はてなキーワード: おおきにとは
俺は関東で生まれ育ったから標準語イントネーションだけど関西や東北のなまりは学んでもできるようになる気がしない。
そういう風に考えるとやっぱり英語の発音が日本語訛りになるのも当然だなと思った。
ごくまれに耳がすごいよかったりモノマネが得意なタイプがいるけどそういう人なら可能なのかな
適当に書いた文だったけど意外と見られていたので、指摘された部分を補足しておきます。
この疑問は関東生まれ関東育ちの、関西へは修学旅行でしか行ったことがない一人間の素朴な疑問でした。
最近関西出身の方とはじめてガッツリ話す機会がありまして、生身の会話をしてみて関東アクセントと京阪神アクセントの違いを改めて認識して、とても興味深いと思いました。
それでなんとなくこういう疑問を抱いたのだと思います。
関西の方や関西弁を批判する意図は全くなく、むしろ好きです。関東でも直さずバンバン使って欲しいです。ウェルカムざんす。
あと、イントネーションとアクセントの違いがよくわかってませんでした、私が言いたかったのはどちらかというとアクセントでした。
標準語という表記も定義が曖昧でした、自分が話すのは関西の方から見たら関東弁でしかなく標準語ではないのかもしれません。(自分が話している言葉が標準語かと思ってました、おそらく標準語というのはアナウンサーが喋るような言葉なのだろうと思います)
関東にも山手言葉とか下町言葉とか浜言葉とか方言はありますからね。
俺はカン先輩に頼まれて、夏祭りの会場で綿菓子売りの手伝いをしていた。
カン先輩は人格者とは言えないが、俺に労働のイロハを教えてくれた人だ。
多少の恩義は感じているので断れない。
何より、そんな先輩から「ウマい話がある」と言われれば尚更だ。
「マスダよー、つまらん粗探しやめろや。本場でコテコテな喋りするのは少数なんやから」
カン先輩は持ち前の愛嬌で売り子として、俺は綿菓子を作ることに専念していた。
綿が出始たら、濡らした割りばしをタライの中でクルクルと一定のリズムで回して絡ませる。
ある程度の大きさになったら、ソレを袋に突っ込む。
せいぜい気をつけるべきことは、ほんのりと漂う甘ったるい匂いに頭をやられないようにする位である。
俺はそれを埋めるように、カン先輩に疑問を投げかけた。
「カン先輩、なんで綿菓子がこんなに高いんですか。これ材料は砂糖だけでしょ」
それに出来たての方が美味いのに、わざわざ袋に入れて時間のおいたものを提供するってのも奇妙な話だ。
そんなものに高い金を出して買う奴らがいるのも理解に苦しむが。
「チッチッチ、甘いなマスダ。綿菓子より甘い。お前そーいうとこやぞ、ホンマ」
「どういうことです?」
「物事は、必ずしも本質ばかりに目を向けていて解決できるものじゃないんや」
カン先輩お得意のやり口だ。
自信満々に袋を差し出されて、俺はとりあえず念入りに触ってみる。
「目ン玉ついとんのか。この絵や」
俺の薄い反応にカン先輩は苛立ち、袋に描かれた絵を指差す。
アニメのキャラクターがプリントされており、確か『ヴァリアブルオリジナル』の登場人物だと思う。
「つまり、この袋が高いってことや」
たぶん、それを踏まえてなお割高だと思うのだが、俺はひとまず納得して見せた。
「なるほど。プリントの特注、そしてキャラの使用料というわけですね」
「そ、そうやな。後は綿菓子機のレンタル代とか、ショバ代とか……」
カン先輩の目が泳ぐ。
どうやら、どこかの過程でチョロまかしているらしい。
これは深く切り込んだら面倒くさい案件だな。
周りの出店を眺めてみる。
子供の頃は気づかなかったのか、それともここ数年で様変わりしたのか、阿漕な商売ばかりが目につく。
「何だかすごくグレーなことをやっているような印象が」
俺にとっては至極真っ当な疑問だったが、カン先輩にとっては愚問であった。
やれやれと、溜め息を大げさ気味に吐いてみせた。
「マスダ。こういう所で楽しんでいる客はな、“積極的に騙されている”んや」
「積極的に騙されている?」
「そうそう。夢と希望の国みたいなもんや。愛くるしいキャラたちは実際には着ぐるみで、その中では愛くるしくない人間が汗水たらしとんねん」
「そうや。タネが分かってても楽しめるってことが言いたいねん」
「分かっとるやないけ。つまりはそういうことや。夢と希望なんてもんはな、見たい人間が見れるようにできとんねん」
先輩の言う「積極的に騙されている」っていうのはそういう理屈らしい。
なんだかもっともらしいことを言っているようにも聞こえるが、俺たちがその実やっていることは割高な綿菓子を売っているだけだ。
仮に先輩の言う通りだとしても、人を騙して楽しませる代物としては些かお粗末に思えて仕方なかった。
「この綿菓子袋に、騙されても良かったと思えるほどの夢や希望が詰まっていると? 傍から見ればバカみたいに見えるんですが」
「傍から見てアホだと思われるくらいの方が、楽しんでるって感じせえへん? なんにでも言えることや。ゲームでめっちゃ課金しまくるヤカラおるやろ。ああいうのも積極的に騙されに行ってるから楽しめるんやで」
「楽しもうとする気概が大切、ということですか?」
「そうそう、要は“楽しんだもん勝ち”ってことや」
そもそも勝ち負けで語ることなのか、仮に語るならば明らかに負けていると思うのだが、それ以上は何も言わなかった。
俺たちはそんな人間から利益を得ているので、案外悪い気はしなかったからだ。
それもう公式いらないやん
いや、批判的に言ってるのではなくて
もう他人に公開する必要もなければ公式をチェックする必要もないって言ってる
自分の中のキャラ設定を自己承認できるようになった時点で外部ソース必要ないやんっていう
下手にそこで外部ソースを参照しようとするから現実と自分の中の像と剥離して結果ストレスとして爆発するんやん
じゃあどっちこっちモバマス・アニマスに対する接触をこいつは絶たないといけなかったってことやろ?
二次創作でキャラを守るなら公式の重力から解き放たれるまでロケット作れるかっちゅー話や
コイツはそれに気づきもせーへんしできる能力もどう考えてもあらへんやん
無理やねんはなから
どっぷり大阪に住んでても100%の純度で大阪弁のやつとかおらんからな?
今どき大阪の若いもんがお礼に「おおきに!」とか言ってるわけないやろが
朝ドラ見すぎやお前は
それと一緒や
ここでも「公式いらないやん」と「公式いらへんやん」と書かずに書いてるけど
大阪は本気で伝えたいところだけ標準語に置き換えるところあるからな?
怒ったら丁寧語になったり謝罪するときに標準語になるアレやアレ
だから混ざってるからってホンマとか嘘とか外様ですって方言しらん関東人ですって自己紹介やでそれ
自分はテレビのコテコテの関西弁しか知らんゆーてるのと一緒やでホンマそれ
「あきまへん」とかも仕事でもプライベートでもきかんからなこれマジでホンマに
やーでホンマに
http://this.kiji.is/124649168083369991
なるべくして、なったって思ったわ。
で、2chやら見てると、
「やっぱり西成www」って西成がバカにされとるから、わいが知ってること、一言、三言ぐらいいうとくで。
ちなみにわいは26沿いのマンションに住んどるが、西成ではない。
これは酔客が正義ンゴ。少なくともワイは酔客の味方や。
毎月1回~2回、26沿いを爆音×100で通り過ぎるけど、それはめちゃくちゃうるさいんや。
うるさいというか、うるさいを超えとる。
あまりにうるさいから、わい、プロのカメラマン気取りで、一眼レフ片手に26沿いを撮影したいと思ったぐらいや。
50人ぐらいは確実におる。
で、昨夜に限ってはバイクの数が多すぎて、爆音×1000ぐらいで、それはもうひどいもんよ。
爆音というか轟音やな。轟音。地響きやで。音が終わらへん。
わい、この轟音で目覚めて、しかもそれがずっと鳴り響くから、怖なったん初めてやで。
わい大阪に来て5年目で、昨夜ばかりは「治安もへったくれもない」って初めて思った。
阪神大震災、経験した人いるやろ。あまりの恐怖に「はよ地震終わってや」っていう祈りに似た気持ち。
それ知ってるやろ?
それと似とる。
というか、平気で破るやで。
酔客がきれてもしゃーないし、むしろきれて、ゴミ箱やら自転車を投げて、
暴走族の一部を止まらせたんは正直度胸あるし、めちゃくちゃ偉いンゴ。
わい、その酔客に感謝しとる。
100人の暴走族がバイクを走らせて、それに対して自転車投げられるか、ふつー?
喧嘩できるか?
無理や。
酔客が自転車やらゴミ箱やら投げ飛ばして、暴走族と喧嘩せーへんかったら、
毎月ひどいけど、ほんま昨夜の暴走族の轟音はひどすぎた。
わい、時々、大阪府警の世話になっとるから、大阪府警に感謝しとる。
けど、はっきりいうて、大阪府警はこの暴走族になめられまくってるわ。
ほんまケツ犯されてるやで、大阪府警。
わい、これをきっかけに、この連中の身元がばれて、こいつらの活動が少しましになることを期待しとる。
わい、その酔客にお礼いうやで。
おおきに。
例えば、アメリカでは大体どんな人でもレジの店員に対して最後にThank youって言っているし、
こんなWin-Winな言葉ってないのに、なぜ礼儀正しいおもてなしの国であるはずの日本人が
・恥ずかしがり屋だからだよ説
日本人にはシャイな人が多いから、店員のような見ず知らずの人にはありがとうを言えないんだろうか。
・地方都市では言っているよ説
単に東京という都市だけの問題なのだろうか。田舎から上京して来た人が多いから「なめられたらいかん」的な
見ず知らずの人に「ありがとう」って言うと、なんか上から目線な感じがするのだろうか。
かといって「ありがとうございます」だと長過ぎるので、結局なんとなくお礼だけで終わらせよう的になっちゃうとか。
自分がバイトをしてた時、お客さんから「ありがとう」って言われるのはすごくうれしかった。
たとえ相手が無反応でも、言って損はないし。
無事に便秘を解消した俺は、これからは便秘して遅刻しないように気をつけていた。
でも俺には一つ気がかりなことが会った。
「またあの夢の中で会った女ABに会いたい・・・」
そりゃああんだけ優しくされたらまた会いたくもなるよな。
似てる娘はいないか近所のデリヘル店を片っ端から探したが見つからなかった。
だが、会うためにはまた便秘しないといけない。
考えた俺はある名案が浮かんだ。
「精子を溜めてみるか。」
遅刻することもない。
精子が溜まっていてもあの子達は来てくれるんじゃないかと思った俺は禁欲を始めた。
そうして一週間が経った。
まるで寄生獣のミギーのように右手の先がおっぱいが寄生している。
「ええええ。なんだこれ。でもきれいなおっぱい。俺好み・・・いやいや、なんなんだまじでこれ。」
するとおっぱいがしゃべり始めた、
「溜まっとるんやろ?」
おっさんの声だ。
乳頭が「口」になっているようだ。
「どや?」
「どや?ってなんですか?」
「このおっぱいどやってことや。」
「まあ、好きですね。完璧ですよ。」
「そやな、だれのおっぱいや。」
「知らないですよ。」
「知っとるやろ。」
俺は今まで見たことのあるおっぱいの色や形から想像して答えた。
「蒼井そらさんですか?」
「ちゃうわ。」
「じゃあ、飯嶋愛さんですか?」
「全然違うわ。」
「一体誰ですか?」
「ママや。」
「え?」
「お前のママや。」
「え、気持ち悪い、おえおえ。」
「それとこれとは話が。」
「きれいなおっぱいなんだからええやん。今まで色んなおっぱいになってきたけど今までで一番きれいやで。」
「他のおっぱいにもなれるんだったらこの前夢で会った女の子のおっぱいになってもらえませんか?探してもなかなか見つからなくて。」
「そやな、じゃあハーゲンダッツ大きいサイズのやつ買うてこい。そしたらな。」
「わかりました、買ってきます。」
「他のおっぱいになれるて嘘やねん。」
「え?」
「ず、ずりいな。」
「触れ。」
「え?」
「揉んでや。」
「嫌ですよ。」
「頼む、触ってくれ。」
「あ、ああん。」
「まじで気持ち悪いです。」
「嫌ですよ。」
半ば強引に腕を捕まれ揉まされた。
「あれ?堅いです。ゴリゴリ、ピーナッツが入ってるみたいです。」
「それや。」
「なんですか?」
「ママはそれで死んだんや。」
母は乳がんで死んだ。
「お前、お母さんが一人で育てて、仕送りもしてもらって大学も行かずに、全部その金風俗に溶かしたんやろ。お前が学費で金ない、金ない言うてママは寝ずに働いて病院にも行かんかったんや。リアルおれおれ詐欺におうたようなもんや。ママに申し訳ないんか?」
「ほんまか?この前うんこもらして遅刻した時ママめっちゃうけとったで。うんことかマジで止めとけや!って」
ここで目が覚めた。
朝パンツはカピカピになっていた。
10年ぶりの夢精だ。
俺はパンツを履き替えず出社した。
仕事上がりに母のお墓に10年ぶりに線香上げてきた。
「進撃の巨人関西版」読んだんやけどはっきりいってあんまりおもろなかった。ただのネタ企画であり無料での提供であるとはいえ、もうちょい何とかならんかったんか。今までいろんな派生作品を別の作者が担当してつくってるんやし、本当に面白い関西弁版だってできるはずやろ。
とにかく、寒い。
絵の描き直しとか全くない状態で、「なんの成果も得られませんでした!」を「いっこの成果も得られまへんでした!!」に変えるのって誰得なんや、ってツッコミたいわ。ネタにしたいならちゃんと絵も変えてんか。
おっさんの「壁の中にさえおったら完全に痛快エブリデイに暮らせんのに」とかもいみわからん。元ネタあるんだろうけどわからへん。中途半端に関西ネタを入れようとする結果、「今度は関西人が巨人を食い倒れたる!!」みたいな発言が出てきていみわからんところちらほら。あ、でもこういうのって関西人の人からしたらおもろいんかな。
あと「キャンいわされる」なんて表現、関西人だって今どきそうそう使わへんやろ。関西人の感覚としてもなんやこれって思う表現ぎょうさんある。実際はどうかしらんけど、ドラマでよくある「東京もんが関西弁キャラをやった時にめっちゃ浮いてる」感じがぷんぷんする。
もちろん全否定するわけではなくて、巨人が出てきた時にルビに「でっかいおっさん」ってふってたのはちょっと笑ったし、ツッコミの時に「おまえそれボケか?滑ってんぞ?」みたいな表現が出てくるのはそれっぽくてよかったしお母ちゃんの最後の「おおきに…」とかそういう表現はグッときた。
でも、なんつーか、そういう関西弁が映える部分をピックアップしたWeb企画とかにしてもろたほうが良かったかなって素人考えでは思うんよね。見えてる地雷ふんだんはこっちやからいう資格はないんやけど、それでもやっぱり「金返せ」いう気持ちになるわ。
とにかくターゲットがよくわからん。東京の人に関西弁楽しませることが主目的なら関西ローカルネタ入れて読者に疎外感与えてどうすんねんって思うし「40すぎのお笑い好きの関西人のおっさん」向けなんやったらあまりにボケが寒くてツライと思うんよ。ほんまにこれ誰得なん。
帰りの電車の中で若い女の子がiPadで読んでるのが目に入っちゃったので俺もつい読んじゃったんだけど、意外と若い子が読んで楽しんでるんかもしれん。