「ポリシー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポリシーとは

2017-08-05

自分自然さと社会との調和

仕事上で。或いは、義実家との関係で。

こうなって欲しいという要望に、応えてばかりいては、心が疲弊してしまった。

アピールが足りないって助言は、自分には合わなかった。

  

自分基本的部分は、アピールしないポリシー

自然な発想、人とは異なった自分を、

いいね

してくれる人と繋がっていければ良い。

  

自然体なデフォルト自分に近い自分を、出す。

欲望ありのままでは、上手くは行かないが。

素の自分とは、かけ離れたところにいては、辛くなるばかりだったのだった。

  

https://anond.hatelabo.jp/20170805035501

古臭くて頭が固い上に頭が固いことに確固たるポリシーがあるわけでもなくてただめんどくさがりなだけなダメ会社あるあるではあるな。

会社指定したツール以外使うなってうるさいんだけど「指定ツール」の選定自体は「前から使ってた」以上の理由はないし

用法も今まで使ってた範囲しか考慮してないから掘り下げて活用する奴が現れると戸惑うという。

2017-07-28

https://anond.hatelabo.jp/20170728180055

アレクサンドロス大王っていう人がいてな。

当時、文明国っていうと、ギリシャペルシャエジプトくらいしかなかったわけで。

とりあえずギリシャ周辺を統一な。

いまでいえば、まあアメリカヨーロッパ統一しちゃったような感じ。

そんでな、次にペルシャ征服な。

アメリカヨーロッパ統一してあとに、ついでに中国を攻め滅ぼしたって感じ。

そんで、エジプト征服な。

東南アジアやらオセアニア等々、とりあえずめぼしい先進国とか途上国とか全部征服したって感じ。

その時点で、もう攻め滅ぼすところ残ってないの。

あるっちゃあるけど、文明国はだいたい滅ぼしちゃったわけ。

わざわざアフリカアマゾンの奥地の原住民征服しに行ってどうするのって感じ。

それにさ、遠征って今みたいに飛行機でひとっとびじゃないしさ。

ずっとずっとテント生活なわけ。

何年も。

王様なのに贅沢なんかたいしてできず。

つうか興味ない。

三度の飯より女より酒より戦争ラブ!

部下たちもさ、一応エリートなわけじゃん。

戦争終わったら、嫁とかもらって、幸せな家庭を築いて贅沢したいとか思ったりするわけ。

そしたら、王様ってば、まだ進軍するって。

「もういい加減帰りません?」

って言うやつも出てくる。

そこで、アレクサンドロス大王がすごいのは

別に国に帰る必要ないだろ?俺、現地民と結婚するから

言葉通じなくても、土人でも平気だから

おまえらも、現地民と結婚して、もっと進軍しようぜ」

さすがに、ついていけないので、文句も増える。

そこで大王

オーケー、わかった。地球って丸いらしいから、一周すれば帰れるんじゃね?そういうわけでレッツゴー」

そんで、進軍は続いてな。

でも、流石に部下たちストライキ寸前で、しぶしぶ帰路に。

で、迷惑なことに帰路の途中でいきなり死ぬんだな。

「最強のもの帝国を継げ!」

なんていう迷惑遺言を残して。

そりゃ、大変なことになるのは誰の目からも明らかで。

ベゾスも同じ人種だよ。

たぶん、ポリシー

「俺が楽しければオッケー!」

Amazonも同じ運命をたどると思う。

間違いなく世界を変えて、世界の人の生活を変え、モノの流れを変える。

下手すりゃ、税金の仕組みもかえ、ヒトの働き方も変える。

そんで、絶頂期は一瞬で、瓦解する。

瓦解した後も、Amazonによって変化させられた世界はそのままだ。

ベゾスもやりたいことは全部やって満足。

2017-07-02

参考程度に親の意見は聞くが、口出しは一切受け付けない

大学生にもなればそんなもんだよな?

就職先とか付き合う人について干渉されるという大学生を見聞きして驚いた。

あぁでも

それをポリシーにしている自分カッコイイと思っている節があるのかもしれない、と思うとダサい

2017-06-23

須藤凜々花さんと豊田真由子衆院議員と全部欲しがる女

AKBファンでも何でもないのに、最近須藤凜々花さんに関わるニュースを逐一追いかけては、友達メール文句を言い合うという意地の悪いことをしている。なんでこんなに躍起になって彼女のことを追ってしまうのか、何がわたしを苛立たせているのか。

アイドルとしてチヤホヤもされたいし恋愛もしたい。選挙前にはファンに対してガンガン課金あおり上位に入賞したい。しか週刊誌に載ってダサいことにはなりたくない。これは真剣結婚であるからこれまでの熱愛スクープなどとは一緒にされたくない。ファンが悲しむことより先輩や同僚たちに迷惑をかけることより自分ポリシーを貫くことが優先。だからどうしても言いたかった。今後グループ卒業するけど名前も売れたし芸能界は続けたい。もちろん結婚もする。全部欲しい。清々しいほどに自分気持ちしか考えてない人だと思った。(個人の感想です

自分が和を乱すことを恐れたり人目を気にしやすかったりすることもあって、彼女の行動が理解範疇をこえて恐ろしかったのだとわかった。得体の知れない怪物を見ているようで目が離せない。

余談ですが小中学生の頃にAKBファンで憧れてAKBに入ってきた女の子が、今回の総選挙須藤凜々花さんを見て、来年ファンの人にお金を出させてあの舞台を目指す価値はあるのか分からなくなったと言っているそうで、さもありなん…。

そして西森路代さんのツイートを読んで、豊田真由子衆院議員も全部欲しがる女だったのではないかと思った。

あと私、頑張り屋は全部で認められたいということを知ったのが、10年くらい前で、東京の優秀な女子校出身編集さんが、同窓会に行くのがしんどい、みんな受験就職も勝ってきたから、結婚でも勝たないとって思ってるから、って聞いたのがきっかけで今でもすごく覚えてる。

— 西森路代 (@mijiyooon) 2017年6月23日

https://twitter.com/mijiyooon/status/878071336467288064

2017-06-18

信じるものがほしい

自分の中にポリシーとか貫きたいものあんまりみつからないので、神さまとか縋るものが欲しいと思っています

できれば行動指針とかがあると嬉しいんですけれど、何か手頃なものってありません?

スパゲッティモンスター教でもいいんだけど、何をしたらいいかからないんだよなぁ。

2017-06-16

anond:20170616143715

君が仕切る案件ポリシーでどちらを使うか統一すればいいではないか

2017-06-04

なんでGoogleはてブも、見たくないサイトミュートさせてくれないのか


頑なにNG機能付けないのはなんで?

散々要望がある機能だと思うし、ここまで無視し続けるには何か確固たるポリシーとか理由があるはず。

悪人にも人権がある的な思想とかそういうの?それとも何かビジネス上の理由?やることはドメインで弾くだけなんだから実装難易度は高くないはず。

情弱過ぎて理由がわからないので教えてください。

2017-06-01

続:グラタン専門店について考えていたこ

(皆様、ご意見等、ありがとうございます。本当にありがとうございます類似店の紹介なども、非常に参考になります。下記、コメント無視に見えるような部分もあるかもしれませんが、まったくそういう意味ではなく、あらゆることを再検討した上で文章を書いている時間がないため、主に以前の考えをざーっと書いたものそのままで失礼いたします。また、詳細が詰めれてないというのはごもっともかつ仕方のない部分で、そこまで詰めていたらさすがにここに書くのは躊躇します^^;)

コンセプト

気軽に美味しいグラタンお腹いっぱい食べられる。グラタンだけで味も栄養も満足。

  • グラタンを食べるために気軽に入れるお店があまりない
  • あってもお腹いっぱいにならない
  • お腹いっぱいを目指すのであれば栄養面も完結したい

"気軽"とは、コストと店構えの両方を差します。例えば、ファミレスグラタンが気軽な値段かどうかは人によって判断が分かれると思いますが、ちょっとご飯を食べようと思ったときに(特に一人の場合や、あるいはお昼に)、ファミレスが気軽ではないというのは、財布事情によらず、わりと共通するのでは?また、世の中には潜在的グラタン好きが多いと仮定

想定するターゲット場所

営業時間

11から22時。中休みをいれるかどうかは、パートの有無と客入りで判断

日曜日定休。

支払い

スマホを利用したペイメントも検討故障対応現金用意。

材料費について

肉を一つトッピングしたグラタンの売値を800円として、原価を33%(*)と想定して、264円。ここに含まれものは、

実際には何かと工夫すると思いますが、1人あたり最小でこのくらいの材料になると思われる(金額割合は現時点で適当)。材料費観点で言えば、充分に美味しいものを開発できる金額に思える。あとは、ホワイトソース作りが一番の肝で、時間も手間もかかりそう(営業中の閑散時間に仕込む)。営業しながらでも、ホワイトソースの味を落とさずに仕込めるような手順や方法を開発したい。

(*) なるべくお金をかけて美味しいものにしたいのですが、よく耳にするのは、原価30%以下が望ましい、40%だと無理があるとかどうとか。なので、とりあえず33%と少し頑張った数字を想定している。

何人客が入ればやっていけそうか

※ とりあえず借り入れ無しを想定。

以前の片手間程度の試算によると、一日50人が諸々切り詰めて赤字にはならないギリギリラインワンオペかつ、自身生活していける程度の給与

さすがにこの状態が1年〜続くと、疲れるばかりで望みがないと判断して、店をたたむことを考えるレベル

60人入れば、ワンオペなら普通にやっていけそう。パート雇うと上記の状態か。

75人〜くらいが、ビジネスとして普通に成り立っていると言えるラインになりそう。

盆や正月が厳しい・・・

トッピングではなく具材が混ざっていて欲しいという意見について

トッピングしてチーズをかけて焼き上げるだけで良さそうなもの提供前にベースと混ぜ合わせてからにするもの、など、開発時に検討。また、じゃがいもとかは、底に敷くみたいなケースもありそう。

グラタン一品だと飽きる問題

一品で頑張りたいと思う・・・が、現実的に無理がありそうなので、メニューを増やすのであれば、カレー、デミグラ、トマトソースなども利用した商品を作りたい。ドリアは、グラタン専門店というポリシーぶれる感じがして、背に腹は変えられないとならない限り、あまり気が進まない。

食器洗うのが面倒くさい問題

なるべくなら陶器の器を使いたい。が、確かに焦げ付きなどを洗うのが大変そうなのと、お客様の火傷対策が悩ましい。なるべく陶器にしたいという方向性キープしつつ、次善の案としては、アルミ使い捨て容器を検討。これだけですと安っぽくなるので、何か専用の器に入れる感じ。陶器の上にアルミ容器でもよいかもしれない。うまくやれば、チープな感じになるのも防げそう。ただ、容器代が〜20円くらい掛かりそうな気がする。

サイドメニュー問題

グラタンに特化したいので、あまりサイドメニューはやりすぎたくないが、考えていたのはスープオニオンスープポタージュコーンスープなどを自家製or半自家製)。サラダは店のコンセプトがぼやけそうなのであまり気がすすまず、やったとして、しょーもない業務カット野菜サラダなんて出したくない。かといってきちんとしたものとなると、コスト生野菜管理も面倒くさそう。また、野菜を食べたいのであれば、グラタントッピングして召し上がっていただきたい。グラタンだけで、味も栄養も満足!というものにしたいからです。ドリンク・・・いらないとは思っているものの、いざ営業を始めたら、背に腹は代えられないとかなるかもしれない。

持ち帰りについて

持ち帰りは、焼き上げたものを温め可能な容器で提供するものと、焼き上げていないもの(チーズをかけた状態)を、オーブン調理可能な容器で提供するパターン検討。どちらも販売の手間が増えるものではないので。食中毒品質面での考慮必要

その他の販路について

Uber eats等や類似サービスは、使えるものは使っていきたい。その際に、焼き上げ前のものファミリーサイズパーティーサイズメニューに入れてみる。これも、特に店の手間が増えるものではないと思う。

ワンオペについて

オフィス街の繁盛している定食屋バイトをしていたことがあり(今現在は全く異なる職種)、飲食店尋常でない忙しさや一日の様子は一応知っています。その上で、カウンターだけの店で、メニュー調理シンプルであれば、ワンオペは(きついけど)いけそうな気がする。少なくとも、繁盛時間帯の食器洗浄を諦める選択も想定していれば大丈夫な気はする。

軌道に乗ったらパートに任せたいという点について(主に他店舗展開)

グラタンはきちんとマニュアル化すれば、パートさんに任せても、充分に品質を保てる料理だと思うので(定食屋で働いていた経験上、新人に教えられるか?任せられるようになりそうか?というのがイメージできる)、もし小規模の店舗で採算が取れるようであれば、多店舗展開との親和性は高い気がする。重要かつ難しいのはホワイトソースの仕込みだと思うのですが、案としては、セントラルキッチン方式にしたらどうか?とも思っています(自宅、もしくはどこか1店舗で仕込み)。自分店舗に立たないかわりに、ホワイトソースの仕込みは行い、店に届け、クオリティを維持する。また、複数出店する場合は、数駅以内で直接現地に行き管理可能範囲を想定。細かな業務ルールで言えば、毎日開店前に、渾身の一杯をつくってもらい、それをLINEグループなりなんなりに、何らかの報告とともに毎朝画像を流してもらいます。そこでチェック・指導し、知らぬまに品質が落ちることのないようにします。また、カメラを店内に設置しておけば、リモートでもオペレーションの様子、調理の様子、会話、問題点分析、もろもろ確認できますカメラによるリモートでの片手間管理は、他業種で同じようなことをした経験があり、可能である、というイメージが持てます。導入コストランニングコストも、この段階では経営軌道に乗っているという前提の下で現実的範囲内。

ビジネスアイデアネットに書くなんて・・・というご意見について

こんなのアイデアなんてほどのものではない上、表面的には何ら特別なことはなく、コピーが容易な業態であるため、誰かがやってたらうまくいかいくらいなら、先にやったところで大きな潜在リスクは同じです。むしろ、誰かがやってくれるなら、是非観察して勉強させていただきたいですし、開店後に競合が現れて酷いことになるよりマシです。インターネット上のサービスなどと違って、あまり先行者利益があるようなものでもない気がします。じゃぁ、どこで差がつくと考えるかというと・・・、いくつかあるのですが、長くなるのと具体的な話になりすぎてくるのでやめておきます・・・(その上、たいした話じゃないので)。

http://anond.hatelabo.jp/20170530135453

2017-05-21

外注を使えない会社はいずれ滅びる

IT系コンサルをしてて思うのが、今自分たちでやらなきゃいけない事が何か?を見失ってる会社がすごい多いこと

半分愚痴だけど書いておく

俺たちでもできる事だから外注しないという思考停止

いや、だからこそ外注しましょうよ

Windowsサーバグループポリシー設定とかVLAN設定とかアカウント発行業務サーバメンテナンスパッチetc..

これあんた達が本当にやりたかったことなの?運用会社なら良いかもしれないけど開発会社だよね?

いざとなれば自分たちでできる=ベンダーコントロールやす仕事からこそアウトソースしましょうよ?

それプロパーやらせてなんか知見溜まります?まあ得るものゼロとは言えないかもしれないですが開発より優先させるんですか?

社内システムの事だから外注させるとセキュリティ心配

これよく聞くんですが、正社員から信用できて、フリーランスから信用できないってのはどういう根拠なんすかね?

最終的には人です。会社でも肩書でもなく信頼できる人を探しましょうよ

正社員じゃなくても良いじゃないですか?というか経験上できる人は一人会社フリーランスの方が多いですよ昨今

その癖開発で難しいところは外注する矛盾

そんなコア業務をなんで外注ちゃうんですか?開発会社ですよね?それでお金貰ってるんですよね?

そのビジネスロジック実装把握してないとリリース対応も大変ですよ?

Ruby On Rails得意なメンバー居なくてしょうがなく。。。じゃないでしょ!トレーニングさせましょうよ

手順さえ知ってればできるような運用業務忙殺されてて、勉強する時間が取れないって本当頭おかしいですよ

開発会社なら開発に集中してください

要するにこれです

開発に集中してください

安易に「俺たちでもできるから」、「なんとなく外注するとセキュリティ的に心配から」という理由開発者雑務に費やさないで、開発させてください

開発に必要勉強をさせてください

もう100回以上こんなこと言ってるけど、年配経営者には馬耳東風なんだよな・・・

2017-05-20

僕の提案するオフ会絶対成功プログラム

1、名刺交換

お互いの名前を知らないことには何も始まらない。まずは社会的フォーマルとされている名刺で互いを知るべきだ

2、自己紹介

時計回り自己紹介をしてもらう。ここで話したい人の目処を何と無くつけてもらう

3、グループディスカッション

三人のグループランダムに別れ集団討論をしてもらう。議題は「共謀矯正採決について」

真剣な話し合いを通して話題に事欠かず、会話に花が咲くことを促しメンバー同士を打ち解けさせる。

4、質疑応答

オフ会について疑問に思ったことを受け付ける。どんな一抹の不安も家には持って帰させない。

それが私のオフ会ポリシーだ。

5、ロールプレイング

コンビニ店員と客に分かれ接客をしてもらう。社会での交わりをここで擬似的に体験してもらうことでメンバー距離をより縮める

6、整理体操トイレ休憩

続くプログラムで疲れつつある身体をここでリフレッシュ。私のオフ会が気を遣うのはメンバー間の関係だけではなくメンバーの体調にまで及ぶ。

7、盆踊り

メンバーとの距離が縮まりきった段階で日本人特有リズムを共有できる盆踊りを踊ってもらいメンバー全体の一体感を得てもらう。

8、解散

会場は盆踊りのあと五分でしまってしまう。迅速に跡形もなく解散する。

立つ鳥跡を濁さず。

2017-05-17

気持ちよく論破されると笑いが出るね。

その件に関してはお前が合ってる。俺が間違えた。ごめん。

でもコメント返しは絶対しない。負けを認めることになるから。それが俺のポリシー

2017-05-16

三島大社御朱印押印拒否事件

こんな記事があった。

検索してもらえば分かるけども、炎上ねらいの文言歴史の浅い神社を筆頭に上げての論理展開面白い

結論として、御朱印帳は記念スタンプなぞ押した時点でスタンプ帳に成り下がる。その点、神社としてのプライドポリシーを貫いた、神社側(というか御朱印を書いて頂く方)の姿勢を別の視点で褒めている記事にもみえる。

そうみると書き手常識のなさを強調し、かつ靖国神社神田神社あたりを引き合いに出しながらその界隈に敏感な人の扇動を狙ってみたり。お手本ともいえる炎上ねらい記事だった。

ごちそうさまでした。

2017-05-10

ただの日記感想だけの記事でも、読んでもらえるのか?

テスト開始宣言

ただの日記や、いち個人のオピニオンみたいな、人によっては何の価値もないブログ記事は読んでもらえるのか?

これについて僕の考えは「そんなもん、誰も読まねーだろ」である

ただ、インターネットを眺めていると、そうでもない気がしてきた。

なので僕はこの疑問点を解消すべく、『はてな匿名ブログ』を用いてテストをしてみることにした。

数か月テストしてみた結果、【読んでもらえる】となった場合は、何らかの形で追記したいと思う。

読んでもらえなかった場合は「やっぱりな♂」と思って『はてな匿名ダイアリー』をヤメるだけである


いち個人のオピニオン(の記事)でも、PVは増えるのか?

保育園落ちた日本しね!!!』なんかがそう。

これなんか、タイトルこそ日本社会的問題点フォーカスしているけど、書いてある中身は、ほぼいち個人のオピニオンと言っていい。

でもこの記事は間違いなくたくさんの人に読まれている。

筆者なりの問題に対する解決策が(乱暴な口調ではあるが)書いてあるものの、読み手によっては何の価値もないと言っていい。

正直、この『保育園落ちた日本しね!!!』は全然マシな方で、『はてなブックマーク』にはもっと色々な記事があがってくる。

なので「意外と、ただの日記や、いち個人のオピニオンでも他者に読んでもらえるんだな」と思った次第である



このテストを始めるにあたってのマイルール

1.すでに話題になっている事柄テーマにする

・・・こうでもしないと、まず興味を引いてもらえる記事を作る自信がないので。加えて、タイトルキャッチーにする(『日本しね』のような)


2.記事はなるべく、ただの日記や、いち個人のオピニオンに終始する

・・・読み手に役立つ情報等はなるべく入れたくない。あくま日記やオピニオンに終始する。


3.他者への攻撃は【する】

・・・読み手の興味を引くために、この手法選択肢として用意する。常用はしない。ただし、こちらが匿名なのに、相手個人攻撃するのは、僕のポリシーに反するので、なるべく相手匿名性は守るか、不特定多数攻撃するようにする。


4.火はつけるが、薪は足さな

・・・この記事ソーシャルメディアと絡めたり、知人に拡散を依頼したりしない。あくまで『はてな匿名ブログ』に掲載するだけ。

以上の条件で、どれだけの人に各記事を読んでもらえるかテストする。

条件は途中で追加・変更するかもしれないが、その場合はこの記事に追記する。



テストの最終目標

もちろん「ただの日記や、いち個人のオピニオンは他者に読んでもらえるのか?」という疑問を解消したいと言うのが第一

それに加えて、もしテストを通じて【読んでもらえる】という結論に至った場合、どんな点が読者にウケるのか、理由なども確認していきたい。

なので、僕の書いた記事の、反応やトラックバックも気にしていくつもりだ。



タネあかし

このテストの結果報告時に、実はこんな記事かいてました、ということを、この記事に追記としてタネ明かしするために、これを記す。

もっとも、タネあかしができる可能性は低い気はしているが。

http://anond.hatelabo.jp/20170510152617

 措置入院を減らすべき、というのはもう何十年も言われていて、治療者側からは、治療のための要求として、地域治療への移行を求めてきたのに対し、おっしゃるとおり、行政側は医療費削減の文脈で、医療保護入院等への移行を進めてきたので、措置入院が約10分の1になっても、その分以上に医療保護入院が増えているので結局措置入院を減らす、という数値目標のために治療性格無視した措置入院、そこから拙速退院となっているのでしょうと思います

 イタリアだけでなく、基本的精神保健支出入院医療から地域治療へと変更していく方向はオーストラリアカナダでも勧められているようです。オーストラリアのMental Health Strategyによって、地域治療への支出入院治療への支出がほぼ均衡するようになって、利用者満足度が大きく向上したというような報告がでているようですね。(National mental Health report 2013)

 アメリカは州によって大きく異なるようですが、少なくともカリフォルニアフィラデルフィアニューヨークなどの主要な州では、措置入院のような入院(involuntary treatment)を2週間とか1ヶ月とか継続するには、医師裁判所に出向いて、人権抑制必要性説明せねばならないというような制度が整備されているようです。しかしそれでも、必ずしも患者家族QOLが低下しているということもないようですし、実際に人口あたりの精神病床数はドイツイギリスよりも相当低くなっているようです。。

 措置入院件数の違いは精神保健指定医の偏在ももちろんそうでしょうし、彼らのポリシーによっても大きくかわるだろうということはそのとおりだと思いますが、他の先進国と同様に、精神治療に関わるケアワーカー等への投資を進めていくべきなんだろうと思います。もちろんリソースの拡大も必要でしょうし、病院(1兆円)から地域ケア(500億円)へと移行していくべきだと思いますオーストラリアでは、配分を変えたことで、ケアワーカーの数は2倍以上になったようですし、イギリスでも医師よりも患者家族ケアワーカーがより多く増加しているようです。海外先進国にできて、日本にできないということはないように思うんですが。

2017-05-08

ポリシーとして風俗行かないって人いる?

金がもったいないとか、性病が怖いとかじゃなくて、人格が汚れる(?)とかそういう理由風俗行かないって人いる?

2017-05-07

インターネット10年以上の人間がとうとうキレてadblockを入れた話

懺悔させてください。

先ほど人生で初めてadblockを導入しました。

快適すぎて、今までの自分は一体なんだったんだと思うほどです。

(注:この記事の筆者は基本的情弱です。)

adblockというのは、インターネットのページ上の広告バナーをどういうわけか非表示にしてくれるふしぎな機能です。

存在は今までも知っていましたが、

無料サービスを利用させていただく以上、広告費で運営しているサイト広告非表示にするなんて私には出来ない!』というポリシーを貫いていました。

さっきまでは。

スマートフォンでページを閲覧していて、スクロールして次のページに飛ぶリンクタップしようとした時に

急に半透明のバナーが降りてきてちょうどリンク位置に重なってタップしてしまい、

広告サイトに飛ぶというトラップじみた広告を踏んでも、

あいつたまにウザいけど、本当はいいやつだからな…』と、まるで腐れ縁の友人を懐かしむようにそこまで腹を立てないようにしていました。

さっきまではな。

ある意味、意地になっていたのでしょう。

広告容認できるいい奴ぶって、酔っていたのでしょう。

事態は急転します。

ある日突然、普段見ているサイトにでかでかと

個人的にどうしても受け入れられない内容の広告バナー』が表示されました。

内容はご想像にお任せしますが、

『友人に恋人を取られた経験がある人間NTRエロ漫画広告が』

結婚相手の両親との折り合いが上手くいってない人間に真っ最中人間に嫁VS姑イジメ漫画広告が』

バナーに映っている女が自分家族にとても似ているアダルトサイト広告が』

等の事情想像していただければ大体伝わるかと思います

もう、絶対に許せない。

冷や汗が身体を伝い、心臓バクバク

絶対さない。

見たくないものを見てしまった。

いやな事を思い出してしまった。

これから先ずっと、同じバナーがいつ出るかいつ出るかと怯えながらネットサーフィンをしなくてはならないのか?

たか広告になぜこんなに悩まされないといけないんだ。

そう思った自分自然adblockを導入していました。

自分で言うのもなんですが、堪忍袋の緒が切れた、というのはきっとこういうことをいうのでしょう。

それにしても、最近広告バナー、やたらでかくないですか?

ガラケー時代漫画広告バナーなんて台詞ちょっとキャラの目と鼻が写るくらいで大して気にならなかったのに、

今や数コマ強制的に読まされてしまうくらいの大きさ。

バナーって言ったら普通横に細長いやつでしょう。

昔はあのちっちゃい中に情報を収めるのにどれだけ苦労したことか。

それが今の広告バナーなんだあれ、ほとんど正方形に近いじゃん!

そして人の目を引きつけるためにエロ漫画なら最中いじめ漫画ならいじめ現場のシーンを抜き出して見せ付けてくる。

苦手な人からしたら、心の準備なしに『グロ画像』を見せ付けられているようなものです。

(どうしようもなく苦手なものを『地雷』と表現する人たちも居るようですが)

いきなりグロ画像を見せられて怒らない人は少ないでしょう。

それと同じです。

◇◇◇

色々と書きましたが、adblockを導入した今はびっくりするくらい快適です。

それでも、良心的な広告のみをこれからもずっと掲載し、広告費で運営しているサイトさんに申し訳ない気持ちはあります

ただ『広告うぜ~~!!!見えないようにしてやろ!!』という気持ちではなく、

精神的苦痛を与えられる心配がないのなら共存していきたいのに、残念だなあ』という気持ちがまだあるからです。

それでもこの現状が変わらない以上はadblockを解除する気にもなりません。

いきなり精神的苦痛を味わわされる恐れを考えたら当然と言えるでしょう。

広告自体が悪いのではなくこのシステムがまだ未熟なんだろうと思います

しかし、

私は情弱なので詳しいことはわかりませんが、

明らかに検索ワードからそれにマッチするものを出してくるタイプ広告もありますよね?

結婚式場へのアクセスを調べただけでブライダル系の広告が出るようになったりした経験があります

そういう事が出来るなら、

エロ漫画バナーなら全然OK!ただイジメ漫画系は勘弁!』とか

少女マンガエッセイ漫画バナーならどんどん表示して欲しい!でもBLちょっと…』等、

閲覧側が最初から細かく設定できたらいいのに…と常々思っています

現在広告についている×印を押すと報告できる、等のアレもありますがあれはほとんど気休め程度)

広告提供側はadblockをどうにかかいくぐるタイプ広告表示方法の開発じゃなく、

閲覧者にマッチした条件の広告のみを提供するようにするシステムを整えたほうが絶対利益上がると思うんですよね。

私自身は広告を毛嫌いしているわけではなく、むしろ内容がマッチしていれば全然ウェルカム派なんです。

(大昔無料レンタルサーバーホームページ自作する際にそういった『広告』との深い付き合いがあったこともあり……)

私が興味あるもののみの広告が表示されるようになればadblockも解除するしリンク先に積極的に飛んでみるようになるだろうと思っています

どうにかならないのでしょうか。

私は…いや、私以外の他の多くの人もきっと共存を望んでいるはずなのに。

ああ、広告神様ごめんなさい。私はadblockを導入してしまいました。どうかお許しください。

まぁ、神が許したところで『グロ画像』踏ませてきたやつの事は私が絶対さないんですけどね。

絶対さないからな。

2017-05-05

激おこ京大安岡教授反論されて息をしていない件

京都大学 安岡氏はブログで以下のような発言をした。 https://srad.jp/~yasuoka/journal/611343/

このOrarioは、京都大学のKULASISにずっと不正アクセスを繰り返していて、正直なところ私(安岡孝一)としてはアタマに来ていたのだ。

また、自分発言がorarioへの営業妨害にあたることを自ら認めている。 https://srad.jp/~yasuoka/journal/611364/

来月30日以降Orarioが、学生所属大学所属学部学科性別卒業年度、登録時間割匿名加工情報を、第三者販売営業するつもりなら、私の昨日の日記はOrarioに対する営業妨害だ。

ところが、mala氏による分析(https://gist.github.com/mala/f2b7659f78bb396bf1eb6788be38a72d)があってからは、不正アクセスといわなくなった。

そのかわり、京都大学セキュリティポリシー違反しているというようになった。

https://srad.jp/comment/3203194

からと言って、京都大学セキュリティポリシー [kyoto-u.ac.jp]に違反して、京都大学の全学情報システムその他を利用するようなプログラム等を開発運用することは、全く認められません。それはOrarioに限ったことではありません。セキュリティポリシーをしっかり読んでから、出なおして来なさい。

そして、ひろみちゅ氏の見解(https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/858306861895884800) が出てからは、何もいわなくなった。

安岡氏の主張が完全に間違いであることは誰の目にも明らかとなったわけだが、「単位を取り消す可能性がある」発言を取り消さないばかりか、orarioが「不正アクセスをした」という事実無根デマを打ち消すこともせず、自ら認めた営業妨害を黙認し続けているあたりは非常に悪質であるといわざるをえない。

彼は嘘つき先生といわれることに不快感を示していることからそうはなりたくはないと思っているはずだが、今は彼の嘘が少なくとも京都大学ではまかり通っている状態である

これは、イギリスアメリカで起きているPost-truth現象に似ていると思う。

京都大学としてこれを放置していていいのだろうか。

学生はどういう思いでいるのだろうか。

学生大学大切なことを忘れていないか

正しいことを正しいという社会を目指しているのではないのか。

何のために学んでいるのだ。

2017-04-25

覆面系ノイズ主人公がザ・社会不適合者って感じの自己中できっつい

でも自分のことしか考えてないだけで違法行為等をしているわけではないので排除してはいけない

これがリトルウィッチアカデミア主人公みたいなポリシーも無いのにルール破り常習犯だったら情状酌量余地は無い

2017-04-11

自民党ケンカ売るなら小池維新も持ち上げる連中にポリシーなんかあるわけないよ

反自民ですらなくて、単に絵になるから煽ってるだけにしか思えない

2017-04-02

男性保育士やすっている千葉市長のインタビュー問題点ありす

なんか今バズってるらしい男性保育士記事だけど最後の方に問題がたくさんあって怒りが収まらないので自分思考を整理するためにメモします。

https://travel.spot-app.jp/hoikuen_nagahashiryo/

たくさんコメhttp://b.hatena.ne.jp/entry/s/travel.spot-app.jp/hoikuen_nagahashiryo/)がついているようだけども、はっきりいって的外れ。手ばなしにいい記事とか言ってる人のセンスがわからない。自分差別意識に気づいていないのかな???

1ページ目の保育の現場レポートはとてもいいと思います現場を知らない人がこういうのなんだって知るのは大事

問題は2ページ目の千葉市長のインタビュー

このページの前半も、とてもいい。

保育園の整備の必要性だとか、保育士専門性子育て核家族が担うのは限界がある現代で、保育園保護者子育ての専門知識スキルインプットサポートになっているという指摘は本当にその通り。

問題は、2ページ目の以下の段落以降。

https://travel.spot-app.jp/hoikuen_nagahashiryo/2/

千葉市長の掲げた「男性保育士活躍推進プラン」にSNSから批判がたくさんあったことに関する話に及んだところで、千葉市長は、自分コメントを寄せたアカウントなどを全部過去発言なども遡って調べたと言って、こう述べる。

マジです。この問題は、真面目に研究しなくてはならないと思いまして。で、調べていくと、“ジェンダーフリー”の生き方を持った方々で、例えば女性の権利を守るために活動している方が非常にこだわっていらっしゃることも分かりました。もちろん、保育園に預けていた経験のある方で反対意見を出していた人もいましたけれども、それは本当にレアなケースで。例えばその人たちの中には、“旦那自分の娘のオムツを替えているだけでも嫌”みたいな意見を言っている人もいました。でもそれはもう、ポリシーの話ですからね。生き方の」

ここのあたりの段落よんで、それまですごくいいねこの記事!って思っていた心がボキっとへし折られました。

私の周りで男性保育士活躍プランが出た時に批判していた意見を思い出すと、(かなりざっくりまとめると)実際に現実に起こっている小児への性的虐待いかに防ぐか、そこが大事なのに、その議論をしなくて男性保育士を増やそう〜っていうのってどうなの?っていうことだったと記憶している。

市長も「自分に寄せられたコメントを調べて」意見を言っているので、私も自分の周りでみかけたコメントから意見しますね)

で、そういうコメントの多くは、過去学校とか教育現場男性教育者、あるいは家族親族の中で年長の男性から向けられる性的眼差しや振る舞い、そういったものに感じる「いやーな感じ」を思い出して、「やめてほしい」っていう感覚を抱いている、そう見受けられた。

この千葉市長の答え方の問題点は、そういう、過去の性被害体験につながるようなものも含まれているはずの批判を、十把一絡げに「“ジェンダーフリー”の生き方を持った方々」と雑にまとめてるところだと思う。はっきり言ってこれはセカンドレイプではないですか?

この発言によって、「性的虐待心配がある」という指摘が、「うるさいフェミニズムがなんか言ってる」という文脈すり替えられてしまっていて、問題矮小化されて対策が全く取られなくなってしまう。子どもを主役に考えるはずなのでは?子ども守れないよねこれじゃ?

性的被害やそれを守ろうとする人の意見をこうやって矮小化するのは、被害を防ぐことはできないどころか、温床にしてしま可能性もあって本当に危険

「とはいえ、例えば“性犯罪の9割が男性だ”という意見なども出ていました。こういう意見は、男性として受け止めなければいけない現実っていうこともありますよね」

「それはある種の真実でもあるし、そのご意見に至るなんらかのご経験をされてきたことを受け止めなければならないと思いますしかし、我々が議論しているのは、保育という世界の話です。ですから、保育という中において望むべきものについて、少なくても公的な側はしっかりと筋を通さなければならないと思います

ここにきてトンデモ感が倍増。保育の世界問題、と切り取って、対策を打とうとしないのは、いじめ問題教育現場で「教育問題なんで」って言って、本当は暴行脅迫金銭搾取なのに刑事事件にしないのと同じくらい悪質。

そもそも、ジェンダーフリー何が悪いんですか?と小一時間問い詰めたい

インタビュー最後の方で、「“男性の子育て”を多くの市民理解してもらうという意味もありましたけど」とか言っているくせに、なんでジェンダーフリー批判的なの?

ジェンダーフリーってそもそも「女性を守る」ってこの市長インタビューで言っているけど、女性の方が男性に比べてハードモードから、そこから守ろうよって言っているだけで、別に男女の間に格差がなければわざわざ守ろうとしなくてもいいはず。

女性の方が小さい・若いうちからレイプに遭いやすかったり、性的搾取JKビジネス、って狂ってるよね、まだ学校行ってる高校生医学的にも発達過程だったりするんじゃないの?な存在性的サービス受けるとかさ…)されやすかったり、女性だけ家事育児を担うような風潮があったり、その影響で男性正社員長時間労働化するから男性の方が賃金高くなって格差があったりするから、そこをイーブンにしようとするだけじゃん?

からジェンダーフリーになったら、子育て理解のある男性も増えるし、男性保育士も増えるだろう?なのに、そういうダブルスタンダードに気づかずになんとなく言っている。

そういうところが、ほんと〜〜〜にムカつきました!

あと、そもそも論として、「男性保育士活躍推進プラン」の政策的な面に対して分析すると、ダイバーシティを促進するために男性保育士の働きやす環境を整備するというものらしいんですが。

千葉市の出してる資料みてみました。

https://www.city.chiba.jp/kodomomirai/kodomomirai/unei/documents/danseihoikusi.pdf

これ、つまり男性保育士の数がめちゃめちゃ少ないから、将来男性保育士がこれだけ増えるように数値目標を立てましょう。それを達成するために魅力を発信したり、働く環境の整備をしたりしましょう。ということみたいなんですが。

環境とか魅力の発信もだいじだろうけれども、そもそも根本的に増やすために、じゃあなんで男性保育士がこんなに少ないの?っていうのをまずかんがえてほしい。

去年の待機児童問題国会議論以降いろいろ発表されてますが、ざっくり、女性だけで比較しても、全産業平均より5万少ない、男女全部平均すると、全産業平均に比べて10万少ないって言われてる。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201605/CK2016050102000129.html

役職ついても28万とか。

http://www.sankei.com/life/news/161205/lif1612050042-n1.html

20代のなりたての保育士さんだと本当に薄給だって聞く。

冒頭記事にもある通り、子供の命と発達を担う責任重大な仕事で、最近ブラック現場も多いというし、それだけ働いて、手取りが少なかったら、そりゃみんな辞めるよね?

から男女関係なく、全体的に保育士不足って叫ばれている。

ましてや、「結婚したら一家の稼ぎ頭」を期待される性役割分担を負いやすい、男性が、長く働けるだろうか?

から、そもそも少ない男性もっとやめていくんじゃないの?

から男性を増やすという施策をするよりかは、とにかく保育士という仕事待遇もっとよくする、根本的にはこれが男性保育士も増える本当の解決策だと思うんだよね。

もちろんトイレとかないんだったらそういうのの整備は大事だけど。でも給料安くてもトイレと休憩室よくなったから続けよ、って思わないよね。

あと、男性保育士批判批判してる人に、子供を主役に考えてないっていう人いるけど、それも違うとおもう。

子供の性虐待防止のための現場の仕組みをもっとしっかり作ることが、男女関係なく、現場保育士への疑いも晴らすし、子ども安全も高める。

あと性虐待ではないけど、保育園での死亡事故は毎年報道されていて、これは根本的には「お昼寝中のうつぶせ寝をさせてはいけない」みたいなスキルの共有ができていなかったり、人手が足りなすぎて泣いちゃってる子どもをぐるぐる巻きにしちゃったりという、結局は現場保育士への教育・人的リソースが足りていないせいでおきている。

から、性虐待暴力的虐待ネグレクト、いろいろふくめて、子ども安全性を高めるために、保育士の配置を増やしたり、研修リソースを増やしたり、ということで対応するべきで。

そういう対応をちゃんとして、男性保育士子どもを世話されたくない、という恐怖心を持っている人も、男性保育士が増えても大丈夫、って思えるような仕組み作りをしないといけないはずでは。

ネット世論福島から自主避難した横浜児童へのおごりの強制は「いじめだろ!みとめろよ!」っていうのに、保育園虐待を防ごうよっていう話にはなんでこんなに気づかないんだろうね。まあみんなが保育園行くわけではないかしょうがないのかな…

2017-03-30

https://travel.spot-app.jp/hoikuen_nagahashiryo/

すばらしい記事でした。

ただ、この中で

TwitterFacebookなどのSNSで様々なツッコミがあったと思います反論をしている方々は子育て世代ではないという肌感を、どこで感じたのでしょうか」

「実は、TwitterFacebook意見をくれたユーザーがどんな方なのかを、全部チェックしました。プロフィールから過去発言も全部追いかけて」

マジですか」

マジです。この問題は、真面目に研究しなくてはならないと思いまして。で、調べていくと、“ジェンダーフリー”の生き方を持った方々で、例えば女性の権利を守るために活動している方が非常にこだわっていらっしゃることも分かりました。もちろん、保育園に預けていた経験のある方で反対意見を出していた人もいましたけれども、それは本当にレアなケースで。例えばその人たちの中には、“旦那自分の娘のオムツを替えているだけでも嫌”みたいな意見を言っている人もいました。でもそれはもう、ポリシーの話ですからね。生き方の」

はい

「そして、反対している人の多くは、女性なんです。母親ではなくて、“女性”です。それはもう、ご自身女性としての“お考え”なんですよね。男性に対する哲学的な全体評価も含めて。なぜ反対されるのかっていうのを色々見てみると、そこには男性全体に対する根深き不信っていうのがあったので、これは保育士云々の話ではないっていう感じがしました。もちろんそういった方々が人生で色んな経験をされて、その上で男性不信があったとしたらそれは否定するつもりはありませんが、この保育士の話とは分けて考えて欲しいんです」

というのは微妙に話がずれている気も。また、千葉市長のズレ方はまだマイルドだが、特にブコメにあったようにこういう女性の方が「男性差別主義」だというのは多分大きくずれている気がしてならない。

人生で色んな経験をされて、その上で男性不信があった」というのが、不安気質のあるような女性になんらかの男性不信につながるトラウマエピソードが起こった結果として、防衛的機制として男性について過度に攻撃的になっているのだとしたらそれは精神医学的な範疇問題だと思う。

例えば自閉症児は騒音が苦手だ。自閉症児が騒音が苦手だからといって、この世から騒音をなくすべきだとはならないだろう。しかしながら、その自閉症児が騒音が苦手だと、親が主張し公的教育機関などでの対処要求した時、その要求は完全に的外れものだと言えるものだろうか。全ての学校がそうすべきだと言われたらそれはおかしいと思うが、そういった自閉症児も快適に過ごすことができるような空間施設も、予算的に可能であるならば提供すべきだとするならば考慮すべきだと思う。

これと同様に、何らかの精神医学的反応として過度に男性保育士攻撃するような女性(という私の捉え方が正しかったとして)がある時、それを考慮して全てのシステム設計するとしたらそれは間違いである一方、そういった女性安心できるような選択肢提供もまた考慮すべきことであるように思われるのである。ただしそれは、少なくとも保育所というものがある程度充足してからのちのことではあろう。

要するに千葉市長に賛同します。

2017-03-29

男性保育士やすっている千葉市長のインタビュー問題点ありす

なんか今バズってるらしい男性保育士記事だけど最後の方に問題がたくさんあって怒りが収まらないので自分思考を整理するためにメモします。

https://travel.spot-app.jp/hoikuen_nagahashiryo/

たくさんコメhttp://b.hatena.ne.jp/entry/s/travel.spot-app.jp/hoikuen_nagahashiryo/)がついているようだけども、はっきりいって的外れ。手ばなしにいい記事とか言ってる人のセンスがわからない。自分差別意識に気づいていないのかな???

1ページ目の保育の現場レポートはとてもいいと思います現場を知らない人がこういうのなんだって知るのは大事

問題は2ページ目の千葉市長のインタビュー

このページの前半も、とてもいい。

保育園の整備の必要性だとか、保育士専門性子育て核家族が担うのは限界がある現代で、保育園保護者子育ての専門知識スキルインプットサポートになっているという指摘は本当にその通り。

問題は、2ページ目の以下の段落以降。

https://travel.spot-app.jp/hoikuen_nagahashiryo/2/

千葉市長の掲げた「男性保育士活躍推進プラン」にSNSから批判がたくさんあったことに関する話に及んだところで、千葉市長は、自分コメントを寄せたアカウントなどを全部過去発言なども遡って調べたと言って、こう述べる。

マジです。この問題は、真面目に研究しなくてはならないと思いまして。で、調べていくと、“ジェンダーフリー”の生き方を持った方々で、例えば女性の権利を守るために活動している方が非常にこだわっていらっしゃることも分かりました。もちろん、保育園に預けていた経験のある方で反対意見を出していた人もいましたけれども、それは本当にレアなケースで。例えばその人たちの中には、“旦那自分の娘のオムツを替えているだけでも嫌”みたいな意見を言っている人もいました。でもそれはもう、ポリシーの話ですからね。生き方の」

ここのあたりの段落よんで、それまですごくいいねこの記事!って思っていた心がボキっとへし折られました。

私の周りで男性保育士活躍プランが出た時に批判していた意見を思い出すと、(かなりざっくりまとめると)実際に現実に起こっている小児への性的虐待いかに防ぐか、そこが大事なのに、その議論をしなくて男性保育士を増やそう〜っていうのってどうなの?っていうことだったと記憶している。

市長も「自分に寄せられたコメントを調べて」意見を言っているので、私も自分の周りでみかけたコメントから意見しますね)

で、そういうコメントの多くは、過去学校とか教育現場男性教育者、あるいは家族親族の中で年長の男性から向けられる性的眼差しや振る舞い、そういったものに感じる「いやーな感じ」を思い出して、「やめてほしい」っていう感覚を抱いている、そう見受けられた。

この千葉市長の答え方の問題点は、そういう、過去の性被害体験につながるようなものも含まれているはずの批判を、十把一絡げに「“ジェンダーフリー”の生き方を持った方々」と雑にまとめてるところだと思う。はっきり言ってこれはセカンドレイプではないですか?

この発言によって、「性的虐待心配がある」という指摘が、「うるさいフェミニズムがなんか言ってる」という文脈すり替えられてしまっていて、問題矮小化されて対策が全く取られなくなってしまう。子どもを主役に考えるはずなのでは?子ども守れないよねこれじゃ?

性的被害やそれを守ろうとする人の意見をこうやって矮小化するのは、被害を防ぐことはできないどころか、温床にしてしま可能性もあって本当に危険

「とはいえ、例えば“性犯罪の9割が男性だ”という意見なども出ていました。こういう意見は、男性として受け止めなければいけない現実っていうこともありますよね」

「それはある種の真実でもあるし、そのご意見に至るなんらかのご経験をされてきたことを受け止めなければならないと思いますしかし、我々が議論しているのは、保育という世界の話です。ですから、保育という中において望むべきものについて、少なくても公的な側はしっかりと筋を通さなければならないと思います

ここにきてトンデモ感が倍増。保育の世界問題、と切り取って、対策を打とうとしないのは、いじめ問題教育現場で「教育問題なんで」って言って、本当は暴行脅迫金銭搾取なのに刑事事件にしないのと同じくらい悪質。

そもそも、ジェンダーフリー何が悪いんですか?と小一時間問い詰めたい

インタビュー最後の方で、「“男性の子育て”を多くの市民理解してもらうという意味もありましたけど」とか言っているくせに、なんでジェンダーフリー批判的なの?

ジェンダーフリーってそもそも「女性を守る」ってこの市長インタビューで言っているけど、女性の方が男性に比べてハードモードから、そこから守ろうよって言っているだけで、別に男女の間に格差がなければわざわざ守ろうとしなくてもいいはず。

女性の方が小さい・若いうちからレイプに遭いやすかったり、性的搾取JKビジネス、って狂ってるよね、まだ学校行ってる高校生医学的にも発達過程だったりするんじゃないの?な存在性的サービス受けるとかさ…)されやすかったり、女性だけ家事育児を担うような風潮があったり、その影響で男性正社員長時間労働化するから男性の方が賃金高くなって格差があったりするから、そこをイーブンにしようとするだけじゃん?

からジェンダーフリーになったら、子育て理解のある男性も増えるし、男性保育士も増えるだろう?なのに、そういうダブルスタンダードに気づかずになんとなく言っている。

そういうところが、ほんと〜〜〜にムカつきました!

あと、そもそも論として、「男性保育士活躍推進プラン」の政策的な面に対して分析すると、ダイバーシティを促進するために男性保育士の働きやす環境を整備するというものらしいんですが。

千葉市の出してる資料みてみました。

https://www.city.chiba.jp/kodomomirai/kodomomirai/unei/documents/danseihoikusi.pdf

これ、つまり男性保育士の数がめちゃめちゃ少ないから、将来男性保育士がこれだけ増えるように数値目標を立てましょう。それを達成するために魅力を発信したり、働く環境の整備をしたりしましょう。ということみたいなんですが。

環境とか魅力の発信もだいじだろうけれども、そもそも根本的に増やすために、じゃあなんで男性保育士がこんなに少ないの?っていうのをまずかんがえてほしい。

去年の待機児童問題国会議論以降いろいろ発表されてますが、ざっくり、女性だけで比較しても、全産業平均より5万少ない、男女全部平均すると、全産業平均に比べて10万少ないって言われてる。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201605/CK2016050102000129.html

役職ついても28万とか。

http://www.sankei.com/life/news/161205/lif1612050042-n1.html

20代のなりたての保育士さんだと本当に薄給だって聞く。

冒頭記事にもある通り、子供の命と発達を担う責任重大な仕事で、最近ブラック現場も多いというし、それだけ働いて、手取りが少なかったら、そりゃみんな辞めるよね?

から男女関係なく、全体的に保育士不足って叫ばれている。

ましてや、「結婚したら一家の稼ぎ頭」を期待される性役割分担を負いやすい、男性が、長く働けるだろうか?

から、そもそも少ない男性もっとやめていくんじゃないの?

から男性を増やすという施策をするよりかは、とにかく保育士という仕事待遇もっとよくする、根本的にはこれが男性保育士も増える本当の解決策だと思うんだよね。

もちろんトイレとかないんだったらそういうのの整備は大事だけど。でも給料安くてもトイレと休憩室よくなったから続けよ、って思わないよね。

あと、男性保育士批判批判してる人に、子供を主役に考えてないっていう人いるけど、それも違うとおもう。

子供の性虐待防止のための現場の仕組みをもっとしっかり作ることが、男女関係なく、現場保育士への疑いも晴らすし、子ども安全も高める。

あと性虐待ではないけど、保育園での死亡事故は毎年報道されていて、これは根本的には「お昼寝中のうつぶせ寝をさせてはいけない」みたいなスキルの共有ができていなかったり、人手が足りなすぎて泣いちゃってる子どもをぐるぐる巻きにしちゃったりという、結局は現場保育士への教育・人的リソースが足りていないせいでおきている。

から、性虐待暴力的虐待ネグレクト、いろいろふくめて、子ども安全性を高めるために、保育士の配置を増やしたり、研修リソースを増やしたり、ということで対応するべきで。

そういう対応をちゃんとして、男性保育士子どもを世話されたくない、という恐怖心を持っている人も、男性保育士が増えても大丈夫、って思えるような仕組み作りをしないといけないはずでは。

ネット世論福島から自主避難した横浜児童へのおごりの強制は「いじめだろ!みとめろよ!」っていうのに、保育園虐待を防ごうよっていう話にはなんでこんなに気づかないんだろうね。まあみんなが保育園行くわけではないかしょうがないのかな…

http://imgur.com/a/VqyBT

2014年8月に買うた大豆や あく抜きして茹でんねん せやけどうち腹壊さんかどきどきしてんねん

キッチン収納の奥から出てきた大豆やねん ほなかて食わんと捨てんのうちのポリシーやあらへん おおきに

2017-03-28

派遣

正社員だった会社を辞めて四月から派遣社員になる。

初めて派遣会社登録したのだが、最初に対面で面談した時から担当者への不安があった。

面談後も何度か仕事の紹介で電話でのやり取りをしていたが、その時点で伝達ミス説明不足などが多い。

今日初めて自分キャリアシートを確認する機会があったのだが、まさかの最終学歴が間違っていた。大卒高卒になっていた。

ここまでとは思わなかった。

これでは紹介される仕事も条件が悪い訳だ。

呆れて何も言えない。

職場見学なるものにも行ったが、派遣法なんてあってない様なものだ。

引率で来た派遣会社担当者には質問はほぼされないと言われたが、実際には名前、年齢、最寄り、通勤時間、職歴、スキル、前職の退職理由学生時代頑張ったことなどありとあらゆることを質問された。

はじめの派遣先紹介の電話でも、企業からアンケートと称して家族構成扶養家族の有無、要介護者の有無含む)、出身地仕事におけるポリシーまで20項目ほど質問された。

職場見学終了後、派遣会社担当者にあそこまでの質問違法ではないのか、あれではただの就職面接ではないのかとやんわり聞いてみたが、「あくま職場見学であって面接ではない。あなた名前企業には伝えていない。」と言われた。

ただの言葉の綾だ。

実際、私の名前企業から聞かれた際、私より先に担当者が伝えた。

企業側もいくら派遣会社からの紹介とはいえ、まったく知らない人間賃金を払う訳にはいかないだろうから質問するなとは言わないし、答えることにも抵抗はない。

職場見学に行く前から派遣法なんて無視して質問されるだろうことも予測していた。

からこそ、派遣会社担当者には正直に多少質問されるかもしれないぐらい言って欲しかった。

経歴を登録し間違えた挙句これでは不信感が募るばかりだ。

どこもこんなものなんだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん