「pD」を含む日記 RSS

はてなキーワード: pDとは

2019-02-09

anond:20190208181635

ランタノイドまで

水平リーベ僕の船 (H He Li Be B C N O F Ne)

貸そうかな曲がるシップスラー(ク) (Na Mg Al Si P S Cl Ar)

カリカルカン チタバナクロム (K Ca Sc Ti V Cr)

マンてつコバニ どうあガリゲル (Mn Fe Co Ni Cu Zn Ga Ge)

セレンシュウクリプ (As Se Br Kr)

ルビストイット ジルニオモリテ (Rb Sr Y Zr Nb Mo Tc)

テロジパラジ ぎんカドインジ (Ru Rh Pd Ag Cd In)

すずアンテルル ヨウキセセシバリ (Sn Sb Te I Xe Cs Ba)

ランタン (La)

2019-01-30

認められた。

ボススマホの充電器を探してたので「これ急速充電できますよ。これケーブルどうぞ」って渡したのよ。

そうしたらボスが「ありがとう。いつもこんなの持ち歩いてるの?」と聞いてきたので

「もちろん。これだけじゃなくてPD対応モバイルバッテリーも持ち歩いてますよ。」と

回答したら「さすがだね。君こそ社畜の鏡だ」と認められたわけで。

これ褒めてるんすかね。

ちなみにモバイルバッテリ2つ、急速充電用AC-USBケーブルUSB-C/Lightning/microUSB)に

ノートPC、充電器、マウス、外部出力用アダプタをほぼ常時携帯してる。

ミッションクリティカルサービスなので、マジで気が抜けねえ…。

2019-01-19

anond:20190119132556

忖度」が流行語となった日本の状況と比べてどうだろうか?

言い訳程度に短い時間ながらも、自社の社長求刑されたことを報じている。

http://imnews.imbc.com/replay/2019/nwdesk/article/5103335_24634.html?menuid=nwdesk

ブラウザによる自動翻訳文)

李明博政府時代MBC政権批判的な芸能人を退出させ、記者PDを不当に業務から排除させた疑いで起訴されたウォン・セフン前国情院長とキム・ジェチョル前MBC社長検察懲役4年と資格停止3年を求刑しました。

2018-12-23

コイカツの公式アップローダ

がなんかエラー吐いてて、SQL丸出しになっとるwww

http://up.illusion.jp/koikatu_upload/scene/index.php?cPath=26

1030 - Got error 28 from storage engine

select p.point, pd.title, pd.handlename, pd.products_name, pd.products_description, pd.waza, pd.rank1, pd.rank2, pd.rank3, p.products_id, p.products_status, p2c.categories_id from products_description pd, products p, products_to_categories p2c where p.products_status != '0' and p.products_id = p2c.products_id and pd.products_id = p2c.products_id and p2c.categories_id = '26' order by products_date_added desc

クソワロタ

2018-12-19

初代One Mixを買うかどうか悩む

用途

小型タブレット代わりで鞄に入れておく

スマホでは画面が狭いと感じることが多々ある。

また、AndroidではなくWindowsでないと辛いこともある。

よって小型のノートPCが欲しい。

縦が狭く縦向きで使うこともあると思うので、GPD Pocketは不可。

今のノートPCの置き換え

半壊してるのでいずれ買い替えたい。

普段デスクトップしか使わずノートPCは滅多なことで使わないのだが、ないと困る。

2Sではなく初代である理由

CPUストレージの性能は2Sの方が上だが、それにもかかわらずなぜ初代なのか。

バッテリ持ちが良い

2Sは2~3時間程度しか使えないとされている。

初代は5時間は余裕で使えるらしい。

充電に困らない

2SはUSB-PD・12V・2.5A以上でしか充電できないらしい。

ところがこれを満たしたモバイルバッテリほとんどない。

USB-PDのRev2.0から12Vが廃止されたので、今後のモバイルバッテリからは外される可能性が高い。

一方、初代は5Vで充電できるので、ほとんどのモバイルバッテリで充電できる。

安い

2Sだと8万円くらいだが、初代はヤフオクで3.5~4万円ほどで落札できる。

買おうかどうか迷っていてやめたMediaPad M3 Lite+2万円くらい。

価格帯のモバイルノートよりはスペックが高い。

数年で使い潰すことを想定しているので、4万円くらいなら問題ない。

妥協できるスペック

一番の問題CPUの性能不足だが、今持ってるノートPCを省電力モードで動かした時と変わらない。

普段は省電力モードで動かしており、軽作業程度なら特に問題ない。

問題

キーボードが打ちにくい

ただ打ちにくいだけでなく、配列JISではない上に独特。

かな入力ができない。

タブレットモードが使いにくい

完全には折り畳めず、若干隙間ができるらしい。

特に隙間について書いてないサイトでも隙間があるので、個体差というわけでもなさそう。

Evernote課金必要

EvernoteWindowsクライアントを使うために課金必要

Webクライアントはさすがに使いにくい。

ほとんど使わないならWebクライアントでも良いが、用途的にオフラインで使えないのは辛い。

使用上での処理速度が分からない

今のノートの省電力モードと同等というのはベンチマーク上の話であり、実際にはOne Mix発熱制御などで処理能力を落とすことが考えられる。

実用に耐えなくなるほど遅くなる可能性がある。

2018-12-11

anond:20181211140907

そういう製品事情入試の公正さをかなぐり捨てても守るべきものなのか?

同じような例を医学部で持ってくると、女医がすぐ辞めてしまうから、当直は体力仕事からって話か

そういう現場主義みたいな事情を言われたところで、能力の有無を判断すべき場に当人努力でどうしようもない属性を持ち込まれて納得できるか?

納得できないからこそ、これだけ怨嗟の声が上がってるんだろ

大学教員公募でも、ジェンダーでも何でもない分野で指導力研究力が問われるにも関わらず、女性限定公募なんて書かれてどれだけの男性PD不利益を被っているか

研究能力学習能力学術機関ともあろう者がどこまで愚弄すれば気がすむんだって話だよ

2018-11-22

弁護士による解説クラシックミッキー日本では著作権切れなのか

https://twitter.com/fukuikensaku/status/1065398724573179905

昨日の件。「ミッキークラシックミッキー)は日本では著作権切れなのか」というお尋ねがあったが、これにはいくつか説がある。 

まず、①「既に日本ではPD」説で、映画公開の1928年に、以前の映画保護期間である公表後50年プラス戦時加算」で1989年には切れた、という神をも恐れぬ意見^^;→

https://twitter.com/fukuikensaku/status/1065399465526214656

次いで、映画著作物ではなく当初のミッキー原画保護として考えつつ、②「その著作名義はディズニー社なので、映画と同様に既に著作権消滅」説。(①②とも旧著作権法を加味してもPD結論は恐らく変わらず。)→

https://twitter.com/fukuikensaku/status/1065400827836166144

③「ミッキー原画著作者はウォルトなのでその死後50年プラス戦時加算で、2027年に切れる予定だったが今回の延長で更に20年」説。④「原画著作者は相棒アイワークスなので死後50年プラス戦時加算だと2032年で、やはり今回の延長で当分切れない」説、など。さあ、どれを取るか^^

クラシックミッキー著作権日本はいつまで有効か。次の通りらしい。

1.2 1989年には切れた。(パブリックドメイン

3.2047年に切れる。

4.2032年に切れる。

なお、仮に商標として登録されても、商標権では著作権を延期したり、切れた著作権を復活させる効果は無い。商標権は、「商標」としての役割を持った使い方にしか権利が及ばない(商標使用論参照)。

https://www.kottolaw.com/column/000042.html

まりは、保護期間が切れて新訳ブームを起こした『星の王子さま』と同じ原則が働くのだ。商標として主張したところで、一度切れた著作権を復活させたり、無限延命させる効果は、当然ない。


こんな意見もあった。

https://twitter.com/eggmanpat/status/1065423525689737216

ディズニー日本国内での実施許諾を願い出て対価を聞けば、少なくともディスニー側の見解はわかるのではありませんか? 著作権が切れているとの認識であれば対価は要求しないと思いますが。

当事者見解は分かるので、それも一つのアイデアだ。しかし、パブリックドメインに対して金のやり取りをするおかしなケースもあるらしい。ディズニーがそうだとは言わないが。

https://www.kottolaw.com/column/000042.html

しか日本では、時に延命できてしまうのである一見知財権のような」もっともらしい権利主張に出くわすと、特にその者が欧米権利者で複雑そうな警告表示をしていたり、強い後ろ盾があったりすると、とりあえず権利があるかのように許可申請し、高額な使用料すら払う。ライセンス契約にはしばしば、こちらを将来まで拘束するような条件が記載されている。ライセンスを受けたという前例が既成事実化して、自分たち自身をしばる不思議業界秩序ができあがる。

2018-10-21

本庶先生、国政に打って出ましょうよ

大隅先生オナシャス」みたいな駄文を以前書いたのだが繰り返してみる。

https://anond.hatelabo.jp/20180103170523

本庶先生、どうか言及だけでもして頂きたいなあ、と。

多分、会見とかであれこれ言っても、TV新聞国民の皆さんが「さすが偉い先生は違うなあ、立派だなあ」とは思っても、政治家さんが「ひらめいた!基礎研究拡大を選挙公約にしよう!」みたいにはならないですよ。

そういう公約が出てこない限りは、国民から消費税をこれまで以上に取り上げて困窮させておいて、社会保障差し置いて研究費は増やします、なんて無理ですよ。

第二第三のオプジーボを開発するためには、PD-1みたいに「ロジックで綱渡りするような」研究(奈良先端大・石田先生HP参照 http://bsw3.naist.jp/ishida/ )にGoサインを出さなきゃいけなくて、それを支えるのは短期的な競争資金じゃなくて基礎研究向けの予算がなきゃ絶対に無理。

経産省官僚が「幸福度」とか言い出す狂気 (http://www.meti.go.jp/committee/summary/eic0009/pdf/020_02_00.pdf)を考えると、霞が関から何かが変わるとは到底思えないです。

多分もう、科学者国会に出ないことには何も変わらないまま、日本省になるまで基礎研究裾野は壊滅状態になるんじゃないかなあ。

2018-09-19

anond:20180919025553

十年ぐらい前だけど、博士課程を単位取得退学して専攻と関係ない企業就職した経験があるので、ちょっとアドバイスな。

いやまあアドバイスっていうのも余計なお世話かなと思うのだけれど、多分研究室には「うまいこと研究人生に見切りをつけた人」とか居ないと思うので書く。

前提条件

自分の専攻は生物系。基本的に、博士取ってもポスドクより先に進むのは厳しいというのが前提(この辺、例えば工学部とかだと大分見通しは明るいはずだし専攻分野によってかなり違う)。あと実家は太くないし、医師免許みたいな人生ゴールドカードを持ってる訳でもない。

本当にこのまま進学していいのか?

良いんじゃね?仮にポスドク10年続けて先が見えないとかならまだしも、博士課程ぐらいだと引き返し可能

研究人生を切り上げる指標を明確にしよう

例えば学振DC2なりに通らなかったらその時点で「損切りモードに移行して就活を始めるとかで良いと思う。

とにかく、このまま走り続けるか「損切りモードに入るかのポイント明確化しておくこと。

指導教官や周囲の人にもあらかじめ話しておこう

これ大事

多分10年前ならいざ知らず、今ならもう上の方の人たちもみんな研究で生きていくことの厳しさは体感しているはずで、怒られが発生したりすることは無いんじゃないかな。

とにかく将来の不安について率直に話したうえで、上で書いた指標について教授にあらかじめ伝えといた方が良いと思う。向うからしても、途中でいきなり辞めると言い出されるより最初から伝えておいた方が有り難いんじゃないかな。もしかしたら就活バックアップしてくれる可能性もあるし。

逆にこういう事を相談して怒られが発生するようであれば、研究室選びは考え直した方が良いんじゃないかとも思う。学生人生よか研究の方を重視するようなところだと、色々使い倒されて海外に放り出されて終わりじゃね感(偏見)。

あと直接指導してくれるPD准教授助教の人にも話しておこう。多分任期付きの人だったらみんな「この先、研究人生やってけるのかな...」的な不安は持ってるはずなので、色々アドバイスをくれるかもしれない。もちろん、アドバイスを聞いたうえで「損切りモード切替ポイントを動かすのも十分アリだと思うけど、その辺は自分人生なので慎重に。

ついでに親や身内にも伝えておいた方が良いと思う。

博士課程の単位取得退学って就職に不利なのでは?

博士の途中で「損切り」するとして、論文を出せずに博士号を取得出来ず単位取得退学した場合について。

まあぶっちゃけ不利だよねと思う。というか、人事部の人に「単位取得退学とは何なのか」とかから説明しないといけない。専門性を求めてる企業に対してあんまり強く専門性アピールできないし、そういうのをあんまり求めていない企業だったら修士の人の方が魅力的だよね感。

自分場合は「これこれこういう理由論文を出せない見込みだけれど、修士卒業してるし博士課程で単位も取ってるので実質新卒です!(キリッ」と言って押し通した。多分「一人ぐらい変な奴を採用しとけ」枠に引っかかったと思う。

さいごに

余り思いつめなくてもなるようになるよ。

研究人生で無くてもそれなりにたのしい。

2018-06-08

[]2018年6月7日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0011518458160.551
018010135126.752.5
02556827124.184
035910616179.981
04164720295.0161
05172950173.567
06232469107.395
0733315195.554
0869554480.340
091501326188.450
101801641691.251.5
112102019596.244.5
1215617705113.556
132041435670.448
141941478676.240.5
152131659477.941
162131442967.735
171621612099.538
182291847680.738
191581345285.136.5
201621148770.935.5
219811078113.035
2212314613118.846
2310312183118.340
1日302229002196.044

頻出名詞

人(282), 自分(209), 今(149), 増田(131), 話(128), 日本(102), 感じ(97), 前(95), 人間(86), 問題(86), 意味(86), 相手(77), 女(75), 仕事(73), 普通(72), 中国(71), 作品(69), 好き(69), 発言(68), ラノベ(66), ヘイト(66), 子供(65), 気(65), 必要(65), ー(64), 男(63), あと(61), 作者(61), ネトウヨ(59), 世界(58), 先生(57), 最近(55), 関係(55), 低能(54), 批判(53), 言葉(50), 手(50), 会社(49), 気持ち(49), ネット(49), 時間(47), 差別(46), 理解(46), 炎上(44), 頭(44), 目(44), 人生(43), しよう(43), 表現(43), 今回(42), 嫌(42), 理由(41), レベル(41), 日本人(41), 親(41), 存在(40), 中国人(39), 女性(39), 作家(38), 結果(38), 他(38), 結局(38), アニメ(37), 横(37), 国(37), ダメ(36), 今日(36), 出版(35), 内容(35), 金(35), 絶対(34), じゃなくて(34), 判断(34), 世の中(34), 事実(34), 件(33), 韓国(33), バカ(33), 社会(33), 酒(33), 無理(33), 正義(33), 昔(32), 馬鹿(32), 正直(31), 本(31), 一番(31), 文章(31), 最初(31), おっさん(31), 勝手(31), クズ(31), 企業(31), しない(30), ゴミ(30), 過去(30), ツイート(29), 程度(29), 権利(29), 場合(29), 出版社(29), 安倍総理(29)

頻出固有名詞

増田(131), 日本(102), 中国(71), ラノベ(66), ヘイト(65), ネトウヨ(59), じゃなくて(34), 韓国(33), 安倍総理(29), 出版社(29), ツイート(29), 職業差別(27), ヘイトスピーチ(25), 殺害予告(23), 安倍(22), 異世界(21), ファミレス(20), ポリコレ(19), 可能性(19), 自民党(18), はあちゅう(18), twitter(17), いない(17), 中韓(17), 正当性(16), ブコメ(16), SNS(16), 笑(16), アメリカ(15), 元増田(15), なのか(15), 被害者(14), ヘイト発言(14), ツイッター(14), マジで(14), ブクマカ(14), 正義(14), 東京(14), 北朝鮮(13), ブクマ(13), ???(13), フェミ(13), なんの(12), なんだろう(12), アニメ化(12), 韓国人(12), わからん(12), マイノリティ(11), スマホ(11), …。(11), Twitter(11), いいんじゃない(11), 表現の自由(11), 普通に(11), 百田(11), 言論弾圧(11), アレ(10), 価値観(10), にも(10), ネット右翼(10), ライトノベル(10), 日中戦争(10), 1人(10), 3000人(10), ひるおび(10), ガンダム(10), あいつら(10), DQN(10), ヤバい(10), ツッコミ(9), 旧日本軍(9), 拡張子(9), 飲み会(9), 安倍自民党(9), 5歳(9), 外国人(8), 個人的(8), DV(8), アラフォー(8), 数年(8), 権力者(8), 何度(8), 主義者(8), 裏社会(8), カス(8), NEWS(8), コピペ(8), 焼き鳥屋(8), 民間人(7), アジア(7), どんだけ(7), 20代(7), 偏差値(7), FGO(7), ブログ(7), bot(7), 毒親(7), Apple(7), 目黒(7), 八代(7), PC(7), hatena(7), リアル(7), 姦国(7), 自分たち(7), 犯罪者(7), OK(7)

頻出トラックバック先(簡易)

■/20180607110949(28), ■/20180607082522(22), ■パワハラ豚野郎が超出世していた話 /20180606170440(20), ■あなたが最も面白い漫画を5つ選ぶとしたら? /20180604174309(15), ■31歳の女10人で久しぶりに飲みに行ったら凄いことになってた /20180606220347(14), ■最終面接でぼろ泣きした。 /20180607131439(14), ■なんか、目の前を女が五人ぐらい横並びで歩いてくるんですよ /20180607075539(10), ■女の権利を過剰に重視する西洋文明少子化で行き詰まっている件 /20180607204906(7), ■ヘイト問題の3000人斬りは日中戦争なのか /20180607091156(7), ■持病のツッコミ病のせいで友達ゼロに。未だに完治せず孤独/20180607100130(7), ■「もうおねがい ゆるしてください」の事件(PD)に対するCAが知りたい /20180607062415(7), ■憧れの拡張子/20180607155354(7), ■奥さんに性癖についての説明を求められている /20180607162157(7), ■沼津さあ /20180607080915(7), ■海外拠点外国人を使うことは「搾取だ」と言われて考えたこと /20180607192150(6), ■いちいち作品に「差別!」「気になる!」とキレ散らかさないと気にくわない人たち /20180607201926(6), ■作者がヘイト表現をしたので作者を批判する←わかる /20180607155940(6), (タイトル不明)/20180607030319(6), ■「東大を出て大企業」は「負け組」と実感した話 /20180604230807(6), (タイトル不明)/20180607185233(5), ■店頭の見た値段よりネットの方が安い時みんなどうしてんの? /20180606201449(5), ■黄身が固まった目玉焼き呼び名/20180607095120(5), ■anond20180607110949/20180607160837(5), ■パンが晩ごはん!? /20180606175235(5), ■アラフォークライシスに関する疑問 /20180607215209(5)

2018-06-07

「もうおねがい ゆるしてください」の事件(PD)に対するCAが知りたい

とても悲しい事件ですが、最初から子供が嫌いなら生んでないと思います

親が子に対する接し方を知らない(経験してない)のではないでしょうか?

悲しみを表明して共感することも不幸な事件を起こさな雰囲気作りには必要ですが、最悪なPDが行われてしまった今CAを行わなければなりません。

増田なりのCAを教えてもらえませんか?Cだけでもいいです。

児童相談所担当者が一人分の頭ひねっても出てくるもんじゃないだろうし。

2018-06-04

佐川氏の退職金学振DC二十人分

理財局佐川氏の退職金は4990万円らしいですね。

佐川氏の退職金 513万円減額 財務省 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180604/k10011464271000.html


一方で「優れた若手研究者に(中略)研究に専念する機会を与える」ことを目的として日本学術振興会採用している特別研究員-PD支給額は月額362000円、年間で約434万円になります

日本学術振興会特別研究員-PD 平成31年度(2019年度)採用募集要項 https://www.jsps.go.jp/j-pd/data/boshu/pd_yoko.pdf


単純計算で、佐川氏の退職金学振PD十人に一年支給される額に相当するということですね。

もちろん学振PDには研究費補助も含まれているので正確に十人分まかなえるわけではないですが、それにしても七人や八人分にはなりそうな金額です。


大学院生対象としたDCの月額はより低く、年額240万円となっています佐川氏の退職金の五パーセント程度です。


研究機関研究費も苦しい状況が続く中で、国内研究者志望者はほとんど例外なく学振研究員への採用を志望し、学振DCPDは駆け出し研究者にとっての試金石であると同時に貴重な生命線でもあります

日本学術振興会文部科学省下部組織であり、学振研究員の予算財務省から物言いを経て決定されています

当然研究者としても、スポンサーたる関係省庁のことを常に意識しながら研究申請しています


研究者たちが日本学術振興会文部科学省、ひいては財務省の顔色を窺いながら申請書や報告書作成している一方で、当の財務省では職員たちが公文書改竄し、責任者DC二十人分の退職金を受け取っているわけです。


公文書改竄という事件は、単に虚偽を報告し事実隠蔽したということ以上の深刻な意味を持ちます

官僚が我々私人よりも大きな権限を与えられているのは、彼らの行動が法によって規定されているからです。

国家システムの一部として法により支配されているからこそ彼らは行政行為を許されているのです。

公文書を適切な手順を踏まずに改竄したという事実は、官僚が有するべき行政としての正統性を揺るがす大問題に他なりません。


もちろん佐川氏の退職金剥奪しろと主張するつもりはありません。

彼の容疑(公文書偽造罪になるのでしょうか?)については刑事裁判によって解明されるべきであり、罪が認められた場合には法によって定められた罰のみが与えられるべきです。

行政に対して正統性を求めるならば、刑罰に対しても正統性を求めるのが然るべき筋というものでしょう。


ですが、研究者を目指している(半ば「いた」になりつつありますが)身としては、感情論としてどうしても思ってしまうことがあります













はーーーーーーーーーーーーーーーーーアホくさ

科学予算は好き放題削るくせにお仲間の退職金はポンと出すんかい

こっちはヒイコラ書類を書いて、目を皿にして書き損じが無いか気を揉んで、くじ引きみたいな倍率の選考で三百万や四百万もらえるかどうかで一喜一憂してるというのに、財務省では公文書を好き放題改竄した挙げ句に何千万ももらってるのか

バカバカし しょーもな やってられんわこんなこと


日本アカデミックの将来が明るいことを祈ります

2018-04-18

https://anond.hatelabo.jp/20141012111937

学振PDなの?

他人の援助できる余裕があるのはマジで羨ましい

生きていくので精一杯だよ

ミレニアム問題に関連する問題を5,6年で解けるようになるほどの天才ならそのくらい貰えるのかな

しろそのくらい片手間で業績残せる人間じゃないと学者なんてなるべきじゃないのか

死にたい

2018-02-19

anond:20180218204936

業績については「研究者としての実績」に絞ってとりあげた。ただ文系若手研究者増田とは、「研究」の捉え方自体が随分違うようだな。

理系研究者を名乗るには必ず「まだ誰もやっていない新しいこと」を研究する必要がある。

文系でも同じですが。研究という営みの本質文系理系も変わらんでしょ。お作法がかけ離れているか相互理解が難しい局面があるだけで。一部の理系研究者の「お前ら文系研究とは何なのか正しく理解していないのかもしれないが~」みたいなナチュラル上から目線はほんと何なの?(あと、仮に百歩譲って理系文系で「研究」の本質がまるで違っていたとして、なんで問答無用理系の方が標準的であり正しいものなのだと思えるの?)

もちろん理系でもレビューや著書を書く人もいるが、それを皆がありがたく読むのはその人が最前線研究をしていることが前提だ。

いや、レビューオリジナル研究業績じゃないってのはその通りだけど、著書はオリジナル研究業績(でありうる)っしょ? 何度も言うけど三浦瑠麗論文や著書は読んでないので、どのくらいオリジナリティがあるのかは知らない。ただ文系では研究書は立派なオリジナル研究成果だ。博士論文書籍化なんてその典型。もちろん一般向けの本とかを書くひともいて、一般向けと専門向けの中間みたいなレーベル典型的には講談社選書メチエみたいなやつね。パンピー向けの概説書とガチオリジナル研究成果が混在してる)もあるから、そこにはグラデーションがあるわけだけど、著書がオリジナル研究成果じゃないというのは不当な言いがかりでは。

ひょっとして文系研究書とか見たことなくてどんなことが書いてあるかイメージ湧かない?(いや別に異分野の研究書を読んだことないのは悪いことじゃないけど、実物を知りもせずにイメージだけで語っていいんですかね、「理系」ってのはずいぶんと気楽なもんだ、と嫌味のひとつも言いたくなる)

理系から視線として、博論を除けば日本語レビュー啓蒙しか書いていない三浦瑠麗は「最先端研究者」とは見られない。

から、私そこは否定してないよね? 三浦瑠麗個人研究者としての資質をあげつらうならどうぞご自由に。私だって彼女政治学者として素晴らしいなんて微塵も思ってないし、私の知ってる(まっとうな)政治学者彼女学者として評価してる人なんて見たことない。でも和文は業績じゃないかのように扱うのはやめてね、っていうのが私の指摘の趣旨ですよ。彼女雑誌に書いた文章が全部レビューだってのは、ブコメでkyo_juさんが指摘したことであって、元増田最初和文しかない」ことを問題にしていたよね? そう言われたらそりゃ「和文でも立派な業績になりうる」と反論するに決まってるでしょ。「言語を問わずレビューしか書いてないなんて研究者はいえない!」という主張ならなんの異議もなかったよ。

いずれにせよテレビ研究者枠にはもっと実績積んでバリバリ研究している(あるいは過去にした)人を呼んだらどうかという話にはなる。

そこに関しても私はまったく否定してないよね。和文論文研究業績であり、また共著が研究業績としてカウントされないことは不当である、と言ったけど、三浦瑠麗の業績が学振PD東大講師、あるいはテレビ出演者にふさわしい立派なものである、とは一言も言ってない。あんなのを東大講師にするなら私の先輩たちに職を用意してやってくれよ、と思うし、テレビに出ずっぱりの「学者」がマトモな学者だった試しなんて滅多にないよね、とも思うけど、そんなの私や「文系」あるいは「政治学者」に言われても知らんわ。東大の人事は東大問題だし、テレビがロクに論文書いてない若手を連れてきて「社会学者」や「政治学者」としてチヤホヤするのはテレビ問題言論人として活動してる人を肩書だけ見て研究者と誤認するのは視聴者リテラシー問題でしょ。理系学位肩書がそういう怪しげなショーバイに一切利用されてないってんならともかく、現実には医学博士号を利用してニセ科学撒き散らしてるひととかいるよね。アカデミアが自由開放的性格を維持していく上では、アカデミアのハクを利用してそういうことをする人たちが出てくるのはどうしても避けられないんじゃね、って私は思うけど(まあ、アカデミアでは全然相手にされてませんよ、と表明する責務くらいはあるかもしれないけど、それはもう色んなひとがやってるよね)。

文系増田日本研究者日本語論文が読まれないことの解決策として日本語論文の良さを英語論文内の引用アピールするという案を提案しているが、理系から見たら不効率まりない。一つの研究分野に標準言語がいっぱいあったら世界中学者言語習得に苦労するだろう。

うんだから文系研究者が色んな外国語勉強してるのはそういう事情があるわけ。たとえば西洋古代史を研究するんなら、まあ英語に加えてフランス語ドイツ語研究文献を読めないと話にならんわなぁ。一つの研究分野に標準言語がいくつかあるのは文系だと割と普通で(古代中世に関する研究だと権威ある学術言語がいくつもあってどれかひとつに決められなかったりするし、複数国にまたがる地域や事例を対象にしている場合なんかは一意に定めることが不可能なのは流石にわかってくれるよね?)、その中で日本語地位が低いことをどう捉えるか、だよねぇ。

これに関して、日本語を諦めて別の言語で書くべきだ派と、日本語地位を高めていくべきだ派と、日本アカデミアを最優先に考える派(これが実のところ多数派だろうねえ)がいるんだなと私はぼんやり思ってる。私が見ている範囲では、現代日本文系研究者多様性は、アメリカイギリスほどじゃないにせよフランスドイツロシアとは肩を並べられる水準にあるんじゃないかな。日本史英文学からアフリカ人類学オセアニアの少数言語中央アジア歴史、とあちこちの分野に手を伸ばしていて、アメリカ人フランス人ドイツ人がそうできるように、自分たち言語でそれらの分野の最先端研究成果を手にすることができる。東アジア中央アジアからは、自国のことを研究するために日本に来て日本語博論を書いて自国教授になるひともいるんだよ。これは、欧米人が読めない・読もうとしないってだけで捨て去るには勿体無い環境だと私は思うけども。

もちろん、日本研究を専門としていない欧米人日本語をわざわざ読ませるのは難しいだろうけど、たとえば日本論文につけられた欧文要旨なら彼らは読めるし、和文で書いたもの翻訳して欧米人にも読めるようにしている研究者だっている。どうやら俺らには読めないがチェックすべき先行研究日本にはたくさんあるようだ、と彼らが認知すれば、いずれ彼らの側から、じゃあ日本語読めるやつに翻訳してもらおうとか、そういう話が出てくるかもしれないし、せめて「読んでないけどこういう先行研究があるらしい」と書かれるようになるかもしれない(これは重要なことだよ。「気づかれない」と「読まれない」はぜんぜん違うんだから。この辺はウンベルト・エーコが書いてたな)。地位向上って、そういう積み重ねの上に成り立つものだと思うんだよね。

こういうプロセスって、文系だけじゃなくて理系にもあるよね。たとえば、優れた魚類学の論文アメリカ人日本語翻訳してまで読みたがったとか、和文論文をチェックしなかったせいでアメリカ人が大損こいたとか(http://shinka3.exblog.jp/8059554/)。それに英語が標準言語になったのは、せいぜいがここ半世紀程度の流れにすぎない。その前はドイツ語とかフランス語とかロシア語とかも有力言語だったけど(たとえば、ちょっと前にサザエの新種記載がされたときは、18世紀フランス語の本が引用されてたよね→https://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id468.html)、英語頭角を現してきて残りの言語は標準言語とは見なされなくなっただけで、別にからずっと英語が標準言語だと決まっているわけじゃないし、今後もそうなるとは誰にもいえない(数十年したら欧米人中国語で作文するようになるかもね。そうなったら英文業績しかない人が「中文論文を書いてないなんて!」と馬鹿にされたりするのかな)。日本産動物種の研究だと英語論文和文論文引用されてるのもちょくちょく見るし(網羅的にたくさん読んでるわけじゃないので、私の錯覚だったらごめん)、標準言語統一されてないとダメだ! というのは近視眼的見方だと思うけどなぁ。

いくら書いても読まれないんじゃ意味がない、という元増田感覚はわかるんだよ。というかそれは文系研究者にとっても当然のことだと思う(そりゃ全員が意識高いわけじゃないけど、それは文理問わずだよね)。繰り返すけど最近の若手研究者には外国語積極的に発信しているひとが大勢いる。ただ、日本国民1億人が最先端研究成果を自分たち言語で読めて、どんな地域研究だって自分たち言語遂行できる、という環境が、無意味なこととは私は思えない。増田は、日本にまつわるテーマなら標準言語日本語でもいいんじゃないか、と言った(これは良い感覚だと思うので大事にしてほしい)。でもたとえば、ツキノワグマ研究ホッキョクグマやマレーグマの研究と繋がっているよね。日本史研究する上で西洋史探究されてきた研究モデル概念意味を持つことだってある。国文学だって世界文学の中に位置づけられる必要があるだろう。外国政治についてなんの情報もなしに、自国政治改革ができるだろうか? 外国の失敗や成功についてしっかり学ぶためのツール必要なんじゃないか? ジャーナリスト政治家欧州統合アフリカ経済アメリカ大統領選について勉強しようと思ったときに、日本EU研究者アフリカ研究者アメリカ政治研究者がみんな英語論文を書いていて、日本語にはあっさりした概説書しかない、というんじゃ、不便じゃないのかな。そういう意味で、日本語による研究発表は、世界で読まれていないのだとしても、社会貢献としての意義はけして小さくない、と私は信じてるよ。

2018-02-18

そもそも文系アカデミズムの泊付けを批判している

理系元増田博士)より

https://anond.hatelabo.jp/20180217012945

個人攻撃で人を撃ってるんじゃない。自分問題点に感じたところを撃っているのだから、流れ弾上等。

結果として大学ポストで過剰な印象付けを与えている例として三浦瑠麗批判になっているわけでもあるが(メディア・読者・視聴者の過度な期待が悪いという説もあり)。

業績については「研究者としての実績」に絞ってとりあげた。ただ文系若手研究者増田とは、「研究」の捉え方自体が随分違うようだな。

理系研究者を名乗るには必ず「まだ誰もやっていない新しいこと」を研究する必要がある。もちろん理系でもレビューや著書を書く人もいるが、それを皆がありがたく読むのはその人が最前線研究をしていることが前提だ。海外には教育専門の人もいるらしいがそれはまた別の評価軸になる。

理系から視線として、博論を除けば日本語レビュー啓蒙しか書いていない三浦瑠麗は「最先端研究者」とは見られない。DC2は博論として完成を見ているのだろうが、学振PD研究論文にならなければその研究費はどうなったのかという話になる(まだ気の早い話かもしれないし、研究には失敗がつきものなのでちゃんと取り組んだ上で成果なしであればそれは責められない)。いずれにせよテレビ研究者枠にはもっと実績積んでバリバリ研究している(あるいは過去にした)人を呼んだらどうかという話にはなる。


最先端研究をしたならそれは世界に向けて発表すべきだ。発表しないのは論外。研究者仕事個人修養ではない。理系では一部の例外分野を除き発表のための言語統一されていてそれは英語になる。中東研究ではフランス語も標準になっているというならそれもいいだろう。もちろん国文学日本史日本法学では日本語が標準だろうから日本語論文だけで構わないし、海外研究者日本語論文を書くべきだ。

国際政治学日本語でもレベルが高い研究はあるという反論の何が駄目かというとそれが国際的研究分野であろうと考えられるのに世界からまれない点。読まれないのであれば例えばアメリカ学者に全く同じアイディア研究されてそれを新規研究として英語発表されても責められない。日本学者がそれに文句を言ってそれが認められる力があればいいんだがどうもそうは見えない。日本語論文はその「レベルの高さ」に関わらず学問の潮流からすれば全くの無駄になるだろう。辛辣になるがそんな研究には国から研究費を交付すべきではない。


文系増田日本研究者日本語論文が読まれないことの解決策として日本語論文の良さを英語論文内の引用アピールするという案を提案しているが、理系から見たら不効率まりない。一つの研究分野に標準言語がいっぱいあったら世界中学者言語習得に苦労するだろう。英語圏に勢い負けてることが確定した分野では英語論文を書け。自分で書けないなら金払ってでも誰かに訳してもらえ。雑誌国内研究者交流用じゃなくて世界トップジャーナルなりたければさっさと丸ごと英語に移行しろ欧米学者には必要ない手間に研究費が使われるのは悔しいだろうが、国際的学問の流れの中で研究した一切合切無駄になるのと比べればよほどいい。世界から孤立して「日本式国際政治学」や「国際政治学者(日本国内向け)」を名乗るのなら構わんが、それを正直に言わないなら国民を騙していると言われても仕方がない。

2018-02-17

特定研究者を叩くのはいいけど他の研究者への流れ弾はやめてほしい

当方文系若手研究者

https://anond.hatelabo.jp/20180215032409

英語論文出してない「国際政治学者」って大丈夫か?

それとも日本で言うところの国際政治学ってやつはあくま国内政治の一研究分野なのか?

国際分野なのに英語論文発表してないことが最大の違和感。必ずしも三浦瑠麗を叩きたいわけじゃなくて、日本国際政治学全体のレベルが低い?あるいは政治学者仕事世界に向けた学術研究発表よりも国内政治ご意見番をすることのほうが重要っていう認識業界一般的になってるならそれも受け入れる。

著書「シビリアンの戦争」は博論出版したものって理解でよいか文系博論は分厚くて書くのが大変とは聞く。でもグローバルな表題なのに世界では通用しない研究(少なくとも英語でないので読んでもらえない)って考えると悲しい。


こういうの勘弁してほしい。三浦瑠麗を叩くならどんどんやればいいと思うしやってほしいけど、叩く対象限定してくれ。

文系では和文でも立派な研究業績になる。最近の若手研究者積極的外国語論文書くようになってるし、私だって欧文論文の1本や2本あるけど、仮に査読論文和文しかなくても質が高いものを書いていて博士号もらってれば立派な西洋史研究者英文学者/アメリカ政治研究者etc.だよ。そういう世界なんだ……。

「ちゃんとした雑誌に載せてる論文が3つしかない」っていうのもどうかと思う。業績リスト見たら、まあ新書2冊はおいといて、それなりに専門的っぽい本を分担執筆してるよね。その本を読んでないから何ともいえないけど、雑誌じゃなくて本(アカデミック論文集)の1章として学術論文を発表することはあるし、それはふつう業績としてカウントするよな。繰り返すけど中身は見てない。中身はメチャクチャレベルが低いのかもしれないし、その場合「この程度の論文しか書いてないじゃないか!」っていう批判は正当だと思う。けど共著を業績にカウントせずに「業績が3本しかない!」っていうのはやめてあげて。

私も、さすがに学振PD持ってて日本Ph.D.獲ってるのにこの業績数はショボいだろ……と思うけど、博士号取得に際して論文数の要件がなければ(少なくとも私の出身大学院では存在しない)、とりあえず雑誌投稿とかしないでひたすら博論執筆するっていう研究スタイルもアリだと思うし、一概にそれが駄目とはいえない(単に茨の道ってだけで、制度不可能ではない)。あと一部の国では「博論に既発表論文を大幅に組み込むのは禁止(=博論は書き下ろせ。既発表論文切り貼りは不可)」っていうルールがあったりするから、そういう国に留学してた人は博士課程のあいだに出した論文数がどうしても少なくなっちゃう。

和文で書いてればレベルが低いっていうのは誤解。そりゃレベル低い和文論文もたくさんあるだろうけど、質の高い研究はたくさんある。もう15年以上前のことだけど、日本西洋史研究者研究対象の国のひとたちと論文集を出した時は、日本参加者レベルの高さが評価されたりしてたし(https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/39022/1/50-013.pdf)、それらは「外国研究者から読んでもらえない」かもしれないけど「レベルが低い」わけじゃない。

何が言いたいかっていうと、三浦瑠麗の言説の酷さは都度指摘すればいいし、彼女研究問題があるなら存分に批判すればいいと思うんだけど、業績リストだけを見て和文しかないとか批判しだすのは他の文系研究者に流れ弾あたってるからやめやがれください。ていうかやめて(自分の業績リストを泣きながら握りしめる)

『シビリアンの戦争』は、彼女博論タイトルそのまんまだから博論書籍化という理解でいいと思う(https://ci.nii.ac.jp/naid/500000550395)。私はどちらも読んでないので違ってたらごめん。博論書いてそれを本として出版するのは、文系研究者としてはよくあること。

せっかく質が高い研究してても読んでもらえないのは悲しいってのはその通りで、日本語文献が読むべき先行研究として通用してる分野は日本東アジアにかかわる研究くらいかアメリカ人でも前近代中国史やってたら日本語読むことを要求されると思う。中東研究する日本人フランス語要求されるみたいな感じで)。これの解決は難しいけど、欧文で和文文献のレビューをするとか、欧文で良い論文書いてその中で和文文献引用しまくるとかして、「日本では面白そうな研究をやってるんだなぁ」と認知してもらうことがまず必要なんじゃないかと思ってるんだけどこれは三浦瑠麗とは関係ないので措いておく。

ていうか、欧米日本学だって英語仏語独語日本についての博論書いてるんだから日本人イギリスフランスドイツに関する研究日本語で発表してもいいよね。日本だけじゃなくて、ある程度歴史と規模のあるアカデミアがある国では、文系博論論文自分らの言葉で書くことは結構あると思うんだ。

あとこれな。

https://twitter.com/chutoislam/status/963834829723729920

https://twitter.com/chutoislam/status/963834833360248832

これも、一般人デイリーメールを端から信用しないのは処世術としてはいいんだろうけど、時にはそういうソース依拠することが必要なこともある研究者もいるんだから、「デイリーメール引用してる」って理由だけで叩くのはやめて、って話だと私は理解した。余計なところに流れ弾を飛ばされると「それは違うでしょ」と三浦瑠麗弁護みたいな立ち位置にならざるを得なくなるというか。私だってこんな記事書いたけど三浦瑠麗学者としての資質は相当疑っている。ただ流れ弾を撒き散らさないでほしいだけなんだ……

追記

vkgofboston 査読の有無は和文英文に関わらず業績として見なす上で肝だと思うが、それに関しての考えを聞きたいね

三浦瑠麗が書いた雑誌のうち、『レヴァイアサン』は知らないけど『年報戦略研究』は査読あるよ→http://jsss.sakura.ne.jp/PDF/jsss-1507-tokokiteiyoko.pdf(当時もあったのかは知らん。『国家学会雑誌』はどうなんだろ。あってもなくても不思議じゃない。でもあそこ連載論文とか載せるからないのかなぁ)。ていうか和文の主要な研究雑誌にもそりゃ査読はあるし、だれも査読重要性は否定してないんですけど……(ただ、査読がなくても良い論文なら業績として扱っていいんじゃない、とは思う。査読つきの良い業績を積み上げてる人が一番評価されるべきなのは当然として、いちおう査読はされてるけどクソつまら研究と、査読されてないけど面白い研究だったら、一概に前者の方が業績として立派とはいえないんじゃない? 当たり前だけど公募では業績を提出させるわけで。まあわたし査読無しの媒体にはあまり書きたくないけどね)。

2018-02-15

三浦瑠麗の業績が思った以上にショボい

山猫日記」これまで割りと楽しく読んでたんだが、最近炎上してる例の発言の釈明に使った引用デイリーメールだった件が気になって調べてみた。発言のものについてはここでは議論しない。

http://pari.u-tokyo.ac.jp/people/596/Lully_Miura/

東京大学政策ビジョン研究センター講師肩書政治学者を名乗っているんだが、ちゃんとした雑誌に載せてる論文が3つしかない。しか英語論文ゼロ

英語論文出してない「国際政治学者」って大丈夫か?

それとも日本で言うところの国際政治学ってやつはあくま国内政治の一研究分野なのか?

それから今の政策ビジョン研究センターセンター長が三浦大学院指導教授藤原帰一

アカデミック界でのコネが必ずしも悪いとは言わんが、こういう場合肩書がそのまま実力を意味しないって見られても仕方ないと思う。

もし同じ分野に所属してる増田がいたら、学会での評判なんかを教えてほしい。



[追記]

前提として増田理系

国際分野なのに英語論文発表してないことが最大の違和感。必ずしも三浦瑠麗を叩きたいわけじゃなくて、日本国際政治学全体のレベルが低い?あるいは政治学者仕事世界に向けた学術研究発表よりも国内政治ご意見番をすることのほうが重要っていう認識業界一般的になってるならそれも受け入れる。

ブコメにいくつか反応しておく。

学振DC2とPDは強力な教授の推薦状があるとかなり通りやすいらしいからな。これは審査員全員が顔見知りみたいな狭い領域一般で言われることだけど。藤原帰一教授から信頼されてるってことはわかるが。PD2015年まででここでの成果を論文にしなきゃいかんと思うんだが文系論文通るの遅いらしいからまだってことなのか。

講義はキレッキレだったのか。教員としては悪くないのか?そもそも講師地位がどの程度なのかわからん

[追記2]

国内論文3つについてブコメで指摘があったので確認した。自分研究発表メインの論文は1本もなくて全部レビューなのか?

著書「シビリアンの戦争」は博論出版したものって理解でよいか文系博論は分厚くて書くのが大変とは聞く。でもグローバルな表題なのに世界では通用しない研究(少なくとも英語でないので読んでもらえない)って考えると悲しい。

2018-02-08

LDって

LDってどこに消えたの?

MDともどもNDじゃね?

俺、ODしてPDなっちゃいそう。

2017-11-30

anond:20171130225248

PDCAフィードバック系が含まれているのがあると思う。

PDは考えてやってみる過程で、CAはチェックしてフィードバックすることだと思ってる。

2017-11-10

anond:20171110224346

しかに。

あれだ、1週目は合ってるけど2週目以降はPDがなくてPDCACACACACA…になってるパターンが多いかモヤモヤしてたんだ。

単に「改善を続ける」って意味になってる気がするんだ。

別に厳密なPDCAにすべきとは思わないけど。

anond:20171110224153

PDCA

PD(やってみて)

C(どこが悪かったのか確かめて)

A(治す)

からあってるよ。

P偏重で動きが重かったり、

どこが悪かったのか見ない=CAのにPDCAとか言ってたりするケースあるけどな。

2017-10-30

バニラリミコンエントリー一覧

https://qzin.jp/contest/#entrylist

No.タイトルニックネームYouTube
1お金超大好き!!REMIXETIA.youtu.be/TeOIIfjQCxs
2メンズバニラテーマソング-Rock Arrange-からとPyoutu.be/0XD8bRlLlBM
3高速求人日大儲けREMIXピアノyoutu.be/UShUbQCbV9o
4イヴREMIXピアノyoutu.be/_9v8luBMO_s
5Laur RemixLauryoutu.be/2d2iPWiPhlw
6---
7Melodous Trap remixさのyoutu.be/tOatROapKjg
8`89 Acid House MixKe1tyyoutu.be/mQifw4UBujs
9全日本レッサーパンダ愛好会 Remix全日本レッサーパンダ愛好会youtu.be/1JPIXq9Hjm4
10HARDCORE RECRUITぽむ a.k.a DJ ALUCARDyoutu.be/Lmm4E3Xy_j0
11Vanilla StyleRoot*M*a.k.a.XenoizEyoutu.be/5UpIueCpDQk
12バニラ音頭ピアノyoutu.be/-FrT_dm4Gn0
13DJKurara's Hardtek Short RemixDJKurarayoutu.be/atjhkcmuxi0
14---
15Banana Brain RemixHAЯKDistortionyoutu.be/NpcUaZAO5cc
16GOYANG FUNKOT RMX高野政所youtu.be/v_0_M8e8sFs
17Handz Up! Remixdenebyoutu.be/KvYem6x1rL4
18VANILLA DESTROYER蝉時雨ミーミーゼミyoutu.be/e8p1pMcJDeE
19EpicOrchRemix穂高youtu.be/W-QZc91pdLE
20siqlo's Big Room House Remixsiqloyoutu.be/wYSrvCNwIKY
21Short Lounge MIXmatsudanateyoutu.be/B99aaMflcJI
22Four-TRANCE-REMIX邪王youtu.be/YBBW11YL8cU
23Oyama's Kusoikore RemixOyamayoutu.be/LkPDH8yfvfw
24熟女グループPRESENTS時は来たREADY GO!REMIX豊中熟男(熟女グループWEB事業部youtu.be/uxVixTHHpxg
25remix by tensai tamoritensai tamoriyoutu.be/l2Tt87lG4zE
26Nan-Chatte Trance Remix4㍑youtu.be/FwNEzX7O134
27VanillakinaRoot*M*a.k.a.XenoizEyoutu.be/KG6pYsZbCmA
28Future Basssanoyoutu.be/17TBUUE3M-8
29-HYPER TECHNO MIX-Beat Chargeryoutu.be/vjBkyrZYhkE
30GABBER VANILLA!!!kamikazeさんyoutu.be/CvwZ2ErXui8
31TONKAP 160 RAVEWORK JUNGLE MIXTonkapyoutu.be/93jY1X4KN7A
32バニラテーマソング(L1A PSY Remix)Luuc1Ayoutu.be/cXJOP9nT0uk
33こんなバニラトラックから聞こえたら良いな☆RemixNo.305youtu.be/9MmpvWbaEQw
34DIRTY TRAP REMIX$TRELΛBEAT$youtu.be/jtNGDZBjgnk
35VANILLA FROM HELLにせものyoutu.be/2PnHgjxI5_k
36Chill EDM mix(short edit)dyboyoutu.be/Oip5kQyphOk
37Uplifting Trance 2000s mix(short edit)dyboyoutu.be/_97V_KMGJwo
38バニラテーマソング バンドアレンジ八神八神youtu.be/-oX0LNTp9a0
39音ゲー風「Vanilla GAME RemixCapchiiyoutu.be/y6o5Gg5KU5o
40---
41DUBSTEP ReMixぬぬぬぬyoutu.be/GOiCdO0IzFw
42Dubstep Remix3dNOWyoutu.be/spZffskO5hU
43Nurecha Hardstyle Remix濡茶youtu.be/uWZC7DyJGDw
44VANILLA HARDSTYLE RemixDJtagosakuyoutu.be/EXVbXg9osF8
45Vanilla(Kalede Remix)カルデyoutu.be/FxVzp2vj7oM
46Vanilla's Theme Song(KaKi Hard Trance RMX)KaKiyoutu.be/7rroXlRBesA
47VANILLA METALCOREがんばれまさしげyoutu.be/hAGNfOv8boA
48-dj MASTER UNDERGROUND RAVE Remix-dj MASTERyoutu.be/XjDz38xwxic
49kas_0120 Electro Swing Remixkas_0120youtu.be/Bt-rEc5E95A
50バニラテーマソング SchranzDub REMIXスネ次郎youtu.be/YS8WnZoCnEE
51---
52---
53TechnoHouseDanceMixそういうことにしておいてほしいyoutu.be/yZMCFqk5g00
54Acid Snow Flake MixCapgras Delusionyoutu.be/bvim-dQBT-o
55関西最大イメクラグループ:YOBAIグループYOBAIグループyoutu.be/E2EkqAEy3r0
56★★★大阪最高のデリヘルホテヘル高級店グループ:S級グループ★★★S級グループyoutu.be/KPt9086YS9Y
57-Fores-T Hyper BubblyRemix-Fores-Tyoutu.be/CEwHovsvGpk
58kRM Samba Remix!!!kRMyoutu.be/XHQf1suVexI
59バニラあんせむ☆Hardstyle RMXいましぃyoutu.be/WI58aFl9V-4
60さんぐつmixさんぐつyoutu.be/AIf6ABNPY9M
61Hi-TECH PSYTRANCE RemixAftershockyoutu.be/pd-Sk1oIPl4
62scytheleg Rotterdam Versionscythelegyoutu.be/S0W7PT1btrA
63バニラテーマソング REMIX by chocoxinachocoxinayoutu.be/v0Iyd_jOgGM
64バニラテーマソング [メロディックスピードメタルRemix]youtu.be/T4Is-Nw1ETw
65MENSもBounce mixdyboyoutu.be/2ik_JRNm_Hg
66Deep House mix(short edit)dyboyoutu.be/2ILVNzmTOXk
67バニラテーマソング (J-CORE Remix)AIR-Gyoutu.be/sjQY0o7c5Ic
68Vanilla remix フィルターハウス編 DJ TakeshiDJ Takeshiyoutu.be/SupZUYmuKUk
69HYBRID TRAP REMIXrejectionyoutu.be/E4M2oGSbfnE
70YAVANILLA RMXhu-zinyoutu.be/Cmbf1Ow-d7Y
71Vanilla Industrial Ragga MIXXXDJ souchouyoutu.be/ev-_wvRRdBo
72バニラテーマソング (求神 remix) REMIXED by SPYKEYSPYKEYyoutu.be/rkj92T9FyKE
73メンズバニラテーマソング -HYPER SPACE REMIX-KentoSyoutu.be/hSM41QmOJTE
74バニラテーマソングMA$AKI's "サタデナイト高収入MIX&quoMA$AKIyoutu.be/mh8URSyptE8
75バニラテーマソング (最近流行りのヒューチャーベースremix)N-Driveryoutu.be/shs18npI0vU
76バニラスコアしゅうへいyoutu.be/vk4VYtpPsrQ
77バニラテーマソング バンドアレンジ第二弾【八神八神youtu.be/4bPCDfXYWdw
78バニラテーマソング(DJ OttOn Remix)DJ OttOnyoutu.be/Dy8ow8fCzIw
79新宿人魚姫〜まさに求人MIX〜(バニラテーマソングJille.youtu.be/fWQLc3YdlOE
80バニラ求人 ゴミックスアメリカンバッドボーイyoutu.be/U9n-iBYcjN0
812000年代初期ぐらいのトランスを当時日本風アレンジした完成形のやつをそれっぽく以下略ドドドyoutu.be/twUyLJC2QTs
82バニラテーマソング (HOUJIROU Remix)HOUJIROUyoutu.be/ymdw8ughD7U
83バニラテーマソング tomodati nishitama ghetto mixtomodatiyoutu.be/-7kOBY_TVaY
84VANILLA ThemeSong (Get-O-Rave Remix) バニラテーマソング.exemiruatodeyoutu.be/1Lp7kvGpQ0w
85バニラ物語 -8bit game sound remix-masashiyoutu.be/oMmBWiUmshU
86---
87---
88---
89Shoegazer remixHoQ-10youtu.be/yE9OVIW5oy4
90バニラテーマソング (ジュリアナテクノ リミックス)しおはるyoutu.be/Cj4CYMr6SFg
91Glitch and Noise versionIKEyoutu.be/ZN3hP2Wm8dE
92バニラテーマソング -バニニRemix-髭姫youtu.be/K_J9hddRpNU
93出稼ぎver Dirty Electro mix(short edit)dyboyoutu.be/MCE7K9soIKI
94Future Bass mix体験入店(short edit)dyboyoutu.be/jFgApCnidSw
95Tech House mixdyboyoutu.be/gbE_qMZZ8LM
96大体テクノアレンジailuroadyoutu.be/wcSrntnuqRc
97バニラテーマソング(Kunixxx RemixKunixxxyoutu.be/mia7UDcJrug
98バニラ求人 - バニラテーマソング(VLADLAMDA REMIX)VLADLAMDAyoutu.be/ts_MHmoD8Jc
99/4^/!114大久保雅基youtu.be/jJyeiVY-Uhk
100mens vanilla rmx - バニラテーマソングakndyoutu.be/TtUsxop-lQI
101dekasegi vanilla rmx - バニラテーマソングakndyoutu.be/CW6qh5iZfb4
102sokujitsu vanilla rmx - バニラテーマソングakndyoutu.be/PkDqtRoXnxo
103GAMEBOYバニラチップチューンREMIX【8bit】ひやけyoutu.be/1fX0suESONU
104バニラテーマソング(DJ YOGAFIRE EDM REMIX)YOGA FIRE!!!youtu.be/sWm3N0n2DqQ
105バニラテーマソング (NAGI Remix)NAGIyoutu.be/S3DdU8Wzv3Y
106Full On Psytrance Remixドドドyoutu.be/GZJN7I9yft4
107vanilla rmx - バニラテーマソングakndyoutu.be/v4F1fC7zBsI
108バニラテーマソングHouse remix楸也2youtu.be/X9UPFhVIEPc
109りっきーのテーマりっきーyoutu.be/pxXJsTJtwzY
110Vanilla Song (Electro Disco Remix)PagumaSceneyoutu.be/xLy0lvZBmho
111バニラ求人 (hiKariakechi 150 jersey edit)カズハックyoutu.be/N79238pNCTk
112バニラテーマソング(Kimichang Remix)Kimichangyoutu.be/t3xrMghRBCI

2017-09-21

anond:20170921090948

鍵屋さんってすごいよね。

知らない業界からよくわからないけど、あんな精密なキーを外せるテクニックすばらしい。

24時間対応鍵屋にかかわらず、その手のレスキュー文句言う人の文言をいつも見て思うけど、レスキューされる内容の相場とかしかみてなくて、夜中に人呼び出して、さらには実態がなにかわからない状態からスタートして、んで時間もかかるのは仕方ないことだと思うのに、それを全スルーしてお金が高い。

自己管理できてない人の極みよね。

いつもここにしまってるから大丈夫とか、いつもできてるんだから大丈夫とか。

PDCAじゃなくてPDで終わってるよね、そういう人。

チェック、再学習、再認識もなけりゃやりっぱなしばっかり。

2017-05-08

http://anond.hatelabo.jp/20170508175651

アレッ,ちゃんと要項見ないで書いてるけど,D3から学振もらい始めて学位とったのでPDに切り替え,みたいな制度なかったっけ?

あなた学振出す資格無いようには見えないんだけど.

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん