「進化論」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 進化論とは

2022-02-21

そもそも女より男が強いのはなんでなの?

フィジカル面で。

ほとんどの哺乳類のオスがメスより強いのはなんでなの?

生物とか進化論とか詳しい人教えて!

2022-02-12

anond:20220211165319

これね。

  

数年前の話になるけど映画スカイスクレイパー」が公開されてた時に「ロック様とネーヴ・キャンベルの子役二人が黒人なのはおかしい。話の中でもこどもが養子だという説明もなかったし不自然」とかツイートしてる人がいたんよ。

  

あのー、ミックスレイスでも養子でも家族はただの家族ですから家族人種構成ストーリーとは何の関係もないんだからむしろ説明する必要がないわな、と思ったよね。

  

海外映画好きにありがちなんだけど「自分はこんなに詳しい。コレの本当の意味は......」とか言うのに夢中で「外国物事をその国のものとは違う常識判断している自分」に気が付かないんだよね。自分は人より詳しい、と思ってるから余計に。

から自分の言ってることは自分偏見に基づいたものだ、ということが理解できない。

  

そりゃあ視聴者一部には美女レズカップルきもいるだろうし(それはたぶんアメリカだけではないしアメリカ人全部がそうではないよね)制作側にもそういう思惑はあったのかもしれない(なかったかもしれない)。でもたとえそうでも、類似の例をいくつメディアの中に見つけることが出来ても「その国では同性パートナーを公にしている人、人種の異なる家族普通にいるし、だからドラマの中にいてもリアリティがある」のは「ちがいます。」とはならないんだよ。それは「違わない」の。

  

それにね、「社会の中に同性カップル普通に見られる」ことと「進化論否定する人がいる」「『聖書同性愛禁止している』という人がいる」「トランプ大統領に選出された」「黒人に平然と暴力を行う人がいる」は全部それぞれ別のことだよね。トランプ以外は日本にも(他の多くの国にも)当てはまるし。

それで「人権とか根っこの部分で、驚くくらい日本より遅れてることも多い国じゃん。」とか言われても「それってあなた感想ですよね」としかならないよね。

だいたい元々の増田は「登場人物カップルたまたま同性。それだけ。あー、普通なんだ。と思った。」といってるだけで誰が誰より「人権とか」進んでるとか遅れてるとか言ってないよね。

日本は遅れてる」と思ってるのは誰なんでしょうねえ? 誰かそんなこと言ってましたか

  

自分の知らない異文化に触れる時に本当に大事なのは自分は知らない」ということを自覚することだと思うよ。

自分は知らない」ことを知っていれば新しいものを見た時にそれは「自分の知らないものだ」ということに気付くことが出来る。

自分は知ってる」気になっていると新しいものを見た時にそのことに気付かない。そして知らないことを「自分の知っていること」の範囲内で理解しようとする。その結果として自分理解が間違っていてもそのことに気づかない。

その理解する過程に「相手をどうにかして貶めたい」という感情が入り込んでいるともうどうにもならない。

もう初めからその理解が間違っていることは確定したようなものなんだけど、間違った方向に理解していくのを自分で止めることは出来ない。

というか正しく理解することを自分自身が望んでない。

  

他人を落としても決して自分は上に行かないんだけどね。

  

あと本筋とは関係ないけど、大統領選挙は国民投票じゃないか(笑)

感情的になってないことないこと書いてると自分偏見だけじゃなくて無知も出ちゃうよね。ポロッ、と。

くわばらくわばら

2022-02-11

anond:20220211143944

ちがいます

アメリカ人はもともと「美人レズもの」が大好きなだけです。

ポルノでも昔から日本より圧倒的にレズが人気あります


ERでもフレンズでもレズネタが出てきたし、ドラマレズが出てくる時、圧倒的に多いのは「白人美人タイプ」でしょ?

なんなら半分はブロンドなんじゃないかってくらい。

統計を取ったことはないけど、「レズキスシーン」の方が何倍も「ゲイキスシーン」より多いと思うんだよね、体感的に。

キラキラしたイケメンゲイキャラは登場しても、性的に描かれるのは断然レズキャラ

多様性尊重じゃなくて、本当に単に「美人レズが見たいだけ」なんだよ。

何せゴリゴリ保守で有名だったFOXドラマでも、白人美人レズネタは出てくる。

向こうの有名なネットミームに「gay moment」(gayは同性の意味レズもつかう)ってものがあって、それだけレズファンがいる(またはそれを狙った制作者のあざとい展開に「辟易としてる」)ってこと。

アナ雪」でキャラレズしろって抗議があったでしょ?

あれ、普通意味がわかんないじゃん。

からキャラクターの性的志向を無理やり変えて、それに何の意味があるのか?って。

創作物同性愛者が出ることが大事〜って理屈なら、グレーなキャラに白黒つけろ(レズしろ)って要求そもそもアウティング」の強要に繋がる考えじゃないの?って。

君たち、セクシュアリティ全然尊重してなくない?って、普通は疑問に思うでしょ。

あれも、実は「レズものが好き」なやつらにとって、エルサってキャラが「ビンビンにレズ妄想合致した」ってだけの話なんよ。

マイノリティ当事者とかキャラ本人のセクシュアリティのことじゃなくて、自分たちが楽しむためにキャラレズしろ、という要求を「ポリコレぶって」無理強いしただけなんだよ。

いかアメリカ人レズ好きが根深いかわかる騒動

こんな感じで、アメリカドラマレズが多いのは先進的だからとか多様性なんかじゃなくて(それも多少あるにせよ)、あれは単なる性的嗜好でしかない。

製作費に出資する側も、そうすれば評価と売上の両方が得られるから、みんなそういう流れになってる。

資本主義は正直だよ。

未だに進化論否定して「聖書同性愛禁止している」って叫ぶ奴が半分いる国だし、国民投票トランプ大統領になる国だし、黒人への暴力が平然と行われてる国だし。

人権とか根っこの部分で、驚くくらい日本より遅れてることも多い国じゃん。

何でもかんでも「先進的」なわけじゃないんよ。

嗜好を満たしつつ「多様性を重んじてるフリ」ができるから、(美人の)レズは「ポリコレ業界」では重宝されてるわけ。

アメリカゲーム先進的~とか言う人いるけど、「クィア系の女キャラ」はかっこよくて奇麗な(男からも女からも人気が出る)デザインが多いからね。

エンターテインメントなんだから本来それが正しいことだと思うけど。


ネタバレになるけど、何を隠そうパーソンオブインタレストこそがそういう「美人レズカップルネタ」で人気を稼いだ作品なんだよね。

今後、露骨美人レズ二人の恋愛ピックアップされた話になってくよ。(黒人警官は、さてどうなるでしょう?)

多様性じゃなくて、BL(の逆)みたいな「嗜好品としてのレズ」なのがよーーくわかると思う。


美人レズが出たら視聴者としての自分は嬉しいけれど、少なくともこれをポリコレだとか先進的と呼ぶことには抵抗があるし、しなければいけないと思う。

2022-02-03

ホロコースト関連問題〜「ユダヤ人」とは何か?

このニュースについて。

ウーピー・ゴールドバーグさん ホロコースト発言で出演停止に | アメリカ人種差別問題 | NHKニュース

 

私は増田ではホロコーストオタクとして有名な人だ(自分でそう思ってるだけだ)が、ホロコーストって調べれば調べるほど深くて広くて細かくて、どんなに学んでもその難しさが一向に消えないくらいの難しさがある。どっかで読んだ話では、どんな歴史学者でもホロコーストの全てを知ることは無理と言われるくらいだ。

  

私のホロコーストに対する関心部分は偏っていて、否定論にあり、否定論理屈反論批判する部分に特化しているわけだけれども、ホロコースト否定論の中心となっている欧米否定論者は否定論を主張することを商売にしているプロなので、情報量があまりに多いため、それを調べて反論する方も大変である欧米にはそれを細かく反論する人たちもいるので、そこを参照すれば済む部分も多く助かってはいるが、一方で知らないことも多いのでその否定論に対する反論の内容がよくわからない、みたいな悩みもないわけでもない。

 

そのホロコースト議論否定論関係ない部分も含め)で難しい部分は色々あるが、当時の一般的認識理解するのが難しいというのがある。何故、ナチスドイツヒトラーは「ユダヤ人」を絶滅させようとしたのか? は、簡単なようでこれに答えるのはなかなか難しい。

 

この問題については、様々な角度から検討がなされており、現在では明確なユダヤ人絶滅計画そもそもなかったのではないか? とすら言われているようでもある。否定論者がうるさく言うように確かにヒトラーのはっきりした命令書や、ユダヤ人絶滅を命じたと言う明確な証拠は残っていない。もちろん、間接的な証拠はいくらでもあることは言っておかねばならないが、ユダヤ人問題の最終的な解決最初に言い出したのがヒトラーではないことだけは確かなのである

 

ここまで説明して初めて、タイトル問題に入ります

 

ユダヤ人」って、何かわかりますか? これ、なかなか簡単説明するのは難しいのです。単純な説明だと、ユダヤ人ユダヤ教徒、でありそう思っている人も多いだろうし、間違いでもありませんが、ナチスドイツは「ユダヤ教徒ユダヤ人」とは見做さなかった、と言われたら「え?」となる人もいるのではないでしょうか。ナチスドイツ政権を獲得して2年後に発布された「ニュルンベルク人種法」、すなわちユダヤ人公民権を明確に剥奪した悪名高い法律にはこう書いてありますWikipediaからコピペします。

 

4人の祖父母のうち3人以上がユダヤ教共同体所属している場合は、本人の信仰を問わず「完全ユダヤ人」[18][16][3]。

4人の祖父母のうち2人がユダヤ教共同体所属している場合は次のように分類する[18][3][16]。

ニュルンベルク公布日時点・以降に本人がユダヤ教共同体所属している者は、「完全ユダヤ人

ニュルンベルク公布日時点・以降にユダヤ人結婚している者は、本人の信仰を問わず「完全ユダヤ人

ニュルンベルク公布日以降に結ばれたドイツ人とユダヤ人婚姻で生まれた者は、本人の信仰を問わず「完全ユダヤ人

1936年7月31日以降にドイツ人とユダヤ人の婚外交渉によって生まれた者は、本人の信仰を問わず「完全ユダヤ人

上記のいずれにも該当しない者は、「第1級混血」(ドイツ人)

4人の祖父母のうち1人がユダヤ教共同体所属している者は、「第2級混血」(ドイツ人)[18][3][19]。

 

これを読めば分かる通り、ユダヤ教徒ユダヤ人なのではありません。「本人の信仰を問わず」とはっきり書いてあります。この法律でこのようにユダヤ人範囲が定められたのには理由があって、そもそもユダヤ人とは何か、定義すらなかったのです。そこで、「血さえ繋がっていたらユダヤ人だ」と極端なことまで主張する人も多かったのですが、そんなことを言い出すと、ユダヤ人範囲が膨大な人口に膨れ上がり、影響が大きくなりすぎるため、その範囲をできるだけ狭めたのがこの定義です。野放図にユダヤ人を認めると百万人をはるかに超える人口になったのが、このニュルンベルク法の定義により77万人程度に収まることになりました。この定義でも、まだまだ十分ではありませんでしたが(有名なヴァンゼー会議では、その大半がユダヤ人範囲について確認の話だったようです)、要するにユダヤ人をなんとかするべきと考えながら、ユダヤ人がなんであるかはっきりと知っていたわけではなかったのです。

 

自身信仰を変える人はそうは多くないので、アバウトには「ユダヤ人ユダヤ教徒」は遠からず合っているとは思いますが、少なくとも当時は人種、乃至は民族と捉えられており、ユダヤ人だけでなく、ロシア人スラブ民族ドイツ人はゲルマン民族でありアーリア人などと、人種民族として人間区別されると考えられていたのです。この辺から話が難しくなっていくので、私にもそんな難しい話はできませんが、人種間で優劣があると考えられるようになっていたのです。その背景には、科学の発達があり、進化論があります人種民族の優劣は進化によって決定され、遺伝的なものであると考えられるようになっていたのです。広義的な優生思想ですが、狭義的には安楽死作戦(T4作戦)で障害者を殺したのははっきり優生学として考えられたからです。

 

そして、ユダヤ人達は歴史上、古くから色々と差別を受けてきたわけです。大きな話としてはキリスト教の発達と共に、ユダヤ人社会的差別を受けることが多くなりました。ユダヤ人が「ゲットー」に住まわせられたのはナチスドイツが初めてではなく、中世にもありました(ただしナチスドイツ時代ほど悲惨なことはなかったようです)。しかし、近世代に入ってユダヤ人に対しての偏見として大きな意味を持つようになったのは、ユダヤ人には富裕層が目立つことでした。これには理由があり、歴史的に金融的な仕事は卑しい仕事としてキリスト教社会では規制されていたのですが、ユダヤ人には認められていたからです。ところが、それによりユダヤ人(の一部)が富裕となると、資本主義の発展と共に、ユダヤ人の影響力が大きくなり、20世紀初頭、影響力の大きかった偽署『シオン賢者議定書』に代表されるように、ユダヤ人世界支配を企む陰謀者だのようなことまで言われるようになるのです。ヒトラーも相当程度、『シオン賢者議定書』を信じていたとされます。そして、ドイツ第一次世界大戦に敗れ去って、不当に領土を奪われ、膨大な賠償金を課せられて国が酷いことになったのも、ユダヤ人のせいだと思われるようになったのです。こうした、社会的な悪影響をユダヤ人のせいにする考えは欧州では広く当たり前のように行われていたのです。ヒトラーもその一人だったに過ぎません。

 

ホロコーストが何故起きたのかについては、以上のような背景事情認識する必要があります。だから、例えばユダヤ人を根絶させるためにユダヤ人に対する不妊治療まで行われました。ユダヤ教徒」を問題にするならば、単純に日本キリスト教にやったように禁教にして仕舞えばいいのですが、そんなことはしませんでした。ユダヤ人あくまでも「人種」だったからです。ユダヤ人は特徴的な外見を持っており、当時はその外見的特徴をやたらに強調した差別広告も珍しくなく、またユダヤ人識別図まで公式に作られたのです。これによって、ユダヤ人ではないのにユダヤ人と間違われて収容所送りになる人さえいました。ナチスドイツユダヤ人排除政策として最初は、ユダヤ人シオニストユダヤ人の国を作るべきと考える人)と協力してユダヤ人パレスチナ移住を推進しましたが、途中でやめています。何故なら、それではナチス管理外にユダヤ人を温存させることになり、将来的な憂慮すべき問題として残ってしまうからです。イスラエル欧州に近すぎると言うのもありました。だからマダガスカル計画にように可能な限り遠くの土地強制移住させることまで考えたのです。結果的には戦況の悪化と共にそれも不可能になり、ドイツ支配地域内で虐殺するしかなくなってしまいました。

 

それもこれも、ユダヤ人人種として災厄の元凶=悪と考えたからです。未だにそのように考える人は後を立たず、反ユダヤ主義が絶えたことはありません。ウーピー・ゴールドバーグ番組を二週間出演停止になった理由は、人種問題黒人白人間にしかないのような印象を与えることを述べたからだとされているようですが、だとするならば、もちろんそんなことはありません。白人至上主義者の多いアメリカでは、同時にその白人至上主義者の多くは反ユダヤ主義者でもあり、ホロコースト否認論者もかなりいます。その根底にあるのはあくまでも、ナチスドイツ共通する「人種差別であることは間違いありません。

 

個人的には、「人種」という考え方にはほとんど意味がないと思っています。不当な差別を生むばかりの概念であり、悪影響しかないのではないでしょうか? 極端な言い方ですが、人種が違っても、人間ありさえすれば基本的には交配が可能なわけですから、こうした「混血」の存在こそ人種という考え方は誤っている証拠ではないか? のようにさえ感じます

2022-01-23

anond:20220122221212

身長差別(英: Height Discrimination)、あるいはハイティズム[1](英: Heightism)は、身長に基づいて個人差別することをいう。原則として、身長がある集団内における通常の許容域に属さな個人に対して行われる差別的取り扱いに関する言葉である

 

概要

身長差別は、平均身長より大幅に背の低い男性に対して行われるのがもっと一般的である。また、こういった差別一般的に受け入れられ、無視されている[2][3]。高身長女性の中には、身長を小さくするため、多量のエストロゲンを使う人もいる[4]。

研究によれば、人間の脳は身長社会的ステータス健康状態を見極める指標として用いている傾向が確認できる[5]。脳は自動的身体サイズを、リーダーとしてのポテンシャル権力、強さ、知性と結びつけている。この効果は生後10ヶ月ほどの幼児にも見受けられた[5]。身長は、ある個人栄養状態が良いことや、高い社会的ステータスを持っており、したがってリソース幼児供給してくれることを示す指標となっているからだと、進化心理学者[誰?]は理論づけている[5]。また、身長は他にも一般的健康身体的な強さをも示すが、後者支配力を行使する上で有用になりうる[6]。前述の特徴と身長自動的連想は、女性評価するときよりも、男性評価するときに、より強くなると見られている[5][6][7]。

ある研究によれば、環境要因を排除した場合身長遺伝率は55.4%(標準誤差は4.4%)であるという[8]。

 

用語起源

"ハイティズム"という用語は、社会学者であるSaul Feldmanが、「The presentation of shortness in everyday life—height and heightism in American society: Toward a sociology of stature」と題した論文で用いたのがはじまりである。この論文1971年に開かれたアメリカ社会学会(英語版)で発表された[9][10]。ハイティズムという用語は『Second Barnhart Dictionary of New English』(1971年)にも掲載されており[11]、1971年発行のタイム誌に掲載されたFeldmanの論文によって広まったとされる[12]。この単語は、「接辞の変わった用法」を通じて新しい単語提供するタイム誌の慣習の一つのであるといえる[13]。ただし、タイム自身は、この単語1991年版の『Random Webster's College Dictionary』に収録されるのに反対していた。彼らは、『ランダムウェブスター』を「読者の気分を害さないように必死で、良い用法だけをのせる」、「疑問符が浮かぶような数多くの用法権威を与えるが、そのうちの多数はポリティカル・コレクトネスの考え方に染まっている」辞書の例としてあげている[14]。 ハイティズムという語句は、セクシズムという語の用法模倣するような使い方、特に偏見差別関係した使い方が増加していることの一つの例として見ることができる[15]。

デート結婚

ハイティズムはデートでの選好においても一つの要素となる。身長が、性的魅力においてもっと大事な要素だという人もいる。

高身長男性の方がかなりの程度生殖成功やすいという事実は、高身長男性がより結婚やすく、より子供を持つ可能性も高いことを示唆する研究により証明されていた。例外は、戦争などで著しく男性が少ない社会だけだ[29]。しかしながら、最近研究では、この理論疑問符をつけるものも多くなっており、身長子供の数の間にはなんの関係もないことがわかっている[30]。さらに、脚の長さや脚と体の比率に関する研究では、高身長配偶者に対して著しい選好がみられるという考え方と対立する結果が出ているという。2008年研究では、高身長しろ身長しろ、極端な場合は魅力が減るとの結果が出ており、2006年研究では、脚と体の比率が低い男性比率が高い女性美的アピール度が増してみえることがわかっている[31][32]。進化生物学観点からいうと、これらの発見身長健康に関するデータ一貫性があるといえる。したがって、生物学的論拠、もっと具体的に言えば、背の高い配偶者への選好に関する進化論的論拠は疑わしく、具体的なエヴィデンスを欠いている。また、Journal of Family Issuesに発表されたある研究では、高身長への選好は進化論的なバイアスというより、社会的期待によるものだと示唆する証拠も見つかっている[33]。

行動経済学者のダン・アリエリー研究によれば、アメリカ女性高身長男性デートすることに対して並々ならぬ選好をみせ、低身長男性が魅力的と判断されるには、高身長男性よりもかなりの額を稼がなければならないという[34]。また、オンライン・デーティングを研究する社会科学者によれば、男性身長の低い女性を好むとされ、実際に低身長女性高身長男性はより多くメッセージを受け取る傾向にあった[33]。ただし、女性高身長男性理想とするが、実際のヘテロカップル間の身長差は、理想身長差ほどは開いていないこともわかっている[33]。

2012年に行われたある研究では、男性女性トレードオフ手法を用いて身長差について妥協しようとしていることがわかった。男性は妻よりも1%高い賃金を稼ぐことで、1.3BMI分を埋め合わせている可能性があり、女性高等教育を1年多く受けることで、2BMI分を埋め合わせている可能性がある[35]。さらに、2015年研究では、男性女性高身長配偶者を持つことで、利益を得ていることがわかった。夫の側では、妻の身長相互関係にある優れた点、たとえば教育知識などに起因する長所を得ることができる。妻の側でも身長の高い配偶者を求めているが、これは高身長者は高賃金を得やすいかである[35]。また、全米経済研究所の調査によれば身長の低い男性は、若いが著しく教育水準の低い女性結婚する傾向にあったという[33]。

それでもなお、ポスト工業化社会における文化的レベルでは、身長と魅力の間の社会学関係存在するといえる。この文化的特徴は、一方で近代化した世界には適応することができるが、他方では超自然的な人間本質というわけではない[36]。ヘテロ女性出会い系サイトでの行動に関する定量的研究では、高身長男性に対する著しい選好が示され、女性の大部分は平均よりもかなり身長が低い男性を受け入れないことが示された[37]。フローニンゲン大学バレンシア大学での研究では、魅力があり、肉体的に優位で、社会的に力を持つライヴァルに対してもっと不安を感じていた男性は、自分たち身長が高ければ高いほど、嫉妬を感じにくかった[38]。この研究では、ほとんどの女性は他の女性身体的魅力に嫉妬を感じていたが、中ぐらいの身長の持ち主はほとんど嫉妬を感じにくかった[39]。オランダスペイン研究者によって作成された報告では、平均的な身長女性もっと繁殖力が強く健康的な傾向にあるから、似た特徴を持つ女性に対して脅威を感じにくい傾向にあったと述べられている[40]。

男性身長自殺

アメリカ精神医学会の公式月刊誌である『American Journal of Psychiatry』に発表された調査結果によれば、スウェーデン人男性では身長の高さと自殺率の高さに強い負の相関関係があることがわかった[48]。これは、成人男性精神障害の原因に子供時代から晒されていることの重大さの表れかもしれないし、低身長男性が成人になってから生活の中で直面するスティグマ差別を反映しているのかもしれない[48]。1,299,177人のスウェーデン人男性を18歳から、最大で49歳まで追跡し、出生、徴兵、死亡率、家族戸籍などのデータレコードリンケージ英語版)による研究実施した[48]。すると、身長が2インチ(5cm)増加すると、自殺リスクが9%低下することがわかった[48]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BA%AB%E9%95%B7%E5%B7%AE%E5%88%A5

anond:20220122010439

集団遺伝学を勉強し直した方がいいよ

ちゃんと指摘してくれた人がいた。ありがとう

https://anond.hatelabo.jp/20220125193305

なんか実験系のバイオはやったのかもしれないけど、まともに進化論勉強してないのが丸わかりなんだよね

2022-01-21

自分の頭で考える」なんてこと、幻想じゃない?

よくネットとかでも、批判や詰りの文脈で「自分の頭で考えろ」みたいな言い方をよく見るけど、

言うほどみんな自分の頭で考えてるか?

結局、情報の取捨選択をするうえで、何にプライオリティーを置くかって話だけど、

案外みんな権威主義的に生きてんじゃないのっていう。

世の中、自分の頭で完全に理解できることなんてたかが知れてるし、

世間出来事に何か判断するにしても材料が揃ってることの方が少ないし、

結局信じたいものを信じて生きているだけなんじゃないの?

お前らは天動説を信じて生きていたあの時代の大多数と同じなんじゃないの?

本当に自分の頭で考えて、「地球は動いている」と言っているやつのことなんか、馬鹿にしていたタイプなんじゃないの?

そして今、「地球は動いている」と信じているのも、結局世間でそういうことになってるからそうなんだろうと思ってるだけなんじゃないの?

進化論だって相対性理論だって世間の大多数がそうだと言ってるから、偉い人がそう言ってるから、そうだと信じてるだけなんじゃないの?

お前ら、本当に自分の頭で考えてるの?

anond:20220120142843

① 君が読むべきは「ナチス批判である。 

 恐らく、優生学とはなにか、のところが曖昧から解説にたどり着いてないところがある。

 優生学とは、科学学問立場ではない

 そして科学でないことが優生学が誤りである理由の大部分である

 ナチス政権は、当時、「最新の科学合理性に基づいて政策を進める」と標榜していた。その「最新の科学」の筆頭が優生学であったのだが、実は優生学科学的根拠に乏しく、今でいう俗流進化論の水準にも達していない。当時からしてもすでに素人っぽい勘違いや都合の良い前提を数多くの含むものであった。

 科学ではないので、科学として優生学の誤りの詳細を検索しても、大して詳しい解説は出てこない。それが主に語られているのは、文系科学の分野だ。学問ではないので、単語としても、優性思想、とか使う。

 ナチスがなぜ誤りだったのか、みたいな歴史分析の本を探すのが近道だろう。

 

② なぜ優生学科学ではないのか

 一番大きいのは、自然界は弱肉強食である、という素人ありがちな勘違い採用していること。

 優れた遺伝子を持った人が優れた子供を残せば反映するであろうそれが進化だ、とかいう考えが根本にある(そしてなぜかアーリア人が優れていてユダヤ人が劣っているとかいう話にする)。

 これが明確に間違いで、自然界は弱肉強食ではなく、適者生存であるライオンやゾウであっても滅びるし、アリやミジンコであっても繁栄する。また、アフリカ繁栄したアリンコをヨーロッパに運んで来たらそれだけで滅びる。兵士に適した遺伝子を持った国民が増えたら、農業が壊滅するかもしれないし、パソコン天才になる遺伝子を持った人は、ナチス当時は無能以外の何物でもなかったかもしれない。万能の天才になる遺伝子は、伝染病抵抗できない特性を同時に持つかもしれない。

 つまり、優れた遺伝子、などと言うものはない。何が優れているか場合による。

 それは当時の進化論でもすでに判っていたが、ナチスはそれを判ってなかった。科学を判ってない奴らがぶち上げたのが優生学という訳だ。

 

③なぜ優生学タブーなのか

 ナチス以前にも、類似の発想がずっとあり、差別活用されてきたからだ。

 例えば、骨相学、がブームになったことがある。

 これは20世紀よりも更に前にあった科学分野だ。頭蓋骨の大きさが判れば、脳の大きさがわかる。脳が大きいということは賢くて優秀である。そして、白人頭蓋骨は大きく、黒人頭蓋骨は小さい、という話だった。実際には、そんな事実はなく、骨相学の専門家はわざわざ頭の大きい白人と頭の小さい黒人頭蓋骨一生懸命に探し出して、それをデータと称していた。そんなこんなでブーム消滅し、いまでは疑似科学とされているのだが。

 つまり差別科学(っぽさ)を利用するという発想は、優生学以外にも普遍的だし、常に行われているのだ。

 それ故に、科学っぽい差別言説を言おうものなら、「てめえ例のイカサマをしようとしてるんじゃねーだろうな?」という目を世間から向けられる。母さんオレオレ、オレだけど、みたいな電話が家にかかってきたときの感じに近いかな。

 タブーになってるのは、優生学の内容ではなくて、科学っぽく差別を語ることなんだ。

2021-12-09

anond:20211209150524

間違い。BL専門家も認めるポリティカリーにコレクトな表現です

溝口 BL作家のすごいところは、ゲイの人に気を遣ってとか、ゲイの人に一生懸命たくさん取材をして、というわけではない人がほとんどで、自分たちの楽しみを追求しているだけ、という人が多いのに、それでも、リアルゲイの方から見て、ポリティカリーにコレクトな表現にたどり着いている人が大勢いることです。

https://bunshun.jp/articles/-/36926?page=1

溝口彰子Akiko Mizoguchi)

大学非常勤講師ビジュアルカルチュラル・スタディーズPhD。著書『BL進化論 ボーイズラブ社会を動かす』(2015)、『BL進化論対話篇〕 ボーイズラブが生まれ場所』(2017)が2017年度「Sense of Gender」賞特別賞受賞。

2021-11-21

ここ最近の子供を見て気づいた。ブサイクとブスは結婚できない。

ここ最近の子供、10~18歳ぐらいの子供を見て気づいた。

全然ブサイク、ブスな子供自分たち時代よりも減っているということだ。

圧倒的に減っている印象がある。

まり、これは、社会的に、「ブサイクと、ブスの遺伝子が淘汰されている」ということだ。

の子どもたちも、あるていど格好いいしかわいい。

どうしてこんな事になってしまったのだろうか?

ある程度美男美女でないと子孫を残せないという社会的な淘汰が圧倒的に進んでしまったのだと思う。

これは進化論的な結果だろうか?

種の多様性という観点からすると、かなりヤバいと思っているし、何より「ナチ優生政策をいつの間にか社会が受け入れてしまった」

という敗北の証でもあると思ってる。

昔はそもそも、そういうブサイク、ブスであっても、お見合いおばさんがそれなりに相手の満足できるように相手を探して引き合わせて結婚まで話を持っていったのだが、そういう救済策もない。

そもそも社会全体が、「結婚して家庭を持ち子孫を残す」という人間としての当然の営為にたいして、あまりにも高いハードルを掛けすぎている。

これは外見だけではない。給料も、時間も、親としての義務についてもである

年収600万以上ある普通男性

という婚活女性言葉があるが、アレは常識がないと思いつつ、しかし、「東京結婚してあるていどの文化資本キープできるボーダーライン生活を送るとなると、それぐらいはほしいよな」ということも理解できるのだ。

少なくとも、偏差値が60以上の人間でないと真っ当な親としては認められない社会であると思う。

つのまにか、自然社会優生政策を取ってしまった。

ブサイクブスと貧乏人は結婚するな」になってしまった。

自由恋愛も大いに結構だが、同時に、ブサイクとブスに貧乏人が子孫を残せないという社会になってしまたことには非常に危険性を感じている。

これは、リベラル的な価値観も、結局のところつきつめれば優生政策になってしまったのだと思ってる。

こういうことを言うと、「女をあてがえってことか」と言われるが、そうではない。

ルッキズムから弾かれた男女や貧乏人がが、家族を持って子孫を残すという機会が、社会的に異様にハードルが高くなっていたという話をしているのである

2021-11-10

anond:20211109132706

こういうのってサザエさんコボちゃんOL進化論やあたしんちでちまちまネタにされてるわけだけど

今はそういう共通するアニメがないからか個人ブログ頼りになってるんだろうなぁ

でも新聞もそうだけどあんまりそういうプッシュ型の時事記事読みたくないなぁ

あとここの40~50代密度すげーなw

そりゃ政治なんていうクソつまらん会話でマウンティング合戦くりひろげられるし雑誌ネタ拾いにくるわけだわ

2021-10-23

anond:20211023005746

で?っていう。

進化論がどうとか、そういうつまらないことを言ってドヤっているお前も結局はDNA乗り物しかないんやで。

ハリガネムシコントロールされたカマキリと大差ない。

anond:20211023005230

こういうこと言う人って結構いるけど

進化論解釈とか生物の生態とかまるっきり理解してないアホだよね。

進化論的には、生物目的があって今の生態をしてるわけでないし

生物の生態の観点からしても、個体のすべてが繁殖するなんてものでもない

2021-10-01

anond:20211001225014

そういう世界だったら人類はとっくの昔に絶滅してたよ

そういう世界じゃなかったから今の文明があるんだ

by進化論

2021-09-23

聖書考古学実態

いま話題になっているニュースの一つに「3600年前に滅んだ町の遺跡が、聖書に書かれているソドムゴモラモデルになったのではないか」というものがある。

これの真偽はさておき、聖書考古学を結びつけて、考古学的に聖書の内容を考えようという学問に「聖書考古学」というものがある。

聖書考古学テーマとして、ノアの方舟エデンの園バベルの塔実在性などが挙げられる。

日本ではこの聖書考古学に関する情報は驚くほど少なく、マイナーだ。

というのも、日本において聖書考古学研究している大学はとても少ない。本格的に研究しているのは一部のキリスト教大学だけなのだ

私はある縁で、キリスト教聖書考古学と関わったことがある。

日本人として聖書考古学(とその問題点)を直感的に理解するのはとてもむずかしい。なぜならばキリスト教系の価値観の土台と歴史があって、やっと感覚的に理解できることだからだ。

さて、例えばアダムとイブ起源ノアの方舟実在性などと言った話題は、われわれ日本からすればなんだかすごくワクワクするものだ。

本当かどうかはわからないが、大昔に似たようなことがあって聖書に書かれて……という経緯があったならわかりやすいし、ファンタジー現実と繋がった感覚がしてとても感じが良い。

しかし、アメリカヨーロッパといったキリスト教が深く根付いた(そして克服してきた)国家からすれば、聖書現実が地続きであるというぼんやりとした感覚は、日本より実際的問題となっている。

というのも、あちらでは数百年前までは「聖書は単なる神話であり、現実ではない」という主張をするだけで異端認定され、ガチで殺されたり、社会的抹殺されることが普通にあり得たからだ。

今日では、流石に聖書がまるまる真実だと信じている層は少なくなってきてはいるが、その余波は残っている。

例えば聖書では、神は自分の姿に似せて人間を作ったとされている。それなので、人間が徐々に進化して今の形となったという進化論は、今でもあちらでは反発が強い。

ということで、宗教科学の分離というものは、日本ではあまり逼迫的な問題ではないが、あちらではより実際的問題なのだ。実際にキリスト教科学を圧迫してきた時代があることは、言うまでもない。

聖書考古学はその性質上、研究従事する研究者のほとんどはキリスト教徒となっている。

そこで思うのは、「聖書考古学科学なのだろうか?」という疑問だ。聖書歴史的に正しい事実だ、という前提で聖書証明するために研究を行うのは科学的態度とはいえない。

実際のところ、聖書考古学はこういった懸念から、主流の考古学からは「宗教的な動機からまれ擬似科学」としてみなされることが少なくなかった。

そこでアメリカイスラエルを巻き込んだかなりデカドタバタ騒動(これはメチャクチャ長くなるので書くのはやめる)があった後、やはり宗教的な前提を持ち込むのはやめて、より科学的なアプローチで取り組もう、となったのが現在聖書考古学となる。

だがやはり、キリスト教一枚岩ではない。より原理主義的な団体もたくさんある。そういったところが、「聖書を正しいと証明するために、科学的な態度を装って」聖書考古学を利用するというケースは今でも多々見られるのだ。

もちろん、冒頭の研究については調べていないのでよくわからないが、「聖書」と「考古学」という単語が繋がって出てきた場合、少し立ち止まって考えてみてほしい。

2021-08-29

弱肉強食の話すると適者生存だって言ってくるおじさん多いけど何なの

たとえば、詐欺師がおばあちゃんとかの財産を奪ったり、上が手柄を奪い取るみたいなトピックに対して、弱肉強食から自分が強くなるしかないみたいな話をしていたとする。

そこに「いや、弱肉強食じゃなくて適者生存だよ」と突っ込んでくる人がいる。なるほど、たしかダーウィン進化論的には間違っていない。環境に適したものが生き残るわけだよね。

でも「弱肉強食なのってキツいからなんとかしないといけないよね」「今つらいか解決しないといけないよね」という文脈で「弱肉強食じゃなくて適者生存だよ」って口をはさむ意味理解せず横から言われると、「環境適応できない貴様死ね」「悪い方が適者だよ」と言ってるようにしか聞こえない。たとえば「彼女イケメンの方がいいって言われて振られてつらい……」みたいな状態の人に「適者生存から仕方ないよ」って声かけるのサイコパスでしょ。「弱肉強食から仕方ないよ」の方が寄り添ってる感あるでしょ。適者って何。死んだ人は不適だったって言いたいわけ?

適者生存それ自体マクロ世界で見た生物論としては正しいけど、社会活動の中で「それは弱肉強食じゃなくて適者生存だよ」って言うのはヤバい弱肉強食にはそれなりの悪のイメージがついていて「弱いものを食い物にする悪しき価値観」みたいな意味もこめて使える言葉だけど、適者生存はいいとか悪いとかそうしたものがない。「環境適応したものが生き残るよ」って、そりゃそうで、適者生存を覆せないからだ。「弱肉強食ではない社会にしていこう!!」とは言いやすいけど、「適者生存ではない社会にしていこう!!」なんて言えないでしょ。

適者生存っていうのは、強い方の傍若無人さを正当化し、立場フラットにする意味もある。

そうやって「そうか!自分が悪いんではないんだ!環境適応できない相手が悪いのだ!」っていうふうにこじつけ他者を踏みにじりまくって行き着いた先が帝国主義じゃないのかと思う。優生思想もそう。

おそらく、弱肉強食っていうワードを聞いたときに、どこかで聞きかじったような適者生存について「ここだ!!!適者生存の話をするぞ!!!自分知識がある!!」と思って言いたくなってしまうんだろう。正直、高校歴史生物の授業で習ったことを謎のタイミングで言われても「はぁ??今その話してないから」「人の話聞いてる?」としか思えない。

弱肉強食という言葉を使うとすぐに「適者生存!!!!!!」というふうに警察してくるので「人工無脳か?」と感じる。

自分がよく弱肉強食というワードを使うからか、よく適者生存おじさんと遭遇する。みんなも、弱肉強食という言葉を使うとどこかから駆けつけてくる適者生存おじさんには気をつけてくれよな。

2021-08-28

anond:20210828082137

ある意味自然意見ではある。

ダーウィン進化論における「性淘汰」を考えたときに、「持続しない側に身を置いている」と自覚した場合、どのような動物行動学上の戦術があるのか、非常に興味がある。

からひとつ言えることがあるとすれば、「いいから早く結婚しろ」ってことぐらいだな。

2021-08-13

anond:20210813193001

本読む方だけど、結局ほとんどの本は自分思想を補強するような本しか読まない

選ぶ本のテーマもそうだし、

文章自動的に知っている解釈に当てはめて読んでしまったりするから

元々ホームレス不要ホームレスは死んでも良いと思ってる人間は、

それを強化するような証拠を本の中に見つけてしまうんじゃないか

生物学の本読んでも、やっぱり進化論的に俺の考え方は正しい。と解釈したりとかさ

2021-07-06

間違い。BL専門家も認めるポリティカリーにコレクトな表現です

溝口 BL作家のすごいところは、ゲイの人に気を遣ってとか、ゲイの人に一生懸命たくさん取材をして、というわけではない人がほとんどで、自分たちの楽しみを追求しているだけ、という人が多いのに、それでも、リアルゲイの方から見て、ポリティカリーにコレクトな表現にたどり着いている人が大勢いることです。

https://bunshun.jp/articles/-/36926?page=1

溝口彰子Akiko Mizoguchi)

大学非常勤講師ビジュアルカルチュラル・スタディーズPhD。著書『BL進化論 ボーイズラブ社会を動かす』(2015)、『BL進化論対話篇〕 ボーイズラブが生まれ場所』(2017)が2017年度「Sense of Gender」賞特別賞受賞。

2021-07-02

ニーチェ哲学ってくだらなすぎじゃね?

永劫回帰は当時の宇宙に対する乏しい理解からまれた妄説でしかないし、力への意志進化論曲解しかない。

そもそもあらゆるもの価値はなく、すべては解釈次第と言っておきながら、人類進化させて超人を生み出さなければならないとしているのは矛盾している。

つまるところはニーチェ個人お気持ちしかない。

哲学ってそんないい加減なものでいいの?

なんでこんな妄言が今に至るまで持ち上げられ続けてるんだ?

2021-06-27

新型コロナ殺傷力は大したことない

からこそ、狭い地域でもりもり人類殺した SARS とか MERS よりも圧倒的に広まったわけだけども、ここに来てアイツら「もうちょっと殺傷力上げた方が良さげ?」とばかりに、デルタ株だのガンマ株だのあげくデルタプラス株だの出してきてマジ狡猾意志思想もなしにこれだけやってのけるんだから、(広義の) 進化論すげーなって。

2021-06-22

anond:20210622230719

医学的にとか生物学的にとか進化論的にとか、アレな主張の枕詞によく使われるよな。

その分野に詳しかったら、そんなざっくりしたこと言わないもの

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん