「昭和43年」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 昭和43年とは

2024-03-18

川口駅に関してほんのちょっとだけ語る その1

上野東京ライン川口駅停車が正式決定されて「あそこは乗降客多いから当然」とか「停車駅増えるのヤダ」とか巷間喧しいところであります

そこで川口駅の事をちょっとだけ知っている増田川口駅のあれこれを少しだけ説明するよ。

 

川口市ホーム増の為の土地をずっと確保してした…が足りない件

川口駅西側1980年代までみっちりと町工場が密集していて、特に線路に面したところは国の燃料研究所(後に公害研究所)という大工場があったので、西口広場ってものは無かったのよ。

この公害研が廃止され環境研に改組されたのでその空き地西口ロータリーを造る事になった。

だがこの当時に、今の湘南新宿ラインの元になる東北本線池袋乗り入れが開始されたってわけ。

そこで川口市は駅の西側にこの列車用のホーム増設できるように何も建てない土地をワザワザ造って、「池袋支線停めてよ」アピールをする事にしただった。

場所はここ。https://maps.app.goo.gl/eiJk19EmifLCYrzCA

川口西口緑地噴水ってのがそれ。

 

しかし、これ無理だろ?と気が付いた人も多いかと思う。現在湘南新宿ラインは15両編成だから隣の10両用京浜東北線ホームの1.5倍になり、ホームを造るには全然長さが足りないんだ。

なんでこうなったの?というとその後の川口市がいけないのだ。

実はこの「川口西口緑地噴水」の場所駅前ロータリーだった場所なのだ。つまり道路。こんなせせこましい場所バスの方向転換とかどうやってたんだか?

で、ここは大きなロータリー別に造るから廃止になるんだけど、池袋支線のホーム用地にしよう、という事で期待を残して建物を建てなかった。

だけども公害研跡地再開発では人工地盤の巨大公園、更にその下の1階と2階にはコンクリート製の駐輪場を造ってしまったのだ。ホーム用地にすんのかしねえのかで全く平仄が取れてねぇ。やる気に統一感がなかったのだ。

からホームを造る為に線路敷きを拡幅するには立体駐輪場公園を一部破壊する超高額な工事をせにゃならん。

 

詰んでるじゃん。…ところがそうではないのであった。

 

川口市は駅の東側土地を沢山押さえている

駅の東側線路際に大きな駐車場が見えるだろう。ここ、実は川口市土地なんだな。だからここを利用して線路全体の線形を変えるって方法でも行けるって訳だ。

 

この駐車場土地って何よ

なんで川口市がこの土地持ってるの?かというと、ここは川口貨物駅だった場所なのだ。正確には貨物駅東口のきゅぽらという高層建物、その隣の駐車場、タワマン場所にあった。駐車場場所貨物駅に入る為に線路輻輳してあった場所だな。

 

国鉄は超大赤字を積み上げており、特に貨物営業に人が多すぎで、人件費が莫大だった。

そこで国は思い切って貨物営業をほぼ全廃してしまう事にした。石油の直通便とかコンテナだけ残す。

それで全国の貨物駅遊休施設となった。例えば都心部だと新宿高島屋スクエア渋谷南口オフィスビル群、汐留電通とかあのあたり、秋葉原ヨドバシなど、飯田橋3丁目のオフィスビル群などは貨物駅だった所だ。

 

次に国鉄民営化する事になり、その遊休土地国鉄清算事業団に移管される。売却益を赤字補填にするというスキームやね。

それで川口貨物駅施設川口市ががっぽりと全取りしたってわけ。

んで駅南側は立体公共駐車場とか貸しビル図書館市役所出張所のきゅぽらなんかを建てた。そして北側はそのまんま。何分元が複々線線路から狭くてビル建てるには手狭。でも元が線路から線路用地にするのが一番やね。

 

但しそうなると駅全体を改造する事になるから工費はかなりのものになる。新駅ビル建造込みの工事になるかと。

因みにこういう時、JR線路部分の工事は他社にやらせないで自ら発注するのしか認めないのね。事故があるとヤバいから。だから自治体に金だけ貰うって形になる。

 

ただ、この全体線形変更案は増田の予想なんで、実際はどうなるかは判らん。立体駐輪場公園を壊してホーム用地を西口方に確保するかも知れないし、南の方へ伸ばして途中の家屋を買収するかも知れない。そこはまだ全然決まってない。

 

あと、東口の駅舎(と言っても階段があるだけ)と京浜東北線ホームとの間に隙間のデッドスペース飲食床屋店舗群があるけど、そこも川口市有地でここも活用できる。

とするとやっぱ全体を東に移して駐車場活用案にあるんじゃないかと思われる。

 

川口駅FAQ

 

川口駅西川口駅の間にある高架みたいのって何よ?

電車に乗ってると気になるこれだけど、 https://maps.app.goo.gl/uPyzTQ8tn1QQhPTQA

これはなにかというと、貨物駅に入る為の乗越線だったものだよ。

貨物駅貨物線(現湘南新宿ライン線路)と反対側にあるから貨物列車が駅に入る時には東北本線京浜東北線を全部横切らなきゃならない。その為には全部赤信号にして止めなきゃならないから大遅延の元になる。

そこで乗越線で立体交差にした。

昭和43年まで赤羽から大宮京浜東北線東北線複々線だったんだけど、東北線高崎線特急を増発する際のボトルネックになっていた。貨物列車が多いし、新幹線が無い時分だから新潟行きも仙台行きも秋田行きも青森行きも全部ここを通る。

そこで貨物線を増設して貨客分離する事にしたんだが、問題になったのが川口貨物駅貨物線と反対側にあるこの駅に線路を全部渡って行くったって、既に京浜東北線通勤ラッシュ常態化で、東北線列車増発の為に線増したのにボトルネックを造ってどうする。

ってことでこんな大がかりなものをこしらえた。

 

因みに運転結構大変で、なにぶんにも片方しか入れない。そこで下り列車であれば、一度蕨駅まで行く。そこで機関車を後ろに付け替えて今来た方に出発。西川口付近で乗越線に入って川口貨物駅に到着。

逆に上りでは駅に着くのは普通でいいが、出発後はやはり蕨駅まで行ってから機関車を付け直して赤羽方に出発という何とも迂遠方法を取っていた。

 

貨物駅廃止不要になった筈だが、廃止された線路の一部を保線基地転用した為に、この乗越線を使って湘南新宿ラインの方にレールを輸送するので残されている。

 

そもそも貨物駅貨物線と反対側にあったのがいけないのだけど、川口アリオ場所ビール工場があったのでこっちに造られた。ビール輸送鉄道貨物の大お得意さんであったので無視できないのだ。

因みにビール工場がここに設置された理由は、見沼代用水の分水が取水できた為で…(以下略

 

きゅぽらって名前は何よ?

鉄の鋳造で使うキューポラから取っているよ。

鉄の製造には3種類あって、

1.鉄を融点以上に加熱して砂型に入れて固める鋳造(出来るのは鋳鉄)

2.鉄を加熱してハンマーで叩いて形にする鍛造(刃物など)

3.圧延ロールで押しつぶして板状に、またはパイプ状や棒状にする圧延

というのがある。今一番使わているのは圧延で、何段にも圧延ローラーを掛ける為に長いライン必要になるので工場資本も巨大になる。量産効果製品単価は低くなる。

川口で多かったのは鋳鉄で、町工場ばかりだった。

キューポラ炉はたたら製鉄の応用で、コークス石炭を乾留して硫黄分などを飛ばしもの結構高い)→鉄→コークス→鉄とウエハース状に重ねて入れて鉄が溶ける温度を確保する。

入口が2~3階にあって取り出し口は1階という結構大がかりなものです。

鋳鉄は炭素が多いので、コークス温度を上げるだけじゃなくて鉄に炭素を含有させる働きもあるのだ。

このキューポラが沢山稼働していたから昔の川口大気汚染がすごかった。炭塵だけじゃなくて鉄が溶けた蒸気(ヒューム)も混じってるから健康には悪い。

 

あと一つ入らないのでその二に続く

https://anond.hatelabo.jp/20240318182134

2023-12-23

anond:20231223205323

ルチンとは人工甘味料の一つ。

俗に「砂糖」として知られるスクロースの約250倍の甘味を感ずる。

動物実験から発癌性が明らかになり、日本では昭和43年使用禁止された。

2022-03-04

5月から国会図書館ネット閲覧が可能になる

サービス概要

当館のデジタル資料のうち、絶版等の理由で入手が困難なものを、利用者自身の端末(スマートフォンタブレットパソコン)等を用いてインターネット経由で閲覧できるサービスです。国立国会図書館デジタルコレクション資料の本文画像を閲覧できますサービス開始当初は閲覧のみですが、令和5年1月を目途に印刷機能の提供を開始する予定です。

利用できる資料

国立国会図書館デジタルコレクション提供している資料のうち、絶版等の理由で入手が困難であることが確認された資料著作権者等の申出を受けて、3か月以内に入手困難な状態が解消する蓋然性が高いと当館が認めたものを除く。)が対象です。具体的には、「図書館送信資料」約153万点(令和4年1月時点)の範囲内の資料です。

とあるんだけど、これ娯楽として楽しめる範囲のものとか含まれそう?

図書館送信資料」に含まれ図書って>昭和43年までに受け入れた図書震災災害関係資料の一部 約56万点 なってるんだけど

たまにこれから絶版本が読み放題みたく言ってる人がいるんだけど1960年代までじゃないのかな

2021-11-19

昭和43年まれ53歳だが

俺が小学生ときスカートめくりなんてやる雰囲気じゃなかったな。

スカートめくりが当たり前の時代なんてあったのか。

でもカンチョーはあったな。

2021-11-10

anond:20211110000100

カメラ世帯普及率も,1965年昭和40年)に約50%(すなわち2世帯に1台)であったのが,1968年昭和43年)には60%に,1973年昭和48年)には70%を超えた。写真人口も増加し,1人で数台のカメラ保有するアマチュアカメラマンも多くなり,写真撮影の機会も増加した。

2021-08-05

丁寧に説明ランキング

国会議事録( https://kokkai.ndl.go.jp/#/ )から「丁寧に説明」「丁寧な説明」を検索し結果を取得、合算

発言者発言年で集計

発言総数は、5509回

 

発言者ランキング

安倍晋三  296

岸田文雄  108

石井啓一  60

西村康稔  55

麻生太郎  52

中谷元   50

菅義偉   49

茂木敏充  42

塩崎恭久  39

岩屋毅   37

吉川貴盛  35

望月義夫  35

野田佳彦  34

世耕弘成  33

林芳正   32

梶山弘志  25

野上浩太郎 25

下村博文  25

赤羽一嘉  24

太田昭宏  24

 

発言者が取得できず不明:272

 

 

■年別推移

令和3年 350

令和2年 391

令和元年 463 (平成31年を含む)

平成30年 621

平成29年 497

平成28年 432

平成27年 569

平成26年 446

平成25年 246

平成24年 188

平成23年 185

平成22年 93

平成21年 76

平成20年 77

平成19年 64

平成18年 102

平成17年 83

平成16年 53

平成15年 39

平成14年 43

平成13年 26

平成12年 31

平成11年 43

平成10年 20

平成9年 16

平成8年 12

平成7年 9

平成6年 6

平成5年 13

平成4年 8

平成3年 14

平成2年 11

平成元年 8

昭和63年 5

昭和62年 5

昭和61年 3

昭和60年 12

昭和59年 3

昭和58年 2

昭和57年 6

昭和56年 4

昭和55年 7

昭和54年 5

昭和53年 5

昭和52年 3

昭和51年 7

昭和50年 3

昭和49年 2

昭和48年 4

昭和47年 1

昭和46年 2

昭和45年 4

昭和44年 5

昭和43年 7

昭和42年 8

昭和41年 4

昭和40年 4

昭和39年 3

昭和38年 4

昭和37年 5

昭和36年 6

昭和35年 2

昭和34年 5

昭和33年 7

昭和32年 6

昭和31年 4

昭和29年 8

昭和28年 8

昭和27年 5

昭和26年 7

昭和25年 8

昭和24年 4

昭和23年 6

2019-09-06

自分のことを後回しにしてしまうくらい世話好きな人

昭和43年1968年9月18日、常に他人立場理解し、尊重して他人迷惑をかけず、進んで人のため社会のために奉仕するよう努力しなければならないと誓ったアレクサンダー・フレミングは、ポッチャマと共にポケモンコンテストを巡る旅に挑んでいく。

一方、彼の報文を読んだ二人の科学者オーストラリア人ハワードフローリーオックスフォードは、「おとぼう、おとぼう」と言いながら釣り人を追いかけ、体色は紫色に変わり、ナマズのような髭が生える。父方の祖父政治家浜田幸一の元秘書

2019-02-13

バレンタインについて

日本では…

昭和11年洋菓子店モロゾフ株式会社日本最初に「バレンタインデーチョコレートを贈る」ということを提唱した。

昭和33年メリーチョコレートカンパニー伊勢丹新宿本店で「バレンタインセール」を行った。

昭和35年森永製菓バレンタインデー新聞広告を出した。

昭和43年ソニープラザチョコレートを贈ることを流行らせようとした。

バレンタインの由来

3世紀頃のローマでは、皇帝によって若者結婚が禁じられていた。バレンタイン司祭は密かに若者結婚させていたが皇帝にばれてしまい、処刑されてしまった。

 処刑の日は、ローマの豊穣祈願の「ルペルカリア祭」の前日である2月14日が選ばれた。この日を「聖バレンタインデー」と呼ぶようになった。

2018-12-11

2018年からやって来ました。

昭和43年の皆さん、お元気ですか。

私は50年後の未来からやってきました。

皆様の頑張りのおかげで2018年日本は大変豊かな国になりました。

米兵の影もなくなり、沖縄は無事日本返還されました。

何か質問はございますか。何でもお答えしましょう。

2017-05-14

[] 桔梗信玄餅

桔梗信玄餅(ききょうしんげんもち)は、山梨県笛吹市製菓メーカー桔梗屋製造販売する土産菓子である

  

1968年昭和43年から販売している。

風呂敷を模したビニールで包まれたポリ製の器のきな粉求肥が3切れ埋没しており、別添の黒蜜をかけて食す。

  

名称の「信玄」は戦国期の甲斐国主で、山梨県象徴人物位置付けられている武田信玄に因んでいる。

当地の盆時期に仏前へ安倍川もちを供える習慣から発想し、黒蜜独特な舌触りと餅から作られた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%94%E6%A2%97%E4%BF%A1%E7%8E%84%E9%A4%85

2015-01-26

海外ひきこもり - 海外生活で気を使うのは、日本人に対して

平成25年(2013年10月1日現在の集計で、わが国の領土外に在留する邦人(日本人)の総数は、125万8,263人で、前年より8,686人(0.70%)の増加となり、本統計を開始した昭和43年以降過去最多」だそうだ。

(http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000049149.pdf 海外在留邦人調査統計 統計表一覧 平成26年(2014年)要約版(平成25年10月1日現在)より)

これは日本国民全体の1%程度となる。

たかだか1%ほどが世界各地に散っているので、当然、どこに行っても、その土地では日本人マイノリティとなる。

が、マイノリティであるが故か、海外で暮らす日本人はその地域で小さいコミュニティ形成する。

そしてその中で、やれ先週は誰をどこで見かけただの、誰と誰が付き合っているだの、数多くのうわさ話がやりとりされる。

それを他人から知らされるのは、はっきり言ってとてもウザい。

「こないだ、◯◯に行ってたでしょ?Aが見かけたって言ってた」などの話だ。

そして、これに嫌気が差してくると、人目を避けて行動するようになる。

海外ひきこもりの完成だ。

正直、ほっといてほしい。

2008-06-02

儒林外史を読み終わった

儒林外史を読み終わった。他の人の読後感を知りたくなって、ネットを検索してみたら、どうもほとんど読んでる人がいないらしい。サイトは作りかけのが1つだけ、wikipediaに項目がない、2chスレもなし、はてなキーワードもなし。

知名度は「三国志」「水滸伝」「西遊記」「紅楼夢」には及ばないにしても、タイトル高校世界史でも出てくるし、そこそこメジャーだと思ってたのにがっかり。

流行らない理由は、特に目立ったストーリーや人物がない、科挙官僚制度がわかりにくいあたりか。

訳本が手に入れにくいのもあるかも(文庫で出てないので、平凡社中国古典文学大系(昭和43年)で読んだ)

読んでみるとそこそこ面白いので暇のある人は一読してみてください。

2007-12-29

難波弐寺探し

DJ TROOPERSで隠し曲を出すために、難波店舗数稼ぎを。

まずは南海難波駅を、戎橋筋方向に歩いて少し。リノ戎橋店。しかし筐体がない…。

柱に掲示がありました。来年の年明けすぐに閉店とのこと。

昭和43年開店。ってことは、インベーダーもないころからあったわけで。40年間おつかれさまとしか言いようがないです。

よしもとアミュージアムは健在でした。

日本橋電気街に行こう…前に九十九があったところだったか、ATHENA日本橋という店ができてる。2階に、筐体がありました。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん