「ブースト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブーストとは

2023-08-20

anond:20230820072257

コロナコミケ安全面でいけば下の下イベだと思うよ

まともな休憩スペースがマジで無かったし、救護担当スタッフ参加と話すとマジかいなって感じの状況をハイテンションで喋っていくのが恒例だった

コロナコミケフリー入場廃止で一応館内はかなり快適になった分、お祭り感や全体の9割のサークル頒布部数からコミケブーストが消えた

安全対策に振れば振るだけ魅力が落ちるイベントって感じの印象が生まれた今が同人誌関係オンライン化の好機に見える

2023-08-19

アーマードコアって未だに「とりま大型マシンガン逆関節でピョンピョン」なんだな

お前さぁ……20年ぐらいず~~~っと同じことやってない?

マジでテンプレ変わらなすぎるでしょ。

火力と携行弾数を両立できる大型マシンガン系(今作だとガトリングだけど)で雑魚も大型も安定させつつ、脚部は飛行能力を高めにジェネレーターは大きめにしてあとはひたすらブーストちょんちょんバニーホップ

もうずっとこれ

シリーズ10作か20作かあった気がするけど、対AC戦以外全部コレでいけるっつーか対AC戦でさえ基本ちゃんと守ってればコレでいけるんだよね

いやマジでテンプレアセン最強の奥行き皆無ゲーやんけ

まあストーリーモードはただのオマケで本番は対人だからストーリーに最適解があっても別に問題ないやろってのは分からなくはない

でも毎回同じアセンブリして安定しちゃうってのはちょっとどうかと思うんだよね

作品毎にそれぞれの装備に強い弱いがないとそれを手探りしていく面白みがないじゃん

近接武器シリーズ毎に強い弱いがあるし使い方の癖も変わるけど実弾系の銃器は大体さわり心地いつも一緒だよね

ハンドガンエネルギー武器はそこそこ体感変わるけどアサルトライフルやソレに近い使い心地のはどれも弾薬数と重量見ればどういう立ち位置簡単に分かっちゃって面白くない

つーか問題は大型マシンガン・大型ガトリングが概ね全ミッションで90点ぐらいの正解度で安定しちゃってるのが本当駄目

だってずっとこれ使えばよくなっちゃうもん

それって面白いか?

MTGスライ(赤の速攻)を握って20年ずっと勝ち続けられるゲームだったらこんなに売れたか

ちょっとずつ正解や触り心地が変わるのってやっぱゲームとして必須だと思うわけですよ。

「今回のマシンガンは弱すぎるな~~~」って言わせて欲しいもんだね

なんか毎回「今回も強すぎるな~~~~」って言わされてる

公式チートなんか?

使うやつが悪いの?

2023-08-15

国内音楽文化として破綻している。

誰しもプレイヤーになるか文脈理解するか0の状態しかフラット判断は出来ない。

からこそなんとなくでも優劣を文化内でフラットに持ちやすい。笑わす事も嘘をつく事もあるから

ただ音楽だけは創作が著しく難しく文化本質的理解特定人間が楽しむものに留まっていた。ある時期までは。

国内で特典商法が大流行した。

それは評価軸が文脈内での価値ではなくどれだけ多くの人間がその音楽価値見出しいるかと言うものに変わったという事だ。

それは群衆というマスを数字として見るという事を指し、音楽はそれに傾倒しすぎた。つまり音楽文化ではなく政治になったのだ。今や国内での音楽自分主義価値観を提示するものから他人主義価値観をブーストする為の物に変化している。それはどんなアーティストでも同じく。

今後の音楽がどうなっていくかはわからない。わからないけど自分達はかっこいい、自分達は優れている、と言う幻想に縋り、そこに人を縛り付ける時代ロジカル商売上手な人々に打ち破られてしまった。

ただ彼らが打ち破ったもの音楽文化価値でもある。AIが作り始めて初音ミクが歌えば国内から音楽の火は消える。

君たちはどう生きるか

2023-08-14

anond:20230814133832

つうか女はチヤホヤされることを期待しすぎなんだよな。

対面で若い女ブーストがかかる状況じゃなかったらこんなもんだぞ。

元増田リアルオタサーの弱男とか黒髪マッシュナンパ師とかにチヤホヤしてもらうべきだと思う。

2023-08-13

ドル円メモ

2023年8月12日ドル円、144.9円、ここで反転はありえない

 

ここ3週間のユロ/ドル高、ポン/ドル高が8月中続いたなら(あと2週)

ドル円高に転換開始

147-9円台からジリジリ下がり始める

日足200MAを割ったら120円台まで想定される、というか下げ割る

号砲はアメリカ政策金利の利下げ

現時点でも米経済状況は利上げどころかむしろ利下げに回るべきでFRBはこの判断と動きは早い

次米CPIで堅調が示され、利下げが示唆され始めたら円買いが加速する

日経平均は上がり続けるので日本政策金利の微上げ余地は生まれる、やるだろう、やらざるを得ない

YCC調整でブースト円高まら

120円台、あるいは110円台から円安反転したとしても日足200MAは跳ね返される

今年の年末ドル円120円付近日経平均は35000超え

 

しかし2024年は円安、株安に転換、わりと絶望的なレベル

 

ロシアウクライナは2023年末から1月付近で休戦

講和条約締結は揉めに揉めて半年から1年後

占領地域の期限内(5年から10年)国家独立を条件にロシア委任統治独立とは別に期限直前で住民投票によりどちらかの国に帰属するか決めるみたいなオプション特約つきで

利はロシアが取るがウクライナメンツ一定担保する方式で決着

ここら国際情勢の変化からさらに円売りは進む、日経も下がる

世界経済は活況モードに入るが日本だけ乗れない

2023-08-10

コンサータを最大量まで増やしたら逆にブーストがかかっておかしくなったので元に戻した

コンサータを18mgから32mgまで増やした段階で子供の頃から悩まされてきた眠気が改善され、雑念や焦燥感もなくなってだいぶ仕事やすくなったのですが、先月最大量の72mg(32mg × 2)まで増やしたところ

ブーストがかかりすぎて逆に仕事での作業ミスが増えた

帰宅後薬が切れた反動が酷く、家事すら出来なくなる(家族からも薬飲む前の方がましだったという指摘あり)

仕事中喉が渇く

といった副作用が酷くなり、一応今日まで様子を見ていたのですがこのままだと今の現場にも逆に迷惑を掛けてしまうので病院相談して明日より先月までの32mgに戻して様子を見ることにしました。

コンサータ自体ドパミンアドレナリンの量を増やす仕組み上、覚醒剤に近いようなものですし、自分の周りでもこの手の薬を服用しておかしくなった方がいたのであまり頼りたくはなかったのですが、確かに効果はあったのでこれからのことも踏まえ当面続けていきたい・・とは思っているのですが、最大量はさすがに多すぎたようです。32mgだと特に変な副作用もありませんでしたし、確実に改善は見られたので少し様子を見て病院相談していきたいと思っています

せっかく転職できたのに伝えた時点で解雇されてしまうのが不安だったのもあって伝えるべきか迷ったのですが、会社社長さんには電話自分ADHDの診断を受けていること、薬の副作用パフォーマンスが落ちていることは伝えました。幸い理解はしてもらえたました。今の現場での作業が諸事情で年内から来月末に短縮されてしまったのですが、その期間一度一緒に昼食を取ろうというお話をいただいているので、そのタイミングで改めて自分不安に感じていることを正直に話そうかなと考えています

ちなみに転職したのはエンジニアSES)の会社です。好きなことを続けていきたかったので、これから資格勉強などもやっていきたいと思っていますし、ADHD特性(過集中)を生かして長く続けていきたいと思っています・・・

ブログ含め何かを書く作業が好きだったのですが、正直現状この趣味にすら影響が出てきているので・・・

一応現場チームメイトさんにもADHDの件は伝えていますし、ADHDから配慮してくれなくていいとも伝えてあるのですが、残り少ないとは言え一緒になった仕事仲間に不快な思いはさせたくないので今日の午後、作業に影響するようであれば無理せず早退しようかな・・・と思っています・・・ただ残り5〜6時間作業終了ですし、最初案件なのでどうしても頑張りたいという気持ちもあるので結局最後まで残ってしまうことになりそうですが・・・

2023-08-06

anond:20230805083458

出雲大社があるだけで文化ブースト高いですよね。人が多すぎないのも良い。

2023-08-03

自分より糞若いアイドルにハマって罪悪感あるけど背徳ブーストさらに沼ってる。

不倫する人の脳内ホルモンもこんな感じなのかな

2023-08-02

anond:20230802025257

発達障害ブースト高収入なっちゃった人がそういう感じだから

高収入男性が不幸というより障害持って生まれたせいなんよな

発達障害って常に体調不良だし、あんまり知られてないけど

2023-07-31

塗りが上手いけど手がおかし絵師

映える塗りをしてるのに、パース素人臭い、手のクオリティが低い、みたいな絵を描く絵師を見ると、絵の上手い中高生であることが多い。絵を描く際にどの能力から習得していくのかが可視化されているみたいだ。昔は画力と年齢はそこそこ一致してるように思えたけど、今はイラストテクニック情報が増えて、それがブーストとなって生まれる絵柄、絵の特徴があるように思う。塗りは比較的すぐに取り入れやすく、人体バランスなどのパース一朝一夕では無理なんだなと感じる。

2023-07-23

追記あり】たった15年前の出来事もめちゃくちゃ間違って流布されてて衝撃を受ける

2009年卒の就活氷河期どころか思いっきバブルだったぞ。07年卒、08年卒はもっとザルだった。

ちなみにこの時期は、マーチ内ですら

みずほ銀行りそな銀行は無対策で応募してもかなりの高確率内々定までいっちゃうから行く気ないなら受けないほうがいい」

みたいに囁かれてた。学内で親しい先輩のうち、この年度にみずほ銀行を受けた人は5人いたけど5人全員内定してた。

早慶なんかだと

メガバンクは赤だろうが緑だろうが蹴るもの

というのが常識だったようだ。今の時代就活生や20世紀就活を知っている人からしたら衝撃的だろう。


リーマンショック由来の就職氷河期が始まったのは2010年卒の人間就活から

この就職氷河期は、不景気突入嚆矢となる象徴事件リーマン破綻から新卒採用抑制時間差が全然ない珍しいものだった。本当に突然バブルから氷河期突入したのだ。

秋頃にメガバンク採用予定計画が発表されてどこも軒並み半減してて「あーこれはヤバいわ」とNHKニュースを見ながら血の気が引いたのを覚えている。結果、やはり前年までの就活が嘘のような超買い手市場と相成った。圧迫面接が大流行した。

それから・・・

マスコミとかパイロットとかじゃない限り大手企業の最終面接儀式から落ちない」

という新卒就活常識が全く通用しなくなったのもこの年度からで、大企業の最終面接落ちも大流行した(増田友達東大法学部しかコミュ強で容姿別に悪くなかったのだが、のべ7社の大企業で最終面接まで進んだのにも関わらず全て落とされ無い内定のまま就職留年した)。


そして、このリーマンショック起因の就職氷河期11年卒、12年卒と年度を重ねるごとに地獄絵図になっていった。



ここまでは事実である

さすがに13年卒の親しい人間自分はいなかったので、この年度以降の就活戦線がどういうふうになっていたのかは全くわからない。

誰か教えてほしい。


とりあえず2009年卒はバブル2010年から突然氷河期突入っていうのは強く言っておきたい。

特にツイッター民に対して。



追記

メガバンク内定が学友から「うん、まあ良かったね……」程度の反応されるような微妙位置づけだったのには理由がある。

当時の就活生は「大手しかも高倍率でホワイト待遇のところが一番エラい」という価値観を抱いており、

したがって、「大手・低倍率・給料福利厚生以外が非ホワイト」なメガバンク内定は大して凄いと思われなかった。

この価値観がよく表れていたのは2ch就職板の『就職偏差値ランキング』なる有志が独断偏見作成したもので、

記憶が確かならそこではメガバンクよりも食品メーカーとか素材メーカーとかのほうが上に据えられていた。

実際、三菱東京UFJを蹴ってサッポロビール三井住友銀行を蹴って中央発條入社を決めた人間友達にいた(生涯賃金で5000万円以上差があると思うのだがそれでも激務は何より恐れられていた。ドラマ半沢直樹放送されるずっと以前だったが、もうメガバンク健康人間らしく働くにはあまり苛烈でエグい職場環境であることはネットのせいでバレバレだった)。



同じように証券会社保険会社大手だろうが忌避されていた。

ちなみに日興コーディアル証券なんか日大や専修あたりの大学からでも内定バンバン出てた。


このように大手金融採用は(基本的に)ザルだったのだがこれにも例外があって、

東京海上日本生命営業幹部採用じゃないほう)の総合職マーチ男子程度だとほぼノーチャンスだった。

いずれも体育会系有利と言われる会社ではあるが、マーチに関しては体育会系とかどうとかもはや関係なく、各大学0~3人程度の内定にとどまった。

身分違いだったのだろうか。



さて、

当時の就活生は「大手しかも高倍率でホワイト待遇のところが一番エラい」という価値観を抱いており、

それゆえに大手金融は09年卒であろうと10年卒であろうと

無い内定にならないため、万一入社しても高給が保証されているから、戦略として仕方なく受ける企業

しかなく、基本的に不人気だったのだが、これにも例外があった。

それはみずほ証券大手信託銀行である

みずほ証券については「ホールセールばかりでリテール全然やらなくていいから」、

信託銀行については「メガバンクと違い、残業全くしないで30歳1000万円まで一律昇給できる地上の楽園から

という大間違いでしかないイメージが当時の就活生のあいだで広まりに広まっており、

学歴コミュ力とルックススクールカーストに自信のある就活生が猫も杓子も信託銀行希望するという謎のブームが生まれていた。

ちなみに、私は当時の信託銀行ブーム距離を置いていた。

ノー残業・ノーパワハラ・ノー怒声なんていかにも嘘くさいっていうか100%ありえないと確信していたし、

完全に諦められた窓際社員でも自動的に到達できる年収は30歳700~800万円・40歳1000~1100万円くらいがせいぜいなのではという見立てだったからだ。


書いてる途中に思い出したけど、当時は楽天ソフトバンク本体内定者の学歴ボリュームゾーン日大って感じの会社だった。

今は一橋慶応になるらしいが隔世の感がある。



就活も今と比較したら随分シンプルだった。

大事なのは大学名、その場でいかに「論理的に落ち着いて会話できるか」、本人の雰囲気であり、超人エピソードを作りに動く就活生は嗤われていた。

バイトサークルのどれか一つやっていれば充分であり、インターンに応募しようとするやつはそれがたとえ1dayであっても周りから「凄まじく就活気合を入れている」という見方をされていた。

これはつまり、あっと驚くような体験活動のおかげで就活結果が大きく変わることがないというシビア現実意味しており(テレビ局とかの採用は違うんだろうけど)、

裏を返せば課外活動をせずともコンビニバイトでも適当にやって面接の場をどうにか凌げば大手から内定が出るような時代だった。

筆者には法政大学に通う仲の良い友だちがいたのだが、

彼は今で言うチー牛で(当時は非リアといった)、サークルには所属せずボランティアなどの課外活動エピソードもなく、

週3のコンビニバイトと1日2度のオナニーをするのみであったが某中堅損保内定した。

ちなみに体育会野球部であろうが同大学の一般学生比較してさして就活で有利にならない時代でもあった。

チー牛友人は内定者懇親会に参加したとき、同じ大学野球部の有名選手いたことに

大学野球頑張っても俺なんかと同じ値打ちにされるのか……」

と大変なショックを受けたと言っていた。

実際、筆者は野球が好きなので六大学東都大学の4年制進路を毎年チェックしていたが野球部ブースト全然効いてなくて毎年苦笑したものだ。

東大早慶でも一般学生期待値は大して変わらず、マーチ日東駒専にいたっては一般学生より下手すりゃちょい悪いのではというほどだった。

マーチ野球部から全国紙とかサントリーとかADKかにいけるのは直系附属出身者や県立トップから一般入部してきた選手とかで、野球名門校出身者は主力選手であろうとも野球継続しないのなら大手百貨店関の山だった。◯◯自動車販売”とかもお馴染みの進路だった。

そして日東駒専大東亜帝国あたりの野球部の進路はこんなもんじゃなかった。

当時の就活も嘘つき合戦ではあったが、今の就活インターン当たり前、エピソード作るために大胆に動くの当たり前だと聞いて本当に大変だと思う。

2023-07-17

リベラルが全員自民党を嫌いなわけではなく、リベラルの私は支持しています

それはなぜか?

日本マインド的にも経済的にも途上国というか衰退国になってしまい、

これは紛れもなく自民党のせいであますが、

私はそもそも日本の成長や発展をそもそも望んでいません。

最初に言っておくべきことは、私は環境論者なのです。

日本途上国ゆえ環境意識も極端に低く環境負荷が極めて高い国なので、

人口減によって滅びてくれた方が地球環境には極めてプラスです。

日本の人工ピラピッドは完全に崩壊しているので今更少子化対策したところで

子育て可能世代の母数が低すぎてどうにもなりません。

少子化対策しますって自民党が言ったところで使途不明金がご友人企業流れるだけで終わるでしょう。

決定打は尋常ではないまでの腐敗です。

国家として衰退通り越してほぼ滅亡すると確信していますし、

日本破滅を願う(厳密には国の未来なんて微塵も気にかけていないが正しいが)自民党とは

利害関係が一致しています

から私は自民党応援はしていませんが、今更日本愛国心のある政党が現れて

国家国民のために活動されても困るのです。

私は先ほど言った通り環境論者なので、日本の成長は望ましくありませんが、

愛国心ある政党が現れると間違いなく累進課税ブーストすることになりますから

富裕層もまたそのような政党は間違いなく困りますね。

稀にですが知性がありながらも自民党擁護する人たちはこの手の人たちですね。

私が言いたいことは、国家の衰退と滅亡が必ずしも悪ではないってことです。

anond:20230717215654

2023-07-15

anond:20230715125655

恋愛感情ブースト状態とき同意した性行為は、

その後、恋愛感情が覚めてしまったとき、騙されたと感じるのは自然なことだと思っています

心の中で、この人はきっとこんな人だと思って同意したのに、

あとから実はそうではなかったと気づいてしまったら・・・

相手が本性を隠して、自分を騙して性行為同意させたとみなせるでしょう。

2023-07-12

anond:20230712140400

TL漫画の購買層ってなんか新作順で目に入ったやつでこれはなんとなく気になったとかキーワード検索したらなんか1つだけTL漫画あって縁を感じたからとか消極的理由作品選択してる人が多い気がする。進撃の巨人なんて一度知ったら忘れられない絵面と世界観を持った作品からこそそこに他の漫画との確固たる差異性を感じ取り積極的に読もうとする読者も多いわけだけど、TL漫画はその差異性が希薄だと思う。特に可愛いから読んでるって人にとってそれらは可愛いヒロインが出てくる漫画って漠然としたカテゴリーのなかのどんぐりの背比べのような感じで、たとえるなら坂ドルがみんな同じような顔に見えて、可愛いっちゃ可愛いけど誰と付き合いたいかって言えば誰でもいいかなって感じになるのと通じるものがあると思う。

人は選択肢が一つしか提示されず「よかったらこれ買って」と言われても、買うか買わないかの中からだと少しでも気に入らなかったら買わないって選択をすることも多いものだが、いくつか選択肢が与えられた状態で同じことをされると、そのなかから一番いいものをみいだそうとしてそれを選ぶ傾向が強くなる。しかしその選択肢がさらに多くなるに従って、選ぶのを放棄してしまうか、なんとなくこれにするみたいな選んだ動機漠然としたものになり理由も単なる後付けになってくる。言い換えればその時の目の前の選択肢に対して何が最初に視界に入ったかとかその時の気分のようなコンディションとかそういう選択肢の実質とは無関係な偶然的な外因でいかようにも選択が変わってしまう。

TL漫画が晒されている購買者の選択ってそういう類のものだろう。なんとなくそ作品たどり着いた消極的読者が大半だから、その売れ方は単純に需要に対して作品数で等分割したようになる。

同じゼロサムゲームでも抜きん出て売れるってことにはならない。漫画家のなって夢を追う、たとえば漫画御殿を建てたいなどと思ってもTL漫画家になった時点で夢も希望もないってことだ。

(もちろん同人出身ならその時のファン数に応じて売れ行きにブーストがかかって「売れてる」ということでさら広告打たれて目立ってという好循環が起きるからわからんが)

2023-07-08

山下達郎小杉理宇造中森明菜松本人志大崎洋と宮迫博之

https://note.com/eclipse1228/n/n548a742c5a0b

これを読んで、はぁ、構造似てるなぁと思った。

山下達郎松本人志

小杉理宇造大崎

中森明菜宮迫博之

こんな感じちゃう

山下小杉ラインが長年の盟友関係でがっちり義理で結ばれてるラインで、小杉ジャニーズとべったりだから、勢い、山下達郎もそこに忖度竹内まりやアルバムライナーノーツ山下達郎中森明菜の駅の歌い方をきつめにくさしてるのがなんとなく頭に残ってたんだけど、小杉中森明菜近藤真彦の件で暗躍していたとかいう嘘かほんまかわからん噂を見て、あーそうなんかって数十年の時を超えて、俺の中で伏線回収した。中森明菜ってジャニーズにとっての邪魔ものからジャニーズ忖度した小杉忖度した山下達郎もこんな感じで、悪口ブーストかかるんかぁと。知らんけど。

まっちゃん大崎さんに忖度して、宮迫を結局全然すくわないのと構造似てると思った。

まぁでも強いもの同士で仲良くして、そこの義理の結果として、弱いものがわきに押しやられるのって嫌な話だな。

2023-07-02

2023年上半期】観た映画

ナイフズアウト2作

アバターウェイオウォーター

スラムダンク

・燃ゆる女の肖像

・イニシェリン島の精霊

バビロン

BLUE GIANT

・エブエブ

映画大好きポンポさん

コーダあいのうた

・We Have a Ghost

長ぐつをはいたネコと9つの

クルードさんちのあたらしい冒険

刀剣乱舞-黎明-

・逆転のトライアングル

ザ・スクエア 思いやりの聖域

・ナタ転生

マッシブタレント

アナザーラウンド

・ザ・スーパーマリオブラザーズムービー

名探偵コナン 黒鉄の魚影

ワイルド・スピードファイヤーブースト

・(配信ドラマサンクチュアリ -聖域-

パリタクシー

ザ・ディープハウス

・雄獅少年ライオン少年

岸辺露伴 ルーヴルへ行く

怪物

スパイダーマンアクロス・ザ・スパイダーバース

ヴィデオドローム


・・・

1番好き→ BLUE GIANT

観たの2月上旬だけど未だに何度も「いい…」ってなる

スラムダンクと悩んだけどライブシーンどっかの世界に連れてってくれる感がよすぎる

強度の強い強すぎる天才主人公が好きなのもある

2023年上半期、CGアニメへの期待値

爆上げしてくれる作品が多いねアニメ最高!の

最後最後に滑り込んできた邦画実写の怪物

1月上旬にみたグラスオニオンも5ヶ月たっても「面白かったなあ

続き楽しみだなあ」って何度も反芻してる 作品、強

水星って鉄血の序盤より面白い瞬間なかったけどあれは後半の展開とか全部投げ出した違法ブーストみたいなもんだから比べるのは酷か

2023-06-30

今更だけどテイルズオブアライズ面白かった

面白いと勧められて、GC版のシンフォニア以来のテイルズプレイした。最近クリアしたので感想

戦闘がとにかく面白い

今作では敵にSEKIROの体幹ゲージみたいなのが導入されており、必殺技などを駆使してコンボを繋げてその体感ゲージをMAXまで貯めると、一撃必殺技連携ブーストストライク)を繰り出せる。

この一撃必殺技がめちゃくちゃ良くて、これのおかげで戦闘スピード感が増して「ダレ感」を回避できている。演出への移行も一瞬かつ全体3~5秒くらい。早い、ド派手、かっこいいの吉野家みたいな演出になっている。「強力な必殺技を出したらかっこいいけどクソ長い演出ムービーが数十秒流れて座して待つ」みたいなのが嫌いな俺としてはこれは非常に良かった。さらにこの一撃必殺技、他のキャラとの連携技になっていて、どのキャラ連携するかを十字キーである程度自分で選べる。「このキャラとの一撃必殺で決める」みたいなのができて地味に嬉しい。

さら攻撃系の技にMP消費がされない。そのおかげで「ボス戦までの道中はMP節約して通常技で殴る」ということをしなくてよく、攻撃魔法必殺技を振りまくっていい。これは前述の一撃必殺技との相性がよく、戦闘に飽きがこなかった。

回復系の技は全キャラ共通CP(キュアポイントMPにあたる)を消費するのだが、共通のおかげで管理ラクになっている。結局どのRPGでも戦闘HP管理しつつ殴るだけと思っているので、HP回復は重めの制限、殴りは軽めの制限というのはよくできていると思った。

経験値は控えにも入り、戦闘中控えと入れ替えが可能

これ完璧です。「せっかく魅力的なキャラがいるのに全然戦闘に参加しないキャラがいる」を回避できていてかつ、「キャラ特有の性能を駆使して敵の弱点をつく」が可能になっている。死にキャラがいないのはいいね

絵が綺麗

テイルズと言ったらカクカクポリゴンの印象しかなかったのだが、UnrealEngineってこんなにきれいなのかってのを知った。

コスプレ豊富

正直猫耳とかは世界観が壊れるのでつけてなかったのだが、武器の見た目が変えられるのが非常に良かった。「強い武器を装備しつつ、見た目は違うのにする」ができる。

ストーリーは凡

ストーリーテイルズによくある「女の子ひとり救えないで世界が救えるか!」系。凡の盆。ツッコミ所とご都合主義多数。正直退屈だった。

スキットが面白い

そもそもテイルズストーリーは求めていなく、スキットを楽しむものである。今作のスキットも楽しかった。「序盤のギスギス」から「中盤は打ち解けてくる」を経て「終盤は絆が生まれてる」はシンプルながらも見事といっていい。一生やってほしい。

スキットとは違うのだが、マップ探索中に会話や独り言が発生するのも凝ってて良かった。テイルズキャラの会話劇が魅力ですよというのを見せられまくった。

総評

2023-06-29

大切な奥さんと、家事分担の話。

我が家医療専門職夫婦。

私、44歳。妻は49歳。笑顔が素敵でとても可愛らしい方です。高校生の息子が1人。

彼女のことは毎日みているだけで飽きないし、できるだけ一緒にいたいと思っています。大好きな人です。彼女もっともっと気に入られたいと毎日かんがえています。「あなたもっと気に入られたいんだよ」と私がいうと「えー、もう、十分に気に入っとるよー」と照れくさそうに話してくれるところも可愛らしい。

仕事については、私は夜勤がある職場なのですが、妻は昼間の勤務のみで休みは基本日曜日+α。

私の仕事はどうしても不規則になりがちなので、定期的にやること(朝の洗濯、お弁当づくり、ゴミ捨てなど)は妻に偏りがちです。

毎日ほんとうにありがたくてありがたくて、TickTickの習慣タスクに「妻に心から感謝を伝える」「妻に感謝していることについての日記をつける」を入れています現在どちらも700日以上の継続をしています感謝気持ちブーストして溢れてくるのでオススメです。

マジ一緒に居てくれるだけでも幸せなのに、ハード仕事の合間で生活面も支えてくれてありがたい。できる限り、負担が抑えられるように、とにかく彼女には親切にさせてもらいたいと思っています

私も特に夜勤前後にはお部屋のお掃除したり、ご飯をつくったりしています

他にも「日常では気になっているけど、なかなか手をつけられないこと」をコッソリ行ったりもします。たとえば、シンクをピカピカにしたり、IHヒーターの定期的なコゲ取り、エアコン掃除玄関タイル磨き、浴室の鏡磨き、窓掃除などです。日常の中で行うには手間と時間がかかり、面倒なヤツが特に狙い目。

コレらは本当に【褒められ】コスパがよくて、とても褒められます。褒められるとうれしい。気に入られゲージが上がっちゃう!ニヤニヤしちゃう

さて、今日夜勤前にお掃除するぞー!

いつもありがとうねー。

伝え足りないけど、いつもお礼にかえさせていただきます

2023-06-21

ゆでたまごの凄み

巷では「ゆで理論」とか「ゆでたまごから……」の一言バカにされがちなゆでたまご先生だが、最近シリーズの話の展開を見るたびにそのストーリー構成力というか、腕力というか、力技でも納得させる力には感服させられる。

今のシリーズでは本来生来不変のはずの超人強度が、なぜかキン肉スグルを始めとしたアイドル超人(とその対戦相手たち)は時に本来超人強度以上の力を発揮するが、それが友情パワーとか火事場のクソ力とか言われるもので、それが故に世界の均衡を乱し……と話が繋がっているのだが、もともとこのあたりの設定が固まったのが王位継承編の初戦、マリポーサチームと戦う中で敵のミキサー大帝能力でキン肉スグルから火事場のクソ力が分離される描写があったのが始まりだと思う。

元々スグル超人強度95万パワー程度のはずが、全員が5000万パワー以上を誇るマリポーサチームになぜか連勝する、という謎に対する答えが火事場のクソ力というブースト能力存在で、それを奪うためにミキサー大帝必殺技でスグルから火事場のクソ力だけを分離し、邪悪の神々の力も借りて封印する、という話の流れだったはず。うろ覚え

ここで注目すべきはミキサー大帝能力で、彼は文字通り家庭用のジューサーミキサーに手足と顔がついたような形で、胴体のジューサー部分に犬をいれてスイッチを押すと中が回転し、骨とそれ以外(肉と毛皮)に分離して取り出す、という技をデモンストレーションで行う。

これを利用してスグルから火事場のクソ力を分離抽出するのだが、まあそういう話のために出てきた超人なのでスグルには勝ったものの次戦で名前だけの大将と思われていたアレキサンドリアミートに負けるというお前本当に5000万パワー以上あるんか、という退場の仕方をする。いや、これはこれでいい戦いなんだが。

だがここで注目したいのは、ミキサー大帝はこの火事場のクソ力の定義のために登場したとおぼしきキャラだということだ。

このあたりで超人強度と強さの設定が固まり、新キャラが出ては超人強度でその強さを表現し、こんなの勝てっこない……と思わせてからの大逆転勝利、なんでだよ超人強度にすげぇ開きあるじゃんと言われてもいやいや友情パワーと火事場のクソ力でブーストされてたからですよ、という話がスムースに繋がるようになる、大きなターニングポイントになった。

そしてその後数十年を経てまたその設定を元に話が動いているのである

まりミキサー大帝はそういう設定を無理なく説明するためのギミックだったと捉えることもできる。

そうなるとここで1つ、大きな疑問が出るのだ。

ミキサーってかき混ぜるための機械であって、分離するものじゃないよな……?」

私は子供のころリアルタイムで読んでいたが、全く気づかなかった。つい最近になり、ようやく「?」となったのだ。

聡い人たちは気づいていただろう。

そして多分、ゆでたまご先生だって分かってやっていたに違いない。(少なくともお絵描き担当の方のゆでは)

だが、考えてみてほしい。

既に超人オリンピック、七人の悪魔超人マッスルトーナメントタッグマッチ)と人気を博してきた長期連載のテコ入れとも言える新設定の導入にあたり、その説明のために出すキャラに、説得力がありそうでよく考えると全く無い技を使わせて話を転がすというその度胸の凄さを。

そしてそれを描ききり、特にフォロー説明もせず流し、そして話を進めて行く強さを。

やれジェロニモ分身しただの(説明ついたけど)、やれザ・ニンジャの戦績が3戦3敗3死亡だの(更新されたけど)、和式便器フォルムベンキマンがなんで古代インカ出身なんだだの(解明されたけど)

そんなことに突っ込んでるのがアホらしくなってくる剛腕である。感服するしか無い。

なお余談だが30年ほど前ゆでたまご先生ジャンプフェスゲストとして登場した際、会場の子から質問コーナーで「どちらが『ゆで』でどちらが『たまご』なんですか」と聞かれ、嶋田先生のほうが「僕が『ゆでたま』で彼(中井)が『ご』です」と言っていた。

2023-06-17

ちんこダッシュ機能をつけてブーストかけたい

ここぞ、という場面でダッシュを3連続使いたい

ドリフト機能でコーナーも攻めたい

ウィリー機能デコボコゾーンも抜けていきたい

最後は白い甲羅を投げて命中させたい

2023-06-13

3大○○の象徴と思われているがそうじゃないもの 2/2

前編→https://anond.hatelabo.jp/20230613182451

 

蓋が丸い宝箱

土中に埋められたり海中に沈んでいたりする宝箱。天蓋が丸いがあれは宝箱の特徴ではなく、昔のトランク全ての特徴。

船や馬車で運ぶときトランクは室内ではなく馬車の上や甲板に置かれた。雨に塗れるので天蓋に水が溜まらないように丸く加工した。重ねる事を考えるようになったのは室内に入れる 鉄道旅行流行してからで、その時天蓋は平たくなった。

 

車のボンネット

ボンネットは車の部品の事ではなく、つばが無い帽子全般のこと。冬に被るニット帽インディアン羽根のやつもつばがなきゃ何でもボンネット

最初期の車のエンジンフードは逆U字型の鉄板を上から被せる形式ですっぽりと「帽子を被せる」ものだった。google:image:Mercedes-Benz SSK engine

 

バルク品

パソコンHDDメモリーを安く買える簡易梱包品と思われているが、大量注文の事である。対するリテールは小売りの事。

部品メーカーは末端消費者部品を売らない。取引相手法人だけであり、数か月先に100トレイ、総個数4000個などの単位しか取引しない。単価も数量に応じて変化する。

一方PCユーザーHDD増設等で部品単位で買いたいがメーカーを通すと猛烈な上乗せされ不要サービスが付いてくる。修理増設自由がない。

そこでオンライン書類だけで取引してくれるオープン海外メーカー相手バルク(大量)注文して売り捌く問屋小売店が現れた。

これらは不当な商行為でもあるから差止め、取引停止も可能だ。

だがシーゲート社はこの流通経路で買った消費者故障保証が受けられる国際ダイレクトRMAサービスを始めた。バルク品の小売りが認められたのだ。

これに他社も追随するようになった。PC世界では一般化しているが通常の流通から見たらかなり珍しい形式だ。

 

ウグイス

うぐいすパンとか山手線の色はうぐいす色、などの。抹茶色を差すが、抹茶色をしているのはメジロである。うぐいすは一般的な野鳥茶色である

 

カーキ

最近アパレル界では暗緑色を指すことが多いが、もともとチノパンの薄いベージュの色。軍服作業服の乾いた土色を指していたが、軍服オリーブドラブをも指すようになり混乱が始まった。

20年前のファッション誌には暗緑色をカーキという用法は無かったのだが、いつの間にか軍服関係の混乱が持ち込まれたようである。今ではアパレルでカーキと言えば殆どが緑系を指す。

GAPが昔「Gap - Khaki」ってキャンペーンをやってたよな、と思って検索してみると確かに1999年ではカーキは土色だった。

https://youtu.be/nYPWqy4XUMQ

カーキの暗緑色化は世界的な現象のようだが、なぜこうなったのかは不明である

 

小坂明子あなた

ラブソングだと思って披露宴で謳ってしまう人がいるが、歌詞をよく見ろ。失恋の歌だ。歌ってはならぬ。

 

忍者のサイ

釵と書く。真ん中の棒が50cmくらいでつばにあたる部分が三つ又になってる武器だ。両手に片手持ちする。海外では忍者武器と言ったらこれか苦無だ。

だがサイは琉球武術武器だ。殺傷力も低い。本土忍者が使う訳がないものだ。

この誤解の犯人ニンジャ・タートルズだ。これ以降の忍者ブームで誤解がブーストした。モタコンのミレーナもサイで相手バラバラにしたりしてるが、そんな事にはならない。

 

しゃもじ

もとは独立言葉ではなくて単に杓という意味

「あの娘にほの字」のような、何でも最後に「の字」「文字」を付ける姐さん言葉の一つでしゃくがしゃもじと言われていたが、独立した単語認識されるに至った。

 

欧州救急車パトカーサイレン

パープーパープーというちょっと間延びしたようなサイレン音が特徴的だが、これは元々はそういう音を狙って作ったのではない。

車のホーンは軽トラなど最低グレード以外は和音にするために高音と低音の電磁ホーンが二つ付いている。

この二つを交互に鳴らしていた。

今ではサイレンアンプ人為的にこの音を鳴らしている。

 

タイプライターのチーン

タイプライターのリターンレバー操作時にチーンとなると思われているが、設定したマージンまであと5文字くらいで鳴る。

あとは単語の末尾か、5文字じゃ末尾が来ない長い単語場合分節ハイフネーションして改行せよというサイン

タイプライターの音を入れるのが特徴的なルロイ・アンダーソンの曲「タイプライター」の演奏ではこういう理由でチーンの音を合わせるのが難しい。大抵は別のベルを用意してお茶を濁している。

 

船の舳先でエンダー

エンダァは『ボディガード主題歌ホイットニー・ヒューストンI Will Always Love You』であってタイタニック主題歌はセリーヌ・ディオン『My Heart Will Go Onである混同されやすい。

 

天使の笛

子供みたいな天使が笛を吹きながら降りてくるシーンが絵や映画などで見られる。愛の歌を奏でているような感じで。

しか天使笛吹いて降りてくるのは世界が終わって最後の審判が始まる時である。異教徒は全て地獄行きだ。笛も恐ろしい音のはずである。形からしてブブゼラアメリカ機関車のようなけたたましい音だろう。

 

上位天使

天使は中性/両性具有青年子供、上位天使は威厳のある青年の姿で描かれることがある。

しかミカエルより上の上位天使は人の姿をしていない。もの凄い数の目玉がついた多数のリングに大量の翼が付いた姿、目玉に多数の翼が生えてその翼に目玉が大量についている姿、人や動物の顔が沢山ついた頭があり多数の翼があって高温で燃えている姿などだ。エゼキエル書にそう書かれている。

これはエゼキエルがキ印だった可能性が高いと言われているが神の国に入れなくなるのでこれ以上の評価はしない。

いずれにしても人の姿ではない。google:image:biblically accurate angels

 

ハウス

おしゃれなボーカル入りアコースティック寄り電子音楽シカゴ由来のハウスと呼ばれているが、シカゴハウスもっとハードテクノ寄りの音だった。

ボーカルハウスNYパラダイスガラージ発のガラージュに由来する。だが今はガラージュというとダブステップの事を言うので、、

 

 

以上三つお届けした

2023-06-11

レトロゲー(ファミコン)のプレイ動画を延々と見てしま

途中で投げたヤツ、パッケージだけ見たことあるヤツ、聞いたことだけあるヤツ等々、

代わりにプレイしてもらってるみたいで楽しい

で、ふと思ったんだけど、ファミコンって同じハードでも初期と後期で全然クォリティ違くない?気のせい?

わかりやすいのだとドラクエ1と4とか、FF1と3とか。

なんであんなに差があるの?ソフトカセット側にハードの性能をブーストさせる何かがあったの?

それとも単にソフトの開発する人たちにスキルか、もしくはやる気がなかったの?あるいは予算か?

不思議だなぁ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん