「改善案」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 改善案とは

2021-04-16

anond:20210416100431

適当に傷つけるだけ傷つけて改善案も出さずに去っていくクソみたいなエントリ

2021-04-09

バトルオペレーション2が辛い

バトルオペレーション2って何?

サービス開始からかれこれ2年と半年ほど経過し今なお新機体が実装されればトレンド入りするほど人気なガンダムゲーム作品の一つ、「機動戦士ガンダム バトルオペレーション2」

一年戦争〜第二次ネオ・ジオン抗争の機体はもちろん、PS2PS3で発売されたゲーム媒体サンダーボルトやアグレッサー等の漫画作品の機体からも参戦し、地上や宇宙でバトルが出来るチームバトルアクションゲームとなっている。

現在シリーズが続くガンダムゲームの一つであるエクストリームバースシリーズとは違い、ゲームスピードがかなり落ち着いており、射撃から格闘へ移行させダウンを取る、機体が破損すれば火や爆炎が機体からジャミングを受ければレーダーカメラに影響が出るなど重厚感のあるMS戦を楽しむ事が出来るのも魅力の一つ。

MSの機体のモデリングの出来はとても良く、長らくキット化されていないような機体も見事に3D化されている。一定制限があるものの、機体のカラーリング自分で設定が可能で、さながらモデラー自身の搭乗機のような気分も味わう事もできる。

他にも巨大なMS相手に挑むバトルシミュレータークランを結成して任務をこなす事でアイテムを獲得、クラン同士でバトルも可能プレイスタイルに合わせた楽しみ方もこのゲーム現在でもサービスが続いている要因と言えます

しかしながらこのゲームにおいて現在も続いている問題があります

「強襲機が辛い」

他にも「レーティング(ランク)マッチにおける勝ち負けのポイント増減が酷い」「ベースキャンプでの行動が面倒」「カラーリングの設定で融通が効かない部分がある」等語り出したらキリがない部分があるので今回はこの「強襲機が辛い」という問題だけ言及したいと思います

そもそも強襲とは?

このゲームには兵科が三つあって、強襲、汎用、支援の三つがあります。与えるダメージが増え、受けるダメージが低くなるという点があり、汎用は強襲に強く、支援は汎用に強く、強襲は支援に強いといった形の三すくみになっています。(ポケモンでいう草火水)

編成に何機までといった制限は無いものの、レーティングマッチポイントの増減が無いクイックマッチ等で使われる6vs6や5vs5でのバトルでは「強襲と支援は一機ずつ」というのが基本的な編成になっていて、汎用機が多めに編成される事が多いです。

(個人的には兵科ごとに決まっている機動力では汎用が一番バランスが取れている為だと考えます。単純にやっているプレイヤー達が昔からこうだったからという理由かもしれません)

汎用機が前に出て、支援機が後方から支え、強襲は頃合いを見て支援機を倒しに行くのが戦闘の基本となっています

なぜ辛いのか?

先程話した「強襲と支援が一機ずつ」というプレイヤー認識により、支援機は戦場に多い汎用機に対してダメージを稼ぎやすく、前線を支える汎用の後ろについて戦うスタイルが基本というのも相まって支援機はかなり戦いやす兵科となっています

対して強襲機は自分に不利な汎用機に囲まれ支援機を倒さなければならず、前線を支える汎用と同じラインで動く事が多い為敵から被弾によりいつの間にか体力は半分を切ってるなんて事もザラにあります

どうやって近づくのか?

無理です。

これには「強襲機が持つスキル汎用機に対してあまり優位にはなれない」というのが関係してます

例を挙げると350コスト(機体には出撃出来るコスト帯があり、試合毎に決まっている)の強襲機が支援機に近づくと必ずと言って良いほど現れる「水中型ガンダム」「ハイゴッグ」という機体がカットをしに現れます。前者は相手の行動を怯みという状態付与しながら安定してダウンを取れる武装を持っている。

後者は強判定という格闘を振りあった際にどちらがダメージを与えられるかの基準の中で一番強いものを持っており、かつ強襲機が持っている射撃によるよろけを一定値まで無効化出来るスキルを貫通できるほどの数値を持ってるミサイルがあります

この二機を掻い潜る事が出来るプレイヤーは少なく、別のコストに行けば等しく強い汎用機が行手を阻んできます

今まで汎用機バランスが悪くなく三すくみが唯一機能してると言われていた低コスト帯にも「ザクマリンタイプ」というコストに見合わない弾幕を浴びせてくる汎用機の出現によって崩壊してしまいました。

2019年から登場するようになったZガンダムに登場する機体が使われる500〜650の高コスト帯においても「トースリッター」「ジ・O」「ドーベンウルフ」「ドライセン」「零式」「ガルスJ」「メタス」...説明は省きます理不尽武装と高いダメージ継続して出し続ける事が出来る汎用機が台頭しており「強襲を編成に出さない方が勝てる」とまで言われるようになってしまいました。

もし近づけたら?

300〜450までなら倒せるかなと個人的には思います汎用機が強力ではあるものの、機体性能では支援機に勝っているので勝てる可能性は十分にあります

しかし500から話は変わってきます。 ハッキリ言うと無理です。

500〜550には高い自衛力を誇る「ズサ」、600〜650は通常のよろけよりも強いものを撃ち、変形する事で空に飛んで戦線離脱可能な「ZプラスC1」といった強襲に対する対策に特化した機体が現れているのが現状です。

強襲は今後どうするか

汎用機支援機のインフレは加速しているのに対し強襲機だけは強力な機体は滅多に現れず、せっかく当たった機体が強襲、好きな機体でも強襲だとまともに戦闘にならないなんて事もあります

機体をガチャで入手する。強い機体が実装し多くの人に課金してもらうというのはゲーム運営する以上仕方ない事ではありますが、ここまでゲームの基本である三すくみ破壊している機体を放置するのはユーザーの減少は勿論、新規ユーザーもついていけずに辞めてしまう事でしょう。

運営も強襲機の不遇について認識しており、「敵の汎用機の数に応じて被ダメージの上昇を軽減する」といった改善案を考えているとの発表がありました。これで強襲機も安心して出せる日も来る事でしょう。良かったですね。ありがとう。皆のおかげだ。

バカ

んなわけねーだろ被ダメは軽減しても怯むしよろけるしダメージの上昇はされてんだから汎用が喰らうよりもダメージ痛いし支援機も自衛力高すぎて手も足も出ねぇんだわ。

一番必要なのはダメージと耐久力の低下といった汎用機の一律弱体化、格闘判定を「強襲が持つ強判定には汎用機の強判定では勝てない」といった判定の調整、ピック率が低い機体の一部の武装を強化し、それを狙って戦闘をするユーザーに下手くそな調整の責任押し付けない真面目な機体調整が必要です。しかしながら「一律弱体化における弱い汎用機さらに弱くなってしまう」「判定方法の難化によるバトルの複雑さが上がる」「ハイパーインフレバトルの始まり」といったリスクが生じてしまます。じゃあこれもダメならどうするか?そこで私はこう考えました。













































強襲汎用支援は必ず二機ずつ編成するバトオペ3を作ろう!!!!!!

バトオペ2サ終しろボケ

フォトモードもねぇくせにフォトコンテストなんて開いてんじゃねぇよバカ

バトルオペレーション2が辛い

バトルオペレーション2って何?

サービス開始からかれこれ2年と半年ほど経過し今なお新機体が実装されればトレンド入りするほど人気なガンダムゲーム作品の一つ、「機動戦士ガンダム バトルオペレーション2」

一年戦争〜第二次ネオ・ジオン抗争の機体はもちろん、PS2PS3で発売されたゲーム媒体サンダーボルトやアグレッサー等の漫画作品の機体からも参戦し、地上や宇宙でバトルが出来るチームバトルアクションゲームとなっている。

現在シリーズが続くガンダムゲームの一つであるエクストリームバースシリーズとは違い、ゲームスピードがかなり落ち着いており、射撃から格闘へ移行させダウンを取る、機体が破損すれば火や爆炎が機体からジャミングを受ければレーダーカメラに影響が出るなど重厚感のあるMS戦を楽しむ事が出来るのも魅力の一つ。

MSの機体のモデリングの出来はとても良く、長らくキット化されていないような機体も見事に3D化されている。一定制限があるものの、機体のカラーリング自分で設定が可能で、さながらモデラー自身の搭乗機のような気分も味わう事もできる。

他にも巨大なMS相手に挑むバトルシミュレータークランを結成して任務をこなす事でアイテムを獲得、クラン同士でバトルも可能プレイスタイルに合わせた楽しみ方もこのゲーム現在でもサービスが続いている要因と言えます

しかしながらこのゲームにおいて現在も続いている問題があります

「強襲機が辛い」

他にも「レーティング(ランク)マッチにおける勝ち負けのポイント増減が酷い」「ベースキャンプでの行動が面倒」「カラーリングの設定で融通が効かない部分がある」等語り出したらキリがない部分があるので今回はこの「強襲機が辛い」という問題だけ言及したいと思います

そもそも強襲とは?

このゲームには兵科が三つあって、強襲、汎用、支援の三つがあります。与えるダメージが増え、受けるダメージが低くなるという点があり、汎用は強襲に強く、支援は汎用に強く、強襲は支援に強いといった形の三すくみになっています。(ポケモンでいう草火水)

編成に何機までといった制限は無いものの、レーティングマッチポイントの増減が無いクイックマッチ等で使われる6vs6や5vs5でのバトルでは「強襲と支援は一機ずつ」というのが基本的な編成になっていて、汎用機が多めに編成される事が多いです。

(個人的には兵科ごとに決まっている機動力では汎用が一番バランスが取れている為だと考えます。単純にやっているプレイヤー達が昔からこうだったからという理由かもしれません)

汎用機が前に出て、支援機が後方から支え、強襲は頃合いを見て支援機を倒しに行くのが戦闘の基本となっています

なぜ辛いのか?

先程話した「強襲と支援が一機ずつ」というプレイヤー認識により、支援機は戦場に多い汎用機に対してダメージを稼ぎやすく、前線を支える汎用の後ろについて戦うスタイルが基本というのも相まって支援機はかなり戦いやす兵科となっています

対して強襲機は自分に不利な汎用機に囲まれ支援機を倒さなければならず、前線を支える汎用と同じラインで動く事が多い為敵から被弾によりいつの間にか体力は半分を切ってるなんて事もザラにあります

どうやって近づくのか?

無理です。

これには「強襲機が持つスキル汎用機に対してあまり優位にはなれない」というのが関係してます

例を挙げると350コスト(機体には出撃出来るコスト帯があり、試合毎に決まっている)の強襲機が支援機に近づくと必ずと言って良いほど現れる「水中型ガンダム」「ハイゴッグ」という機体がカットをしに現れます。前者は相手の行動を怯みという状態付与しながら安定してダウンを取れる武装を持っている。

後者は強判定という格闘を振りあった際にどちらがダメージを与えられるかの基準の中で一番強いものを持っており、かつ強襲機が持っている射撃によるよろけを一定値まで無効化出来るスキルを貫通できるほどの数値を持ってるミサイルがあります

この二機を掻い潜る事が出来るプレイヤーは少なく、別のコストに行けば等しく強い汎用機が行手を阻んできます

今まで汎用機バランスが悪くなく三すくみが唯一機能してると言われていた低コスト帯にも「ザクマリンタイプ」というコストに見合わない弾幕を浴びせてくる汎用機の出現によって崩壊してしまいました。

2019年から登場するようになったZガンダムに登場する機体が使われる500〜650の高コスト帯においても「トースリッター」「ジ・O」「ドーベンウルフ」「ドライセン」「零式」「ガルスJ」「メタス」...説明は省きます理不尽武装と高いダメージ継続して出し続ける事が出来る汎用機が台頭しており「強襲を編成に出さない方が勝てる」とまで言われるようになってしまいました。

もし近づけたら?

300〜450までなら倒せるかなと個人的には思います汎用機が強力ではあるものの、機体性能では支援機に勝っているので勝てる可能性は十分にあります

しかし500から話は変わってきます。 ハッキリ言うと無理です。

500〜550には高い自衛力を誇る「ズサ」、600〜650は通常のよろけよりも強いものを撃ち、変形する事で空に飛んで戦線離脱可能な「ZプラスC1」といった強襲に対する対策に特化した機体が現れているのが現状です。

強襲は今後どうするか

汎用機支援機のインフレは加速しているのに対し強襲機だけは強力な機体は滅多に現れず、せっかく当たった機体が強襲、好きな機体でも強襲だとまともに戦闘にならないなんて事もあります

機体をガチャで入手する。強い機体が実装し多くの人に課金してもらうというのはゲーム運営する以上仕方ない事ではありますが、ここまでゲームの基本である三すくみ破壊している機体を放置するのはユーザーの減少は勿論、新規ユーザーもついていけずに辞めてしまう事でしょう。

運営も強襲機の不遇について認識しており、「敵の汎用機の数に応じて被ダメージの上昇を軽減する」といった改善案を考えているとの発表がありました。これで強襲機も安心して出せる日も来る事でしょう。良かったですね。ありがとう。皆のおかげだ。

バカ

んなわけねーだろ被ダメは軽減しても怯むしよろけるしダメージの上昇はされてんだから汎用が喰らうよりもダメージ痛いし支援機も自衛力高すぎて手も足も出ねぇんだわ。

一番必要なのはダメージと耐久力の低下といった汎用機の一律弱体化、格闘判定を「強襲が持つ強判定には汎用機今日判定では勝てない」といった判定の調整、ピック率が低い機体の一部の武装を強化し、それを狙って戦闘をするユーザーに下手くそな調整の責任押し付けない真面目な機体調整が必要です。ぶっちゃると「一律弱体化における弱い汎用機さらに弱くなってしまう」「判定方法の難化によるバトルの複雑さが上がる」「ハイパーインフレバトルの始まり」といったリスクが生じてしまます。じゃあこれもダメならどうするか?そこで私はこう考えました













































バトオペ3を作ろう!!!!!!

バトオペ2サ終しろボケ

フォトモードもねぇくせにフォトコンテストなんて開いてんじゃねぇよバカ

anond:20210409052743

障害者だろうが健常者だろうが、通常業務から外れる範囲でかつかなり時間的負担の大きい業務を30分前に依頼するのは非常識でしょ

障害者に「事前連絡」という不均衡な労力を強いるのは「常識」的ですよねぇ、うんうん

障害者が駅を利用するのも「通常」ではないもんね、うんうん

末端の駅員を批判して

はいダウト

末端の駅員の話に矮小化しているのは批判者(差別主義者)側です

小田原駅職員法律理解していなかったのも120kgの車椅子を人力で運ばせたのはJRという企業の無策のせいです

具体的な改善案を出してほしい

それも考えるべきはJRですよね

故障害者(や利用者)が企業経営に関して配慮しなくてはならないのですか?

まぁそれで「運賃2倍」(笑)なんて発想に至る人間には道理が分からなくても無理はありませんけどね

anond:20210409040638

これで中立ぶれてると思うんだからそうとうおめでたいよね

既得権益層が有利になる価値観しかない「道徳」がどうのだの言い出すのは「障害者はわきまえろ」以外の何者でもないですよ

障害者だろうが健常者だろうが、通常業務から外れる範囲でかつかなり時間的負担の大きい業務を30分前に依頼するのは非常識でしょ

障害者感謝するべきとは言わないが、末端の駅員を批判して無用感情労働を強いていいとも思えん

バリアフリーのために努力しなければならないのは「障害者」でも「労働者」でも勿論「利用者」でもなく、「事業者」です

事業者努力が足りないために利用者が不便を被ることになるならそれは十分批判対象になるという話です

もちろんたかだか1駅数千万程度の出費だけで「運賃2倍w」などという経営努力の欠如が生じるのであればそれは当然批判されて然るべきですね

そりゃまあ建前としてはそうだろうけどさ、事業者努力すればノーコストで完全なバリアフリーが実現すると思うんだったら具体的な改善案を出してほしいわ

それが出来ないか批判してんの

1+1=80じゃないんだからさ、いくら頑張っても出来ることと出来ないことがあるの

まあ今回は該当地域では既に計画が進んでいたわけで、たまたま利用者不利益にはならんかったわけだけども、日本中の全駅のバリアフリー化を目指すなら何らか利用者に不便を強いることは考慮して然るべき事柄だろ

2021-03-25

anond:20210325123030

どこが悪いのか?どうすればいいのか?具体的なことが言えないからじゃないの。

でも大抵そういう組織は具体的な事例が言えないことが真実で、何もかもがうまくいっていないことが多いんだけど。

具体的な課題改善案そもそもちゃんとした組織じゃないと出せない。

2021-03-22

在宅勤務が苦しくなってきたとき

だめなときは1か月のうち3/4はそれほど集中できておらず、ネットサーフィンをして仕事をためてしまい後で苦しくなっている。

負債をため込まないことが大切。

集中できていない原因は


改善案

くらいだろうか・・・

与えられた当たり前の仕事淡々とこなし続けられることがとても難しい。

今回は案件に入って1か月くらいでゴールが見え始めてからスピードがかなり落ちてしまった。

2021-03-02

仕事

上司から指示で「うちの会社社員病気等での長期休暇してる者が、なぜか復帰してその直後に辞めてしまう。なぜなのか調べろ」と言われた。

連絡つく本人に話を聞いたり、現場に聞きに行ったりした。

分かったのはどうも、休んでる間に、その人の業務をほかの誰も手を付けてないみたいだと言うこと。

休みから復帰してあちこち謝罪に回るのが、心の病気系の人にとっては苦痛だということ。

改善案としては、長期休む人がいる場合はその人の業務をまわりに任せるのがいいのでは、と報告した。

一週間前に報告したんだけどさっぱり上司から反応がない。

2021-02-22

anond:20210222120244

こういう「僕の考えた最強のスプラトゥーン改善案」みてると、ほとんどの人にとっては公平なゲームバランスってのは超不公平しか体感できないんだって実感できるな。

スプラトゥーン3への要望

要望度:高(必要必須、やれ)

通信環境改善

具体的には:P2Pからクライアントサーバへの移行とチックレート増加

コンテンツとしては流行を敏感かつ柔軟に取り入れてくるのにこういうところで頑迷なの本当にどうかと思う。

何のために年間2400円払ってると思ってるんだ?

ガチマッチのウデマ演出変更

ゲージが割れたりヒビ入ったりする演出、内部ロジックが謎な上に不快なだけなので、普通にレーティングの数値見せて上げ下げする無印方式でよい。

あとはまぁ~個人のスタッツ次第でレーティングの上昇幅が大きくなったり下降幅が小さくなったりするボーナスがあれば嬉しい。個人じゃどうしようもない負け方でゲージ割れるのほんとしょーもない。

(負けたのでマイナス20ポイント、キル+アシスト最多賞でプラス10ポイントトータルはマイナス10ポイント、みたいな)

サーモンランかそのコンセプトを継承するPvEコンテンツ

一緒にシャケをしばいてかけがえのない仲間と圧倒的成長!(ブラック企業求人

対人怖い/苦手勢にサーモンランのファンが多いので、そういう層を繋ぎとめるコンテンツ必要だと思う。

個人的にもガチマッチフェスマッチの合間にやり込んだので思い出深いコンテンツ

3はコジャケを連れ歩けるらしいけど、イクラ乱獲を重ねた罪悪感とサーモンラン最凶エネミーであるコジャケへの憎悪で熱血バイト戦士たちの情緒はもうぐちゃぐちゃ

ブキ/ギア試合中変更可

どんなに調整を重ねても編成が事故る時は事故るので、事故った時点で試合終了になるのはもう勘弁。

後述するマイセット機能とセットで実装してほしい。

「事前にブキ&ギアの組み合わせを2セット登録しておいて、試合任意で切り替えられる」とかでもいいよ!

ギア構成のマイセット機能

2が発売されて3年半、未だにこれが実装されていないのが不思議なくらい。

どうぶつの森もそうだけどなんかプレイヤープレイ体験改善しようとする動きがあまり感じられないんだよね。

ソート機能があるとはいえマッチの合間にブキとギア替えるのすっっっげ~面倒くさいんだわ。

ギア作成自由度向上

ゲームアイテム消費とかでもいいのでメインギア付け替えられるようにしてほしい。

ファッションが一つの大きなテーマなんだし気軽にとーたるこーでねーとして戦いたいし、それがあの世界のイカタコたちの気質なんじゃないかと思う。

将来的なDLCリリース(有料・無料わず

なぜならオクトエキスパンションが大好きなので…

ゲーム起動時のニューススキップ機能

絶対やれよ

要望度:中(欲しい)

ゲームコミュニケーション機能の拡充

「やられた!」「ナイス!」「カモン!」以外にも戦況共有のためのシグナルが欲しい。

ただゲーム内のセリフが全部イカタコ語なので、他シューター作品のピン/スポット機能のように音声のみで戦況を把握しづらいのがネックかもしれない。

あ、野良VCやフレンド以外とのメッセージ機能はいらないです。

HUD改善

HUDももう少し戦況を把握できるようにしたい。

現状味方のスペシャル発動とかは表示されるけど、キルログも表示するようにできればもっと戦況が分かりやすくなると思う。

散歩機能の改良

散歩でもヤグラやホコのカウントが表示されるようにしてほしい。

散歩をきちんとやっているかどうかが勝敗を分けるようになる…!かもしれない。

レーティング制のガチルールマッチ設置

開発としてはナワバリゲームコンセプトの軸だって考えてるのは分かるんだけど、

性能的にナワバリで活かしにくいブキ種はガチマでレーティングを賭けて(時には溶かしながら)練習しなければならないわけで、

そこにやや不公平感があるのを解消してほしい。

リグマでやれ?うるせえ!フ、フレンドとよ、よ、予定が合わないだけだ!

(例)

レギュラーマッチ(ナワバリ常設+エリア・ヤグラ・ホコ・アサリの中から1種のローテーション)

ガチマッチエリア・ヤグラ・ホコ・アサリの中から1種or2種のローテーション)

スタッツ表示の充実

リザルト画面でもう少し詳細なスタッツを見せてほしいという気持ちがある。

イカリング2?3?でikaWidget2並のスタッツを見せてくれるパターンでもいいよ。

特殊ルールイベント開催

月イチでフェスやってたけど結局全部ナワバリステージギミックくらいしか変わり映えしないので、たまに期間限定特殊ルールマッチとかやってみてほしい。

ブキ種縛りとか、多人数戦とか…

非フレンド間のプライベートマッチ

2では現状フレンド同士かローカルでないとプラベができないので、

スマブラみたいにパスや条件を設定可能プラベ部屋機能が欲しい。

ゲーム配信者や動画投稿者視聴者参加型プラベがやりやすくなる。

OverwatchのPlay of the Gameみたいなやつ

OverwatchのPlay of the Gameみたいなやつ欲しい…欲しくない?

要望度:低(なくてもいいけどあればうれしい、あるいは無茶ぶり)

マッチング待機中の機能

マッチング待機中に試し撃ちかステージ散歩をしていたい。

マイルーム的なもの

スプラトゥーンというゲームの多くを形作っている要素の一つがファッションだと思うので、自分好みにインテリアをいじったりできるマイルーム的な要素が欲しい。

どうぶつの森でやれ?うるせえ!スプラトゥーン世界観どうぶつの森をやりてえんだよ!

バンカラ街に九龍城の一室みたいな部屋欲しいだろ!?俺は欲しい。

バトルパス導入

継続的プレイすることで限定ギアが手に入るとかやれば面白いかもと思うけど、プレイ義務感が出るしバトルパスというシステム自体ゲーム課金への呼び水みたいなところがあるので、まあ任天堂はやらないと思う。

俺もやらなくていいと思う。

bot

最近シューター作品の特徴として、最初botと戦わせてから対人戦に送るというのがよくあって(PUBG Mobileとか)、3から新規に始める人はそういうワンクッションを挟んだ方が定着率が上がるかもしれないと思った。

bot戦でのスタッツを参考に対人戦をマッチングすれば、完全ではないにせよ初心者狩り抑制できるかもしれないなとも。

ただ自分シューター初心者気持ちになるにはあまりにも上達しすぎたし、ゲームデザイナーでもないのでこれがうまくいくかどうかは分からん

Fortniteは通常のマッチにもbot導入して調整してるらしいけど、Fortniteはやってないので分からん

番外編

いい加減LANポートを標準で備えたSwitch用新型ドックを出してほしい。

2017年時点でもあり得ない仕様だと思うんですけど。

そんでもってもう2021年なんですけど??

Switchオンラインマルチ環境イマイチなのってデフォで有線接続できないせいってのも割とあると思う

Switchも(元から低スペとはいえ)さすがにそろそろスペック的に厳しいと思うんだけど、巷で噂されてる「外付けGPUを内蔵して据え置き時に性能強化する新型ドック」って現実的実装可能なんだろうか?ITエンジニアじゃないか分からん

ニンダイスプラトゥーン3だけプラットフォーム明記されてないのはちょっと気になった。が、それ以上の情報がまだないな…

その他

全体的なゲームバランスについてはまだ何とも言えない段階なのでスルー

上空からスポーン地点を選べるのは最近作品だとRogue Companyっぽくて面白い。Apex Legendsジャンプ連想してる人もいたけど、バトロワシューターって一般FPSTPSとは結構別物の特殊ジャンルから的外れだよ。

範囲戦略的効果はまだ分からないけど、リスキル対策と言われている一方でリスポーンサークルのようなものも見えるのが気になる。降下スポーン最初だけならあん意味なくね?とも思った。

弓、楽しそうだね。釣竿モチーフかわいいね。

もし弓のスペシャルメガホンみたいなやつだったら実質ハンゾーだね。

Overwatch 2より先にスプラトゥーン3が出そうだね。

と思ってたらOverwatch 2の情報も来たね!!!!!

Overwatchから逃げるな

おわり

追記

負けそうになったらキル稼ぐ立ち回りにシフトするとかゲーム崩壊だわ

まあ言いたいことは分かるんですけど、これで想定してる状況ってもう試合自体が壊れてるしキルも足りてないので、

色々天秤にかけた結果、キル稼ぎに走らせることで運良く勝ち筋できたりしないかな~という方向にわずかな希望見出します

あと「キル+アシスト」って書いたのはあくまで例えで、評価指標は「ヤグラに乗った時間」とか「ホコを進めた距離」とかでもいいなと思っています

ギア構成のマイセットってamiiboで出来るんじゃなかったっけ

すっかり失念してました。ご指摘感謝します。

ただamiibo代がかかる上に1個1セットしかセットできないおまけみたいな仕様だったはずなので、やはりゲーム内に実装してほしいところです。

sukekyo 何書いてあるのか全然からなかった。未プレイなので当然なんだけど。でも、こういう「客」はそれなりに隔離するシステムはほしいかなと思った。3デビューしようと思ってもこの文章の「圧」で怯むやん?

この時期に次回作への要望を語るのなんて殆どプレイヤーなんだからプレイヤー向けの文章に決まってんだろ。

それはそれとして3から新規や対人苦手なプレイヤー向けの要望も書いてるんだけど読んだか?

お前みたいなエアプのくせにえらそ~に嫌味言うしか能のない馬鹿って、「圧で怯む新規プレイヤー」という架空の「弱者」を勝手に設定して自分正当化しようとするよな。性根が卑怯なんだよ。

もしお前自身が「圧で怯む新規プレイヤー」とやらだったなら堂々と「私は未プレイなのでこの文章を読んで怯んだ」と書け。それ自体は何も悪いことじゃない。

だとしたら俺の返答は「すまんな、でもこれ既プレイヤー向けの文章から、他の新規向け文章を読んだりPVや実況動画を見た方が分かりやすくておすすめだよ。」だ。

俺はエアプで物申す野郎が大嫌いだからつい口が悪くなってしまってすまんな。

実際スプラトゥーンは幅広い層が楽しめる面白いゲームだ。興味があるなら色々言う前にやってみろ。

jou2 “ガチマッチのウデマ演出変更”誰がどうやろうと背伸びした所に長くはいれないし、どんな仕様でも適正ランクに収まるし、しょうもない負け方で下がりたくないとか言ってたら場違い相手との勝負になるよ

仰ることはごもっともというか真理なんですけど、自分はそこまで極端な話をしてるつもりはないです。

例えば「負けたけど20キルしたのでトータルで+10です!」みたいなものは想定してないです。

負けたら負けたでしっかり下がる、ただそのランク帯のプレイヤーとして十分なスタッツを残していれば下がり幅が緩くなる。

逆に、勝ったら上がるけどそのランク帯のプレイヤーとして突出したスタッツを残せば上がりやすくなる。

あくまでそういうものがあれば嬉しいな~という項であって、プレイヤーがそれぞれの適正ランク帯に収まるようにするのは大前提です。

まあ2の飛び級システムの発展版みたいなイメージです。

こういう「僕の考えた最強のスプラトゥーン改善案」みてると、ほとんどの人にとっては公平なゲームバランスってのは超不公平しか体感できないんだって実感できるな。

いや、ゲームバランスの話はキリがないので殆どしないようにしたつもりなんですけど…。

現行システム上どうしても避けられない編成事故とかはゲームシステム解決してほしいよねって話くらいで。

===================

なんかはてなでスプラの話をするとすぐ「ガチvsエンジョイ」みたいな二項対立になるのが嫌なので(ゲームバランスは開発の方針や各人の好みもあるし)、

なるべくゲームバランスには言及せずにシステムへの要望をメインにしたつもりだったんですけど、それでもガチ勢がどうこう言われるとさすがにちゃんと読んでんのか?ってなるね

2021-02-15

いつだって理不尽

から理不尽校則死ねと思っていたけど

大人は「社会もっと理不尽。だから我慢しろ」とか言うからさら死ねと思っていた。

が。

大学卒業して社会人やって「は〜〜んなるほどそういうことね」と思えるようになった(ようやく)

かといって下の世代にそんな校則を「俺が我慢したんだからお前らも我慢しろ」という気は毛頭ないけど。

一生懸命作り上げたものサービスが、クオリティいくら高くても必ず成功するわけじゃないってこと。

んで、適当〜〜〜にスカスカで作ったものサービスの方が成功したりするというのをよ〜く学んだ。(しかも同じ価格帯で)

は?と思う正直。

消費者頭悪い見る目ないじゃんて思う。

確実に総合的に見れば前者一択でしょって。

でも意外と人間は不完全なモノが好きだったりするから後者を選んだりする。

消費者にはそっちのほうがより魅力的に映ってるんだよな。

やっぱ「作る側」「与える側」にならないとわからんもんがあって、

からコンビニバイト相手に横柄な態度取るジジイがいんだよな。ああいうヤツ絶対接客やったことねーし。

いつも理不尽だな理不尽だなと思うよ。

そんなかんじで、あの会社がああいう風に宣伝してくれれば…って悔しさも出てくる。

でも勿論、穴のあいサービスの方が受けるんだから無駄クオリティの高いもの広告費なんて割けない。

会社が動けばまた別の会社が動き…と更にコストがかかる。

文句やら改善案死ぬほど出てくるが、平社員にはなんの権限もない。

あるのはやたらクオリティの良いものサービスだけ。

それだけがここにある。

2021-02-13

昇給・昇格と妊娠について

今回の昇給・昇格に関わる評価について、いろいろと思うことがあったから吐き出させてほしい。

増田2019年度の昇給・昇格審査結果のフィードバック時に「来年は昇格推薦をするつもりだから頑張ってくれ」と上司から言われた。

2020年は新型コロナ流行もあって、在宅勤務になったり働き方は変わったけれど、業務への貢献は出勤していたときと変わらないと思う。

締め切りは守っていたし、チームリーダーが変わってレビューも丁寧になったかアウトプットの質が落ちたこともないはずだ。

フィードバック時に「問題提起はできるけど、解決提案もしてほしい」って言われたから、在宅勤務でのコミュニケーション改善案とか、ツール運用改善案をチームで話し合って上司提案した。

2020年12月妊娠したことがわかった。

そろそろ高齢出産になることを意識し始める年齢だったから、自然に授かればくらいの気持ち妊活はしていたけれど、思っていたより早くて、正直どうしようって思った。

2021年6月には産休に入るから、昇格推薦もらえないんじゃないかって思った。

安定期に入る前に上司に報告。

来年度の業務予定立てる時期だったから、人員調整とか、もし体にトラブルがあれば急遽入院になるかもしれないし。

体調と相談しながらだけど、産休までは業務軽減も残業免除もなく働くつもりと伝えた。

妊娠が分かってから2か月半、つわりでの突発休が1日、検診での予定休が2日。あとはフレックス対応した。

在宅勤務だったから、つわりが治まるまでは家でエチケット袋片手に作業した。

業務も軽減されてないし、残業も他のメンバーと同じだけしたし、体調不良で1週間くらい抜けても迷惑かけないようにスケジュール前倒しで仕事を進めた。

スケジュールは、2月半ばで2週間前倒ししている。

結果、昇格推薦はもらえなかった。

私より評判が悪い同期は昇格推薦があったという話を聞いて、やっぱり妊娠したのがネックだったのかと思った。

でも理由妊娠じゃなかったみたい。

同じチームのリーダーも昇格推薦もらえてなかった。

チームリーダーの功績については書ききれないので割愛する。

とりあえず、チームのメンバーも、上司より上の人も、チームリーダーは昇格できる能力はあるという認識だった。

でも、直属の上司からの昇格推薦はなかった。

わたしたちは、部下への評価が厳しい上司に当たってしまっただけだった。

昇格推薦をもらえた同期の上司は、評価が甘い人だった。

今の上司では頑張っても評価につながらないね、と、昇格会議に出ていた他のプロジェクト上司から言われた。

今のプロジェクト来年度下半期から縮小されるので、幸いなことに産休、育休明けに増田の席はないだろう。

チームリーダー来年9月の減員時にプロジェクトを抜けるという噂だ。

次の上司は部下に厳しくないことを祈る。

プロジェクトに残されるNくんには頑張ってほしい。

2021-02-05

ラブライブWEBサイト運営体制について

消されるかも


ラブライブ運営体制問題なのか、サンライズ問題なのか、アニメ業界全体の問題なのかわからないが、かなり保身的で身勝手だと思う。


追記

μ'sの扱い云々や作中での運営体制とかではなく、主にWEB系についてのお話だったので「ラブライブ運営体制について」 → 「ラブライブWEBサイト運営体制について」にタイトル変えました。

第一の不信感

不信感を持ったきっけはラブライブドメイン乗っ取り移管)騒ぎだった。

知らない人の為に簡単説明すると、ラブライブドメイン第三者に取られてしまい、それに伴ってWEBサイトが別の物になってしまった騒ぎだ。

ちなみにこれは巧妙な手口で行われたわけではなく、第三者が行ったドメイン移管処理に対して10日以内に反応を起こさなかった為に起こったことで「ほぼ」間違いないと思う。

なぜ「ほぼ」なのかと言うと、ラブライブ公式からの発表がないからだ。(あったらすみませんコメントで教えてね)


ドメインが乗っ取られた後のツイート

https://twitter.com/LoveLive_staff/status/1113871689128005634

https://twitter.com/LoveLive_staff/status/1114034237273821185

ここではWEBサイトがなぜ書き換えられてしまたかがまだわかっていない為、この表記でもいいと思う


ドメインが乗っ取られた後のツイート

https://twitter.com/LoveLive_staff/status/1114121519138004993

ドメイン移管された結果、WEBサイトが書き換えられたことのみを報告。

「なぜ」移管されたのかを共有しないと他の人たちが同じ二の舞になる可能性があるにも関わらず、共有していない。一種の悪意があるようにも思える。

自分解決したらそれで終わりの「自己解決しました」に似通っているものがあると思う。


ドメインが乗っ取られた後のツイート

https://twitter.com/LoveLive_staff/status/1116265570419212288

なぜドメイン移管されたかの報告はなし

第二の不信感

些細なことかもしれないが、不具合調査について進展が全く報告されない

https://twitter.com/LoveLive_staff/status/1212339371145347074

この後直った報告をしていないので(たぶん)、直っていないのかもしれない。

「お手数をおかけいたしまして申し訳ございません。」というのは口だけで、本心では「コピペすれば問題ないんだからしたことないでしょ」とか思っているのだろうか。

第三の不信感

第一、第二のような不信感がある状態サイバーセキュリティセンターとのコラボ

https://www.lovelive-anime.jp/uranohoshi/news.php?id=7339

こんな状態IT業界、ましてやセキュリティに関わって欲しくない。

それとも自虐を込めてコラボしているのだろうか?

最後

実はこれ以外にもアニメ業界?には不信感が募るようなことが多々ある。

ちょっと例を出しておくと

アニメ業界は腐っているのだろうか。


一応比較対象として他のところも記載させてもらうと、

WEBサイト不具合を報告したらお礼のメール不具合修正した旨が記載されていた。

メールでの問い合わせ先が見つからなかったので適当な番号で連絡したら担当まで繋いでくれた。

また、なぜこういうことが起きてしまったのかも説明してくれた。

500円割引のクーポンをくれた

2021-01-03

anond:20210103143419

前文とかイミフだし

権利被ってる部分もあるしさっさと変えるべき部分は変えた方がいいと思うんやけどなあ

と思ってたら自民が出した改善案ゴミ過ぎて

自民支持者の俺も閉口した

2020-12-13

東京都23区の”年収が上がる街・下がる街”の特徴 「カレー牛丼つけ麺屋などが多く、行列が出来ていたらアウト」と識者

https://news.careerconnection.jp/?p=106675

なるほどあぁと思うも点もありつつ基本的おかしい。

貯金ができる、だったら腑に落ちるけど年収が上がる?はそうか?と思う。

そもそもそこそこ年収がないと住めない地域場合どうなるのだろうとか。

家賃については触れてるけど住んでた場所依存して年収が上がったといった理由けが弱い。

一番おかしいのが以下。

> そういった街で飲んでいる人は「例えば『今100万円もらうのと、1年後に101万円もらえるならどちらを選ぶ?』と聞かれ、前者を選ぶ人でしょう」と説明する。

ほぼ前者のほうがお得。

100万あればみずほ銀行株かえば5万円程度の配当になる。

どう考えても前者のほうがお得。

※ もちろん値段が下がるなどのリスクはあるけど。

特に日常必要お金でなく棚ぼた?のお金

なおさら投資資金にすると思う。

お金お金を買う発想がないとある一定以上の年収には行かないイメージが有る。

ネガティブニュースが多いなか、ふふってできるネタ記事

by 愚者

=== 追記 ===

ちょっと改善案

もらえるがくを1万円にすると急に雰囲気が変わる。

1万円だと投資しても…。みたいになってくる。

そして1万円が1年で10,100 円とか…。

そうなると、『あぶく銭だから良いもの食べるか!』ってなって…そういう発想じゃ…。

という流れに持って行きやすいと思う。

2020-12-03

[]2020年11月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

268あとで/1884users 管理職のきみと、いつか管理職になるきみと、管理職が苦手なきみへ | サイボウズ

240あとで/1249users スクラムガイド2020日本語版 | ScrumGuides.org

223あとで/1146users Webページ高速化必須知識ブラウザWebページをどのようにレンダリングしているか、図を用いて解説 | コリス

209あとで/1667users YouTubeへの動画アップロード可能無料で多機能動画編集ソフト「DaVinci Resolve」【レビュー】 - 窓の杜

208あとで/1043users Pythonオブジェクト指向プログラミングを完全理解 - Qiita

195あとで/1236users データベースを遅くするための8つの方法 | koduki | Zenn

188あとで/1862users お役所Excel」の改善案が公開 ~あかんヤツ→ええヤツの例がわかりやすく、一般市民にも結構参考になる - やじうまの杜 - 窓の杜

179あとで/1263users 1000万件オーバーレコードデータカジュアルに扱うための心構え - joker1007’s diary

175あとで/2006users Amazon検索URL末尾に、あるコードを入れると怪しいパチモンとか高額商品とかが排除されるのでとても快適「何この魔法呪文」 - Togetter

172あとで/1063users 僕「PDFとは何か知りたい」 - Qiita

169あとで/1172users NTT Com Remote Work Handbook | NTTコミュニケーションズ

165あとで/1534users 手指の鬼(四季賞2020秋 準入選)/鏡ハルカ 手指の鬼(四季賞2020秋 準入選) - モーニングアフタヌーンイブニング合同Webコミックサイト モアイ

157あとで/811users Web 技術調査方法 | blog.jxck.io

152あとで/1359users 部下から議事録ってなんで作成する必要あるんですか?」と聞かれたので議事録必要性について図解してみた - Togetter

145あとで/861users 【AWS初心者向け】AWS学習方法まとめ【15時間で達成できる】 - Qiita

144あとで/876users プログラミング初心者のための JavaScriptNode.js歴史、それを踏まえた勉強方法 | mizchi | Zenn

143あとで/1224users 逮捕無罪判決、そして厚生労働事務次官へ。彼女が続けた地道な歩み|村木厚子履歴書ぼくらの履歴書トップランナー履歴書から仕事人生」を深掘り!| エン転職

142あとで/912users アーケードゲームを支えるデバッグ術 - SEGA TECH Blog

140あとで/728users WSL2、DockerVSCodeで劇的に改善されるWindows開発環境 | Noriyuki TAKEI | Speaker Deck

139あとで/1240users 書いたな、俺の前で、低温調理の話を! | anond.hatelabo.jp

135あとで/1568users ExcelVBAを使わないでドラクエ3再現する | パパセンセイ365

133あとで/735users ゼロから学ぶ Python | rinatz | Github.io

132あとで/1416users [こかげ] フォント : Nu みちしるべ

132あとで/1481users 3年間低温鶏胸肉を食べ続けた | anond.hatelabo.jp

127あとで/959users Webアプリ負荷試験ガイド - withgod's blog

126あとで/1022users 言語が減ることって問題ですか?への私の答え|下地理則(九州大学人文科学研究准教授)|note

126あとで/1523users 大きな枠組みに目を向けさせないようにする - 紙屋研究所

122あとで/565users 大企業最前線コードを書き続けるためにやってきたこと - Speaker Deck | kazuhiro4949

122あとで/1331users COVID-19 感染予測 (日本版) の公開について | Google Cloud Blog

121あとで/798users 実践英語とあるソフトウェアエンジニア方法論 | Kazuki Sakamoto | Zenn

121あとで/910users 「リモートワークの達人」はコロナ禍において日本の全社会人が読むべき本|吉村 総一郎 (sifue)|note

121あとで/1047users 『桃鉄』の最新シリーズを、崖っぷち銚子電鉄社長とやってみたら思いがけない展開になった - ソレドコ

121あとで/1046users インドネシア人日本語で洋楽カバーしたら人生変わった YouTuberレイニッチ空前絶後の大反響に「見つかっちゃった」 (1/2) - ねとらぼ

増田からは低温調理に関するエントリーが2本ランクイン。

先月に引き続きZennに書かれたエントリーが人気を博す。

漫画が1本ランクイン。ジャンプ系の漫画ブクマを集めているのをしばしば目にするが、数多くあとで読むを集めた今回のこれは講談社アフタヌーン

2020-11-27

学校PC教育

「お役所Excel」の改善案が公開 ~あかんヤツ→ええヤツの例がわかりやすく、一般市民にも結構参考になる “機械にも読めるスプレッドシート”を心掛けよう」

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1291455.html

学校PC教育、こういうExcelやらWordの使い方でいいよね。

ソフトウエア開発の現場でさえ、ドキュメントを作るのに、目次生成とかページのナンバリングとか自動でできるって知らなくて、ひたすら手打ちしてたりするし。

PC作業するのに、データ再利用やら自動化やらいかにできるかっていうのを教えてあげてほしいわ。

2020-11-15

お客様気分で社会を混乱させるアカウント滅びて

社会会社を回している側じゃないスタンスの若手や学生が、回している側に対して上から目線嘲笑を浴びせる。

自分たちをうまく使えないのは上が無能からだ的な論調

残業させるなんてブラックだ。人前で怒るなんてどういうことだ。朝礼なんて前時代的だ。飛び込み営業なんて非効率だ。社訓の唱和をさせられるなんてゾっとする。



わからんでもないが、自分が回す側になったらわかるよ。

もちろん、今の回してる側が100点満点なんてことはないが、全員が落第点だなんてとんでもないってことに気付くよ。

限られたリソース(ヒトモノカネ)で、利益を出すためにはどうしたらいいか、考えて、実践していかなきゃならない側になったら気付く。

ベクトルを一方向にまとめるのが一番効率がいいこと。

反目する、うなずかない、輪を乱すようなタイプ放置することのリスク

研修や座学で時間を浪費することの恐怖と、効率的なインプット意識改革をする手段模索

新規開拓必要広告費(数百万~数千万円)と、飛び込み人件費(1日1人1万円)の比較



から回す側になんてなりたくない、誰が出世したいなんて言ったんだ、ずっとヒラでダラダラ安い給料もらってればいい、って意見もよく見る。

社会会社の成長期だったらそれでも居場所はあっただろうが、今は大半がそうじゃない。

役に立つ見込みが薄い人員を抱えてる余裕なんてない。

若手が相対的に役に立たないのは仕方ない。これからの伸びしろに期待だ。それ込みでの採用だ。

役に立つ若手はどんどん登用しよう、成果主義だ。(それに伴う社内の軋轢は、そもそも軋轢が発生しづらいような文化を組んでおく必要がある)

上に行くほど、個人での数字を上げるよりも、チームを機能させること、たくさんの人間数字を上げさせることの比重がどんどん上がってくる。

個人でそこそこの貢献しかできないような人間に、未来に向かって席が与えられるって、どういう自信なんだ。うらやましいな。


社会人歴5年を超えてもお客様気分で会社批判をしてるようなやつは、文化を乱すだけだからゼロどころかマイナスだ。

不平不満をグチるやつは、周囲が自覚していなかった不満まで掘り起こして顕在化させる、害悪だ。

もちろん必要改善もあるだろう。だが、回す側に立ってないお客様気分の人間から出るような改善案は、だいたいが醜悪だ。

※優秀な若手はその限りではない

短期利益の主張で、中長期の利益が見えていない。

もしくは利益ですらない、単にラクがしたい、イヤなことをやりたくない、という主張ばかりだ。

ただ、みんな空気を読むので、表立ってそういう主張をしてくることはない。

自分にとって不利にしかならないとわかっているからだ、優秀だ。

裏で同僚と焼鳥屋でグチってるのかもしれないが、そのくらいはまあ。



そういう主張が表に出るのは、匿名に近い場、主にTwitterだ。

匿名だが声がでかいやつはいる。それを面白がって広めるやつもいる。

そういうのは一見社会正義の皮をかぶってるから、本当にタチが悪い。

お客様気分で、回してる側の足を引っ張るな。

2020-11-02

anond:20201102150130

サマ法なんかより、見捨てられた5万人や、心肺蘇生はしなかった1万人、AEDは使わなかった1万人に、それぞれ「なんで?」って聞いた方が間違いなく改善できる

もちろん、匿名罰則なしを絶対遵守でヒアリング

本心が「人の生死に関わってAEDを使うなんてやだよ、面倒」とだけ思っていても

大会関係者の様に顕名状態で聞かれたら、「女性配慮しました(キリッ」とか言うと思うよ

その結果が、「倫理バグ」とか記事になってて、これをもとに改善案を考えても、それこそ自己満足で終了

必要なのは

AED設置施設だと分かり易く表示する

AED設置施設だとWEB上に登録する

AED利用時の手順をまとめ、職員に周知する

とか、そういうレベルだよ

全然使われないAEDの、僅かに使われたケースの、さら例外部分】というニッチなことを、さも重大事の様に話て

「おれは女性を助けない」とか馬鹿丸出しだろ

2020-10-23

anond:20201021203724

金曜夕方会議で「週明けの会議で各人、改善案を出すこと」と言われ反射的に「土日まで仕事のこと考えたくないです」と答えてしまい、上司先輩同僚全員から総スカン食らった俺がいます

なんでも口に出せばいいってもんじゃないよね。

2020-09-09

anond:20200909105316

いまもう、コロナから具体的な改善案を出すしか無い。さっきあったけど、メーカ呼んで解決するのに必要な日数と金額を確認するしか無い。いいわけをして、来年も同じが通るか?という。そろそろ通らないから、12年に1度は改善がいる。

2020-08-25

フェミニストのやり方の問題

フェミニスト表現問題に対する戦い方は回り回って女性立場を危うくするもの

一人一派なので意見定義がころころ変わっても問題ない」とか「具体的な改善案妥協点は出さない」とか

そんな主張の女性集団意見に誰が耳を傾ける?

いまフェミニストの主張が受け入れられているように見えるのは

(フェミニストの主張を無下にするとこっちが差別者レッテル貼られる。譲歩しておこう)って思われているだけ。

だをこねる子供への対応と一緒。泣き止むなら飴を買ってあげるくらいいいか って。

でもこのやり方では世の中は変わらない。子供世界を変えることはできない。

フェミニストという立場も悪くなる。ネットで「ガキのような連中」と蔑まれているのはその立ち振舞いだ。

一番の問題は「女性の味方」であるフェミニストの株が下がることで女性全般立場も悪くなる。

いまはこのやり方で戦果をあげているかもしれない。

しか男性世間女性馬鹿ばかりではない。

フェミニストはそろそろ大人になるべき。

2020-08-21

anond:20200821115804

LinuxディストリビューションひとつであるArch Linux理念に、「ユーザー中心的であること」があります

これは、「Arch Linuxの開発に貢献している人のニーズを満たす」ということです。Archコミュニティでは、改善案提示するよりも、まず自分で作るという姿勢を尊びます

あらゆる組織は、このような文化を模範とすべきです。

2020-08-20

anond:20200819122438

バグ報告だけでなく、改善案を出すなら

せめてこのアプリが、どの情報を取得していて、なぜ他の情報を取得してないのかくらいは考えるべき

センシティブ情報の取り扱いについて無頓着な人が多すぎる

2020-08-16

anond:20200816122021

加藤と緑の切り抜き見たけどニコニコ改善案出しても取り合わないし他のサービスで出来てることができてない時点で投稿者配信者はニコニコから離れてしまうよな

うそうなったら視聴者も他にいくしニコニコヤバイことを自覚すべきやわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん