「講談社」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 講談社とは

2022-08-01

オウムという特殊事例をに頼らなくても統一教会と同じような霊視商法をやって宗教法人を取り消された判例はあるよ。

大事なのはこれを国民ちゃんと知っておくこと。統一教会はこの手順でつぶすのだと理解しておくこと。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%8A%E6%84%9F%E5%95%86%E6%B3%95

1984年、後に明覚寺の管長となる男性千葉県野田市水子菩薩を扱う訪問販売会社設立[30]。地元曹洞宗の寺と協力して販売していた男性が、1987年醍醐寺末寺として茨城県大子町1987年宗教法人本覚寺」を設立し、関東一帯にそのグループを展開した[30]。1988年真言宗 醍醐派を離脱独立の寺として霊視鑑定を行っていたが、消費者センターに苦情が寄せられて詐欺商法だとして損害賠償請求が次々と起こったため、一時的活動を中止した[30]。その後、休眠状態にあった和歌山県高野山高野町)[31]にある「明覚寺」を買収し、関西地区で同様の活動を再開したが、こちらでも損害賠償請求が多数起こった[30]。愛知県警明覚系列満願寺名古屋市)の僧侶らを摘発した[30]。1999年12月16日に、文化庁は「組織ぐるみ違法性が認められる」として和歌山地方裁判所宗教法人明覚寺に対する解散命令請求し、和歌山地裁2002年1月24日解散命令を出した[30]。明覚寺は最高裁まで争ったが棄却されて解散になった[32]。犯罪理由にした宗教法人解散命令としては、オウム真理教に次ぐ2番目のできごとであった[30]。

https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/shuukyo/giji_list/index.htm

https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/shuukyo/gijiroku/1329788.htm

第2段落でございますが、「「修行目標」が定められていたこ自体詐欺行為組織的なものであったことを裏付け事実というべきである」。その2つ下の段落でございますが、「さらに、抗告人が相談から供養料が振込入金されることを確認し、その金員を管理していたことについては、抗告人も自認しているところ、この事実詐欺行為組織的なものであったことを裏付け事実というべきである」。以上の理由から抗告人の主張はいずれも採用できないということで、結論といたしまして、原判決は相当であり、本件抗告理由がないからこれを棄却するという決定を行っているところでございます。これに対しまして明覚寺は、10月4日最高裁に対しまして特別抗告を行っておりましたが、資料3-2にございますように、本件抗告理由は、民訴法第336条第1項に規定する特別抗告ができる理由特別抗告をしていないと判断して、棄却する旨の決定を行ったところでございます。以上によりまして、明覚寺は解散をいたしまして、資料3-3の法人登記簿の3枚目の一番下にございますように、平成14年9月27日和歌山地方裁判所解散命令の決定の確定により解散となったわけでございます





明覚グループ霊視商法詐欺事件①」

阪神・淡路大震災が発生し、このときばかりとオウム真理教地下鉄サリン事件を起こした1995年の春のことです。和歌山県高野山拠点を置いていた宗教法人明覚グループの「霊視商法詐欺事件が明るみに出ました。

この明覚グループは、茨城県大子町本拠地を置く本覚寺グループルーツにするもので、関東一円霊感詐欺商法を展開していたのですが、被害者たちの訴訟が増えて1994年から1995年にかけて中部から近畿に転身して霊視詐欺事件を起こしていました。

ルーツである本覚寺時代霊視商法というのは「相談料3000円」という宣伝文句で客を引っ張り込んで相談に来た主婦などを巧みに誘導して霊視鑑定し、祈祷料や供養料を要求するものでした。

問題視した消費者センターは「相談料という宣伝文句は、占いの見料に相当するもので商取引にあたる」と主張。すると「相談料・お布施として」という文句に変更し、あくまでも”宗教活動行為であることを主張しました。

本覚寺管長宗派管轄する長)は、西川義俊という男で、大阪府立大学経済学部卒業したあとに大手製薬会社営業マンとして働き、やがてコンドームなどを販売する訪問販売会社協和」を設立しました。

1984年から千葉県野田市本拠地にし、地元曹洞宗の寺と組んで、「水子菩薩」を売り出して蓄財。一方では京都真言宗醍醐派の寺に通っては修行(笑)し、1985年修験道教師」となりました。翌年には剃髪して得度に至たります

これらは、”宗教は最大のビジネスである”と考えていた西川の予定の行動で、西川日本仏教指導会という団体を開設、「仏教商法」に手を染めることになる。1987年醍醐寺末寺という位置づけで本覚寺本山とし、関東一円に昇運寺、法輪寺、迎春寺、実証寺、春光寺、幸福寺、明星寺、光明寺などの”道場”を開設していきました。

いずれも宗教法人格は持っておらず、謂わば「霊感商法のための営業所」のようなものでした。それぞれの道場には霊能者はいましたが、その多くは避妊訪問販売員が霊能者に扮していたものでした。

1988年には真言宗醍醐から離脱して本覚寺独立寺院として本格的な宗教ビジネスを展開していくのです。

「霊はあるか」安斎育郎さん著 講談社ブルーバックス より

2022-07-30

統一教会にとって選挙工作はお手の物

反・統一教会立候補者落選させるために、統一教会が「あの人は統一教会会員」とネットに書いて拡散させ、選挙が終わったらしれっと自ら「あの投稿デマでした」と新聞広告を出してチャラにしたという現実に起きた怖い話を読んだ。

 

足利市長の私が体験した「旧統一教会」の選挙妨害とその全手口(大豆生田 実,週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/7)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/97951

 

ほんと信じられない酷い話だが、よくよく考えれば統一教会CIAとかKCIA反共工作活動ルーツの1つにあるのだから、この手の選挙工作はお手の物なんだよな。別に足利市選挙で起きてる話ではない。相手共産党レッテル貼る選挙ビラを巻くのは毎回の選挙で起きてることだし、沖縄カルトデマ流し放題となっている。

アメリカでも大統領選ワシントン・タイムズデマを流しまくってトランプ当選させようとし続けた。デマを流すだけ流して拡散させて、しばらく経ったら自ら謝罪してってのは足利市選挙妨害そっくりhttps://twitter.com/hayakawa2600/status/1550333395472789506

反米国家での反体制側を支援する選挙工作アメリカもやってることだから統一教会を直接非難することもできずに「ロシア中国選挙工作に気をつけろ」と言うしかなく統一教会は今後も選挙工作をし続けていくだろう。

日本場合、悪評が高まった今こそ「野党候補のあの人は統一教会会員です」って工作が一番効果ある時。来年統一地方選挙でも見られることだろう。今からHPに立憲を応援する文章を載せて下準備をしてるかもしれない。

2022-07-14

サイコロ占い詐欺師開祖のあそこ

嫌々信者のひとりです。

彼氏さんの気持ちものすごくよくわかります

先に回答されている方のおっしゃるとおり、30年ほど前に出来た新興宗教です。

開祖サイコロ占い訴訟を起こされた福井真尚(久世太郎)という人物です。

教団のトップ開祖と善智識とよばれる3人です。

カルトといって差し支えない団体です。

この教団の一番の特徴は金がかかることとその選民思想

済度(いわゆる入会儀式)を受けるときで40万近くかかります

その後は、会員代が月2000円、布施の月が年2回で1回最低1万円。

ですが、これはあくまで建前です。

なんだかんだと金を搾り取られていくことになります

数年で家一軒分くらい支払わされているところもありますよ。

万札以外は金じゃないと言わんばかりの対応です。

あと選民思想ですが、この教団との縁に会った人間しか救われないとしています(一応本尊阿弥陀仏のくせに)。

一応、他宗派否定しているわけではないです。

宗派開祖(最澄やら日蓮)を持ち出してきて、実はこの人たちもこれを信じてたんだ、その証拠に云々と言った話をしょっちゅうしています

ようは自分権威付けですね。

まあ、今は自分のとこにしか本物はないと言ってるので他宗派否定しているも同然なんですが。

ただ、東本願寺大谷派を目の敵にしているようです(2chなんかで否定的なレスには大谷派坊主が妬んで云々書き込まれます)。

ID:QL5MArTi(1/4)

0101 名無し@チャチャチャ 2016/08/13 14:20:42

ターゲット金持ちばかりです(彼氏さんの所も自営業ではないですか?)。

勧誘方法がえげつなく、京都に行けば言い話が聞けるからとか仏教の真髄が聞けるとか言って直前まで名前は名乗りません。

京都に行く前に面接があります

一応その面接に受からないと京都済度を受けれないことになっていますが、早い話洗脳やす人間か、肩書家族構成等を見ているだけと考えていいと思います(最近ノルマが厳しいのか誰でもいいとなりつつあるようです)。

面接に出す書類には家族構成を洗いざらい書かせられます

これは次の済度ターゲット確認する意味あいも有ると思います

あと取引から上司(社長)が勧誘してきてなかなか断れないというパターンも多いようです。

儀式の内容はほとんど洗脳のようなものです。

日程は2泊3日。

内容は仏教についてとやらの話(ようは自分とこの教団がいかに正当かを語る)と夜にかけて行われる儀式です。

関係者の手前抜けるわけにもいきませんから、かなりきついですよ。

ほぼ丸一日拘束されるわけですから判断力も鈍ります

仏になった証として「太陽直視できる」「空中に仏が見える」「遺体金色になる、腐らない」等が言われます

実際に「太陽直視」と「空中の仏」は儀式の次の日に実践させられます

そこで素晴らしいでしょう素晴らしいでしょうの信者攻撃

別に普通人間でも出来るんですが・・・

太陽直視」はお勧めしませんが、「空中の仏」は晴れた日の青空ポーっとみてると光の粒がたくさん動いているのが見えます(どこが仏?と言いたくなりますが)。

ID:QL5MArTi(2/4)

0102 名無し@チャチャチャ 2016/08/13 14:21:13

それと儀式のことは家族であっても他言無用、話せば救われなくなると言っています

儀式前に絶対に他言しませんと鈴を鳴らし誓わされます

夜の時間帯に狭い部屋で行われるだけでも普通不安になるものなのに、更にですからね。

意志が強い私でさえも妙な不安感に襲われましたから、意志の弱い人間なら間違いなくやられるでしょうね。

詳しいことはwiki2chで「念仏宗」か「無量寿寺」で検索されるといいと思います

あと以下のような掲示板もあります

http://b5.spline.tv/shiritai/

http://jbbs.livedoor.jp/study/9581/#1

本ですと関西に蠢く懲りない面々(講談社α文庫)が詳しいかと思います

よほど都合が悪いのかネットは嘘ばかりなので見るなと言われます

まあ、儀式の内容丸々2chなんかで暴露されてましたからね。

ID:QL5MArTi(3/4)

0103 名無し@チャチャチャ 2016/08/13 14:21:41

彼氏さんも大学生なら金銭的にもまだ自立は厳しいでしょうし、相当ストレスを感じていらっしゃるでしょうね。

お二人ともまだ若いようですし、先のことはわかりませんが、この教団とは関わりにならないことを勧めます

表向きはダライラマをはじめとした海外仏教関係者を持ち出したり、本山完成で新聞広告を大々的に宣伝したりと、一見華やかですが、その影では数十万単位寄進をさせられたりとかなり泣かされている人がいます

入れあげている本人だけなら勝手にどうぞと言いますが、そのご家族社員のことを考えると胸が痛みます

それと確たる証拠はありませんが、どうも後ろ暗い面々とのかかわりも噂されてますし、近づかない方が無難かと思います

追加:信者念仏宗に関わることでなければ、普通の人、感じが良い人は結構多いと思います

知恵袋大丈夫だと思いますが、2chをはじめとした掲示板に書き込まれとき個人情報には注意してください。

批判的な掲示板監視しているようなので家族構成出身なんかで身元がわかる可能性がありますので。

サイコロ占い詐欺師開祖のあそこ

嫌々信者のひとりです。

彼氏さんの気持ちものすごくよくわかります

先に回答されている方のおっしゃるとおり、30年ほど前に出来た新興宗教です。

開祖サイコロ占い訴訟を起こされた福井真尚(久世太郎)という人物です。

教団のトップ開祖と善智識とよばれる3人です。

カルトといって差し支えない団体です。

この教団の一番の特徴は金がかかることとその選民思想

済度(いわゆる入会儀式)を受けるときで40万近くかかります

その後は、会員代が月2000円、布施の月が年2回で1回最低1万円。

ですが、これはあくまで建前です。

なんだかんだと金を搾り取られていくことになります

数年で家一軒分くらい支払わされているところもありますよ。

万札以外は金じゃないと言わんばかりの対応です。

あと選民思想ですが、この教団との縁に会った人間しか救われないとしています(一応本尊阿弥陀仏のくせに)。

一応、他宗派否定しているわけではないです。

宗派開祖(最澄やら日蓮)を持ち出してきて、実はこの人たちもこれを信じてたんだ、その証拠に云々と言った話をしょっちゅうしています

ようは自分権威付けですね。

まあ、今は自分のとこにしか本物はないと言ってるので他宗派否定しているも同然なんですが。

ただ、東本願寺大谷派を目の敵にしているようです(2chなんかで否定的なレスには大谷派坊主が妬んで云々書き込まれます)。

ID:QL5MArTi(1/4)

0101 名無し@チャチャチャ 2016/08/13 14:20:42

ターゲット金持ちばかりです(彼氏さんの所も自営業ではないですか?)。

勧誘方法がえげつなく、京都に行けば言い話が聞けるからとか仏教の真髄が聞けるとか言って直前まで名前は名乗りません。

京都に行く前に面接があります

一応その面接に受からないと京都済度を受けれないことになっていますが、早い話洗脳やす人間か、肩書家族構成等を見ているだけと考えていいと思います(最近ノルマが厳しいのか誰でもいいとなりつつあるようです)。

面接に出す書類には家族構成を洗いざらい書かせられます

これは次の済度ターゲット確認する意味あいも有ると思います

あと取引から上司(社長)が勧誘してきてなかなか断れないというパターンも多いようです。

儀式の内容はほとんど洗脳のようなものです。

日程は2泊3日。

内容は仏教についてとやらの話(ようは自分とこの教団がいかに正当かを語る)と夜にかけて行われる儀式です。

関係者の手前抜けるわけにもいきませんから、かなりきついですよ。

ほぼ丸一日拘束されるわけですから判断力も鈍ります

仏になった証として「太陽直視できる」「空中に仏が見える」「遺体金色になる、腐らない」等が言われます

実際に「太陽直視」と「空中の仏」は儀式の次の日に実践させられます

そこで素晴らしいでしょう素晴らしいでしょうの信者攻撃

別に普通人間でも出来るんですが・・・

太陽直視」はお勧めしませんが、「空中の仏」は晴れた日の青空ポーっとみてると光の粒がたくさん動いているのが見えます(どこが仏?と言いたくなりますが)。

ID:QL5MArTi(2/4)

0102 名無し@チャチャチャ 2016/08/13 14:21:13

それと儀式のことは家族であっても他言無用、話せば救われなくなると言っています

儀式前に絶対に他言しませんと鈴を鳴らし誓わされます

夜の時間帯に狭い部屋で行われるだけでも普通不安になるものなのに、更にですからね。

意志が強い私でさえも妙な不安感に襲われましたから、意志の弱い人間なら間違いなくやられるでしょうね。

詳しいことはwiki2chで「念仏宗」か「無量寿寺」で検索されるといいと思います

あと以下のような掲示板もあります

http://b5.spline.tv/shiritai/

http://jbbs.livedoor.jp/study/9581/#1

本ですと関西に蠢く懲りない面々(講談社α文庫)が詳しいかと思います

よほど都合が悪いのかネットは嘘ばかりなので見るなと言われます

まあ、儀式の内容丸々2chなんかで暴露されてましたからね。

ID:QL5MArTi(3/4)

0103 名無し@チャチャチャ 2016/08/13 14:21:41

彼氏さんも大学生なら金銭的にもまだ自立は厳しいでしょうし、相当ストレスを感じていらっしゃるでしょうね。

お二人ともまだ若いようですし、先のことはわかりませんが、この教団とは関わりにならないことを勧めます

表向きはダライラマをはじめとした海外仏教関係者を持ち出したり、本山完成で新聞広告を大々的に宣伝したりと、一見華やかですが、その影では数十万単位寄進をさせられたりとかなり泣かされている人がいます

入れあげている本人だけなら勝手にどうぞと言いますが、そのご家族社員のことを考えると胸が痛みます

それと確たる証拠はありませんが、どうも後ろ暗い面々とのかかわりも噂されてますし、近づかない方が無難かと思います

追加:信者念仏宗に関わることでなければ、普通の人、感じが良い人は結構多いと思います

知恵袋大丈夫だと思いますが、2chをはじめとした掲示板に書き込まれとき個人情報には注意してください。

批判的な掲示板監視しているようなので家族構成出身なんかで身元がわかる可能性がありますので。

2022-06-25

人はパンのみに生くるにあらず

NTTリモートワークを基本にする働き方を導入するとなって、優秀人材の獲得を理由に上げてたけど、「いやいや給料で報いろよ!」となりましたが、人はパンのみに生きるわけではないと昔の偉い人も言っているので、就職人気と給料水準を比べてみました。

https://toyokeizai.net/articles/-/597205?page=2

30代の年収水準(検索調べ)で比較すると、

伊藤忠 1200万後半〜

アクセンチュア 900万後半〜

キーエンス 1700万〜

味の素 800万後半〜

三菱商事 1300万半ば〜

楽天 700万〜

野村総研 900万後半〜

旭化成 600万前半〜

ソニー 800万後半〜

電通 1000万〜

任天堂 800万半ば〜

トヨタ 800万後半〜

資生堂 600万後半〜

NTTデータ 700万半ば〜

富士フイルム 700万〜

集英社 600万〜?

ヤフー 1000万〜

オリエンタルランド 600万〜

アステラス製薬 900万〜

講談社 900万〜?

博報堂 1000万〜

アサヒ飲料 800万後半〜

サイバーエージェント 700万〜


すごいバラバラじゃん…

上位はさすがってとこで、当のNTTデータなんかはあそこ給料安いのに、人気あるのは色んな制度を選ぶ人がいるんだろうなぁと思ってましたが、600万級もおるやんけ…うせやろ?となりました。

ちなみに、800万くらいだと残業や手当が乗ると子ども手当所得制限にらめっこする水準になってきますので、B級妖怪くらいですかね?

というわけで、人はパンのみで会社を見ているわけではないことがわかりました。

でも個人的には「リモートワークが可能」ではなく、「リモートワークが原則。自宅は職場」とするのだからネット環境クラウドPBXなどの職場整備はもっと会社が持つべきと思うところです。

月3000円とか4000円ではちょっとねぇ…

2022-06-18

あのすみません

たわわの件ってどうなったんでしょうか?

結局日経講談社もだんまりで終わりなんでしょうか?

2022-06-16

anond:20220616094607

講談社とか仲間内でキャッキャやってるのはいいんだよ。第三者が「講X社は暴力団」なんて書いたら完全アウト

スマイリーキクチネット中傷した奴も、愛の葉GIRLの遺族をネット中傷した奴も損害賠償請求されてる。

がんぼ ナニワ悪道編 - 東風孝広/田島隆 / 第七十三五代目 ...https://comic-days.com › episode

大阪講談

暴力団

指定暴力団

<<暴力団の結成>>

脱法カード

組織対象として発動できる。その組織暴力団にする。

指定されない暴力団

<<隠れ身の結成>>

脱法カード

組織がある場合に発動できる。組織ひとつ暴力団にする。

タイミングを逃さな暴力団

<<組長の息子>>

モンスターカード

「組長」が破壊されたとき組織破壊する代わりにこのカードを「組長」にする。

<<副組長>>

モンスターカード

「組長」が破壊された場合組織破壊する代わりにのカードを「組長」にできる。

タイミングを逃す暴力団

<<裏切りの副組長>>

モンスターカード

「組長」または「交わした盃」が破壊されたとき、このカード追放して発動できる。

暴力団組織し、このカードを「組長」として場に戻す。

暴力団の同名カード

<<吉本興業>>

組織カード

このカードカード名はルール上「暴力団」として扱う。

効果によるカード名の変更

<<出版社-講談社>>

組織カード

出版社」と名のつくカードカード名は、漫画紙面上に存在する限り「暴力団」として扱う。

海外版カテゴリトラブル

暴力団カード → "Gangsters" or "Yakuza"

2022-06-02

黒田騒動(くろだそうどう)は、江戸時代前期に福岡藩で発生したお家騒動栗山大膳事件(くりやまだいぜんじけん)ともいう。伊達騒動加賀騒動または仙石騒動とともに三大お家騒動と呼ばれる。他の御家騒動では処分時に死者が出ているが、黒田騒動ではお預けなどはあったものの、死者は出なかった。

経緯

黒田長政は世継ぎ継承にあたり長男・忠之の狭器と粗暴な性格を憂い、三男の長興に家督を譲ると決めて忠之に書状を送る。書状には2千石の田地で百姓をするか、1万両を与えるから関西商人になるか、千石知行で一寺建立して僧侶になるか、と非常に厳しいものであった。これに後見役の栗山大膳は、辱めを受けるのなら切腹をとの対応を忠之に勧める。そして600石以上2千石未満の藩士嫡子たちを集め、長政に対して廃嫡を取りやめなければ全員切腹すると血判状をとった。この事態を重く見た長政は嘆願を受け入れ、大膳を後見役に頼んだ後に死去した。そこで大膳は忠之に諌書を送ったが、これが飲酒の心得や早寝早起きなど子供を諭すような内容だったため、忠之は大膳に対し立腹し、次第に距離を置くようになる。忠之は寛永元年(1624年)に藩主就任早々、忠之及びその側近と、筆頭家老であった大膳はじめ宿老達との間に軋轢を生じさせ、生前の長政が憂いていたとおりに御家騒動へと発展した。忠之は小姓から仕えていた倉八十太夫(くらはち じゅうだゆう。名は正俊、または家頼)を側近として抱え、1万石の大身とした。そして十太夫に命じて豪華な大船鳳凰丸」を建造。さらに200人の足軽新規に雇い入れるなど、軍縮時代にあってそれに逆行する暴政を行った。これにより遂に藩は幕府より咎めを受けるに至った。

大膳も寛永9年(1632年)6月、忠之が幕府転覆を狙っていると幕府に上訴した。藩側は「大膳は狂人である」との主張を行い、寛永10年(1633年)2月将軍徳川家光が直々に裁いた結果、忠之の藩側の主張を認め、所領安堵の触れを出し、10年に及ぶ抗争に幕を閉じた。大膳は騒動の責を負って陸奥盛岡藩預かりとなり、十太夫高野山追放された。なお、十太夫島原の乱黒田家に陣借りして鎮圧軍に従軍したが、さしたる戦功は挙げられず、黒田家復帰はならなかった。のち上方で死去したという。十太夫の孫・倉八宅兵衛に至り、ようやく再仕官を許されている。なお、この時に盛岡藩へ預かりとなった栗山大膳は、藩祖・黒田如水所用の兜も一緒に持参した。現在、もりおか歴史文化館に所蔵されている。

題材にした作品

江戸時代中期には江戸中村座などにて黒田騒動を題材にした歌舞伎が数多く上演された。最初瀬川如皐作、外題『御伽譚博多新織』。のちに河竹黙阿弥により狂言『黒白論織分博多』として加筆集約化された。また幕末には合巻としては最長編である『しらぬひ譚』も歌舞伎化され、こちらも大好評を博した。

また、この事件森鷗外小説栗山大膳』において、改易を危惧した大膳が黒田家を守るために尋問の場で訴えたとして脚色して描いている。十太夫は、島原の乱一揆軍に加わり戦死したことになっている。滝口康彦小説『主家滅ぶべし』では、利章は真面目で実直なものの、その忠義独善的であるため主君家中からまれしまい、忠臣としての自身を保つために引き起こしものとして描かれている。

1956年には東映映画黒田騒動』が公開されている。監督内田吐夢、主演の栗山大膳役は片岡千恵蔵

1965年海音寺潮五郎が「列藩騒動録」新潮社上梓、のち講談社文庫化

2022-05-25

anond:20220524174008

参考になるかわからないけど、最近うちのばあちゃんが読んでいるもの谷口ジローが多い気がする)

 ・『グーグーだって猫である』(大島弓子角川書店

 ・『野武士グルメ』(久住昌之晋遊舎

 ・『ニューヨークで考え中』(近藤聡乃亜紀書房

 ・『歩くひと』(谷口ジロー講談社

 ・『犬を飼う』(谷口ジロー小学館

 ・『散歩もの』(久住昌之谷口ジローフリースタイル

 ・『「坊ちゃん」の時代』(関川夏央谷口ジロー双葉社

 ・『ひねもすのたり日記』(ちばてつや小学館

 ・『いねむり先生』(伊集院静能條純一集英社

 ・『9で割れ!!』(矢口高雄,eBookJapan Plus)

 ・『鼻紙写楽』(一ノ関圭小学館

そういえば、『あたしンち』も本棚にそろっているので好きなのかも。

2022-05-11

anond:20220511200157

amunku キスシーンすら封じられたインド映画が「ダンスしてラブラブ表現」とか最高な方向に行く快作に溢れたのを知っているので、規制が進んだ上でどうするのか、は嘆く前に少しもがいてから弱音を吐いてほしい

規制された上で頑張れというお達し。

萌え絵にもそう言えよ。



今回は「萌え絵規制は大反対なのにテレビ規制は大賛成」な論敵として選ばれたamunkuさんが、最近盛り上がった萌え絵炎上である月曜日のたわわ案件では、どのようなコメントをしているのか調べてみました!

(もう一人の方は無言ブコメが大半で、たわわ問題では表現の自由戦士として名高い白饅頭罵倒するコメントくらいしか見つかりませんでした)

amunkuのブックマーク

「どうせ女もいい思いしてるんだろ」とか言い出すんだよな。男と女性的に見られる意識真逆なのはこういう漫画のせいで浸透しない。恥ずかしげもなく女を鑑賞物と平然と言い切る作品が溢れている、人権侵害なのよ

https://b.hatena.ne.jp/entry/4718216879353880962/comment/amunku

現実フィクション区別がつかない男がそれなりの数いるということ。少なくとも日本痴漢犯罪であるという当たり前の風紀が全ての男性に周知されるまでは(女子高生エロい日本文化としてある)控えるべき

https://b.hatena.ne.jp/entry/4718241157743732898/comment/amunku

未成年おっぱいに興奮してもいいという公共意識を隠さな日本広告出す場所問題つってんのに表現規制と騒ぎ事が大きくなる。我々は子供の人権無視しておっぱいに癒やされたいです!と騒いで恥ずかしくないのか

https://b.hatena.ne.jp/entry/4718217861291314370/comment/amunku

キモい脳みそ下半身男ども、諦めろ、公共の場でエロ本は読めなくなるし、女子高生かわいいねなどと言ったらえっ?という顔で見られる世界日本はなるんだ。もうとっくに周りの女性はそんなお前らにドン引きしてるが

https://b.hatena.ne.jp/entry/4718261983515194786/comment/amunku

ヒエ…たわわファン痴漢予備軍であることの証明をしている…頭が悪すぎて凄い

https://b.hatena.ne.jp/entry/4718617788996286914/comment/amunku

この件無視を決め込んでる日経講談社は信頼も信用も置けない企業/性犯罪矮小化日本漫画は一役買ってる。セックスのこと誰から学んだ?母親じゃないだろ男目線ファンタジーであるAVエロ漫画からだろう

https://b.hatena.ne.jp/entry/4718794062067426082/comment/amunku

よくエロ2次表現規制で揉めてるときに「これがだめなら殺人描写もだめになるけどいいのか」とか言う人おるけど、事件が身近な人にはもちろん駄目なわけで、治安が悪くなってくると探偵物が受けなくなるというね

https://b.hatena.ne.jp/entry/4718880569732848578/comment/amunku



いかがでしたか

せめて論敵として選ぶ対象はセレクティブエネミーではあってくれ

2022-05-06

anond:20220506093932

お前は忘れてるだろうけど、中・高・大のどこかで

お前らグループが虐めてたやつが復讐して回ってるらしいよ。


というのが最近講談社漫画定番

2022-05-03

anond:20220503113336

この前近所にある大型書店に行ってみたら、月曜日のたわわの本は青年誌コーナーで普通に売っていたからね。

講談社の本なので、島耕作クッキングパパと同じ本棚に並んでいた。

月曜日のたわわって、それらと同じジャンルなのだろうか?

anond:20220502205541

これくらい襟首を掴まれて殴られても、分からんもの分からんのだろうな…

広告として問題はないけど講談社意図を問いたい」とか、本当に嫌らしいよねえ。

2022-05-02

宇崎ちゃん、戸定梨香、温泉むすめ、月曜日のたわわから分かる事

時間が経つと企画は大きく変わらないという事

宇崎ちゃんポスターについて日赤コメントを出したりポスター第二弾が出た後は大きな変更は無かった

戸定梨香は結局松戸市の新しい仕事は貰ってるけどそこにフェミ人達が絡む事は無かったので

大きな変更は最初松戸市仕事を奪われた時が最後だった

温泉むすめは公式が設定を修正した事とツーリズムアワード辞退くらいが企画に関する一番大きな変更だった

そう考えて見ると日経講談社の間で新しい企画が行われる訳でもない月曜日のたわわは

5月以降はもうこれ以上の大きな動きは無いのかもしれないと考えると、上3つと違って変更は何も起きないんだろう

ネット人達は結局ネットでお互いの意見を主張しあっていいねやらスターをお互い稼ぎまくるゲームしか今後たわわに起きない事を自覚すべきなのかもね

anond:20220501034820

id:ruin20である自分IDが出ていたのでいっちょ噛みしておこう。

たわわには巨乳ヒロイン複数登場するが、そのうち、電車の中で会える女子高生アイちゃんをわざわざ表象に選んでいる意図が抜けている。

元増田無知なのか無知を装ってるのかは知らんが、アイちゃんが選ばれたのは『たわわ』のシリーズヒロイン、つまりは『月曜日のたわわ』を象徴するヒロインからだ。

シリーズは、Twitter上で、「月曜朝の社畜諸兄にたわわをお届けします」と銘打たれて始まった。当初は巨乳少女水着姿が中心だったが、33回目にアイちゃんが登場する。それまでいいねは1万前後だったがアイちゃんは2回目の登場で2万いいねを稼いだ。作者も(アイちゃんを)「ちょっと気に入った」と述べており、アイちゃん連続して描くようになる。2回目、あるいは3回目にはぼかしながらも「相手」が登場し、4回目にはスーツ姿の男性らしき人物アイちゃん視線の先に現れるようになった。

このように、アイちゃんシリーズにおいて始めて連続して登場した少女であり、シリーズ飛躍のきっかけになったキャラクターであり、元々はただの巨乳少女を描くだけだった本作に「たわわな女の子男性」という二者間の関係性を描写するという枠組みを導入したキャラクターなのだ。人気アンケートを取れば当然1位になるだろう。歴史的にもコンテクスト的にも人気的にも『たわわ』の顔であり、だからこそ広告にも登場した。「電車の中で会える女子高生からアイちゃんおすすめ」というまとめ方は本質を外していると言わざるをえない。私はここでハンロンの剃刀ということわざを思い出すべきだろうか? 難しいところである

元増田無知なのか無知を装ってるのか気になるところは他にもある。

40代以降が萌え絵についていけてなくて価値観アップデートされていないとか、

年増が若い子に嫉妬しているだけとか、

40代~の中高年層がやたらと「風紀委員」的になっているとか言ってしまっている人たちに、

いやいやちょっと落ち着こうやというつもりで今回のエントリを書いた。

上記根拠として元増田リスク認知について持ち出している。一定納得するところもあるが、リスク認知文化的影響を受けるというなら麻薬に対する不安レベルアメリカより日本の方が高くなるのは明らかにおかしい(当該論文の図4)。レイプ発生件数や発生率はアメリカイギリスなど先進諸国とくらべて日本が圧倒的に低いと統計的に明らかになっている(※1)が、本邦フェミニスト日本欧米に遅れた性犯罪大国かのように喧伝する。アメリカに比べて麻薬がまったく社会問題化していない日本の方がそのリスクを感じていたり、レイプ統計を合わせて考えれば実態を伴わないイメージだけで過大にリスクを感じているだけではないのか。

また、元増田はまったく無視しているが、歳を経るごとに『たわわ』に対するイメージ悪化していくのは、若い人ほどオタクに対する偏見ネガティブイメージがなくなっていくからだという点を見逃してはならない。オタクはもともと蔑称であり、宮崎勤事件を頂点に変質者・犯罪者予備軍として社会から差別されてきた。この事件は今40歳であればだいたい10歳ごろにそれを経験している。リスク認知文化的影響があるというならオタクに対する偏見社会に満ちていた時代経験した世代かどうかを無視してはならない。

2010年に行われた調査では10女性の50.9%は自分オタクだと回答し、35~39歳の女性17.6%に過ぎなかった。同調査においてオタクに対するネガティブイメージ10代だと29%だったのに対し、35~39歳は40.5%だった(※2)。自身オタクである割合が増えればオタクに対するイメージも良化する傾向にある。別の調査元ではあるが、2020年調査では自分オタクだと回答した10女性86%に増加している(※3)。これらを踏まえれば「40代以降が萌え絵についていけてなくて価値観アップデートされていない」はむしろ正と言える。

このように元増田の持論は無知あるいは誤謬に満ちている。

電車の中の女子高生性的コンテンツとして楽しむこと」と痴漢等の具体的な性的被害への危機感リンクするのは、主に被害実体験を持つ者だからである

これもありふれた理由付けである。誰かの個別的体験配慮して表現規制するのであればあらゆる表現規制されねばならない。表現規制しろとまでは言ってない、と言うのだろう。しかしこれもいじめではなくからかっただけ、と同じで攻撃者が好むご飯論法だ。

誰かの権利抑制しようとするとき、そこにはフェアネス必要だ。オタク萌え絵攻撃する連中にはそれがない。

“周囲の大人痴漢に怒ってくれる、という信頼感を自分にくれた恩人である。” この信頼感の絶対量がもっと多い世の中だったら、たわわも問題にならなかったんじゃないのかな〜と思ったりする“

元増田上記ブコメに感銘を受けたようだが、俺に言わせれば萌えフォビアフェミニストにこそ信頼が置けない。月曜日のたわわ、温泉むすめ、宇崎ちゃん、境ホラ、のうりん人工知能学会表紙エトセトラエトセトラエトセトラ。連中はいくつものコンテンツを燃やしてきたが、それを批判されると反論するのではなく論点を変えてやり過ごそうとする。たわわも最初公共の場にふさわしくないという話だったが、日経新聞というブランドでやったことが問題視され、次は「見たくない表現に触れない権利」などというものが持ち出され、どちらも論破されると「日経新聞UN Womenのアンステレオタイプアライアンスメンバーから守るべき」という話にすりかわってそれも論破されると元増田のように「講談社意図が気になる」みたいのが出てくる。もはやいたちごっこであり、誠実さの欠片もない。広告だったことが問題なのであれば何故たわわ以外のコンテンツを燃やしたのか? 主張の一貫性などどこにもない。たわわのような表現によって性犯罪が増えるという統計的裏付けがあるならまだしも出てきたのがたわわのような表現があると不安になる女性いるから、とか言うんだから話にならない。

萌えフォビアフェミニストにフェアネスがないのは、ananSEX特集駅ナカ広告宮崎県日向市CMスルーしたり擁護したりすることからも指摘できる。これを引き合いに出すと決まって必ず「Whataboutismだ!」などと吹き上がる連中がいるのだが、ここで問題にしているのは社会を背景に表現批判する者が持つべきフェアネス一貫性である萌えフォビアフェミニストオタクコンテンツを燃やすとき決まって必ず社会性をまとう。私が気に食わないからという理由攻撃しても誰もついてこないからだ。だから公共の場所に性的と感じられるコンテンツを置くべきではない」という論調になるが、それであれば渋谷駅駅ナカで展開されたananSEX特集広告など真っ先に批判されるべきだろう。しかしそれをやってるフェミニストは見たことがない。けっきょく「私」が気に入らないか攻撃しているに過ぎず、それであれば「私はそれが嫌いだから私の見えないところにそれをやれ」と言われた方がよほど誠実に感じる。

フェミニストにフェアネス一貫性があってもっと信頼感があれば言うことを聞く人も増えるだろう。だが今はその対極にいる。その事実をまっすぐに受け止めた方が良い。

 

※1:https://hakusyo1.moj.go.jp/jp/64/nfm/n64_2_1_3_4_0.html

※2:https://www.vlcank.com/mr/report/039/

※3:https://teenslab.mynavi.jp/column/research_otakatsu/

2022-05-01

anond:20220501104219

>「おすすめは」「電車の中で会える」あの広告からどうやって読み取ったの?

本文読めよ。複数ヒロインからわざわざアイちゃん選んでるんだからおすすめだろ。

月曜日電車の中で会えるアイちゃんから月曜日日経広告に出したんじゃね?

逆に、電車の中で会えるアイちゃん編集者おすすめじゃないってどうやって読み取るんだ?

>「巨乳を拝んで」あの広告からどうやって読み取ったの? 結論誘導するために追加した文面だよね。

本文読めよ。ブコメ講談社意図としてそういった奴がいたからじゃね?

>「朝の新聞の1ページいっぱい」"買わないと見えない内側ページの"という前提をどうして外したの? 

広告1ページいっぱいが1面に出されるのはありえないからじゃね?

>「もしくは品川駅のコンコースに表示する」ポスター掲示すらしていない品川駅コンコースを例に出したの?

文字広告出してたからじゃね? 

成人と未成年から犯罪だってたわわ叩いてたはてなーはこれも叩くの?

デザート講談社)にて現在絶賛連載中の玉島ノンによる『モエカレはオレンジ色』、通称『モエカレ』が岩本照(Snow Man)主演、生見愛瑠出演で、映画化されることが決定した。

(…)

ぼっちJK・萌衣が好きになったのは、超シャイで真面目な消防士・蛯原。彼との出会いきっかけに、どんどん前向きになっていく萌衣。蛯原もそんな萌衣に徐々に心を開いていくが、不器用な2人の恋はなかなか進まない……。そんな中、恋のライバルが現れて……!?

https://news.yahoo.co.jp/articles/6419b16c9713d70221356e169073d1ab9bc6d2fd

anond:20220501034820

今回の広告に書いていない意図を(都合よくチェリーピッキングしたブコメを使って)想像で読み込んだ仮定を掲げて、剰えその意図文字に起こした広告を出したら信頼感はどう変わるだろうか?って実験の設定はあまりに都合よすぎませんか。

結局、「誰も反論できない正義棍棒を振り翳して殴りたい!」ってことですか。

そんな広告が載るような社会そもそも信頼感が最底辺でしょうし、そこに至るまでに信頼感を下げた責任講談社やその他男性全員にあるのですか?

anond:20220428103925

返信です。ママ友ガンダム増田だ。

たくさんブクマいただいて恐縮です。

皆さんいろいろなご意見を書いてくださってありがとう

まず、文献を貼らずに・・・と何人かの麿が目を剥いていたので、ほぼ古典レベルのこの文献を貼っておく。

面白いから全部読むといいけど、大事なところだけ抜粋した。

木下富雄(2002)リスク認知構造とその国際比較, 安全工学 41 (6), 356-363

https://www.jstage.jst.go.jp/article/safety/41/6/41_356/_pdf/-char/ja

P.357これまでに日本で行われたほとんどすべての研究において、女性男性に比べてリスクに敏感であることが知られている6)10)11)。そしてこの傾向は、科学技術リスクだけではなく、BSE汚染自衛隊海外派遣のような、社会的事態リスクにも及んでいる12)。性差さらに年齢とクロスしており、リスク認知が一番高まるのは、30~40歳代の女性であることが多い11)13)。これは、配偶者子供など、身近に愛するものをかかえるこの年齢の女性が、リスクに過敏になるためではないか解釈されている。

p.362ところが,中国では,たばこを除き男女差はほとんどない.さらアメリカでは,レントゲン麻薬において,男性のほうが女性よりも高いリスク認知を示している10).いずれにしてもリスク認知が,文化の影響を強く受けていることだけは明らかといえるだろう.

 

この分野が面白いと思った麿は、最近の文献はGoogle ScholarやらPubMedで risk perceptionキーワードに色々探してみて欲しい。

英語PDF文献はShaper https://dream-exp.net/shaper/ で改行削除してDeepLで翻訳すると楽です。Shaper作ってくれた人ありがとう

で、エントリを読んだ人にはほとんどわかっていただけたと思うが、自分は例のアンケートの元々の設計と結果の解釈が正直「まずい」というか「かなりまずい」と感じており、あのアンケートの結果をもって、


40代以降が萌え絵についていけてなくて価値観アップデートされていないとか、

年増が若い子に嫉妬しているだけとか、

40代~の中高年層がやたらと「風紀委員」的になっているとか言ってしまっている人たちに、

いやいやちょっと落ち着こうやというつもりで今回のエントリを書いた。


エントリ趣旨をしっかり読み取ってくれた人、ありがとう

仮説や解釈言及しているひと、同業者の方だろうか、ありがとう

自身のつらい体験や、大事な人のつらい体験を書いてくれている人も、共有してくれてありがとう

良く分からないが「あれは絵だ」とか、「あの広告をなくしたところで痴漢は減らない」言っている人も、おそらくnot for meな長い文章をさいごまで読んだのはえらいなとおもった。とにかく読んでくれてありがとう

どのコメントもすべてありがたく読んでいる。

特にn3922氏の

“周囲の大人痴漢に怒ってくれる、という信頼感を自分にくれた恩人である。” この信頼感の絶対量がもっと多い世の中だったら、たわわも問題にならなかったんじゃないのかな〜と思ったりする“

というコメントは、自分広告表象よりは講談社意図が気になった根底には、これがあったんだなと、気づきを得た。

信頼感は、リスク評価や受容に大きくかかわると言われている。

これを今のニュースで例えると、製薬会社やそれを指導管轄する国への信頼が低ければ、ワクチンが危ないという気持ちが強くなり、ワクチンを受容しようという気持ちが低くなるという仕組みになる。まあワクチン場合もっといろんな影響因があるが。

今回の件の場合、○○への信頼の○○には、「社会」が入るだろう。

具体的に言えば、「この社会市民性的被害から守ろうとしてくれる」という信頼感である

この信頼感が高ければ、たわわの広告が「まずい」と感じる人は減ることが予測される。(この論理については後段でもう少し詳しく説明する。)

「まずい」と思う人が減れば、広告表象等に係わるコンフリクトが減ることが期待される。

これはみんなにとって良いことだろうと思い、講談社意図社会への信頼感の関係性をみる実験を考えた。

講談社意図については、ブコメでは以下のお2人が回答してくれていた。他に見落としていたら申し訳ない。

yujimi-daifuku-2222氏

可愛らしい女の子が出てくるギャグファンタジーを読んで、新入社員に元気になってもらいたい以外の何があるのだろうか。/強敵との戦闘を楽しむDB孫悟空は通行人面白半分に殴りかかる事を肯定しているのですか?

ruin20氏

漫画の中の彼女たちの巨乳を拝んでありがたいなあ(しみじみ)みたいな形で元気をもらってくださいねって話だと思うんだけど、それだったとして何なの? なんか問題あんの?

お二人のお答えを合成すると講談社意図は以下になる。

--------------------------------------

可愛らしい女の子が出てくるギャグファンタジー彼女たちの巨乳を拝んでありがたいなあ(しみじみ)みたいな形で新入社員に元気になってもらいたい。

--------------------------------------

しかしなにかまだ足りない。

たわわには巨乳ヒロイン複数登場するが、そのうち、電車の中で会える女子高生アイちゃんをわざわざ表象に選んでいる意図が抜けている。

それを加えて、ターゲット提供する価値を明確にしてみたのが以下である

------------------------------

新入社員のみなさんへ。

可愛らしい女の子たちが出てくる漫画*「月曜日のたわわ」

おすすめ電車の中で会える女子高生アイちゃんです。

憂鬱月曜日巨乳を拝んでしみじみと癒され、元気になりましょう。

1~4巻発売中。ぜひ買ってね!

------------------------------

どうだろうか。キャッチ―とは到底言えないが、割と過不足なく講談社意図広告の中身を説明できているのではないか

ギャグファンタジーちょっと違うのではと思ったので単に漫画とした。すみませんyujimi-daifuku-2222氏)

これを、朝の新聞の1ページいっぱいに32ptくらいのフォントで書いて出す。

もしくは品川駅のコンコースに表示する。

絵は、「オタク萌え絵への忌避感」の影響を避けるために載せない。

それを見た時、「この社会子供性的被害から守ろうとしてくれる」という信頼感はどう変わるだろうか。

おそらく、性的被害経験者はそうでない者と比較して、信頼感が有意に下がることが予想される。

理由は、「電車の中の女子高生性的コンテンツとして楽しむこと」と痴漢等の具体的な性的被害への危機感リンクするのは、主に被害実体験を持つ者だからである

上記が納得いかない、という人もいるだろうから、その作用機作を証明するために同様の実験をするといい。

例えば、「痛みを伴うことを笑いの対象とする」バラエティー番組宣伝する文章掲示し、

「この社会子供いじめから守ろうとしてくれる」という信頼感の変化をみてみるのはどうだろう。

おそらく、いじめ被害者は、加害者比較して、信頼感が有意に下がることが予想される。

いじめ被害者は「バラエティ番組で人を痛めつけることをコンテンツとして楽しむこと」といじめの具体的な被害への危機感リンクやすいかである

ここまで書いて、なぜ私は1mmも自分の成果にならない実験の話をしているのだろう、と我に返ったが、まあいい。このまま投稿する。

夜中のテンションにまかせて書いたので、同業者諸氏に粗を指摘・改善いただいたうえで、この実験を例の計量経済学先生にしてもらえると嬉しい。

たわわ広告への反応が、「風紀委員的な正義感」に基づいたものなのか、「被害経験に基づく社会への信頼感の低さ」に基づいたものなのか、より明確にできるだろう。

以上。

ところでMSイグルーもいいが、過剰なノスタルジーにのたうち回れる0088ポケ戦もよかった。

2022-04-28

以前ママ友ガンダムをすすめられた増田だ。

https://anond.hatelabo.jp/20190318130406

みなさんあのときはいろいろ教えてくれてありがとう

ママ友ガンダム増田だ。

40代後半の女だ。

最近はてなを眺めていて、たわわ関係で思うところがあったので日記を書く。長文だ。

言いたいことは

(1)40代女性があの広告問題あると感じやすいのは自身経験&amp;既往研究整合する。の1点だ。

まずは自身経験について書く。

だるい人とばそう。性被害描写が苦手な人もとばそう。

幼稚園年長

近所のお兄さんにいきなりキスされ、舌でべろべろ唇をなめられた。気持ち悪くて泣いたら、お兄さんは逃げていった。なぜか親には言えなかった。

小学生高学年  

土手沿いを自転車で走っているとき、知らないおじさんに声をかけられて、「かわいいね。」、「あっちにかわいい子犬がいたんだよ、見に行こう。」と川沿いのアシが茂った人気のない場所場所を指さされた。あんなところに子犬がいるわけない、というのと、おじさんの目つきがなんともいえず気持ち悪かったので逃げた。親には知らない人と話すんじゃないと怒られそうで言わなかった。

中学生

学校プール周辺で不審者しょっちゅう出た。

混んだ電車祖父母の家に母と出かけた時、いつのまにかスカートの内側に精液をかけられたことがあった。

当時は鼻水だと思っていたが、祖父母の家についてから母が「スカート脱いで」と言って、祖母と小さな声で話しながら裏地を怖い顔で洗い始めて、鼻水つけられたくらいで大げさだなと思っていた。

高校生になったときに母が本当のことを教えてくれた。

高校生

高校生になって、自転車通学になり、いきなり下半身露出男が日常になった。

学校の行きかえりや、高校テニスコート周辺に、下半身露出男がしょっちゅうでた。

他には自転車で走っていると、車でのろのろと後ろからピッタリ尾けられることがときどきあった。追い抜く道幅は十分あるのに、なんでついてくるんだろと思っていた。

部活試合で皆で移動しているとき、空いている電車内で向かいに座っている男が自分たちに向かって下半身露出することもあった。

電車に乗り込むとき部活の仲間の尻をスーツ姿のおっさんさりげなく触っているのに気づいたこともあった。あのおじさんに触られてたよ!と仲間に伝えると、おじさんは気まずそうに次の駅で降りた。

大学生

電車通学が始まった。

高校生の時に下半身露出男が日常で、上記痴漢目撃経験があったため、電車通学時は最大限の警戒態勢で臨んだ。

といっても、痴漢に遭遇したらぶん殴ってやる、と思いながら電車に乗るだけだ。しかし、それが効いた。

同級生比較すると痴漢に遭遇する頻度は非常に低く、4年間で5回くらい。

胸をもまれたり、股間をまさぐられたり、尻をガシっとつかまれたり、下半身露出したり、「こいつ、痴漢だ。」とはっきり分かったケースだけだが。

この数を言うと、同じように電車通学していた人には「少ない!」驚かれた。

痴漢にあうのは、風邪をひいたり精神的に落ち込んだりしているなど、弱っているときだった。

どの場合も蹴る、殴るなどして抵抗した。ほとんどの痴漢はこわばった顔で次の駅で降りて行った。

しかし一回だけ、痴漢に殴り返されたことがあった。その場合は、他の男性乗客が「お前が悪いんだろうが!」と殴り返してくれた。そいつ下半身露出タイプだったため、他の乗客にも変質者だとわかりやすかったというのもあると思う。

電車以外では、本屋で2回ほど痴漢にあったことがある。2回とも蹴っ飛ばしたら逃げていった。

大学院生

アパートで独り暮らしをしていたのだが、歩いているときBMWから降りてきた知らないスーツのおじさんに家まで尾けられた。

階段入り口までこられ、私が2階に上がるところまでニヤニヤしながらジロジロみられたので、降りて行って、「おい、なんか用か?」と声をかけると「いや、かわいいなと思って」ともごもご言ってから小走りで車に逃げていった。

おっさんが車に乗り込んで逃げていくまで、お前の車覚えておくからな!と、おっさんの車のナンバーを大声で叫んだ。部屋に戻って鍵をかけたあと、自分の手が震えていることに気づいた。

社会人

今思えばセクハラだなと思うことは山ほど経験したが書ききれないので割愛

結婚してから仕事関係のおじさんに会食して相談したいことがある、と言われ、断りにくい関係性だったため、夫に相談したら、夫が会食の場の駐車場で待機してくれたことがあった。会食中、全然相談の話にならずセクハラな会話が続き、次の店に行こうと手を握られたので下の駐車場で夫が待っているので、と言って帰った。当時30代半ばだ。

以上、いままで受けた性的なあれこれである

どちらかというと少ない方だと思う。

それでも、40代も後半になって思うのは、いろいろ危なかったな、ということだ。

土手おじさんをはじめ、今思い返すとヒヤリとすることがあった。

痴漢に殴り返すのも、危ないことをしていたなと反省している。

若い人は真似をしない方がいい。なんか便利なアプリとかあるみたいだし、周囲に助けを求めて欲しい。

で、本題だ。

アンケートで、40代以上の女性広告問題視する割合が増えるという結果があったが、なぜ割合が増えるのかについては、

①「あの時は危なかったな」と被害経験客観視できるようになった。

上記に加え、子供を守り育てる年齢になり、子供たちにああいう目に遭わせたくないなという気持ちが強くなる。

という作用機作があるとおもう。

①について、若かったころは、世の中こんなもんだ、と思い込んでいたが、今思えば、ずいぶんむき出しの危険に晒されていたというか、社会に守られていなかったなという実感がある。

自分もっと怒るべきだったし、痴漢は蹴っ飛ばすだけじゃなくて周りに助けを求めたり、警察につきだすべきだった。

から電車痴漢を殴り返してくれた男性には今も感謝している。

殴るという方法は良くないかもしれない。でも、周囲の大人痴漢に怒ってくれる、という信頼感を自分にくれた恩人である

あのときは小さな声でお礼しか言えなかった。感謝していますありがとうございます

②について、様々な既往研究では化学物質等の危険ものについて、子供の有無に関係なく30代から40代女性が他の属性よりも危ないと感じやすいという一般的傾向が確認されている。

子供の有無に関係なく、というのがポイントで、その年齢になると、危ないものをより危ないと感じやすくなるのだ。

子供を守り育てるための本能に近いものではないかと考えられている。

割と良く知られていることなので、なんであのアンケート調査者が既往研究について触れないのかは謎だ。

このことについて、年増女の若い子への嫉妬だ、と揶揄する人もいる。電車内の高校生性的に見て何が悪いんだ、という人もいる。

おそらくそう言えてしまう人は、男女関係なく、①の被害経験が少なく、「あの時は危なかったな」という客観プロセスを経ていない人、②子供性的被害から守りたいという意識の薄い人、なのではないかと思う。

経験知識、実感がないと理解できないのは当たり前であり、仕方ないことだと思う。

①と②の意識は男女、年代わず、誰でも持っている。ただ、それが他の属性よりやや高くなりやすいのが40代女性ということである

そのためもちろん個人差があり、40代女性でも、高校生の時は自分自分を守ってきたという自負がある人もいるし、電車内の高校生性的に見ることを社会として受容可能という人もいる。

40代女性も一人一人違うのである。量的調査をすれば、平均値が他の属性比較して少し上がる、というだけだ。

以上、40代後半女による、40代女性が例の広告はまずいと思いやすい背景の説明である

まあn=1なんだが、n=1だろ、と切り捨てるのも科学的態度ではない。そうした質的研究を行うことで、説得力のある量的研究設計をすることができる。

ちなみに、自分自身は、あの広告表象女性差別とは思わない。

巨乳フェチ漫画自体が悪いとも思わないし、新聞社が悪いとも思わない。

なんちゃらアライアンスみたいなのは事業者間の約束事で、外野がどうのこうの言うもんでもないなと思っている。取り決めを行った主体間で、問題があれば話し合いをしていけばいいだけの話だ。

でもまあ、広告である講談社には、聞きたいことがある。

編集者等、編集部構成員上記の①や②の意識はどの程度あるのか。

編集者は「4月4日今年の新入社員最初に迎える月曜日です。不安を吹き飛ばし、元気になってもらうため全面広告を出しました。」というコメントをどのような意図で言ったのか?

「何」で不安を吹き飛ばし、「何」で元気になってもらうのか。

その目的のため、広告を出すにあたってどのような工夫をしたか

上記別に糾弾するつもりはない。出版社ってどこまで考えてくれているのかなという、40代後半女の、単なる好奇心である

以上。

あ、あのあとガンダムはいろいろ見ており、MSイグルーにクソ泣かされた。全ての人が観るべき。

2022-04-26

anond:20220426164029

世間一般認識としてはそれが普通なんだけど、エコーチェンバー内にいるオタクは「講談社日経も謝ってないから大勝利!」ってはしゃいでるんだよな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん