「レントゲン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レントゲンとは

2022-08-30

anond:20220830142944

でもレントゲンCTの何を見て判断してるのかわからんけど病気がわかる世界って何か怖いよな

anond:20220830142944

レントゲンMRIAIにかけて診察する仕組みはあるけど診断結果に責任を持つ人がいないからって結局医者が診てるんだよ

2022-08-27

ODA海外無償援助されたレントゲンが使われず放置される件って

島津タイマーのせいだったんだな

2022-07-13

anond:20220712214148

中だし動画ってレントゲン台で子作り城ってことなの?

10年生でヤりまくっても子供出来ない人けっこういるよね

ちょっと不妊なめてるみたいだね、君だけこっちきてもらおうか

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E5%A6%8A

2022-07-08

搬送先の医者がクソすぎたか愚痴を書き捨ててく

先日交通事故搬送された病院医者くそだった。

看護師に怒鳴るし口調が常に荒い。

自分の症状はレントゲンを取るも骨折などはなく、怪我自体は打撲だったけど、左肘から下を強く打ってて小指は腫れて曲げづらい状態だった。

薬と湿布を貰って帰ろうとしたら受付の人に『交通事故からこまめに通った方がいい』と言われたので2日後に経過報告にくる事にした。

でもその間事故相手保険屋に『あなたの症状では交通費は出せません』と言われたので、家の近くの整形外科に転院を打診、受け入れて貰った。

本日経過報告と転院の為の紹介状警察提出用の診断書を貰いに行き要件を伝えると

『たった1日来ただけで転院とはどういうつもりだ』

(緊急搬送で来ただけなのでここを選んだわけではない)(交通費の件を話したら大して距離変わらないじゃないかと言われるが、徒歩20分と徒歩2分は違う)

紹介状?書けることなんてないから書かない』

(運ばれてきた時にした問診や診断や薬の処方、レーザー治療処置など素人自分でも申し送りとしての内容は思い浮かぶが…)

『転院するなら向こうでやれ』小指が相変わらず動かし辛い事を伝えると『そんな1日で治るわけねえだろ』と突っぱねられた。他の部分は多少緩和してきてるのに小指だけ負傷維持ってそんなもんなの?

とりあえず診断書レントゲンデータだけ渡すよう言って手続きをしたけど、二度来たくない場所だった。事故にあって加害者運転手ぼんやりした話し方だし保険屋も横柄で医者くそだしついてないにも程がある。

2022-07-01

[] 【悲報腰痛 気のせいじゃなかった&ロキソニン

腰痛のため受診レントゲンを撮ったところ骨に何も問題はない

どうやら極端な運動不足が原因の模様

最近ウォーキングなどしているが 1〜2ヵ月前までマジでまったく動かなかったからなぁ

 

痛み止めを処方されたので1回くらいは飲んでおくかと飲み、

翌朝は何の痛みも無かったのでロキソニン飲まずに過ごしてたところ

ちょっとからむちゃくちゃ痛くなる

グエェェェェーーーーー

 

ロキソニン副作用凄いし、依存性あるらしいので飲みたく無いんやが・・・

しかし、腰痛ヤバイ

グエェェェェーーーーー

 

反省してちゃん運動ストレッチしないとなぁ・・・😭

anond:20220630095432

2022-06-27

うんちに食べた覚えのない茶色の細長いものが混じってた

これって寄生虫

3週間ほど前にへその下が痛くて内科エコーレントゲン撮ってもらったら何ともないって言われて胃薬渡されたんだけど、もしかしてあの痛みは寄生虫のせいだったの?

寄生虫ってレントゲンにもエコーにも写んないよね。

尼崎USBメモリ問題ブコメをまとめてみた

https://b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Fnews.yahoo.co.jp%2Farticles%2F7a49e886acc103eb507adffaa78be4f81fcc8413&_www_via=login

IT業界に限らず日本多重下請け大好きマンなんだけど、

意外とみんなこの問題本質を分かっているひとが多かった。

みんな気づいてても黙ってただけなのね・・・

この事件がメスを入れるターニングポイントになる気がした。

以下、良さげなブックマークコメント抜粋


ビジネスとしての不健全性を指摘する声

gabill 市は「高い金払ってるんだからちゃんとしてくれないと」と思っていても、実際に作業する人は責任に見合った金は貰ってないという構造的な問題だよなぁ。

runeharst 孫請みたいな感じで商流深い分、支払われるお金が低くなってこうなる事例

gowithyou 3次受けということ?日本ユニシスから社名変えたのに体質全然変わってないな。まぁこ会社技術何もなくてただ「工数管理」してるだけだからなぁ。

kenjou 下請け下請けがやらかすという、現代日本の縮図のような話。中間搾取がはびこると仕事の質が落ちるし、労働者収入も減るしで、いいことはなにもないよね。

Fushihara 外部委託した事より嘘をついた事の問題だと思うけど、でもこの国では「部下が間違えました」って言えば全て許されるのが民意だもんね。古い考えですまんすまん

gohantaberucom 金払ってる人と、作業担当者はいくらピンはねされてるかが知らないことが多く、それが不幸のはじまり。逆に中間搾取で楽してる奴らの存在が、不幸をもたらしている。金の流れを可視かして担当者が知る法律必要

mayumayu_nimolove 間違いなわけない。責任逃れの嘘、バレそうだったのでこう言うことにしようと練った結果。

Falky 当該男性が『BIPROGY関西支社の社員大阪府吹田市内で飲酒した』ってことは、商流を厳密に見ると曽孫請けだけど普段認識は「常駐で働いてる業務委託さんの一人」だった、みたいな感じかもしれんね。わからんけど。

vbwmle 「再委託業者だけど業務委託で常駐してるからうちの社員として顧客説明する(??)」という意味不明な慣例

ashitaharebare 下請け下請けから元請けのBIPROGYに責任ありませんってこと?トカゲの尻尾切りして恥ずかしくないんか?

ene0kcal またか。この業界はなんなら一時的契約社員したりするからな(やられたことあるので経験済み)。

ripple_zzz 無駄ホワイトカラーが多すぎるからこうなる

wakwak_koba 最初発注時点では月150万なのに、実際に手足を動かす作業員の会社は50万しか貰えていないやつや!

nageo 直接の契約先(BIPROGY)の担当残業使い切っても終わらない業務量があるっていう実態があるから「じゃあ委託工数増やそう」って話にもなってるんじゃ。無駄仕事クオリティ要求しすぎなんじゃないか日本

cotbormi  やはり委託していけば行くほど、レベルが低下していくもんだな。 これはひどい

ywdc そりゃ事故も起きるわな。多重下請け責任に見合った金も出してないんだろう。構造上の問題なので解決は困難だ

ysync システム構築に多重構造有用場合もあるのはわからんでもないが、「データ移行作業運用で孫請ってただの丸投げよね。

qouroquis 従業員個人やらかしなら再発防止を徹底する、で済むが、元請が無断で再委託していたとなると組織ぐるみ不正であって内部統制機能していないということ。他にも類似案件がないか徹底して調査する必要がある。

kori3110 現場人間薄給でこき使うことが「経営努力」なんだと誤認し続けたこの30年の煮凝りのような話 これはひどい

metatrading 三次請けともなるともう駆け出しも居ますよ。

rajahbrooke 多重下請け構造じゃない案件の方がレア

findup これ自体ダメだと思うけど、元請け下請けに投げず全てプロパー作業するとおそらく赤字利益ほとんどでないか下請けに投げる。では元請の社員給料下げるか?みたいな構造なんだよね。

kagoyax こういう下請けは多いと思うぞ。当然契約下請け下請け禁止されてるが、社員に口止めしてるところもある。というかそういう企業で働いてた

nobujirou 某広告代理店最初の打合せは、背広着たおっさん大勢いで来るけど、途中から人が少なくなって、最後の方は、縁もゆかりもなさそうなフリーランスおっさんバイト女子が2人いるだけだから

junk-do 下請け下請け社員が全市民銀行口座含む個人情報自由に持ち歩けるんだ・・・

otation 5次請けの殺し屋の話を思い出した。末端に行くほど統制が取れなくなっていく

poponponpon そりゃ仕事する側も責任感なんて微塵も感じませんわ



ビジネス飲酒行動の問題を指摘する声


lorenz_sys 紛失した本人がBの協力会社の(再)委託先という点よりも元請けが飲みに誘ってるらしいってのが現場感覚としては最も違和感を覚える。作業監督をしなきゃいけない立場だろうに。再委託自体契約によってはOKだけど。

niam 飲み会、BIPROGY の社員から誘ったって他の記事に書いてあった。協力会社委託先って、上司上司もんだから飲みに行こうと誘われたら断れんわな…お酒弱かったのに飲みに誘われてついていかざるを得なかったのか。

Falky 当該男性が『BIPROGY関西支社の社員大阪府吹田市内で飲酒した』ってことは、商流を厳密に見ると曽孫請けだけど普段認識は「常駐で働いてる業務委託さんの一人」だった、みたいな感じかもしれんね。わからんけど。

orangehalf 紛失したのが孫請だろうが協力会社社員個人情報を持たせた状態でBIPROGYの社員が一緒に飲みに行っている時点で元請の責任しかない。最初報道の時点でアウトな要素溢れていたけどまだまだ出てくるのかな

headacher2 委託先がやってようが飲みに行ってようが関係なくBIPLOGYの責任

hatahata_chan 元請けが飲みに誘ってるし、元請けが取るべき責任自体は変わらない。ただ、元請けがまともにリソース管理もできてないという醜態を追加しただけ。



エンドユーザー問題を指摘する声


n2sz 個人情報を扱うのに再々委託ってのはなあ。USBメモリで運んだのは正規手段じゃないにしても個人情報の処理自体は元から計画だよね?

theatrical まぁ、管理監督できるから大丈夫です!って言って下請け使ってるのに、重大事案で誰が紛失したのかもよくわかってないなら、一体何を管理してたんですか??みたいな話になるよな。

rdlf 委託OKかどうかはポリシー次第だけど、記事を読むと委託するには許可必要なのにこの事件で初めて知ったとか書いてあるので最低限のことを守っていないのはかなりまずい…

estragon 尼崎市もBIPROGY(元日ユニシス)も、あまり杜撰

sionsou でも一次委託先は変えないんでしょ? 結局大手名前だけのところがもっていくんだよなぁ。都内でも同事例腐るほどありそう

magnitude99 日本の重層的な搾取制度の中で、常識さえ有れば、こうした事例が少なからず生まれるだろうと誰もが想像する。だが、尼崎市はそうなるかもと想像出来なかった程に、世間実態を知らないか、知らぬ振りを決めて来た。

somei2012 ここに限らず下請け孫受けが基本の社会は切り捨てが楽だものねえ。市役所集団検診に行ったら胸部、胃部、子宮乳のレントゲンバスが全車社名が違って入札落とした施設はどこぉ?って笑ったの思い出す

yokeimonochang 問題発注者の役所側でしょ。機密情報管理規定契約ガチガチに固めておけば業者側の対応もそれなりになる。これも実質すいませんでしたで終わりで責任所在が無いのと同じ。 社会レスポンシビリティが無い

iasna 三次受けだったからなんだって???責任はどこだろうが一緒 これはひどいセキュリティ

nP8Fhx3T 構造問題はあるけど根本的にはエンドユーザ側の当事者意識の低さが招いた事だよね。自分達がちゃんセキュリティ管理してたら元請以外が機密情報触るの禁止してるでしょ

tsuki-rs 市はどうしても委託先のせいにしたくてしょうがないんだと思うけど、でもさ、個人情報の入ったUSBを無断で持ち運べるようにしてる環境や仕組みが一番悪いからな。市も半分くらい悪いぞ。

w_bonbon 人のせいにするのを忘れていました。しっぽ切りするには不適切説明申し訳ございませんでした。

monokoto01 金払ってる市も、作業してる担当者も、実際にいくら支払われて、いくら中間搾取されてるのか知らないことが、闇なのよ。というか、間にいる人たちがあえて隠してる



国防・国力低下的な意味ヤバイという指摘

hobbiel55 当初から担当者のあまり杜撰な行動から協力会社よりさら下請けなんじゃないのと言われてましたが、やっぱりそうでしたね。以前のマイナンバーを含むデータ入力が中国企業に再委託されてた件から進歩してない。

Euterpe2 遊覧船といいコレといい今の日本凋落度合いをまざまざと見せつけてくれているように感じられてかなしい

hikute_amata 契約のこともデータの取り扱いのこともひとごとではない。本当にひとごとではない。

lb501 こんなのITじゃない。これ外国籍の人が下請け先で働いても把握してないだろうな。そして情報海外へ。

hoimin-densetsu 「監督できるから大丈夫です!って言って下請け使ってるのに、重大事案で誰が紛失したのかもよくわかってないなら一体何を管理してた」この感想ですね…賦役人の顔まで把握しない江戸時代普請奉行感覚と同じかも

sockscat 多重受け自体は構わないけど、ピンハネ額が多すぎて、1番コストのかかる現場に、十分な体制を整えるだけのお金が回らない。そんなことばっかりやってて、日本産業が強くなるはずがない。

hatepy 今回は過失だけど悪意があれば意図的情報持ち出せる。簡単住民情報コピーできるとかずぶずぶ。

toro-chan 自民党政権では対処しないだろう案件だな。人を安くこき使って利益を出す方式自民党規制できると思えない。再委託禁止とか小手先で何とかしようとしているが、企業利益を出すために回避しだすだろう

new3 ほころびが見え始めているけど「例外なく下請け禁止」とかして業界破壊して再構成しないとLGWAN霞ヶ関WAN崩壊/停止しかねないと思うよ。少なくともUSBメモリ刺し放題ならstuxnet系で何か紛れこんでいる可能性もある

tettekete37564 この国は中抜きで潤ってる会社ばかりだからムリだろ。これほど衰退しても技術者軽視はまだ続いているのだ。だから言い訳するんじゃねぇよ

chungus 国レベル改善自民党政権持ってるうちは無理だろう

emuaeda これが日本GDP本質で、蓋を開ければ何の価値も生み出せてない。技術も何もない。そしてこの構造天下りする政治家官僚にとって旨味しかいか是正なんてしない。

kusunoki7100 これ中間の人はハンコ押してるだけで非生産的の極みなんだけど、こういった事でハンコ押すだけの仕事を許して、全体の生産効率が下がりみんなで貧しくなってるんだよなあ。



◆具体的な対策

dreamzico システム開発でも運用でもなんでも公金を使って発注するもの下請けピラミッドへの再委託とか丸投げとか禁止しようよ。あるいはせめて受注の時点でどこに下請けに出すか決めて提出させる。しかも1段階のみに限る。

gohantaberucom 金払ってる人と、作業担当者はいくらピンはねされてるかが知らないことが多く、それが不幸のはじまり。逆に中間搾取で楽してる奴らの存在が、不幸をもたらしている。金の流れを可視かして担当者が知る法律必要

hmabu 手を動かして作業するひとより、情報や人を右から左にピンはねして中間搾取する人の方が、給料高いとか、いろいろおかしいのよ。少なくとも金の流れの透明かはすべき

rakugoman 募集要項委託禁止にすればいいと思うんだけど、なんでやんないんだろ。構造がクソなのはもちろんなので、発注サイドから禁止していかないとダメだと思う。少なくとも個人情報管理に関わるような案件は。

m7g6s もう再委託規制しろよ。こんなん氷山の一角だぞ

k146 この悪しきSI業界の闇は、徹底して最上から「再委託禁止」を契約条件に入れない限り決して無くなりはしないよね。SESのみが業態になってる中小企業大企業にぶら下がり続ける構造日本低賃金化の一因…

nyankosenpai 下請け企業使ったら増税することにすれば、中抜き企業がいなくなるかも?

d6rkaiz もうそろそろ多重下請け構造についてメスいれようよ。これ入れてくれるところに投票するよするよ。

l000says 業界的に使わないとやっけてないし、再委託ダメって論理いるから隠すのでは。 全部認める、その代わりに全て曝け出せの方がいいけどなぁ。建設も元請は施工管理しかしないでしょ。

Arturo_Ui 就職氷河期世代プログラミングを学んだ人々がブラック企業搾取されている事例を耳にするたび、官公庁自治体がIT関連の臨時職員として雇用するほうが双方にとってメリットが大きいのに、と感じております

strawberryhunter いいかげん、委託を一律禁止するべき。

dadadaisuke こういう多重下請けを見ると土木系の公共事業の仕組みは、数々の大規模な汚職を経て作られただけあって良くできている。完全ではないだろうが、経産省とかこういうIT系の契約がザルに思える。

zakochan いい加減三次受以降禁止にしよ、特に公共機関系は

wiz7 これを機に多重下請け構造にメスを。いきなりやるとみんな死んでしまうので段階を踏んで。再委託禁止って実質機能してないもんなぁ

syuda メディア取材を重ねて、尼崎市は〇〇万円払う→BIPROGYは協力会社に〇〇万円払う→協力会社委託先に〇〇万円払う→... というように具体的な金の動きを取材で明らかにしてくれ。ここにいまの日本の闇があるから...

regularexception 委託先が問題起こしたとき委託元が全責任を取る法律でも作らんとだめだな

kralica もう孫請け以降はどの業界禁止したほうがよいのでは

tokyo2077 業界関係なく孫請禁止法(一時受けに受託料の2倍の罰金担当者刑事罰)でも作らない限り改善は無理

demorito 会社潰れるくらいのペナルティが無いと真面目にやってるとこにも迷惑だよ。

murlock 安値で投げたら責任まで回避できるとしたらやり得になっちゃうよね。投げた先がやらかしても一定責任は負わないと駄目。



(以下コラム

多重下請け問題にかぎらず、「みんな気づいてても黙ってただけ」って状態ヤバイものを発生させるよね。

他人の臓器を抜いて売ってはいけない」なんて当たり前のことでも、

もし、ビジネス化して莫大な利益をもたらしていたら、黙ってしまう人もいるかもしれない。

しかし、こういう事件が発覚して、誰かが最初に声にだしたら、「実はみんな気づいていた」ってすぐ分かるのは、日本の良いところでもある。

歴史を見ても、悪習がいつまでも長く残っていない。

江戸時代でも個性豊かな将軍家老たちがいて、代替わりで改善されたりする。

コラム2)

あと地味に、「同僚相手に酒を飲む習慣」に終わりが見えてきた気がする。

やるとしても会食レベルでいいでしょ。

ビジネス上の付き合いのある相手と、路上に倒れこむまで深酒する意味わからん

これも冒頭に書いた、不健全ビジネス構造に起因するストレスのはけ口としての飲食形態かもしれませんね。

何事にも原因と結果があるもの

テレワークが進んだり、DXでビジネスが透明化・健全化すれば、同僚と酒を飲んで愚痴を吐き、慰めあう習慣もなくなるのかもしれない。

何かそういう未来にとてもワクワクする。子供から大人へ、奴隷から人間へ、みたいな。

2022-06-20

ポップコーン食って風邪引いた

タイトルの通りポップコーンを食べて風邪を引いた。


少し前の休日、私はお腹が空いたが家に食べたいものもなく、外に出るのも億劫だった。

その時ちょうど我が家には友人が買ってきたが食べずに置いていかれたポップコーンがあった。

コンビニで売っているごく普通塩味ポップコーンだ。

ポップコーンとはいえ一袋食べれば空腹は紛れるだろうと思い、飲み物も用意せずに全部食べた。


ポップコーンを食べてすぐに喉に違和感を覚えた。

たぶん欠片が変なところにでも入ったのだと思う。

水を飲んでも違和感が取れることはなく、私はひたすら咳き込んだ。

お昼にポップコーンを食べたが、夜まで咳き込んでいたと思う。


もう想像できると思うが、案の定私は咳のしすぎで喉を痛めた。

痛めたと言っても、まだ当日はちょっといかもな〜程度だったので、のど飴を舐めたりマスクをしながら寝た。


翌朝、喉の違和感は取れないまま、むしろ痛みが増していた。

慌てて市販薬を飲んだが、もう遅かったのだと思う。


夕方には明らかに身体が怠くなっていたし、関節も痛くなっていた。

仕事を早退しスーパーポカリ食べ物調達して帰宅し、すぐに熱を測ったら38度を超えていた。

夜には39度近くまで上がり、その間ずっと咳が止まらなかった。


その翌日、熱は下がらないし咳もおさまらず、頭痛関節痛の風邪フルコースだった。

どう考えてもポップコーンで喉を痛めたのが原因だったのだが、このご時世なので気軽に病院にも行けず……。

人混みにも会食にも身に覚えはなかったが、念のため発熱外来受診した。


発熱外来では、まず抗原検査を行い、陰性となった場合PCR検査に進むとのことだった。

予想通り抗原検査は陰性、PCR検査は結果待ちとなった。


余談だが人生で初めて細長い綿棒を鼻に突っ込まれて、あまりの痛さと頻繁に検査をしていると言っていた推しのことを思って泣いた。


そしてPCR検査の結果が出るまで自宅待機となり、翌日検査結果の連絡をもらったがこちらも陰性だった。

これで一件落着といきたいところだったが、コロナは陰性でも風邪を引いているのは事実だった。


処方薬はもらっていたが、あくまでマシになる程度で、ひたすら耐えるしかなかった。

しか結果的コロナではなかったとはいえ、このご時世に咳き込みながら出勤するのもかなり気まずくリモートにしてもらったりした。


そのあとは風邪症状は落ち着いたものの、咳だけが残り続けた。

ポップコーンを食べた日はなんと今から約2週間前になるのだが、ようやく咳がおさまってきた。


ひたすら咳をしすぎたために、本当にあばらが痛い。

咳がおさまらないのと、あばらが痛すぎて病院レントゲンを撮ったが異常はなくただ痛いだけだった。


一連の顛末が本当にアホすぎるので、会社にはポップコーンの話はしていない。

こんなアホな理由でもちょっと病院行くのも大変な世の中だと実感した。


皆さんどうかポップコーンを食べるとき飲み物を忘れずによく噛んで召し上がってほしい。

2022-06-12

腹痛で救急車呼んだ

朝起きて「今日も腹が痛いな〜生理終わったのにな〜」と思っていたら突然激痛が襲ってきて汗がダラダラ出て立ち上がれなくなった。怖すぎ。トイレにいっても吐くばかりでどうにもならないし、通っても様子見としか言わないクリニックに行くよりも救急行く方がちゃんと診てもらえるかもという期待で救急車にお世話になった。先に#7119にも電話したけど、思ったより痛みで口が回らず救急につなげてもらった。持っててよかったスマートフォン

運良く近くに大きい病院がある地域ゆえ搬送先はすぐに見つかって、レントゲンだのCTだのとってもらったけど結局は婦人科での検査チョコレート嚢胞の破裂が原因っぽいことが発覚。「破裂」の言葉インパクトが強くてちょっと泣いた。結局痛み止めだけもらって帰ったけど、こんなにしんどくて検査たくさんしてもらっても対処療法しかないんだな〜。つまり放置できる痛みじゃなかったけど放置するしかないってことなの?つらいが?

 

しかし、自分救急にかかってみて、自分感覚言語化できるスキル記憶力がないとまともに診断出ないのかもしれないと思った。しかたらい回しから誰も総括してくれない。いや、まああらゆる可能性があるから断言できないのもわかるんだけど。最後に診てくれた産婦人科医の「うーんここ(エコー写真)の黒くなってるところ、チョコレート嚢胞が破裂したあとっぽいねーでも血液もそんなに流出してないみたいだから痛みが大丈夫そうなら今日は帰ってもらって」を聞くために休日1日を費やして救急車で運ばれてきたのか私は。破裂したらどうなるのか、これから何に気をつけたらいいのか、別の治療必要なのか、聞きたかったけどその場では頭が回らず疑問符だらけのまま…。ウイルス検査をしてくれるそうなので結果待ちではあるけど、治療しないなら家で耐えてるのと同じだな、と結局思ってしまった。

anond:20220609222329

2022-05-15

透視能力って

考えてみれば、レントゲンみたいなのかCTみたいなのかよく分からんよな

下着が見たくても骨が見える可能性もあるし、

裸と下着レイヤーみたいに区別できない気もするし、

本当にすべてを透視するなら、何も見えないはず…😫

2022-05-13

正義の代償が重い

その日は、午前中から急ぎの仕事ばかりで大変だったんだ。

ようやく仕事をまとめて一段落したら、ちょうど12時だったんで、昼飯にしようかと会社を出たんだ。

いつもはビルの一階に来てる弁当屋から選ぶんだけど、今日は大変だったしなと思ってたまにはいい物食べたくて、デパートの上階に来たんだ。ごほうび・・・ってほどでもないけどね。

レストランフロア散策していると美味しそうな洋食屋を見かけたのでそこに決めて、少し並んでいたか名前を書いて待つ。

入口の近くの席が空いたみたいで、すぐ呼ばれた。テーブル席だけど窓側を向いても外は見えない。デパート廊下が見えるだけだ。なので窓を背にして座る。おしゃれな店内が見える方がまあいいだろう。

椅子に座るとテーブルに置いてあったメニューを見る。ランチセットが2000円ちょっとか。半端な値段なのはなんだろう。税金が上がったからかな。

明太子パスタサラダのセット、食後に紅茶にしよう。「いらっしゃいませ」なんて、お水を持ってきてくれた店員さんに、すかさずオーダーを伝える。昼休憩は短いか無駄なくいかなきゃね。

食事が運ばれてくるまでの待ち時間に店内を見まわす。並んでいたのに意外と人が少ないな。4人席に1人~2人で座っているからか。

ご年配の人が夫婦で来ているくらいで、後は女性しかいない。男性会社員が平日ランチに来ないところだ。オレも同僚と昼飯にしようと思ったらここへは来ないだろう。

かいの席には40代くらいの女性こちらを向いて座っている。あれはハンバーグランチだね。あれも迷ったんだ。美味しそう。彼女の席にはもうティーカップが置いてある。飲み物は食後にもらうものと思っていたけどそれでも良かったな。

しばらく薄暗い店内にひたりながら静かにかかっていたクラシックに耳を傾けていると、さっきと同じ店員さんがパスタサラダを運んできてくれる。意外と早い。

お礼を伝えて見送ったらマスクを外しさっそく頂こう。これも美味しそうだ。

まずは明太子パスタを少しフォークからめとって口に運ぶ。ちょっとからさが食欲をかき立てる。ちょうどいい刺激で食が進む。明太子のぷちぷちとした食感に、つるりもちもちとしたパスタ、両方の食感を楽しめる。

やはりいつもの五百円そこそこの弁当とは違うね。比べるのもおこがましいけど弁当にたまに入っているパスタは油を吸わせる目的らしいもんな。ガロニとか言ったっけ。

美味しくて一気に食べてしまったな。サラダをつついていたら店員さんが紅茶を持ってきてくれた。気が利くなあ。たぶん会社員ぽい人にはスピーディー提供しているんだろう。

さて食事も終わったし行くかなと席を立つとちょうどハンバーグ女性レジに向かうところだった。この人の後でいいか

そう思っていたら女性はなぜかレジスルーして出ていく。いま会計する流れだったよな。店員さんもあっけにとられている。トイレは外にあるけどバッグはともかくわざわざコートを持って行くだろうか。

逃げた、そう思った瞬間すぐ店員さんに「追います」と伝えて店を出る。店の左に進めばトイレがあるが、女性は店を右に出て少し先にいた。振り返ってオレに気づくと走り出す。

雰囲気から追われたと気づいたのか。「待って、会計忘れてますよ」と言いながら追いかける。女性はしばらく走ってエスカレーターを駆け下りていく、足が速くてなかなか追いつけない。

二階下で一度追いつくも巧みにオレを変質者にしようとする。傍から見たら女性を追いかける男の構図だしな。おせっかい男性が「どうしました?」とか女性に声をかけるけど、すかさずオレは「この人、食い逃げです。手伝ってください」と伝える。

その男性、どちらの言い分を信じたらいいかからなかったんだろうね。「警察呼びます」とだけ言って特に手伝ってはくれない。

そうこうしているとまた隙をついて女性が逃げ出す。ホントに足が速いな。

エレベーターを駆け下りているとき、オレは足を捻って転んでしまう。痛みを感じなかったのですぐ起き上がって追いかける。

とうとう一階まで追いかけて、デパートの出口のところで警備員女性を確保。「後はいいですよ」とか言ってどこかへ連れて行くので、お任せしてお店に戻ることにした。

お店に戻って会計を済ませようとレジに行くと、「事情を聴きたいので」と引き留められる。とりあえずお金だけ払って席に戻る。

もう昼休み過ぎてるじゃん。上司に連絡だけしておくか。

電話も終えてしばらく待っていたら警察が来た。さっきのおせっかい男性が呼んだ警察かな。

店内では話せないということでデパートスタッフ用の作業場みたいなところへ連れて行かれる。お店に警察がいたらお客さんが入りづらいし仕方ないね

警察にあらかた出来事を伝えると、どうも話がかみ合わない。「叫んで追いかけたの?」とか言うので、「「お会計してないよ」とかは叫びましたね」と答える。

これ、オレが悪者になってるな。警察にもオレが変質者だと伝えたのか。警備員さんはしっかり理解していたようだったのに。

「一応、身体検査させてね」とか言うので、まあ何も持ってないし・・・せいぜい定期券と財布、それにスマホくらいか。「どうぞ」と答えてパンパンされる。ポケットを叩いて「これなぁに?」とかやるのね。

お店にも事情を聞いたのか、どうやらオレが正しいことがわかってきたみたい。ただ念のためオレとその女性は会わせないようにするらしい。警官女性をお店に連れてきて会計を済ませているうちに、解放という流れとなった。

なんだか微妙に納得がいかない。お金払うってことは被害もなくなって、もしかして逮捕もされないんじゃないのかな。


会社には戻ったけど上司心配されて家に帰される。警察には会社の事は聞かれなかったし上司にはある事ない事は伝わっていないはず。

家に着いた頃にはもう夕方だった。メニューの決まっている夕飯の下準備をしてから、しばらくゆっくりしていると妻が帰ってきて「あれ、早いね」とか言うのでこんな事があったよと話をして、娘を保育園に迎えに行く。

迎えに行こうとしたときには、なんだか右足が痛いなとは思っていたんだ。追いかけた時に捻ったところだ。

娘と一緒に帰ってきて、妻が仕上げてくれた夕飯を食べているとどんどん右足の痛みが強くなってくる。歩けないくらい痛い。

この時間だともう病院はやってない。明日仕事は山積みだけど、上司相談して午前中だけ仕事して抜けさせてもらおう。

二階の寝室には痛くて上がれない。風呂にも入らず、後の事を妻に任せて一階の和室で寝かせてもらった。娘は「パパー」とか言ってじゃれてくるが尋常じゃない雰囲気を察してすごすごとリビングに戻り以降は大人しくしてくれていた。


翌日、妻には心配されたけど自転車なら歩くわけではないし大丈夫だと伝えて出社してもらった。思った通りで自転車ならそんなに足が痛まない。自転車に娘を乗せて保育園に連れて行く。

でもこれは間違いだったね。だって娘のクラスは二階にあるんだ。上りがつらい・・・

なんとか保育士さんに預けて家に戻り、出社予定だったけれどテレワークに切り替えてチャット上司事情を伝えておく。

上司からは「了解」としか返事がなかった。必死こいて今日中の仕事を片付けていく。昼になっても終わらないのでとりあえず出前を頼む。なんとか仕事がおさまったころにはもう15時になる頃だった。

気持ちだけ急いでゆっくり自転車に乗る。痛いか身体は急げないんだよ。近所の外科今日やっているから良かった。いい病院だけど先生が一人なのに内科も診るからめちゃ混みなのが難点。

病院で受付して待つ。スマホゲームしながら暇つぶししてめちゃくちゃ待つ。2時間以上待って妻が家に帰ってきたようで「お迎え行ってますか?」って連絡が来る。レントゲンは撮ったけど、まだ呼ばれてないよ。今日も妻に任せるしかない。

それからしばらくしてようやく診察に呼ばれ「折れてはないけど靭帯レントゲンに写らないからねぇ。1週間しても痛みが続くならまた来てください」と言われ、湿布サポーターを巻いてもらい診察終わり。このサポーターすごいな。痛みがだいぶマシになって歩くのが楽になった。

会計に呼ばれて「3020円です」と聞き、サポーターやっぱりそこそこするなと思いつつ支払う。こういうのは健康保険対象じゃないらしく3割負担にはならないんだよね。湿布処方箋が出てこちらは1000円ほどだった。

そういうわけで、無銭飲食を捕まえてもオレにはまったく得がなく足を怪我して有給を消費し金銭的にも4000円ほどを負い、損得だけで言えば逃げた女性の分をオレが払った方が損失少なかった、くらいの話となった。

なお、エスカレーターを駆け下りるのは本当に危険なので止まって降りよう。

2022-05-02

33歳女で禁煙者の私、肺年齢が89歳だった

肺年齢が+58歳とかほんと笑えねぇ…。

でも笑って話したいぐらいには聞いてほしい。

事の始まりはたぶんワクチン3回目終わってしばらくして…3月中旬ぐらいかな?

しかしたら違うかもしれない。

明確にはもう覚えていないけど、気づいたのがそのぐらいの時。

なんか疲れやすくなって、マスクを一日中つけていられなくなった。

当時はまんぼうがあって在宅勤務もあったから気づかなかったが、出勤した日は夕方頃にはもう息苦しくて辛かったし、仕事の引継とかで後輩にいろいろ教えてるとぜーはーして息苦しくなってくる。

プレゼンとかあったらたぶんできない。

なんかおかしいな?とは、ずっと思っていた。

リングフィットやフィンクホームフィットもすぐに辛くなって前よりもできない。サボって体重が増えるのは嫌なので休み休み頑張るけど息苦しくてできない。

ワクチン摂取副反応

「心筋炎や心膜炎を疑う事例が報告されています

とあったからそれも怖いよなぁと思いつつ様子見していた。

他にも不安要素はあったが、なにより深呼吸しようとしてうまくできないことにびっくりした。

さすがに一ヶ月以上経っても治る兆候もないので病院に行ってきた。

 

心電図での検査

動脈硬化検査

呼吸機能検査

レントゲン

 

いろいろ受けた結果、

心臓血液や血管やレントゲンで見る限りの肺の異常はない。

ただ、呼吸機能検査で肺年齢が89歳になっていたことだけが異常だった。

 

通常の呼吸は問題なかったが、深呼吸で吸う力と吐く力が平均年齢の水準の三分の一もいってないとのこと。

これが肺年齢89歳になった理由

中等症以上のCOPD疑い。

検査結果見た時は前に検査したおばあ様の結果を間違えて持ってきたの?と、思いたかった。

目の前で印字しているのを見てたから私の結果なのは間違いないのよ。

 

私は喫煙者ではないことと、喘息メニエール病でもあることも伝えた上で、気管支か肺のどちらかの異常だろうと診断された。

どちらかを判断するためにいまはホクナリンテープで様子を見ている。

二週間後にまた病院に行く予定であるが気が向いたら後日談も書くかもしれない。

 

あ、あと。

これだからワクチンは〜とか言う人が出てくるかもしれないので先に言わせてもらうが、

私は喘息もあるし、糖尿病家系だし、自分糖尿病に引っかかりそうな状態にもなっているし、家族で基礎疾患持ちの人がいるから、自分判断ワクチン3回目をやると決めたこと。

そこに後悔はない。

ただ「心臓や肺の病気でやることができなくなるのも嫌だし、できる限り元気に生きていたいしな…」という感じで病院に行ったらこういうことがあったということを書いただけだ。

いつからこうなったのかわからないまま生活してて、たまたま3回目をやった後、たまたま私が気づいただけかもしれないわけだからね。

2022-05-01

anond:20220428103925

返信です。ママ友ガンダム増田だ。

たくさんブクマいただいて恐縮です。

皆さんいろいろなご意見を書いてくださってありがとう

まず、文献を貼らずに・・・と何人かの麿が目を剥いていたので、ほぼ古典レベルのこの文献を貼っておく。

面白いから全部読むといいけど、大事なところだけ抜粋した。

木下富雄(2002)リスク認知構造とその国際比較, 安全工学 41 (6), 356-363

https://www.jstage.jst.go.jp/article/safety/41/6/41_356/_pdf/-char/ja

P.357これまでに日本で行われたほとんどすべての研究において、女性男性に比べてリスクに敏感であることが知られている6)10)11)。そしてこの傾向は、科学技術リスクだけではなく、BSE汚染自衛隊海外派遣のような、社会的事態リスクにも及んでいる12)。性差さらに年齢とクロスしており、リスク認知が一番高まるのは、30~40歳代の女性であることが多い11)13)。これは、配偶者子供など、身近に愛するものをかかえるこの年齢の女性が、リスクに過敏になるためではないか解釈されている。

p.362ところが,中国では,たばこを除き男女差はほとんどない.さらアメリカでは,レントゲン麻薬において,男性のほうが女性よりも高いリスク認知を示している10).いずれにしてもリスク認知が,文化の影響を強く受けていることだけは明らかといえるだろう.

 

この分野が面白いと思った麿は、最近の文献はGoogle ScholarやらPubMedで risk perceptionキーワードに色々探してみて欲しい。

英語PDF文献はShaper https://dream-exp.net/shaper/ で改行削除してDeepLで翻訳すると楽です。Shaper作ってくれた人ありがとう

で、エントリを読んだ人にはほとんどわかっていただけたと思うが、自分は例のアンケートの元々の設計と結果の解釈が正直「まずい」というか「かなりまずい」と感じており、あのアンケートの結果をもって、


40代以降が萌え絵についていけてなくて価値観アップデートされていないとか、

年増が若い子に嫉妬しているだけとか、

40代~の中高年層がやたらと「風紀委員」的になっているとか言ってしまっている人たちに、

いやいやちょっと落ち着こうやというつもりで今回のエントリを書いた。


エントリ趣旨をしっかり読み取ってくれた人、ありがとう

仮説や解釈言及しているひと、同業者の方だろうか、ありがとう

自身のつらい体験や、大事な人のつらい体験を書いてくれている人も、共有してくれてありがとう

良く分からないが「あれは絵だ」とか、「あの広告をなくしたところで痴漢は減らない」言っている人も、おそらくnot for meな長い文章をさいごまで読んだのはえらいなとおもった。とにかく読んでくれてありがとう

どのコメントもすべてありがたく読んでいる。

特にn3922氏の

“周囲の大人痴漢に怒ってくれる、という信頼感を自分にくれた恩人である。” この信頼感の絶対量がもっと多い世の中だったら、たわわも問題にならなかったんじゃないのかな〜と思ったりする“

というコメントは、自分広告表象よりは講談社意図が気になった根底には、これがあったんだなと、気づきを得た。

信頼感は、リスク評価や受容に大きくかかわると言われている。

これを今のニュースで例えると、製薬会社やそれを指導管轄する国への信頼が低ければ、ワクチンが危ないという気持ちが強くなり、ワクチンを受容しようという気持ちが低くなるという仕組みになる。まあワクチン場合もっといろんな影響因があるが。

今回の件の場合、○○への信頼の○○には、「社会」が入るだろう。

具体的に言えば、「この社会市民性的被害から守ろうとしてくれる」という信頼感である

この信頼感が高ければ、たわわの広告が「まずい」と感じる人は減ることが予測される。(この論理については後段でもう少し詳しく説明する。)

「まずい」と思う人が減れば、広告表象等に係わるコンフリクトが減ることが期待される。

これはみんなにとって良いことだろうと思い、講談社意図社会への信頼感の関係性をみる実験を考えた。

講談社意図については、ブコメでは以下のお2人が回答してくれていた。他に見落としていたら申し訳ない。

yujimi-daifuku-2222氏

可愛らしい女の子が出てくるギャグファンタジーを読んで、新入社員に元気になってもらいたい以外の何があるのだろうか。/強敵との戦闘を楽しむDB孫悟空は通行人面白半分に殴りかかる事を肯定しているのですか?

ruin20氏

漫画の中の彼女たちの巨乳を拝んでありがたいなあ(しみじみ)みたいな形で元気をもらってくださいねって話だと思うんだけど、それだったとして何なの? なんか問題あんの?

お二人のお答えを合成すると講談社意図は以下になる。

--------------------------------------

可愛らしい女の子が出てくるギャグファンタジー彼女たちの巨乳を拝んでありがたいなあ(しみじみ)みたいな形で新入社員に元気になってもらいたい。

--------------------------------------

しかしなにかまだ足りない。

たわわには巨乳ヒロイン複数登場するが、そのうち、電車の中で会える女子高生アイちゃんをわざわざ表象に選んでいる意図が抜けている。

それを加えて、ターゲット提供する価値を明確にしてみたのが以下である

------------------------------

新入社員のみなさんへ。

可愛らしい女の子たちが出てくる漫画*「月曜日のたわわ」

おすすめ電車の中で会える女子高生アイちゃんです。

憂鬱月曜日巨乳を拝んでしみじみと癒され、元気になりましょう。

1~4巻発売中。ぜひ買ってね!

------------------------------

どうだろうか。キャッチ―とは到底言えないが、割と過不足なく講談社意図広告の中身を説明できているのではないか

ギャグファンタジーちょっと違うのではと思ったので単に漫画とした。すみませんyujimi-daifuku-2222氏)

これを、朝の新聞の1ページいっぱいに32ptくらいのフォントで書いて出す。

もしくは品川駅のコンコースに表示する。

絵は、「オタク萌え絵への忌避感」の影響を避けるために載せない。

それを見た時、「この社会子供性的被害から守ろうとしてくれる」という信頼感はどう変わるだろうか。

おそらく、性的被害経験者はそうでない者と比較して、信頼感が有意に下がることが予想される。

理由は、「電車の中の女子高生性的コンテンツとして楽しむこと」と痴漢等の具体的な性的被害への危機感リンクするのは、主に被害実体験を持つ者だからである

上記が納得いかない、という人もいるだろうから、その作用機作を証明するために同様の実験をするといい。

例えば、「痛みを伴うことを笑いの対象とする」バラエティー番組宣伝する文章掲示し、

「この社会子供いじめから守ろうとしてくれる」という信頼感の変化をみてみるのはどうだろう。

おそらく、いじめ被害者は、加害者比較して、信頼感が有意に下がることが予想される。

いじめ被害者は「バラエティ番組で人を痛めつけることをコンテンツとして楽しむこと」といじめの具体的な被害への危機感リンクやすいかである

ここまで書いて、なぜ私は1mmも自分の成果にならない実験の話をしているのだろう、と我に返ったが、まあいい。このまま投稿する。

夜中のテンションにまかせて書いたので、同業者諸氏に粗を指摘・改善いただいたうえで、この実験を例の計量経済学先生にしてもらえると嬉しい。

たわわ広告への反応が、「風紀委員的な正義感」に基づいたものなのか、「被害経験に基づく社会への信頼感の低さ」に基づいたものなのか、より明確にできるだろう。

以上。

ところでMSイグルーもいいが、過剰なノスタルジーにのたうち回れる0088ポケ戦もよかった。

2022-04-30

最近整形外科整体院にすらスキルで劣る。

関節が痛いって相談しに行って、レントゲンMRIを撮って見るだけで異常がないと言う。

試しに整体院に行ったら、骨盤が歪んでいると指摘され整体してもらったらアッサリ治る。

『見る』だけで人が治ったら、そりゃ神様だよなって。

2022-04-18

猫が入院した

去年8月尿道が詰まって4日間入院

11月にまた尿道が詰まり、再発しにくくすために尿道カテーテル替える手術をして2週間入院

12月31日血尿が出て病院へ連れて行くと「膀胱から菌が入って炎症を起こしたんだろう」ということで、抗生剤注射を打って帰宅。すぐによくなった。

そして、先週土曜日、再び血尿が出ていたので病院へ連れて行ったところ、「また菌が入って炎症を起こしているんだろう」ということで抗生剤注射を打って帰宅したが、帰ってくるなり寝床で寝てしまい、翌日日曜も一日中ずっと寝てて、エサも水も飲まない、度々トイレに行くがおしっこ殆ど出ていない様子だった

再度、今日朝イチで病院へ連れていき、血液検査レントゲンなどの検査をしてもらったところ、BUNという値が200を超え、カリウムも5.3と異常に高く、カリウムが5.5になると心臓が止まるということで、止まる寸前だったらしい

点滴と尿道カテーテルをいれておしっこを出す必要があったが、処置をしようとすると暴れるので麻酔を打つ必要があるが、今の数値だと麻酔を打ったらそのまま死んでしまうかもしれないと言われた。しかし、そのままでも、明日まで持たないと言われた。麻酔を打って点滴と尿道カテーテルをやってもらうしかなかった

元々野良猫で、ある日うちにやってきて、うちは元々猫を飼っていたので、うちのねこのエサをあげたらいついて、最初は外でエサをあげるだけだったが、次第に家に入ってくるようになり、近年は、ほんと家の中で過ごすようになっていた猫なのだが、もう少し一緒に暮らしたいと思ってる

2022-04-16

手術すれば治ると思ってた

学生の頃、ギターの弾きすぎで指が腱鞘炎になった。

だがコンサートがあったので無理をして続けた。

そしたらばね指になってしまった。

コンサート後に病院に行くと、

安静にして治らなければ、手術しかないとのこと。

だが数ヶ月しても、ばね指は治ったが、ダルさが抜けなかった。

ただ学生の俺に手術するほどの勇気は湧かず、

そのままギターは弾かなくなった。


あれから10年経った。

最近、本気で好きな人ができた。

別に仲良くもなっていないが、俺はギターを弾きたくなってきた。

俺は素人なりにも曲を作ってコンサートに出たり、路上弾き語りもしてきた。

いつ歌えるか分からないけど、

オリジナルでもカバーでもいい、

彼女ギター弾き語りを聴かせたいと思った。

ただ、まだ指は腱鞘炎後遺症が残っていた。

時間も弾くとダルくなり2、3日くらい弾けなくなる。

よし、手術をしよう。

おれは会社休みをとり、「手の専門医」を探し、その整形外科を訪れた。

診察では、触診、レントゲン超音波診断などを行なった。

それらの結果を見て、医者はこう言った。

「指の動きもいいし、手術は必要ありません」

・・・え?でもすぐダルくなるんです」

「一度腱鞘炎になると再発しやすくなるんです。

ただそれは手術では治らないので、休み休み使ってください」

「そんな・・・

ああ、俺は彼女ギターを聞かせることはできないのだ。

ただ、休み休み軽くなら弾けなくはない。

俺は指に負担のかかりにくい細い弦を買った。

少しずつでいい、休み休み弾こう。

また、作曲の時に音を確かめるくらいならそれほど負担もかからない。

希望はある。

さあ、今から新しい弦に張り替えよう。

俺の指、彼女に聞かせるまでもってくれよ。

手術すれば治ると思ってた

学生の頃、ギターの弾きすぎで指が腱鞘炎になった。

だがコンサートがあったので無理をして続けた。

そしたらばね指になってしまった。

コンサート後に病院に行くと、

安静にして、治らなければ手術しかないとのこと。

数ヶ月してもダルさが抜けなかったが、

学生の俺に手術するほどの勇気は湧かず、

そのままギターは弾かなくなった。



あれから10年経った。

最近、本気で好きな人ができた。

別に仲良くもなっていないが、俺はギターを弾きたくなってきた。

曲がりなりにも曲を作って路上弾き語りもしてきた。

いつ歌えるか分からないけど、

オリジナルでもカバーでもいい、

彼女ギター弾き語りを聴かせたいと思った。


ただ、まだ指は腱鞘炎後遺症が残っていた。

時間も弾くとダルくなり2、3日くらい弾けなくなる。


よし、手術をしよう。

おれは会社休みをとり、「手の専門医」を探し、その整形外科を訪れた。

触診、レントゲン超音波診察などをした結果、医者はこう言った。

「指の動きもいいし、手術は必要ありません」

・・・え?でもすぐダルくなるんです」

「一度腱鞘炎になると再発しやすくなるんです。

ただそれは手術では治らないので、休み休み使ってください」

「そんな・・・

ああ、俺は彼女ギターを聞かせることはできないのだ。

ただ、休み休み軽くなら弾けなくはない。

俺はおさえやす

2022-03-31

https://anond.hatelabo.jp/20220331161722

まじこれ。

結局水だけ飲んでたら便秘なんしないんだから、大体はインプット問題がある。

人間まり多種多様すぎるので、小麦は消化できない、とか、米は全然合わない、とか牛乳飲んだらお腹ゴロゴロする、とか、内臓変なんですけど!みたいな個人差がめちゃある。

内科にいってレントゲンをとって、変なところで便が詰まってないか見る。あと宿便もどれぐらい量があるのか分かる。

おならとかもよく出るタイプなら、合わない食べ物を食べてるので乳製品を断ったり、グルテンフリーにしてみたりなど食生活を変えてみる。

・時々便秘する→そんなのよくあること。気にしすぎない。

anond:20220329135325

レントゲン撮影頚椎軟骨がすり減って神経を圧迫してる

かもしれないということ

どうすりゃいいんだと聞いたらビタミン剤と痛み止めを処方してくれた

根本的な治療は無いらしい

左手ジンジン痛みだしてきた

まだ年金もらう年じゃないけど、もらえても少ないし医療負担も増えるし

貧乏だと長生きできない~したくない国になった

2022-03-22

20年ぶりに歯医者行ってきた

たまに冷たいもの染みるし虫歯歯周病どちらも怖い。

けど勇気出して行かないと悪化し続けるだけだろうと検診へ。

虫歯0!歯周病なし!親知らず2本だけどレントゲンの感じ死ぬまで出て来ない奴!

口内環境とても良いです!!

俺の不安は何だったんだろう。

ついでに歯石だけ取ってもらったら諦めてた歯の着色汚れと思ってた奴が全部消えた、汚れじゃなくて歯石だった。

2022-02-17

アネレムのつかいかた

アネレムのつかいかたまとめ

導入 0.1mg/kg

維持 1mg/kg/h→0.8→0.6 min0.4

20分ずつで減らしていく

0.4以下は覚醒可能性あり

bis

数字は当てにならない

70以上であるからといって覚醒しているとは限らない

脳波の基線が揺れていれば鎮静できていると判断してよい

鎮静が十分であるかは脳波しか判断できない

・循環

導入時に少しだけ交感神経抑制時間があるが、落ち着いてからは全くない

驚くほど血圧が下がらない。その人の通常血圧がそのまま麻酔中に出るので、他の麻酔薬に慣れているとベースが高く感じる

交感神経抑制がないので、疼痛刺激の閾値が低い。すぐに反応するので少しレミフェンタニルは多めになる

そのせいで徐脈がでることもある

でも血圧は下がらない

持続昇圧薬の必要性は少ない

血圧が出るので、尿量も担保されることが多い

おかげでシバリングも出にくい?

覚醒 基本レミ残し抜管

バッキング時はアネレムではなくレミをフラッシュ

0.4→0.2は体感20分くらい

終刀で0.2-0.3,レントゲン撮影時にoff

レントゲン板外れたらレミもoff

自発普通に出る

tidal充分取れて刺激に反応あれば抜管可

抜管後はドロッとしていることが多い

自発が充分であることを確認できていればフルマゼニル0.2使用

病棟看護師に再鎮静の可能性について伝えておくこと

2022-02-05

anond:20220205231332

──日本電産といえば、買収した五十数社すべてをほぼ1年以内に黒字化させてきた会社ですね。

再建に向かう際、永守重信社長から真っ先に言われるのが、意識改革企業カルチャーを変えろ、です。再建メソッドに対する受容マインドをまず上げておく必要がありますから。そしてA3の紙を1枚ポンと渡される。日本電産芝浦の再建のときは「1年以内の売上高倍増」、そしてたった1行「営業マン1人当たり訪問件数月100件」と書いてあった。月20件だったのを100件に上げれば、引き合いは増え受注件数は増え、売上高は上がる。従業員全員をやる気にさせる、そこを徹底するカルチャーにするのです。

日本電産スピード感覚はハンパなものじゃない。会社全体にスピード感が行き渡り浸透している。見積もり作成に1週間もかけるな、より早く、ライバルよりも断然早く。他社なら1カ月かかる試作品も1週間で仕上げろと。ライバルはついていけなくなり次々脱落していった。最終的には精密小型モータ世界シェア80%を達成するわけですが、競合が消えても手を抜くことがない。会社DNAとしてしみ付いているわけです、スピード感覚が。

そして会社機関車営業、開発・工場支援部署市場いちばん近い部門会社を引っ張れと。

──本書でもその営業強化策に紙幅を割いていますが、中でもフォロー重要性を強調されていますね。

川勝宣昭(かわかつ のりあき)/1942年まれ早稲田大学商学部卒業後、日産自動車入社中近東アフリカ事業本部部長南アヨハネスブルク事務所長など歴任。98年日本電産スカウト移籍取締役経営企画部長(M&A担当)を経て、日本電産芝浦専務日本電産ネミコン社長歴任2008年経営コンサルタントとして独立。(撮影:梅谷秀司)

トヨタ自動車がなぜあれほど強いかトヨタは「カンバン方式」などメソッドの宝庫です。でもそれと同等以上にフォローの強さがある。未達に対して徹底的な再発防止策を講じる。日本電産にも未達を許さなカルチャーがある。未達しないための準備を重ねる。売上高計画達成が微妙ときに、未達は不可というカルチャーが浸透してると、どうしたらいいか必死で考えますよね。既存領域でまだ拡販余地はあっても、新規客の訪問をかけようとか。あるいはまったく違う提案をしてみようとか。営業マンがどんどん考える営業マンになりますそれが大事で、それがフォロー重要性なんです。

強化策のひとつに、週次管理があります。1週ごとに月末着地見込みをにらんで、未達の可能性があれば挽回策を練る。着地をブレさせない。

私がいた頃の日産自動車の年度方針発表会は、業績未達の説明精緻な図表を作成し、いかに納得させる他責要因ストーリーを組み立てるかに心血を注いでいました。ところが日本電産では、過年度説明は1欄、○△×のみ。簡潔クリア説明して、大半は新年度目標に向かってどう戦うかの作戦説明に割かれていた。経営者の「未達をしない体質にする」という決意とマネジメントスタイル組織の中にどれだけフォローの仕組みを組み込んでいるかの違いを見る思いでした。

1週ごとに全社で行うフォロー管理の仕組みが、社員日常業務管理力を向上させ、後戻りしない体質を作っていたんです。まさに日本電産看板である「すぐやる、必ずやる、できるまでやる」を体現している。言い換えれば、スピード文化、必達の文化フォローと徹底の文化が浸透していた。

組織体質を変える一番の早道は

──カルチャー改革の早道は「形」から入ること、とか。

その第一歩が、まず訪問件数を100件に上げろ、なわけです。整理・整頓・清掃・清潔・しつけの「5S」もしかり。まず実践の場で形、行動から入らせる。それを繰り返して固め、思考様式を変えていくことが、組織体質とカルチャーを変える一番の早道です。会社改革は人の改革ですから、着慣れた服を脱いで新しい服に着替えてもらわなきゃいけない。それは着づらいし着たくないかもしれない。でもそれじゃ変化はない。韓国中国のような、コピーも速い一点突破・集中型ガムシャラ経営が台頭するレッドオーシャン時代には、スピードと徹底を身につけないと蹂躙(じゅうりん)されてしまう。

──よきメソッドはよきカルチャーの下でこそ光を放つ、と。

そうです。本を書くに当たっていちばん思いを込めたのが企業カルチャーの変革についてでした。なぜ皆がこぞってトヨタをまねてもトヨタになれないのか。問題企業カルチャーなんです。トヨタ流の「なぜ?」を5回繰り返すフォロー文化なしに、いくらカンバン方式を入れても定着しない。かつて日産研究し尽くして導入したけどダメでした。GMダメだった。どちらも苗が生き生きと育つための土壌改良をしていなかったから。それと同じことです。

どの会社にも必ず問題意識が高く改革に前向きな少数派の“火種社員”がいるものです。経営者は彼らをまず自陣に引き込みタッグを組んで、彼らを改革モデルとすることでその他大勢ヒラメ社員に新しいカルチャーを浸透させていく。私の経験上この方法ベスト社長いくらガナリ立てても変わらない。

見える化」が改善の切り口に

──明日から実践できる作戦満載の本ですが、特に重視した点は?

日本電産流「V字回復経営」の教科書

日本電産流「V字回復経営」の教科書』(東洋経済新報社/318ページ)上の書影クリックするとアマゾンサイトジャンプしま

課題を図表で「見える化」し実践メソッドを紹介すること。日本電産時代に、病巣はどこなのか、どうメスを入れるべきか、レントゲン写真が欲しくて、多様なパターンの図表や見える化マップ独自創作し用いてきました。見える化することで、改善への切り口がわかります。自社の現実を図表化して見せるとみんな乗ってくる。たとえば市場構造に対し当社の顧客構造はズレている、というのが1枚の図表で明らかになる。

最初中小企業経営者念頭に置いていましたが、だんだんマネジメント進化を求める管理職にも伝わる本がいいと思うようになった。それで改革メソッド提案する章は、オリジナルの2面パレート図などを駆使し厚みを持たせました。営業に回るべき100件をどう選ぶかもきちんと分析抽出できるようにした。自分で言うのも何ですが、見えていなかった部分の見える化をハンパなく提案したつもりです。

「ここまでやれば必ず変えられる!」がこの本の宣伝文句日本電産時代の買収先の再建、独立してからコンサル活動を通して、会社は変えられるという変なクソ自信がついちゃいましたね。独立する際に永守さんに書いた「たった7年在籍しただけの日本電産で学んだものは、三十数年いた日産の数百倍以上だった」というのは本当の気持ちです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん