「GOOGlE」を含む日記 RSS

はてなキーワード: GOOGlEとは

2021-07-10

クラウドから動画DLするのがダルい

Googleフォトのバックアップ制限5月末に終わった

自分が持ってるすべての動画バックアップしようとしたが半分終わらなかった かけこみバックアップのせいで上手くバックアップ出来なかったのだろう

そして先ほど簡単な試算で1000GBはゆうに越える量の動画ダウンロードしなければいけない予定が出来た

5月前に出来たはずなのに今になって思い付いてしま自分に腹が立つ

一応Yahoo簡単バックアップが無制限なのでそちらに移せばロストはしないがバックアップに頼ったが最後オフライン復元が非常にめんどくさい

フォルダけが出来ないので特定動画群を引き出すのに向いてない

自分の案では動画を一区切りダウンロードし終わった後白い背景にフォルダ名代わりにテキストを張り付けた画像スクショして画像を挟むことにより日付順になっていても動画区別することができるはず

何故クラウドバックアップした動画復元するのに手間がかかるのか

anond:20210708205945

フロントエンドエンジニア正社員1000万以上もらってるし採用企画書類選考面接)もガッツリやってる人間から言わせてもらうが、

ここでマウント取ってるスキルが本物だとして270万で終わったのであればもう人間性の問題だわな

ソフトウェア開発は基本的にチームで一つのプロダクトを作り上げていく作業から、こんな憎悪とか妬み僻みでこじれたようなやつは面接でまず弾かれる。

自分では学歴とか職務経歴で門前払いって言ってるけどそういうの重視しない会社でもこのスキルでまともな人間性なら最低でも5~600万は行ける。800とか1000でも望める範囲かもしれない(今の東京の話)

人間性で内側に入れてもらえないだけ。仮に内側に入れたとしても現場人間からまれ自然隔離された閑職に追い込まれる。

ただ、例外的にこういうタイプ人間ヤバいけど物凄い技術力で貢献できるから見逃されてる奴はいる。

しかマネジメントコストが異常に高いので、各現場でせいぜい1020人に1人いるかいないかという割合

まりエンジニアリングスキルがどうこうとか関係なく、人間性が故に極端に狭い土俵で戦わざるを得なくなっているケース。

そしてそのポジションは、マジで人格破綻してるけど1日中コード書いて生産活動できます趣味技術勉強OSSへのコミット論文読み込みです、みたいな怪物の争う世界

もし医大生に転向したならそのポジションを勝ち取れるほどではないんだろ。

そんな話をソフトウェアエンジニア全般に当てはまるかのような論調で書くのは間違っている。

まあとはいえそういう際どい人材ポジションNetflixNo more brilliant jerksの話に象徴されるように真の巨大ソフトウェア会社からは居場所を失いつつあるようだ。

過去googlefacebookソフトウェアエンジニアと何人も話したことはあるし、ちょっと提携業務やったりもしたがみんな良い奴だったよ。

人格者かどうかはしらんけど、少なくともこういう負のオーラをまとってるやつはいなかった。

エンジニア業界はそこそこの能力でまともな人間は当たり前のように生き残れる。チームを全員エースクラスで揃えることはほとんどの組織不可能から

能力が高くて人間出来てないやつは生き残れない。能力が高くて人間も出来てるやつが少数ながら存在するからハイスキル人材の狭い枠を争うと負ける。

まあそれも程度論だけどな。世界で数人しかいないレベル特殊能力持ちなら人間性なんてどうとでもなるだろうし。

元増田が読んでるかはしらんけど、エンジニアの適正ってのもいろいろある。

twitterなんかにいるIT芸人みたいな奴らを見ると、純粋技術力や腕力だけで勝ち上がるのは無理だと思うかもしれないが、

現場に入って開発していけばそれがチームワークであることが分かると思うし、そこでバリューを出す方法はいろいろあることが分かるから

大学4年で書いてるぐらいの能力あるならインターン色んな所いけるだろうしもっと現場経験してからでも遅くないと思う。

anond:20210709233114

待遇が良い会社の探し方 / Engineeringと組み合わせると儲かるスキル

色々あるけどいくつか紹介したい。

待遇が良い会社の探し方

サービスクオリティが上がると無茶苦茶儲かるビジネスモデル

そうすると、Amazon全体の売上が+0.1%上がる。実際にはEC以外の事業もあるし.com以外もあるからそこまで単純じゃないけど、まあ+0.0何%単位で上がる。

Amazon2020年の年間売上が3860億ドル(≒41兆円)だそうなので、これは物凄い収益性改善になる。+0.01%改善で410億円の売上げアップである

こういう会社は、高待遇を出す事ができる。だって儲かるので。

GoogleとかAppleとかFacebookも同じ様な構造を持ってる。金融業とかもそういう構造を持ってるときがある。

一方で、儲かってはいるけど別にサービスクオリティが上がっても売上が大して増えない会社というのもある。

例えば、特定業界利権を独占してるような会社は、別にクオリティが高くても低くてもあんまり売上に影響はない。こういう会社社員に高い給料を支払うインセンティブが乏しい。それよりもロビー活動お金を使った方が儲かる。

とにかく市場が伸びてて人がたくさん必要会社

新しい市場が立ち上がった直後は物凄く儲かる事がある。(マーケットライフサイクルとかで検索してほしい)

例えば、最近日本だと2010年代ソーシャルゲーム市場の立ち上がり期とか凄かった。

昔のソシャゲ技術的にもクリエイティブ的にも簡素だったから1本2000万円とかで開発できた。

それでヒットすると平気で月商1億円とか超える。

儲かるのでどんどん新しい会社が参入して人を雇いまくった。

人をどんどん雇っても儲かるので、高待遇でも採用する。いわば人材の競り合いで値がつり上がっていく状態

こういう市場でも高待遇が得られる。

ちなみに、こういう市場はすぐ飽和する。

今ではソシャゲ1本の開発費は軽く10億円以上の掛かると聞いた。

から、こういう市場で高待遇が得られる期間は短い。タイミング重要

最近だとAI / Big Dataブームとかがそれかな。

自分場合は、そんな感じで「成長期の市場」で待遇を上げた後、その市場がしぼむより先に「サービスクオリティが上がると無茶苦茶儲かる会社」に転職したって感じのキャリアです。

エンタープライズ

あと、自分は良く知らないけどエンタープライズ系のIT企業待遇良いっぽい。

MicrosoftとかSalesforceとかね。なんでこういう会社って高待遇だしてるんだろう。知ってる人いたら教えてプリーズ

Engineeringと組み合わせると良いスキル

端的に言えば、Managementか営業と組み合わせると良いと思う。

Engineeringが分からないEngineering Managerとか機能しないので需要がある。

そして、Engineerの中でManagementを好んでいてしかも適正がある人が少ないので供給が足りてない。

需要供給を上回ってるので価格が上がってる。

営業についても同じで、技術が分かってないと出来ないタイプ営業必要会社を探すと良い。

ぶっちゃけた話しをすると「Engineerがバカにしがちだけど、実はビジネス重要仕事」っていうのが色々あるのでそういうのを探すと良い。

2021-07-09

anond:20210709203514

現代アートの話だよ

さっきMX見てて現代アート紹介されてたけど

Google自分が思ってもない事を検索して人格を誤認させる」というテーマ現代アートがあった

俺は日頃からそれは思ってるし常々話してて同じ気持ちだなと思ったけど結局説明しなきゃ分かんない 説明ありきの作品アートと呼べるか?と感じる

Googleについての記事を読んだ。Google広告費でしっかり儲けてるから社員への還元も潤沢にできるし、新しい試みも収益度外視でたくさんできるとか。DMMもそうらしい。

かなり昔に読んだ記事六花亭もそうだった。バターサンド利益が出ているから、地域貢献や新商品開発できる、と。

そういう柱が太くて、安心して何でもチャレンジできる企業がうらやましい。

うちもしっかり売れ続けてるやつあるのに、新企画出すとき利益いかに出るかの説明をこってり求められる。そりゃ損失出したらまずいけどさ、利益薄くても、うちがやらなきゃいけないこともあると思うんだよなあ。

ネット日本利益になってるのか、利益より不利益が大きいのか

エンターテイメントとしてのネットは役に立っている。

通信技術純粋技術面でも役に立っている。


ネット言論空間だったり、知識伝承といった面ではどうなのだろうか。

毎日どこかで炎上し、それに対して多くの人が反応したり、YouTubeで取り上げたりして、それなりにコストがかかっている。

通信費を払いつつ、見たくない広告を見せられている。

最近広告過激になり、美容関係広告なんて酷いものだが野放しだ。

個人情報トレース出来ないような設定をしていると、酷い広告を見せても構わない。


質より量が重要視されるが、一般人が参加するレシピサイトは役に立たなくなった。

多くのサイトも役に立たなくなっている。


お金が渡れば質が担保されるかというとそうでもなくなった。

まとめサイトなんて酷いものだった。

Googleの精度が悪くなった、検索をかけても解決しないことが多くなったと言われるが、

まともな情報を発信出来る人が居なくなったのではないか


教育については、大学講義資料などはネットに転がっているが、どこかで躓くと相談者が身近に居ないと解決しない。

質問できるサイトはあるが、殆どの人は見ておらず、炎上でもしない限りまともな回答は得られない。


国力という観点で、ネット日本が主導権を取れているわけではないし、

グローバルサービスを展開も出来てない。なのにセキュリティ観点ではグローバル危機さらされている。

anond:20210706022633

プログラマを辞めて大学院に戻った者だよ

俺が働いてたところはGoogle(はなんでもやってるんだけど…)みたいなオシャレなやつじゃなくて、機械制御だったんだけど、適当で楽しかったよ!

君の言うことやトラバにあるすごいところのは難してくてわからない!

c++(ちゃんと呼ばずにぷらぷら、って言ってた!)とかポスグレとかセンサーを弄ってた、あと先輩!

わからんことはとりあえずググって適当に作って動作見て後付けの説明とかしてた。

まあ、要するに適当だよね〜

関連する人の要求とか仕様文句つけてギスギスもした。

でも一応ちゃんとしたメーカーの今話題技術だよ!

からさ、そんなイメージとか理想とか一社の一回の体験で決めつけないで!

今どきいくらでも転職できるしさ〜

そりゃ素養もあるけど環境なんて自分で変えられるし、君がどうしたいかは君中心で考えていいと思うなぁ。

なんかかっこいいアドバイス見つけたからカッコ良くないアドバイスとして目を通してもらえたらうれしい😂

好きなこと楽しんでね〜

anond:20210706022633

そこまで焦らなくても、修士でしっかり専門性磨くのが先じゃね?

今をときめくデータサイエンティストとかもそうだけど、専門分野あった方が単なるプログラミングつよつよエンジニアより全然上になる。

↑なろう系データサイエンティストと、CSもろくに分かってないITエンジニアデータサイエンティストは除外

ぶっちゃけCSゴリゴリやっていくならGoogleMSAWSみたいなインフラまできちんと持ってる会社行かないと損だし、

NTT研やら日本会社給料低すぎて、もう就活トップ層の相手にされてないし

普通にエンジニア採用している事業会社行くのなら、専門性をどう活かすか考えた方が楽。

anond:20210708225704

最近は嫌いすぎてそういう店を見つけるたびにGoogleレビューで星1つ付けて回ってゲラゲラ笑っている。

こんな俺って異端

異端でもかなり社会悪の方だよ

外食に向いてないか自炊でも極めたらいいやん

Googleプリンを買収して日本で何をしようとしているの?

GooglePay自体日本でずっと前から使われているけど、現状はクレカラッパーとしてのみ使われていると思う

Paypayにも同じ機能はあるけどPaypayと違って銀行口座を持つわけでもないし個人間送金機能日本にはない

そんなGoogle日本プリンを吸収したけど、これって資金移動業と銀行との連携や商習慣を獲得するためじゃないかと言われてる。技術力より人脈のほうが欲しかったんだろう

ていうことは日本の決裁システムGoogle個人間送金がくるってことかな?あるいはもっと発展して、みんなの銀行のようなことをするのか?

現状でネット銀行は多いし、そこにGoogleが来ても入り込めるのかさっぱりわからない

各種のスマホ決済やクレカ事業者が行いたいのは、サラ金屋なわけでしょ?Googleサラ金する意味ってあるんだろうか。

しろGoogleのことだから利益でそうになかったらあっさり辞めてしまう率のほうが高いんだよね

技術はあってもお金預けるに足りるとはちょっと思えないからな

2021-07-08

anond:20210706022633

年収270万で)プログラマー引退して、医学部にきた俺が真面目に考えてやろう。

言葉は正しく使おう

真面目に読んでいて、ちょっと気になる箇所がある。たとえば PostgreSQL を postgre とか書くヤツは現場では嫌われるぞ。少なくとも postgres と書いてくれ。お里が知れるぞ。

プライドが高い

消えていくエンジニアの特徴だけど、叱責されたり馬鹿にされるのが嫌で VCSコミットしないヤツ、または貪欲コードレビューをされるのが嫌がるやつは、成長しない。

エリート意識

この業界は数年前には『デジタル土方』と揶揄される業界でした。ちなみに、アメリカでも「テック系はハードから避ける」という雰囲気でした。つまり何をいいたいのかというと、ソフトウェア開発者っていうのは「泥臭い領域」なんだよ。エリートとは程遠い場所にあるというね。

④ 「某天市場の先輩には,ここ仕事量少ないしオススメだよって言われたのですが,」

いやぁ、是非とも楽天で働くべきだよ。どうせ野村総合研究所とか NTT DATA なんて無理だと思うから

⑤「バックエンドは大体firebaseかgcpに任せているので,インフラあたりひいてはネットワーク知識が薄いです.」

うん、ココはまずい。基本的フロントエンドなんて給料が安いのよ。だって、誰にやらせてもデータベースにクソなDCLを飛ばせないから。逆に、データベースを触れることができるプログラマーリスク責任が大きいから、給料が高いのだよ。B4 になってもそれが理解できていないようだと、この先くらいよ。

⑥「後fpgaも少し.ハードウェア開発は結構苦手で回路図とか上手く書けません.」

君はソフトウェアエンジニアになりたいのだろ?世の中は分業で成り立っているのだから、全部やろうとするやつはアホだよ。

⑦「B3の夏くらいのタイミング東証一部上場企業インターンに行きました.」

インターン生はお客さんなの。君のスキル通用したのはすごいと思うけど、同じ感覚仕事はできないから注意しときなよ。

⑧「CSではないので受動に学ぶ機会も特になかったです」

なに言ってるの?そんなことは言い訳にならんよ。プログラマーになりたいのだろ?勉強しろよ。

⑨「Twitterとかで(主につよつよエンジニア達によって)エンジニアのべき論が語られているが,(以下略

逆にいうと、あなたインターンとして週3で20万円貰えていたのは、参入障壁が少ないからでしょ?強強エンジニアが生き残っているのは、それだけすごいということだよ。

⑩「仕事となると自分が扱ってこなかった技術を使わないといけなくて,扱ってこなかったということはつまり難しいということで.」

いやぁ、違うと思うよ。その問題が「難しい」なら切り分けて、上に「ココが自分能力では解決できないです」と持っていくだけなんだからさ。CS じゃないのだったら、仕事をするまで「扱わないまま」なんだよ?しかも、土日に勉強する気もないとなったらいつするのさ?

⑪「僕のようなクズと言われても仕方のない人材はどうしたら上手く(ストレスレス高収入の意)生きていけるのでしょうか?」

諦めなよ。ソフトウェアというものが「変化できることに価値がある」ものから。変化する業界ストレスフルだけど、立身出世する可能性が高いでしょ?安寧なばしょではないの。

⑫「今22歳,B4だ.Mまでは行く.Dに迷ってる.研究楽しいからです」

いやー、CSでない博士課程に行って、雇ってくれる企業があるかね?無いと思うけどな。

⑬「ネット実装例なんてクソの欠片も載ってないし,プロトコル理解のために特許資料論文をくまなく読む羽目になったのは本当に辛かったです.」

この時点で、君はコピペしかやってきてないことが理解できる。おそらく QUIC か MQTT あたりだろ?逆にいえば、それが実装できたら他社と差のつけられるプロダクトだったはずだ。つまり会社利益の源泉であった部分をみすみす実装できないようでは、そこらへんの専門卒以下だぞ。

⑭「html, css, javascript(jquery, express, react(next), vue(nuxt)), python, php, sql(postgre, oracle), graphql, ruby, swift, solidity, unity, c, c++ 業務レベルじゃなくていいならgo, kotlin, java, scala, dart, julia,(以下略

ムカつくというか、虫酸が走る書き方だ。箇条書きにすると、

⑯「プログラミングは17歳くらいから始めました」

プログラミングに年齢はないから。自分は9歳ではじめたけどね。

⑰「僕のつよつよエンジニアイメージを共有すると」

あー、俺も天才高校ときにいて、マーチ情報工学と旧帝の院の学費会社持ちという驚異的なやつがいたよ。今もブログ見てると、AndroidiPhoneアプリを書いているみたいで、元気そう。

⑱「つまり難易度が急に跳ね上がった.これが辛かったです...言語C++Java.」

それを上手にコントロールできるプログラマは世界中にもほとんどいねぇ。むしろ、月20万でやるもんならギルドから苦情が来るぞ。オレもアビームの人に給料を答えたら、「こんなヤクザ会社はやめろ」と耳うちされたよ。

結語

人より良い経験をしたいという願望はあるのは素晴らしいと思うよ。しかしながら、君が到達したノウハウ他人にもできることだからね。ワン・オブ・ゼムになりたくないなら、努力し続けることだな。勉強をするのをやめたら、数年で中卒に負ける世界からな。覚悟しとけよ。

追記

P.S. 医学部に来たのは家庭の都合だよ。それに、自己顕示しないと「場末コーダー」で読んでもくれないだろ?年収については、自分も低いと思うよ。なぜ低かったかというと、都内私立大学多浪中退自分にはベンチャーの皮を被った助成金搾取がメインの反社会的勢力フロントベンチャー企業ぐらいしか相手にしてくれなかったからだよ。そこの会社外国帰りの MDMA をキメて、未成年の子女に手を出しては警察沙汰スレスレのことをしているキチガイ社長をやっていて、人工知能を作ろうと学生インターン酷使している会社だったのだけど、「サイバーエージェントに紹介する」という嘘にひっかかって、特定派遣事業免許がないのに客先常駐させられ、土曜は帰社日、日曜は社長Python勉強会に参加させられる、というブラック会社にいてピンはね率(60%)となると、まともに考えることもできず働くアリになってしまってたからだよ。

P.S.年収については、初日から派遣先会社に引き抜きのオファーをもらって、2ヶ月後に新しい会社に移動したけど、300万だったので CodeIQ というサイト転職をする準備をしていたよ。たしかDMM とかサイバーエージェント面接にいこうとしてたような記憶。その後で家庭の都合で、医学部に来たけど。

P.S.医学部医学科の6年生だよー。みんなが嫌いな私立医学部だけどね。ちなみに、俺もこの大学が嫌いだ。

P.S. ④「GraphQLをわざわざ書くのは理解できるけどな。」そうだとすると、RESTSOAP も書かないとまずくない?書くのだったら「RailsNextデータ受け渡しにGraphQLを使った経験が」という感じだと良いと思うけど。

P.S. ⑤「野村総研データを挙げるあたりSI寄りの仕事してたのかな。 」ちゃうねん。オレっちは多浪たからさ、そこのエントリーシートをかけなかったのよね。まぁまぁ大学が名門でさぁ、OB が誘ってくれるけど、年齢で弾かれて辛かったねん。

P.S. ⑥「ダウト学費をどうやって稼いだんや 」えぇ、親の金です。だから家庭の都合でと書いてるじゃろ。

P.S. ⑦「本当に医学生ならここ数年の技術についてこの指摘ができる程詳しいわけないし少なくとも10年位は業界にいないとこういう感覚は身に付かない。 」たしかおかしいよな。Kubernetes や Terraform を弄って、CIGitHub Actions、CD には AWS CodeDeploy を使って、ブログは Jekyll で静的サイトジェネレータを使いつつ、自前のサービスを立ち上げるために Rails, Next, React, PostgreSQL, Redis, Kafka, Elasticsearch, S3 の勉強をしつつ、スマホ環境のために KotlinSwift を触れているなんて変だよな。そういえば、Docker が来るまでは Vagrant環境をつくっていたのも忘れてたよ。あと Rust を今年に学ぶ言語にするなんて、受験生にあるまじき行為だよな。うん。

P.S.年収については、基本給が 22万で、残業200時間超えたらプラスだった気がする。あと、反社ベンチャーは「ポートフォリオ作成にまる一ヶ月間で拘束された、しかも無給で」という時点でヤバいのだけど、その会社コミットしたのは「サイバーエージェントに紹介する」ということだけであって、同時期に DMM面接に行けそうだったのよね。馬鹿なことをした。

P.S. ⑨「特にフロントエンドを見下す感じとか」オレ自身フロントエンド出なんだよ。何を隠そう、Adobe Flashゲームをつくっていたから。それでもって言うよ、バックエンドが一番大切だと。

P.S. ⑩ 「相続税対策お疲れさんだな。」あたり。

P.S. ⑪「5~10年前に人売りに捕まった話とするなら、年収270万も現実味を帯びる。」特定派遣は消えてくれてよかったよ。俺のところは特定派遣すら未登録だったけど。

P.S. ⑫「いい医者になるのだよ 」うん、頑張る。「オッサン」「社会不適合者」「あるき方がキモい」「プログラミングwww」「同じ班になりたくない」「親も頭が悪い」「生きてて恥ずかしくないの?」とか言われてるけど、頑張る!

P.S. ⑬ 「フロントエンド別に給与低くないよ。」えっ、そうなの?WebDesigning を読む限りだと、400万もいかないイメージだけど。

P.S「医学部6年でまだプログラムに興味あるの不思議。」好きなんだよ、言わせるな///

P.S. GitHub なんやね。気をつけるよ。

P.S.フルタイムじゃないのでしょ?」いいえ、東京都内フルタイム(ひどいときで、朝7から24)でしたよ。入った会社が「法律よりも、派遣先評価」という会社だったからね。

P.S. サイバーエージェントさん、ときどき御社の社名を使って「弊社に恩を売ると、サイバーエージェントに紹介する」というベンチャー跋扈しているので、どうにかしてください。わたくし、1ヶ月間もその嘘で jQueryDjango を回収させられた挙げ句、月給 2000円だったのですけど。本当に千円札2枚だったのですけど。ついでに、AndroidJava) と iPhoneObjective-C)と jQuery を使ったフロントエンドシステムに、バックエンドRails + Postgresqlシステムで、AWS を介したサービスを作らされたのも「サイバーエージェントに紹介する」と言われたからなんですけど。いったい、何なんですか?お前ん所は、コンプライアンスどうなってんじゃ。

P.S. 「好きそうだし医学部卒業してシレッとgoogle行ったれ 」無理っすよ。オレのスキルじゃ。

P.S.病院は」親がクリニックを持っていたけど、潰したよ。クリニックは人に患者がついていて、アルバイトを充てがっても患者さんが不幸になっていくのをみちゃったからね。自分責任を持って患者さんを見たいから、バイトなんて使わないよ。

P.S. 自分コードを書きたいタイプだったから、SIer みたいな UML とか書いて下請けコードさせるみたいなのは絶対に嫌だったのよね。だから SIer にはならなかったよ。やっぱり、現実にある計算機解決できる問題を、より直接的に触れて解決したいと思っているから。仕事ハードでも全く問題なし。

P.S. FPGA すごいよね。ザイリンクスアルテラIntelAMD に買収されて、すごいと思ったよ。2010年頃だっけ?、CPU限界FPGA突破しようという話があったけど。手を出そうと思ったけど、高性能なチップ100万ぐらいして挫折した記憶があるよ。

P.S.東海大医学部学士」は自分大学卒業してないから無理でした。あと、それ以上の詮索はやめてくれ...

P.S.MySQLそんなに嫌いなのか。」そんなこと書いたつもりはないが、あれ?確かに MySQLPostgreSQL より嫌いたけど、それは Oracle が親元だったり、Unicode の扱いがファッキンだったり、ストレージエンジンが切り替わるときカオスな目にあったけどさ、MySQL は好きだよ。お世話になったし。

P.S. 給料については契約後に言われたのよ。というか、もともとは「サイバーエージェントに紹介」するという理由で、ポートフォリオ作成Django の改修を手伝ったつもりで、入社とかする気は全く無かったのよ。それが、いきなり他所会社面接を受けさせられて「君は明日からXXで働くから履歴書を書いてね」と言われて、抗議したら「俺に恥ずかしい思いをさせるのか!業界に入れなくするぞ!」と大声でシャウトされて、気がついたらあっちが用意した履歴書拇印してしまったのよね。有料職業紹介と派遣登録をしてない会社だったから、そんなかとはできないはずなんだけどね。ホームページには「年収550万」と書いてあったけど、実際はまったく違ったのだけどね。

P.S.「うーん、いらないかな。IT土方としての仕事しかないと思う。」だよな。おとなしく医者になるよ。ありがとう

P.S. Elasticsearch は全文検索機能がほしいからやってるよ。Redisインメモリセッションストアとして使いたいのよ。Kafka はさ、twitter のファボをじっそうしたいけど、RDB書き込み速度が上がらないから利用したいの。TensorFlow は全く理解できてないよ。それは、指摘されたとおり。

追記追記

逆に聞くけど、以下の知識があったらどれぐらいもらえるわけ?東京23区で。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2107/08/news123.html

だが原告は、GoogleAndroidアプリ市場の90%を支配しており、競合するアプリストアがシェアを伸ばさないよう複数措置を講じていると指摘する。(略) 競合するアプリストアがGoogle広告ネットワーク広告を購入することを拒否していることなどだ。

Appleアドネットワークを持ってないから、この辺はAppleを引き合いに出して反論したって駄目だろうな

御愁傷様

現代情弱テンプレ

テレビを見ない

新聞を読まない

まとめサイトを見ている

YouTube政治系の解説動画を見ている

Twitterフォロワー100万人以上のインフルエンサーフォローしている

ニュース記事を読んだらまずコメント欄確認する

Google検索機能劣化したと文句を言っている

自分を「マスゴミに騙されない情強」だと思っている

日本ブランド力のある会社社説

増田Googleで働いています増田「うぉーーーーーーーーー」

増田「Fakebookで働いています増田「うぉーーーーーーーーー」

増田Appleで働いています増田「うぉーーーーーーーーー」

増田Amazonで働いています増田「うぉーーーーーーーーー」

増田Netflixで働いています増田「うぉーーーーーーーーー」

増田トヨタで働いています増田「ほーん」

増田NTTデータで働いています増田「ほーん」

増田メルカリで働いています増田「。。。心の声(こいつの道徳心大丈夫???)」

増田楽天で働いています増田「お、おぅ。。。心の声(あんな不人気企業、どこの会社も受からなかったんやろうなあ。。。)」

インターネットはどこにあるの?

インターネットの容量も無尽蔵じゃないと思うから、誰かが定期的にHDD交換とかしてるはず

から、海底とかではないと思う

やっぱりアメリカか?Google管理してるんだろうか?

トランプ前大統領GoogleTwitterFacebook相手訴訟起こすらしい

全面的に指示するし集団訴訟するなら俺も入れてほしい

自分Twitterアカウントが不当に永久凍結されたしYouTube収益化を理由なく外された それがほぼ同タイミング

Facebookアカウントも何もしていないのにいつの間にかBANされていてログインできなくなっていたし

トランプの件に話を戻すとしてトランプTwitterアカウント永久凍結は資本主義自由主義暴走ピークになったとしかいいようがない

あんなにフォロワーいたのに凄く可哀想になってくるわ

それまで一切支持してなかったけどあくまでその当時の現職大統領でありアメリカ国民の選択(過半数ではない)で選ばれている人間の発信力を制限していいのか

2021-07-07

文学部不要論

個人的に一番文学部について許せないのは、自分たちがもはや「文」学を研究できなくなっているという単純なスペック不足を認識もしていなければ論じてもいない事だ

人類が生み出すtextの量と流通速度は、加速度的に高まり続けている。

文学部をなのる人々が対象としている文のウエートは全体の量に対して比率が下がり続けている。

万葉集に万の歌は載ってなくて大体4500くらいだが、tweetがどれくらいの総量書かれ読まれいるか

マスとしての文章を今のところ取り扱えているのは自然言語処理系の研究者の方であろう。

読む価値のありうる文を人力では読みきれない時代に、ずいぶんと前からなっている。その事実を論じも研究もせず、に何が文学部なのか。

文学を学ばない文学部は当然不要だ。

文学をやりたければGoogleに行け。

AndroidLinuxの一員に数えるの凄く違和感あるんだが

特にデスクトップOSとして成功しなかったLinuxを「AndroidLinuxですが何か?」と言う奴になんか哀れみを感じる

あれをLinuxの功績にするのって違うよね

あれはLinuxの功績じゃなくて、スマホOSとして採用して開発して世界中に普及させたGoogleの功績だよね

スマートフォンが登場するまでLinux界隈はデスクトップOSの夢ばっかり見てたのに、GoogleスマホOSとして広めた後になって、その成功に乗っかってるだけじゃん?

あいう手合いって自分を哀れに思わないのかな?

anond:20210707033057

ワイ、不動産管理投資信託CM流れるんやが?アセット投資タグがついている

なおそれらに縁がないし仕事でも趣味創作でも検索しとらん

OSSってやつは自由である以前に鼻につくんだよなあ

anond:20210705122257

元増田です。


なんか、大人しくUbuntu使っとけば問題ないみたいなブコメがあったけど、Ubuntuだって初心者には普通に難しいからな?

それこそWindowsmacと比べたら、明らかに高頻度で躓くケースが多いね

からサポートする方も大変ってか、Windowsmacよりも手がかかるのが現実

「お前、Linux使っててそんなとこまで訊くんだったら帰れよ」

と何回思ったことか。

そんな感情を押し殺して

「(しょうがねえなあ~)○○って知ってる?勉強しとけよーw」

で済ますが、正直言って全く気分は晴れない。


何がモヤモヤするって、Linuxを始めとするOSSに馴染んでいる人間ほど、

「確かに取っ掛かりは難しい。でもそれを乗り越えた後に、素晴らしい『自由世界』があるんだ」

「どのソフトも時に使いにくいとさえ思うくらい個性的な手触りだけど、それこそが多様性であり、善なんだ」

という主旨の内容を、マントラかよって勢いで唱えるわけだが、まあ正論だけどズレてんなーって感じるんだわ。

アレっすか、一億総ハッカー社会を目指してるんですか?あるいはポール・グレアムの言うようにいっぱしの画家気取り?みたいな。


そりゃ、職業プログラマーとかがここらへんの話を知らないとなると、確かにヤバい

あと、今のソフトウェア開発はほぼネットワークと不可分だったりするので、Linuxを含むUNIX系OSもろくに扱えないレベル人間が、ネットワークの専門的知識を得ることは不可能という意味で、開発者ならUNIXくらい使えんだろって話もある。


でもさ、そんなんパソコンを仕方なく使ってるような「普通の人」にはどうでもいい話なわけ。

それこそ多様性云々にしたって、例えばTeXgnuplotPerlsendmailbindといった、便利である以上に、その複雑怪奇仕様で長年に亘ってユーザを苦しめ続けてきたことの言い訳にはならなくね?

あと日本語処理が、結局Googleが本気でLinuxに肩入れするまで、UNIX系OSでは(少なくともWindows比較して)まともに動作していなかったことも知ってるからな。

それにMS OfficeAdobe Creative代替足りうるOSSは、未だ登場していないし。

そういうの些細な問題?それとも勘違い


鼻につくってそういうとこだぞ?わかる?


一般的に、自由であることと快適であることは全く関係ないけど、これはソフトウェアにもまんま当てはまる話だと思うね。

これまたブコメに「Android世界で最も成功したLinuxディストロ」とあったから言うけど、Androidよりも、そのパクリ元かつプロプライエタリクローズドiOSのほうが、ごくごく普通にスマホ使ってるぶんには遥かに快適だからな?

そりゃAndroidスマホというハードウェア自由にいじり倒すには最適なんだろう。

でも多くの人にとっては電話メールWebLINEゲームオーディオ写真動画の鑑賞・撮影くらいがサクッと使えれば良くて、そういうありふれた用途限定される反面、それらの使い勝手をパッキパキに洗練させた、iOSのほうが使いやすいわけで。

まあ、AndroidスマホiPhone買えない貧乏人のイノベーションとして、特にまともな回線の整備がおぼつかない開発途上国通信環境を、少なから改善したことは大いに意味があるので、まあ認めて「やるか」って感じだけど。


話を戻すと、ぶっちゃけソフトウェアの場合は、自由になるために要求される水準が高すぎるんだわ。

それに無自覚、あるいは気づかないフリをしているOSS論者の多いこと多いこと。

そんなんだから、お前らの言ってることは

バカOSS世界に紛れ込んでくるのは迷惑

という風にしか聞こえないんだよ。

そこも含めて、OSS思想のものからして途方もなく左巻きってことには、もっと自覚的になるべき。

せめてサヨクの顔をしろって話。

まあでも、なんだかんだ言って世の中は左翼によって良くなってきたことも事実なので、それだけでもOSSの意義は十分にあると思うけどね。

2021-07-06

anond:20210706025023

そのへんに関しては情報発信側がアホなだけなんだけどね

Androidベンダーが機種ごとにカスタマイズしているということを知っていれば「(機種名)では○○である」と言うだけであって、それはその(機種名)を持ってる人にとっては有用情報だろう

正直なとこ、ガラケー時代では当たり前のことだったんだけどねえ

SHARPケータイではこのへんだいたい同じで~みたいなくくり方もきちんと発信者と読者で共有されていた

みんなGoogleが悪いのよ

2021-07-04

三次創作英訳

二次創作英語で言ったら

fun fiction (人が答えてるの)

・derivative work(直訳で派生活動) (googleweblio翻訳

っていうらしい

2つあるのは多分、「二次創作」と「原作ありの同人」程度の認識なんだろう

とりあえず前提知識としてはそんな感じで本題

三次創作ってどうなんだろう

一次創作(原作)の創作二次創作

二次創作創作三次創作

わかりやすい!

日本では創作活動が活発だから必要になった概念から海外では要らなかった概念なんだろう

じゃあ今後も全く要らない概念ってわけでもないと思うから三次創作英訳を考えていこう

fun fiction」を次数上げると「fun fiction fun fiction」になる、ダサい

「derivative work」の次数を上げると「derivative derivative work」になるがこれを凝縮して「W derivative work」とかで、まぁまぁダサい

自分的には日本と同じ考え方で「3rd creation」なんかでいいと思うんだけど、「1st creation」「2nd creation」という概念が普及していないからいきなり3rdは難しいか

なんかダサくないのない?

ゲームユーザーは★2でも★3でも★1でもいいかレビューしてくれ

自分個人ゲームを作ってて、スマートフォンPC向けにリリースもしてる。

売り上げも全くないなんてことはない。

ただ、プラットフォーム内での評価は★0だ。つまり、1件の評価だってもらえていない。

なんの反応もないのは、プロダクトの質が悪い証左だというのはそれはそうだと思うし、反省もする。

それを承知の上で、個人開発界隈で声の大きい奴らが言う「★5レビューを寄越せ」というような内容について愚痴をこぼさせてほしい。

具体例もあげたいんだけど、万が一特定されても面倒だし、適当にggってほしい。これを言ってるやつはいくらでもいる。うんざりする。我慢するのもも限界だ。

ユーザー目線に立って考えてほしい。声の大きい開発者が言う「★5レビューを寄越せ」という言葉毎日のように目にしていたら、

正直★3くらいかなぁ……というようなゲーム遊んだ時にどうするか? ★5はつけがたいし放置するか……と、そうならないか? 俺はそうなると思う。

これで得するのは、既に「声が大きくなっている」開発者だけだ。自分評価を高止まりさせつつ、俺が作ってるやつみたいな「本心なら★1~4かなくらいのゲーム」には★が一切つかないことになる。実際なってる。

新人の成り上がる道を一つ潰して蹴落としつつ、既得権を守るために発しつつユーザーメリットをないがしろにすることでバカにする言動

ライターであったりユーザーであったり立場が異なればわからんが、

少なくとも開発者の言う「★5レビューしろ」という発言は概ねそういう性質を持っていると心得てほしい。

個人発言権そのものをとやかく言うつもりはないが、

せめて好感度を下げるリスクがある、ってことを1人にでも多く知ってほしいし、そういう目でユーザーは冷ややかに見てやってほしい。

少なくとも俺はそう見てるし、俺がそう見てるってことは他にもそう思ってるやつはいるだろう。

匿名じゃない状態で声の大きいやつらに噛み付くリスクは高すぎて、誰も表立って同調しないとは思うが……。

実際のところは、★1だろうが★2だろうが3だろうが4だろうが5だろうが、評価ボタンを押すこと、コメントも残すこと、それはユーザー目線でひどく面倒なことのはずだ。

そうじゃないなら「★5レビューください」って言ってる人はさぞたくさんのアプリに★5とコメントを残していることだろうが、そういう開発者レビュー記事みたいなのを見ることもあんまりない。

それをしたら相対的自分位置が下がるわけだからやるわけもないよな。

ひどく面倒なのにユーザーはなぜやるのか? と言えば、基本的にはユーザー同士の指標を共有するというのがメリットのはず。

から「★5をつけろ」とアプリ内で言うのはリジェクトされる。(売り上げランキングユーザーにとっての指針として有意からこそ、最果てにバベったりすることは禁止もされてる)

まり本来ユーザーに「こういうレビューをつけてほしい」なんて言うことはダメことなのだ。

なぜそれをSNSブログだと大声で言ってしまうのか? 法人比であまりの遵法(規約的な意味倫理的意味も含めて)意識の低さ、ユーザー人格や労力を軽く見すぎていることに吐き気がする。

実際、有力なゲーム会社で「★5をつけろ」なんて言ってる広報たことがあるか? ないよな?

同じプラットフォームに上がっておいて、自分たちは個人なんでインディーなんでって逃げて恥ずかしくないのか?

てめーのメンタルなんてユーザー的には知ったこっちゃないのよ。

それが大事ならそういうマーケ部分をアウトソーシングすりゃいいし、それができないなら黙って受け入れるのが筋で、ユーザー側に責任転嫁するのはちゃんちゃらおかしい。

ケータイ会社とかだって「5以外は査定関係いからとにかく5をつけろ」と販売員は言ってきたりするが、追々本社からくるメールで「こういう催促はなかったよね?」と確認されるし、そこであったと伝えてやれば相応の報いもあるのだろう。

ケータイ会社販売員レベルリスクすらなく、表だってそんなことを言ってしまうのはどうかと思うわけだ。

★1だろうが2だろうが「クソゲー」的な簡易な表現だろうが関係なく、ユーザー心象であったりといったことはマーケ的には本来お金払ってでも得たい貴重な情報なわけ。

俺は喉から手が出るほど欲しい。あるまとめサイトに載った時に「クソゲー」ってコメント欄にあって心底安心したもんだよ。遊んだつがいるんだ、やっぱりクソゲーなんだ、がんばろう、わざわざコメントしてくれてありがたいな、って。

匿名まとめサイトにはそういうコメントを書けるのにストアの評価欄には書くことが許されないような風潮、それが本当に腹立つし迷惑なんだ。八つ当たりだけど。

自分ユーザー心象を探しに行くのにメチャクチャ手間かけさせられてるのと同じことが、ユーザーからも言えるわけよ。

実際★1とか★5なんてのはだいたいが信者アンチ社員マーケ費用から出てると相場は決まっていてアテにならん。

最果てにバベった前例があるような業界がそのくらいの工作しない、ということも当然ないだろう? 表立って言わないだけ筋は通ってると思うが……。

からユーザーとしての俺は★2~4のレビューしか見ないわけだけど、これのボリュームが少なすぎる。もっと書こうぜ、★2~4のレビュー

結局ユーザーブログとか見てどんなゲームかな~って考えてから買って……って2度手間じゃん。本来その手間を省略してくれるのがストアのレビュー欄なんじゃねーの?

ちゃんちゃらおかしいわ。

実際問題、例えばgooglePlayストアだとアカウント名が名前になるからコメントする心理的障壁はすごい高いわけだよな。

googleアカウント複垢してアプリ管理してるやつのほうが稀だろうし。

そういう人たちが残してくれた評価コメントは、それがたとえ開発側にとって理不尽内容であったとしても、

ありがとうございます! 感謝! のスタンスでいてやってくれよ。

もっと気軽にレビューやすい風潮こそ、個人開発勢も含めたゲーム業界全体が作っていくべき空気感なんじゃないか

結果的ユーザー的に不利益も被ってるわけだから、これはユーザーとしても噛み付いてほしいし、弱小個人開発勢としては何度も言うけどやっぱり腹立つのさ。

クソゲー」の一言でも、★1であっても0よりはいい。救われる。

それを見て、そこまででもなかったんじゃないか? って感じたやつが4とか3とかつけていって最終的に2.5くらいで落ち着く……みたいな、そういう健全空間であってほしいものだよ。

「★5以外はいらない」って声高にいってるやつらを見て、これまで正直に★1~4をつけてたやつも安心してほしい。お前は悪くない。声の大きい開発者全員がお前を責めたとしても、俺は味方だ。

これから自分に正直なレビューを残してやってくれ。

本当、アカウントの信頼感というリスクを背負ってストアレビューしてくれる奴らは神なんだ。

ユーザー間でも積極的にやってくれてるやつは褒めてやってほしいし、開発側も「最高評価から」褒める、嬉しいじゃなくて、

かまってくれただけで嬉しい、って対応してやろうぜ。誰もいなくなったらマジで最果てにバベる感じになっちまうぜ? 全部業者レビュー欄なんて嫌じゃん。

いつか俺のやつも★0から1以上になってたらコレ以上嬉しいことはないよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん