「人事異動」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人事異動とは

2022-02-19

会社入って初めて挫折経験した

別に今まで順調に出世していたとかではない。

怒られない程度にうまくサボりながら仕事するというやり方で、特に評価はされないけれどそこまで悪い扱いも受けずにやり過ごしてきた。「やり過ごす」というのが私の仕事に対する基本的スタンスで、人生の中で仕事の占めるウェイトはなるべく小さくしておこうとしていた。

というわけで野心も出世欲もなく、上を見ないか挫折する機会もなく、他人から見たらどうか知らないが、個人的には順風満帆会社員人生だと思っていた。もちろんしんどいことはあるし、少々心を病んだりもしたけれど、総合的にはうまく仕事と付き合えていたと思う。

スキルアップや、社会の変化に合わせた自分アップデート情報インプットなどにも積極的ではなかった。時間が空けばサボってたし、何よりプライベートを優先した(自分では当然のことだと思うんだけど)。なので、会社員として「これについては自信がある」というものは身につけてこなかった。

ただ、自分仕事への距離の取り方や、心を病んだ経験上司にどう見られようが大して気にならないという立場を活かして、周りの人の心身のコンディションに気を配ることだけは積極的にしようと考えていたし、その能力には実は少し自信をもってもいた。周り、といってもその半径は狭く、せいぜい同じチーム、10人に満たない数の同僚に目を配ろうとしていた程度だけれど。

言うほど努力していたわけではない。機会をつくって個人的に話を聞いたり、職場でなるべく周りを巻き込むような無駄話をしたり、仕事を相対化するような発言を敢えて大きめの声でしたり、そんなくらいのことだ。

でもそれが機能していると私は思い込んでいた。役に立っていると傲慢にも考えていた。

 

人事異動でチームの人数が減った。それより前にすでに産休で欠員が出ていたのに補充はないまま、さら人員構成が厳しくなった。

私だけでなく皆が危機感を感じていたと思う。上長もなるべく仕事を整理して、業務量の減少に注力していた。

でもダメだった。心を壊してしまう人が相次いだ。

その根本的な責が会社組織にあるとしても、少なくとも私は無策や無為によってそのことに加担はした。それは疑いようのないことだった。

 

特に会社来れなくなった中の一人、若い後輩の彼に対して、私のやり方は何から何まで間違っていた。私は彼の異変に気づいていた。話していて、少しお金の使い方が荒くなっているなと感じていたし、そもそも仕事は優秀な彼に明らかに集中しすぎていた。

彼は圧倒的なコミュニケーションスキルもつ人間で、私は話しやすくて毎日のように会話した。彼は自分のことをよく把握しているように見えた。残業しても集中力がもたないと言って残業はあまりしなかったし、休日には一切仕事をせず、ちゃんと休んでいた。だから私は心配しながらもどこかで安心してしまっていた。

私は本当は何一つ彼から発せられている情報を汲み取っていなかった。汲み取る努力もしなかった。ヒントはそこら中に転がっていた。今思えば。

最悪なのは私が彼と話すことを楽しんでいたことだ。たとえば私がある仕事でテンパっていた時、彼は「増田さんも大変ですね」と言ってくれた。私はそこにある「も」の含意に気づかず、あるいは気づきながら無視して、自分いかに大変かを話す有様だった。聞いてもらって喜んでいた。何という愚かさだろうか。

仕事へのモチベーションについて話した際も、私は彼が非常に的確な相槌を打ってくれたり、上手な質問で話を引き出してくれたりするので、相談に乗るというより会話自体を楽しんでしまった。彼は聡明で、聡明人間との会話ほど楽しいものはない。

私は彼とのコミュニケーションをただ楽しみ、もっと言えば仲良くなることを喜び、彼の辛さについてより深く関わろうとしなかった。

 

私が何かすることで彼を実際に助けられたかどうか、ということは重要ではない。一番の問題私自身の無為、圧倒的な無策だ。あの時何か試みていたとしても効果の程は分からない。いまさら検証のしようもない。でも、できることはあった。それをやらなかった。試みようと考えつきもしなかった。

彼との会話の楽しさに浮かれず、もっと虚心で向き合えば、するべきことは見えたはずだし、少なくともシンプルで素直な手の差し伸べ方はできたかもしれない。

 

私は漫然と彼の叫びを見逃した。

これだけ仲良く腹を割って話せているのだから、本当に大変な時は直接私に助けを求めるだろうとすら思っていた。

なぜ彼の叫びが「他ならぬ自分に向けて発せられる」などという傲慢思い込みをしたのか。本当に厳しい状況にある人の絞り出す声は弱々しく虚空に吐き出されるもので、そもそもかに向いたりするものではないのに。

 

私は何から何まで間違えていた。

彼との接し方も、自分能力見積りも。

彼はまだ戻ってこない。このまま辞めるかもしれない。それはそれでいいと思う(彼の選択なら)。

しかし私は無為無策によって、彼の人生頓挫に加担したのだ。

 

そんなことをしても事態は全く改善しないけれど、私は今後ずっと足を引きずって歩かないといけない。そう決まった。

2022-02-08

anond:20220208133243

fxxk you

普段部下の話を最後まで聞き、ロジカルで的確な判断を下す素晴らしい上司あんな化け物に豹変するとは思わなかった

人事異動って怖いネ!

2021-11-29

これもこうからシャニマスへの宣戦布告じゃないの?

NRM騒動について思うこと

なんかもこうがシャニ実況して「器がデカい!」「大人対応」って論調が良くされてるので、いやそれはちゃうやろと少しいぶかしんだ者なんだけど

これさ、今までもこうが無関係でいたからもこうは被害者側だったんだけど、ぶっちゃけこれやっちゃったら場合によっては加害者側に回ると感じたので

その、場合によってってのはもこうが自身の囲いについてどうとらえてるか次第な訳だけど、これ囲いが粘着荒らしを行う連中がいるってわかってたら普通に誘導になるわけだし、下手したら攻撃とも捉えられないと思う

現にシャニ側がNGコメント対処とる前からもう粘着が沸いてたのは事実としてあった

付き合ってるときは関わらないを貫いた奴(やったらやったで邪悪だけど)が被害被ったらやるってのもおかしな話だし、十中八九何が起こるかなんてわかってるだろうに荒らしが沸く可能性を考えられない訳じゃないだろう

そう考えると「器が小さいから」やったんじゃねぇかなって思うんだよな

大人対応」は関係者自分の事を言及しに行くのはやめてね、って言うだけで終わるのがそうじゃないかなと思う。自分の利の為に関わりに行くのって地元のヤーサンのご挨拶と何が違うのかわからんなって話

大体一番悪いのは自分が悪いことしてる自覚のない荒らしだとは思うんだけどね

今回の件でシャニマス以外の出演作品についても誰も何も言わないってのもなんか微妙な感じがする

そもそも声優或いは俳優やらかした後で出演作品について攻撃するって普通に風評被害だとも思うんだよね

これはサンドリオン(出演グループ的なコンテンツ)でもそうだけど、一人のやらかしで全てを叩くのは普通に一方的加害行為以外になりえないのではって思うと、今回の事についてはなんか色々疑問符がつく行動が色んな所で目立つんだよな

あと余談なんだけどサンドリオンが活動停止にできたんだからシャニマスもできるだろって意見を見たんだけど、対外的ものとそうじゃないものじゃ見え方違うんだから、状況が全然うから同じようには話せないと思う

バンナムからしたら体調不良以外何物でもないとせざるを得ない、というのはスタダが発表したのはあくまサンドリオンが活動厳しいというだけであって、所属声優名簿にはまだ名前が載ってることからバンナム側にとって声優として活動が厳しいと判断される材料がないと交代は難しいんだろう。というのは他の出演作品全てで交代がまだ言われてないことから推察出来ると思う

要はスタダがアナウンスしたことって要約すると「自分のところは諸事情人事異動する。他社にとっては体調不良なので、今まで通りで(つまり録り溜めは使わなければならない)。その後の事はその後で追って連絡する。」こんな感じなんだからシャニマスも他の所も動ける筈がないと感じたが

シャニマスは売り方がかなり声優依存なところがあったから、まだ一定ファンがいるうちにチャンチャンで終わらせて、次の作品作る以外に道は無いと思う

はよ終われとまでは思わんけど、割ともうどうしようもないと思う。ここからNGコメントとかのいたちごっこが始まるだろうし、只でさえ遅い対応が更に遅くなるので、寿命もどんどん縮まるだろう。一人で100人単位の食い扶持全て壊したよな、この悪女

全体的にシャニマス側ももこう側もポジショントークが多くてかなりもやもやする事がすごい多いという愚痴でした

今回の件ではかなりシャニマス側についてるけどね、人口が減るのはそらそうだとは感じるものの、一被害者からって全てを肯定的に捉える流れもすごい違和感あるんだよな

つーかスタダお前影に隠れてなかなか酷いことするよな。自分だけ火消ししてんだもの

2021-11-17

10年以上も仕事やってきて上司と同じとまではいかないけど、それなりに仕事が出来てると思ってたのに

人事異動で全く異なる部署に飛ばされてつらい。

上司も知らなかったみたいで後から聞いてびっくりしたらしい。

事前に上司に打診がないのは、同族経営からなのかなー。

お前の部下は俺の物的な。

10年なんだったんだろうね。

法律とか規格とか絡む仕事から違反したものを作らせないように一生懸命覚えて指摘したり訂正入れたり。

経営者にとっては、それらはどーでもよかったらしい。

給与査定スキルじゃなくて年齢とか学歴からスキルはあっても高卒ってだけで安い給料だし。

なんかなー。疲れた

2021-10-22

俺は無能を超えた無能スーパー無能だが何か?

出社するとメール20件ほど貯まっていたが、1件も返さなかった。

面倒だったかである

どうせ、俺が発注書を送ってないだとか、振り込み手続きを忘れたとか、そういう下らないメールに違いない。

舐めるな。振り込み手続きを忘れたのではない。

覚えていたけど、なんとなく面倒だからやらなかっただけだ。

そんな俺の朝はトイレに30分ほどこもり、ソシャゲをやることから始まる。

電車でやってもいいのだが、トイレの方がお得な気がしていつの間にか習慣化してしまった。

というのも、個室にいると社内の事情がいい感じに聞けることが多いのだ。人事異動とか。

ソシャゲログボを貰うのを終えたら、トイレで得た情報を携えて喫煙所に向かう。

大体15分ほど、同僚と会話ほど会話をし、情報交換タイムである

その後は真面目に仕事だ。

社内の珈琲メーカー無料珈琲を作り、マジでヤバそうなメールを見て、社内に根回しをし、地雷処理をするのだ。

これで午前の業務は終了する。

ちなみに、俺は自分から提示した締め切りを守ったことがほぼない。

締め切りを守るのがなんとなく嫌だからだ。

ということで昼休みは、会社近くのモールランチである

うちの会社は基本外食領収書は1000円以下なら全面フリーケチ臭いなあと思いながら、ラーメンなどを啜る。

午後は外部の会議室を経費で借りて、適当に昼寝をするか、またソシャゲ。2時間パック3000円ほど。いい時代だ。

3時のおやつは流石に自腹を切って、コンビニスイーツを買う。

頑張った自分へのご褒美ってところかな。

その後、顧客適当に打ち合わせを2、3件して、守る気のない約束をすると俺の一日が終わる。

ハッキリ言って俺はド無能である

まあ、そのうちクビを切られるのかもしれないが、少なくとも気楽に楽しく生きている。

締め切りを守ればクビを切られないということはない。

社内評価が低い人間がクビを切られるのだ。

社内営業さえ欠かさなければ、意外と何とかなるものである

取引先の方々は、どうにも、生きるのが辛そうな人達ばかりで心配になる。

いいじゃあないか別に仕事なんてテキトー千万で。そういうことが、私は言いたい。

お前はどうだ?楽しくやってるか?

ルールを守るだとか、約束を守るだとか、いい仕事をするだとか、稼ぐだとか。

そういう下らないことのためにストレスを抱えるなんてナンセンスにも程がある。

みんな、もっと気楽に会社で生きていこうぜ。

2021-10-16

anond:20211013174856

死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由

みたいな本が以前バズってたな。

まじめな奴ほどまだ頑張れると踏ん張り続けるうちに、限界を超えてぶっ壊れるという。

崩壊は真綿で首を締めるように徐々に進むからにわかには自分で気づけないんだよね。

まあ、ワイも対外的にはホワイトで人もうらやむ会社に勤務しているけれど、上司が糞過ぎだったので壊れそうになった。

最終的には社内で相談に乗ってくれた人が救助ヘリコプター的な人事異動かましてくれて助かったけれど、あのままいたら精神を病んでたかもしれない。

...自分メンタル病みかけていたころにその上司が昇格したの知ったのもさらに追い打ちをかけてきたね。

360評価しているはずなのに、自分から評価は完全スルーというのを思い知った瞬間だった。

その後の人事とかも正直、会社はその糞上司の味方であって自分の味方じゃないんだなって思い知った瞬間だったな。

自分が書いた上司評価に対する報復と受け止められても仕方がない措置だったけれど、正当な手続きを得たものとして粛々と進められたもので。

今でもハラスメント防止研修みたいなやつはそれがフラッシュバックしてきて吐きそうになるから形だけやったことにしている。

納得しながらハラスメント防止研修を受けられていたあの頃にはもう戻れないな。

2021-10-14

上司差し入れうまい棒

時々部長差し入れをしてくれる。

シュークリーム(個包装)とか、ハーゲンダッツとか、そういうスイーツが多い。

これは嬉しいし、女性社員にも好評だった。

しか人事異動部長が変わった。

今度の部長差し入れはしてくれるのだが、

それが基本的うまい棒なのだ。30本入りの。

今はハロウィン限定ハッピーコンポタ味。

それが給湯室に置いてある。

しかしいつも残っている。

そりゃそうだ、ハーゲンダッツうまい棒になったのだから

俺も取ってない。

別の日は、ぶどう(大粒、種無し)。

ありがたいのだが、社員に配るとなると、一人3粒ほどになる。

配らないわけにはいかないので、小皿に取り分けてみんなに配る。

すごい手間だし、コロナもあるから手で食べるのもどうかと思う。

差し入れは嬉しいが、ちょっと考えて欲しい。

2021-09-24

人事異動とかある度に環境が苦しくなる。

余裕のある人数じゃないのに人が減る。

人数は減っていなくても入れ替わりで全体的な練度は下がる。

そのクセ業務は増える。

業務増えたのに人数減らして兼任とかバカなのか。

会社ってこんなんばっかりだ。

もう働きたくない。

自分の臓器とか血とか寿命とか、誰かにあげるからしまないように殺してくれ。

2021-09-22

強姦握り潰し事件TBSすっとぼけているのが気に入らない

山口敬之逮捕状執行中止を命じた男が今日警察庁長官就任した。世界で一番有名な警察トップだ。歴史にも残る。

この件でTBS重要関係者であるのに追及を免れている。説明すべき事をしていない。これはおかしい。

 

警察空港逮捕状執行するべく張っていたのはTBS捜査に協力していたからでは

警察逮捕状執行する為に空港に張っていたという事は山口帰国日どころか搭乗便も知っていたという事だ。

じゃあどこからそんな詳細な情報を得たのか?

TBS以外にない筈だ。つまり告訴を受けて警察TBSに聞き込み→事件会社に発覚→降格処分決定→帰国決定→搭乗便を警察に伝える→逮捕状請求→張り込み、という流れ。

なのにTBSはい山口事件の事を知ったのか?、それを受けて人事処分決めたのか?畑違いの営業部への転属の理由は何か?逮捕状執行の事は予期していたのか?という事を説明していない。

降格人事の処分理由

山口TBSで降格人事を食らったのは、

世界初で韓国ベトナム戦争慰安婦問題取材したがそのスクープTBSに握り潰された→記事を文春に持ち込み掲載された→これを問題とされて降格人事を受けた

韓国ベトナム戦争慰安婦スクープTBSが握り潰したのは韓国軍への遠慮や忖度による

説明しているが、実はこのストーリー夕刊フジがあとから考えたものだ(特に後半の理由付け)。

理由付け部分は幼稚だが、それ以前は本当かどうか確認しないといけない。

なのにTBSは「NYにいる山口が初めて捉えたスクープ」を拒絶した理由ちゃんと言っていないし、人事異動理由が文春への持ち込みかどうかも説明していない。

総理執筆営業部に飛ばされていた最中

営業部に転属になった山口は16年5月末付けでTBSを退社、6/9に『総理』を上梓する。

営業部での勤務中に執筆したのだ。執筆には官邸などでの取材をせねばならないが既に営業に転属されて取材行為は出来なかったはずだ。

からこのスキャンダル信憑性に大いにかかわるので、営業部毎日出勤してしたのか、オフィスアワーに官邸の面々と会う機会を許していたのか?という事をTBSは言わねばならないがやっていない。

 

 

自分の所の社員だったもの不祥事起こしてすいません」的な事しかTBSは言っていないし、その謝罪だけで他のメディアは許してしまっている。

本来なら社内の誰が警察とのやり取りをしていたか過去に同様のトラブルを起こしていなかったかリクルーター活動での男女比、リクルーター活動の社内での把握の有無、営業部での勤怠状況などが詳らかになっていなきゃいけない筈なのに、全然取材されていない。なんでこんなに身内に甘いのだろうか?

2021-09-15

印象に残るLINEグループ

携帯電話を替えた。じつに5年ぶりのことである有給を取って色々な移行作業を行い、LINEデータを引き継いだところ、もう動いていないものも含めて様々なLINEグループたちのデータもあわせて新品のiPhoneに流れ込んできた。とくに問題もなく移行作業が終わったので、ここで過去所属した多くのグループの中でも特に面白かったものをいくつか振り返ってゆきたい。

清田まじでおめでとうの会

 数年前、会社の同期である清田仮名)という男が、1年間付き合った彼女へのプロポーズ成功させたとの報が入った。そこで私を含めた仲良しの数人が、”では清田結婚式で余興や手伝いなどをやってやろうじゃないか”ということで集結したグループ、それがこの「清田まじでおめでとうの会」であった。”まじで”の部分に、我々の純粋な喜びの気持ちが凝縮されている本当に良いグループ名だったと思う。

しかしその後の両家顔合わせの際、詳しくはよくわからないが「宗教上の対立とか」(原文ママ)があり、泥仕合の末に婚約は破談。その知らせを受けた我々”清田まじでおめでとうの会”は、急きょ清田の好きな遊び(鉄道博物館リサイクルショップでいらんものを買う等)を計画的に誘うための打ち合わせルーム、”清田まじでおめでとうの会・跡地”として活動内容と名称を変えて存続することとなった。その後、名前が長いし縁起が悪いとの指摘を受け”裸足の女神”(B'zの名曲に由来。清田はB'zが好きで、やたら足がきれいなので)を経由して”清田サトシ後援会”に名称を変更し、活動自体現存する。なお清田婚活サイトで別の女性と知り合い、現在結婚して幸せ暮らしている。

ピエール学園

 高校同級生のうち、仲のいいグループ作成しているもの。由来は、仲間内に「瀧」という苗字のでかい男がいるため。嫌われている先生の車のドアがアーク溶接されて開かなくなる事件が起きる、近隣のお母さんから「言う事聞かない子は〇〇高に連れてくよ!」みたいな感じで使われるなど、ものすごく治安の悪かった工業高校なのであまり積極的同窓会に行く気が起きず、私はこの仲間数人で集まることを便宜的に同窓会と呼んでいる。ユニフォームっぽいデザインオリジナルTシャツを作って草野球大会に出たことがあり、バスケかと思うくらいの点差で嘘のようにボロ負けした。ピエール瀧が逮捕されたときに数年ぶりに動いたきり、最近はほぼ使われていない。

K-1

 大学生のころ、下宿先の西武新宿線上石神井(かみしゃくじい)駅にあるとあるお店でアルバイトをしており、その際の同僚と作っていたグループ。由来は、お店が「上石神井1丁目店」だからシフトの融通もよくやったし、わりと仲が良くて一緒に遊びにも何回か行ったが、今はもう数年動いていない。これもシンプルながら割と面白センスだと思う。

Yahoo!タマ

 下ネタですいません。私に子どもが生まれた時、おおむね同時期に父または母となった同期社員作成されたグループ。私の勤務先は同期が全員同時に人事異動をする制度になっており、その関係でだいたい同じ時期にライフイベントが変化する者が多いため、このようなことが可能になりやすい傾向がある。グループ名の由来は、本当にたまたまダジャレですいません)全員男の子だったから。覚えていないが、当初はもうすこし穏便な名称だったと思う。内容はとにかく「うんこアンパンマン新幹線」の話題が多いな、という気はするが、子育てに占めるリソースもそういえば大体そんなもんなので割と役に立っている。また、アンパンマン考察ガチ勢がいて、すごく勉強になる。

中野坂上おむつ情報

 中野坂上にある東京社宅とその周辺在住者の子育て世代が数人集まって近隣のおむつ等の安売り情報を共有する、上記Yahoo!タマ袋」からスピンアウトしたグループ予防接種を 受けられる近隣のいい小児科や、昨年はマスクを売っている場所情報共有などもでき実際かなり役には立つのだが、パンパース界隈とマミポコ界隈がちょっとスギスしていたり(マミポコ情報で賑わっていると「はいはいポコ厨乙」みたいなことを言われる)食器洗い機用洗剤が安いときに共有したらこれもまた宗派争いが起きたりと、家庭の奥深さを知ることが多くて面白い。奇をてらわないグループ名なのに何故かちょっと面白みのある響きなのも良い。

ベルリン

 壁(ボルダリング)に行くグループ




しょうもない割に意外と文量が多くなってしまった。たとえば引き継ぎに失敗してこれらがパッと消えてしまったらほとんど復元されないような思い出やら人の繋がりやらが結構多く、1円も払わずに使っているサービスにしてはそれはそれで恐ろしい依存だな、とは感じた。とくに意味は無いけど、たまには久しぶりの人にも連絡してみようかな、と思った。

面白グループ名、その由来等があれば諸賢のものも教えて下さい。

anond:20210915040302

立地にこだわらずに内外装にこだわるって典型的な失敗パターンだよな

飲食なんて場所決めた時点で全部勝負ついてる

「もともと居酒屋巡りが好きで、日に日に自分の店を持ちたい思いが強まっていくなかで人事異動があり、傘下の集客施設内に新しい店を立ち上げるプロジェクトを任されたんです。『脱サラ練習をせよ』と神様プレゼントしてくれたように感じましたね」ってのも単に会社の出店戦略が刺さっただけでこのオッサンの功績ではない

2021-09-11

文科省大臣や省内幹部の顔色を伺って仕事をする人が多い。国民のために仕事をしていない。

文科省大臣や省内幹部の顔色を伺って仕事をする人が多い。国民のために仕事をしていない。

文科省

最近残業代が全額支給されるようになった。

超過勤務が多い職員評価は高くなりやすい。

基本的に2年に一度異動がある。専門性を磨くことが難しい。調整能力以外スキルがつかない。

人事異動により長期展望を持つことが難しく、問題が先送りされやすい。

産休・育休は取りやすい。

・上の方は根性論の人がいる。

・上位下達。

・勤怠管理ができていない。

前例踏襲文化が根強い。

ポジションにより超長時間労働

属人的仕事をしている。助け合うという感じではない。

パワハラが横行している。

・土日出勤はない。

財務省職員を説き伏せて予算を獲得する能力がない。プレゼン能力然り、エビデンス収集能力然り。

慢性的人手不足

2021-09-02

PDF公開はいらない

https://www.digital.go.jp/posts/kMccIpBR

この記事ブコメがまぁまぁひどい。

論点

デジタル庁ともあろうもの役員人事の情報PDFだけで公開するのはどうしたものか」

という点なんだけど、やたらPDF擁護派が目立つ。

そもそもデジタル化(デジタライゼーション)とは

これまで紙文書として管理していたものWordExcelPDFにして管理することで

無駄プリンターでの印刷や紙媒体の保存などから脱却する、というのはデジタル化ではなくて単にペーパーレス

デジタル化というのはそれらの文書管理されていた情報構造化されたデータ統一

検索可能にしたり統計処理可能にしたりすることで業務効率化や解析による知見の発見を目指すもの

単に人事情報をPDF化したり、それをHTML化したりしてもまったくデジタル化ではない

大手企業とか政府とかならPDFHTMLになる前にシステムに投入してるんでしょ?」

と思う人が多いかもしれないが、実体としては大手企業政府ほどそういうシステム導入がされておらず

実質的に共有フォルダに置かれたPDFファイル管理されていたりする

これには定期的な人事異動が関連していて、システムを導入するとシステム操作の習熟という引き継ぎが発生してしまうために業務効率が悪い

それよりも一般常識化しつつある共有フォルダに設置されたPDFPPTを閲覧してもらったり編集して貰う方が誰でもできるし効率的、という現実があるためだったりする

この辺がPDF擁護派が本来主張しなければいけない部分

デジタル化の肝

こういった状況の大手企業政府に対してデジタル化を推進してもらうために取るべき方策は下記の通り

この3つを全て進めていかないとデジタル化はただのペーパーレス化になる

よくあるのは2つ目だけが行われ、慣例的に文書管理されているPDFファイルを共有フォルダではなくシステム投入するだけのデジタル化だ

結局データ解析できないからそのPDFOCRしようとかいう謎のムーブメントを見せたりするが

PDFに書かれている内容が構造化されていないので当然ながらデータ化できず、解析もできない

よくある領収書とか請求書とかは解析ができたりするがそういうのはそもそも電子的にやりとりされていてやる必要が無く

社員による立て替え払いの時だけ発生していたのがデジタル化されてお茶を濁される

PDFを公開することの何がダメ

「内部でPDF管理しているんだから公開するときはそのファイルリンクすればいいよね」

という安易な考え方に基づいてるのがPDFファイルWeb公開

まり1つ目の業務単位での見直しができていないし、2つ目のデータ構造化も行われていないだろうということが予想できる

また3つ目の利用者メリットのことを考えてみても、この役員人事の情報PDFで貰わないと困る一般人など存在しない

どうしても印刷したい人とか、どうしても自分管理している共有フォルダに置きたい人、なんかはいるのかもしれないが

それにしてもHTML表示されているものを保存するなり印刷すればよい

それよりもスマホで見ているのにA4縦の形式で表示される方がよっぽど不利益が大きい

デジタル化することで構造的なデータにさえなれば、表示する媒体に合わせてレイアウトを変えることは難しくない(大変ではあるが)

また、もしかしたら別の省庁や地方自治体とかがPDF保存している、というのは2つ目の統一的なシステム化ができていないことを意味する

まぁそもそもそれが本当に必要かという話にはなるだろう

PDFであれば改変ができないので公文書には最適」

などという意見もあったりするが、そもそもPDFであれば改変できないというわけではないし

今時なら画面キャプチャしてOCRをかければほぼ同じものが出来てしまうのでほぼ無意味である

それよりもTLS化されているURLで改変されていないことを保証することの方が何倍も役に立つ

結局のところPDFでこの手の情報を公開することには何のメリットもないが、ペーパーレス化のレベルで止まってしまうとPDFメリットばかりを主張しがちになってしま

今回のPDF公開は何がダメ

結論から言うと別にダメではない

発足したばかりの組織上記の3つをいきなり解決できるわけがない

これから少しずつデジタル化していくのだろう

ただ、一番大変なのは業務見直しである

この慣例的に行われているPDFファイル公開をやめる・やめさせるのは大変に骨が折れる

単純に「やめなさい」と下達的に言うだけなら簡単だが

そうなると結局はPDF管理HTML編集の2倍の工数がかかって実務者の反発しか生まない

更にはPDFHTMLの二重管理になってしまって不整合が発生する、なんていうのも想像できる

業務見直しシステムを入れ、利用者作業者メリットを与える、という3つを同時に進めないと上手くいかない

大きな組織でこれをやるのは非常に骨が折れるだろうが頑張って欲しい

PDF公開が無くなったときにはこれほどの大きな調整が行われたのだ、と素直に喜びたい

2021-08-30

anond:20210830120059

終身雇用正社員はいくらでも働かせられるから

標準化しても全く問題ないささいな見た目の違いでも手作業修正してくれる

年功序列人事異動で来た門外漢上司は、どうでもいいささいな仕様変更をさせるだけで仕事をやったと主張する

結局のところ、解雇規制撤廃して雇用を流動化させないと泥沼はずっと続く

2021-06-27

人事権のない人事部

全国規模の弊社

定期異動は地域管轄する役員にお伺いをたて、排出希望を受け入れ希望を聞いて役員同士を調整するお仕事

ま、実際は役員同士で話がついてるんだけどね

それを辞令に変えて落とし込むだけの簡単お仕事

でも人事異動に関する文句人事部に来るんだぜ

自分キャリアパスがどうなっているか教えてほしい」って言われても

「知らんよ」とは答えられないので「上司相談の上で決めている」としか答えられない

実際は欠員が出たところに行き当たりばったりで埋めるだけ

あーつまんねぇ

2021-06-09

経営者が嫌い

でも周囲の人たちや仕事内容は決して悪くない。

経営者が嫌いなのは人事異動組織改編によって強制的経営者が代わったから。

もちろん経営者が嫌いな職場を自ら選んだわけではない。

2021-05-19

中抜きシステム

IT系中抜きシステムが何故あるのかっていうといろいろ理由はあるんだけど

公共系とか大企業とかは基本的個人事業主や小さな会社と一緒に仕事ができないってのがある

できなくはないんだけど法務審査なり稟議なりで非常にめんどくさい

理由としては個人間の癒着をなくして不正を防ぐため

家族経営会社仕事を落としてて逮捕なんてニュースがたまにあるけどああいうの

なのでそれなりに大きめの会社委託して、再委託することでそういう小さな会社仕事が落ちていく

なんで更に再委託されていくかっていうと委託先の会社もそこそこでかいから同じ理由が働く

ってことでどんどん再委託していく

ただこれってそもそも委託された会社自分たち仕事をすればいいんだよね

これができないのが日本企業ダメなところで終身雇用制だから3年で人事異動することがほぼ確定していて

そうなると個人に強く紐付いてしまソフトウェア開発みたいなことがあんまりできない

から結局マニュアルさえあれば誰でも出来そうな管理業務みたいなことしかやらなくて内製なんてやらない

てか、そもそも内製できるなら大企業官公庁で内製すればいいわけ委託のものが発生しないけどね

2021-04-09

近所のスーパーが半額セールやんなくなって俺様ピンチ

4月に入ってから人事異動があったのかしらんが

急に総菜・弁当・肉・魚その他、今までやってた夕方の半額シール貼りやんなくなった

やってもせいぜい2割引き

果物価急上昇

こんなインフレリスクがあったとは

2021-04-02

女性は可哀そうな存在だと思う

ちょうど6年前のことだ。そろそろここに書いても大丈夫だろう。

俺がいる部署の隣の隣の、さらに隣のブロック新人女子が配属されてきた。清楚な印象の子だった。25くらいかなと思った。

新年度になって新人女子が来るだけなら大したことじゃないが、その女子アユミさんとしよう)の隣には、俺が昔世話になった先輩がいた。年齢は40近い人で、頭髪の一部が白くなっている。

アユミさんも、その先輩も未婚だった。

その2人が、仕事でタッグになった。県営住宅管理運営仕事で、先輩が主で、アユミさんが副として業務にあたるとのことだった。

実際、2人はまさにタッグだった。週に2、3度は軽トラックに乗って現場に出かけ、窓口では県営住宅に住んでいる人の相談に乗り、職場の小さい買い物や改善活動も2人でやるように上から命じられる。

これは、あれだ。俺の会社ではたまにあることだ。

人事が、俺の先輩(アキオさんとしよう。アユミさんとともに原型を留めないレベル仮名にしている)に“嫁候補”をあてがったのだ。

言っておくが、アキオさんは、はてな語でいうところのKKO(※精神的な意味で)とは真逆人間だ。比べることすらおこがましい。

組織人として結果を出しているし、上司の指示に忠実だし、でも納得できなければとことん議論するし、同僚や取引相手には分け隔てなく接するし、後輩には男女問わずモテる

頭が切れるタイプじゃない。沈思黙考という言葉が似合う。

得意分野の広さがなによりも凄い。財務会計設備管理現場仕事クレーム対応、測量図面作成など、まさに何でもござれのヤバい人だ。ヤバい人、というのはもちろんいい意味で使っている。

お金がなくて月々の家賃が払えない人が窓口に来ても、何時間でも話を聞いているし、怖い人に怒鳴られても毅然とした態度を崩さない。

そういうところを俺もみんなも尊敬している。

ある時だった。仕事で嫌な事があってふてくされ、失礼な態度でだるそうに接客をしていたのを注意されたことがある。

お客さんが帰った後で、アキオ先輩は俺の肩に触れながら、「K君。そんなことしたらいけないよ。お客さんを差別したらだめだ」と諭してくれた。

それでも不貞腐れる俺だったけど、笑顔でずっと傍にいてくれたんだ。

それから段々と、アキオ先輩に敬意を払うようになっていった。

ところで。アキオ先輩は恋愛ができない。

これまで恋人いたことはないらしい。恋愛ができないというよりは、興味がないのだろうと思う。

アキオさんは、見た目はボヤっとしているかもしれないが、体型は細いし、ファッション清潔感がある。モテる要素はあるのだが、本人が恋愛に乗り気じゃない。

ほかの同僚が、飲み屋で先輩に女の子を紹介しているのを見たことがある。アキオさんは仕事ができるので、今のうちに恩を売っておこうという人は実際に多い。

すぐ後ろで、俺も立って話を聞いていた。

……アキオ先輩は、せっかく可愛い子を紹介されても知らん顔をしていた。ああ、そうですねみたいなやりとりばかりだった。

女の子の目が悲しそうだった。その時が初対面じゃなく、遠く離れた部署女の子だった。ずっとアキオ先輩と話をしたかったらしい。

話し始めて1分くらいかな? アキオ先輩が後ろを向いて、俺の二の腕あたりを掴んで合図をして、そのままスッと居酒屋廊下を歩き出した。

女の子と話しててくださいよ。あっちの席、男しかいないですよ」

「K君と話している方がいいんだ」

アキオ先輩に連れられて、男ばかりが5,6人いる座敷に戻った。

先輩は、飲み会が終わるまでその席から動くことはなかった。別の席にも呼ばれてたのに。ずっとそこにいた。

さて、そのアキオさんとアユミさんがどうなったかというと……

丸2年経っても、まったく何もなかった。あれだけ一緒にいて、同じ仕事をやってきて、それでも何も進展がなかった。

2年もの間、先輩はアユミさんに興味がなかったし(本人談)、アユミさんに彼氏はいなかった(本人談)。

でも、俺が見た感じだと、二人は仕事中に、お互いを信頼しあっているように見えたのだ。

その間に、アキオさんは40になって、アユミさんは26になって、俺は30を過ぎた……

時は経ち、3年目の始まりである4月1日をもって、アキオさんはかなり遠くにある組織へと出向していった。もちろん栄転だ。

アユミさんはこれからどうなるのだろうかと、不安になったのを覚えている。

アユミさんが不憫だと思った。

俺が勤めている組織では、できるだけ社員同士で結婚してほしいと人事部局が考えていて、いい年の男女を狙って同じ部署、同じ仕事に割り当てることがある。アキオさんみたいに評定がトップレベルの人だと、『特にいい子』(差別的な表現申し訳ない。ほかにいい言葉が浮かばなかった)が当てられる。

アユミさんは可愛らしい人だと思ったし、実際に仲間想いで、お客さん想いのいい子だった。しかし、アユミさんがいた部署というのは、いわゆるキツイところだった。入社1年目の新人が配属されることはまずないと言っていい。

肉体労働があるし、借主や不動産業からクレームがドギツイ。40メートルは離れているであろう俺の席まで罵声が轟くこともある。

でも、彼女は頑張ったのだ。身バレがこわいので具体性のある表現はしないが、ほかの女子社員よりも頑張っていた。見ていて辛くなるほどに。

そんな、尊敬できる人間なのに、男性社員の嫁候補としてキツイ部署に配属され、アキオさんとも結ばれなかった。3年目が終わる時には異動になって、また別の部署で嫁候補として過ごす可能性が俺の経験上高い。

今回、この記事を書こうと思ったきっかけは、先日こんな増田を読んだからだ。2つある。

ジェンダーギャップ指数って要は「男が責任負わされてる国」指数じゃね?

https://anond.hatelabo.jp/20210401175432

ここに書いてあることは間違っている。キンタマが付いていない男とは、こういう醜悪言論公共の場で行う人間を指すのだろう。もしくは、社会的地位があまりに低いために、世間社会に対して恨みを持つようになった人間だ。

実際の日本では、女性男性に比べて劣った地位にある。社会女性に「女の子っぽさ」を求め、会社では「上の役職にいくにはふさわしくない」と思われ、容姿が醜ければ「存在を軽んじ」られ、誠実でない男には「セックスの道具」として扱われる。

②1年間、片思いをしていたあの人を許せない

https://anond.hatelabo.jp/20210331211345

増田文学という小説ジャンルがあるくらいなので、この内容をそのまま信じることはしないが、仮にすべて事実だったとしよう。

アユミさんは、上の日記でいうところの投稿者に当たる。アユミさんはアキオさんに気があった。どうして俺が知っているのかは言わないけど、とにかくそれを知っている。でも、アキオさんは恋愛的な意味アユミさんを相手にしなかった。

恋愛において、女性不憫だと思うところがある。それは、「結果がわからないこと」だ。

基本、恋愛というのは男性から行くものであり、女性は待つものだ。女性からアタックできる人は少ない。よって、一般的女性は、意中の男性に誘われるのを待つことになる。

それだと、結果がいつまで経ってもわからないじゃないか

三か月待てばいいのか、半年待てばいいのか、1年待てばいいのか?運の悪い女性だと、3年待っても何もアタックがない(脈ナシ)かもしれない。

2021年現在アユミさんには彼氏がいるし、1年以内に結婚する可能性もあるし、仕事友達関係も順調だ。

でも、それはアユミさんが容姿がよくて中味もよかったからであって――基本的に、女性は可哀そうな存在だと俺は思う。

今でも人事は、『嫁候補』としての人事異動を行っている。

恋愛価値のある女性」が、「組織にとって利益のある男性」のための福利厚生の一環として用いられている。

今度人間に生まれるとしたら、また男がいい。女はできれば嫌だ。生き残っていける気がしない。生まれた時の容姿レベル幸せになれるか大体決まるなんて、どんな冗談だ?

努力して強くなれるのがいい。勉強でも、スポーツでも、仕事でも、恋愛でも、最初はヘタクソだったけど、目標に向かって努める力を重ねることで俺は上手くなってきた。

から、生まれつきの要素で著しく劣ることで、人生において逆転不可能状態に陥る女性というものが哀れでならない。

俺には社会を変える力はない。

けれど、少なくとも同じ部署で働く人や、将来俺の部下になる人には、男だろうと女だろうと関係なく幸せになってほしい。そういう職場組織を作っていきたい。

今の、これからの俺にできるのはそれだけだ。

2021-03-31

片思いをしていたあの人を許せない

大学卒業してすぐ今の会社に入った。明日社会人2年目になる。

今日、頭にくることがあった。カチンときたというよりは、悲嘆や諦めに近い。

しかった1年間の話を聞いてほしい。

「先輩」の姿を初めて認識したのは、去年の4月半ばだった。

ひとつ上の先輩のSさんとお手洗いに行く途中、4階の端っこの方から彼が歩いてきて、すれ違った。

その人の顔をちょっと見ただけで私は、視線Sさんの方に向けた。大らかな感じの人だと思った。

3回もすれ違う頃には、同じ階の別の課で働く先輩だということがわかった。小柄なSさんが手を振り回すみたいにして、先輩のことを嬉しそうに語っていた。笑顔が素敵だって

その時には、少し気になっていた。いつか話してみたいと思った。

「先輩」の見た目を表現するのは難しい。イケメンではない。中肉中背で、体つきがガッシリしていて、雰囲気が優しくて、視線が鋭い。

お客さんと話をしている時でも、優しい感じと怖い感じが交互に伝わってくる。

どんなキャラクターの人なのか全然からないし、読めない。ミステリアス? こんな人は初めてだった。

なにより、笑顔がすごい。マスク越しだけど、きっと素敵な笑顔なんだろうなってわかる。子どもみたいに屈託のない笑顔が、直球で胸にドーンと響いてくる。

Sさんほか、同じ世代の先輩方(でも年下)と一緒にご飯を食べている時に、あの人(Tさんとする)の話題が出ることがある。その度に箸を止めて会話を聞いていた。

35代の半ばくらい。何かのスポーツ全国大会に出たことがある。雰囲気が独得。自分のことは人に話さない。思ったことは何でも言う。仕事ができる。役職はもってないけど、何千万円にもなる企画自分で作って通している。後輩にマウンティングとか一切しない。冷たい感じに見えるけど、話してみると温厚……ということだった。



この1年間、記憶に残っていることをいくつか挙げる。

5月になって時差出勤が始まると、朝早くから職場に行かないといけないことが増えた。

ある朝のことだった。職場の窓口で掃除をしていると、Tさんが向こうから歩いてくるのがわかった。この窓口を通り過ぎようとしていた。

先輩の速度が急に遅くなった。向こう側の壁にあるポスターを眺めていた?

おはようございます」と声をかけた。すると、こっちをサッと振り向いて、「おはようございます」って返してくれた。

笑顔が思ったよりすごくて、目が合いそうになって、うつむいてしまった。

それから、チャンスがある時はこちから挨拶をするようになった。

夏が始まろうとしている頃、トイレから事務室に帰る際に先輩とすれ違った。その時に声をかけられた。初めてのことだった。

もしかして今日で試用期間が終わり?」

みたいなことを言われた。1分くらい会話をして、最後に「頑張ってね」って言われた。ありがとうございますって言おうとしたけど、声が詰まって小さくなった。

秋頃、背中まで伸びていた髪を切った。

かなりショートになった。髪の重さがなくなってすっきりしたな、と思いながら階段を昇っていた。

2階と3階の踊り場にいる時、上を見ると彼がいた。作業着姿で、何かのメジャーのようなものを片手に持っていた。

目が合った時、心臓がぎゅっと何度も掴まれたみたいになった。

立ち止まって、お疲れ様ですと挨拶をした。

彼も、お疲れ様ですと言った気がする。

階段をまた昇り始めて、Tさんとすれ違う瞬間、私は階段を走って駆け上がっていた。すれ違うのが怖かった。違う。怖い、と思ったのはすれ違った後だった。すれ違う前に抱いた感情はわからない。無意識だった。

その後も、廊下などですれ違う度に声をかけられた。

服装の話や、人事異動の話や、Sさんが元気がないので声をかけてほしいとか、仕事での苦情とか、いろんな話をした。

Tさんに話しかけられる回数は、ひと月で3回はあっただろう。



1年間、ずっとそれだけだった。

一緒にデートしたことはない。

一緒に食事したことはない。

一緒に街を歩いたこともない。

ラインのIDも知らない。

携帯電話の番号も交換していない。

お互いの出身地も知らないし、血液型も知らないし、好きな事だってそうだ。

Tさんのことが好きだった。

目を合わせ続けることができないし、話の最中には嫌われないようにニコニコしてるし、稀に一緒に仕事をすることがあると、失敗しないか気が気でない。

でも、Tさんは私に興味がなかった。

2日前のことだ。

昼休憩の時に、Sさんが嬉しそうに話してきた。Tさんに髪型を褒められたと。

髪切った?って聞かれて、そのあと、「似合ってるね」と言われたと。

さらにその後、Sさん残業時間が多いのを気にして、「無理はするな」と怒られたって。

私は先輩に怒られたことがない。

Sさんはいわゆる小動物系の女子だ。小柄で、柔らかそうな見た目で、笑うと顔がくしゃっとなって、女の私から見ても魅力に溢れた人だと思う。

性格もいい。誰に対しても愛想があって、廊下ですれ違いざまに男性上司から足の裏で蹴られそうになった時も、その冗談に付き合ってあげていた。



昨日の夕方、帰り際だった。Tさんが私に声をかけた。

4階の階段から降りようとする時だった。

お疲れ様です」と言って、私の近くに来ようとしたので、早歩きで1階まで行った。先輩は、後ろをずっと続いていた。

外に出て、駐輪場の近くまで来たところで、「体調が悪い?」と後ろからTさんの声が聞こえた。

無視して歩いていると、自転車に乗ろうとする私の前に立ち塞がるみたいにして、「苦手なら言ってくれ。もう話しかけないから」だって

ふざけるなよ。くそ野郎。人の心を踏みにじって、もて遊んで。その気がないなら廊下声かけるなよ。くず。

一瞬そう思った。

家に帰ると涙があふれてきた。

今これを推敲している今日の朝方のことだ。

朝の掃除が終わって、コピー機に用紙を足している時、先輩がまっすぐこっちに歩いてきて、「昨日はごめんね」と謝ってきた。

「もういいです」って返した。

それから何分か経って、トイレに向かう途中で、本当にこれでよかったのか不安になった。

先輩を許したい。でも、許したくない。

25才までに結婚したいと思っている。私には、あと1年半しかない。その貴重な時間を、先輩への片思いに費やしてしまった。

Tさんと付き合いたい。でも、Tさんを許せない。でも、まだ好きだと思う。

涙が止まらない。

2021-03-29

「そろそろ子供は?」とかカジュアルに聞いてくんなよ

久しぶりに顔出した店の店主も飲み会テンション上がった職場上長人事異動で同じ部署になった知り合ったばっかの年上のおっさんも「傘持ってきてないの?」くらいな感覚でまして家族親族でもねえのに。

結婚して6年で子なし夫婦って時点でそれなりの背景があるのわかんだろ嫁が出来にくい体質だとかその上でそれなりに頑張ってきたけど慢性的セックスレスになってきててとかたまに頑張ってみてもAVじゃいくらでも勃起するのにもう嫁に勃たなくなっちゃって全裸になっておっぱじめてみるも挿れらんなくて情けない思いしながら眠りについてるとか

そりゃ子供ほしいわ昔は20代も後半になりゃ親になってんのかなくらいに思ってたけどもう俺も嫁も30代半ばだわ「子供できたらその時はまた」くらいな感覚で決めた賃貸に住み続けて「今後どうしようか家とか」みたいな話も100パーの気持ちで前を見てできない気持ち考えてみろや。

そろそろ子供できないのか気になって仕方がない民はそういうことに思い当たんないの?結婚してなかったり結婚してそのまま自然子供できたりするとそういう人もいるってことに思い当たらないの?自分は親類にも子供のできない夫婦かいたりしたしセックスレスとか夫婦の諸問題なんざ十代のころから耳にはしてたから実感持ってわかっていなくても少なくともそういう踏み込んだことは気軽に立ち入っちゃいけないくらいな意識はあったぞ。

はーもっとこういう話題ってデリケートなんだぞっていう意識広まったらいいのに

2021-03-24

そんなにうまく立ち回れない

人事異動の時期が近づいてきて、にわかにざわついている。

願掛けや希望妄想を述べるに留まらず、「政治」に勤しむものが目立ってきた。あれこれ「気を遣って」管理職を抱き込み、職務割当や座席配置が希望通りになるように操作している。

毎日毎度よくある小さな出来事までも、政治駆け引きネタと化している。誰かが誰かの隙を狙っている。

そういうことがあちこちで行われ、誰かが誰かに勝っただの負けただのを繰り返していると、どこかで歪みが生じる。

その歪みを吸収するのは、非正規だったり、正規の木っ端だったり、中堅年齢でありながら「どんくさい」人だったりするわけであり。

(かといって非正規無視放置すると、いつの間にか非正規がその部署内での事情通かつ権力者になってしまい、誰も逆らえなくなったりすることはある)

そうはいっても、組織勢力図が大きく書き換わることは少ない。いくら政治」でも、中枢にいる人にまで力を及ばせるのは至難だ。

それでなんだけど、私の新年度座席がどう考えてもおかしい。誰かが管理職へ吹き込んだのは間違いなくて、その黒幕の正体も見当はついている。

しかし、私はそんなにうまく立ち回れない。

2021-03-18

クソ社員イノベーションを壊す

またやられた

優秀な人がハラスメントでクビになった

クビになったというか逃げられたというか

とにかくせっかくの優秀な人がクソみたいな社員からの申告でいなくなってしまった

事実事実じゃ無いかといわれれば事実

だがクビになるほどじゃない

減給すらキツい

ただもう嫌気が指したんだろう

よく分かる

もうこれで何度目かわからん

しかも同じ人からの申告、というわけじゃないというのが救いがたい状態

1度でもこの手のことが起きると「ムカつく上司ハラスメントで飛ばせばいいんだ」という悪知恵が他のクソ社員に伝わる

からまだまだ起きる

ホント終わってる

大企業っていうのはダメ

外資系でも一緒だ

Googleだってハラスメントで優秀な人を失ってる

ただ外資系無能人間はクビにすればいい

から申告してくるのも優秀な人なんだろう

だが日本大企業はクビにできないからクソみたいな社員普通に居座ってる

定期人事でどうしても人を交換せざるを得ないときなんかは壮大な嘘つき大会が始まる

「この社員は優秀です」「この社員はやる気があります」「今回の人事異動スキルアップのためです」

来てみたらクソ社員

そしてクソ社員は周りに伝染する

言葉巧みに「こうあるべき」を繰り返して周りの社員をクソ社員にして結託して上司いじめ抜く

上司いじめるのがステータスだと思ってやがる

そんでちょっとでもキツい言動セクシャル系があれば速攻投書だ

人事は事実確認を周りの社員に対しても行うが結託しているかほとんど無意味

本人や上司の同僚にはヒアリングしない

気付いたときには手遅れだ

そういう奴は昇進試験も当然受けない

まぁ昇進するとは思えないが今の立場を楽しんでやがる

せめて3アウト制にしてほしい

3回目のハラスメントはアウトだ

同様にノルマ未達成3回目もアウトだ

今のハラスメント系の処分社員側への権力が強すぎる

日本企業のイノベーションが進まない原因の一つはホントクソ社員権力持たせてることだと思ってる

優秀な人は昇進するのにクソ社員に足を引っ張られてイノベーションが起きない

明日は我が身だ クソが

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん