主流派知識人から熱い支持。

主に都市部からの支持が目立つ。支持母体は急進的な労働組合退役軍人組合

農民団体中小企業の商工団体など。都市部に多くの拠点を持っており

支持母体と共同する形で、救貧活動や労働運動などの社会活動も直接行っている。

もともとは「旧社民党」の中で「急進主義」を掲げる者か離党して結成した政治グループ。その後、他の左派の小規模勢力が合流したため政党化した。旧党名は「急進社会党」。「人民戦線」結成を機に党名を変えた。

②「円卓会議」は社会的マイノリティ支持層が多い。

いくつかの加盟組織の会議体という面もある。

相互扶助や啓発のため、シンポジウムや相談会を良く開いている。

③「愛郷同盟」は、地方政界や一部の右派を取り込むために活動している。

宗教や農民団体との関わりも強く、時には保守系との橋渡しも行う。

アングラ系のアート集団や知識人、あるいはより個性的アクティビスト

支持を取りまとめるのが「雑民の党」。彼らは「表現の自由」にも力を入れる。)

中堅政党:計104議席。

≪小規模政党・独立系

・「地域主義ブロック

地域主権合同党:14(12の州で加盟組織が活動中。内、9の州の加盟組織から議員を輩出)

右派左派混合・主権地方委譲(徴税権の地域政府への大幅譲渡地域政府の限定的再軍備)

→→地域主義者、地域労組地域商工組合地域独立を望む住民

(地域政党の集まり。反中央集権地域分権を掲げる。イデオロギーは保革混合である

「党」よりも加入した連邦議員(或いは地域政党)の緩やかなネットワーク団体に近い。

党議拘束存在せず、党内役職も名目上に近い。

ただ、党内連合会議は存在しており、最低限度のルールの尊重は義務付けられる。)

・「民主中道同盟海賊党

独立系議員団民主中道同盟海賊党・公正連合:17(13+4)

中道政治(中道右派中道左派含む)・液体民主主義

表現と情報の自由・民主共助・へき地福祉支援・公正主義・中くらいの政府・社会自由主義共生主義

→→へき地振興、草の根運動、一部大手福祉法人

独立系業界団体独立系右派労組保守系革新層、ポピュリスト

(中道政党。或いは穏健右派、左派の政党。

社会自由主義を大きく掲げるのがモットー

スタンスは緑の協同体に近い。常時、統一戦線を組んでいる。

社会共生同盟とも保守党とも交流関係にある。

自由改新党とは互いにけん制し合っている。

緑の共同体党議拘束がある。こちらには「原則は存在しない」のが特徴。

立場上は「政党」となっているが、事実上の「保守、中道系の無所属系議員の連合」

と言う意味合いが強い。

一部の穏健保守系の大手福祉団体が熱烈に支持しており

金銭や支持地域の強力なバックアップを担う。

海賊党会派に引き込んでおり、左派や若者の支持も集めている。)

・「第三の道

国家革新党:10

国家社会主義国民団結主義大きな政府中央集権反移民政策

連邦国民労働者保護重農主義・血と土

→→独立系右派労組独立系業界団体神秘主義者、革新アート系、傍流系地方農家

(いわゆるネオナチ

派手な示威行動のなかで「国民団結主義」と「我らの敵の存在」を呼びかける。

反移民政策、自然農法、右派労働運動に特に力を注ぐ。

街頭示威行為のための「行動隊」も組織している。

全ての国政政党から公に「非協力・非交渉」を宣言されているが

保守党の一部政治家とは裏で繋がりがあるらしい。

地方政界や穏健部門は「公民ファーストの会」の担当。)

計41議席。

社民・協同・民主・人民ブロック与党

社387+(閣内協力:協32+民17)+(部分協力:人30):466議席

保守主義自由主義ブロック(野党)

保守301+自改42:344議席

地域主権連合ブロック:14議席

第三の道:10議席

与党…466議席(社協民・人)

436議席の場合も。

→→準与党:人:計30議席

(社協民は連立政権入り。人急は部分連合。)

地域政党:14議席(地)

(全般的に野党よりのスタンスを取る。)

各議員の自由度が大きく、党員拘束はされない。)

・野党:343+10議席(保改・国)

:計833議席(過半数:417議席)。

2017-07-12

https://anond.hatelabo.jp/20170712000300

わかる。

ていうか、海外では男女の結婚ということ自体オワコン化して事実婚選択するカップルがいる現状において、「結婚」とは何かというところについてあまりにも議論が浅すぎる感じがある。

そもそもとして現在日本で「結婚」とされる制度江戸時代から武家のお家制度明治になって一般人適用したとともに、それまで一般的だった人前式を無理やり欧州列国に認めさせるために神前式に祀り上げたとかわけのわかんなもので、そういうところを真面目に研究する学者がいない。

同性愛者がいるという事実と、結婚という制度そもそも社会的歴史的にどういう位置づけであるかということは全く別の問題なのに、ほとんどの人が平面的に「だってみんなやってるし」で片付けてる。

世界諸国に比べて婚姻制度とかパートナーシップ制度20年は認識が遅れてる日本において、同性愛者ですら「だって男女の結婚幸せそうだから」とかふわっとした理由同性婚を支持していたりする。

一方でラディカルな同性愛者は結婚制度のものが将来的な家族制度に適しておらず、まして同性愛という人間関係にはそぐわないものであるということを理解しているから「同性婚」という茶番に反対をしていたりする。

日本における同性婚議論で最も欠けているのが宗教的観点で、元祖キリスト教同性愛禁止していたこととか男女の結婚も一生何があっても添い遂げることを強制するDV容認男女差別容認という宗教的戒律があったことが理解されていない。

今の日本結婚制度がもともとあった先祖崇拝とアミニズムと神道を無理やりキリスト教風にミックスしたクソみたいな思想の土台のもとに成り立ってるってことがわかってもらえれば「同性婚」どころか「結婚」がいか不毛20年遅れた制度であるかがわかるんだろうけど、まあ日本会議が頑張っているうちは無理かな。

こういうところ、まじで議論できる論者が日本ではあとどれくらいあとに発生するんだろうな。はあ。

2017-05-10

なんで多くの人は家庭に幻想押し付けるんだろう。

好きな人が他にいたっていいじゃない。家族が丸く収まるなら。ただ、子供生殖欲は見せない方がいい。きもい

上手くやる人は、上手くやる。ばれたら炎上か、自分ルールの強い人か。

出来ない人は、悩む。または我慢して人を攻撃する。

どっちでもいい人は、傍観

"常識"がある人はそれに従って攻撃。なんだかな。

結婚家族制度が生まれるずっと前、長い長い間はどんな生態だったのかな。人間

2017-02-01

家族制(笑)(笑)なんて必要ない

家族制度や姓が当たり前って感覚洗脳されてるようなもんだよ

なーにが夫婦別姓論者だ

最低な父親の姓も最低な母親の姓も継ぎたくないよ

自体廃止して欲しい

特に欧米と違って姓が先にくるのが吐き気する

姓なんて全く必要ないし名前自分でつけたい

家族制度なんか特に必要ない

幸せ家族機能不全家族格差があるのは腹立たしい

2017-01-31

仲良し親子や仲良し家族を見ると絶望的な気持ちになる

うちの両親は物心付いたときからいつも仲が悪く怒鳴り合ってた

旅行なんてほとんどしたことないし

子供のことが本当に大嫌いって感じの大人達だった

クリスマス誕生日なんて普通の日と変わらなかった

他の幸福そうな家族が憎い

何で幸福の再分配しないの

家族制度なんて完璧解体人間は全てナンバーで呼び子供国家で育てるべきだ

早く第三次世界大戦でも起きちまえよ

滅べこんな世界

早く終われ

人類から笑顔が消えますように

それが平等世界

2016-11-20

結婚をする人の気持ちがわからない。」に共感する。

結婚をする人の気持ちがわからない。

私が増田に最も共感した部分を引用させていただく。

「結婚をする人の気持ちがわからない。」を書いた者だけども。

"人の気持ちなんて...それが普通" 故に生計を共にする集団を固定する方がおかしいとすれば、結婚だけでなく家族制度そのもの否定されるがその辺は?一部の機能不全な例をもって制度自体否定するのは無理があるな

家族制度も正直意味わかんねーな。なくていいよ。人類みんな一つの家族です!

そしてこれ。

「「結婚をする人の…」を書いた者だけども。」を書いた者だけども。

実際フランスのように婚外子権利が認められて事実婚でも税制待遇が変わらない社会になったら結婚は減るだろな。今の日本では「夫婦も子もおトクだから結婚する」でいいじゃないか

日本フランスみたいになったらいいな。

要するに、この増田の言いたいことがわからない人は、フランス人結婚観を知ればよいかと思う。ネット上には日本人フランス人結婚観の違いを書いた記事がたくさんある。


日本結婚制度が古臭い

私が最も訴えたいのは、今の日本制度では、結婚子育てイコールでとらえている点が、時代に合ってないのではないかということ。

しかに、一人の人間が育つにはお金と人手が欠かせない。無責任に産み落とされて、育てられずに死んでいくような人間がいれば、同じ人間としていたたまれない気持ちになる。

からこそ、一組の男女が契約を交わし、協力して子供を育てる環境を整えてから出産するのが一番合理的だとは思う。

しかし、結婚しようがしまいが、一組の男女がいれば子供はできる。

子供を育てるために、社会的保証を受けるためにデキ婚するというのはよくあるが、そもそも生んだ以上は結婚してもしなくても育てなければならない責任からは逃れられないのだから社会的保証を受ける際に結婚の有無で差があるのがおかしい。

認知という制度もあるが、そもそもあれは任意ではなく強制にすべきだ。

子供が生まれからには必ず男性も関わっているのだから認知さえしなければなんの責任も負わずに済むなんておかしい。

結婚していようがしていまいが、一人の子供に対してその遺伝子を与えた一組の男女を明らかにし、その子に対する責任所在を明らかにすること。

そして生まれてくる子供に対して、その親の如何に関わらず、社会的補償はみんな平等に受けられること。

結婚とは関係なく、子を作った男女がそれぞれに子に対する育児責任を果たし、さらにその両親の子育てで不足する部分があれば社会が補い、どの子供も平等に手を施されるシステムをつくってほしい。


結婚恋愛の延長線上と捉えることへの嫌悪感

「好きだから結婚する」なんて平気で言い切る人には心から共感できない。

確かに、結婚に関するいろいろな責任を負ってもよいほど好きだという心意気を相手や周囲に知らしめることにはなるが、その心意気が一生心変わりしないとは限らない。

恋愛感情は一生保証できるものではない。恋愛感情が冷めようとも、結婚継続する。だからこそ、結婚理由恋愛であってはならないのだ。

もちろん、きっかけは恋愛でもよいが、結婚理由としては、その相手と一生助け合って生きる覚悟を決めたからでなくてはならない。

好きだから一緒にいたいのであれば結婚にこだわる必要はない。

たとえ好きでなくなっても一生助け合うという契約こそが結婚なのだ

にもかかわらず、結婚する覚悟があると言って、まるで恋愛感情のゴール地点であるかのように、相手や周囲に見せびらかし、挙げ句に愛が冷めたか離婚するなんていう、恋愛の満足感を満たすために結婚を利用する行為には嫌悪感を感じる。

まとめ

なにより、「人類みんな一つの家族」に非常に共感する。

家族他人関係ない、好きもきらいも関係ない、同じ人類として生まれた仲間として助け合える制度を作ってほしい。

はいえ、最後には「赤の他人になぜそこまで手を貸す必要がある」とか言い出すのが人間本質であるから、それはなかなか難しいと思うが。

2016-11-17

結婚をする人の気持ちがわからない。」を書いた者だけども。

※追記 11/18

この記事に対するお返事を書きました。

「「結婚をする人の…」を書いた者だけども。」を書いた者だけども。





昨日書いた結婚をする人の気持ちがわからない。に、たくさんのはてブコメントが付きました。

ありがとうございます


コメントには全て目を通しています


なぜ結婚をするのか?、結婚メリット、についてのコメントをまとめると概ね以下の4つに集約されると思います


要は金や見栄のために結婚するということだよね。

結婚した方がお得だ・カ・ラ。。。

結婚した方が世間体がい・い・カ・ラ。。。

結婚したら相手を縛れるカ・ラ。。。

みんなしてるカ・ラ。。。


ああ~悲しいなあ~。

金のために結婚するなんて、相手を縛るために結婚するなんて。


これはもう法律がいけないんだね。

みんなが悪いんじゃない。

日本法律がいけないんだ。

日本法律日本国民結婚に追いやってるんだ。


大人になったら結婚社会保障受けるなら結婚子ども作るなら結婚!みんなしてるから結婚結婚結婚!けっこーーっん!




たくさんのコメントを頂いたので、ここからはそれに対するお返事を書きたいと思います


結婚してもしなくても良いからまず彼女ください…

まず風俗に行ってセックスのイ・ロ・ハを教えてもらってください。

彼女はその次です。


そんなこと思ってても、この人と一緒に居たい、とか思う相手が居たりするものよ。

「この人と一緒に居たい」と思えば一緒にいればいいだけで別に結婚をする必要はない。親友と同じです。


本音はめちゃくちゃ結婚したそう

僕は結婚願望はないですし、今までしたいと思ったことも一度もないです。


お互い愛を誓うのはいいが、それをお上書類出す必要はないよね。でも、愛と婚姻届がなぜか直接リンクしてる人にそういうこと言うとたいてい怒り出す。特に女。宗教と同じで、盲信してるんだと思う。

まったくその通りでございます


配偶者食事ではないし

例え話だよ!バカたれ!


女がずっと独り身で仕事してるとそれだけでつけ入ろうとする人がいたし結婚もできないババアかと壮年の既婚男性愛人候補にされたり、何かとしんどかった。結婚して本当に救われた。旦那にとても感謝している。

自分の都合で結婚したんですね。旦那さんがかわいそうです。


>動物じゃあるまいし。 が文脈的によくわかりません。

毎日同じものを食べ続ける=動物


"人の気持ちなんて...それが普通" 故に生計を共にする集団を固定する方がおかしいとすれば、結婚だけでなく家族制度そのもの否定されるがその辺は?一部の機能不全な例をもって制度自体否定するのは無理があるな

家族制度も正直意味わかんねーな。なくていいよ。人類みんな一つの家族です!


でも「インドカレーしか食べない」と誓わないと、インドカレーを失ってしまうんですよ?すごくインドカレー好きな人にはそのほうがつらいですよ。

それこそ幻想です。失うか失わないかインドカレー次第です。


>結婚しても3組に1組は離婚 これよく勘違いされるけどその1年で結婚した人数とその年で離婚した人数比べてるから全く意味ないよ。

トラバでも誰か言ってたけど、じゃあ誰か正式割合出してよ。

まあそこは本質じゃないからどうでもいいんだけど。


食べ物好き嫌いとかも同じだけど、多くの人が賛成している感覚(物)を受け入れられない時は、自分に何かが不足しているか、見逃している可能性を疑うといいよ。

多くの人が賛成している感覚=正しいみたいな考えほど怖いものはないね


人生には、心の底から信頼できて、一緒に変化の荒波を乗り越えていけるパートナー必要。1人でも乗り越えられる穏やかな人生を生きる人には、もしかしたら不要かもしれない。

なぜパートナー婚姻関係でなければいけないのか?パートナー結婚とは関係ない。

それとなぜ結婚しない孤独・一人ということになるのか理解できない。


結婚子作りをして遺伝子を残すのが生物義務なのにそれをしないお前は異常、考えを改めた方がいい」って繁殖至上主義者に言われたい? 屁理屈結構余計なお世話と思うだろ。他人だってお前に対してそう思ってるよ

オレは自分の考えに信念を持ってるからから何を言われようとどうも思わない。


離職率も3割でブラックで辞めたくても辞めれない人もいるから5割は離職したいと思ってる。離職するために就職してるみたいなもん。就職する人の気持ちが分からない。 と聞いてどう思うかな。

くその通りだと思う。

したくもない仕事をなぜイヤイヤやるのか?なぜフリーランス起業しないのか?と思う。


一応、結婚契約書を交わして結婚記念日更新をするようにしているよ。契約書はともかく、更新作業はすれ違いを修正したり家事の分担とか見直す機会になるので、わりと実用的。

契約書で縛られた関係なんてイヤだなあ。仕事じゃあるまいし。


そんなこと言ったってガッキー結婚をせがんできたら即答でオッケーするだろ。そういうことだよ。

オレはガッキー結婚をせがんできても芦田愛菜ちゃんが結婚をせがんできても絶対にしない。

なぜなら1ヶ月も一緒に居続けたらどんな美人・可愛くても飽きるから


いやだからインドカレー死ぬほど好きだから結婚するんだって毎日毎日インドカレー作って食べて、それでも飽きないからするの。逆にそんなに好きな相手が見つからない場合全然しなくてOK

意味がわからない。インドカレー死ぬほど好きだから結婚するの意味がわからない。

なぜ好きだからって結婚するのか?

僕はコーヒーが大好きで毎朝欠かさず自分で淹れてるけど、コーヒーとは結婚する気はないし、する必要もないと思ってる。

この先コーヒーに飽きるかもしれないし、飽きたら他の飲み物を飲むかもしれない。

そしてまたコーヒーに戻るかもしれない。


1回くらい結婚してもいいんじゃね。人生経験として。

したくもないことを経験してるほど人生は長くないです。


逃げ恥ときなよ

ドラマは全く興味ないので見ません。


北米ヨーロッパでは結婚しない家族もたくさんいるから、日本もそうなっていくんじゃないかな。あっちでは「なんで結婚したの?」って聞かれるらしいですよ。

日本は遅れてる。


昔、付き合ってた女性増田と同じこと言ったら「結婚する前から離婚を考えるバカいるかよ」ってアントニオ猪木風に怒られた。

ギャンブルをする人と同じ発想ですね。


家に帰っても独りじゃ淋しいやんか

同棲するか、ルームシェアすれば?


ここだけの話だが、実は永遠の愛を誓わなくても結婚できるんだぜ

それは知らなかった・・・


企業間でもそうなんだけど、関係の安定性は非常に有益なんです。

有益無益で考えるなんて寂しい人ですね。。。


一緒にいるのが当たり前になったから一緒になるんであって、永遠の愛云々は個人差あるんじゃない?

"一緒にいるのが当たり前になったから一緒になる"の意味がわからない。

一緒にいるのが当たり前になった→結婚するってなることが意味がわからない。


何をそんなに荒れているのだ?ふられたか?ちなみにうちは籍は入れてるが、結婚式はしてないか神様には永遠の愛は誓っておらぬ。一緒にいて面白いからいるわけで。

一緒にいて面白いからってなぜ結婚しようとなるのか意味がわからない。



もうすぐ仕事終わるのでこの辺で終わります



※追記 11/18

仕事がヒマなので昨日の続きを返信したいと思います

家族でい続けることは、子供、親戚付きあい、住居、金銭などのルールを守ることだ。ルールに縛られるからこそ、その先にある世界で1番大切なものを得ることができる。ルールもなく生きたいなら結婚すべきでない。

結婚しないルールを守れないようないい加減な人間なのか?自分は?


結婚しない子供作ったら未婚の母になっちまうじゃない。責任はやはり必要だよねぇ。

責任とは結婚のことを言っているのですか?

責任とは一緒に子どもを育て上げることですよね?

何か意味を履き違えてる気が・・・


婚姻制度財産制度子供や愛は直接関係ない。労働契約と同じで、自力で条件交渉出来る人もいれば、労働法/公的保障必要な人もいる。既婚者が正社員だとしたら、損でも自由でいたい自営業型やニート等、色々いる

子どもを育てるためだろ」というコメントいくらか見たが、直接関係ないとするなら、その人達は何をもって「子どもを育てるためだろ」と言っているのだろうか?謎である


完全な自由恋愛(出産)&子供社会全体で育てるという制度だと、ごく一部の恋愛強者男性が種を蒔きまくって、他の男性子供を持てずに税金だけ延々支払ってモテ男の子供を育成する社会になりますね。

別にいいんじゃないか?種を蒔けるかは自分努力次第である

なぜ他人の子ものためには一銭も払いたくないという自分本位の考えになるのか理解できない。


付き合っている間は別れようと思えば一方的にいつでも別れられるから不安だ。たとえ何十年付き合ったとしても、相手がその気になれば明日から連絡を絶つことだって出来るんだよ

本来人間関係というのはそういうものである出会いがあれば別れもある。

不安ということは、あなた自分に自信がないのですね。

それなら自分を磨いて圧倒的な自信を付けたらどうでしょう

それでも別れることになったのなら相性が悪かったのかもしれないし、タイミングが悪かったのかもしれないし、違う理由があるかもしれない。

でもまた相手を探せばいいだけの話である


結婚してると、社会的にもう恋愛しなくていい、というのが良いと思ってる

から社会からどう思われてるのか気にして生きていく人生なんて虚しいですね。


なんでそんなに結婚しないことにこだわるのか分からん。 したい人がなんとなくしてるだけだよ。飽きたら離婚してるだけの話さ。

なんとなくしてる。。。みんな何も考えてないアホばっかということか。


新婚だけど収入増えるからそこそこの物件住めるし魔法指輪で変なの寄ってこないし頑張って作ったごはん一人で消費しなくて済むし朝自分が起きれなくても起きる人いるから部屋暖まるし良いことだらけ

意味がわからない。それ全部結婚しなくてもできますが。


人類みな家族」という発想が良い。47歳独身バツイチより。

おっさんにはわかってもらえたのかな。


結婚を気分とか感情だけでするものという思いが強い人なんだろうね。愛情けが結婚の意義と意味ではない。家族経営するとか、子供を育てる協力形態とか、生計協同とかの面も見るべき。

それはオレ以外の大多数の人が思っていることではないか

家族経営子育て生計を共にすることは結婚をしなくてもできるが。

まあ金銭面で結婚した方が若干のメリットがあることは理解したが。


結婚という制度を使って結婚ごっこしようぜ!のノリで15年以上経ちました。子どもいない!生活も別!古い結婚観に囚われてる増田がんばれ!

それいいじゃん。ただそれなら結婚する必要ないよねと思ったが金銭面で得するのかな。

制度を利用するためだけに結婚したってことだよね。まあいいんじゃない?それはそれで。

古い結婚観に囚われてるのはブコメしてる人らだと思うが。

2016-11-13

http://anond.hatelabo.jp/20161113122747

随分と田舎コミュニティを美化されているようだけど、

家族の分裂とか地域との関わりの喪失というところでは田舎は都会と違った意味崩壊が進んでるよ。

しろ頭の固いジジイババアから圧力が強い分若手の憎悪とか諦めもかなり強い。

熟年離婚も当たり前に起こってる。(論はずれるけど、捨てられた爺のみじめなことったら…)

家族制度なんて嫁とか次男三男が我慢を重ねて成り立ってきたものなんだから

今更特定属性人間にだけ我慢を強いるような家族制度になんて戻らないよ。心配しなくても。

2016-11-11

http://anond.hatelabo.jp/20161111200455

話をわざと歪曲しているようなのでツッコミを入れておくと、そもそもとして「本当に正しいポリコネ」なんてもの存在していない。

「本当に正しい共産主義」なんてものがないのと一緒。

もともとポリティカル・コレクトネスを主張しはじめた人は、就労とか婚姻にともなう家族制度とか、経済的自立とかで差別的扱いを受けてきたのでそれを正して欲しいと訴えているだけ。

人権という利権が一極化していることに意義を唱えているだけのこと。

自分社会的不利益を受けていると感じたことに声を上げることは、行う側にとっては正しくても、既得権益のある側にとっては正しくない。

そもそも正しい正しくないなんてことは多数決で決まることであって普遍的定義としては存在しない。

問題はその主張を本来必要な人への権利獲得ではなく、それらしい主張をぶちあげる本人にとっての利益として利用してしまう人が増えたということだけ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん