「政策」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 政策とは

2024-06-07

anond:20240606122811

対立しない限り全部やればいい

って言うけれど、「子育て支援」は明らかに独身者への逆進政策となっていて、対立するから問題なんだと思うよ。

anond:20240606163853

そんな人権無視政策とるなら手っ取り早く途上国から子供貰ってくればいいじゃん

anond:20240606095143

具体的な政策を語らないのは事前運動になり公職選挙法に反するから

出馬することを街頭演説するのは事前運動にならないそうです

2024-06-06

anond:20240606234824

社会進出する気がない女に社会進出させるのが男女平等政策でずっとやってきたんだけど?

anond:20240606095143

アウトはアウトだろうけど程度の問題じゃないか

見る限りだと演説の延長で口滑らしたみたいなもの悪質性はなさそうだし、ここまで大騒ぎすることかなと思う。

注意を受けておしまいくらいに落ち着きそう。

蓮舫が鼻に付くのはわかるけど批判ばかりしてないで政策の話もしたら?

anond:20240606223452

どーでもいいんだが「ビンボーひとりもん」を結婚させる政策って具体的に何だよ

官製マッチングアプリがあればビンボー人が結婚出来るのか?

しろ収入証明必要なくらいだから金なきゃ相手にされん前提だろうに

anond:20240606221435

おそらく金持ちしか結婚しなくなってるからそいつらにとっては子供持つハードルがさして上がってない、が正解かと思う

俺は婚活政策に反対なのだが、理由としては金持ちは今の婚活サービス結婚してる、仮に官製婚活政策でくっつけたとしてもビンボー人ばかりだからDINKS増えて終わる可能性高いか費用対効果悪くね?ってこと

貧困女子介護のためにやるならいいと思うけど出生増のためにやるのは少しずれてるとしか思えないのよね

量的概念を持って議論してくれ

そりゃそういうこともあるだろうが、それ全体に占めるパーセンテージはいくつぐらい?

マクロ政策を考える時にはそこからだろ

anond:20240606195702

でもジジババにとって利便性が高いのは首都のほうなんですよね

いっそのこと成人年齢に達するまで隔離して地方で暮らさせるという政策をとるべきかも

陸上自衛官だけど、沖縄戦善戦だというのは妥当

陸自沖縄戦善戦した」 幹部候補教育方針に 住民被害に触れず識者が批判 市民団体の開示請求で判明

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1373064

この記事について。アホみたいなブコメが並んでるので、元陸上自衛官増田が、沖縄戦善戦と考える陸上自衛隊の考え方を説明するね。

なお、増田は元陸上自衛官だけど、政治的にはリベラル寄りで歴史修正主義戦前の美化には反対の立場だよ。

軍隊は一つ前の戦争に備える

軍隊というのは、一つ前の戦争に備えるという習性があるって言われているし、まあ、どんな仕事でも普通にやってるとそうなる。

陸上自衛隊で言えば、太平洋戦争島嶼戦)と日中戦争。で、日中戦争ゲリラ狩りの治安戦と、弱い中国軍相手無双みたいな感じで、(侵略戦争しない限りは)あんまり参考にならない。

太平洋戦争島嶼戦はというと、陸軍は敵上陸直後の脆弱状態を狙っての水際撃破を狙ってたんだけど、これは艦砲射撃戦車揚陸艦艇などの存在でさっぱり上手くいかなかったもんですな。あと、(クソ役立たずの海軍のせいで)海上交通路が絶たれて餓死というのが多かったけど、まあ論外。

で、逆に、うまくいったパティーンが、ペリリュー、硫黄島沖縄で、これは堅固な築城による陣地を構築し、艦砲射撃や爆撃を無効化、寄せてくる敵は緊密に連携した陣地で削り倒して遅退するってやつなんですが、めちゃくちゃ上手くいった。例えば、圧倒的に優勢な敵に対して、嘉数高地とかで善戦しまくったわけです。あ、湾岸戦争の73イースティングの戦いでイラク軍が似たような反斜面陣地やろうとしたけど、うまくいかなかったみたいです。まあ、準備不足だったし砂漠からムズいよね。

ただまあ、これは、戦略的に見れば防衛時間稼ぎにしかならんかったわけですが。

専守防衛本土決戦

で、戦後

わーくには、専守防衛という政策を取るようにしました。その結果、軍事的には本土決戦しかないということになりました。

海上自衛隊航空自衛隊がいるじゃないかという向きもあろうかと思いますが、空自さんは開戦初期に無力化されますだって空港レーダーサイトバレバレなんだもん。ミサイルなどのスタンドオフ攻撃やゲリコマで臨終です。で、海自航空優勢が無い場所で動けないので役に立ちません。だから陸上自衛隊は、空自さんが空港を復旧させて、移動警戒隊を展開して、敵の航空戦力が疲弊するまでの間、あるいは米軍が助けに来てくれるまでの間、航空優勢が無く、兵力に劣る中で、本土決戦地の利を生かして、なんとか粘れってことになります

陸上自衛隊のやりたかった戦争

そんなわけで、陸上自衛隊冷戦期において、沖縄戦を範にとるドクトリンを考え、そのための準備を営々と積み上げてきたわけでありんす。音威子府で2師団は壊滅する予定でしたが、師団自決予定地が決まってるという冗談があったぐらいです。

そんで、国民の皆々様におかれては、専守防衛という政策を取り、かつノーガード戦法ではなく自衛隊を設置している以上、当然に本土決戦覚悟しているはずで、屍山血河でキルレシオ100対1でも徹底抗戦してくれるはずなんですよね。

それは嫌だっていうなら、ノーガード戦法でどっかの国の庇護下(なお、侵略者平和主義byクラウゼヴィッツなのでなんでも言うことを聞く必要があり)に入るしかないっすね。ワシはリベラルから独裁中共はいやだけどね。

下級のアホ元陸の追記

だーかーらー、国民にはノーガード戦法でも対外侵略でも「専守防衛本土決戦」以外のオプション自由にあるの。主権者サマなんだからさぁ。

のしもべは、プロフェッショナルとして与えられた条件で最適解を求めるだけなの。というか、それ以外を考えてはいけないの。ましてや、政治的決断について実力組織が考えるなんてもっての外なの。だから、大モルトケの言う「いいえ、ただ私は軍事上の問題のみ気にかけているのです」って回答しかできないよーん。嫌なら防衛省設置法を廃止すりゃいいんですよ。

タリバン復帰後のアフガニスタンリアル

redditアフガンカテゴリーでのぶっちゃけ話を総合すると日本報道とは全然違って驚いたので備忘録として残す


Q.メディアで目にするものは本当でしょうか?女性は本当に車の運転禁止されているのでしょうか?女性ブルカの着用を強制され、仕事学校に行くことを禁じられているのでしょうか?

 車の中で音楽聴くことは許可されていますか?音楽を聴いているところを見つかったらどうなるのでしょうか?アフガニスタンは良くなると思いますか?

A1.多くの州では女性は車を運転しませんが、一部の州では運転しています公立学校12歳以上の女子は閉鎖されていますしかし、お金があれば私立学校に通うことができます仕事が見つかれば働くことができます

 車の中で音楽聴くこともできますほとんどの人は検問所で音楽オフします。または、オフにしない人もいます。昨年は女性タクシーの前の席に乗れませんでした。今年は乗れるようになりました。ブルカ義務付けられていません。

 私はアバヤとヒジャブを着用しました。より保守的地域ではニカブフェイスマスクを着用しますが、他の地域では必要ありません。美容院は閉鎖されており、今では人々の家で行われています

 今後は良くなると思います。1年前からすでにかなり変わっていました。人々が体制に慣れてきたからなのか、それとも何か他の理由があるのか​​はわかりませんが、今年は検問所が以前ほど多くなく、それほど緊張しているようには見えませんでした。

A2.そんなことはない。まず、タリバン以前の多くの家庭では、女性家族から離れて車を運転することは許されていませんでした。また、国のどこの出身かによっても異なります。一部の都市や村では、常に厳しい規制が敷かれています。 

  女性運転許可している家庭では、女性運転許可しています女性運転でき、音楽聴くことができ、結婚式などで好きな服を着ることができます。もし捕まったらどうなるのでしょうか?

  まあ、彼らは無視するか、コーランやナシードを聞く方が良いと言うかもしれません。

  学校について 学校が閉鎖されているのは事実ですが、いくつかの学校は開校しています医科大学保育園はまだ開校しています私立学校大学コースはまだ開講しています女性も働くことができ、奨励されています

  男性中心の職場にいた女性は、給料をもらって働くことが許可されています。私のいとこは2年間働いていて、給料をもらっていますバランスの取れた職場にいる人は、そのまま残っています

  ブルカはチャデリのことですか?義務ですか?いいえ、義務ではありません。ヒジャブを着用することは義務です。報告する場合は、解除されるまでフェイスマスクを着用する必要があります。髪の毛の20%ではなく、80%程度を覆う必要があります

  好きな服を着てもいいですか? いいえ、体を覆う必要があり、タイトな服は許可されていません。メイクしますか? はい、軽いメイク許可されていますが、大胆な真っ赤な唇や華やかなメイクプライベートイベントでのみ許可されています

  その結果、どんな良いことがありましたかハラスメント、ルチャクバジ・キャットコール通りすがり男性に触られることが減った。捕まった人はボコボコにされる。

  道路が整備され、より安全になった。以前は、警備がいない限り、女性と一緒の長距離運転はできなかった。誘拐強盗が非常に多かったからだ。

  幹線道路が復活した。住宅政策が厳しくなり、好きな場所建物を建てられなくなった。

官製チアプよりやることあるだろ

行政仲介することで相手が見つかるなんて政策はやめろ

見つからねー奴は何しても見つからいからな

そんな直接対策より経済対策ガンガンやって結婚に踏み出せなかった人たちに一歩踏み出してもらう方が結果が出るだろ

anond:20240606162345

シンクタンク仕事一般に思われているのと順序が逆で、、既に作られた政策方針に対して、それに併せて資料を作るんだよ。

から政権側が信じてるってのは色々と逆なんだよ。

少子化対策とか言うけどさ

そもそも日本江戸時代まで産んで都合が悪いなら「間引き」とかやってたのが

明示時代になって富国強兵政策産めよ増やせよとやったに過ぎない。

それでも人身売買とか当たり前だったことはソースはいくらでもあるだろ。

いまさら産めよ増やせよをやったところで貧困化が止まらないのに国民を不幸のどん底に落とす気なのか

少子化対策に関して俺も含めてうだうだ話してるけど

多分もう何やっても無駄なところまで来てる

少子化前提社会を作ることに切りかえるべき

山口慎太郎@sy_mc

政策で動く出生率の幅は小さいから人的資本投資と考えたほうが良い」とか「少子化前提で労働力不足の解決を考えるべき」とか話したんだけど、案の定使われなかった…。

社人研・福田節也室長共働き育児若者には負担に映る

共働き子供を育てていくとなると、夫婦間でさまざまなすり合わせが必要となる。若い世代にはそれも負担と映るのかもしれない。結婚出産あくま個人自由選択の結果であるべきだが、1人で生きるより結婚子供を持つ人生の方が楽しいと思えるような社会に変えていかないと子供は増えない。

若者価値観結婚子育てから離れていってしまうと、仕事子育ての両立策を充実させても子供を増やすことは難しくなるだろう。

https://www.sankei.com/article/20240216-DOVVM3M7GVGDRG6RGNOD6ZY6AE/

anond:20240606150120

話としてはおもしろいけど、政策論としては無理だよね。




と言う建前論を書いた上で、実は地方公営結婚相談所ではやってる。

超やってる。妖怪婚活ババアみたいなものが出てきて、生き方矯正をやってる。

それに嫌気をさして入らないと言う人ももちろんいて、そんなことしなくても結婚する人はもちろんいるんだけど、そう言う講座が密かに開かれていて訓練されてる。

と言っても、そういってよく訓練された男が結婚できるかというとそれはわからんのだが。よく訓練されててもスペック足切りが出来てしまうのが戦場なので。

ただそういった妖怪は男女ともに生き方強制ブートキャンプを通して自分の言う事を聞く人間キープしており、そういった者同士を結びつけて制約するということで実績を上げる常套手段で生き残っているため、ひたすら妖怪のご機嫌を取れば結婚できるという伝説が、その妖怪封印したと伝えられる報告書に記されて、村役場書庫に眠っているとかいないとか。

もちろん冗談なので本気にしないでね☆

   平成22年ごろの町子は富美山でぼーっとしていたから、平成23年9月からお前が甚勝始めてからも寝ているだけで、お前の政策についていくだけの手段の整備など

  できないはずであるから

    井上修二が、平成19年10月13日頃に教員を止めて、平成24年6月25日に刑事法学者の団藤先生が亡くなるまでの間になにをしていたかを明らかにする技術と道具の整備を

  探求しなければならない。もっともいいことは、キラキラネーム流行っていた当時の状況をそのまま動画に記録し、それを人間眼力で直接見ることが出来るようにしておけばよかったが

   それをしなかった。

    完全無欠とは何か・・・ 立花の怒号が1分、10分も継続するとその間に横やりを入る可能性があるが、立花恫喝をトラメガで放つ場合、15秒程度でその恫喝が周辺の者の

              耳に入るから完全無欠だった時代があった。しかし、最近では、これを放つと通報するバカが増加している状況であり、かつてのような瞬殺力や圧倒力は

              なくなっている。

anond:20240606154128

あと、政策議論をしてるのに、個人の行動が悪いとか言われてもな。

そこは前提条件にして、どうしたらよいかを考えていかないと一個も前に進まない。


それをどう変えていくかと言う議論はぎりぎりいいけど、それは教育してやるとかじゃなくて、賃金と遊休を与えられるよう労働環境改善するとか政策として実行可能性がある方で話をしたいところ。

最終的には人工子宮集団育児意見が集約されると思う

anond:20240606122650


議論がようやっとここまで進んだおかけで、理解やすくなって来たかなと思う。

すでにさんざっぱら言われているが、"子育て支援"はあまり少子化対策として機能しないことはここ20年ほどの流れで主張されるようになってきた。

実際これは多くの国で実践を伴う形で判明してきたことだ。

一方で子育て支援少子化対策に効かないとして一体何が原因なのか?という視点から別の仮説が浮上してくることになる。

それが男女が実際に性愛関係日本では婚姻関係)にならなくなっており、それによってそもそも子供が生まれなくなってきたのだという説だ。

そもそも問題として男と女が付き合ってないんだから子供が生まれるわけないじゃん」

というわけだ。

そうなると対策としてどのようは方法がありうるかという点で結局男女が付き合うような政策を打たなければならないという話になる。

そこででてきたのが東京都マッチングアプリなわけだが結局これも成功しないだろう。

そもそも男女で付き合うことが楽しかったりメリットがあるという事自体がそれなりの人の間で成り立たなくなっているからだ。

別に付き合いたいわけでもないのにマッチングアプリを推奨したところで意味はない。

結婚したいが相手がいないのでできないというのは単に「自分が思う理想相手がいない」という事に過ぎない。

そうなると大衆本音はこうなっていくだろう。

「いい相手でもない、きもい相手と付き合いたいわけないんだから政治側で男女が付き合うのを強制する雰囲気を醸し出すのをやめろ」

ということだ。

端的に元増田ブコメにそれはすでに表れている。

非婚対策少子化対策絶対反対。なぜなら女性への家庭へ入れ圧、産め圧にしかならないから。この世にまだ存在しない子供や「イエ」が、しっかり生きている女性よりも尊重される社会はもうたくさん

ようするに本音としては別に付き合いたくなどないのだ(相手王族大金持ちで超セクシーだというなら別かもしれないが)

そしてそれは当然でもある。


ここまでくればもう誰でもわかるだろう。

結局少子化解決する方法

人工子宮子供を生まれさせ、集団育児不利益が発生する育児代替する以外にないのだ。

チャウシェスクの落とし子は少子化対策の唯一の解決策に他ならない。

この手段を改良する以外に道はないのだ。

そしてこれを拒否するという事は、男性女性を無理やりつき合わせるということになる。

そしてこれもだめだということであれば少子化を受け入れるほかない(個人的には昨今の男女対立を見ると最早諦める以外の方向性存在しないと思うが)

anond:20231208002645

これ半年前くらいのエントリだがガチ政策関係仕事やってる人が書いてる雰囲気があるな。

大学の放漫経営とか言ってるのがなんか財務省関係者なんか?みたいな想像が働くが、まあ地方予算案作ったりする場合でも原理的に限られた予算の中で策定しないといけないのでこういうコストカット意識強めの思想になりそうだが。

量的概念のない「増えた」「減った」

量的概念のない「増えた」「減った」では、政策優先順位はできないんだよ。

莫大な金をつぎ込んでもペイ出来る政策だし、政治的にも反対論がすくないから金の問題あんまりない。ただ、時間問題で、どれから先にするべきかを考えなきゃ行けない。

そんな状況で「増えてる」「右肩上がり」とかだけで、量的概念を持たない話はあんまり意味が無い。

まずは、元増田にあるグラフを作って重ねて見ろってのやってから言って欲しいわ

anond:20240606122811

まぁでも俺みたいな50代未婚童貞に対する政策じゃないことは確かだな

イギリストランス動向

2023/5/20

スナク首相包括的性教育見直し提言

2023/5/26

英国自転車競技会が「トランスジェンダーを名乗る男」の女子大会出場を却下

2023/10/1

イギリス与党である保守党が、生物学性別に基づいた政策に舵を切っていると報道

2023/10/3

スティーブバークレイ保健長官内務大臣スエラ・ブレイバーマンが女性スペースへのトラン ス女性の立ち入りを制限する方針を発表

2023/10/3

内務大臣スエラ・ブレイバーマンが、性犯罪者名前性別を変更することを生涯禁止することを発表

2023/10/4

スナク首相が「男は男、女は女。それが常識だ」とスピーチ

2023/10/13

スナク首相ジェンダーイデオロギーに決別するスピーチをした件について、Newsweekライターが支持を表明

2024/4/3

英国国立保健局傘下の唯一のジェンダークリニック、タビストックジェンダークリニックが閉鎖と発表

anond:20240606124659

マクロ政策自分強制されていると曲解する奴に何言っても無駄

ノイジーマイノリティ典型。誰もお前にゃ期待してねえから

蓮舫さんは保守なんだよな

立憲の中になんでいるんだよレベル保守である野田佳彦氏に近い立ち位置なんだよ、蓮舫さんって。

から蓮舫さんが都知事になってもリベラル層に受けの良い政策はあまり期待できない。

共産支持層をどれだけ獲得できるかが焦点。

しかし、前回選挙でも小池百合子さんに一部流れた。

蓮舫さん以上に小池さんリベラルというイメージが強いような気がする。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん