はてなキーワード: ジューサーとは
巷では「ゆで理論」とか「ゆでたまごだから……」の一言でバカにされがちなゆでたまご先生だが、最近のシリーズの話の展開を見るたびにそのストーリーの構成力というか、腕力というか、力技でも納得させる力には感服させられる。
今のシリーズでは本来は生来不変のはずの超人強度が、なぜかキン肉スグルを始めとしたアイドル超人(とその対戦相手たち)は時に本来の超人強度以上の力を発揮するが、それが友情パワーとか火事場のクソ力とか言われるもので、それが故に世界の均衡を乱し……と話が繋がっているのだが、もともとこのあたりの設定が固まったのが王位継承編の初戦、マリポーサチームと戦う中で敵のミキサー大帝の能力でキン肉スグルから火事場のクソ力が分離される描写があったのが始まりだと思う。
元々スグルは超人強度95万パワー程度のはずが、全員が5000万パワー以上を誇るマリポーサチームになぜか連勝する、という謎に対する答えが火事場のクソ力というブースト能力の存在で、それを奪うためにミキサー大帝の必殺技でスグルから火事場のクソ力だけを分離し、邪悪の神々の力も借りて封印する、という話の流れだったはず。うろ覚え。
ここで注目すべきはミキサー大帝の能力で、彼は文字通り家庭用のジューサーミキサーに手足と顔がついたような形で、胴体のジューサー部分に犬をいれてスイッチを押すと中が回転し、骨とそれ以外(肉と毛皮)に分離して取り出す、という技をデモンストレーションで行う。
これを利用してスグルから火事場のクソ力を分離抽出するのだが、まあそういう話のために出てきた超人なのでスグルには勝ったものの次戦で名前だけの大将と思われていたアレキサンドリア・ミートに負けるというお前本当に5000万パワー以上あるんか、という退場の仕方をする。いや、これはこれでいい戦いなんだが。
だがここで注目したいのは、ミキサー大帝はこの火事場のクソ力の定義のために登場したとおぼしきキャラだということだ。
このあたりで超人強度と強さの設定が固まり、新キャラが出ては超人強度でその強さを表現し、こんなの勝てっこない……と思わせてからの大逆転勝利、なんでだよ超人強度にすげぇ開きあるじゃんと言われてもいやいや友情パワーと火事場のクソ力でブーストされてたからですよ、という話がスムースに繋がるようになる、大きなターニングポイントになった。
そしてその後数十年を経てまたその設定を元に話が動いているのである。
つまりミキサー大帝はそういう設定を無理なく説明するためのギミックだったと捉えることもできる。
そうなるとここで1つ、大きな疑問が出るのだ。
「ミキサーってかき混ぜるための機械であって、分離するものじゃないよな……?」
私は子供のころリアルタイムで読んでいたが、全く気づかなかった。つい最近になり、ようやく「?」となったのだ。
聡い人たちは気づいていただろう。
そして多分、ゆでたまご先生だって分かってやっていたに違いない。(少なくともお絵描き担当の方のゆでは)
だが、考えてみてほしい。
既に超人オリンピック、七人の悪魔超人、マッスルトーナメント(タッグマッチ)と人気を博してきた長期連載のテコ入れとも言える新設定の導入にあたり、その説明のために出すキャラに、説得力がありそうでよく考えると全く無い技を使わせて話を転がすというその度胸の凄さを。
そしてそれを描ききり、特にフォローも説明もせず流し、そして話を進めて行く強さを。
やれジェロニモが分身しただの(説明ついたけど)、やれザ・ニンジャの戦績が3戦3敗3死亡だの(更新されたけど)、和式便器のフォルムのベンキマンがなんで古代インカ出身なんだだの(解明されたけど)
そんなことに突っ込んでるのがアホらしくなってくる剛腕である。感服するしか無い。
なお余談だが30年ほど前ゆでたまご先生はジャンプフェスのゲストとして登場した際、会場の子供からの質問コーナーで「どちらが『ゆで』でどちらが『たまご』なんですか」と聞かれ、嶋田先生のほうが「僕が『ゆでたま』で彼(中井)が『ご』です」と言っていた。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/candylight308/status/1503220125352140803
はてぶでコーヒー機材の話が盛り上がっていて読んでいて
お前らはなんなの、ジュースの味がジューサーで決まると思ってるの?
それは確かに幾らかは関係するけど、まず新鮮でうまいフルーツを
絞ってるかどうかが先決だろ。
っていう方がよほど大事でしょ。
挽いたり、抽出したりはその先の話。
クオリティがそれなりの豆が手元にあります〜っていう前提があるの。
うまい豆の「うま」をいかに引き出すかって話にやっとなるのね。
どう挽こうがどう抽出しようが「まずい」からは「まず」しか出ないの!!!
というわけで、まずは皆さん機材はそこそこのでいいです。
とかいう人はとりあえずメリタの一つ穴式の買えば味が安定するんじゃないっすかね。
とにかく、機材楽しいのはわかる。コマンダンテな。分かる分かる。
挽き方とか淹れ方が大事なのもその通り。
https://togetter.com/li/1784018
これは嘘エピソードなんですが、私が以前近所の銭湯でりんご風呂に入っていた時、高齢の男性に声をかけられたんです。曰く「りんご風呂に入る時はりんごを割るんだよ」と。私はりんご風呂というものを全く知らなかったので「そういうものか」と思いました。さらに続けて「私は歳でりんごを割れないから、君が代わりに割ってくれないか」と言われたのですが、私は握力に自信が無いと言って断りました。すると、「一度やってみてから言いなさい!だらしない!」と怒られたので、渋々試してみました。実は握力に自信が無いというのは嘘で、私の握力は53万kgでしたので、りんごはまるでジューサーにかけたように私の右手の中ですり潰されました。それを見た高齢男性は一瞬、畏怖のような目で私を見つめ、直後手を叩きながら感嘆の叫びを上げました。「ブラボー!」しかし私は人間に興味がありませんでしたので、「雑魚が囀るな」と言って、そのまま風呂を上がりました。後にはぽかんと口を開けて高齢男性が残っていました。
実を言うと私はりんご風呂というものに入ったことは一度もないのですが、このエピソードからわかる通り、私にかかれば貴様を木っ端微塵にすることなど容易いということです。私の実際の握力は30kgもありませんが、おそらく大した違いではないと思います。今後、私と口を聞く人は気を付けてください。私を怒らせるとどうなるか、身の安全を保証することは難しい問題だと思います。
素敵すぎ。頑張れ。
じゃあ売りましょう。ヤフオクやメルカリは時間かかるので出張買取一択。あとで数万損したとかどうでも良いから。部屋汚いくせに損得考えるな。
今シーズンはたまたますき焼きしなかっただけ。だからすき焼き鍋置く。なら、すき焼き食べに行け。空間は金で買える。ジューサーは毎日使わないなら全部ゴミ。
収納は見て探せる物。ダンボールは一次避難。ダンボールに入れてクローゼットに入れるものは部屋が落ち着いたら出して整理だ。
売る時に~とか言うな。箱なしで売れ。もしくは捨てろ。使いつくせ!
というか売れないから!CMですぐ売れる言うけど売れない!少なくともお前の売りたい価格じゃ売れない。在庫抱えるなら捨てろ。もしくは二束三文で売れ。
月曜から夜ふかしで将棋雑誌捨てる云々あったじゃん。捨てられない人って糞どうでも良い理由つけて捨てたりしないの。メルカリ流行ると更に金になる言って売らない。
本当に取っておきたい人って何かしらの方法で取っておくの。本棚や倉庫とか生活の邪魔にならない方法で。
ダンボールに入れて積み上げておくのは収納じゃないし、それを捨てろ言われてああだこうだ言ったり貴重な資料とか言うのは論外。
↓の追記
https://anond.hatelabo.jp/20191002121413
追記:
梨【新王】
名前に相応しい格調高い味…って訳じゃないけど、当県産の梨にしてはとても美味しい。
瑞々しい(水っぽくはない)甘みも癖が無くベタベタしたりはしてない。
糖度が高い為、素手で持つとペタペタだ。
甘くて大ぶりなのに、丸一個食べても胸焼けしない。
味は兎も角、フォルムが気色悪い。
ほんと味は普通で甘みも酸味も程よい。皮は食べられるのだが、ちょっとグニャっててあまり…
「これが葡萄!?ヴォエッ」ってなる人も居るのでは。
「葡萄は丸いかしずく型」という先入観があるせいで、食欲が失せる。
なのになぜ買ったかと言うと「形がヴォエッでも味が秀逸かもしれん」という欲からのチャレンジだった。
ジューサーでぶっ潰して飲むかな…
梨【二十世紀】
久し振りに食べたわ。貰って食べた。
美味しいな。こんなに甘かったっけ?ジューシーだし。
今でも十分食べられる。
水っぽい梨が好きだったから長十郎ラブだったけど、今食べたらとても…って感じだろうね。
元の日記に書いてあるけど訂正。
しろね産シャインマスカットを食べたが、糖度21度なのにベタベタした甘さが無く、皮のパリパリ具合と口に残らない感じがとても良かった。
難点を言えば、サクサク食べちゃうけど猛烈にお腹いっぱいになる。けどまだ食べたい。
一房いっちゃいそうだ。
梨【新高梨】
鈍器になりそうなほど巨大。図体の通り味も大味。
一糖賞という名前で出ている少し小さめの新高梨もあるが、やっぱり大味だ(期待薄なので今年はこっち食べてない)
葡萄も梨ももう終わりかな。今からの品種なんて無かったと思うんだが。
新しいのを見つけたらまた追記する。
息子が小学校のサッカーチームに入っていて、昨日、参加した大会の打ち上げがあったので行ってきた。
チームに参加している子供とその家族が参加して、食べ放題・飲み放題の焼肉屋さんでの打ち上げ。
保護者同士の交流は楽しかったのだけど、一部の子どもたちが食べ物や飲み物を粗末にしていて悲しかった。
食べ放題だからということで、ふざけて山盛りのご飯をつくり、肉や野菜をトッピングし、ドレッシングやキムチをかけて「これまじぃ〜〜〜」と笑って食べなかったり、飲み放題コーナーでウーロン茶とオレンジジュースを混ぜて「げろまずwwww」とか言ってジューサーの排水のところに捨ててたり(これもマナー違反)。
食べ物や飲み物を粗末にできる感覚が分からず、そんなことしたらだめだよと言うくらいしかできなかった。
夜の集まりということでテンションがあがっていたこともあるのだろうけど、一般的な常識がない子どもたちを見てとても切ない気持ちになった。
昔パリ・ロンドン放浪記って本に、パンとマーガリンばかりの生活を続けて精神がやられてしまった放浪者がでてきて、それが怖くて、
それから栄養を気にするようになった。物を買うときは内容物を確認し、日々の食事も炭水化物は減らして野菜を多めに取るようにした。
ジューサーも買った。
でももう疲れてしまった。選択というのは精神を疲弊させる。それに内容物を確認すればするほど、金がかかる。安い物にはやっぱりそれなりの理由がある。
俺は健康を気にするような高等な人間か?いや、ただのクソザコナメクジ労働者だ。もうやめた。安い物を安い労働者が作ってそれを俺が食って早く死ぬ。
それでいいんだ。やっと開放された。料理の習慣がついたので、それはよかったと思う。
メモ内容
現代のヒット作りのヒントは3つある。
①所有から参加へ
②いつもから今だけへ
③誰にでもから私だけへ
日本の企業は、ていねいな仕事や絶え間ない改善で、世界で評価されるヒット商品を生み出してきた。
しかし残念なことに、21世紀は誠実なモノ作りだけでは、人々の支持が得られない時代になってしまった。
モノがあふれる時代、需要より供給が上回り、いくら市場調査しても人々のニーズは見えにくくなった。
このため企業は調査と開発に時間をかけるよりも、とにかく作って市場に出す傾向を強めている。
そんな使い捨て時代のヒット作りがエンターテイメントの世界にある。
AKB48はインターネットで音楽が手に入り時代に、CD販売の新記録を作った。
①握手会へ参加できる
②今購入すると特典が付く
この新しい価値を作ったからこそAKB48は大ヒット商品に育った。ここに今後の成長事業を生み出すヒントがある。
現在は景気が悪い時期に共通する「安さ」や「健康志向」、さらには倹約・自粛などから脱出を模索する
「ちょっとプレミアム」なものや「技術や機能開発」によって拓かれた新しい市場の商品などが交錯するタイミングにある。
この先、どのようなものがヒットし、それをどのようにして仕掛けていけばいいのか。
新興国の拡大市場では従来からある「品質、価格、納期(QCD)」の追求が、まだ効果的かも知れない。
しかし、衣食足りた成熟社会においては、より顧客とエモーショナル(感情的)なつながりを感じさせる商品がヒットするようになる。
商品の背後にあるストーリーに共感して消費者がモノやサービスを選択し、さらにソーシャル化したネットワークを通じて
互いに影響を与えあう構造が生まれている。
消費者は自分のライフスタイルにあったものを選べる時代に生きている。