「意味深」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 意味深とは

2021-09-17

チャートみて為替やってるのって普通に間違いじゃない?

親が為替をずっとやってて、多分趣味限界を越えてライフワークになってきた。最近は慣れないオンラインセミナー参加したり、本を買ったりしている。

なので結構為替方法論みたいなのは目に付く。

親はチャート分析をメインにやってるみたいなんだけど、普通にチャートみて値動き予測するのって倒錯してないか

何とか波動とかなんとかベルトとか、意味深用語を持ち出して理論づけしているのが奇妙にしか思えない。

現実出来事によってチャートが動くわけで、チャートが動いたか日銀が急に経済政策発表するわけじゃないじゃん。

例えば河野太郎ワクチンの接種予測を発表するとして、「あーこれは二次関数の形なので、2か月後には接種人数/日が4倍になりますね」っていったらおかしいでしょ。おめーが接種者増やすんであって、グラフ二次関数の形だから接種者が増えるんじゃねーんだよってはて部フルボッコになるだろ?みずほシステムダウンして株価が下がったわけであって、チャートシステムダウンする波形だったからじゃないだろ?

これと同じことがなぜ為替界隈で適用されないのかわからない。実はみんな雰囲気投資をしていて、値動きは実体経済を反映していないとかならわかる。あり得そうで怖い。

他には、東日本大震災の時に、親は日本円価値が落ちると思って円を売ったんだが、実際は保険会社のかき集めによって円高になったらしい(ほんとかどうかしらん)。そういうことじゃん。為替で儲けたいならチャート見るんじゃなくて、そういう波及効果予測するのが大事なんじゃないのか?

まぁ仮に、仮に過去チャートの動きが何らかの理由で将来の値動きを予測する手掛かりになったとする。じゃあ十分複雑な機械学習モデルを使えばその値動き予測できますよね?特にディープラーニングなんか相性良さそうだし。

それを世界金持ちが試していないはずがないし、なんなら公開データとか探せば見つかる。機械学習為替やったら一生働かなくてよくなったという話は聞いたことないので、機械学習ではだめということなんだろう。ディープラーニングが単純な時系列データ予測人間より劣るとはとても思えないから、人間以上に高性能なアルゴリズムを使って値動き予測できないんだったら、じゃあチャートには将来の値動きを左右する力はなくて、単純に時系列的な値動きのログ以上の価値はないとならないか

ホントにみんな雰囲気投資しているのか?ありえなさそうだけど、それぐらいしか理由なさそうで怖い。それとも親が劣悪な投資論に引っかかってる?

2021-09-11

2018年に僕が見ていた特撮TVアニメ作品一覧2

anond:20210911084446の続き

進撃の巨人

大人アニメ進撃の巨人の三期。確かこの時はリヴァイ兵長のおじさんケニーと調査兵団達の戦いがメインの話だったような記憶がある。

やっぱり人気シリーズだけあって面白い毎回先が気になると思いながら見ていた。それにしてもジョジョもそうだけどグロくてエグい作品が人気って凄いなぁ…と思う。日本は定期的にエログロ作品大人ブームが来るのだろうか。

深夜!天才バカボン

おそ松くんおそ松さんとして大ヒットしたので、今度は天才バカボンも!という感じで始まったであろう作品おそ松さんから一部メイン声優を続投していたのにこちらはイマイチ話題にならず人気も出なかったのが残念。

古田新太氏のバカボンのパパ結構ハマっていて好きだった。実松さんに似た「リアル天才バカボン」という話もあったけどあまり受けなかったなぁ。ケツメイシEDが良い曲でお気に入り

青春ブタ野郎バニーガール先輩の夢を見ない

鉄血のオルフェンズの設定考証を担当した鴨志田一原作ライトノベルアニメ作品。1クール放送後に劇場版アニメまで製作されたあたり中々人気があった事が窺い知れる。

内容としては主人公男の子が何らかの特殊能力を持った女の子と知り合い事件に巻き込まれる…という涼宮ハルヒの憂鬱シリーズに少し似た雰囲気だった。ハルヒよりはSF作品臭薄めだけど。

いかにも「萌え」な男性向け作品かと思いきや、純粋恋愛物として楽しんでいる女性ファンが意外と多くて驚いた作品。咲太くんみたいな彼氏が欲しいという気持ちは分からなくも無いなぁ…。

ゾイドワイルド

前作から12年振りに製作された久々の「ゾイドシリーズ」新作。ワイルドタイトルにある通り、とにかくワイルドに行こうぜ行こうぜ騒いで行こうぜな作品コロコロタイアップしていた事もあり、基本的には低年齢児向けな作風だった。

OPED挿入歌ととにかく音楽がよくそれだけで最後まで視聴決定した。4クール作品という事もあって戦闘シーンはガンダムシリーズマクロス7並にバンクが多かったので気になる人も居るかもしれない。新技も中々出て来ないし。

国同士が思想信条を掲げて戦う訳ではなく、ゾイド銃火器武装せず自前の爪や牙で戦い、前述した通り作風も低年齢児向けという事もあって従来のゾイドファンからとにかく叩かれた。恐らくGガンダムガンダムSEEDくらい。

1クールの終盤にあるメインキャラが退場してから少しずつシリアスな要素が増えていき、特にラスボスや敵幹部周りの描写は本当に低年齢児向けかこれ…?と言いたくなるほど凄惨な物もあった。これが朝放送してたのか…。

批判も多かったけど快く受け入れる従来のファンや初ゾイドとしてワイルドを楽しんでいる子供も相当数居たらしい。放送終了後にゾイドワイルドZEROという続編が作られた事もあり、ゾイド復活一作目として中々受けたみたい。

宇宙よりも遠い場所

宇宙よりも遠い場所南極を目指して女子高生達が色々と頑張る話。花田十輝氏がシリーズ構成を務めるという事で当時話題になっていた気がする。男性キャラ殆ど登場しないという事でGL好きに受けていた気がする。

メインの女の子達は友達が居なかったり、周囲から嫌がらせにあっていたり、浮いている子同士で友達になった感じだったと思う。1クールで良く纏まった良い作品だったと思う。

ダーリン・イン・ザ・フランキス

あのグレンラガンキャラデザ、作画監督を務めた錦織敦史監督による完全新作ロボットアニメ2018年一発目のロボットアニメは確かこれだった気がする。

OP耽美官能的な雰囲気だった。異性の子供達がパートナーになり、女子の臀部から生えた操縦桿を男子が握りロボットを動かす操縦法など比喩などでなく割と直球で性を意識した描写が多かった。

ロボットアニメではある物のロボット擬人化された少女のような容姿である恋愛要素も多いという事でロボットアニメに興味が無い人でもそれはそれで楽しめる作品ではないかと思う。

2クールからは展開が駆け足になり、終盤は意味深に登場したキャラが次々死ぬなど何だか消化不良な印象を受けた。それでも主人公メインヒロイン恋愛を描いたボーイミーツガール物とすれば、悪くないような気もする。

だがしかし2

15分アニメになっただがしかし。一期は正直30分という尺を持て余しているような印象があったのでこれくらいで丁度良かったと思う。キャラデザが微妙に一期と異なるけど、どっちもいいと思う。

多田くんは恋をしない

月刊少女野崎君のスタッフが送るオリジナルアニメ。少しの間だけ日本留学してきた外国人女の子日本人の男の子交流(?)が描かれる。タイトルでは恋をしないと言われてるけど、普通に多田君恋してるよね。

主演の声優さん二人は後にフルーツバスケットでもかなり親密な関係キャラを演じていてちょっとニヤリとした。このアニメの収録中に梅原裕一郎が急病を患い、終盤代役になっていたのは残念だった。部長は良いキャラしてたから。

主人公の恋敵キャラ性格の良いイケメンで、ヒロインと結ばれなかった後にヒロイン侍女と結ばれるのは誰も不幸にならない感じで良かったと思う。そういうところ少女漫画っぽいなぁとも思ったけど。

DOUBLE DECKER! ダグ & キリル

TIGER & BUNNYスタッフが送る新作アニメベテラン刑事新米刑事のバディを主人公にした人情SF刑事アニメタイトルダブルデッカーは「二人の刑事」と「2階建車両」のダブルミーニングらしい。

洒落雰囲気で良い感じのアニメだったけどタイバニほどのヒットには至らなかった。病気が末期の父親のために息子が自分の花婿姿を見せようと頑張る話が特に好きだった。

明らかに続編を作る事を前提とした意味あり気なラストだったけど、放送から3年経った今も特に続編が製作される気配が無いのが残念。バカボンもそうだけど、二匹目のドジョウを狙おうとした作品は受けない法則あるのかな…。

デスマーチからはじまる異世界狂想曲

何故かいきなりゲームに似た異世界召喚されたプログラマーが、ふとした事で莫大な経験値を得て最強になり異世界フラフラするという話。主人公CV堀江瞬に惹かれて見始めた。

内容はあんまり覚えてないけどそんなに嫌いじゃなかった印象はある。作画キャラデザも中々悪くない、人並に優しい主人公女の子達を助けながらハーレム形成していく感じの作品だった気がする。

デビルズライン

現代舞台吸血鬼物の話だった気がする。吸血鬼物の話が好きなので視聴決定した。主人公人間吸血鬼ハーフ純粋吸血鬼よりは吸血衝動が薄い…という割とお約束な設定だった気がする。

吸血は性行為暗喩という事もあってか、中々エロティック雰囲気だった気がする。ヒロインの声が進撃の巨人ミカサと同じ石川由依氏なんだけど、ミカサとは全然雰囲気が違うおっとりぽややん系で驚いたような気がする。

この作品原作が連載中の漫画という事もあって中途半端な所で完結してしまったのは残念だった。月刊モーニングtwoで連載されている漫画からか、全体的に女性向けな雰囲気だった。吸血鬼系はそういうのが多い。

転生したらスライムだった件

大人WEB小説アニメ作品現在も三期が絶賛放送中で、人気の高さが窺い知れる。放送開始当初は丁寧にやりすぎてテンポが悪いとか色々文句言われてたけど、結果的大成功だったのであれで良かったんだと思う。

現実世界で突如通り魔殺害されたおじさんが異世界スライムとして転生するという話で、「蜘蛛ですが何か?」など後発の人外転生系の作品にも影響を与えたらしい。転生した時声が可愛らしい女の子になったけど。

スライム形態主人公が青いパワプロくんみたいという印象が強い。途中で人間形態に変身する能力を得るんだけど、元になった人間美人からか明らかにヒロイン達より可愛らしい美少女として描かれている気がする。

意外だったのが男性というよりはむしろ女性大人気で、鬼滅以前は女子に一番人気がある漫画と言えばこの作品コミカライズだった。イケメンが多い事もあってか二次創作主人公愛され精神BL物が非常に多かった。

とある魔術の禁書目録III

二作目から8年振りの禁書アニメ三作目。原作小説14巻目以降の話が描かれる。原作未読だけど、それでも駆け足にアニメ化している事だけは伝わってきた。1作目から10年経っている事もあって、懐かしい声優さんが多かった。

七つの大罪 戒めの復活

大人漫画七つの大罪アニメの二期。確か一期の戦いの後で潔白を証明された主人公達が復活した新たな敵と戦いを繰り広げる話だった気がする。七つの大罪最後の一人、エスカノールが初登場するのも確か二期だったような。

お世辞にもあまり作画が良いとはいえず、話も毎回あまり進んでいないような気がするのは往年のジャンプ作品という感じがする。マガジン作品だけど、原作者の鈴木央さんは元ジャンプ作家しまあ似たような物だと思う。

ハイスコアガール

以前SNK著作権云々でアニメ化が一度お流れになった漫画が改めてアニメ化された作品。作中でSNK作品が出ず、主にカプコン格闘ゲームが題材になっているのはそういう事なんだろうなぁ…。

1990年代前半のゲームセンターが主に舞台という事で、当時主人公達と同世代ゲームセンターに通っていた層に特に刺さる作品だと思う。ゲームに興味が無くても甘酸っぱいボーイミーツガール物として楽しめると思う。

直視聴前に想定していた以上にメインヒロイン大野さんが可愛く、終盤で主人公にデレるあたりでもう堪らなくなった。ツンデレはツン期が長いほどデレた時の破壊力が高いのはマジだと思う。良い作品だった。

バキ

大人気格闘漫画グラップラー刃牙」の続編のアニメ作品。前作グラップラー刃牙は既にTVアニメ化されているという事で二作目がアニメ化されたのだと思う。

黒塗りで隠されていたとはいえ地上波アニメにしてはかなり残酷グロテスクなシーンが多かった。とにかくベテラン声優を揃えたキャストが豪華なアニメで、非常に力を入れて作られていた事が分かった。

作画は極端に良い回とそうでもない回があったけど、良い回は原作漫画再現度が高く非常に良かった。OPグラップラー刃牙最大トーナメント編の名シーンをアニメにしてくれたのもファンとして嬉しかった。

作画負担を減らすためか時々CGが使われていたけど、手描きと比べるとあんまりだった。バキの次にアニメ化されたケンガンアシュラではCGの出来がとても良くなっていたので、バキの時は過渡期だったんだなと思った。

覇穹 封神演義

久々にTVアニメ化された封神演義。2クールで全23巻の漫画アニメ化するなど無理な企画しかなく、ダイジェストにもなっていない原作の場面をその場その場で再現する飛び飛びアニメになっていた。

それでも作画はそれほど悪くなかったので色々と惜しいなぁ…と思った。新キャストは割とハマっていた方だと思う。OPEDは割と好きだった。素直にVS聞仲編かVS妲己かVSジョカ編をアニメにしておけば…と思わずはいられない。

HUGっと!プリキュア

リアルタイムで初めて見たプリキュア。近年のプリキュアの中では特に恋愛色が強い方かな?5とか恋愛要素が強いプリキュアが好きだった自分には特に刺さった。歴代プリキュアの中でもかなり好きな方だと思う。

プリキュアの敵勢力会社という所も5に近い気がする。5の名敵役のブンビーさんもゲスト出演していたし。敵の女性キャラが追加プリキュアになるのだけど、そのタイミング歴代プリキュアの中でもかなり早い方だった。

倒した悪役が消滅せず改心して人間世界生活を営んでいるというのもシリーズの中でも珍しい方だと思う。プリキュア恒例の敵が味方になる展開が好きな自分としてはそういうところも性に合ったかな。好き嫌いは別れると思う。

それでも敵キャラを増やしすぎたせいか、敵のハリネズミキャラが終盤改心する所はかなり駆け足で急だったと思う。そういうところは明確な欠点だと思うけど、まあそういうところも込みで全体的には好きな作品

ラスボスの正体が主人公未来の○○で、愛故に悪になり、最後には愛で救われる所も好きだなぁ…未来改変系のお話であるいか改変前の未来から送られてきたあるキャラ存在が不可解になったけど。

バジリスク ~桜花忍法帖~

山田風太郎小説甲賀忍法帖」のコミカライズ作品バジリスク」の続編漫画アニメ作品。前作後に伊賀甲賀和解した時代に新たな敵が現れて…という作品

主人公兄妹が前作主人公の子供という事で設定的に無理があるのではないか?とよく突っ込まれていた。前作主人公達に瓜二つで兄妹で恋愛感情が仄めかされている事もあってちょっとインモラルな感じだった。

基本的外国スタジオへの外注で作られた作品という事もあって作画あんまりな感じだった。それでも女性キャラだけで何とか可愛く描こうとしていた所に何らかの意地が感じられてそういう意味では嫌いになれなかった。

アニメの結末は漫画版とも異なるとの事だった。名作の続編としては割とガッカリ作品なのは否めない。まあ初めから原作小説との繋がりは無いし漫画版の作者も異なるという事で、よくある別物続編と解釈すれば良いかもしれない。

BANANA FISH

往年の名作少女漫画アニメ作品現代舞台という事で30年以上前に描かれた原作とは異なり作中にスマートフォンなどが登場し、原作ファンに突っ込まれていた気がする。そういう所も込みで、評価は中々高かった。

主人公ギャングボス愛人という設定で、同性すら魅了する美少年というあたり萩尾望都竹宮恵子などの流れを汲む「少年愛」的な少女漫画だったんだろうな、とは見ていて感じた。

原作漫画男性が読んでも面白い少女漫画とはよく言われていたけど、ストリートキッズ同士の抗争や派手な銃撃戦などはアクションが目当ての男性が見ても楽しめるのではないかと思う。

全19巻のアニメを2クールアニメ化したという事で、原作ファンからカットされた部分についていろいろと文句を言われていた気がするけど、アニメから入った自分はそういう所をあまり気にせず最後まで楽しめた。

石塚運昇さんの遺作もこの作品だったと思うけど、最後まで声も演技も衰えていると感じず本当に凄い声優さんだったんだなぁ…と思った。King GnuEDがとにかく良い曲でお気に入り。でもこの世界の男はゲイ多すぎだと思う。

はねバド!

女子バドミントン漫画アニメ作品美少女が緩く部活をやる所謂萌えアニメ…ではなく、スポ根物というかスポーツが全てという価値観人間の負の面まで描いている思ったよりシリアスで重い雰囲気作品だった。

アニメ化の際に原作から結構展開が変更されているらしく、原作ファンからは別物だと文句を言われていた。やっぱり原作漫画を読んでおらずアニメしか知らない自分最後までそれなりに楽しめたけど。

スポーツ物のアニメだけど作画はそれなりに良かったと思う。OPがとにかく元気で前向きな気分になれる良い曲なので一度は聞いてもらいたい。

2021-09-07

納税だ~と言って札束写真上げてるツイアカ

俺が無知なのかもしれんが

今時現金納税する人おるんか?

事情(意味深)で銀行口座作れない人か?

2021-09-05

[]9月5日

ご飯

朝:マフィン焼いたやつに、チーズキュウリトマトをのせて食べるやつ。昼:なし。夜:白菜ニンジンエノキ、とり肉、豆腐出汁で煮込んでポン酢つけるやつ。

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみん。

グランブルーファンタジー

月末シナリオの箱開け。20箱開けておしまい

○ドラガリアロスト

今週もメインクエストの感想いくぜ!

いやなんか週に一回はペース遅いので、来週からペースアップしていくぜ。目標は3周年イベントまでにメイン全部と1周年と2周年のめもりーイベントを遊びたい。

まずは今日遊んだ分の感想から

「第8章からみ合う炎」

 ・5段階評価:2

 ・あらすじ

  レオニードが治める国で暴動が起き逃げ出す民が出たこと知ったユーディル一行は助けに向かう。

  そこでエルフィスと旧知の仲でありながら、煉獄文書というイリア教の解釈をめぐる文章対立してしまっているシャノンと出会う。

  煉獄文書に従い魔神を受け入れたシャノンは同じく魔神の力を使い世界を制しようとするレオニードと手を組んでいたのだった。

  しかし、レオニードは冷徹にも魔神の力を手に入れるとシャノンごとユーディル一行を攻撃する。愛の力で覚醒したムムにより窮地は脱するものの、魔神封印がまた一つ解けてしまうのだった。

 ・印象に残ったセリフ

  ムム「本当の愛ってのはね、誰かを守って、自分も生き残る。そういうことよ」

  さすが300年生きてるだけあって愛に関する含蓄あるお言葉

 ・印象に残ったキャラ

  シャノンとエルフィス。

  家族同然の2人の関係を少ない文章量ながらちゃんと魅せててよかった。

 ・感想

  エルフィスお当番回にして、シャノン、レオニードの登場にムムの覚醒と盛りだくさん。

  ただちょっととっ散らかってるかなあ。

  レオニードは次に続くみたいだし、ムムの覚醒は完全にゲームシステム(施設配布)の都合だし、シャノンとエルフィスの2人に絞ってより文章が読みたかったなあ。

  暗殺者ながら慈愛の心を強く持ってるシャノンのキャラはすごく好きなので、もっとフィーチャーされると嬉しいな。

「第9章Let’s Party!」

 ・5段階評価:2

 ・あらすじ

  第三王女シェスの誘いで彼女の国へ行くユーディル一行。そこにはリーフらもおり、パーティーを楽しみながらシェスの真意を探る。

  シェスのマッチポンプのような政策嫌悪感も覚えるも同盟を結ぶことができホッとしたのも束の間、シャンゼリアの産業を支える遺跡に怪しさを覚える。

  遺跡兵器を使い世界蹂躙すると言うシェスに対抗するため兵器破壊するも、それはシェスの策で、実際にはユーディルたちを利用して移籍発掘に邪魔だった敵を排除したにすぎなかった。

 ・印象に残ったセリフ

  シェス「これは終わりのない輪舞曲最後ホールの中心に立っているのは…… 誰?」

  おチャラケ王女のようで策を巡らせ全てを把握しているかのようなシェスらしい意味深セリフ

 ・印象に残ったキャラ

  シェス。

  リーフとの淡い思い出や、ユーディルたちをウマとして使う様など、とにかくシェスが可愛いから成り立つシナリオだった。僕もお馬になりたい。

 ・感想

  シェス最高だな。

  特にクラウ、ムム、エルフィスたち女性陣を馬として支えさせようとするところは18禁えちえち同人誌を描く才が僕にないことが悔やまれる。

  リーフともなにか思わせぶりな過去があるらしく、位の高い人らしく色々と手広いキャラがすごく好みだった。

2021-08-27

新劇エヴァテグスみたいな光 結局なんなん?

新劇エヴァ戦艦なんかが画面に出ると高頻度で高空からテグス釣り上げられているような光の線が描写されている。

実際ファンの間では、特撮で浮遊物を登場させたときテグスがちらちら見えてしま表現パロディだというような解釈がされているようだ。

実際どうなん?

劇中になにか意味深セリフ描写があって、物語意味があるのはいいと思うんだけど

それと同時に物語特に意味はないけどやりましたってもの存在してるとノイズすぎない?

2021-08-23

anond:20210822081619

エヴァンゲリオンはそういう前振りで意味深なとこを解き明かすみたいな話題だったけど ほかのアニメドラマでそんなの掘り下げる?

たとえばコナン君で登場人物アイテムがでてきて 劇中でそういうものだと明言して説明されておわるよね

それってその説明だけ鵜呑みにして終わるのを どうしてそれを選んだのかとか社会情勢とか作成スタッフ意図とか読んでる?

シンジ君が飛び出していった理由とかって 本人がいたたまれなくなったって話ならそれでよくない?

なんで出て行った人間を取り巻く情勢や環境やそのストーリー哲学みたいなの疑問に思うのかな

だったらコナン君の両親が帰ってこない息子についてなんの心配もしてないのかみたいなのはエヴァンゲリオン的に掘り下げたりする?

コナン君のこれまでの犯人の幼少期とか歪んでしまった原因とかスピンオフしたら興味あるのかな

2021-08-09

anond:20210808152232

あのタグ幸せそうな女を見ても刺し殺したくならないように、コレ見て耐性付けろ」って意味じゃね?しらんけど。

あのタグから勝手意味深読みして過剰に騒いでる奴は、犯人と同レベルだろ。

2021-08-02

anond:20210801064035

GOODな自由研究です。いくつか補足させていただきます

あなた10%はどこから?私は通説から

元増田さんは「民間調査機関ドイツ全体の新生児10%が血縁関係がないと推計したよ」とおっしゃっています

元増田さん的にはドイツの托卵率10%という数字元ネタをこれだと推測しているのかもしれません。

しかし恐らく10%という数字は別のところからきています。その理由は、"托卵"率が10%と言うのが一昔前の通説だからです。

例えばLancetの1991年論文MacIntyre & Sooman (Lancet:1991)では

"Medical students are usually taught that the rate is 10-15%; 10% is a figure widely used in DNA studies and quoted in standard genetics textbooks;"

医学部生は通常その比率(non-paternity rate: 非父系率=托卵率)を10~15%と教わります10%という通説は広く範囲DNA研究に用いられ遺伝学の教科書でも引用されています

と述べられています1991年の時点でそう言われるほど人口膾炙した説だったわけですね。

この論文はその通説に批判的で、

"We would guess that the higher estimates are probably exaggerated for the general population in the UK, but have no way to assess the accuracy of the frequently quoted figure of 10%. We would be interested to hear of any reliable data."

我々はそのような高い推定値が、UK一般的母集団に対して過大評価であろうと考えていますしかし我々はこの10%という頻繁に引用される通説の正確性を評価する術を持っていません。我々は信頼できるデータを求めています

結論しています

事実比較的近年の研究では托卵率の推定値は1~4%程度(e.g., Anderson (Curr Anthropol:2006)、Voracek et al. (Psychol Rep:2008))、ごく最近研究では1%前後(e.g., Greeff & Erasmus (Nature:2015)、Larmuseau et al. (Trends Ecol Evol:2016))と従来の10%と比べてかなり低く推定されています

私としてはドイツに限った話じゃない"10%"という数値が、何の拍子かドイツ特異的な話になり、いくつかの逸話と一緒にネットロアと化したのではないかと推測しています

ドイツの実際はどうなのよ

ドイツの托卵率についての論文は3つあります。Krawczak et al. (Forensic Sci Int:1993)、Henke et al. (Forensic Sci Int:1999)およびWolf et al. (Hum Nat:2012)です。

Krawczak et al. (1993)では托卵率が16.8%、Henke et al. (1999)では50.2%とくそ高いですが、これは係争中の父子鑑定の結果です。「お前は俺の子じゃない!」と父子鑑定をしてそれが的中したパーセンテージですね。ドイツ一般母集団を反映しているとはとても言えません。

その点Wolf et al. (2012)は質が良く、ドイツ一般集団を反映していると考えられる研究です。

概要を軽く説明しますと、この研究は小児白血病患者とその骨髄ドナーのHLA型を用いて托卵率を調べたものです。

骨髄移植にはドナーレシピエントのHLA型が一致する必要があるためデータ化されているのですが、このHLA型は親子の推定にも使用可能です。

時に皆さんは自分の子供が白血病になって骨髄移植必要という時にまずどうしますか?そうですドナー登録ですね。

まり、小児白血病患者とその骨髄ドナーデータを使えば子と親の鑑定用DNAデータがセットで山と手に入るわけです。

さら病気人間よりかは平等ですので、バイアスも少なくなりますプライベート情報を削除してしまえばコンプラ的にも安心

賢い方法ですね。

この研究の結果、推定されたドイツの托卵率は0.94% (95%CI: 0.33-1.55)でした。

Wolf et al. (2012)も完ぺきではありませんが、ドイツについて現状手に入る中で最も質の良い研究ですので、「ドイツの托卵率は?」という質問に対しては「約1%です」と答えるのが科学的な態度と言えるでしょう。

法律の話

父親のみによる勝手DNA鑑定はダメだよ→母子同意を取ってやってね(2005年から)

これは2008年です。2005年にあったのは別のもっとマイナー改正です。

元増田さんの引用にもある"否認手続から独立した父子関係明確化のための法律/Gesetz zur Klärung der Vaterschaft unabhängig vom Anfechtungsverfahren"が発効したのが2008年なのです。

さらにややこしいのですが、これとは別に"遺伝的診断法/Gendiagnostikgesetz"、正式には"ヒトの遺伝検査に関する法律/Gesetz über genetische Untersuchungen bei Menschen"というものもありまして、こちらは2010年に発効してます

さらさらにややこしいことに、勝手DNA鑑定を禁止したのは"遺伝的診断法"で、"否認手続から独立した父子関係明確化のための法律"の方は"秘密の父子鑑定(当事者同意を得ない遺伝子鑑定)"は証拠採用されないとされた一方で、裁判所から命令があれば当事者拒否してもDNA鑑定を命令できるという、双方向配慮された法律なのです。

ややこしすぎるので個別説明します。

遺伝的診断法

正式名称からわかる通り、遺伝子診断全般に関わる法律です。親子関係推定については法律の"セクション3:親子関係を明確にするための遺伝学的検査/Genetische Untersuchungen zur Klärung der Abstammung"で規定されています

要約すると

親子関係を明確にするための遺伝学的検査は、当事者(父、母、子)の同意を得た上で一定資格を持つ専門家によって行われなければならない。無断でやったら罰金

です。

ちなみに

なんで妻の同意必要なの?→……わからん……

これはシンプルでして、同意必要相手未成年場合親権者が決定の代行者になります父親が鑑定の請求である場合自動的に残った母親が代行者として同意/非同意することになります。つまり仮に母親請求者だった場合父親同意必要になるわけです。

この法律が求めているのは、遺伝情報という究極の個人情報を親とは言え勝手に使うな、あと品質保証のない民間企業に頼るのはやめなさい特に家族崩壊しかねない親子鑑定では、というもの

近年の分子生物学の発展的にみて、いずれ必要となる法律であろうな、というのが私の評価

否認手続から独立した父子関係明確化のための法律

これについて説明するには前提知識がいるので少し長くなります

ドイツには法的父親/母親というものがあり、出生に合わせて自動的に決定されます

  1. 法的母親は"その子供を出産した女"です。代理母だろうが出産後に性転換して男になろうが、産めば法的母親です。後述の法的父親とは異なり、異議申し立てによる回避はできません。代理母出産をした場合養子縁組手続きしなきゃ親子になれません。
  2. 法的父親は(a)嫡出児の出生時に法的母親結婚していた男、(b)非嫡出児を自分の子である認知した男、(c)裁判所が異議申し立てに従って指定した男、です。こちらは法的父親とされたことについて異議申し立て可能です。
異議申し立てプロセス

まず異議申し立て資格者は(1)法的父親ab、(2)受胎時に法的母親と親密(意味深)だった男、(3)子供、(4)母親、です。

「お前は俺の子じゃねえ!」という異議申し立ての他に「お前なんて俺の/この子父親じゃねえ!」という異議申し立てもあるわけですね。

ここでは(1)の場合だけ解説します。

まず(1)による異議申し立て裁判所に申し出る場合、親子関係に対する合理的な疑いの根拠提示しなければなりません。

判例にもとづけば、

  1. 実は子供結婚前に生まれていた(嫡出児の法的父親要件を満たさない)
  2. 母親浮気示唆される
  3. 推定される受胎期間中母親と親密ではなかった(セックスレス、別居等)
  4. 男性不妊

などが合理的な疑いとして認められています

一方で「自分と(子供の)容姿が似てない」程度の疑いでは異議申し立ては認められません。

"否認手続から独立した父子関係明確化のための法律"が出てくるのはまずこのタイミングです。

この法律合理的な疑いの証拠として遺伝子診断の結果を用いることを合法化しました。以前は証拠として使えるか曖昧(たいていは却下)だったのですが、この法律基準明確化とともに採用可能になったのですね。

ただしこのタイミングで提出する遺伝子診断の証拠には、母親(と子供)の同意必要となります同意のない診断結果を出しても証拠として採用されず、 2010年以降は遺伝的診断法に基づいて罰せられます

そしてこのプロセスがつつがなく進んだ結果、最終的に裁判所遺伝子診断による父子鑑定を命令します(既に遺伝子診断の結果が証拠として提出されていない場合)。

これは母親(と子供)の同意が無くてもできるため、これによってほぼ決着がつくわけです。

そして、この裁判所による鑑定命令もまた"否認手続から独立した父子関係明確化のための法律"によって制定されたものなのです。

初手秘密鑑定結果ぶっぱが封じられた一方で、丁寧に手続きを進めれば裁判所権限DNA診断による親子鑑定をしてもらえるという点で、バランスの取れた法律であると思います

以前は初手ぶっぱしても証拠採用されるのは厳しかったわけだから、異議申し立て側にとっては正味プラスでは?とも。

2016年のアレ

これもちょっと前提知識必要

前述の父親認定に対する異議申し立て成功裏完了し、法的父親から他人に変わるとどうなるでしょうか?

元法的父親過去遡及して養育等の父親の責務として支払ったもの等々への請求権を得ます

請求先は母親でも子供でもなく真の父親です。真の父親の払うべきものを立て替えてた扱いになるのですね。

そして真の父親は異議申し立て完了後、法律に従って裁判所が法的父親として指定します。法的父親説明で挙げた(c)のことです。

しかし……真の父親はいずこに?それがわからなければ請求も何もできません。

知っているのはきっと母親でしょう。聞きださなければなりません。真の父親候補……"推定上の父親"を。

しかしかし、2015年に「母親に"推定上の父親"について話すことを強制するのはプライバシー侵害である」という判例が出てしまいました。

はい詰んだー。

流石にそれはちょっと……ということで、父性の異議申し立てが成立した場合母親は"推定上の父親"について"重大な理由"が無い限り黙秘できないという法案が出てきたわけです。

まだ成立はしてなかったはずなので、この先どうなるかは分かりませんがね。コロナもいるし。

2021-07-27

オリンピック開会式ゲーム音楽ゲームメーカー選曲してる説

オリンピック開会式で使われたゲーム音楽さ、何となくゲームメーカー選曲した気がするんだよ。

というのも、メジャーFFDQのメインテーマ曲とかもちろんあるんだけど、一部かなりマニアック音源や、ゲームプレイしていないと分からないような意味深ものもあるわけ。

これらを組織委員会マニアなやつらがもともと趣味としてずっと楽しんでいて、今回公私混同選曲したのかというと、はっきり言って疑わしい。

eスポーツ関係メーカー数社に「選手入場の時に流す曲を提供してください。オケのかっこいいやつね」と声を掛けて、

広報とかお偉いさんとかサウンドスタッフが数曲ずつ持ち寄った結果のような気がしてならない。

どっかが取材すれば判明する話ではあるんだけど、もしゲームメーカー自らが思いを込めて選曲してた場合

リスペクトが足りない!」とか「雑だ!」とかいきってたネットオタクはどう言い訳するのか、今から楽しみにしている。

あ、どっかの文句だけ垂れてるゲームメディアさん、推測だけの糞記事垂れ流している暇があったら、組織委員会にきちんと取材したらどうですか?

2021-07-26

Game*Spark五輪開会式関連の記事

Game*Spark開会式への賛同記事も載せていたので両論併記してるだけという旨の発言を見かけたので実際にどうなのか調べた。

記事一覧

使用楽曲紹介

タイトル:【東京五輪】『ニーア』イニシエノウタ、『ドラクエ』『モンハン』『テイルズ』など開会式に“日本代表するゲーム楽曲”多数!ファンクリエイター歓喜

記事URLhttps://www.gamespark.jp/article/2021/07/23/110609.html

転載元タイトル:【東京五輪】『ドラクエ』や『モンハン』にゲーマー熱狂開会式に“日本まれゲーム楽曲”が多数使用

転載元URLhttps://www.inside-games.jp/article/2021/07/23/133583.html

ライター:茶っプリン

選曲理由分析

タイトル:【東京五輪】「ゲーム音楽」の選曲意味深ドラクエFF、ニーア、クロノ楽曲背景から見えるメッセージとは?

記事URLhttps://www.gamespark.jp/article/2021/07/25/110629.html

転載元タイトル:【東京五輪】「ゲーム音楽」の選曲意味深ドラクエFF、ニーア…楽曲背景から見えるメッセージとは?

転載元URLhttps://www.inside-games.jp/article/2021/07/25/133595.html

ライター:Skollfang

五輪開会式賛同者への批判

タイトル東京オリンピック開会式への怒りと絶望ゲームへのリスペクトがない演出とそれをありがたがる人々が許しがたい【コラム

記事URLhttps://www.gamespark.jp/article/2021/07/25/110634.html

転載元:Game*Sparkオリジナルなので無し

ライター:ワニウエイブ(別名義:文章書く彦)

わかったこ

3記事中2つが運営元の会社が同じサイトインサイドから転載なので、特にメディアとしての思想は無く各ライター思想が強く出やすいだけな気がする。

あと運営はGame*Sparkは既にエアプ記事掲載するサイトとみられてるのを自覚してて、批判記事を載せないことでインサイドだけ外面を保とうとしてない?

2021-07-15

あるナマモノジャンルにいるけど最近いろいろきつい

このタイトル日記を読もうとしてくれた人はナマモノというジャンルについて知っている人が多いと思うけど、ざっくり言うと二次元と違って現実の生きている人で二次創作をしている。

二次創作の内容がBLなので、公式・本人・一般ファンにぜったい見られないように気を付けているし、それがマナーだと理解している。

BL二次創作をしているとは言ってもそもそもファンなので、もしも本人にバレて気持ち悪い妄想をされていると傷ついたりしてほしくない。腐女子だってそれくらいの常識があることは理解してほしい。

ただ、最近ジャンルBL二次創作界隈でちょっとしんどい思いをしているので時間のある人がいたら聞いてほしい。

聞いてくれる人がいなかったとしてもどこかに吐き出したかっただけなので問題はないんだけど。

まず前提として、特定できない程度に弊ジャンル説明します。

ネット配信(声のみ)

・数人のメンバーがいて、メンバーの中から2人が一対一でトークする形式

視聴者配信中にコメントできる

メンバーは全員男で互いに面識があり、オタク気質である

配信者が同人というものを知っている

BLも知っている

配信中のやり取りで意味深なことを言った後に「そんな、BLじゃないんだから」みたいな発言配信者自らする

そういうジャンルです。

ちなみに視聴者女性の方が多いとは言え男性もけっこういる。決してBLを売りにしているジャンルではない。

そんな中で、今までも時々「BLですか?」みたいなコメントが流れたとしても半分ネタみたいな、視聴者がそういうツッコミをするところまでがセットになったお約束の流れみたいになってたのが、最近BLですか?」からBLですよね?」みたいな、圧を感じるというか、血眼、迫真、みたいな…

今までの冗談みたいな雰囲気じゃなくて、BLなんだろ!オラ!くらいの必死さ溢れるものに変わってきた感覚がある。

BL二次創作をしてる私がそう感じるくらいだから一般の人からしたらもっと異様さを感じているかもしれない。

明らかに狙ってる感じのコメントを見ているのが辛いのでコメント表示をオフにして視聴するようにしてるけど、これって根本的な解決にはなってないよな、と思うとへこむ。

もう1つ大きな問題があって、BL二次創作してる人がツイッターの公開アカウントで際どい発言をしたり、リスト限定ではあるけどイラスト投稿のお知らせツイートを流したりしている。

ナマモノBLでは、公式ツイートに反応するための公開アカウントと、作品投稿妄想ツイートをするための非公開(鍵)アカウントの2つを使いわけることが多い。

というか分けないと意味がない。投稿作品説明文はツイート検索対象になるわけだから検索にかかれば一般の人から存在はバレる。

しかも悪いことに、公開アカウント投稿してる人は公式関係者からフォローされている。

こちからすると、正直、その状況で何で堂々と鍵垢で投稿された作品への感想ツイート空リプできるのか意味がわからない。

そのツイートメンバーのTLにも流れてるってわかってます

わかっててやってるとしたらそれはもうクレイジーだ。もしかして本気で男同士で付き合ってると信じているのかもしれない…。

そこまで思うなら注意すればいい、と思うかもしれないけど、面倒事しか待ってないと分かり切っているところに突っ込んでいくのって、しんどい

私は件の公開アカウントの人の作品閲覧可能リストにこそ入れてもらってるけど会話したことなんてリスト追加お礼の挨拶しかないので、普段リプで会話してる人から言ってくれないかなーと静観してるけど、どうなるだろう。

配信へのコメントBL求む(迫真)みたいなのが出始めた頃からネタで軽くBLだ!営業BLですか?!みたいな茶化すものが乱立してきてたし、しんどい

今一体どうなってるんだろう…怖くてとてもコメント表示視聴なんてできない。したくない。

これは完全に腐女子としての葛藤の話だけど、こっちは真剣BL妄想してるだけに、ネタで「BLですか?(笑)」みたいなコメント見たらキレそうになったりもする。

それに真面目な話、視聴者営業BLだって騒いでても億が一、現実に二人が付き合ってたらどうするんだ?

人間みな異性愛者というわけじゃないし、同性愛者がみんなオープンというわけでもないんだから視聴者同性愛者がいたらということまで考えてコメントしたらどうなんだ。

ずいぶん長くなってしまった。読んでくれてありがとう。ずっとつらかったけど、ようやく少し楽になれた。

ジャンルBL二次創作してるのなんてごくごく少数だけどこんな問題が出てるから、他のナマモノジャンルもっと大変なんだろうなと思う。

いね

2021-07-10

anond:20210710163902

じゃああなたは「80年代オタクはだれにも迫害されていない(マスコミと切り離されていたはずだから)」とご主張なさるのですか?

そこにフカヨミも「意味深」もいらないとおもうのですが

あるのはあなた無知常識知らずだけでは

あと読み終わってないのに話しかけてきたのであとは有料です

1分20円コンビニ募金箱にいれてきてね

anond:20210710163126

わけわからないと言われるわけがからないのだが?

意味深発言だけして相手にうまく伝わるわけがないよね?

だったら煮るなり焼くなり好きにしてくださいというのがインターネットルールじゃないの?

まず宮崎勤事件のことでマスコミに不当に攻撃されたという風潮がインターネットミームとしてある。

からマスコミを持ち出した。

百人増田がいたら、百人が同じように「オタク」と「宮崎勤事件」でマスコミ連想するはずだ。

ひょっとして増田の外から来た方ですか?

違うというなら「宮崎勤事件」を持ち出した意図をお聞かせ願おうか?

anond:20210709180450

こういうほのめかしマウントだいすき。

ネチャッとした書きぶりとか含めて(意味深)ではなくてやや精度の高い黒瀬深っぽいのがいい。

更に精度が開くということらしいので、いろいろ期待。

しかカラクリが分かってないとほんと魔術と変わりないな。どっちの増田もすげえ、ってなる。

横田や脇田の有識者らしいにおわせ増田でもズレが大きいって突っ込まれてるけど、日々のブレが大きすぎて予測する気にもならず右往左往してる素人から見るとえらい寄せた数字出せるんだな、ってなる。

現状勧奨してる増田、ほんとすげえ。

2021-07-09

anond:20210709180450

こういうほのめかしマウントだいすき。

ネチャッとした書きぶりとか含めて(意味深)ではなくてやや精度の高い黒瀬深っぽいのがいい。

更に精度が開くということらしいので、いろいろ期待。

しかカラクリが分かってないとほんと魔術と変わりないな。どっちの増田もすげえ、ってなる。

横田や脇田の有識者らしいにおわせ増田でもズレが大きいって突っ込まれてるけど、日々のブレが大きすぎて予測する気にもならず右往左往してる素人から見るとえらい寄せた数字出せるんだな、ってなる。

現状勧奨してる増田、ほんとすげえ。

anond:20210709202050

どうせ虚言だからってキックしているだけで

本当ではないが嘘は書いていない(意味深)なら

請負なら700万以上は普通に取れるんじゃないか

そしてたぶんプログラムあんま書かない

 

プログラミング能力のみで600万以上取れるのは基本的に化け物だと思う

 

限界集落で在宅で1000万稼いでる人とかもいるよ

なんの参考にもならんが

東京感染者数を5週間ぶん予測した」に勝負を挑んだ:4日目

anond:20210706090858

予測対決 結果発表(7/6 - 7/11)★勝ち越し確定。予測誤差の少なさも圧勝。 ★

結果

実際の感染者数=822人、私の予測=823人。ほぼ的中っす。惜しかったっす。

評価期間 Knoa氏平均私の平均実際の平均 勝敗コメント
7/6-7/9 910.75 815.25 807.25 圧勝っす Knoa氏誤差=103.5人 vs. 私の誤差=8人
曜日Knoa氏予測私の予測実際の感染者数 勝敗コメント
7/6 (火) 705 642 593 1勝0敗 0分 楽勝っす。明日も楽しみっす。
7/7 (水) 1031 982 920 2勝0敗 0分 楽勝っす。明日も楽しみっす。
7/8 (木) 962 814 894 2勝1敗 0分 14人差でまさかの惜敗っす。明日こそ勝ち越しを決めるっす。
7/9 (金) 945 823 822 3勝1敗 0分 完勝っす。とりあえず勝ち越し確定っす。
7/10 (土) 967 967 3勝1敗 1分 引き分けっす。この日は絶対引き分けっす。
7/11 (日) 699 702 ?勝?敗 1分

 

感想

しつこいけど、専門家なら誰もが考慮しているあのデータをきちんと考慮してないというのがあなた問題だと思うの。

あなた予測が一貫して常に上ずれしてハズレた値になってしまっているのは、そういうことだと思うの。そのハズレ方は誤差じゃないと思うの。

(Knoa氏の「予測説明」を読んでも説明変数記述ばかりで、モデル記述がまったくないから、今はこのくらいしか言えないの。)

予想通り、予測が完勝したこと確認できたのでよかったです。

7月9日、ほぼ的中。すでに御祝いの言葉を下さった増田ありがとうございます。何かうれしい。

戦いの記録
4日目のはてブコメについて
3日目のはてブコメについて
4日目ににコメント下さった増田さん
3日目にコメント下さった増田さん
ブクマ
感染状況

2021-07-08

東京感染者数を5週間ぶん予測した」に勝負を挑んだ:3日目

anond:20210706090858

7月9日ほぼ的中★「東京感染者数を5週間ぶん予測した」に勝負を挑んだ:4日目 → anond:20210709180450

予測対決 結果発表(7/6 - 7/11

結果
曜日Knoa氏予測私の予測実際の感染者数 勝敗コメント
7/6 (火) 705 642 593 1勝0敗 0分 楽勝っす。明日も楽しみっす。
7/7 (水) 1031 982 920 2勝0敗 0分 楽勝っす。明日も楽しみっす。
7/8 (木) 962 814 894 2勝1敗 0分 14人差でまさかの惜敗っす。明日こそ勝ち越しを決めるっす。
7/9 (金) 945 823 ?勝?敗 0分
7/10 (土) 967 967 ?勝?敗 1分 引き分けっす。この日は絶対引き分けっす。
7/11 (日) 699 702 ?勝?敗 1分
評価期間 Knoa氏平均私の平均実際の平均 勝敗コメント
7/6-7/8 899.3 812.7 802.3 圧勝っす Knoa氏誤差=97.0 vs. 私の誤差=10.3

 

感想

しつこいけど、専門家なら誰もが考慮しているあのデータをきちんと考慮してないというのがあなた問題だと思うの。

あなた予測が一貫して常に上ずれしてハズレた値になってしまっているのは、そういうことだと思うの。そのハズレ方は誤差じゃないと思うの。

(Knoa氏の「予測説明」を読んでも説明変数記述ばかりで、モデル記述がまったくないから、今はこのくらいしか言えないの。)

戦いの記録
他の増田さん
感染状況

anond:20210708104549

Fakebookは誤字なのかそれとも意味深なのか

2021-06-28

わかりやす作品を求めるのは幼稚という風潮

あるよね。最近の読者や視聴者バカから説明してやらないと分からないって

から最近作品は質が落ちたとか、低俗なやつには俺の作品理解できないとか、分かりやすさを求めて面白さが減っているとか言われてるよね

いやいやいや!分かりにくくても面白ければ長い間愛される作品になるじゃん!?

意味わかんない謎とか投げっぱなしの伏線とかただただ分かりにくい作品いいっておかしいでしょ

  

で何が言いたいかって

プロを目指すアマチュアで高尚な作品を作ろうとしているやつ、いいからまず相手に伝える技術を身につけろ!

そういう人大体怖いから逆らうの怖いんだよ。だからすごいですねって言うしかない。しかもそういう人には他人理解できない物をわかる俺みたいなファンが付くからますます頑固になる

先にデビューした仲間を読者に媚びたとか嘲笑う前に歩み寄れよ!出版社を紹介しろとか言ってくんなよ!まず自分をかんがみろよ!

  

かに「嫌いと言ってるけど本当は好き」とか「好意的言葉をくれるけど内心見下している」みたいな描写が分からない人はいるよ

いわゆる「サリーはAの箱からボールを出してBの箱に入れました。後からマイクが来てボールを探しました。さてどこを探しますか?」っていう問題を間違えるみたいなもんでしょ?んなやつ昔からいっぱいいたわ

本当に「この作品意味わかんねーかわおもしろくねーわ」って言われる作品って普通につまんないだけじゃないの?

分かりやすくて面白作品もあれば、分からなくても楽しめる作品もあるし、予定調和で何もかもが主人公の都合よく進むだけの作品もあるし、作者の描写力不足で何を伝えたいのかわかない作品もあるし、マジで意味が分かんないし面白さの欠片もないし時間をドブに捨てるだけの作品もある

  

普通に謎が伏線回収されていく場合とか読者それぞれの答えを探してもらいたいからあえて隠しておくとかはいいよ。それで面白いなら

考察しようとか読み解こうって気が起きない作品はだと悲惨。魅力もないか真剣に見る気も起きないし、頑張って考察しようと思っても作者が下手くそからなんっもわかんないし大抵謎はないのに意味深に言ってるだけかあってもしょーもねーの

しかもそういう作者は自分が選ばれし者にしかからない作品を作れる天才だと思ってるから低俗な凡人共には俺の高尚な作品が分からない。読者の質が低いと苦労する」「私の作品は難しいのでみなさんは理解できなかったかな?でもあの程度のギミックもわからないなんて逆に笑っちゃう」なんて言ってんの

せめて読者は敵に回すなよ!高尚な作風を変えたくないならせめて解説とかしてみろよ!それで新規の読者もつから

やったらやったで無駄に長文で意味わかんない古語とか四字熟語とか使う必要もない難読漢字を入れまくって「つまり何が言いたいの?」な解説なっちゃうんだけどな!

  

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん