「博物館」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 博物館とは

2019-11-05

anond:20191104210051

何が相応しいか相応しくないか、何の規準もしめせないのでは意味がない議論だ。

エロ」はダメ、が理由か? いま公共図書館で「チャタレイ夫人の恋人」を置いていないところはないと思うが、かつてこの作品問答無用に「超弩級エロさ」(法廷発言ママ)を指弾されて発禁処分をくらった作品だ。数々の文豪達の発禁作品も、全集には入っているからたいてい図書館にはある。「エロ」いもの図書館にない、というのは端的に言ってあなた図書館のことをよく知らないだけだ。エロいか否かは公共図書館収集規準ではない。「ポルノグラフィ」の多くは、経年的な価値が低いからと判断されて図書館収集されないことは考えられる。要は、生鮮食品から博物館に置く物ではない、という判断だ。限りある予算で、すぐ腐る物を買って誰も利用しないのでは意味がない。規準かあるとしたらそれだけだ。

公共図書館ではエロものダメなのです」というのは、要するにただの妄想だ。

もちろん、現下の法律ただちに規制される猥褻物であれば、それは「明らかにダメ」だ。では、件のポスターは? まったく「猥褻物」ではない。「男性性的興味をひく」という意味では、AKBを使ったポスターと何一つ変わらない。(まさか男性がろくな芸もないアイドルに興味を示す理由が「性的」ではない、とか言い出さないだろうな。)前者のみを排し後者を許容することに、一体どのような規準正当性があるのかを示してくれ。

2019-10-24

天皇制廃止案 草案

自分自身積極的天皇制廃止論者ではないが、思考実験として天皇制廃止する具体案を考えてみる。

やること

日本国憲法第1条から天皇という文言を消す。

やらないこと

天皇という文化廃止しない。

具体的内容

天皇のこれから

・『公益社団法人 天皇家』を作り、皇居を含めた皇室財産天皇家に移管する。

・国は天皇家より皇居土地を100年契約で借り上げ、その場所皇居自然公園皇室歴史博物館を建てる。

皇居地代を使って、天皇家は新嘗祭などの祭事や全国の慰問活動を続ける(事もできる)。

皇居地価23兆円、これは2019年の(宮内庁皇室費)約130億円の1700年ぶんに相当する。

10円玉仏教のお寺(平等院鳳凰堂)が刻まれてるように、菊の紋など国の所々に残る神道的な要素も文化として受け入れ、排除はしない。

天皇制の代わり

・今まで天皇が行っていた国事行為(署名や押印、儀礼外交)を行う大統領職を設置する。

・初代大統領は特例として天皇が務める。

大統領任期は8年とする。再任は禁止

・二代目以降の大統領は、参議院議員立候補者の中から国民が直接投票で決める。

大統領立候補する参議院議員所属政党から離党しなければならない。

大統領就任した者は従来の天皇と同様に政治的発言は慎むことが求められる。

大統領署名や押印を拒否した場合大統領罷免されすみやかに選挙を行う。

内閣総理大臣任期を2期8年までと憲法制限する。

Q and A

Q なぜ天皇という文化を残すのか。なぜ優遇し続けるのか。

A 政治と適切に分離できれば無くす理由はなく、日本にとって貴重な文化から

Q せっかく天皇制廃止したのになぜ大統領制を設けるのか。

A 天皇制喪失により総理大臣権力権威の両方が集中するのを防ぎたいから。

Q なぜ初代大統領天皇にするのか。最初から投票制にするべきではないのか。

A 天皇制日本国と大統領制の日本国が連続した国家である事を表すための特例。同じ国家から条約も守り続けるし、歴史継承する。

2019-10-21

[]【3】2019 秋、マレーシアシンガポール

<< この旅行記の先頭へ


anond:20191021085046




Day,3



3日目

まぜこぜの国


キングサイズの快適なベッドと一昨日から寝不足のせいか、旅先には珍しくグッスリ眠ることができた。

8時前に起き、準備を整える。

今日は本格的にマラッカの街を散策し、ニョニャクエとニョニャ料理が食べたい。

ホテルからタクシーオランダ広場に向かうGRABは本当に便利だ。

隅々まで清潔とまでいえないマレーシアで、日本を遥かに超える利便性のあるアプリが普及しているのは、もう進歩の順序の常識20世紀型と全然違ってしまっているのを感じる。

朝ご飯を食べようと思っていた目当の店が定休日だったので、たくさんの人が食事をしているカフェに入る。

壁にメニューがあるが、なんだかわからないので、いちいち調べながら注文する。

ナシゴレンアイスコーヒーを注文した。

10リンギット、およそ260円だ。

メニューに「ロジャック」という文字があり、これがちょっと安い。

なんだろうと思って調べると、定型レシピというのがない料理で、あるものを色々混ぜこせにして、エビ味噌タマリンドなどのソースぶっかけるモノらしい。

家庭料理でよくある「名前のない炒め物」のようなものだろうか。

ナシゴレンアイスコーヒーで腹ごしらえしたあと、オランダ広場中心部に向かうと、帽子かぶったマレー系男性、傘をさしたチャイナドレス女性宝石ティアラをつけたタミル女性観光客を歓迎する壁画があった。

観光ガイドなどでよく見かけるオレンジ教会写真に収めたあと、歴史博物館を訪ねる。

中に入ると、イスラム中華インドそれぞれの人々を象った人形が並んでいる。

少し歩くと、日本兵の銅像とその背後にはためく日の丸が見えた。

マレーシアは、第二次世界大戦中、日本支配も受けているのだ。

さらにその前は、オランダイギリス

多民族暮らし、数々の海外勢力もやってくる。

しかし、きっとマレーの人々は、その全てを「マレーシア」という袋の中に入れて混ぜこぜにてしまうのだ。

2階に上がると、マハティー首相習近平書記長握手をしているポスターが下がっている。

現代中国の影響は強大だ。

でもきっとそれも、ここにやって来た以上は、混ぜこせにされてしまうに違いない。

歴史博物館のあと、青少年文化博物館も見てみる。

若者アートが展示されている。

みると、キルラキルみたいなテイストの絵や、ちょっと前のやたら目が大きいアニメ少女みたいな絵が結構ある。

源流を辿れば日本初、ではあるんだろうが、アニメマンガ文化はもうアジアの中で消化されて、若者身体の一部になっているようだった。



諦めと誇り


オランダ広場を離れ、ニョニャクエを買うことのできる店に向かう。

その場で飲食ができるカフェと、販売店舗があるらしく、カフェのほうに向かう。

その場で食べようと思ったが、異国なので同じ経営のものなのかイマイチ自信が持てなく、ニョニャクエ自体販売店舗で買って、その場ではかき氷を食べることにした。

外が暑いのだ。

しばらく待って現れたそれは、上に鮮烈な緑のプルプルした虫状のゼリーが乗っておりなかなか日本で見ない見た目だ。

これは「チェンドル」というゼリーで、ベトナムのチェーにも入っていた。

材料米粉で、鮮やかな緑はバンダンリーフという植物から採った天然色素だ。

すごい見た目に反して抑制の効いた味わいで、かき氷全体も優しい甘さだった。

ここで気づいたのだが、スマホ用に持って来たモバイルバッテリー、そっちはいいが、ケーブルを持って来ていない!スマホ電池が切れたらGRABでタクシーも呼べない。

あいいか、これから販売店舗のほうに行ってニョニャクエを買うとして、あれは生菓子なので、冷蔵庫にでも入れないといけない。

買ったらホテルに戻って、そこでスマホも充電しよう。

店舗のほうに行くと、これが製作工場と棟続きで、でっかい台所秋葉原ジャンクパーツ屋をくっつけた様な店内に、極彩色の色鮮やかなういろうを思わせるニョニャクエが並んでいる。

その一通りとチマキが詰め込まれれた「お得セット」的な詰め合わせと、緑の球体にココナツパウダーたっぷり振りかけられた「オンデ・オンデ」、日持ちのしそうなパイナップルケーキ、それとこれはその場で食べるための餃子型の揚げパイを買い求めた。

約41リンギット

1,100円といったところだ。

よし、ホテルに戻るぞ、パイを食べてみると、?、なんだろう中に入っている餡は。

わかった、カレー風味に味付けられたサツマイモのフィリングだ。

こういう発想はなかった。

GRABでタクシーを呼んでみたのだが、遠すぎてブッキングできない。

少し歩くしかない。

歩いていると、どうやら界隈は学生街らしく、ヒジャブを被って制服を着た7〜8歳くらいの子供をワンボックスピックアップしていた。

さらに少し歩くと、もう少し上の年代の、これもヒジャブを被った少女たちの一段と出会う。

彼女らはマレー系なのだろうが、そこから2人歩き出した姉妹は痩身に浅黒い肌で、美しい黒髪を揺らしている。

きっとタミル系だ。

しばらく歩くと「中国公学」の看板

教育事情文字通りなかなか複雑なものがあるようだ。

ヒジャブの一団から離れて歩くタミル姉妹を見たり、空気として感じたものを考えると、マレーシア人にとって多民族暮らしていることは「いちいち気にしていたら日常生活が成り立たない」もので、一種の諦めのような感情想像できないではない。

でも、博物館で見た様な表現世界では、それに目を背けず肯定的に描いたものが多く、「受け入れるしかない状況」と「それを自ら肯定的に捉え直す誇り」の間で揺れてるのかも知れないな、と思った。

ホテルに戻り、プールサッパリした後、少し読書をして日本×スコットランド戦海外ネットユーザーの反応を見る。

皆、感情を爆発させて、とりわけ日本プレーの美しさに感嘆する声が多い。

レビューを書いているうちは試合状況を追いながら書いているので、淡々としがちだが、改めて見るとたしか日本トライは美しい。

感情を動かされるプレーについても、それに動かされた感情についても書いてもいいのかも知れないな。



晩餐は不思議ものをどうぞ


タクシーピックアップして、今日こそは、でニョニャ料理レストランに向かう。

事前に調べたところによると、以前訪ねた日本人のお願いにより、お一人様向けのお任せメニュー対応してくれるらしい。

到着して、ママさんに「このサイトを見せて頼めば良い」とされるサイトを見せてお願いすると、料理の好みや内容に関する軽い質疑応答を経て、3皿とご飯が出てきた。

野菜が入った平たいオムレツレタスと思われる青菜炒め、豚肉とそら豆のちょっと辛い炒め物。

たっぷり出て来ると勝手想像していたので、「意外と普通の量だな」と思ったものの、おひとりさまメニューとしては妥当な量だ。

味わいは中華といえば中華なんだが、豚肉とそら豆の炒め物のスパイシーで奥深い旨味のある味わいが、ナシゴレンの旨味を思い出させ、確かにこれは「中華風マレー料理」だ。

よくよく考えると、イスラム教国のマレーシア豚肉の炒め物が出て来ると事自体特殊な事だ。

緑茶も合わせて32リンギット

だいたい830円くらい。

3皿と飲み物を頼んでこれなら安いだろう。

マレーシア物価について大体見えてきたんだけど、ホテルタクシーが異様に安いだけで、その他の物価日本の5割〜6割いといったところだ。

ママさんにお礼を言って店を後にする。

生温い夜風に吹かれながら歩くと、賑やかな屋台市が見えてきた。

ちょっとのぞいて見ると、皆思い思いの料理を頼んで、夜空の下で食事を楽しんでいる。

まだもうちょっと入りそう。

と、みると「ROJAK」の文字が。

あの謎の混ぜこぜだ。

これは行くしかないと思って頼んで見る。

しばらくすると、茶色ソースがかかったなんだかわからないものが出てきた。

キュウリタロイモニラ、揚げパンかな?口に運んでみると、ソースちょっと独特のくさみがある。

そして甘辛い、というか、日本感覚で行くとハッキリと甘い。

相当強い味付けで、白飯ビールが進みそうではある。

肉類は一切入ってないのだが、この強い味付けで単体でも結構食べ応えがある。

おいもすぐに気にならなくなった。

フードコートにうろつく野良犬の横で謎の混ぜこぜ野菜を食べていると「これが熱帯の夜か」という感じがした。

ホテルに戻ってサウナに入ったあと、冷蔵庫に入れておいたニョニャクエを食べてみる。

鮮やかな赤、青、緑のそれは、(色以外は)見た目の通り、ういろうを思わせる味で、さすが中華文化を受け継いでいるだけあって上品な甘みだった。

生菓子お土産としては適さないので、もしマレーシアに来ることがあれば、ぜひ味わった方がいいと思う。

明日はこの極上のホテルをチェックアウトしてシンガポールに向かう旅程になっていたのだが、シンガポールではわずか1泊してまたマレーシアに戻る予定を組んでいたので、行きはともかく帰りの移動に焦りたくなく、先にバスを予約してしまうことにした。

慣れないバス予約サイトと格闘すること1時間半ほど、なんとかシンガポールからマレーシアバスを予約できたのだが、ここで小さなトラブルが発生。

何度も予約の失敗を送り返していたため、成功した予約の詳細を確認していなく、ピックアップポイントも降車ポイントも当初の旅程とはやや離れた場所になってしまった。

一瞬焦ったが、シンガポールショッピングモールの前だし、マレーシア鉄道駅のすぐ近くだったので、これはシンガポール物価も見られるし、マレーシア鉄道にも乗れるし、いいかもしれない、と前向きに捉えることにした。

なんとかなるだろう。

なんとかなるのかな。


【4】2019 秋、マレーシア・シンガポール  4日目 |「土地の子」と「マレーシア人」 へ >>

2019-10-10

anond:20191010225002

適当予想

1. ウィキペディア新宿記事写真で有名な、西新宿超高層ビル群のバックに富士山が見れる無料展望台はどこか?

霞が関ビル

2. 東京都内で最も古い木造建築はどこにある、何か?(移築含む)

増上寺あたりじゃね あれ、赤坂見つけのも古いんだっけ

3. 戦前百貨店建築としては日本橋三越高島屋新宿伊勢丹などが有名だが、実は東京にはもう一つ戦前の大規模百貨店現存している。外装は改装されて新しいのに、階段エレベータなど内部に当時の面影を残すこの百貨店は?

なんかすごいエレベータツイッターで流れてきたけど原宿ラフォーレとか?

4. アルカイックスマイルで有名な広隆寺半跏思惟像。これよりも1世紀近くも古い、東魏時代菩薩半跏像が見れる博物館はどこか?

 

東大博物館あるやつ?あれ恐竜

5. 戦災に合わなければ世界遺産になっていたであろう、江戸で二番目に大きな寺院はどこか?

 

また増上寺でいいや

2019-10-03

anond:20190927161558

その家なり博物館なりが持ち主の意向で「サンプル品」って書いてある家財だらけだったら

「※ここんちからの持ち帰りは窃盗」は意味はあるんじゃないの

実際モデルハウスに行くと「この電話は使えません」「このトイレは使えません」って絶対に書いてある

けど別に刺さったことはない(素直にああ、便意はよそで開放すべきだなあって思うだけ)だな

 

あと今著作権法漫画村止めるパブコメだしてるから一緒に考えような

基本リーチサイト違法化ごまかしたいみたいだけど

2019-09-30

anond:20190930014220

婚活したオタク結婚したオタク子供うんだオタクや急死してしまって蔵書を博物館に寄贈するにも本が多すぎたオタクの話なら漫画になってるじゃんn

2019-09-23

anond:20190923131351

順番がおかしい。旅行とか美術館博物館普通に一人でいくもんだろ。

しろいかにも旅行者です」の風体だと、普段一人でいかないような店とかもずっと入りやすいぞ。

登山は一人も多いが、ダイビング素人が一人は難しいかもしれないな。

2019-09-19

日記

昔々、表紙買いしてとても気に入った本があったのだけど、数年後タイトルも著者も出版社すら思い出せなくて、著者名が三3文字ということだけは覚えていてTLなどでたまに見かけた森絵都かと調べてもそれらしきものが見つからず。ということを5年に1回くらい思い出してはしていた。

 

覚えているのは宇宙の話で、図書館とか博物館舞台司書さんか学芸員さんが出てくる。話のなかで折り紙ひまわりを折ったような銀のメダル?が出てくる(記憶いかもしれない)などという僅かな記憶から

 

宇宙 図書館」ゆーみんばかり出てくる

宇宙 博物館ガチ博物館ばかり出てくる

もう何も思い出せない……表紙見たら絶対すぐわかるのに……

本当に森絵都じゃないの?

Google画像検索で表紙探してみよ…

宇宙 博物館 文庫

!!!!!!っった!!!!!2スクロールくらいで出てきたこれだよ!!!!!

Google画像検索類似表示能力すげーな!?!???

興奮のまま画像クリックすると書評サイトにつながる。

 

 

永遠の森 博物館惑星 (ハヤカワ文庫JA)

菅 浩江

 

 

ンンンン森は森でもそっちか~~~~!!!

著者名3文字は合ってた~~~!!!

さっそくWikipedia情報あさりtwitterがあるようで飛ぶと名前

博物館惑星2」の文字

うそでしょまってハヤカワ文庫に手を出していたの学生時代ですよ!?

amazon作品紹介を読むと「19年ぶりの続篇」

さっきスレイヤーズが前巻18年ぶり新刊完売祭りだったって見たところ!!!

リバイバル流行がここにも???オーフェンアニメ化するもんね!

なにこれ運命?続編が今年の4月に出てた…!!!!!!

という喜びと、今度こそタイトルと著者名を忘れないように、という日記

hontoで1、2巻併せて買お。

は~~~~スッキリしたーーーーーーー!!!! 十数年分のスッキリ

 

 

先日の初心者SFすすめるならのやつ、これをおすすめするのはアリだと思う。

 

 

2019-09-13

TGS2019雑感

東京ゲームショー ビジネスデーに行ってきたので感想を。

前提として、自分エンタープライズ向け3DCG制作に携わってる過程で、VRとかUE4を使っている。ゲーム業界人ではない。あとは会社でeSportsプロチームスポンサーをしていて、その担当者

個人的には30過ぎた今でもコンシューマーPCモバイルわずゲームコンスタントプレイし続けている。

ということもあり、仕事半分、趣味半分といったところ。

なおビジネスデーなのにどれも思っていたより待ち時間が長くて、時間の都合上、試遊はしていないので展示だけの感想です。

ごめんなさい。

全体を通して

良かった(小並感

インディーからAAAまで、流行り廃りはあってもちゃんゲーム業界新陳代謝が行われていることが嬉しい。

今日ビジネスデーなのでファミリーゲームパークは準備中だったが、数年前よりも拡大していた。

あとホッとしたのは、ゲーム業界関係者ってやっぱりゲーム大好きなんだなってこと。ビジネスデーとはいえ、周りから聞こえてくる会話や雰囲気ゲーマーの集まり。なんならみんなゲーム大好き。

スポンサーとしてeSportsに関わるようになって気づいたけど、『ゲームなんて興味もないし何なら無駄存在だと思ってるのに、VRやらeスポーツやら、お金になりそうだからビジネスで仕方なく関わっている』みたいな人も居る中(実際にeスポーツに手を出し始めたとある会社社長に言われた)、これは安心した。

FF7R

試遊台60分待ち。に対してフォトスポットが。

バスターソード担いでクラウドごっこ撮影。30分待ち。

デイトナまたがってクラウドごっこ撮影。70分待ち。

ビジネスデーなのにこれである。土日ヤバそう。

あと年齢層も幅広く、半数は女性。やっぱFFって世代性別を越えて、コンテンツとして愛されてるわ。

デスストランディング

映像出展博物館にあるシアタースペースのような感じ。

30人くらいが入りそうな空間に高輝度解像度スクリーンと立派な音響ちょっと低音が効きすぎて、ところどころ聞きづらかったが)

満を持して公開された、ゲーム全体のストーリー目的にも言及されたナラティブPVと相まってミニシアター感があった。人気ではあったが、一度に入れる人数が多くそこまで長いわけではないので、人もどんどん捌けていた。

映像出展はこうあるべきだと思う。

国防挺身少女 日之丸子

タイトルからお察しの通りの愛国ミリタリーゲー。第二次世界大戦敗北後の世界ロボットで戦うとかなんとか?と聞いたが真相不明

友人である、某ゲームライターからに教えてもらい「ビジネスデーで炎上して一般公開日には撤去される可能性があるから見といた方が良い」と言われてみたが、これでは炎上しようがない。

なぜなら展示映像PVは、主人公が「リミット解除!出力最大!限界突破だ、うおー!(意訳)」すわ、バトルか!?と思ったらフェードアウトしてタイトルが映されるだけの、30秒くらいで終わるティザーが延々リピートされてるだけ。あとは美術館の展示のように壁面に立派なキャラ画が飾られてライティングされているだけ。

なぜかブースだけは立派。デスストランディングの3倍くらいのスペースで、20人分の座席まで用意してある。映像は30秒なのに。

日のないところに煙は立たない。

やまびこ狂言アフロ

ゲームライター案件その2。

なんか滑ってるらしいとの情報を聞き、行ってみた。

やまびこ狂言アフロVRゲームで、画面に出てくる狂言師の動きとセリフパラッパみたいにお手本とプレイヤーと交互にやって採点される一種音ゲー

コンセプトとしてはユニークな動きとセリフプレイしても楽しいし、見ている方も盛り上がる!みたいなものでしょう。

しか他人の試遊を見ると、ふざけた小躍り、セリフも「馬パカパカパカパカパカ」「れっつだんすべいべーひあうぃーごー」「パンケーキたべたやパンケーキ」といった絶妙寒いセリフ案の定滑っている、というかゲームに滑らされている。

はずかしすぎてセリフ棒読みになり、手は控えめにパタパタさせるだけの謎の小躍りになってしまう。HMD自分は外が見えないのに周りから見られている恥ずかしさが込み上げてしまい、ゲームプレイどころではなくなるのです…。

VRで実際に遊んでいるプレイヤーが楽しいだけではなく、その様子を周りから見ても楽しい、みんなで楽しめるVR』的なゲームって、最初恥ずかしがりながらキャッキャしながら盛り上がり、でもプレイを頑張って上手くなるとある種のすごさが出てきて、上達するとカッコよくも見えてくると、面白いだけじゃなく「おー!すげー!」になっていくものだと思う。

ゲームハイスコアを取るための頑張りや上達と見る側の面白さが比例する。はず。

なのに、狂言アフロの最大の難点はゲームを上手くやることが、見ている側の面白さが比例していないこと。

みんなで面白がれるためには、ゲームの上手い下手以上に面白い動きをして、面白い喋り方をしなければいけない。面白さがゲームデザインではなく、プレイヤーに委ねられている。

勇者ああああ」とかで芸人呼んでやる分には面白いんじゃないだろうか。真似した素人が自宅に友達呼んで同 じことやろうとすると事故るが。

そういう意味では、(盛り上げる事が)高難易度(場の空気が)死にゲー。

ちなみに、たまたま数年前のTGSで見た同社の「撲カラ」これはVRボクシングしながらカラオケで歌わされるというこれまたユニークゲームだったけど、こっちは普通に盛り上がってた。

ボクシングやった後に歌ったら誰でも息切れしながら必死になるその姿が面白さを生んでいたと思う。他人プレイを見てても面白かった。

ステージが進んでゲームプレイを頑張れば頑張るほど必死にならざるを得ないので、プレイを頑張ると必然的面白くなっていた。

同じコンセプトからまれたのにこの違いである。地獄

ライザのアトリエ

等身大フィギュアが見どころ。

立体化されると圧倒的に性的一言に尽きる。エロい可愛い、最高。

それでも他企業が展示してた、キャラクターの等身大フィギュアに比べたらかなり自然プロポーションが誇張されているが、有りえないことはないレベル。良デザイン再確認しました。

対魔忍

ほんとに健全

せいぜいカットインで乳揺れとキャラクターの後ろ姿でケツが見えるくらいである。ゲームとしても出来は悪くなさそう。

女子陸上選手を見てエロいと感じるならばエロく見えるだろう。

プライベートルーム」に関しては見ていないので、『まぁ、そういうことだ』がどう言うことかは分からなかった。無念。

インベーダー

インベーダーのアーケードの3/4サイズの筐体が6万くらいで市販されるらしい。

組み立て式で総重量25kgだが、組み立て家具が作れるなら余裕でいけるとのこと。

インベーダー世代ど真ん中の、父親還暦祝いに買って実家に送りつけようと思いました。

魂斗羅

ブースコスプレコンパニオンが並ぶ中、ここはタンクトップマッチョ記念撮影ができた。魂斗羅を感じた。

サイバーパンク2077

帰りの新幹線時間が迫ってきて見れなかった。無念。

しかし会場の一番奥に位置していて、待ち列も短く、日本における期待度の低さを感じて悲しくなりました。

eSports

ブース迷走感がすごくて、運営側にまだ迷いがある。

その点、競技としての歴が長い格闘ゲームフォーマットが完成されていて、本会場でもこなれている感があった。

まあそもそもボクシング格闘技の観戦みたいな見方確立されてるので、格闘ゲームその点アドバンテージがあったというのもあるかもしれない。

専門セッション

VRコンテンツ開発者およびOculus開発者によるパネルディスカッション

スタンドアローンVRHMD可能性について。具体的にはOculus Quest。

どう言う代物かと言うと、PCゲーム機につなぐ必要がなく、単体で動くVR機器技術的なことは割愛

この機器目的はただ一つ、「みんながVR体験できるようになる」ことらしい。都心で3000人規模で行ったVR認知調査の結果でさえ、認知度は90%になるもの体験したことがあると回答した人は6%。一般層への普及はまだまだ。

それを打破するために、難しいことを考えずにデバイスひとつあればハイクオリティVR体験できるということを目的に作られたのが、このOculus Quest。

開発者曰く、「機器を準備して身につけて体験するための煩わしさが、従来はスキューバダイビングくらいの大変だったけど、Oculus Questはシュノーケリングくらい」普段VRコンテンツ提供している自分感覚としても、これはかなり的確だと思います

パネルディスカッション終盤、「今の人たち『インターネットしたことある?』なんて聞きませんよね?そのくらいインターネットは当たり前になったし、意識もしてない。VRもそのくらい当たり前の存在になる」というのが印象的だった。

インターネットと同じような広がり方を想定すれば、VRが当たり前になるにも30-40年程度か。

以上、レポっす。

2019-09-12

日本刀審神者だけのものではない

刀剣乱舞が人気である

いろいろ問題はあったが(ここではあえて触れないこととする)、今でもなお人気ジャンルであると思う。

悔しいがそこは否定しない。

 

私は刀剣乱舞ではない、刀がモチーフゲーム(以後、ゲームXとする)のファンである

ゲームXはジャンル規模が小さいながらも、元ネタの刀をとても大切にしているゲームであって、多くの人に愛されている。

 

 

ゲームによって日本刀へ興味をもち、刀が展示されればあちこちへ赴いて観に行く人(特に若い女子)も増えた。

集客が見込まれるので、刀剣乱舞コラボする博物館寺社も多い。

それはまぁ、少し悔しい気持ちもあるが仕方のないことなのだ。それは良い。

 

 

言いたいのは、コラボではない展示やグッズ販売のことだ。

 

刀を所蔵している博物館が、刀剣乱舞実装されている日本刀を展示したり、刀モチーフのグッズ(キャラ絵ではないもの)を出したとする。

そのアナウンスで、「審神者の皆さまいかがですか?」等と、刀剣乱舞ファンに呼びかけるのだ。

私の愛するゲームXにもその刀は実装されているのに。

 

また、あるとき、有名な日本刀2振がとある地方で展示されたことがあった。

片方は刀剣乱舞実装されていて(日本刀Aとする)、もう片方は未実装日本刀Bとする)。

日本刀BはゲームXに実装されていたので、私は新幹線に乗って観に行った。

記念グッズもいろいろ販売されていて(日本刀Aのほうが多かったけれど…)それを観て回る間

お店の方などに何度も「日本刀Aお目当てでいらしたんですか?」と訊かれた。

その度に、「日本刀Bが目当てです」と返したけれど。

 

 

刀剣乱舞ファンは多いけれど、刀観に来る人も、日本刀グッズを楽しみにしている人も、

審神者だけではないんだよということを知っていてほしいなと常々モンヤリと思っている。

2019-09-10

妻との「思い出」が共有できなくて寂しい

妻は忘れっぽい性格で、旅行の内容などをすぐ忘れてしまう。

それが、とても悲しい。もう十数年一緒にいるのに、俺にしか「二人の思い出」が無いように感じてしまう。

妻も全く覚えていないわけじゃなくて、かなりざっくりした思い出しか記憶していない。(行ったことすら覚えていないイベントも多々あるけど、それは妻にとって記憶するほど強烈なものではなかったんだと思う。)



妻には「あの時の東北旅行、楽しかった。」という程度の記憶しかない。

あの時は二人で「絶対見たい!」と言っていた博物館臨時休業で、「なんでちゃん確認しなかったの!」と喧嘩をして…でも、おかげで近所で有名な行列のできる小料理屋にすぐ入店できて雑炊がおいしかったよね、なんて思い出は覚えていない。



「ここの景色、すっごい綺麗だね!」と初めて見たかのように息子と一緒に喜んでくれるのは嬉しいけれど、妻は2回目だったりする。1回目は、思いのほか歩かせたので疲れ切っていて「もう登らない…」と言っていた。今は息子と一緒に遊んでお互い体力が付いたね。なんてことは話しても「そうだっけ?」で終わってしまう。

凄く小さな事なんだけど、一緒に色んな所に行って、色んなものをみて、お互いを知ってきたのに、妻は覚えていなくて寂しい。10年前はこう見えたけど、今は違って見えるもの、今も同じように見えるもの。そういうことの違いが面白いのに。

まぁ妻に言わせれば「今楽しいんだからそれでいいじゃん!」なんだろうな。



追記:ちょっぴり伸びてた。

今後は妻と一緒に写真整理をしていくよ。アドバイスありがとう

妻は機械が苦手なので、妻のスマホ写真も俺が整理してたのもあるかもしれないな。

2019-09-06

恐竜化石って

3年前くらいに「壊さないと顕微鏡で調べられないから、あんまり色の研究が進んでない」って博物館の人が言ってたけど、今もそうなのかな?

過去のものを壊して過去のことを知るなんてヤンデレみたい。

2019-08-24

昔、大英博物館ダイエー博物館勘違いしてて、

高校世界史の授業で教師が「大英博物館」と言うたびに、

自分脳裏球団ダイエー応援歌が流れ、思わず授業中に吹き出ししまいそうになった。

自分の中で、ダイエー博物館とは創業当時から販売品でも収められてるのかなという認識だった。

2019-08-23

博物館にあった人類の子供の模型が剥けチンだった

博物館に行ってきた。その博物館には人類のコーナーがあった。

大昔から現在に至るまでさまざまな人類模型が並んでいた。

その中に子供模型があった。

裸だったのだが、よく見るとおちんちんの部分が剥けていた。

なんだよ子供のくせに。

こんな所で私のコンプレックスを刺激しないで欲しい。

穏やかな気持ちで鑑賞していたのに下半身が急激に硬くなった。

2019-08-21

[] #77-3「コラえて地獄

≪ 前

そうして紹介されたのは「ナンチューカ」

アルブス・オーク一階 東口近くにある中華屋

――うん 美味い

ミミセンくん:まあ 平均的な美味さだね

シロクロさん:あったかけりゃ何でも美味い!

――いわゆる本場のじゃなくて 地元の人たちが慣れ親しんだ味で食べやす

マスダくん:なに そのグルメリポーター気取りの感想

お忍びの取材であることを忘れて ついテレビマンの癖が出てしまディレクター

タオナケちゃん:私 初めて食べたけど 普通に美味いのね

――え 初めて?

マスダくん:俺も初めて この場所に店出すと絶対流行らないんだよ

ミミセンくん:僕たちの間では有名なんだ 前あった店も一年ともたなかったよね

タオナケちゃん:私も知ってるけど 一年ももたなかったのは その前の前にあった店だったと思うわ 

――なぜここを紹介したの……

マスダくん:ここの中華屋もいつか潰れるだろうし せっかくだから一回は食べとこうかなあって

店主:一週間後に閉店です……

シロクロさん:お 滑り込み ギリギリセーフ

マスダくん:丁度いい時に来れてよかったなオッサン ここの中華は二度と食えないぞ

――そ そう……


腹もふくれたところで次の場所

近くに小さな博物館があるということで アルブス・オークを離れ そこへ向かってみることに

テレビドラマの撮影にも使われたことがあり この町でも割と有名な場所らしい

しか

マスダくん:あれ 道間違えた? ここになかったっけ

ミミセンくん:ああ~ かなり前に潰れたっぽい

どうやら数年前になくなってしまった模様

タオナケちゃん:私も3回しか行ってないけど いざなくなると ちょっと残念

――もっと行っておけば 良かったね

タオナケちゃん:残念とは言ったけど3回で十分よ  別に何回も来るような場所じゃないわ

ミミセンくん:博物館営業努力問題さ 或いは市か区の管理問題 それにすら見限られたから潰れたんだよ

マスダくん:まあ 地元の俺たちがこの程度の認識なんだから そりゃ潰れるよな

シロクロさん:さもありなん!


気を取り直して次の場所

――ん あの 建物はなに?

道中 独特な見た目の建物が 遠くに

マスダくん:火力発電所だっけ?

ミミセンくん:確か ゴミ焼却場だったはず

――ええ!? あんな見た目で?

タオナケちゃん:私もそう思うけど この町のお偉いさんって 変なところで見栄っ張りなの

の子たちによると アノニ町が観光名所といわれている秘密は“見栄っぱり”からきているんだとか

――この町 風車があるんだ

マスダくん:エコエネルギーブームに乗っかって作った風力発電所

ミミセンくん:風土問題とかでまるで役に立ってないけどね

マスダくん:市長があの風車だけで夏を乗り切ろうとした時は マジで酷い目にあった

――ははは 扇風機だけじゃ猛暑はツラいだろうね

タオナケちゃんジョークで言ったんだろうけど そういうの嫌いだわ

――す すいません

次 ≫

2019-08-20

オタク化するアート界隈に未来はあるのか?

いつからか知らないけど、アート界隈は完全にオタク化している

要はニッチ一部の人達が盛り上がってる感じ

歴史を振り返ってみると、抽象画が盛り上がってきたあたりから違和感があるが

そうではなく、オークションが始まった当たりかもしれない

まり希少性とか、斬新さばかりが価値になってきたあたり

結果、その後の100年以上でもう一般人からは何をやってるかさっぱり分からなくなってしまった

まあその狭い狭い領域でワイワイやってるならいいと思うんだが

美術アート芸術というのは一つの教養のようなポジションに居るため公的お金が入りがちだ

そこでおかしくなる

例えば博物館ならば、興味はなくてもその価値は誰もが何となく理解できるだろうけど

美術館(特に近代の)は多くの人にとって意味不明である

大衆芸術はむしろ商業界隈で成長したが、そちらに公的お金は入らない

こういうのって伝統芸能でも同じだな

伝統芸能と少し異なるのは、あちらはまだ大衆を見ていると思うが、アート界隈はもう大衆なんて見ていないだろう

そんな界隈に未来はあるんだろうか?

個人的にはそろそろきついんじゃないかと思う、と言っても数十年スパンの話だけど

もっとオタク化していない領域に目を向けてもいいんじゃないのかね

 

__

 

こんなの見つけた

https://art-storms.com/budget_for_arts/

 

予算1000億円台か

anond:20190820123144

そもそも子供博物館最先端の展示に連れて行ったとして、それが身になるような子供を持ってる時点で

8000万のタワマン投資目的複数所有しつつ自分高級住宅街一戸建てや低層マンションに住んでて

それとは別に田舎に別荘も持ってるよ、なんて階層なんじゃないかと思う…

そういう文化的素養って、いざどっかに連れて行ったから身につくものじゃなくて普段からの積み重ねだろうし。

タワマン住んでてもただの社畜夫婦の子供(普段保育園学童に丸投げ)ってのを

たまに張り切って博物館に連れて行った所で理解できなさそう。

anond:20190820120155

都内に生まれても、大多数の人は「それなりのもの」で満足せざるを得ない、って話だろそれ。

都心にさえ住んでいれば皆博物館だの図書館だのイベントだのにいちいち子供連れて行こうと思えば行けると思ってるのか。

実際は金や時間に余裕がなければ無理だしそもそも都心たって広いしどこもクソ混んでるんだが。

8000万のタワマン買ってもまだ余裕あるような家ならともかく

親共社畜として働いてようやくぎりぎりローン返してるような家だったら、子供をそんな色々連れていく余裕なんかあるわけないだろ。

逆に本当に金も余裕もあり意識も高い家庭だと、子供日本全国いや海外まで連れ出してたりするしな。

2019-08-19

anond:20190819144554

あいうのは本物をみることであったり、現地の雰囲気であったりに価値があるし、VR技術つかって博物館滞在できるサービスとかは今すでにある。

なぜ流行らないかっていうと、VRの普及であったり、仮想体験にそれほど価値を感じてないからなんじゃないかな。

インターネット代用可能な物はもっとあると思う

博物館とか美術館とかもそう

 

ただ1展示のために1システム組むとそっちの方が高く付くから

パッケージ化したいところ

 

なんちゃら美術館建設費よりは安くなると思う

2019-08-18

慶應義塾長とミュージアム

1. 塾長

オリンピックボランティア検討委員会座長清家篤という人は、どういう人なんだろう、と思って検索したら、2009-17に慶應義塾大の塾長を務めた人だった。彼の後継の塾長選びで、2017年に騒ぎがあったようだ。

清家体制下で常任理事を務めていた長谷山彰氏がいまの慶應義塾長になったが、投票では負けていたのだという。

2. 記事

AERA dot. : 「慶應義塾」新塾長に得票トップは選ばれず! 2位を指名したワケ…(2017年5月)
https://dot.asahi.com/wa/2017050800016.html

清家塾長任期終盤には、日吉記念館の建て替えや新たな学生寮建設などの計画が相次いだ。利権やカネが絡む話があるのでは、との臆測が広がっている。

週刊現代 : 慶應義塾の「疑惑塾長選」そのウラ側をぜんぶ書く! なぜか二位が勝利して、会議大炎上(2017年7月)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52156

細田氏の質疑応答の際、ある委員が『文部科学省役人とうまくやっていくことが必要』などと語り、そうした経験の薄い細田氏では頼りないという印象ができた。

慶應塾生新聞 :【特集】塾生が、考える ー塾長選挙ー(2017年11月)
https://www.jukushin.com/archives/29365

3. ミュージアムセンチュリー文化財

上の塾生新聞にある「近年の塾長の実績」を見ると、選ばれた長谷山氏のところに書かれた「博物館設立(所信表明から)」は、2018年1月末に発表された下記のミュージアムだろう。

慶應義塾が全塾的学術文化資料施設慶應ミュージアムコモンズ仮称)」を2020年度中に開設
https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2018/1/31/28-41180/

プレスリリースを見ると、「立ち上げのきっかけとなったのは、一般財団法人センチュリー文化財から資料寄贈と 30 億円の寄付金です」とある

このセンチュリー文化財団は、Wikipedia によると、旺文社創業者赤尾好夫美術コレクション資産を保存するために設立された団体のようだ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/センチュリー文化財

4. 旺文社英検

ところで、Wikipedia旺文社のページによると、「1963年昭和38年)、英教に続く2つ目の外郭団体として日本英語検定協会設立され、実用英語技能検定が開始された。旺文社現在に至るまで英検の様々な問題集受験参考書販売」している、とある
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/旺文社

また、旺文社サイト内の「売上ランキング」を見ると、9/17現在10位中、6つが英検関連の書籍だ。旺文社にとって、英検関連ビジネスは主要な柱なのだろう。
https://www.obunsha.co.jp/ranking

5. 大学入試での英語

ここで、関係あるかはわからないが、2018年11月慶應大は「英語外部検定試験についても、2021年一般入試については全学部で利用を見送る。」と発表した。
https://s.resemom.jp/article/2018/11/20/47787.html

一方、東大民間英語試験について、2021年から「「CEFR対照表のA2レベル以上に相当する英語力がわかる書類」の提出を求める基本方針を発表。」

また、早稲田大も「政治経済学部では、2021年一般入試より、大学入学共通テスト、英語外部検定試験学部独自試験の合計点により選抜する方式に変更」と外部検定を取り入れていくようだ。

6. 慶應と国際化

国際派と評判で得票数1位の教授がなぜか落とされたことと、英語試験とは、特に関係はないだろう。

しか形式的に、旺文社および英検関係のありうる財団から美術品とお金を寄贈、寄付してもらうのは、慶應としてコンプライアンス的に大丈夫なのか気になった。

なお、大学入試用の英語は「2024年から民間資格・検定試験に一本化する方針が定められている。」
https://s.resemom.jp/article/2018/07/25/45840.html

いまの長谷山氏が2期8年間塾長を続けるなら、2025年まで塾長ということになる。その間に入試英語民間資格のどれをどう使うか意思決定を求められるのだろう。慶應大は「国際化」できるか、見守りたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん