「市場原理」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 市場原理とは

2023-12-27

anond:20231227091910

でも映画館バイトなんてサブカル憧れの学生募集が絶えませんよ

しょーもない業務辟易して去るスタッフが正しく増えることで市場原理が働いて変化へつながる圧力が生まれるわけ

anond:20231227021620

疲れたなら辞めたらいいじゃん

しょーもない業務辟易して去るスタッフが正しく増えることで市場原理が働いて変化へつながる圧力が生まれるわけ

辛いのに陰で文句だけ言って現実には我慢してせっせと働き続ける真面目クソ人間いるから、日本先進国の中でも最悪と評される労働環境がいつまで経ってものさばってるの

2023-12-20

anond:20231219213933

いや今高収入仕事も女が大量に参入したら低賃金になるよ。

安く調達出来るものは安く調達する、それが市場原理

あと理系出身でも中高年になると国語力と忖度を求められる。

日本企業経営不透明から

2023-11-22

anond:20231122222416

小説投稿サイト特定ジャンルを推奨している→市場原理に基づいている→想像力欠如

 

この論理展開の前提が君の幼稚な脳みそじゃ把握しきれなかったわけだろ

いか、まず特定ジャンルを推奨すれば、何が見たいかが決まっているユーザー層にリーチできるわけだろ?ジャンル指定しなければ需要が下がるかも知れないってこと。

からこの発想を理由に「市場原理に基づいている」と言っている。要するにジャンル需要があるという意味

しか市場に応じてジャンルを決めつけるという行為のものが、新しい文学を生み出す足かせになるから想像力が欠如しているということ。

わかったか低能

anond:20231122220755

うそ

小説投稿サイト特定ジャンルを推奨しているようなのがなんとも市場原理に基づいた想像力欠如の臭いを漂わせてるんだよな

2023-11-16

お米の選び方と炊き方

からお米の炊き方について間違えた話をテレビで見聞してたので米農家修正しておきたい

今年は高温障害で米の質が悪い

高温障害によって米の質が下がるのは事実だがそれは単に収量の低下として顕れる

番組内では半透明の米が白く濁ってしまっていて「質の悪い米が多い」という指摘がされていた

これは事実なのだ一般消費者に届いた米として白く濁っている場合は単に選別されていないだけである

最近高温障害が多いのでみんな色彩選別器(色選)を導入していたり近所で貸し借りしたりもしている

色選にも限界があるのはそうなのだが、それを言い出すと別に高温障害がなくても白濁した米は一定数混じる

結果として今年はそもそもの収量が少ない、粒の大きさの選別で減少、更に色選で減少という感じで大不作となっている

品種改良高温障害に強い米が増えているのは確かだし、味も全然悪くないのだが

今年はそれらの米も漏れなく高温障害にやられているので

市場に出回っている米で半透明か白濁しているかの違いは米の種類では無く色選されているかどうかに依存している

冷水に浸して早炊きが美味しい

番組内では美味しいご飯の炊き方として冷水に浸して冷蔵庫で一晩寝かせ、朝から早炊きすると良いと紹介されていた

これも事実ではあるんだが、そもそも炊飯器炊飯時間には浸水時間が含まれている

お米をセットしてスイッチを入れるとしばらくは加熱されずに浸水される

早炊きにするとその浸水時間スキップされるだけで炊飯時間炊飯方法は何も変わらない(もしかしたらメーカーによって違うかも知れない)

長く浸水させるほうが美味しくなるとは思うが、それなら寝る前に炊飯器にセットしてタイマーで炊けば良いだけである

新米100%新米とは限らない

新米は美味しいよね!」

とよく言われるが、東京なんかの米問屋に卸されている新米100%新米かどうかかなり怪しい

新米ばかりが売れると問題なので古米をかなりの量混ぜている

そのため、都会の人が田舎遠征して本当の新米を食べるとほぼ全員がビックリするぐらい美味しいらしい

普段市販されている米を食べないのでその感覚は分からない)

だったら高値新米を売れば良い、というのが市場原理ではあるのだが

米は農家問屋に1年に1回だけ卸すものなので、本来であれば新米が一番安くなる

時間が経つほどに保管コストがかかるので高値にならざるを得ないのだが味も品質も悪くなる

なので新米だろうが古米だろうが同じ値段で売るのだが、そのまま売ると新米が美味しすぎて新米の時期だけに米が売れてしま

残りの季節で米を買ってくれなくなるので古米を混ぜて売っている、らしい

あんまり納得いかないが、本当に美味しい新米を食べたければ今のうちに田舎遠征してもらうしかない

2023-10-26

anond:20231026073724

逆になんでわからないんだ……??? 頭悪すぎないか

まぁ、先行研究で十分に立証されて関連付けられた理由がないか結論まで出すのは保留してるってことならわかるが

産業革命労働者研究でも、貧困層ほどタバコジンなどの嗜好品比率的に多くの金を出してることが知られてる

第一に「人はパンのみにて生きるにあらず」、貧困層ほど娯楽・心理的負荷軽減の手段を求めることは先行研究がある

第二にゲームとの相似、これは「現実世界では得られない成功体験を得られるから」が明快だろう

彼(女orX)とある時点で性欲は補足的な要素だ、キャラゲーが増えているから一要素ではあるが

派手な音楽映像でわかりやすい(認知負荷が軽い)のは、漫画やなろう系よりもゲーム(とYoutube動画系)の人気がある要因の一つではある

底辺でも気軽に達成感が得られて、プライドが満たされてストレス解消になる

これが重要

人間の脳はタスクに対する挑戦と達成の刺激で快感を得るように最適化されている、生存のために

そして「ゲームはこのタスク解決のもの仮想化最適化した遊び」だ

これはゲーム界隈の研究では有名な話だからそっちを齧ってれば迷う余地はないんだが、まぁ知らなかったらしょうがないな

各分野の娯楽はもちろん脳に最大限の快楽を送り込むために最適化される、市場原理によって

中でもゲーム人間の根源的欲求、そして貧困層日常生活では得られない「達成」の欲求を満たせる性質がある

まぁゲームと言ってもソシャゲと長時間プレイ前提のゲーム、対人ゲーそれぞれまったく違った効果にはなってくるし、対人ゲーの「達成」は結局スポーツと同等の難易度にはなってくるが

(強いて言えば相手を見つけて対戦するサイクルが短いこと、肉体的負荷は軽いことが特徴か)

スポーツについては高強度負荷を越えて目標を達成する、という現実世界での成功と大差ないシステムから現実での成功者の趣味にもなりやすいんだろう

ゲームはその点、あらゆる層の達成欲求を叶えることに文化市場最適化されているからな

ある意味ではスポーツというのは原始的ゲームである以上、より幅広い層……貧困層に強くリーチし、その市場占有しているのが先端性のあるゲームなのは当然と言える

2023-10-19

anond:20231019100118

近代経済学が「みんなが”幸せになる”、”満足する”ような効率的な配分の実現のために研究すること(京大西村教授 )」とすると、

まずは貧困状態の解消が目標となるわけで、貧困でもない人間が分配に預かれるのはかなり順番が後になるんだよな

本来自由貿易などの市場原理を通じて富の再分配が行われれば理想なんだけど

富を吸い上げるのと付加価値をつける本社先進国に偏っているのでそこを制約するのは政治の責任になる。

けれども世界政府というようなものはないので「フェアトレード」とか「サプライヤー行動規範」みたいな企業単位対策お茶を濁してる。

なので増田の疑問に答えるなら「国境を超えるから」そして「国境を超える利害を調整する力が弱いから」分配はできない、となる。しらんけど。

2023-10-12

武器については市場原理とは別に軍事同盟ないし友好的な国同士でないと共有できないって事情があるから、たとえコストや性能で不利があっても需要が出る可能性はあるし、輸出できるようにしておく意味はあるのでは

2023-10-10

ノーベル経済学賞「男女の賃金格差は何故起こるか」がめっちゃ単純なので解説する

何故?

男の方がよりキツく長時間仕事をするから。同じ仕事でも男の方がよりキツく長時間の部分を担当するから

それを可能としている原因は?

女の方がより家事負担が大きく男の方が時間的体力的に余裕があるから

処方箋は?

分析としては以上の通りでここから個人的感想

・男女の家事負担をどの家庭も五分五分にする

⇒無理。そもそも家庭のあり方に踏み込むのは妥当ではないだろう。

家事の完全外注

可能性としてはありうる。家事担当する低賃金労働者存在が許容できればだが(移民がそれを担う国もあるよね)

男性家事負担をし、女性がキツい長時間仕事への進出

女性が稼がない男性結婚対象にするというのが一般化すれば実現可能か。全部の仕事が楽になればいいよね、という話もあるがそうなったらそうなったで残った仕事の中で格差ができるだけだ。

コメント返し

こうした時給プレミアムをなくすこと、そして不規則長時間労働をしている男だけを優遇して出世させないことが男女平等につながるというのが結論です。

この人の結論はどうみても変だから処方箋個人的見解を書いた(ポリコレ的に仕方ないのかもしれんが)。

受賞者の結論を書いておこう。

・キツい長時間労働に報いるべきではない

⇒言うのは良いけど実現可能性あるの?

高い報酬金銭でも役職でも)がないと誰がキツい厳しい仕事をするのかって話。

国としては子供産んで上手く行ったら20年後から税金収めてくれるようになるんだから、それまでをどうにか……

これはほんとにね。

給与とは別に社会への貢献てことで補填するか、あるいは高額な子無し税をかけるかとかが考えられるね。

男性は平均して同じ仕事をしている女性の1.3倍も成果を出してんの?引っ越し屋なら分かるけど、現代仕事って大半デスクワークだぞ?

デスクワークが中心の仕事はだいたい25%-30%程度、デスクワークがあまり~全くない仕事が50-55%程度(H27国勢調査より)でデスクワーク中心の仕事ってそんなにないんだよね。

介護はキツくて体力も必要夜勤もあり命を預かっているが特に高収入ではない。

実質的税金頼みの市場原理が働かない業界なんだからそりゃそうでしょとしか

深夜や土日などのプレミアムがつく時間帯に長時間働きやすいか賃金が多い的な理解だったけど、業務キツイかどうかは?

当直や保守管理がキツくないとでも言うのかよ

寝てるだけだしよゆーよゆー高給許せんとかなんだろうなぁ

なぜ女性は長時間仕事ができないのか」に関してゴールディンが重視する出産後のチャイルドペナルティーにあえて触れず「家事負担」とぼやかして彼女議論を〈解説〉するスタンス、いささか欺瞞があるのでは

一つ一つ注釈つけ始めるとこのコメント返しみたいに長くなるから

“・男女の家事負担をどの家庭も五分五分にする ⇒無理。” なんで?

家事負担五分五分にを無理って切り捨てる知性が残念な女性差別増田だった。

よく読んだか?とある家庭の家事の配分を五分五分にするのなんて対して難しくないんだよ。

「どの家庭も五分五分に」って書いてるだろ?これを実現するには全ての家庭を監視して家事の配分に権力が介入することになる。共産主義国家くらいでしか無理じゃないか

2023-10-05

anond:20231005143230

これがまともな見方そもそもドライバーレベルが低いか賃金が上がらない」というはおかしい。それは市場原理がわかってない発言レベルが低くても需給関係価格や料金は決まる。(ただし価格の硬直性はあるのですぐに上下するとは限らないが)

で、問題は、その業界市場原理価格や料金や賃金などの市場での決定メカニズム)がちゃん機能しているかどうか。規制が強い業界だと市場原理が働きにくく、規制があまり無い業界だと市場原理が働きやすい。

さて、あなたが望むのはどちら?

anond:20231003102223

輸送力の不足とドライバーがみんな馬鹿というのは別の話のように思うのですが……。

以下は世間知らずな私の認識ですが、変なところがあったら教えてください。

 

どっちみちこのままじゃ輸送力がショートするのは確実なので、荷主間で運輸リソースの奪い合いが起こりますよね。いやすでに起こっているのでしょう。

すると、荷主はよそより高い金を積んで荷物を運んでもらおうとしますよね。だって、運ぶと高いから運ぶのはもう諦めよう、とはならないから。

上がった輸送費はまんべんなくあちこち転嫁されて社会全体として負担していくことになるでしょう。

荷物に対する輸送力不足社会全体の構造的変化なので、社会全体がコスト負担するのが望ましい。実際これもすでに起こっていることですよね。

 

誰でもできる単純労働から高い賃金は支払えない、というのはちょっとおかしな話で、労働市場という言葉があるとおり、労働力には市場原理が働きますよね。

ドライバー業も、やってることが単純だろうと複雑だろうと、需要が高まれ需要に応じた相場になっていくのが市場原理だと思います。ただのチューリップだって需要さえ高まれば値段は馬鹿みたいに上がるんですから事実IT人材が払底した時は相場がだいぶん上がって転職もだいぶ流動化していましたし。

相場が上がってもなお人が集まらないのならば、それはもう供給が追いついていないので、外国人労働者に頼るとか自動運転もっと推し進めるとかになっていくんじゃないでしょうか。

2023-10-03

ヨッピーさんは「女は男からおごられると嬉しいだろ」っていう前提をやめてください

https://note.com/yoppymodel/n/nabee5f5c41e4

ヨッピーさんのおごりおごられ記事ね。

これ最初に書いておかないと誤解させちゃうと思うから書いとくけど、きっと悪くない記事だとは思います

たくさんの人がこの記事が役に立ったといってるし、私の方がおかしいのかもしれません。

から記事自体否定したいとかじゃないです。

私のお気持ちを語らせてほしいだけです。

対戦よろしくお願いします。

ここから私のお気持ちです

①だーかーら!

私はそもそもからおごられたくないんだっての。

おごるおごられるについて男に決定権があるという状況が大嫌い。

おごられただけで女が「ごちそうさまです」って男に頭を下げさせられる状況を強いられるのありえないでしょ。

おごりたいなら最初からおごりたいって言いなよ。なんでどさくさに紛れておごろうとするの。

おじさんたちのその感覚ほんっとにわかんなくて気持ち悪い。

なんでスマホという道具があるのにもっとスマートにできないの?

ヨッピーさんは、自分アイデアマンだと思うならさあ。

ちゃん女性から意見も聞いて記事を書いてよ。

ヨッピーさんの記事男性視点しかないのよ。

「女は男からおごられると嬉しいだろ」っていう固定観点えぐいよ。

アイデアマンを気取りたいなら

女性から「おごり禁止」って意思表示をどうやってすればいいのかまで考えてよ。

想像力が著しく欠如してるよ。

モテたい欲が前面に出すぎててさすがに引くよ!

さすがに取り繕ってるつもりないよね? 

記事行間すべてから「俺は気前の良いおじさんアピールして女からモテたい」って匂いがむんむんしてるもん。

20代人間から見たら下心隠すのが下手すぎて全然スマートじゃないですよ!

自分の振る舞いがオッサン臭いっていうのはわざとやってるの?いまいちどういう狙いなのかがわかんないよ

そもそもなんだけど、歴史的観点お話をするならもうヨッピーさんの話って古すぎるよ!

おごるなとは言わないけど、そういうのは会計の前から決めとけボケという話でしょ。

なんで将来の話をしようって時に

食べ終わった後で「会計、どうする?」って顔を見合わせるような前時代的で非効率なシーンが固定化されちゃってるのよ!

うその時点で発想が古い! ライターとは思えないほどの頭の固さ!

ヨッピーさん、「その部分は自分にとって都合がいいからそこは動かしたくない」という老害一歩手前だって自覚ある?

最初からおごるつもりなんだったら、最初から「男は金払え、女は金出さなくていい」っていって集めればいいじゃん。

最近飲み会セッティングアプリとか知らないの?

ヨッピーさんくらい有名なら周りに若い子たくさんいるはずなのに、

の子たちから教えてもらえてないという時点で危機感を感じたほうがいいと思うのよ。

もうヨッピーさんの話自体が、古臭いおじさんの話になっちゃってますって!

私たちからしたら「会計みたいに面倒なことは全部事前に済ませちゃう」のが当たり前なので

面倒なことを後に持ってくる時点で、「ストレスを後に引きのばしてる」ダメオッサンなのよ。

先に会費〇〇円ねーっていって集まったならこっちは最初から金払うつもりになってるの。

そこで後からおごられて「ごちそうになりますー」みたいなポーズを毎回取らされるとか間抜けすぎるの。

ヨッピーさんなんて比較女性と頻繁にごはん食べてるだろうに、そういう人ですら

「あとでおごられる時に備えて、おごる男に合わせて茶番の準備しなきゃいけない私たちうんざり感」がわからないのかと思うと

男って心底鈍感なんだなあって思っちゃうわ。

そういうのはもう平成時代に置いてきてよ!

おじさんとの飲み会だけだよいまだに飲み会の後に「支払いどうする?」とかいまだに言ってるの。

ヨッピーさん古いよ。若者リサーチが足りてないよ!

10年前の記事かと思っちゃったよ!

おじさんのヨッピーさんでも街コンくらいは知ってるでしょ街コン

あいう風に最初から男女の料金が決まってるならいいですよそれは最初からお互いが合意してるから

なんでヨッピーさんはそういう知恵を働かせずに

毎回毎回「本当は男女割り勘にするべきだけど、俺は気前がいいからおごっちゃうよ!」みたいな流れにしようとするの?

市場原理を持ち出してるくせに市場について全然リサーチが足りてないじゃないの。元商社マンを売りにしてるのになんでそんなにリサーチ力ないの!

市場ってヨッピーさんが考えてるよりはるかに先いってるのよ。

もっと危機感持った方がいいよ!

ヨッピーさんの記事読んでなるほどなあって言ってるの40代とか50代だよ。

「男におごられてます」みたいな媚びたポーズ取らされるの、毎回屈辱しかいかちゃんと事前に決めてるんですよ。

間内かいろいろエクスキューズはつけてるけど

ヨッピーさんの絡む飲み会に行くと

食べた後に支払いの話になって、結局男はおごって女はおごられる

という旧来の図式に引き戻されるんだなと思ったらウザッ!って気持ちなっちゃうよ!

男性だってその場にいたら「いや、僕はお金しません」って言えるわけないでしょということが想像できないのかと不思議になるし

そもそも大勢におごってるアピールする人って一人当たり5000円が限度でしょ。

女だとしても焼肉ときをおごられていちいち感謝させられるくらいならおごられたくないよ。

女へのおごりって1万円越えだすとパパ活感でるのにそういうの考えず無邪気に女におごってますアピールすること自体

うちらとしては「この人おごってる額が少ないのに気前が良い人間のつもりなんだなー」って思っちゃいますよ。

ごはんおごられた程度で「なんか加算点が入る」という打算自体が、もう元・商社マンのノリすぎてイヤイヤイヤー!

ヨッピーさんは悪気なかったのかもしれないけど

今回の件に限らず根本的なところでジェンダー観が旧来のマッチョ商社マンなんだって感じちゃうこと多いのよ。

もういい年なんだから自分が最新の流れから遅れてるって自覚を持ってよ!

自分は旧世代の古臭いオッサンなんだという自覚をもって

自分はこうしてる」じゃなくて

最近若いカップルはどうしてるの?って感じでちゃんヒアリングして

最近の子はこういう感じなんだ!」「オッサンカルチャーギャップ受けちゃったよ!」ってノリで行ってほしいんですよ。

50過ぎのおじさんおばさん相手40代おっさんが「最近流行りは」ってレクチャーしてる図はグロすぎるよ!

ヨッピーさんって謙虚な時とそうでないときの態度が全然違ってて

謙虚というか「僕ちんわかんないか専門家に聞いてみた」って感じの時はすっごい面白いんだけど

「この件については俺がお前らに教えてやる」的な態度の時ってだいたい面白くないのよね。

ヨッピーさんごめんなさい

最初ひとつ目だけ書きたかったのに書いてるうちにだんだんむしゃくしゃして書きなぐっちゃいましたごめんなさい。

文章もへたくそで読みにくくてごめんなさい。

でも今回の記事タイトルあたりではっちゃけてる若者感を出してるのに

書いてる文章はおじさん臭つよくて若作りうわきつってなっちゃったのでちぐはぐです。

おじさんの感覚でおじさんっぽい記事を書きたかったならタイトル普通のにしたほうが良いと思いました。

からでもいいか若いフォロワーさんに声をかけて

最近飲み会スタイルについて取材した記事書いてください。

ヨッピーさんの記事好きなので今回の記事はあまりにもいたたまれないです

2023-10-02

10負担10000円ぐらいで考えてそう

もし入院したら100万単位で飛んでいく可能性高いしそのために入院保険みたいなのに入るとしたら本末転倒

そもそも歯の根管治療とか自費で15-20万は普通だし市場原理で値付けできるようになったら据え置きになるわけないよなあ

交通機関とか同様認可制にしたらどうせ政府はーとかいいだすんでしょ

2023-09-30

牛乳といいホタテといい苦境に立ったとき自分たちに都合よく市場原理無視して飲んで食べて応援しろ消費者強要してくるのなんなの?

買ってほしけりゃ安くしろや。

2023-09-28

ジンウォッカの美味しい飲み方について

デイリーポータルZジンの飲み比べをしているがはっきり言って飲み方が違うと言いたい。

https://dailyportalz.jp/kiji/jin-6syu-nomikurabe/page/2

 

ジンロックか常温ストレートで飲んでいる。

そしてウィルキンソンギルビーが一番良いという結果になってる。この二つって国産じゃん。価格も他よりかなり安い国産ジンが本場モンより美味しい訳ないじゃん。

これは暴言じゃないぞ。

 

テイスティング方法としてはロック水割り、常温ストレートが正しいのかもしれないが、それは美味しいという事を意味しない。

うまい飲み方というのは単純である

 

冷凍庫にぶっこむ

冷凍庫に入れておくのだ。

家庭用冷凍庫温度というのは色々とあり、単身向けの小型2ドアだと-10度程度しか下がらない。大きい4ドアのものは-20度程度まで下がる。

ジン場合は-10度でも行けるので兎に角温度が下がりきって冷凍庫から出した時に霜で真っ白になるまで冷却する。

するとジンアルコール度数が高いので凍らず、粘性が上がりとろみが出るのである

一緒に冷却したショットグラスに取って飲むとアルコールのヒリヒリ感が無くなり、非常にまったりとした味になる。もっとはっきり言うと「甘い」のだ。

この飲み方では安物の焼酎も甘くなる。

その甘い液体に仄かな味と香りが付いている。それがジンだ。

 

デイリーZの飲み方ではタンカレーゴードンスパイス的な味と香りは雑味や苦みに感じられる筈だ。

炭酸水をそのまま飲むと苦い。そこにスパイスを入れると更に不味くなる。

でもそれに砂糖カラメルを入れると美味いコーラになる。それと同じである

クセが無く作られている日本の安いジンが本場ものより美味く感じられるのはこの為だ。

蒸留酒アルコールが高いヒリヒリする感は消せるし、それは結構一般的なのだ日本ではあまり知られていない。

 

なぜ日本ジンダメと言い切るのか

日本でも高品質ワインウィスキーはあるのに、「日本のだからダメ」となぜいうのか?

昭和末~平成初期にバブルの余波を受けてグルメブームというのがあったのだ。「美味しんぼ」とかあのあたりのだ。

それまで日本でもウィスキーワインなど洋酒製造は行われていて主にそれらが消費されていた。だが円高で本場の洋酒が安く手に入るようになるとどうしてもそれらに国産のは見劣りしてしまう。

元々日本人の味覚というのは今から見ると幼稚に見える味付けを好む傾向があった。特に洋食でそれは顕著だった。

酒も然りで例えば赤玉パンチというのは、「ワインを輸入しても日本人の味覚に合わなくて売れない」というのを解決する為にワインに甘くてフルーティな味付けをした製品だった。

それがバブルを経て「本格」が好まれるようになった。今も「本格派」とうたう食品があるが、それはこういう経緯で「昭和洋食じゃなくて本場の味になってます」というのをセールスポイントにしたものである

この酒での「本格派」路線火付け役サントリーで、山崎工場ブランド化して高品質ウィスキー製造するようになった。

また勝沼も高品位ワインブランド化に成功、混合果樹園だった勝沼の斜面は地平線までブドウ畑になった。それまで国産ワインはただの安物だったのだ。

 

ところでウイルキンソンジンアサヒビール)もギルビージンキリン)もこの過程を経ていないので、単にクセが無い昭和カクテルベース酒のままなのである

 

ウォッカも冷却すると個性が出る

もう一つ、冷凍庫冷却すると実に美味くなるのはウオッカである

甘味の中に仄かな香りがあるのが実に美味い。ただ、ウォッカの方は-10しか下がらない単身向け冷蔵庫だとイマイチである。-20度まで冷やしてトロットロになってないと美味くない。また、温度が上がって霜がなくなるようだとヒリヒリ感が復活してしまう。チビチビと飲んでは冷凍庫に入れて待つ、を繰り返すしかない。

この飲み方ではやはり国産ウィルキンソンウォッカギルビーウォッカ全然ダメである

ロシア革命から逃れたスミノフ家がアメリカ起業したスミノフちょっとイマイチカクテルベースっぽいのだな。

ウォッカデファクトスタンダードロシア産のストリッチナヤはかなり美味しい。

国産トロバヤは更に美味しいのでおススメだ。

だが実はこの飲み方でもっと美味い、伝説ウォッカがあったのだ。

 

伝説ウォッカゴリルカ

青い縁取りのラベルゴリルカというウォッカが嘗てあった。

このゴリルカの産地は「ソビエト連邦ウクライナ共和国」であった。

ご存じの通り、ソ連1991年崩壊し、ウクライナ独立主権国家となった。ソ連時代輸出入は一元管理されておりウクライナ共和国ウォッカも他の共和国産物と一緒にソ連国営商社(食料輸出輸入公団)を通して輸出されていた。

この構造ソ連崩壊後も残りストリッチナヤ等は輸出入公団株式会社化したS.P.I.@ロシア共和国経由で輸出が続いていたが、1990年代末にはゴリルカだけは入って来なくなった。製造していた現地企業法人化してSPI関係が切れたのだろう。

余談だが、社会主義国家は自国産業が完結する訳でも無いので西側から輸入する。それには外貨必要だ。だから輸出にも力を入れていた。

だが国際通商をすれば当然流入外貨によって国内通貨価値が変動する。社会主義の根幹は通貨管理であるからこれは困った事になる。そこで国際通商用の別建て通貨を作り、旅行者外国商社はそれを使用するようにする。中国通貨が「人民元なのはこの為だ。人民用でない旅行者用の元があったのである

から製造元が直接外国商社取引するのではなく国営商社が一元管理するという迂遠な事をやっていた。

なお、中国旅行者用元が無くなったのは市場原理の導入による。今の中国社会主義じゃなくて鄧小平主義なのだ

 

さてこのゴリルカだが、ウクライナ語でスピリッツ蒸留酒の事で、それを英語読みしたものらしい。製造元は恐らくここ https://en.wikipedia.org/wiki/Nemiroff で、1994年に直接輸出をはじめたとあるから流通在庫が数年で無くなって日本で見る事も無くなったのだと推測される。

ゴリルカ」の名前ウォッカラインナップには無くなっているが、そもそもその名は「日本酒」みたいなもので、外国向けの名づけだからここで作るオーソドックスウォッカは皆「ゴリルカ」だ。

 

昔はソ連ロシア経由で入って来ていたが、最早ロシアがどうしようもない失敗国家となり果てた今、もうその経路で入ってくる事は無いだろう。

EUに加盟したウクライナ戦後メキメキと経済成長し、ウクライナウォッカEU経由で潤沢に入ってくるようになると思われる。

そしたら是非冷凍庫に突っ込んで味わってみたいものである

読者諸兄もその時は「ウォッカの本当の名産ウクライナでね」とか「冷凍庫キンキンに冷やしてストレートで舐め舐め飲むのが正しんだよ」とか酒場蘊蓄吹かしてウクライナウォッカと飲み方を唱導してしてやって欲しい。

2023-09-24

脱中国かいってんのもう見てらんない

汚染水放出問題中国日本海産物を買ってくれなくなったからこれを機に中国依存をやめようとか言うやつがいるけど

そもそも中国依存市場原理でこうなってたって事忘れてないか

中国以外の国で手軽に運べて大量に買って消費してくれる国とか無かったんだわ

それを強制的にやめなきゃいけなくなったんだから業者収入は以前よりも確実に減るし

ナマモノである日本海産物の新しい販路中国以外で探す必要が出てきてかなりしんどくなった

しかも辛うじて販路開拓できたとしても、中国に売ってた時の様な利益はほぼ見込めないしな

中国は高い値段でもバンバン買ってくれた

でも今の海産物の値段は以前と比べて暴落してると言って良い

物によっては4割近くも値下がりしてる

地産地消と言えば聞こえは良いけど日本人に売ればこれだけ値下がりする現実見てから言って欲しい

長年の不景気増税貧乏日本人に売れた所で利益たかが知れてるんだよ

大体日本人は以前から海産物離れが凄くて消費量自体もしょぼいし中国とはあらゆる面で比べるまでもない

これとは別に気候変動や国内の乱獲の影響で以前まで取れてた物が取れない、次はどのくらい取れるか分からないって問題もあるのに

政府外交失敗してそのお詫びに色んな所でピンハネされて現場に来る頃にはしょぼい金額になってる補助金しか出ないんじゃ未来無くて廃業する人間大量に出てくるよ

あとチャイナリスクがーとか言う奴もいるけど

今回の件に関して言えば原発政策で様々な不祥事事故やその隠蔽を繰り返して信用を失った日本政府問題なんだから正しくはジャパンリスクでしょ

逆の立場になって考えてみろよ

もし自国のすぐ近くの国が原発事故起こしてその汚染水安心安全ですつって海に流したら、そこの海から採れた物食べようとしない国が出ても何もおかしくないでしょ

そもそも中国海産物に関しては日本依存してないから切ろうと思えばすぐに切れる立場

から汚染水放出すれば日本海産物が早々に切り捨てられるのは目に見えてた

なのに自民党はこんな自体は想定してなかったとか言ってて、こいつら本当にいい加減にしろと思ったし、こんな程度の現状認識しかない奴らだから原発政策あんな事になったんだなとも思った

とにかく軽々しく脱中国とか言ってんなよ

したくもない脱中国馬鹿政府の大ポカのせいでやらされて大損害被ってんだよ現場人間

2023-09-23

anond:20230923150756

そっちのほうが反応が良いなら、市場原理的には勝手表現自体がそっちの方向に向かう訳で、ポリコレによる炎上とか自主規制とか批判ってそもそも要らないってことだよね

それなら文句ないんだけど

anond:20230923192325

放送局の数を増やすと良いと思うよ

市場原理も自浄も働かない巨大な独占市場政治癒着してるんでしょ?

巨大な腐敗そのものなんだから

あと大学ジャーナリズム教えるとこ増やした方いいと思いますね。一度、日本テレビ局メディア新卒インタビューを見ましたが、総理政治家の皆さんに信頼してもらえるように頑張りたいとか相手が心地よく受けれる取材を目指すとか腐り切ったことを新卒さんが言ってたので

先輩から「正しい振る舞い」を教わったんでしょうね

報道出身者がマジでいないのでしょう

2023-09-05

Web3ヤーたちはどう生きるか

Not Financial Advice。個人的メモ、現状の文字起こしと雑な未来予想。自分Web3ヤーとして整理したかった。

ビットコイナーが望まない形でBTCがATHを迎えるシナリオ

根源的にビットコインは規制禁止することはできないので、できるところから規制されるトレンドは今後も続くだろう。目下、短期ナラティブETF承認であるAML/CFT観点ビットコイ現物流通はなるべく制限したい規制当局側と、ビットコインのエクスポージャーが欲しいだけの大多数の投資家の思惑の両方が、現物ETF承認という形で結実するのである。その後、ビットコイETFが高い流動性を持つようになれば、既存金融機関ビットコイETF担保にした金融サービス派生金融商品を展開できるようになる。

また、大手マイニングプールと、(すでにマイニングプール株主となっている)ETF取扱金融機関提携する未来もありえるだろう。例えばマイニング収益プール参加者ウォレットアドレスに引き出されることはなくなり、プール参加者証券口座ETF残高として入金されるようになる。これはプール参加者規制当局どちらにも利点がある。プール参加者にとっては、ブロックチェーン手数料秘密鍵保管といったブロックチェーン特有リスクを負わなくて済むし、ビットコイETFを通して既存金融多種多様流動性へ容易にアクセスできるようになることも喜ばしい。規制当局にとっても、本質的規制できないマイナーとBTC現物が切り離されることは喜ばしく、win-winなのだ。すでに大手マイニングプールマイナーにKYCを求めているので、マイナー分散思想よりも規制された安定を選んでいる。マイナー投資家保護環境の整ったETFに乗り換えるのは合理的選択なのだ

ビットコイナーの思想とは相反するものの、市場原理とは相反しない力が優勢となって働くことで、ビットコインはATHを迎えるのである

少数マイナーの寡占は問題か?

先日Twitter話題になっていたので急遽追加する。

マイニングプールが結託して51%攻撃を起こすことは、マイニングプールにとっても合理的ではないので、少数マイナーの寡占状態が直接的にビットコインを破壊に導くとは考えにくい。しかし、大きな金額を動かさないといけない巨大プール既存金融保護されざるを得ず、規制圧力に対しては脆い。同じ51%でも1 ✕ 51よりも25+26の方がCensorship ResistanceやOpennessといったブロックチェーンの本源的な価値は損なわれやすい。なのでマイナーに寡占が起こることを問題視しないのも間違いである。

ツイートの人の反論もあるので一応参考程度に

https://x.com/nook_ethereum/status/1696476655475171759

仮の話だが、完全に当局規制を受けてコーポレートが牛耳る、本源的な価値を失ったビットコインが、too big to failな状態ゾンビ化した時どう振る舞うのだろうか?そのタイミング古参クジラ離脱して一時的に売り圧が発生する気もするが、そのままトリクルダウンとなるほどのトリガーかというと分からない。これはビットコインに使われる暗号の危殆化などのリスクと一緒で、起こるまで想像ができない。そのフェーズP2P電子決済システムビットコインという壮大な社会実験重要ハイライトになるに違いない。

Drivechain

ビットコインのブロックスペースを使って、レイヤー2上で好きなブロックチェーンを誰でも立てられるようにする新機能。まだ提案段階の機能だが、賛否両論を招き、界隈を真っ二つにしている。

https://www.drivechain.info/

ちょっと前に流行ったStacksの仕組みと異なり、BTCを子チェーンにオプトインするような仕組みも備える。もちろんオプトアウトもできる。

ただし、Drivechainが認められると、ビットコインのスケーラビティを向上させるソリューションとしてのLightningネットワークの意義がかなり失われる。Lightningは”P2Pで”高速決済したい人が使うための機能という、かなり思想が強い人向けの錆びついた技術になり得る。

Drivechainの提案自体は昔からあったが、最近になって流行り出したのは単なるナラティブ作りであろう。ordinalsやStacksもそうだが、新しい技術はそれだけで盛り上がりやすい。ordinalsの場合だと、昔から追っていた人は、自分が優位でいられる情報非対称的な時期に、短期で出口流動性イナゴ養分)をたくさん集めて、たんまり儲けて売り抜けることができた。

ちょうどBitcoin, not Cryptoな時期で、Drivechainのような特大アップデートがあればナラティブとしては強力だ。しかし、だからこそ、どうしてもDrivechain利権存在を勘繰ってしまう。Lightning利権とも対立しそうだ。

Lightningはビットコインにマルチシグだけあればできる機能だが、Drivechainはソフトフォークとは言え、これだけのために新規のオプコードメッセージの追加など、開発リソースをかなり費やす大幅なアップデートなので非常に図々しい。ソフトフォークをexcuseにすればなんでもありだと言うわけではない。

今更dAppsが走るサイドチェーンを作っても、Ethereumで起きているようなゴタゴタをビットコインに持ち込むだけで、Bitcoin, not Crypto神話を汚すだけになるだろう。

DeFiはDaFi(Dark Finance闇金融)へ

実質管理者のいるDeFi規制煽りを受けて存続は難しくなっていくだろう。ハッキングインサイダー、スキャム(詐欺)、ラグプル(持ち逃げ)から投資家保護できないファイナンスは、たとえゲイリーゲンスラーSEC長官を退任したとしても長期的には必ず規制対象になる。また、そうはならなくとも投資家の方から勝手離脱していく。

しかしながら、オフショア規制の及ばないチェーンを舞台に、リスクを恐れない投機家の間でDaFi(Dark Finance闇金融)に転じたDeFiがしぶとく生き残るのはどうしようもない。

ただ、そのようなDeFiはもう社会生活金融インフラになることはないだろう。結果的に今のDeFiはDaFiかCeFiに分岐していく。

CeFiの意義

CeFiという語彙は以下のツイートから使わせてもらった。ブロックチェーンを使っているが、規制もされている金融サービスくらいの意味だ。

https://x.com/kimurayu45z/status/1695988782871498898?s=46

ブロックチェーン上の金融サービス規制をかける場合、どのようなものになるだろう。まずCeFi事業者に対する当局による管轄投資家のKYCは必須になる。そうなってくるとブロックチェーンでやる必要はあるのかいよいよ分からなくなってくる。かの有名なWhy Blockchain?の声がまた聞こえてくるのだ。

少なくとも、トークンガバナンスするような機能プロトコルに組み込む必然性はなくなり、ガバナンストークンは株や証券に近いものになっていく。また、仮にアプリケーションどころかL1チェーン自体規制されれば、PoSなどのトークンベースコンセンサスアルゴリズムはもはや茶番になる。

ユーザー目線でも、KYC済みのアドレススマートコントラクト登録してまで、入札や取引したい投資家がどれくらいいるのか今のところ分からない。

もしもかつてのDeFiバブル違法事業者非合法的な取引で盛り上がっていただけの幻想だった場合、KYC後のクリーンなCeFiにどのような実需があるのだろうか。

MEVは重い問題

MEVというのは、ブロック生成者が承認前のブロック内の取引を盗み見れることをいいことに、他人取引を先取りしたり、順序を利己的に入れ替えることが可能である性質から生じる、ブロック生成者が独占できる収益源泉のことである

筆者は以下の記事勉強させてもらった。

https://keccak255.substack.com/p/mev

https://mirror.xyz/0x95d7660ceb04b402fdBAf112a8278980335616d4/aDB1Zh4ybztR3DJsY1pgoK8h63wH05PlOMOEj0zvL3U

MEVがあるせいで、ブロック成行為が中央集権化しやすくなったり、ユーザーサービス体験が低下したりするため、dAppsが動くブロックチェーンにおいては重要課題だ。

もちろん技術的に解決するSuaveのようなソリューション提案されているのだが、分散化にメドがたっているわけではない。また、問題が外部化するだけで本質的解決にはなっていないのではと思う。

Suaveについて参考までに

https://writings.flashbots.net/mevm-suave-centauri-and-beyond

また、MEV利権がすでに巨大化している政治的事情もあり、問題はかなり複雑化している。このように込み入った問題を、さまざまなステークホルダーの思惑が入り混じる、非効率的分散ガバナンス解決するのは前途多難と言わざるを得ない。

チェーンのTVLが巨大化し、RWA(real world assets)などのMEVファクターがチェーンのエコシステムの隅々まで組み込まれれば、MEVがもたらすマイナス・サムの影響はユーザーにも感じ取れるくらい甚大なものとなるだろう。さらに、可視化できないリスクを嫌う大手投資家の参入を阻むことにもつながる。

そうなったときパブリックブロックチェーンの夢は雲散霧消するか、中央集権正当化された世界でregulatedなブロックチェーンが生き残っていくかのどちらかになる。

DeFi社会限界

一旦DaFiやCeFi、MEVのことは忘れて、全てが解決して、DeFiがそのままメインストリームになった社会を想定してみる。そこで注目したいのは、チェーンに閉じたDeFiでは信用創造ができず、分散型ステーブルコインなどの場合は常にover-collateralized(過剰担保)させなければならない点だ。つまりロックされた資本以上の価値市場に再投資されない。原資本は再投資のたびに指数関数的に薄まっていく構造になってしまうのだ。

そのような先細りの金融インフラの上に展開される資本主義及び自由市場経済社会が、規制された金融に基づいた現状の社会よりも、高い資本効率経済成長率を達成できるのかは甚だ疑問である

一昨年のDeFiバブルの正体が、USDTなどの法定通貨担保型のステーブルコインがチェーン外から流入することで起こったに過ぎなかったのだとすれば、DeFi世界はCe要素なしには拡大できないということになる。実際、USDT、USDCなどの法定通貨担保型のステーブルコインの時価総額無視できないほどに巨大だ。そういった規制アセット流入なしにはリターンが期待できない構造的欠陥がある限り、DeFi規制を拒んで信用収縮の道を選ぶか、信用創造のために規制を受け入れてCeFi化していくしかない。

ブロックチェーンイノベーションなのか?

分散自己主権といったブロックチェーン思想を全く気にしない大多数のユーザー目線で見ても、国際送金や金融取引が瞬時に透明性高く行えるブロックチェーンが便利なのは間違いない。しかし、それは既存金融サービス規制というかなり重いハンデを付けられた状態で戦ってくれているからそう見えるだけで、ブロックチェーンという技術自体イノベーションからではないのではないか?つまり、仮に規制の側が妥協して、金融業界リバタリアン並みの自由化を勝ち取った時、ブロックチェーンは、例えばApple銀行のような大規模なWebインフラを使った金融サービス技術として勝てるのだろうか?

もしも、ポンジスキームやスキャムであることが明らかなミームトークン、発行主体を名指しできるXRPや、ガバナンストークン全般が、規制されない(もしくは証券ではない)と判決された場合Apple銀行プログラマブルトークン発行プラットフォームを立ち上げればブロックチェーン競争に負けてしまうのではないか?秒間取引処理数が少なくて、手数料も高く、ウォレットも使いにくいブロックチェーンの優位性はどこにあるのだろう?

とはいえ実際に既存金融が完全自由化することはありえない。あり得るのは、既存金融業界ブロックチェーン業界が融合していく中で、その両極からの声を取り入れながら、長期的には両者の境界線が最も曖昧となるような規制環境が整備されていくシナリオだ。それはトークン証券化かもしれないし、証券という概念が古くなるような全く違う新しい法概念規制フレームワーク誕生かもしれない。そうなったとき果たしてブロックチェーン技術市場競争力を持つのかは、改めて問われなければならない。使いやすさより分散思想を優先するユーザーなんて殆どいないはずだ。

日本海外Web3コミュニティ

日本Web3界隈は、昔から霞ヶ関巡回する界隈と海外組の界隈に二分されていたが、最近海外からの出戻り組が増えてきたように思える。かつてJapan色がなかったAstarが最近Japanを押し出すことが増えてきたので、これも出戻り組と言えるだろう。京都で開催されたIVS Cryptoでは、かつての海外組が、今後は日本にもコミットしていくしたたか姿勢も見せていた。

Astarが政府機関やJTCと手を取り合って、提携関係や共同研究関係を結び始めたときは、何をしているんだと正直思っていた。しかし、当時から規制側に歩み寄らなければブロックチェーンは存続できないと読んでいたのか、単なる嘘から出た誠なのか、こうなった今では一定妥当性が理解できる。

とはいえ規制と近づきすぎるとパブリックブロックチェーン特性邪魔するはずなので、その擦り合わせは茨の道だろう。Why Blockchainの最前線で闘う姿勢評価したい。

渡辺氏も、もしAstarがダメになっても、日本は偉い人と仲良くしておけば何とかなる国なので、かつてのホリエモンのような毒を出さなければ、どこかしらの利権に入れてくれるだろう。そこら辺を踏んでいるのか、彼のポジショニングは上手いなと思う一方で、FTXのサムが破滅直前まで政府蜜月関係を結ぶのに奔走していたことを思い出させるから少々怖くもある。当局に近づくと不透明性が増すので、個人的にはまだASTRに買いを入れる勇気が持てない。

さて、クリプトコミュニティ一般の話だが、これも昔よりは成熟してきたと思う。悪しき通貨自然淘汰される市場原理が働いたというのもあるが、個人の中にも、かつては歯に衣着せぬ物言いオピニオンリーダーになったインフルエンサーが、今ではバランスの良いコメンテーターになったりと、心境の変化なのかポジショントークなのか、変化を感じざるを得ない。日本人垢にも外国人垢にもそんな人は多い。

例えばVitalik氏は、かつては大衆向けに過激なことを吐いていたが、最近難解な理論提示にとどまり過激な使い道を見つけるかどうかは受け手自由ですよ、という我関せずな態度に改まった。

しろ危ないのは、陰謀論界隈や極右派をバックにした米国会議員をはじめとするすでに過激コミュニティが、ビットコインやWeb3に活路を見出そうとしていることだろう。余計なポリコレリスクを抱えると面倒である

Web3ヤーたちはどう生きるか?

このタイトルは煽っているように聞こえるかもしれないが、流行りに乗っただけで煽ること自体は本意ではない。ジブリのあの映画を見た頃、こんなこと考えてたんだなぁと後でエモくなるための筆者なりのギミックなのだ。もし不快な思いをしたクリプトに携わる人や投資家の方がいれば、そこは大目に見ていただきたい。

また、ビットコイナーは Permalink | 記事への反応(0) | 21:52

2023-08-30

地元水道屋ぼったくりCM流してる水道屋のほうが良心的だった

給湯器が壊れたので見積もりしたら、

以前CMでよく見た会社が全て込みで20万そこそこで、

地元企業は3か所で見てもらったら35~40万だった。

しかも、追加で必要になるかもしれないと言われたところが一か所あった。

ネットで言われるような評価市場原理によって変わっていくことを実感した。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん