「ビジネスライク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビジネスライクとは

2020-01-19

anond:20200119003430

育児メリット皆無だぞ

パラサイトって映画家族という共同体幻想()とかお寒い批評をしてた人がおったが

共同体幻想というのは『お互いが心あらず』『されどビジネスライク契約書を交わすわけでもない』状態のことを指す

壊れたもの億劫がらずに片付けて新しく作り直しましょう

2019-11-21

多様性のはなし

今年からアメリカに来ている。

この国には多様性というやつか、様々な国、様々な肌の色の人々が集まっている。

たまにTwitter海外では政治の話をするのが普通とか聞くこともあるが、まぁそんなことはないと思う。この国に来ている人はみんなナイスガイだけど、腹を割って話し合う、みたいなことはなかなかできるものではない。ましてやセンシティブ話題だって多い。

例えば、uberを使った時、ドライバーアジア系漢字を使っていたので、中国から来たのかい?と聞いたことがある。

彼は、香港から、と答えた。

自分の不注意さに気付き、言葉に詰まったが、彼はさらっと流してくれた。


同僚には中国本土から来た人間もいるし、韓国人もいる。トルコ人の知り合いもいる。

普段彼らはみんな実に親切でいいやつなのだ

しかし、本当のところはどうかわからないし、それを確認することはないだろう。

最近香港ウイグル関連の報道について、中国の同僚はどう思っているだろうか。

韓国人の彼は昨今の日韓関係をどう受け止めているだろうか。

トルコ人彼女自分祖国と今生活の場としている国との間で、生きづらくないだろうか。

ある意味でとても興味のあることだが、同時に答えを聞くのがとても怖い。

しかしたら、彼らの回答次第では絶対に分かり合えないことが明らかになってしまう。

分かり合える、と思うこと自体傲慢ではあるかもしれないけれども。


まぁ、とにかく今のところ表面上はうまくやれている、と思う。

この、表面上はうまくやる、というのは多様性を維持するルールなのだろうと思ったりもする。

まり、努めてナイス人間として振る舞うこと、過度に詮索しないこと、であって、その結果、仕事プライベート必然的に分けた方が良いとなる。

日本ではプライベートを詮索しないとかはセクハラ文脈だったり、ビジネスライクな付き合いは働き方の文脈だったりするが、実はこの辺りは今後多様性のある社会を目指すにあたって結構重要だったりしないだろうか、なんてことをぼんやり考えている。

2019-11-16

炎上した経験を話す

まだ個人情報保護法が制定されていない位の大昔、俺はインターネッツで「テキストサイト」と呼ばれるようなものをやっていた。

アクセス数は一日50人いれば御の字で、時々テキストサイト管理人同士で気が合えば会ってみたり、オフ会に出たり大学で得られない友人関係インターネットで築いていた。

侍魂が有名になるずっとずっと前の話だ。

ある時俺のサイト炎上した。

理由はあまりに失礼なメールをもらったか晒し者にしたくなって俺のサイトにその内容を掲載たからだ。

俺も悪かったと思う。

失礼なメールの内容というのは、なぜか知らないけど俺に一方的メールを送ってきて自分SEX体験を赤裸々に語るような内容のため童貞の俺は頭に血が上った。

からだったら喜んで読んだだろうが、相手は男だ。

それで怒りにまかせた勢いから俺のサイトに「失礼なやつからメールが来た」とメールの文面を掲載した。

わざわざ文面をそのまま載せる必要はなかったのに。

そのメールを送った相手がそれを見てファビョって、俺のサイト2ch晒した。

メールをそのまま載せられた、性格が悪い、著作権法違反だと騒がれた。

俺は悪くないと思っていたが、俺の思いとは裏腹に2chでは俺が悪い事になってどんどん炎上していった。

嬉しい事に当時付き合いのあったサイト管理人がそれを見て「そいつは悪くない」というように擁護してくれたが、やはり「本人乙」としかならず擁護するような意見が書きこまれれば火に油を注ぐように炎上していった。

当時インターネット上を探しても個人情報などは見つからないような時代だったが、個人情報管理について企業側が甘かったので「こいつを訴えるから住所名前を教えろ」とレンタルサーバ会社に連絡され、全てばれて2chに載せられてしまった。

おまえらならその後の流れは解るだろう。

スネークとは呼ばれるものの隠れる気が全くないような行動力あるオタクが俺の家に突撃し、ピンポンダッシュをしたり、窓をドンドン叩いたり、家の前でクラクションを鳴らして、名前を叫ばれた。

俺の存在は完全に「悪い事をしたから何をやってもいいおもちゃ状態だった。

俺が仲良くしていたサイトも荒らされまくり、親しくしていたネットの友人にもかなり迷惑をかけた。

サイトは閉鎖し、メールアドレスも即座に解約、携帯電話もいたずら電話がかかってくるので解約した。

外に出るのが怖くなり、数日学校を休んで家でじっとして2chの俺のスレを見て鎮火していく様子をチェックしていた。

俺の個人情報を漏らしたレンタルサーバ会社文句をつけようと電話したが電話に出ない。

クソが。

それでも夜になると俺の家に凸するやつが数日いたので警察には相談をした。

だが個人情報保護法がなかったせいなのか、レンタルサーバ会社のことを話したがとくに相手にはしてもらえなかった。

当時インターネットアナログ回線で普及していなかったが、外の様子を見計らいつつ学校に行くとあの炎上しているサイトの主が俺だとバレたらどうしようという被害妄想にも陥った。

何の知名度もないただの大学である俺ですらかなり追い詰められた。

幸いなのは写真なんてものをアップしたことがないので、顔写真のようなものは公開されなかった。

とにかく俺が言いたいのは岩手議員がどうではなく、炎上ヤバいという事だ。

FBは意外と全体公開しているヤツが多いが、ビジネスライクで利用しているのでなければ公開範囲に気を付けた方がいい。

ネットにはキャッシュというものがあるから炎上した時に消しても遅い。

何がきっかけで炎上するか解らない。

みんな炎上には気を付けろよ。

2019-11-09

認可保育所地域型や認定こども園も含む)の法人ごとの傾向と心構え

子ども子育て支援法では、特定保育・教育施設として、認可保育所地域型保育事業(小規模・家庭的・事業所内)、認定こども園幼稚園給付型)などがある。

運営事業者は、株式会社社会福祉法人NPO法人個人個人運営は、都市部だと、家庭的保育事業でもない限りないと思う)など様々だ。

また、運営している園の数もまちまちで、株式会社から多くの園を運営しているというわけでもない。(割合としては多いけど)

法人種別運営施設数での法人ごとの傾向をまとめたいと思う。

株式会社有限会社など含む)

子ども子育て支援法は、個人給付のため、園数が増えれば増えるほど収入が増える。

また、株式会社人件費比率が低めな傾向があり、利益を上げる。

認可保育所ではこの利益を30%以上保持することは許されない。

そもそも、そこまで余る設計にしていないし、余るなら職員給与施設充実などに充てろということ)

しかし、弾力運用という制度があり、自治体協議することで、新設園の整備資金などに回すことが出来る。

(確か、地域型保育事業だと協議すらいらない。これが地域型保育事業の増えた理由ともいえる。)

今後、都市部でも新規整備は縮小されていくと思われる。

その場合、多くの園を経営することで、規模のメリット享受し、利益を上げ続けることが出来るという算段なのかもしれない。

そのため、現在株式有象無象勢力がひしめき合って、新規開所を競っている。

近年は新規法人や、学習塾産業進出している傾向が顕著。

【良いところ】

・園内のルール費用が明確

株式会社の園は、組織的経営をしていることが多く、園運営に対する費用効果効果の方が高ければ、費用徴収はするが、保護者へのサービス結構してくれることがある。(例えばオムツの処理など)

そのため、保護者と園側のルールが明確で、延長保育料などの費用負担が明確なことが多い。

【悪いとこと】

保育士不足になると一気に回らなくなる。

採算性の点から、各園の保育士の配置をギリギリにしている傾向がある。

保育所子どもの大きさに合わせた狭い設備のなかで、大人が働いており人間関係によって、大量退職などが起きることがある。

そうなったときに、一時の赤字を被ってでも保育士を配置するということが出来ない法人が多い気がする。

たぶん、貯めた給付費を前述した新規園の整備費用に回していたり、事務費とか委託費とかい名目本部へ吸い上げているからだと思う。

・実は本部機能ボロボロのことが多い。

拡大路線を取っている法人ほとんどのため、営業推進部隊はいるが、管理部門脆弱だったり、前述の人材確保能力・資力がない本部のことがある。

特に子ども子育て支援制度(H27)以降に、拡大しはじめた法人はその傾向がある気がする。

一昔前のITベンチャーみたいな…

社会福祉法人

昭和時代から運営している事業者などは比較的、安定した経営基盤があり、また地元にも根ざした園が多い。

新しい法人比較的しっかりしていることが多いが、余裕は無い場合がある。

東京近郊以外の法人京阪神九州四国)、一部北関東法人都内近辺に進出しているイメージ。(社会福祉法人に限らないか。)

【良いところ】

・余裕のある考え方をしてる。

古くからある園では、運営が安定していることが多く、余裕を感じる。(特に単園または2~3園位を運営している法人

それがよくて希望する保護者も多い気がする。

【悪いところ】

トップの考えが古かったり、組織として機能不全を起こしていることがある。(特に組織としてのコンプラ面)

福祉とはこういうものだという考えが強い園や、逆にビジネスライクを超えたルールへの厳格性を求めてしまうことがある。

その場合、雇われ園長主任問題であるならいいのだが、法人トップや実務担当者がそういう考えだった場合に、修正することが難しい。(株式のように風評や採算などを超越することすらある)

組織として脆弱なところがある。

複数の園を運営している場合本部機能脆弱なことがある。また、地方法人株式会社に比べてレスポンスが遅い気がする。

また、東京都近辺のニーズを把握しきれていないことがある。(例えば園のルール株式だとそこは考慮してくる。)


ここで気を付けてほしいのは、株式からダメ、社福だからダメということではないという点。

認可保育所幼稚園が違うように、地域型保育や認定こども園も全く違うものであることを知ってほしい。

次に施設種別ごとの傾向を書きます

幼稚園

一義的には教育施設のため、教育カリキュラムが充実しています特に絵画や図工、音楽系は保育所などに比べると熟す回数の差だけの効果は期待できます

一方でほとんどの幼稚園私立のため、児童が付いていけなかったとしても、徹底的にフォローするということ点では認可保育所に譲る気がします。

これは先生スキルというよりも、幼稚園あくま私立学校であり、出来なかったり、したくないのであれば、園に来なくてもいいですよというスタンスが見受けられるためです。

私立の小中学校と同じですね)

そのため、事前に保護者にも行事への協力や費用負担を求める園が、認可保育所に比べて多い傾向です。

なお、預かり保育を行っている園が多くありますが、夏休み間中はやっていない園も多くあるので、働きながら幼稚園に通わたい場合は注意が必要です。

認定こども園

幼稚園認可保育所のいいところどりのような位置づけですが、結構曲者です。

かに教育をしつつ、保育も行うという高い理想があり、それを実践している園もあります

気を付けなければいけないのは、認定こども園は昔は幼稚園だった園が多いということです。(認定こども園民主党政権時代に高い理想待機児童解消に生まれ制度です。)

①で書いた考えの法人認定こども園になった場合産休を取るときに、実質的な退園勧奨をしてトラブルになったりしています

今は下の子が生まれて育休を取ったとしても、育休が終わったら復帰するんだから、上の子は育休中も継続して同じ園に通えるというのが現行制度です。

しかし、3歳児神話でもないのに、「一義的には子どもは親が見るべき」という考えのもと、トラブルになったりします。

幼稚園でそんなことしたことあるのか?と思ってしまます

…保育時間の利用を止めさせようとすることもあります

…何考えているんだろうね、こういう法人。そんなことしても少子化が加速するだけで、最終的には園が運営できなくなるのに寄与するだけなのに。

(この考え、保育園運営法人でも持っている人がいて、考えを変えるのは大変なことなんだなと思うことがあります。)

認可保育所地域型保育も含む)

いわゆる保育園です。入所可能年齢が低く、預かる時間が長いこともあり、一義的には生活の場であり生活を覚え、人とのかかわりを経験していく場と考えられています

そんなの当り前だろうという人がいるかもしれませんが、例えば育休明け1歳児で預けたとして、一日12時間くらいいたりするのです。

まれながらにしてサラリーマン並みに外にいるのです。

しかも、大人のように社会ルールや、人との会話・接し方、食事の仕方、靴の履き方…

そういったもの経験する場と考えられています

(もちろん一日の食事のうち2回は家だからとか色々ありますが、働いている親が土日にしていることを毎日保育士がしているわけです。)

そのため、教育幼稚園のところに書いた絵画音楽とか)という点では、どうしても熟す回数に差があります

近年はそこに力を入れる園も増えましたが、一日12時間いる中で、そういったことを行うには、子どもも慣れる時間や訓練が必要ですし、保育士側にも相当なスキル経験が求められます

ということは、登園前やお迎え後、土日の保護者にもそれなりの余裕やスキルが求められるという点に注意してください。

幼稚園保護者に対して、元々求めています保育園だけでやれば幼稚園並みの経験教育が出来るというわけではないということです。)

つらつらと書いてしまいましたが、要は保育所幼稚園を申し込むときには口コミ友達の話だけでなく、ちゃん見学に行くんだよ!ってことです。

あと、自治体では利用申込前から相談に乗ってくれますので、面倒でも窓口まで行って、どんな園なのか聞くといいですよ。

こども関係の窓口に子どもを連れてきて、ダメってことはないですから

2019-11-02

anond:20191102112127

押し付けてねえよ

てめえらが周りから誤解されるレベルでくっついてるから周りはそうやって聞くんだろうが

勘違いされたくねえなら男女もっと離れて「コイツとは知り合いなだけですよービジネスライクですよー」って雰囲気出しとけ

2019-10-03

エンジニアに求められるコミュニケーション能力ってやつ

割とよく求人でみるやつで、大抵のエンジニア普通に受け答えくらいできるだろうにって思ってたんだけど、

ここで求められてる「コミュニケーション能力」ってもしかして、ドたわけの上司とかがなんかピーピー言ってくるのに「はい喜んで!」って合わせてあげる能力のことかなあって思いあたった。

そう考えると確かに、理にかなったことじゃないと拒否したり、無理なものは無理と言ったりするタイプエンジニアには多い気はする。

立場が上のアホは全部開発者のせいにしてくるし。

尊敬できない人間とは関わりたくないし。(こういうところはいかんかもしれんね。ビジネスライクに態度には出さないようがんばりたい)

からわざわざコミュ力重視してくるところは普通にやばいやつが上のほうに残ってたりするのかもしれない。

2019-09-21

anond:20190921061455

そこは交渉術でしょ。

逃げることと、選択肢を増やすことは弱者武器だけど、それを選ばなかった。選択肢が多ければ、必要とされている人が多いのならば、その中でもっともいい条件を出そうというところを選べばいい。

後、日本風土があると思うね。日本人て同調圧力人種で、同調圧力大人数側にできて、表面笑顔なら他人をだましても構わないっていう民族だしな。

日本自体にとって、承認欲求が非常に強いということもあるのかもしれない。だから同調圧力や表面笑顔のだましにころっと騙される。とことんビジネスライクにやらんとならんのかもね。

まあ、感情系の騙しなんて人間につきものから、「ビジネスライク」なんだろうけどね。

所詮商売世界なんてそんな狐と狸の騙し合いなのだから

2019-09-11

anond:20190911100546

ほーん、そうなんか。

でもあの人もうちょっとビジネスライク物事考えられると思うから、戦バル外してしまったって認識でいられるならサクラ大戦は極力前シリーズ形式は同じにして龍が如く最新作も今までの作品と内容殆ど変えないようにするはずやで。

まあみんな分かってることだけど、今SEGAファンとして残ってる人はもれなく変化に弱いからねえ。

2019-09-10

「ひととき」の続き

個人融資オプション債権者オヤジ関係を持ってたバカ女の第二段階の話

最後の返済のときに私は先方の提案を受け入れることにした。特に指定の日を決めるではなく日数だけ月に五日と定め、時間は昼前からだいたい夕方まで。彼が望んだときと私の都合が合致したときに限り泊まりもあり。ただし泊まりときは昼前ではなく夜からで、その際は二日間にカウントされ、外泊手当を別途。金額は当初の提示通りで、日割りでその都度手渡し。

その契約が今月から発効となった。

当初彼は全額月初に振り込みを提案してきたのだが、それは私が断った。理由は二つ。

通帳にこの男の名前を残したくないこと(もちろん向こうの通帳に私の名前も)と、毎回手渡しで受け取らないと、自分がやってることから我に返ることができなくなりそうだったから。まるで仲睦まじいパートナー同士のようにではなく、ビジネスライク気持ちのままでホテルに入りたいと思ったから。本職の風俗勤務の女性不特定一見客と契約相手の違いはあるだろうが)のような割り切った気持ちでいたかたから私は毎回手渡しを望んだ。

先週末に元夫と会わざるを得ない用事があって、約束場所に私は息子を連れて行かず独りで行った。久々に会った元夫はひげなどたくわえて、いささか若作りが過ぎるようなTシャツ姿だった、今の仕事を尋ねると目を泳がせながら「まあ、いろいろ」と答えたあたり、きっと今も実家であの両親に甘やかされながら無職なのだろうと私は確信した。

本来なら自分が全額返すべき借金一方的に、半分(しかも親に出させて)私に押し付けて逃げた男。能力に見合わない自尊心と壮大な夢を語るわりに努力を嫌い、言い訳ばかりで社会人としての能力ゼロウソばかりの弱々しい男。そして私は世間知らずにもこんな男と夫婦だった。要するに私も私で愚かだったのだ。そして子供と生きるために一線を踏み越えてしまい、さらに深みに足を踏み入れ始めた。現在進行形で愚かなことをしている。

事務的用事を済ませ私は元夫と別れ、その足でホテルへ向かった。一年余り私の債権者であり現在クライアントである50男との契約を履行するため、初めての泊まりに。元夫にもしなかったことをして、させなかったことをさせ、聞かせたこともない声をあげ、夜更けまで何度も搾り取り、少し眠って朝方目覚めに最後の一回。シャワーを浴びて報酬を受け取ると、その男と朝食すら共にすることなく別れて帰宅すると疲れがどっと出て、軽く横になったつもりが夕方まで眠ってしまった。

毎月の蓄えを少しでも増やすために私がこんなことまで始めたことを知ったら、元夫は(そんな資格はないくせに)さぞかし顔をしかめるだろう。そしてそんな能力もないくせに支援を申し出るかもしれない。もっと養育費すら出してないんだから当然口だけだ。あの男はそういう恰好だけの男だ。息子に知られるのだけが怖い。まだ何もわかっていない歳だが、いつどのタイミングで知られるのかわからいから細心の注意が必要だ。

でもいいんだ。誰に軽蔑されても私は息子を大人になるまで育て上げてやる。

2019-08-15

成年後見制度なんて考えた奴地獄へ落ちろ‼️

家族介護に直面している人は必ず1度は聞く成年後見制度

これ、劣悪極まりいから!マジで

金融機関医療機関で勧められるけどさ、簡単に言うと、紙切れのみで、国が本人を判断能力がない人って烙印押して、財産管理身上保護代理人を立てる制度なんだけど、実の家族悪者扱いして、見ず知らずの人に保護させることもあるわけ。

家族後見人になれたとしても、本人のためにお金使うのもいちいち司法許可取らないといかんし、本人のための施設自由に選ばせてくれない。

見ず知らずの職業後見人を立てた場合なんて、バカ高い報酬払わないかんし、横領事件も多発してるし!すさまじいほどビジネスライク!大して本人のこと見にも来ない。それに、 身上保護って言っても、入院した時なんか、身元引受人になるわけじゃないし、治療同意もできないんよ。

こっちは、大切な家族が病に倒れて不安でいっぱいなのに、本人のためにお金引き出そうとすれば、金融機関から犯罪者扱いされて、安易成年後見人を立てろって言ってくるけど、申し立てしたことあるか?後見人になったことあるか?

どうせ、親族間のトラブルに巻き込まれたくないだけやろが!

必要書類揃えてもやたらと厳しい日本郵政認知症高齢者に高額な金融商品不正販売してたくせに、「判断能力あるかないか確認させていただきますので、本人を連れてきてください!」「成年後見人立ててないなら請求を受けることはできません!」なんて、よくもまぁでかい口たたけるよな。

ずさんな管理体制組織資産を預けてる方が不安や!

成年後見制度考えた奴、どうせ介護とは無縁の世界に生きてるんでしょ!

地獄へ落ちろ‼️

2019-07-26

職場恋愛から寿退社独立みたいなもん

物件購入は共同出資みたいなもん。契約不履行で破談になる事もあるし

相手トンズラこく場合もある。その際に、愛だの恋だの薄ら寒い言葉を並べ立てられるよりは

キッパリと金解決してしまった方が気持ち的には楽だろうと思う

だって性欲すらも開けっぴろげに出来なかった、何処までも人間不信の2人だもの

あくまビジネスライク親族交えない方が後腐れ無いはずでしょう?

戸籍に傷を付けたままにするよりもしてしまった失敗は忘れ

綺麗さっぱり気持ち切り替えて、正しい人間の道を歩みましょう。

2019-06-21

anond:20190621140026

お前のことも特別扱いしてないぞー、俺は。

ただ、人のことを見て「合う」「合わない」で判断

ビジネスライクに付き合っていくだけだ。

「お互いに合う」となった場合は、一緒に遊びに行ったりもする。

基本的に、「片方だけ合う」ってパターンは無い。俺の場合だけどな。

2019-05-03

俺はネトウヨなのか?

ネトウヨネトウヨ呼ばれ続けて、自分でもネトウヨだと思ってきたが、

何か最近、本当にネトウヨなのかどうなのか判らなくなって来たんで、ジャッジしてほしい。


支持政党について:なし。ただ、記録の隠蔽改ざんは、国民から判断基準を奪う行為看過できないので、次は自民以外(多分、立憲民主)に入れる。もし自民党が2つの党に分裂したら、多分迷う。

経済政策について:わからない。しかし、上がり続ける消費税と、遠ざかり続ける年金受給年齢と、負け続ける日本企業と、増え続ける国債残高と、全く示されない将来像を見るに、まともな経済政策が行われているとは思えない。政権ガチャを引きたい。

原発について:反対。コスパとか技術力とかでなく、とにかく管理してる組織が全く信用できないし、事故は起こるもの、という認識なので。即時でなくても速やかに全廃に向けてロードマップを開示して確実に進めるべき。事故問題なく処理する技術ができたなら、賛成に回ると思う。

普天間基地辺野古移転について:賛成。本来普天間の街は米軍基地の周りに後から作った物なので、米軍に移れと言うのは筋が通らないが、街を移設する事ができないので仕方ない。本土移転については、米軍がそれでいいなら、その方がいい。

移民政策について:反対。難民を人道的見地から受け入れるのならともかく、労働力不足解消のために受け入れるというのは、明らかに「対等な立場国民を受け入れる」姿勢ではなく、将来に渡って酷い害を発生させるだろうと思うので。

天皇制について:廃止すべき。皇族への人権侵害が酷すぎるし、「国民審判掣肘を受ける事が無い権力者」がトップにいるのは民主国家とは言えないと思う。

女系天皇について:上の項目により、無い方が良い。但し、天皇制が存続するなら女系だろうが男系だろうが同じなので、そこに拘る事はない。

慰安婦問題について:絶対解決しないので、後は放置しとく方向で。

自衛隊について:軍なので、軍と呼ぶべき。憲法9条国防目的軍事力行使を認める方向で改憲するべき。現状追認が良いとは思わないが、実態原則憲法)の違いが大き過ぎて詐欺になってるし、原則の方には合わせられないと判断している。

大きな政府小さな政府かについて:小さな政府を目指すべき。年金とか国債とかの運用を見るに、大きな政府をやり切るだけの体制はない。

親米親中かについて:親米。たとえ米国のやり口にどれだけ不満があろうと、国民政府掣肘できるという一点のみで、米国の方が遥かにマシ。

韓国について:恨みつらみがあるので仲良くできるとは思わんが、米中対立や対北朝鮮については概ね同陣営である事に留意し、ビジネスライクに付き合うべき。

LGBTについて:恋愛自由。ただし子供作らない人たちが結婚したがるのは、たとえ異性間だろうと図々しいと思う。ただでさえ一人暮らしより同棲二人暮らしの方が経済的に楽なのに、この上税制優遇を受けさせるべきではない。

女性社会進出について:進出積極的にすれば良いと思う。医学部問題のような差別的扱いは話にならないが、アファーマティブアクションについては個々人の努力蔑ろにするものと考えており、現状においては導入するべきではないと考えている。

もし女性側に強い問題意識があるなら、女性有権者が女性議員をガンガン当選させているはずなので、大多数の女性は大して問題意識を持ってないのではないかと薄っすら考えている。

保育園については、いっそ小学校と同様に全員入所くらいで良いと思う。

第二次大戦について:侵略なんて大抵の国でやってるし、およそ戦時中ならば虐殺レイプもどこの国でもやってると認識している。戦争をするべきだったとは思わないが、際立って悪かったとも思わない。普通戦争普通軍隊だったと認識してる。無能だったとは思うが、無能もまた日本だけの話じゃない。

原爆について:威力が大きい爆弾という以上の意味はない。原爆死ぬのも焼夷弾死ぬのも同じ。核軍縮倫理的な側面はなく、単に「相手に使われるとやばいから減らしたい」以上の意味はないと判断している。

捕鯨について:他を獲ってるのに鯨だけ取らないのは生態系バランス上望ましくないと考えている。もしその問題がないなら、バランスが崩れない程度に獲って食う分には文句言われる筋合いはないと考える。鯨は家畜よりは幸せな一生であろう。

就職氷河期中年無職について:バイトでもしろ。定年過ぎた老人でもバイトする時代だぞ。他の世代よりは楽じゃないかもしれないが、衣食住と読み書きそろばん健康身体があるなら、全然詰んでないだろ。

政治活動について:ネット上でコメント書いたり、家族友人とブーブー言う以上の事はしない。


ズラズラ書いてきて思うに、ネトウヨというのは、「全体としてネトウヨか」というより、

数多ある問題についてどれか一つでも該当したらネトウヨと呼ばれるものなのかもしれんな。

追記

id:Yutorigen

-2.4/0.74のリベラル右派だそーです。

今後はリベラル右派を名乗ろうかな。

id:FutureIsWhatWeAre氏

まあ、大抵は脊髄反射と後付けの理屈程度だよ。

ただこんな質問する以上、主張の理由くらい書いとかなきゃ何が何だか判断のしようもないでしょう。

id:HanPanna

そうだろうなーとは思うが、そこは気にしない事にしている。

自分に厳しくはともかく、他人に甘くする義理もないし。

確証バイアスについては自覚しづいから何とも言えんけど、そういう事もあるだろうね。

とはいえ自分で全てを経験して考えるなんてできないんだから、せいぜい聞いた話から自分経験に照らして比較的信用できそうな話をピン止めする程度の事しかできませんよ。

id:hagakuress

普天間歴史について、簡略ながら調べなおした。

まり時間をかけてないので、個人ブログ複数読んである程度信用できそうな記述を選んだだけなのは容赦願いたい。

なお、検索キーワードは「普天間 歴史」や「普天間 どっちが先」等。

普天間場所には、戦前集落があった(サイズについては主張が別れており、「田んぼがある程度で町は無かった」説から、「1万人位住んできた」説まであるので、概ね100人~10000人の間と思われる)

戦時中は、疎開日本軍による作戦等により、無人化した。(その場所には、まず日本軍が飛行場を作ろうとした、という主張するブログもあった。真偽不明。)

戦後、元の住人は捕虜として隔離されており、その間に米軍基地飛行場建設した。

・元の住人が解放された。(ここで、行く場所のない元の住人たちは基地の周りに住むことを余儀なくされた、と主張するブログもあった。真偽不明。)

米軍基地の規模を拡大するために、周りの土地接収し、そこの住人を追い出した。(真偽不明。これを「銃剣ブルドーザー」と呼んでいるブログ複数あり)

米軍基地の周りには、基地仕事経済をあてにした街が形成された。(これについては、航空写真によりほぼ間違いないと思われる)

米軍交渉を通じて何度かに分けて基地を縮小・土地返還しており、そのたびに返還された土地には街が形成され、今のように街に囲まれ基地が作られた。(本来安全を確保するために山林のままにしておくべきだった土地が街になってしまったため、大変危険基地になった)

・危ないので基地の一部機能について移転計画が持ち上がった。

※これ以降については、色々な主張が入り乱れていて全く真偽不明

上記歴史的経緯についての自分認識は、以下の通り

基地ができる前は、おそらく数千人規模の集落があった。

基地形成に際して(人が死なない程度ではあるが)強引且つ悲劇的な方法が取られた。

基地の周囲に街が作られたのは、元住んでいた数千人を除き、ほぼ自己都合によるもの

基地が危なくなったのは、安全についての見境なく周囲に街を作ったため。

以上の認識により、自分の主張は以下の通りとします。

1:「普天間土地返還せよ」というのは、元住んでいた数千人及びその子孫に限り正当な主張であると言える。

ただし、先祖伝来の土地である可能性を考慮しても、既に土地基地となって久しく、その場所が元々は彼らの物であった事を除いては主張するべき権利ほとんどないため、金銭による補償を以って解決する事は不当とは言えない。

2:移転必要となった原因である基地と街が近すぎる」については、ほぼ自己都合で移り住んで来た人達であるため、その責任は住人自身にある。米軍責任は「危ないから街を作ってはいけない地域」を設けなかった事に限定される。

従って、「土地を返せ」というのは正当な主張だが、「危ないから他へ移れ」というのは止むを得ない部分はあるにせよ大部分の責任が住人側及び行政にある。

id:Dragoonriders

根本から学ぶべき」って、そんな時間は取る気ないよ俺。

こういっちゃなんだけど、世の中、沖縄より重要問題なんて沢山あるし。

っつーか、id:hagakuress氏もそうだったけど、

自分見解も書かずに「勉強しろ」と主張するのは余り感心しないね

あんた、自分の満足する回答が出てくるま相手不勉強扱いする気じゃない?

あんたは教師じゃないし、俺は生徒じゃない。

議論なら応じるにやぶさかでないが、教育に付き合う気はないよ。

id:nagatafe

うん、まあ、実際昭和生まれおっさんだし。

とはいえ、それはネトウヨであるかどうかとは関係しない点だと思う。


えー。

これまでの皆さんのトラバ及びブコメを拝見させていただきました結果、

多くの気づき及び啓発を得られましたが、

あえて焦点を「俺はネトウヨなのか?」に限定して結論を出しますと、

ほぼほぼ右派である事については意見の一致を見るものの、観測者によってネトウヨであったりなかったりするシュレディンガーネトウヨである」という結果となりました。

同時に、ネトウヨの定義とは人によって様々なのだなあと思った次第です。

意見が合う方も合わない方もいらっしゃいましたが、私の意見も時が経てば変化する物なので、

いずれ意見の合う合わないも変化する物であろうと思います

お付き合いいただきありがとうございました。

2019-03-27

anond:20190327164150

なんですかねぇ。ズレてるんですよ、私が話をしたいとこと。

毎回ズラしていくのは何なんですかねぇ。ほんと。

君の話したいことって「人を排除するのは当然だ」っていいわけだろ。

ま、ずらしてる気もないが。

では、学校ではどうなるんでしょう。

「授業中の2人組のペアなどは普通にやる」でも「休み時間は他の人と一緒」その人は孤立

私が最後の1人であり、自分自身で「あんたとは合わない!死ね!」とかいって避けた場合ですよ。

それでも「孤立しないように配慮しなければならない」と言いますか?

別に授業ではビジネスライクにやるでしょう。でも、プライベート休み時間にまで関われといいますか?

そんな状況になってる時点で終わってる。配慮というならそんな状況になってる時点で足りてない。

極論のケース、真面目に相手するのもあほらしいが、そんなこと言うって相当追い詰めてるだろそいつを。

孤立させている」のは私以外の皆も含むじゃないですか。

孤立している」側には、「孤立しないための努力」が必要であり

孤立させている」側には、「孤立させない努力」が必要でしょう。

なんで「孤立させている側」のみの努力必要とするんですか?

この問題は「孤立している側」と「孤立させている側」両者の協力がないと無理なんですけど。

答えは簡単で、「孤立しないための努力」なんか必要いから。

他者人格尊重する」という人として最低限のことができていれば、そんなもの必要ない。

というか、「孤立させないための努力」とか言ってる時点で「他者尊重したくない」本音駄々洩れ

こことかもう、意味が分からないですね。無視からスタートしている????????

「君からは何もせず、孤立させるに任せてる」という意味。これでわかるか?

あの。さっきから思っていましたが、子どもでも出来る「ごめんなさい」が出来ないんですか?

人のことを勝手憶測でどうこういって、謝罪の一つも無いんですか?

謝る必要があるときは謝るが?

今その必要はないな。

極端すぎますね。

極端すぎることはみとめるが、同じことだ。

「他害する権利の主張」を君はしている。

前に「無視して低脳に殺されても文句言うなよ!」って言っていた増田さんが居たと思います

たぶん、あれ貴方ですよね。相変わらずなようで。

誰それ?

anond:20190327163235

なんですかねぇ。ズレてるんですよ、私が話をしたいとこと。

毎回ズラしていくのは何なんですかねぇ。ほんと。

社会ステージ」「プライベート」私の話ではこれらは別の物だが。

プライベートでは反りが合わなくても、集団から排除しない。それだけのことだが?

では、学校ではどうなるんでしょう。

「授業中の2人組のペアなどは普通にやる」でも「休み時間は他の人と一緒」その人は孤立

私が最後の1人であり、自分自身で「あんたとは合わない!死ね!」とかいって避けた場合ですよ。

それでも「孤立しないように配慮しなければならない」と言いますか?

別に授業ではビジネスライクにやるでしょう。でも、プライベート休み時間にまで関われといいますか?

そもそも孤立させてる」のが罪だといってるんだが最初から

「話しかけてきても無視はしない」じゃねーよ。その時点で「無視からスタートしてるだろ。孤立させてる。

孤立させている」のは私以外の皆も含むじゃないですか。

孤立している」側には、「孤立しないための努力」が必要であり

孤立させている」側には、「孤立させない努力」が必要でしょう。

なんで「孤立させている側」のみの努力必要とするんですか?

この問題は「孤立している側」と「孤立させている側」両者の協力がないと無理なんですけど。

「話しかけてきても無視はしない」じゃねーよ。その時点で「無視からスタートしてるだろ。孤立させてる。

こことかもう、意味が分からないですね。無視からスタートしている????????

ちょくちょくレッテル貼りするのやめてくれませんか?

「俺は●×できない」という人に対し、「こうしろ」って価値観押し付けられるんですね。

私は会社の人とは普通です。良い人が多いので、普通に対応してますよ。

価値観押し付けあなたの方が、良く仕事とか出来るなぁと思いますけど。仕事してるんでしょう?

そもそも「人を排除しない」「他害しない」って人として最低限のことなので。

これを「押しつけ」ととる人でなしはうちの社にはいない。

あの。さっきから思っていましたが、子どもでも出来る「ごめんなさい」が出来ないんですか?

人のことを勝手憶測でどうこういって、謝罪の一つも無いんですか?

君は人殺し容認するか?極端な例だが、「他害」という点で君らの言ってることはこれに近い。

極端すぎますね。

前に「無視して低脳に殺されても文句言うなよ!」って言っていた増田さんが居たと思います

たぶん、あれ貴方ですよね。相変わらずなようで。

anond:20190327155731

ねぇねぇ、コンビニとかスーパーとか利用しないの?

利用してたら貴方も「人間をモノ扱い」してるよ。

お前さん、コンビニとかスーパー従業員に敬意を払わないの?

外食するときでも「いただきます」「ごちそうさま」言うだろ?

まさか言わない?

そもそも元増田は度々「お互いに」と書いていたように思うけど

それでも「無視排除」になるんだね。お互いに1対1で無視して排除しあってるのに。

被害者思考に凝り固まってるよ。

社会ステージ純粋な1対1なんか存在しないよ

たとえ存在しても無視無視であり、排除

被害者思考」じゃあない。そういうケースでは「被害者」であってる。

お互いに知り合いじゃなかったようにするんだよ。

知り合う前だったとすれば、お互いに存在を知らないか無視以前の問題だし。

知り合った以上は知り合う前には絶対に戻らない。

ましてや共通社会集団)に属してる以上は。

あと、「便利な道具」扱いしている訳でも無いよ。

会社で働いたことある?大抵「用があるときだけ相談」するよ。お互いにね。

ビジネスライクに生きたほうが良いんじゃない?

ビジネスライク」と「ノーリスペクト」は違うが。

君は会社の人をに敬意を払わない?それでよく会社勤めできるな。

尊いって私が引用したの見た?

相手尊敬できるという点があること、すごいと思えることがあることだよ。

尊い」って言うだけでOKならいくらでもいえるよ?

他人自分とは異なる人格ってのはそれだけで尊いって書いたの読まなかったの?

異なる価値観はそれだけで尊重すべきものだって思えない人?

自分世界以外は認めない人?

anond:20190327154953

ねぇねぇ、コンビニとかスーパーとか利用しないの?

利用してたら貴方も「人間をモノ扱い」してるよ。

用があるときだけ用を足すマシーン扱い。

でしょ?

そもそも元増田は度々「お互いに」と書いていたように思うけど

それでも「無視排除」になるんだね。お互いに1対1で無視して排除しあってるのに。

被害者思考に凝り固まってるよ。

そもそも無視はしてないって。元増田が言ってたような気はするけど

お互いに知り合いじゃなかったようにするんだよ。

知り合う前だったとすれば、お互いに存在を知らないか無視以前の問題だし。

あと、「便利な道具」扱いしている訳でも無いよ。

会社で働いたことある?大抵「用があるときだけ相談」するよ。お互いにね。

ビジネスライクに生きたほうが良いんじゃない?

人間人間であり、個別人格を持ってるというだけで尊いが。

「仲良くできない考えは尊くない」ってどんな思い上がりだ?

尊いって私が引用したの見た?

相手尊敬できるという点があること、すごいと思えることがあることだよ。

尊い」って言うだけでOKならいくらでもいえるよ?

2019-03-16

卒業する生徒からプレゼントもらった

生徒、といっても家庭教師だが。

から受験対策担当した生徒で

関わり自体は短い。

けど、色んな事情から気にかけていた子だった。

家庭教師あくまで私にとって副業で、子供嫌いなのもあり、基本ビジネスライク思い入れはこれと言って持たず、お客さんに接する気持ちでつきあっている。

社会人教師だし、それが逆に信頼されるみたいで、親子ともに、担当した家庭からはおかげさまで受けは良い。

明るく朗らかに、優しく、礼儀正しく、授業はわかりやすくその子にあわせて。

それだけ。

なので、こんな風にプレゼントをもらったりするとちょっと戸惑った。

まぁ、お歳暮みたいなものかな、と笑顔で受け取ったのだが。

…というのは嘘で、メッチャ喜んだ。

否、喜んで見せた。

私自身、人にプレゼントを贈るのが苦手。

相手負担にならないよう、でも喜ばれるようにと散々考えて頭を抱える。

から、私が何か贈り物をされたときは、これでもか!と言うくらいオーバーに喜ぶ。

悩んであげたのに反応が薄くて悲しませたくないし、なによりやっぱりその気持ちはうれしいので。

で、今回も大はしゃぎしてしまった。。

わざとらしすぎたか不安になったけど、生徒の満面の笑みが見えたのでよしとしよう。

から卒業祝いに小さなブーケを。

負担にならないように、でも、新しい門出を祝うために。

本当にがんばって卒業した生徒だから

高校に慣れたらまたお願いするかも、と親御さんは言ってたけど、まぁ、話半分に。

私も続けるか分からないし。

彼女にとって中学時代は苦しいものだったろうから、私のことも速攻で忘れて、高校を思う存分楽しんで欲しい。

幸せになってね。

私が大好きなネコ柄のもらったマグカップを使いながらそっと願う。

2019-02-20

anond:20190220095614

本当に死にそうなのか、オーナーの怠慢なのか見極められない

それくらい店舗がある。それならビジネスライクチャージだけぶっこ抜いて、売れない商品押し付ければいいだけ

寡占状態でそうそう他社に抜かれない状況ではコレくらい出来るでしょ。ただ、社会的インフラかいって主語大きくする辺り、自分達が嫌われている自覚はありそう

何にせよ、コンビニは使うもので、中に入るのは馬鹿のやること。オーナーバイトも。

2019-01-08

anond:20190108220919

またオッサンとか言う人が来そうだから先に(浮気は許せないし双方に失礼だとおもうけど)わかるよと言っとく。

もう結局大人のおもちゃしかないんだよなぁ……

挿入しない(というか現行の日本法律では男性向け女性向け問わず犯罪です)女性向けにいかせてくれるデリヘルがあるよ。

根本的な解決にはならないけど知り合いとやるよりは遥かにマシだと思う。プロから気持ちよくなかったら返金します!みたいなビジネスライクな感じ。

まあ呼ぶには勇気いるけど、自分無理だったけど

2018-12-10

anond:20181210205104

本当は情熱あふれる医者だったとしても、患者に伝わらなかったら信用できない医者あつかい 

ずっと付き合いがある同期や恩師からあいつは愛情深い医者だと評価を得ていても意味なし

逆に正体が冷酷でビジネスライクでも、外面はいジョイのほうが職場でも患者でも関係がうまくいくと思います

2018-11-27

パパ活?】アフィリエイター?のパパができたんだけど・・・

私にはちょっと変わった知り合いがいます最初パパ活として知り合ったパパなのですが、知り合ってから一度も会うことなくでもLINEだけはかなりの頻度でやり取りをしているというのがこのパパです。

パパ活が出来ていないのにパパと呼ぶのはちょっとおかしな話なのですが分かりやすいように今回はパパと呼びます

そしてこのパパとつい最近やっと会う機会があったので紹介していきます

パパとはワクワクメールで知り合いました。ミヒロさんのブログを参考にしました。

パパ活サイトの攻略法

その前にアフィリエイターっていう職業についてざっくりと説明をすると“ネット広告収入などで稼ぐ超不安定な人たち”をアフィリエイターと呼び、その中でも月収100万円以上を稼ぎ出すアフィリエイタースーパーアフィリエイターと呼びます。今回初めて会ってきたパパはこのスーパーの部類に属する人で超不安定仕事からこそ中々会えずにいたわけです(笑)

普段はとくになんてことないやり取りをしているのですが、このパパやたら色々詳しいので何か質問がある時にだけLINEを送ってました。「こういうアプリ欲しいんだけどオススメ知らない?」だとか「なんか最近パソコン起動遅いんだけど!」とかね(笑)いつも家にいるようなのでほぼタイムリーに返事が来るのも助かっていました。

そんなある日「ちょっとブログ写真使いたいから一緒にデートしてよ」という知り合ってから1年と2ヵ月やっとデートらしいお誘いが来ました(笑)誘い方がなんかもうビジネスライクっていうか色々残念ではありますが、まぁ何でも良いです(笑)

一応普段お世話になっているのは私の方なので・・・なんか軽いお礼でもしようかな?と思って途中ハンズに寄って腰痛に良さそうな枕?クッション?をゲットして待ち合わせ場所へ。

知り合ったサイトではとくに写真らしい写真掲載されていなかったのでどんな人なのかわからなかったのですが、いざ待ち合わせ場所で待っていると本当にイメージ通りの男性が「よー」とか言って話しかけてきました。

イメージ的には俳優の瑛〇さんをチビにして2,3発殴ったような感じです。LINEだとスムーズに返事が来るのに喋るとどもる感じが面白かったです。

いざ食事へ~。

今日は俺がご馳走するから」「写真いっぱい撮らせて」ということでまずは焼き肉屋さんへ。

一応首から下だけにしてくれと言ってあったので安心です^^また、最後に撮った写真を見せてもらう約束しました。

私はさっそく生1つ~って注文したのですがこのパパ「帰ってから仕事あるから」といってひたすらコーラを飲んでました(笑)ストイックなのね~。

持ってきたプレゼントを渡すとめっちゃ喜んでくれましたよ!良かった良かった(*´Д`*)

それから焼肉を超満喫しました。

パパはまぁ適度に食べつつ写真を撮り。普段何してるんだっけ?という話をしたりとか。ちょっと気になるのはパパ大体カメラとかスマホを弄ってましたね、めっちゃ忙しそう~。

彼氏デートでコレだったらブチギレ事案になりますがまぁパパ活ですし何よりもこのパパ知り合って超長いしそういう人っていうのはわかっていたので私はその間ひたすら焼いて→お皿によそってあげて→食べる→焼いて→注文して→食べるっていう感じです。焼肉久しぶりだったので超楽しい!!

するとパパ「もうこれ最後?」と聞いてきて、「そーですよ^^」と答えると「じゃぁ行こうか」とスムーズ会計を済ませて二軒目に移動です。二軒目は居酒屋さんです。あらかじめ予約をしてくれていたようで!ていうか知ってたらあんなに生飲まなかった~!!ちょっといい感じのお店でどれもこれも美味しそう…!失敗した…!パパ、適当にあれこれ注文。そしてひたすらに写真を撮りまくり。私もさすがにおなかいっぱいで(笑)「食べてるフリでいいよ」ということでした。

ここでもまぁ同じような感じなので割愛

パパ活にもいろんなパパ活があるもんだなぁ~ただ食べるだけとか(笑)と考えているとパパが「何もしないんだけどホテル写真っていい?」と!何もしないとかあるの!?ねぇよ!!と思いつつ、まぁ普段お世話になってるしお礼もするっていうのでついていくことに。

その後行ったホテルですが、ついて数枚撮影で終わりました。

!!!

「このまま泊まってっていいよ~、俺この後仕事からもう帰る」と諭吉さん3人+ホテル部屋代+αを置いてってくれました。優しい(笑)私はおことばに甘えて普段まれない中々いい感じの部屋を満喫しました。

初めて会ったパパではありますが既に以前から知り合っていたのでそこまで心配することもなかったし、何よりもお気持ちがすごくてしか焼肉も美味しかったしすごく楽しいパパ活になりました。パパもあの後LINEで「またお願いね!」ということだったので助かったのかな?良かった良かった^^

2018-11-21

ビジネスライク理解できない人

どこの会社にもやたらと馴れ馴れしい人。よく言えばフレンドリーな人がいる。彼らは公私の区別がつけられず上司や同僚と友達づきあいをしようとする。好意的に接している間は機嫌が良いが要求拒否すると態度を豹変させ嫌がらせを始める。私はこのようなタイプ人間と関わらないようにしているが同じ組織に属している以上関係を断つわけにもいかない。そのことがストレスになっている。

2018-11-18

anond:20181117234520

元増田ですが、難しい=考えないではありません。考えていく中で難しさを感じながら日々いろいろやってみている最中だという意図でかきました。

私に人としての至らなさがあるのは事実です。ただその上司パワハラとかそういう既存の枠をこえて部下のことを指導してくれているので、傲慢だと言われるのはむしろそう指摘したら改善しようとするだろうという上司から私への期待でもあるんです。

ビジネスライク価値観だけだと捉えがたい人間関係かもしれませんが、私も上司には自分の至らない部分を是非指摘してほしいとお願いしていることでもあるのでこれから継続して自分課題に取り組みます

2018-11-06

管理職は高度スキル職ではない(と日本人は思っている)

違うんだよなあ。

これが違うんだよ。

実際日本管理職管理職としての高度なスキルを持ち合わせていないのは確かだ。

でもそれを理由管理職という仕事スキル不要だと思うのは同じ間違いを繰り返しているだけの悪循環ルーパーズだ。

日本が変わるのにはまず最初管理職管理能力というスキルをきちんと要求する所からスタートしないと。

間違っても上に媚びへつらう能力自分に媚びへつらわせる能力物差しにしちゃダメだ。

とはいえ、お偉いさんのご機嫌をとる能力不要かと言えばそうじゃないけどな。

もちろん、自分より下の人間の機嫌を取るスキルだって重要さ。

まあこれは管理職だけに求められるスキルじゃない。

関わる人間気持ちよく仕事を出来るようにする事の価値を0と見積もるのはノーセンスノービジネスライクさ。

でもそこを管理職としてのスキルとして査定しちゃあダメだなあ。

組織の全員が求められるコモンスキルとして査定して、その上で管理者としての能力査定し、管理者としてのスキルを重視、少なくともコモンスキルと1:1以上の比率勘定した上で能力の有る人間管理職として認めていかないとな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん