「日本的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日本的とは

2022-06-19

勤務地が自宅になる場合根本的な違い

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220618/k10013677411000.html

勤務地が自宅の場合通勤費は支給されず、オフィスで打ち合わせする場合出張扱いになる

「今でも定期代支給されず、都度支給になってるから一緒だよね」

とか言っている人がいるが、これは定期代を支給されるかどうかという問題ではない

在宅勤務でたまに出勤する場合根本的に違うところは「通勤費」なのか「出張費」なのかというところ

通勤費は非課税だが限度額があるため、一定額以上の金額場合課税対象になる

新幹線通勤をしている人なんかはよく知っていると思うが1ヶ月当たり15万円を超えると課税される

一方で出張旅費は会社の経費扱いなので非課税である

北海道飛行機出張しても課税されることはないし、海外出張してもそれに対して課税されることはない

これだけだと「ケチくさい金額だなぁ」と思うかもしれないが、これに加えて標準報酬月額も変わる

サラリーマンはご存じの通り4〜6月報酬額を元に社会保険料が算出される

この報酬額が標準報酬月額となるのだが、これには通勤費も含まれ

まり先ほどの新幹線通勤をしているような人は税金を払うだけでなく社会保険料も高くなる

企業としても社員としてもこの額はケチくさい額ではないので勤務地が自宅になるのは大変ありがたいことである

また、昔から「なぜ標準報酬月額に通勤費が含まれるのか?」という論争が繰り返されているわけだが

勤務地を自宅にしてしまうことで解決してしまうというのがなかなかの解決策だと思う



ここからは内部の話になるが、これによっていろいろと問題が起きてきている

記事にもある通り「まずはできるところから」という感じでスタートしているのでグループ各社の部署ごとに

「勤務地がオフィスか自宅か」

というのが定められている

ただ部署ごとだと不都合もあるため、部署内で個人ごとに定めても良いことになっている

また、以前の記事にもあったように「単身赴任の解消」も同時に行われている

基本的には人事異動地方東京への引っ越しを伴う移動を無くそう、という風になっている

ただ、これも結局は「まずはできるところから」になっていて支店への異動や都市部への異動が行われている

例えば東京出身の人が北海道単身赴任している場合、一律で「移動を伴うような人事異動禁止」となってしまうと東京に戻れないため、当然の措置といえる

問題なのは、この北海道の人が東京の「勤務地が自宅の部署」へ異動した場合になる

異動先の勤務地は「自宅」なので、北海道でも東京でも問題無い

とはいえ単身赴任なので東京に戻りたいわけだが、東京へ戻るための引っ越しは「会社都合ではない」となってしま

そのため引っ越し費用は出ないし戻ってきたかったら勝手引っ越してくれ、ということになる

単身赴任でない場合は、東京での社宅や住宅の準備なども自己都合となってしまって不満が続出している

ケチくさい話ではあるが、会社側がこれを許してしまうと「何故その社員引っ越し費用を出したのか?」という部分の説明をしなくてはならない

単身赴任場合はいろいろと出来ることもあるだろうが、独身場合家族引っ越している場合など、社員が多いのでいろんなパターンがある

こういった事情から

「勤務地が自宅の部署へ異動したくない」

という社員が出てきているし

「うちの部署は勤務地を在宅にしたくない」

という部署も出てきている

勤務地を在宅にした方が会社にとっても社員にとってもプラスになることが多いのに

一部の社員が不幸になるためみんなで我慢しよう、というこの流れがまさに日本的というか、うちの会社的だなぁと思って眺めている

ちなみに別に引っ越し費用を出しても「何故出したのか?」ということを問い詰める人はどこにも居ない

適当に偉い人が一筆書いてあげれば出すことができるのだが、ルールが大好きな会社なのでそういうことはしない

個人的にはこういう面倒なパターン対処は大変面倒なので、人事異動になった社員には一律50万円ほど渡して

引っ越しだろうが家捜しだろうが後は勝手にやってくれ」

で済ませる方がいいと思っているし、人件費その他を考えるとは安く付くと思う

まぁただ、こういう発想には絶対ならないので、きっとまだ2,3年は揉めるだろう、と思っている

2022-06-16

給与が低いのは文化のせい

anond:20220615174308

アメリカだって欧州だってレイオフしたら訴訟リスクはあるし現に訴訟されてる

から実際にはアメリカでもレイオフが無いような安定的職業の方が人気が高い

レイオフされても次の職がすぐ見つかるかどうかは景気次第なところがあって

実際にリーマンの時なんて高給取りがいっぱい野に放たれた

じゃぁなんでこういうレイオフあんまり問題にならないのかっていうと文化的な側面の方が大きい

例えば「会社家族」って考えてるか、「社会家族」って考えてるかの文化的な違いがあったりする

会社家族と捉えてるような日本企業文化からすると「社員育成」「内部昇格」を当たり前に考えているし

会社倒産させるっていうのはとんでもない悪っていう認識

から解雇したり減給したりすると「家族から追い出された!」っていう風になって問題に捉える人が多い

ちなみにこの「家族」っていうのも文化的に考え方が違う

英語だとbrotherだけど日本語では兄弟っていう風に上下関係名前が付いているように日本的文化だと年長者が重んじられる

これが会社になると長く居る人ほど立場が上っていう考え方になる

給与年功序列っていうのもこの辺から考えが来ているし、上司の方が高給とかいうのも同じような考え方だと思う

長く居るほど給与が上がるからクビにはなりたくないし転職もしたくない

加えてこういう文化の上に国が成り立ってるので税制だってそれを引きずっていて

住民税は前年の収入から計算されるのでいきなり大幅な減給されると次の年の税金を払うことができない

こういう、遺伝子に組み込まれている訳ではないが日本社会が延々と紡いできた文化的な側面が給与を上げることを許容しないし

日本システムとしてそうなってるから簡単給与を上げるとか無理だと思うんだよなぁ

2022-06-15

発達障害のキツさ

ASD

丁寧に説明できれば順応できる。何かに飛び抜けた集中力を発揮する。専門的なことをやらせたりすると成績は普通の人よりもよい

体育会系文化系昔ながらの日本的な社風だとすぐ辞めるドライな今風の会社だと馴染む

空気が読めないが説明すれば改善する

教育係が説明下手で感情的タイプだと暴走

ADHD

コミュニケーション能力は高く明るくて活発。人懐っこい。先のことを事前に準備しておくことができない。直前まで怠けている。時間管理計画管理もできない。ミスして時間さらに削れる。土壇場で慌てて完成度の低い仕事をする。頼まれたことを忘れる。ゆえに能力があっても無能責任のある仕事は無理。やる事が二つ以上になるとすぐパニックになりすぐキレる。医療職などミスが命取りになる職種絶対無理

簡単営業とかデザイナー以外は無理


ASD+ADHD

両方の特性が足を引っ張りあって最悪

2022-05-27

anond:20220527101010

実際マナーもクソもないじゃん。体調不良以外でなーに考えて優先席座ってんだか

みんなのトイレと同じ基本的には障がい者とか老人が優先な。空気読めや

 

ただ優先席必要としていようがしていまいが客が払ってる料金はみんな一緒なんだよね

子育て様にしてもそうだけど他の人よりもコストが掛かるなら別の移動手段を取るべきではある

(自家用車タクシー移動、徒歩/自転車アクセスできる距離に住むなど)

 

でも公共交通なので経済弱者に優しくの視点を忘れてはならぬの落とし所が優先席では?

全席優先座席にしないのも、全席誰でも座って良い席にしないのも、

非常に日本的だと思うよ

2022-05-26

anond:20220526230130

本当に賢い女?ジャップオスの妄想する都合の良い女性じゃなくて?

ちなみに先進諸国ではそういう日本的な古風な女性は「自主性や自立心のない女」という烙印が押されるだけなんで。フィンランド首相みたいな女性欧米じゃ好かれるんだけど、日本じゃ無理だろうなぁ。だって日本の男って「自分達(男たち)より優秀な女」を絶対認めないから。

話題の「リスキリング」が、学歴社会終焉に向かわせると思える


 コロナ禍がビジネスに影響を与え続け、その期間が2年を超える中で、大きな変化といえるものデジタル化の加速という流れがあります。それまで耳なじみの薄かった「DX」という言葉経営常識となり、自社の製品サービスネット上で販売するECビジネスオンライン営業はもはやB2CB2Bを問わぬ重要戦術となっています従業員一人ひとりの身近な部分では、テレワークオンライン会議などコロナ前には想像もできなかった働き方が、あっという間に浸透しました。

 この流れは業務根本から見直すことにも直結しており、特に業界的な変革期と昨今のデジタル化の急流が交錯した業種において激しい動きが目立っています。その最たるもの金融業界でしょう。日本経済新聞調査によれば、銀行証券保険などの大手13社で3年以内にDXを活用した業務削減に伴う人員削減は4万人に達する見込みであり、うち明確に配置転換が見込まれ人員は7000人余りとのこと。それ以外の3万人超については、「未定」というあいまいな状況に置かれています。ただ、日本労働法規上、自然減以外の余剰人員解雇することは難しく、どのように再活用していくかは大きな課題となっている形です。

 余剰人員活用キーワードとして2021年辺りからよく耳にするようになったのが、「リスキリング」という言葉です。「リスキリング」とは英語にすると「reskilling」、すなわちスキルを身につけるという意味の「skilling」に「再度」を意味する「re」を付けたもので、「職業能力再開発、再教育」という意味で使われています。広義には時代に合わせたスキルの再取得を意味しますが、今の時代限定した狭義では「DX化に対応できるスキルの再取得」という意味で使われていることが多いのではないでしょうか。

画像イメージ出所ゲッティイメージズ

 先の金融業界の例で申し上げれば、りそなホールディングスでは行員1700人を3~6カ月の研修期間を経て事業承継分野やDX関連業務に配置替えすることを計画しているようです。第一生命保険では全社員デジタル人材として再教育し、社内のIT資格取得を義務付けるといいますSMBC日興証券でも、22年度中に社員の約1割にあたる900人をデジタル人材として再教育の上、再活用する考えを公表しています

 急速なデジタル化の流れで、金融機関におけるリアル店舗網の縮小は加速度的に進んでいます。同時にフィンテック活用をはじめ金融機関ビジネスモデルは根底から変革を求められており、今後を見通した変革の設計図面に対して人材面での対応が追い付いていないのが実情であると映ります

 このようにコロナ禍と業務見直しの過渡期が重なった金融機関ではかなり激しい動きが見て取れますが、他の業界でも時代の趨勢(すうせい)はいかんともしがたく、早晩ほぼ例外なく同じような流れにのまれるのは間違いのないでしょう。そうなると気になるのは、長年同じことの繰り返しに慣れてきた中高年社員はリスキリングに直面してどうなるのか、という問いかけです。

 パーソル総合研究所20年に発表した調査で既に、国内企業約800社の約36%が「シニア社員能力スキル不足が課題になっている」と回答しており、5年以内に課題になりそうだと回答した企業まで含めると、70%近くにまでのぼっています。中高年社員いかにして取り残さないかという「守りのリスキリング」は、見逃せない問題になってきているのです。「人生100年時代」といわれ定年延長や再雇用既定路線になりつつある中で、企業経営は新たな重たい課題を抱えることになったといえそうです。

出所:パーソル総合研究所企業シニア人材マネジメントに関する実態調査

 人事戦略の変革はリスキリングだけではなく、採用面にも大きな動きが出ていますスキルを持った人材積極的中途採用する動きです。

 やはりこの領域でもビジネスモデル転換を急ぐ金融機関が先行している感は強く、3メガバンクで22年度中の中途採用が前年比8割増という計画が打ち出されています。一方で新卒採用は3メガバンク合計で前年の5000人から1100人へ大幅な減少傾向にありますリアルの非効率業務デジタルに置き換わること、そして今後も進むDX化で実践的なスキルが重視されることなど、この傾向は他業種にも広がることが大いに考えられるでしょう。そうなると最終的には、世界的に見てガラパゴス終身雇用を前提とした日本企業採用は、近い将来いよいよ終焉を迎えることになるのではないかと思うのです。

 そもそも長期雇用を前提としたわが国では、チーム型優先での組織運営にふさわしいゼネラリスト養成を目指した「メンバーシップ雇用」を採用の基本としてきました。この「メンバーシップ雇用」は結果的に、基礎学力を一つの物差しとした学歴優先採用を醸成することとなり、特に大手企業は一人でも多くの有名大卒業生採用したいという方針で長年採用競争を繰り広げてきました。

 しかスキル重視の中途採用人材補充の有力手段となり新卒採用が減ることになれば、新卒採用についてもこの傾向にシフトしていくのは当然の流れです。すなわち、日本的「メンバーシップ雇用」が「ジョブ雇用」に取って代わられるのは時間問題であると思われるのです。

今後、採用においては、終身雇用を背景とした長期的展望ゼネラリストを育てるという人材方針が改められることで、入社後に想定されるジョブにハマるかハマらないかが、その合否を決定する最大のポイントになるでしょう。そうなれば新卒採用は、「人物重視」といったあいまい表現に“化粧”された学歴偏重に陥ることなく、応募者がその時点でスキルとして何を身につけているか、あるいは企業要求するスキルを持っているか否かが問われることになるはずです。とりわけ語学力プログラミングをはじめとしたITリテラシーなどが、新規採用の際の基本資質として問われることになるとみています

 われわれ世代就職活動をしていた40年ほど前は、銀行などの募集要件に当たり前のように「大卒文系男子」という狭い枠がハメられていました。しかもこの「大卒」の裏には、「できれば有名大学」という言葉が明らかに潜んでもいました。だからこそ、教育ママ教育パパはわが子を中学から有名校に入れて、有名大学に進学させることこそ親の務めと思ってきた節があります

画像イメージ出所ゲッティイメージズ

 しかし気が付けばダイバーシティージェンダー平等常識となった今、企業募集要項に「文系」「男子」などを付することが非常識時代となり、もはや「大卒」を掲げることすら常識に適わなくなる日は近いと感じさせられます。筆者の住む街の路上で夜な夜な繰り広げられる塾通い送り迎えの駐車車列渋滞を見るにつけ、教育ママ教育パパの教育目線もそろそろ変えないといけないのではないかと感じる次第です。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/26/news042.html

2022-05-17

ゴーストタウンって何でゴーストタウンなんだ?

廃墟といえば、日本的には(アトラクションとしての)ディズニーランドホーンテッドマンションとか旭川かにある大正時代炭鉱で栄えた街の成れの果てといった廃墟施設なんかを思い起こすと思う。

漫画とかメディアミックスされたものだとそこに人に危害を加えるお化けがいるらしいんだけど

一度も遭った事ないんだよね。

霊感がある人にしか見えないとか言うんだけどじゃあ霊感が見えない人にはゴーストタウンって場所ゴーストタウンとは言わないよね。

現実的に見れば暴走族とか反社会的勢力隠れ蓑として廃墟再利用されてるという話はよく聞くんだけど

例えば検索してはいけない場所で暗がりの長いトンネルには人を死に誘う幽霊がいるぞとか噂や都市伝説話題になるけど

あれだって実は暴走族とか反社会的人達再利用してるだけで

ついでに言えばそこでよく亡くなる人っていうのはそういう連中に捕まってリンチされたりレイプされたり強盗目的殺害されたりといった事に尾ひれがついて

幽霊が出るぞ!危ないから近寄るな!というオチなんだけどね

ゴーストタウンだって多分国や自治体がしっかり管理してたらゴーストタウンって絶対言わないと思う

軍艦島だって本来ゴーストタウンだぜ?

でも世界遺産登録に則って反社を追い出したり環境整備をした結果、ゴーストタウンでなく見れる廃墟施設になったんじゃないか

きっとゴーストタウンっていう建物廃墟っていうのは誰にも管理されてない放棄地なんだけどそこに悪い人たちが入り浸ってしまって文字通り常人が入れる場所でなくなった

すなわちゴーストタウンだ!という事かもしれないよね。

2022-05-06

女性が自立できない問題って日本のそれと同じ問題で、だから女性問題だよなって思う

タイトルで何言ってるかわからんと思うけど

偏見差別に対してカウンターとかそういうことをしないという日本的問題があるってことよ

抵抗しないし察して文化だし事なかれだし臭いものにふたで終わらせようとするんだよね

結局男が道を引いてあげて先導してあげないといけない

女性活躍すら女性じゃなく男性がしてあげるんだよ

から王子はいらないな欧米型のフェミニズムとは違ってくる

フェミニズムいまいち日本で受け入れられないのって、日本女性王子様ほしいって思ってるからだよね

日本アメリカ頼みなのと似ている

自衛隊を軍にしようとか、核武装しようって話もどうも他人事みたいに言う

単純にそういう面倒なことはアメリカに任せしようって思ってるからだよね

そのへんがアメリカの自立して自分で戦う系と違うんだよな

例えばだけど、第二次大戦日本が勝ってアメリカ解体して自衛隊アメリカにできたとしても

さっさとアメリカ米軍再編したと思うし、核武装もしたと思うね

アメリカ女性活躍しているのは女性が頑張ったからだよね

日本女性はなぜ給料が低いのか、社会進出しないのかって、日本女性問題でもあるって思うわ

2022-05-03

anond:20220503023134

個の意見を持ち自立した女性こそフェミニズム的には一つの到達点のはずが、共感連帯こそが重視される日本的フェミニズムでは群を飛び出した敵になってしまう。地獄だね。

2022-04-29

米国プログラマーなどへ高給払っててさ、よく続けてられてるよな

稼げているか給料を払うってのはわかるんだけどさ。

日本的な考えからすると、稼げたとしても、会社のもの投資するじゃん。

ソフトウェアは、数人の天才によって利益が違うんすよ、って指摘もあるだろうが、

膨大なサーバーやらハードやらの資産があって、それを活用するからこそソフト利益がでる。

1人の天才ソフトを作って世の中が覆るのだったら、Google/Amazon/Facebook/Netflixなんてすぐ覆されるはずだが、そうはならない。

2022-04-10

レクサス 新型NXを購入した話。

 ちょうど車の買い換えの時期が来るな、と意識したのが令和3年の8月。何かと維持費がかかる某輸入車精神衛生上よろしくなく、たまたまティザー広告が目に付いたNXに乗り換えた。今回が初めてのレクサスである最近半導体不足やプーちゃん大暴れにより随分と納車は遅れたが、先日なんとかうちのNXは納車された。しかし、現状としてもっと長くかかる方が多いようである

 

 

 自身SNSアカウントであれこれ書いてもいいんだけど、何かとNXについて発信する車好きのアカウントは変な人が多い、というか、レクサスファンに変な人が多い。既に納車された層も変な偏りがある印象で、普通人間によるものとみられるレビューが少ない。絡まれたくないし、言いっぱなしにしたいこともあり、匿名ダイアリーに記すことにした。正直に言えば、せっかく新車を買ってウキウキしているので何か言いたいだけだし、こうやって何か書く私も彼らと実際変わらない。

  

 ただでさえまとまりに欠けるので、いくつかの項目に分けて記載したい。なお、納車3週間目の感想である。長期はわからん

 

 これから購入を検討される方が知りたいであろうオプションに関することは後半に記載するのでスキップを推奨する。

 

 購入グレードはNX350h AWD Ver.Lである。なお、特定を避けるためボディカラー記載は避ける。

デザイン

 

 もともと個人的に見た目は欧州趣味なのだが、今回のNXは十分に食指が動いた。先行受注のため実車を見ずに広告カタログのみで評価して購入したのだが、国産車ありがちなガチャガチャ感(例えば、トヨタならどこかのプリウスからヤンキー顔、ホンダなら少し前のガンダム顔)が和らぎ、詰め込まれる要素の数が小さくなったことにまず驚いた。先代のNXヘッドライトの下の「隈取り」的なウインカーが頗る嫌いであの(クソダサいアヴァンギャルドから見向きもしなかった。あれを欲しいと思ったことは今も含めてない。今回もフロントグリルは過剰なインパクトがあるが、ヘッドライト内にだいたいの光る物は収まり眺めたとき視線が散らず落ち着いた印象になった。また、線よりは面の構成が主になったことでゴロンとした、金属の塊から削り出されたような存在感のあるデザインに変化した。スピンドルグリルは残ったが、アイコンとしての機能は十分で、全体的に「良い取捨選択がなされたな」と思った。車の印象というものはボディカラーによって大きく変化するので納車されるまでは不安が大きかったが、初見でそれは吹き飛んだ。ちゃんとかっこいいのである。なお、ここまで書いたらおわかりかもしれないが、グリルの加飾が好きではなくそれだけの理由でFスポは避けた。NAVI-AVSパフォーマンスダンパーは魅力的であったが、本当にただそれだけの理由で見送った。見た目は大事

 

 

内装

 

 やたらとデカいナビ画面が最初に目に付くが、それ以外は概ねシンプル構成になっている。以前のモデルアナログ時計や様々な加飾があったようだが、必要ものに目がいくような、チラチラ余計なものが見えず実用の上で快適だ。契約前にディーラーで現行RXと初代NXを見たが、現行RX居住空間の余裕からラグジュアリーで加飾が多くとも伸びやかな印象で違和感がなかったが、NXでは少し小さくなるだけでゴチャゴチャして狭さを感じていたので、なんとなく「広くなったな」という印象である。TAZUNAコンセプトとして必要ものにすぐ手が届くように設計されているとのことで、確かに必要スイッチ類にはすぐに手が届いてそれも快適である構成もさることながら、リアルフェイク織り交ぜた全体としてのレザーの品質やその他部品工作精度など、全体的な製品としてのクオリティも高く「なんかいもの買ったな」と素直に思える仕上がりになっている。世間で実写をまだ見かけることが少ないのでわかりにくいが、カタログ写真よりも圧倒的に実物の印象が良いことは特筆しておきたい。

 

 

運動性能・燃費など

 

 そもそも、そんなに車の性能について詳しくないことを事前にお断りしたい。Ver.Lは標準のサスペンションモードエコノーマルスポーツに限られるが、そもそも私はスポーツ走行がわからないので十分である。前者はディーゼルターボで小型のわりに強大なトルクを発生する仕様であったために、単純に街乗りでは頗る速かった。信号が青になったときなんか、油断するとドカーンである。それと比して随分と「ジェントル」になったのだが、静かで振動が少なく、発進時はモーターの比率が高いので、遅いとか、重たいとかと感じることはまずない。ハンドリングを含めて車の挙動としてはスッスと動くので気兼ねなく車を流すのには快適だ。ある程度の余裕を以て機敏に動く印象で、峠を限界まで攻めるとかサーキットを走るとかで無い限りは全く問題にならないだろう、というか、そんなことはしたことがないのでわからない。また、見た目よりも車重が軽い印象で、剛性の高さも動かしたらすぐにわかる。私は車について素人なのだが、素人が動かす街乗りの車で言えば最強なのではないかと思わせてくれる感がある。車の素性がいいとはこういうことなんだろうなと思う。

 燃費については先代程度だろうなと思っていたが、8km程度の渋滞を含めた通勤路で14km/L、信号渋滞の少ない郊外路では20km/Lにも到達するので想像以上に良かった。また、走行データ確認すると、60-70%はEV走行しているそうだ。ラバーバンドフィールはごくわずかにないこともないが、注意を向けなければアクセルの反応は良好だし、ハイブリッドカーも以前とは比べものにならないくら進化したと思うし、ハイブリッドからこそ得られる走行妙味もある。主にエコモードで動かしているが、燃費優先というわけではなく、回生ブレーキ挙動や速度コントロールが非常に楽なので積極的にそうしている。特に説明書などに記載はないが、GPS地図情報から法定速度情報を得たり、ITSで他車の速度情報を得たりしてコントロール干渉している気はする。実際は不明だが、そんなに運転中はゴリゴリ感覚を研ぎ澄ませているわけではないので、なにかと気を抜けて(抜くな)ありがたい。なお、なんとなくウェイウェイしたいときノーマルにするし、めっちゃウェイウェイブーンしたいときにはスポーツにしている。そうするとだいたい気分に合う走りになってくれる。

 今回は個人的に初めてAWD設定にしたのだが、普段はわからないが、大雨の中で高速入り口カーブが続くなかで加速を行うシチュエーションで圧倒的な接地感を感じた時にはうっかり爆笑した。「なんだこれ、全然滑らねぇ。」と。むしろこれまでのFF車が低μ路でいかに浮くように滑っていたか、を思い知らされることになった。とても安心感がだが、これが新型NXからいいのか、AWDからいいのかどうかは私にはわからない。だが、AWDにして良かったと既に満足している。

 

 

#静粛性

 

 前車と比して随分と静かになった。ディーゼルと比べたら当たり前なのだが、ただ、それ以上に風切り音や外音の遮断がよく効いていてふと窓やルーフを開けたときに「外こんなにうるさかったの?」と驚くことが多い。極端な遮音がなされると自身の体内から発生する音が気になったり、どことな不安になる感覚経験したことがあるが、絶妙不快な音だけをフィルタリングしているかのようで自然かつ快適である。また、若干のエンジン音やモーター音は入るようになっているが、それがないと車の動きが把握出来なくなって個人的には不安になるので丁度いい。もしかしたら、音というよりはハンドルアクセルペダルから伝わる振動からよく把握できるという方が正確かもしれない。この点はパフォーマンスダンパーが入ったりすると少し違ったりするだろうか。乗り比べる機会がなかなか無いのは残念だ。

 

 

運転支援装備について

 

 今回は外付けドライブ以外の実質フルオプションとしたので走行支援に関する装備も全て装着している。新世レクサスとして特盛になっているので全てに対して記載をするとキリがないし、良いと思った機能について記載する。まず、街乗りのシチュエーションではプロアクティブドライビングアシストPDA)は意外によく働く。先行車の車速などを関知して車速を調整したり、車線からの逸脱を防いだりなど、注意がふと切れるタイミング作動してくれる印象だ。初期設定では過剰な介入を感じたので設定から「遅め」を選択しているが、慣れれば程よいと感じる程度になった。

 今回の目玉装備であるアドバンスパーキングだが、期待せず面白そうだからという呑気な気持ちで導入したが、意外に使える仕様になっている。正確な画像認識のため駐めたい場所の周辺に近付いたら可能な限り徐行する、車が十分に動けるスペースを確保して周辺に柱などの障害物がないことを確認するといった多少のコツさえ身につければバシッと綺麗に駐車してくれる。そりゃ自分で入れたほうが速いのだが、自分であくせくとハンドル切り返しシフトチェンジする必要がないので気持ちは楽である。一部から怒られるかもしれないが、最近は駐車をNXに任せている間に降車の準備としてマスクを装着していることが多い。また、リモートパークも入れたら出られない駐車場使用したが、さすがに不安だったもののきちんと駐車してくれた。どちらかと言えば駐車している間に隣の車両が変な幅寄せをしてきたときに乗り込むために車をスペースから出す目的で使うシチュエーションが多そうだと思った。

 高速道路ではオートクルーズコントロールとレーントレーシングアシストでほぼ走ることにはなるが、基本的機能として問題なく軽くハンドルの一部を握っているだけで作動してくれるので感覚的には自動運転に近い。また、レーンチェンジアシストオプションで装備しているが、ウインカー一定時間保持することで周囲を認識自動車線変更してくれる。ただ、3-4秒かけてじわぁ...と車線変更するので横向きのGが発生しにくいので主たる同乗者である妻には好評だが、若干じれったく、この間に道路状況が変わらないか少々不安にもなる。そのために急な障害物や割り込みなどに対して車線変更による回避への対応もできないのでそこからLTAが作動している状況で車線変更しようとすると車が抵抗するし、その後に「もしかしてぼんやりしてますか」とナビに煽られるのは少しイラッとする。自身車線変更する際にはLTAを切る癖をこれからつけなくてはならないだろう。ただ、ネガティブな点はそれくらいで総じてよくできており、未来が来たなぁ、と感じた。

 

 

コネテッドカーとしての魅力

 

 今回のNXに限らないんだろうけど、車自体モバイルネットワーク接続できるのって使ってみると相当に便利。離れてても車の施錠などの状況が確認できたりエアコンを事前に動かしたりすることもできる。地味に楽しいのがマイカーログで、運転経路や燃費なんかも確認できる。これまでは車で直接ナビをいじってみることはできたけど、面倒くさくて見ることは正直なかった。これならどこでも手元で確認できるのはお手軽でついつい見ちゃう。あと、これはいいなと思ったのは事前にスマホで経由地や目的地を設定して車に送っておける機能。車に乗ってからナビ設定するのって時間がかかるしすぐに車出さなきゃならない時とかにうんざりするけど、例えば出先のお店で食事を摂りながら次はどこに行って...みたいな話をしながら入力して、あとは車に乗り込むだけというのは実際に使ってみると実に心地良い。ちなみにまだオーナーデスクにお世話になったことはないのでそのうち使ってみたい。

 

 

オプション装備について

 

 運転支援については記載した通りなので、パノラマルーフプレミアムオーディオマークレビンソンについて。パノラマルーフはツートン調になることに若干の抵抗があり、特に必要性も感じなかったが換気やリセール意識した際の人気オプションである説明され導入した。実際には「開けると楽しい気持ちになる」程度であるが、朝の日差しが心地よい時や、ふと信号待ちで天井からの町並みを見上げた時には良い開放感があって装着してよかったなと思える。

 ちょっとだけオーディオ趣味なのもあってマークレビンソンの装着はあまり迷わなかった。自分オーディオ装置を選定するととんでもない手間と金銭がかかることは目に見えていたので、お手軽にメーカー純正オーディオシステム最初から入ってること自体が魅力的だった。納車まで試聴する機会はなかったのだが、カーオーディオに詳しくはないもの20万円程度のオーディオシステムとしては十分良いレベルを確保していた。具体的には解像度や定位感が良好でノイズレスダイナミクス表現にも優れており小さい音量の楽器までしっかりと表現する「普通に良い音」だった。過剰なサラウンドや低音をブーストするような安っぽい演出ではなく、どこの座席に座っても2chオーディオらしく自然に聴けるというのは実はそんなに簡単な事ではない。とてもよく練られたDSPが入っていると思う。音量を上げた時にありがちな内装共振は抑えられてる印象で、キックドラムや超低域のシンセベースフレーズでもスピード感があって無駄残響がなくキレがいい。難点があるとすれば、ピュアオーディオ的な良い音の作り方でもあるので音源に左右されがちなこと。当初はiPhoneからBT接続にしていたんだけど、有線でのApplCarPlayや、妻のXperiaでのLDAC接続では歴然とした差があったし、録音自体が良質なものは心地よいけど、そうでないものは荒が目立って気になってしまう。聴くものを選ぶようにはなってしまうけど、それはオーディオ世界では普通のことだと思うので「スピーカー自体に金をかけたことがある」層のためのオプションなのかもしれない。ただ、この音を自分であれこれ買って再現しようと思ったら3倍出しても得られない可能性はあるし、ある意味コスパには優れているし私個人では大満足で、これ以上はいらないと思ってる。キリがないから。

ネガティブポイント

 完璧な車なんてないと思ってるけどネガティブポイントは新型車なのもあってないことはない。例えば、ナビの音声認識。初期設定ではヘイレクサスで起動してあれこれ操作やナビ設定ができたりするんだけど、エアコンルーフ、窓の操作はだいたい失敗する。AlexaGoogle Assistantほど賢くもなく、反応も最近音声認識端末で経験するよりは圧倒的に遅い。なんとか使えるのは目的地設定でこれはわりと精度高くできるんだけど、まぁ時間かかるのでオーナーデスクに繋いだ方が早く設定できる可能性すらある。いや、どうせならそっち使えばいいんだけど、人間の手を直接煩わせるのに若干の抵抗があるのでナビ側でなんとかならないかなと。

 あと、エアコンやナビの地図を動かしたりという場面でナビは見やすい高い位置にあって、更に巨大なので意外に操作していると手が疲れる。リモートパッドが評判悪かったみたいで廃止されたようだけど、あっちの方が楽だとも思う。見やすさや表示範囲は圧倒的に良いのでもっと音声操作スムーズで高精度だと手を伸ばさなくとも使えて本来開発者意図した形になるのではないか。あと、再生中の楽曲情報については小さい窓でいいので地図と同時に表示できたらいいのになと思う。

 あと、デジタルキー。実は初期登録がうまくいかず、使用できていない。ただ、使う状況もいまのところないのでそのままにしてる。もうこのままでいいと思ってるくらいにどうでもいい機能だったのかもしれない。うちは運転するのが私ひとりなので共有する相手もいないからこれでいいんだけど。まぁ、いらなかったな。

 

 

 

#総じて

 イマイチな面もあるが車の素性が大変良いので吹き飛んでしまう、というのは素直な感想。なんだかんだ走らせてナンボなので現状では大変満足している。内装においてはこれまでのレクサスと比してスイッチが多い高級感とかアナログ時計とかの特徴は廃されたけど、要素を絞って現代的でシンプルに徹した品の良さは所有していると好ましく思えてくる。ただ、こう書くと北欧テイストなのかと思われそうだけど、そんなにデザインコンシャスなわけでもなく、日本的な割り切り方や合理性をうまく良い形に落とし込んだ、という感じです。まぁ、前車はボ○ボだったんだけど、正直なところ内外装はボ○ボのほうが好きだった。あれは良すぎるんですわ。でもNXはこれでいいんですよ。マイナー輸入車のあれこれに正直なところ懲りた僕は、天下のトヨタ様がパッケージングした車を買ったんです。

 これまで乗ったトヨタ車や、代車で乗ったレクサス車と比べると乗り味が欧州車っぽくなった印象だけど、個人的にはそっちの方が好ましい。メルセデスGLCと購入検討していたけど、やや世代が古めになるのとシートベンチレーターやらの欲しいけどあまり装着例がないオプション在庫車もあまりないし、注文者納期未定で値引きもないし、なんだかんだお高いんですよね。その点でNXはずいぶんとコストパフォーマンスは良いと思います。まぁ、高いんだけど。

 輸入車はそれなりにブランド力があって、レクサスイメージ的に御三家に及んでないところはあるかもしれない。ただ、実車が明らかに劣っているかと言われたら全くそんなことはなく、総合しての商品力はすごく高い。とくにNX価格でみれば価格以上の出来だと思う。トレンチコートを買うときバーバリーアクアスキュータムの名門の定番を買うのか、三陽商会の百年コートを買うのかを迷ったときに、GLCやGLBを買う層は前者だと思うし、Permalink | 記事への反応(1) | 23:58

2022-04-02

ウィルスミスのアレ

日本語解説されてるアメリカ世論を整理するとこうなんだろうか?

「超大物俳優が」ピン芸人冗談にマジギレするな

→「たとえ相手が誰だろうと」言ってはいけない冗談がある。ってのが日本的な考え方なんだろうね。その人の社会的地位がなんであれ、その人だって感情のある一個人だっていう日本の考え方のが好きかな。

 ノブレスブリージュって良い考えだとは思うけど「多く持ってるんだから多く供出しろ」ってのはわかるけど、「多く持ってるんだから嫌なことも文句わずに引き受けろ」ってのは違うんじゃないか

強い立場のものが「弱い立場のものに強く当たるな」

黒人スタンダップコメディアン(?)というのの立場がよくわからんが、彼は守られるべき弱い立場人間。というのもよくわかんない。アメリカ的考え方なのかな。ステージに立ってるちゃんとした大人で、守られるべきってのがよくわからんステージに立ったら大御所も端役も子役も、みんな一人前の一人の仕事人ってなるのが日本的考えな気がする。というか自分はそうだ。

 誰だって言っちゃいけない事言ったら、言い返されるべきなのでは? 彼はXXだから彼の発言否定するな。って、その考え方こそ、「XXな彼」を対等な人間扱いしてないと思うんだけど。

 黒人というカテゴリがないからよくわからんのか…そもそもこれ、黒人黒人を殴っているから、日本で言うならネパールカレー屋の裏でネパールオーナーネパールバイト殴ってるみたいなもんで、欧米世論的には自分とは別のパッケージの中の出来事なんじゃないか…(ネパール人さん、例に出してごめん)

暴力ダメ絶対

日本人、いうて平手打ちくらいはいいだろって思うよね。まして成人男性同士なら別にいいだろって。向こうの人にはこれは「成人男性同士」という同じカテゴリ同士の出来事とは見られてないみたいだけど

そうか。

アメリカ自分の考えよりずっと「強い方の行動を制限して弱い方に保護免除を与えよう」って考え方なのかもしれん。

あの二人にそもそもそんなに格差があるというのがよくわかんない。というか、守られるべき弱い立場ってのがまったくピンとこないんだけど。

それは日本アメリカよりは平等からなのか、それとも自分が弱い側だからなのか、それはわかんないですね。

アカデミー賞授賞式という公の場で、その発言は許せなかったという個人感情を主張するな。

→これはわかる。心底ムカついても我慢しなきゃいけない場面はあるよな。

2022-03-26

anond:20220325220626

価値観押し付け合いなんだよなぁ。

日本的家族観押し付け場合もあるし、幸福尺度として結婚出産・安定した家庭と人生みたいなもの絶対的ゴールとみなすのもそうだし。

ただ一方で、より自由でいい、人生は選べる、一人きりで楽しく生きることもできる、子どものいない人生もある、っていうオルタナティブ価値観の話を聞くとイラつく人もいるんだろうな、と思う。

お互いの価値観押し付け合うゲームなのかもね。

2022-03-25

anond:20220325233720

「親」からの「自立」じゃなくて「毒親からの「解放」だからな〜。

親元から出ていって新しい家族の元で幸せになるっていうのはとんでもなく正しいアンサー。

これが(日本的な?)無難な終わらせ方なら毒親のゴーデル反省して和解してエンドになるところだが、

毒親のゴーデル容赦なく死ぬとこがこの作品を特徴づけてるんだよな。

「話しても無駄だし毒親死ねよ。それでハッピーエンドだわ」というメッセージを感じる。

2022-03-15

anond:20220315225047

相手空気読めない発言をし(たという認知をし)ても「まあアメリカ人だしな」と大目に見て(特に指摘せず黙って)いる、という接し方自体日本的思想に基づくコミュニケーション作法を断りなく相手にぶちかましている状態にすぎず、相手にとっては負担かもしれないぞ

anond:20220315102508

牛肉日本的霜降り高級肉は単なる好みの問題なので嫌いなやつにとってはとことん嫌いで無価値

脂肪なしのザ・筋肉な肉って高くないのに美味くて最高すぎる

2022-03-03

anond:20220302153114

日本女性白人女性よりも体が弱く、産後すぐには働けず、保護的な配慮が多く必要になる。

そういうのが専業主婦文化だったり、日本人親による心中事件単独親権女性保護目的とする電車夫婦同姓など日本的特異性に関係しているかもしれないのに。

なぜ人種民族の違いを無視して、この手のランキング白人は押しつけてくるんだろう。

日本だけでなく他のアジア人や、黒人の多い国にもそれぞれの事情があるだろうに。

人権擁護の名を借りた白人国家帝国主義ではないか

2022-03-01

anond:20220301150832

全会一致に価値を見出すって日本的感情論世界に対して意味があると思ってるのね

2022-02-26

anond:20220226055423

日本的には矛盾したその3つを都合よく選択するのが妥当だと思うけどね

まり、なんか一貫した方針があるようにしたがる人たちがいるわけだけど、

(というか、日本の今の政治家ってみんなそんな感じで落胆するんだけど

そんなことしなくてもいいと思うんだ

おまえ、前言ってたことと違うじゃん…、みたいに思われようと、

その3つのカードを都合がいいときに1つ選択して出せばいい

9条があるのに核武装して敵基地先制攻撃するのおかしくね?

みたいに他国に思われようと、まあ日本はそういう国なんで…、

というのを貫けばいい

そんな感じで、のらりくらりやってくのが日本らしい気がしてる

2022-02-19

仮にウクライナ侵攻が始まり占領された場合、どうなるの?

第二次世界大戦イメージが強いけれど、民間の家まで砲撃で壊していくってことはあるの?

日本的には、そういう都市部ゲリラ戦だとか、戦車の前に人が立ち塞がらないかとか、センセーショナルな絵が流てこないか

怖いもの見たさで期待している人がいると思うんだけどさ。PV稼げるし。


実際のところ、侵攻が始まった時点で首都放棄、逃げて出ていく人に対してはビザ発行とかではない?

軍人戦車などに被害が全く無いことはないだろうけれど、全滅はなく、すぐ投降ではない?

ウクライナ大統領など政治に関わっている人の投獄といったのはあるかもしれないが、公開処刑なんてのはない、はず。

負けた国の国民シベリア送りだって日本的には考えるかもしれないが、ありえなくないか

2022-02-08

映画大好きポンポさん見た感想

面白いけど90分なのに長く感じる。上映60分まで文句のつけようがない。

銀行マン君のおかげで映画資金が貰えるようになってからが長く感じる。

マエストロが素晴らしい音楽の為には妻子との幸せな家庭を切り捨てろ

という話に対して、ジーン君は映画ロケ楽しい思い出と本編に入れたかった映像を切り捨てるんだけど

重みが違っているように思える。

個人的にすごく気になったのがジーン君がポンポさんに土下座するシーン。

ロサンゼルスとかニューヨークをごちゃまぜにしたような街の絵とかモブキャラ多国籍リアル寄りのデザインなんに

なんでここぞ!ってシーンで日本的演出するんだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん