「STB」を含む日記 RSS

はてなキーワード: STBとは

2022-07-17

20220717[アタック25]2022年7月17日大学生大会クイズ研究会大会 2022-07-17結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

BS1からボタン2回とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある人物名前]澤穂希 さわほまれ

・02 [都市]ロンドン

・03 JO1 ジェイオーワン

・04 [3択]2(番

・05 [全て][5つ]アメリカ 中国 日本 ドイツ イギリス

・06 [曲名頭文字]うかい(鵜飼)

・07 intelligence インテリジェンス

・08 177(体

・09 倶利伽羅(峠

10 星野源 ほしのげん

11 ピース

12 科学技術(庁

・13 TWICE

・14 [都市]ロサンゼルス

・15 ウリ(科

・16 ハリネズミ

17 [どっち]横紋(筋

・18 『うる星やつら』 うるせいやつら

・19 クラネタリウム

20サイボーグ009

・21 沖縄(県

・22 [泳法]背泳ぎ

23 テルミン

24 [AC]ソン・ガンホ

・25 [画家]スーラ

・26 [3択]およそ)8(パーセント

・27 ポール&ジョー

28 ガラム(マサラ

・29 『悲壮

・30 火星

・31e 谷川浩司 たにがわこうじ

・xx [あるとしの名前]富良野(市

2022-07-10

20220710[アタック25]2022年7月10日50代大会 2022-07-10結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

BS1からボタン2回とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある植物名前]アサガオ

・02 スペシウム(光線

・03 ほたる

・04 渡邊雄太 わたなべゆうた

・05 [記憶][5択]1(番

・06 納豆の日

・07 [すべて]ニュージャージー州 ニューメキシコ州 ニューハンプシャー州 ニューヨーク州

・08 SUMMER DREAM

・09 高津臣吾 たかつしんご

10 船越英一郎 ふなこしえいいちろう

11 [近似値]1億3384万9290

12 [3択]昭和)22(年

・13 井ノ原快彦 いのはらよしひこ

・14 オルニチン

・15 廃藩置県 はいはんちけん

・16 ジュゴン

17 渡辺直美 わたなべなおみ

・18 [ふるさと焼津市]大漁旗

・19 [どちら]パーク

20 バハマ

・21 肩甲 骨

・22 松山(市

23 [AC]『野ざらし(紀行』

24 [AC2]別府)市

・25 『未来少年コナン

・26 [3択]7(世紀

・27 山口茜 やまぐちあかね

28 山下達郎 やましたたつろう

・29e 目(うち

・xx [ある人物名前]桂由美 かつらゆみ

2022-07-03

20220703[アタック25]2022年7月3日年間チャンピオン大会1st Round 2022-07-03結果

20220703[アタック25]2022年7月3日年間チャンピオン大会1st Round 2022-07-03結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

BS1からボタン2回とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [あるスポーツ名前]水球

・02 ジュリアス・シーザー ユリウス・カエサル

・03 アポリン(腺

・04 [3択]2(番

・05 中川翔子 なかがわしょうこr

・06 [略さず]オペレーション

・07 [すべて]中国ミャンマー ライス タイ カンボジア ベトナム

・08 小田和正 おだかずまさ

・09 いたどり

10 藤原 道長 ふじわらのみちなが

11 [近似値]134(種類

12 [隠れているのは]モグラ(駅

・13 尾崎世界観 おざきせかいかん

・14 イスラエル

・15 セ(・リーグ

・16 グアニル(酸

17 サルトル

・18 『アラジン

・19 [英語]ラズベリー

20 [3択]牛肉)どまん中

・21 屋島 の戦い

・22 キリン

23 左(足

24 矢切(の渡し

・25 [AC][アルファ4]IPCC

・26 三浦綾子 みうらあやこ

・27 [3択]20(年

28 小林陵侑 こばやしりょうゆう

・29 インドネシア

・30 セントエルモ(の火

31 矢沢永吉 やざわえいきち

・32 4(倍

・33e ヤギ

・xx [ある州の名前]ネバダ州

2022-06-26

20220626[アタック25]2022年6月26日20代・30代大会 2022-06-26結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

BS1からボタン2回とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある野菜名前]おくら

・02 ビタミンD

・03 さそり(座

・04 [雑誌]CanCam キャンキャン

・05 [ペア]3番と7番

・06 [アルファベット2]PL(法

・07 [すべて]オーストラリア オーストリア オランダ オマーン

・08 尾崎紀世彦 おざききよひこ

・09 INAC神戸 レオネッサ

10 [近似値]53.85(km

11 アラスカ(州

12 はも

・13 ナオト・インティライミ

・14 メロン

・15 大隈重信 おおくましげのぶ

・16 [3択]ツル

17 [ふるさと][3択]PEAK

・18 King Gnu キングヌー

・19 14(世紀

20 [3択]3番

・21 [漢字]四

・22 モノレール

23 [AC]『ハウルの動く城

24 向井理かいおさむ

・25 午前)3(時ごろ

・26 竹脇まりな たけわきまり

・27 『怪談

28 [3択]ブーゲンビリア

・29e Tボーン(ステーキ

・xx [あるとしの名前]ベネチア

2021-09-14

一戸建て土地建物以外にかかる費用の詳細

品目価格説明
登記費用33銀行指定司法書士
火災保険5万地震保険無し、耐火住宅 保険金2000万 35年で火事になる確率は0.5% 99.5%は捨てる金
ローン諸費用86一番安い変動金利金利0.2%上乗せなら20万ぐらいまで下がる。繰越返済しない人用。
引っ越し16万荷造り込み。至近距離引っ越しなので安くしてもらった。
エアコン40万14畳用、8畳用、6畳用二つ。14畳用のみ省エネだけど高いやつ。
駐車場カーポート140万土間コン3台分カーポート50Cm積雪対応2台分。ホームセンターならもっと安くなるけど引き渡し後から見積もり施工なので引っ越しが2か月くらい遅れる。
ポスト20機能性門柱、ポストインターホン、表札つき
宅配ボックス10かい
防草シート砂利敷10草取りはしない
テレビ5万グリーン住宅ポイントで交換
ダイニングセット15万グリーン住宅ポイントで交換
テレビアンテナ5万CATVSTBが嫌いなので引かない。
物置20ホームセンターでこれから頼む予定
テレビ10ハイセンス65U7F
ベッド12万(3万×4)無印 脚つきマットレス
ソファ10妻が買う予定。まだ買ってない
カーテン1式25万不動産屋のパック。種類は少ないがカーテンレール、取り付け費込みでは破格。
PC25万i7-11700 3070
34インチウルトラワイドモニター 7.4万グリーン住宅ポイントで交換
リクライニングチェア25万エコーネスの展示品
昇降式パソコンデスク1.7万バウヒュッテ
チェアマット0.8万バウヒュッテ
モニターアーム1.3万サンワサプライ

この前5chにパクられてたのをまとめサイトで知った。PCから下は自分の部屋用。

2021-06-20

家を建てるときに標準仕様から変更したもの

全体

自動ゆっくり閉まる引き戸

楽に開け閉めできるようにと、子どもをドアの閉め方で叱らなくていいように

LAN

無線でもいいと思うが、俺も妻も有線思考

トイレ玄関センサーライト

いちいち消さなくていいように

マグネットボード

妻の希望学校からのお知らせ等

1Fの物干し増設

2階に行くのが面倒な時用

BSアンテナケーブル

ケーブルテレビのSTBが好きじゃないので

2Fトイレ

シャワートイレに変更

トイレ

埋め込み収納、2連トイレットペーパーホルダー

カーテンパック

25万で全居室のカーテンレールとカーテン

キッチン

深型食洗機

必須

センサー水栓

動画見てたら欲しくなった

ハンディボックス

タオルペーパーホルダー、調味料コンセントがついてるやつ

ビルトインオーブン

使ってたオーブン寿命だったのでついでに入れた。不動産屋には10年ぶりにつけたと言われた。

マルチスペース付フロアキャビネット

ごみ箱を置けるように。

風呂周り

室内物干し

うちはタオル一人一枚。4人分の使ったタオルハンガーにかけて、翌朝洗濯

壁付け棚

電気歯ブラシを3人で使っているので、3人分の充電機がおけるように。

浴室スイッチをドア横の高い位置に変更

シャワー浴びながら操作やすいのと、ドアの外から操作できるように

洗面所収納を開き戸からスライド

奥まで使えるように

部屋

下地

壁付けスピーカー、壁付けハンガーパイプ

収納を折れ戸から引き戸

多少部屋を広く使える

外構

駐車場の10センチ幅の砂利目地を3センチゴム目地に

砂利が飛ばないようにと足を引っかけて転ばないように

折板カーポート

夏の日差し避け

防草シート

草取りとかしたくない

機能性門柱

表札、ポストインターホン

宅配ボックス

飲料が入るくらいの大型

まだ出来てないので、選択が正しかたかは分からない。

2021-05-16

突然、紹介されるAndroidアプリ集を書いた増田ガジェット

こういうオープンソースとか詳しい人ってどんなスマホパソコン使ってんだろ?

気になるし資金的余裕があれば真似したい

anond:20210516133911

とのことなので暇だし書いてみる

パソコン

自作デスクトップパソコン
OSArch Linux
CPURyzen 9 5900X
ワーキングメモリ32GB DDR4 SDRAM
ストレージ(システム)1TB NVMe SSD
ストレージ(データ1)6TB SATA HDD(RAID0+1)
ストレージ(データ2)6TB SATA HDD(RAID0+1)
ストレージ(データ3)6TB SATA HDD(RAID0+1)
ストレージ(データ4)6TB SATA HDD(RAID0+1)
GPURadeon RX 6900 XT 16GB
ディスプレイモニタ(プライマリ)LG 35WN75C-B
ディスプレイモニタ(セカンダリ)中華ノーブランド14インチ16:9タッチスクリーンディスプレイ
キーボードLily58 Pro(黒軸)
トラックボールExpert Mouse K72359JP

AMD理由OpenGLを重視したか
データには主に子供写真動画が一杯入ってるので速度と冗長性を取ってHDD無駄使いしてる
タッチスクリーンディスプレイタッチスクリーン使うアプリ開発用でAliExpressから拾ってきたガワがない詳細不明品、3Dプリンタで作ったガワで無理矢理マウントアームに付けてる

ノートパソコン
ASUS Chromebook Flip C436FA
OSChrome OS
CPUCore i7-10510U
ワーキングメモリ16GB DDR4 SDRAM
ストレージ(システム+データ)512GB NVMe SSD
ディスプレイモニタ14インチFullHD

ノートパソコンではメインとなってるChromebook
実質的Android Appsが動くLinuxディストリビューションなので非常に便利
Chrome OS有用さを友人へ伝えるたび鼻で笑われていたが、コロナ禍でまさかの注目株に
Chrome OSを使ってる理由が、UNIX使いたい人が安定しているUNIXとしてmacOSを選ぶみたいなノリで、安定しているLinuxディストリビューションとしてChrome OSを使っていると理解してもらえれば良い
ちょっと突っ込んだ使い方しようとすると途端に意味不明挙動をするところまでmacOSと同じである

OneMix3 S+
OSChrome OS
CPUCore i3-10110Y
ワーキングメモリ8GB DDR4 SDRAM
ストレージ(システム+データ)512GB NVMe SSD
ディスプレイモニタ7インチFullHD+

Windows 10からChrome OSへ置き換えた我が家では実質的タブレットとして運用されているノートパソコン
ほぼ子供玩具で一緒にゲームしたりYoutubeみたり電子書籍を読むのに使われている
Chrome OSへ置き換えたのでAndroid Appsも動く

STB
NVIDIA SHIELD TV PRO
OSAndroid 10
CPUTegra X1+
ワーキングメモリ3GB DDR4 SDRAM
ストレージ1(システム+データ)16GB NVMe SSD
ストレージ2(システム+データ)1TB SATA HDD

日本ではほとんど注目されないスマートセットトップボックス
リビングTVYoutubeNetflixを観るのにこれ以上の選択肢はないのだが一般家庭にはあまり普及してないようだ
ちなみにゲームプレイできたりNAS接続できたりもする

スマートフォン

F(x)tec Pro1
OSAndroid 10
CPUSnapdragon 835
ワーキングメモリ6GB
ストレージ1(システム+データ)128GB
ディスプレイモニタ5.99インチFHD+
カメラ(フロント)8MP
カメラ(リア)16MP
バッテリー3,200mAh Li-ion
防水IPX67
生体認証指紋・顔
ICNFC A/B
充電USB-C・ワイヤレス
重量243g

メインで使ってるスマートフォン
ハードウェアQWERTYキーボードを搭載していてTermuxでsshするときに役立つ
スライド機構を搭載しておりQWERTYキーボードをシャコンとスライドさせて出せ、普段普通スマートフォンのように使える

Unihertz Titan
OSAndroid 10
CPUMediaTek Helio P60
ワーキングメモリ6GB
ストレージ1(システム+データ)128GB
ディスプレイモニタ4.6インチHD+
カメラ(フロント)8MP
カメラ(リア)16MP
バッテリー6,000mAh Li-ion
防水IPX67
生体認証指紋・顔
ICNFC A/B
充電USB-C・ワイヤレス
重量303g

サブで使ってるスマートフォン
ガジェット界隈では有名な鈍器で、iPad mini 2019が約300gだったことを考えれば鈍器と呼ばれる所以がわかる
バカバカしいスマホに思えるけど本来タフネススマホなので頑丈さに特化したからこその重さ
バッテリーが大容量なためモバイル無線LANルーター代わりで持ち歩いている
小型版のUnihertz Titan Pocketが予定されているけれどもちろん買う

Xperia 10
OSSailfishOS
CPUSnapdragon 690
ワーキングメモリ6GB
ストレージ1(システム+データ)128GB
ディスプレイモニタ6インチFHD+
カメラ(フロント)8MP
カメラ(リア1)12MP
カメラ(リア2)8MP
カメラ(リア3)8MP
バッテリー4,500mAh Li-ion
防水IPX67
生体認証指紋・顔
ICNFC A/B
充電USB-C
重量169g

お遊び、検証研究用のスマートフォン
最近スマホ一般的に普及しているものと異なるアスペクト比採用していることが増えてきてるのでTitanと合わせてアスペクト比確認用としても使う(アスペクト比が異なってても正しくレンダリングさせるの今後マジで必須だよ。アスペクト比の決め打ちイクナイ)
現在は一部界隈で注目されていたSailfishOSインストールされているが、ぶっちゃけオープンソースコミュニティ関連で人と会うときに見せるためだけに用意している

スマートウォッチ

THE CARLYLE HR SMARTWATCH(Gen 5) 44mm
OSWear OS
CPUSnapdragon Wear 3100
ワーキングメモリ1GB
ストレージ(システム+データ)8GB
ディスプレイモニタ1.28インチ
バッテリー310mAh Li-ion(1Day+)
防水IPX67(3気圧)
ICNFC A/B
充電独自
重量約50g(モデルにより異なる)

AndroidベースWear OSを搭載したApple Watch対抗のスマートウォッチ
美点はスタイリングデザイン豊富さと微妙Apple Watchよりもバッテリーの保ちが良いこと(使い方によって逆転できるレベルの違い、誤差レベルと言って良い)
AndroidChrome OSとの連携はさすがで、スマホを取り出さなくても使えるGoogle Assistantはスマート電球スマートSTB操作に便利
ただやはりApple Watchも抱えている問題でフル機能活用するとバッテリの保ちが1日+数時間というのは時計としてどうなんだろう
スマートウォッチが好きじゃないと毎日充電する気にはならないとは思う

Mi Smart Band 5
OS独自ファームウェア
CPUDialog DA14697 SoC
ワーキングメモリ512KB
ストレージ(システム+データ)16MB
ディスプレイモニタ1.1インチ
バッテリー125mAh Li-ion(14Day+)
防水IPX67(3気圧)
ICNFC A/B
充電独自
重量約12g

スマートウォッチの大本
安価でありながらスマートウォッチに求められることの大半が可能
大半の人にはMi Smart Band 5で十分、Apple WatchWear OSスマートウォッチは必要ないこと間違いなし
そろそろ新型のMi Smart Band 6が大陸以外でもリリースされる予定なので楽しみだ
万が一、億が一、Mi Smart Bandに機能不足を感じたらApple WatchWear OSスマートウォッチを検討しよう
Apple WatchWear OSスマートウォッチは自分のようなマニアポチポチして遊ぶような代物であって全くもってマニア以外にはオススメしない
ちなみに自分マニアなので左手首にTHE CARLYLE HR SMARTWATCH、右手首にMi Smart Band 5だ

という感じかな
増田投稿容量上限もあるのでこの辺にしとく

2018-08-11

モダンデジタル生活2018中旬

携帯電話iPhone XiCloudで連絡先などの情報を同期するが、写真動画バックアップGoogle PhotoテキストメッセージはiMessageとSlackGMail

SNSFacebookInstagramTwitterMastodon

Mastodon自分で建てた。家族や友人など親しい人のみに公開し、ローカルタイムラインは完全に内輪ネタインスタンス内の全ユーザの興味が反映される連合タイムラインの話で盛り上がる。

MastodonRSS/Atomフィード用のbotアカウント作成し、インスタンス内のユーザなら誰でもRSS/Atomフィード登録できるようになっている。RSS/Atomフィード用のbotアカウント投稿ローカルタイムラインbotだらけになるので未収載。

SNSなど様々な通知系をSlack botにまとめて捕捉。Apple HomePod経由でSlackから家電操作ができるようにもしてある。Apple WatchでもSlack通知受信。

屋内照明はほぼPhilips hue。赤外線制御Nature Remo。鍵はQrio Smart Lock。センサー類はMESH。自動化制御はRaspberryPi3。スマートフォンWi-Fi接続状況によりMESHの明るさセンサーで屋内の明るさを自動制御などをしている。

無線LANルーターGoogle Wifiインターネット光回線ドコモIPv6

Webブラウジング基本的iPad ProかiPhone X。集中した作業ときのみ15インチMacBook Pro2018を使用

電子書籍Kindle一択小説Kindle Oasisで読むことが多い。iPhoneではロードバイク乗っているときにVoiceOverで読み上げを使うことが多い。

テレビSONYスマートSTBAppleTV 4K動画視聴はYoutubeNETFLIXAmazonプライムビデオ。ついでに音楽Apple MusicとSpotify

ヘッドフォンAirPodsBeats Studio3Wireless、ゲーミングヘッドセットSONY MDR-900ST。オーディオI/FはApollo Twin MkII。マイクはAston/Origin

カバンの中へは常にGoProHERO6とジンバルZhiyun Z1-Rider-Mと手持ちできる極小三脚、そしてRICOH THETA V。気になったものVLOGとして記録し仲間内Youtube限定公開。

VLOG編集は出先であればiPad Pro12.9インチ。自宅では15インチMacBook Pro2018にBlackmagic eGPUを接続して行う。自宅でのディスプレイは外部4Kディスプレイ

フォトウォークするときCanon EOS-1D X MarkIIかSONY α7III。サブ機はSONY RX100m6。

フォトウォークときランニングするときロードバイクで流すときApple Watchで運動量計測。

カバンはPeakDesignとスーパーコンシューマー

調理家電ウォーターオーブンヘルシオホットクック、ミキサーにVitamix。ついでにPanasonic食洗機

カロリー管理にMyFitnessPalを利用。自炊レシピ栄養情報が見れるので基本的ヘルシオレシピ味の素パークレシピ大百科。

支払い関係Apple Pay、中身はdocomoiDで可能な限り支払う。交通系電子マネーももちろん使う。基本的キャッシュレスを目指す。

2018-07-06

おらの家にはテレビがねえ

でも某CATVSTB23インチPCディスプレイぶら下げてるんだなあ

[]2018年7月5日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
009013459149.570
01729784135.945
021566144.123
0361382230.354
0493221357.9179
05112271206.584
06334148125.779
07427554179.941.5
08394735121.472
0971552177.852
10105857981.742
1111013089119.050
12107842278.731
1391703577.340
1411213175117.635
15129951673.836
161121012390.443.5
1713920835149.949
181211011183.635
191341006975.133.5
2010814029129.938.5
2110511975114.048
2214517593121.346
231531436693.931
1日2059221653107.742

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(198), 自分(177), 今(107), 増田(85), 日本(75), 人間(74), 話(68), 男(65), 女(64), 仕事(60), 先生(58), 前(55), ー(51), 感じ(51), 関係(49), 問題(49), 気(48), あと(48), 子供(48), 必要(46), 好き(45), 意味(45), 時間(45), 低能(42), 相手(42), 最近(41), 言葉(39), 人生(38), 頭(38), しない(36), 理由(35), 普通(35), 他人(35), 手(35), しよう(34), ネット(34), 電話(33), 他(33), 目(32), 顔(32), 大学(32), 結婚(31), 女性(31), 場合(31), 気持ち(30), 今日(30), 存在(30), 内容(30), 嫌(28), 結局(28), 全部(28), 一番(27), 一人(27), 絶対(27), 子(26), 世界(26), 男性(25), 性欲(25), 親(25), じゃなくて(25), 無理(25), 自然(25), 逆(25), バカ(25), ダメ(24), 会社(24), 周り(24), レベル(24), 意見(23), 状況(22), 時代(22), 金(22), 社会(22), 国(22), 声(22), 最初(22), 大丈夫(21), 体(21), 結果(21), 友達(21), 元増田(21), 馬鹿(21), 程度(21), 方法(20), 評価(20), 誰か(20), 可能性(20), 理解(20), 対応(20), 一緒(20), 事件(19), 心(19), 部分(19), 状態(19), 警察(19), 勝手(19), 生活(19), 情報(19), 家(19), 自体(18), テレビ(18), ただ(18), 全て(18), 別(18), 差別(18), おっさん(18)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(85), 日本(75), じゃなくて(25), 元増田(21), 可能性(20), いない(13), hatena(13), アスペ(12), PC(11), 10年(11), マジで(11), hagex(11), アメリカ(11), スマホ(10), なんだろう(10), いいんじゃない(10), なのか(10), いいね(9), モテ(9), アレ(9), 安倍(9), KKO(9), タイ(8), イギリス(8), 一緒に(8), ブクマ(8), 腐女子(8), 個人的(8), 被害者(8), 何度(8), 普通に(8), BL(8), twitter(8), スレ(7), 女子高生(7), 1コール(7), 2人(7), 夫婦(7), ガチ(7), はてなー(7), メンヘラ(7), アプリ(7), Hagex(7), リアル(7), 東京(7), ブコメ(7), にも(7), Twitter(7), 中国(7), 笑(7), 1人(7), わからん(7), 2018年(6), 社会人(6), BBC(6), 一時停止(6), 私達(6), 電子レンジ(6), はてブ(6), 人間性(6), 韓国(6), 被災者(6), 誕生日(6), ???(6), 数年(6), 最終的(6), 偏差値(6), 悪いこと(6), 安楽死(6), ツイッター(6), 容疑者(6), 3人(6), AV(6), 性犯罪(6), 好きな人(6), プレイ(6), 集団リンチ(5), 林真須美(5), ネトウヨ(5), 基本的(5), 4人(5), どんだけ(5), 私たち(5), 一般的(5), 殺人事件(5), な!(5), 携帯電話(5), カス(5), 10代(5), なんの(5), ワロタ(5), youtube(5), k(5), URL(5), 精神科(5), 外国人(5), CTO(5), 詩織(5), 1日(5), 嘘松(5), Apple(5), 何回(5), 多数派(5), 自民党(5), SONY(5), …。(5), STB(5), コレ(5), 下ネタ(5), 体育会系(5), 自分たち(5), 安倍政権(5), アソコ(5), togetter(5), ネット弁慶(5), 涙(5), レーザー脱毛(5), SNS(5), 北朝鮮(5), Amazon(5)

投稿警察もどき日中に再投稿された本文の先頭20文字と()内は投稿された回数

うんち (10), やらせろ (4), ゴミを貼るな (3), 外に出て、女と話そう、なっ!! (2), 死にたい (2), 何だろうこのゴミ (2), わかる (2), そうだね。うんちだね。💩 (2)

頻出トラックバック先(簡易)

自然派の友人のアソコ /20180705105356(28), ■もう死んだ方がいいんじゃないかな /20180703210030(27), ■運転免許学科試験ってさ /20180704115020(16), ■BL消費は性欲じゃない、性欲じゃないなら…… /20180705114202(14), ■41歳未婚彼女なし /20180705041543(10), ■本気で選挙に行く意味あると思ってる? /20180704041832(10), ■アニメ史上最低な親 /20180704214700(10), ■それは私の定義でいうと恋人ではない /20180704191221(10), ■旦那出会ったのは2ちゃんねるだった /20180704211952(9), ■赤ちゃんの声が嫌い /20180705075533(9), ■タイ洞窟閉じ込めの件 /20180705164935(9), ■ /20180705072847(8), ■アメリカ人の上司理解できない /20180705190104(8), (タイトル不明) /20120904110215(8), ■ /20180704205321(7), ■く+ノ+一=女みたいなの他にある? /20180704191551(7), ■[増田ガジェット]これからはじめるスマートSTB /20180705111258(7), ■嘘松からリラックスして聞いてほしいんだけど /20180705101201(6), ■[医療][自殺] 臓器移植提供登録 /20180705082603(6), ■ /20180705172408(6)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5383386(3682)

2018-07-05

増田ガジェットに教えてもらったKODIがスゴイ

anond:20180705111258

直ぐにはじめられてスゴイ

使わなくなったWindowsラップトップにKODIをインストールしてHDMI出力をTVHDMI入力へ挿すだけ

面倒くさい環境変数PATHの設定とかそういうのは一切ない

NASとの連携簡単すぎてスゴイ

ライブラリ登録時にSambaを選ぶだけでKODIが勝手ネットワーク内を探してきてNASが見える

NASライブラリ登録すると保存されてる動画とか音楽とか写真とか速攻で表示できる

動画ISOファイルそのまま再生できてスゴイ

ていうかSambaからBDドライブが見えていてWindowsに挿入されているディスクも見えることにビックリ

お前そこまでできるんか…

YoutubeGoogleアカウント連携できてスゴイ

YoutubeアドオンGoogleアカウント連携するとSubscribeしているチャンネル一覧とか再生リストとかしっかり表示される

もちろん新しいチャンネルをSubscribe登録いね評価お気に入りリスト登録とか出来る

NetflixとかAmazonPrimeVideoを観れるのがスゴイ

外部プレイヤーNetflixやAmazonPrimeVideoを観れてしまう衝撃たるや

AirPlayできてスゴイ

元増田は書いてなかったけどiOS端末からAirPlayできることが判明

動画も音声も写真も飛ばせて便利

iOSのKODIリモコンがスゴイ

公式非公式もあるけどKODIリモコンから直接NASメディア指定できる

実際に使ってみてくれないとわかんないだろうけどKODIのリモコンスクロールするだけじゃなくて色々直接指定できる

そして何よりKODIにインストールされているアドオンすらリモコンから直接指定して制御できるのがヤバイ

ちなみにKODIリモコン非公式の方がカッコ良いの多い気がする

スキンを好みにできるのがスゴイ

見た目をAppleTV風にもAndroidTV風にもできる

スキンがいっぱいあってデフォルトスキンが合わなくてもきっと気に入るスキン見付かる

ていうかたぶん調べたらスキン自作できると思う

TVNetflixやAmazonPrimeVideoを観ると迫力がスゴイ

今までPCiPadで観てたけど改めて映像作品TVで観るべきと認識しましたわ

冷静に考えれば当たり前の話なんだけど今までネット動画からと言ってPCiPadしか使ってこなかったのは馬鹿だった

そしてTVは画質良いんだなと気付いたけどコレもアホな話だった

KODIはスゴイ

KODIというかネット動画を観るだけの環境なんだけどスマートSTBってスゴイ

いやでもやっぱり使わなくなったPC活かしてタダでスマートSTBが手に入るKODIもスゴイ

今晩ずっとKODIで遊べるし良いモノ知ったわ、そういうのに詳しいお前らもやっぱりスゴイ

anond:20180705132444

PS2ゲーム重視だったけどDVDプレイヤー機能付けたら大成功して、更に強化してマルチメディア機能重視したらPS3が思ったよりも売れなくて、PS4で一応BD再生できるけど宣伝はそこそこでゲーム重視に戻したという経緯はある

スマートSTBはどちらかと言えば次世代DVDBDプレイヤーって印象はある

anond:20180705115224

KODI使えばスマートSTBとしての運用可能からWindowsでも全く問題ないと思う。

HDMIバージョン比較的新しければTV純正リモコン操作も出来るしね。

anond:20180705111258

部屋に55インチ液晶テレビを縦置きしてるんだが、それをデジタルサイネージとして活用するのに最適なSTBがあったら教えてくれ。

どのSTBも横画面前提でのう…

[]これからはじめるスマートSTB

スマートSTBって何よ?

STBとはSetTopBox略称で、TVの地上放送衛星放送TVなどで視聴できるように変換する装置

一般的には「チューナー」と呼ばれることが多い。

そして、スマートSTBとはインターネット放送に特化したSTBを指すことが多い。

代表的ものAppleTVAndroidTVFire TVなどがある。

まり今回はAppleTVAndroidTVFire TVを今更導入してみようぜ!って話。

パソコンタブレットで良くね?

AppleTV?いやTVYoutubeとか観れるだけだろ?パソコンで良くね?」という増田、君は概ね正しい。

しかしよく考えてみて欲しい。君のTVは何処に設置されているのか?を。

大抵の場合はゆったりリラックスできるリビングに設置されていて、ノートパソコンならまだしもデスクトップパソコンだと多くの場合デスクなどの付近に設置されているはずだ。

デスクトップパソコンデスクそばにあるとゴロ寝で視聴することは難しいし、ノートパソコンだと迫力に欠けるのではないか

スマートSTBTV接続されることが前提であって、パソコンでの視聴に関する何だかモヤっとする部分を解消できるんだ。

TV持ってない?そんなやつは知らんわ!

機能向上とハードウェア更新

最近TVにはインターネットへの接続機能があってYoutubeくらいの視聴なら申し分なく可能であることが多い。

ただやはり格安TVではそういった機能が省かれていたり、どうしても性能が控えめで操作の遅延が気になったりする。

更には、TVへ組み込まれインターネット接続機能は非常にハードウェア更新が難しいことも欠点だ。

うつまりTVへ組み込まれインターネット接続機能は古くなるんだ。

スマートSTBは外付けを前提としていて、性能や機能が古くなればスマートSTBを買い替えてハードウェア自体更新することが可能なのは非常に大きい。

Youtubeだけじゃない

概ね正しいと言ったけれど、動画視聴はYoutubeだけでない。

Amazon Prime Video、NetflixHuludtvAbemaTVTwitch...多くの動画プラットフォームスマートSTBへ既に進出しており、そしてこれからも増え続けることが期待できる。

更には大抵はDLNA対応しているに加えて、Sambaサーバークライアント機能提供するアプリもあり、既存メディア資産簡単有効活用することができる。

当然、音声コンテンツもあってSpotifyでの音楽や様々なアプリPodcastも聴ける。

ゲームタイトルすら配信されており、Bluetoothゲームパッドなどを接続してゲームも出来る。

というわけで以下に様々なスマートSTBの傾向を書いておく。ちなみに以下にあるものを全部所有しています

AppleTV

スマートSTB代名詞、高次元バランスの取れた買って失敗なしのスマートSTB

スマートSTBは廉価なローエンドモデルから数万円クラスハイエンドモデルまで様々あるが、AppleTVハイエンド位置し性能に関して全くの不足感がない。

AppleデザインしたUIはわかりやすく、操作レスポンスヌルヌルサクサクストレスを感じさせない点が好印象。ローエンドモデルではこうはいかない。

現行世代では4K出力が可能で、今秋にリリース予定のtvOS12でDolby Atmosサポート予定。

Apple製品らしくApple AirPlayiTunes VideosApple Musicなどにも対応しており、macOSiOSとの連携も得意。

欠点は悪い意味Apple製品らしくストアへ配信できるアプリに縛りがあり、例えばWebブラウザ存在しなかったり、その他にコアなことをやろうとしてもアプリ存在せず、解決するにも一般的ユーザーではハードルが高いというのが欠点

ちなみにこういう方向の解決方法自分アプリビルドすることなので、最低限macOS必要というのもハードルの高さに繋がっている。

AndroidTV

AppleTVの対抗馬、ローエンドからハイエンドまで玉石混淆であり狙い目はハイエンドモデル

SONYTVに搭載されていたり、レオパレスLife StickというAndroidTVが標準提供されていたりするけれども、大抵はローエンド〜ミドルレンジモデルであまり良い印象を持たれない傾向のあるスマートSTB

特にAppleTV体感済みのユーザーからはボロクソに叩かれる傾向があり、その理由はローエンドモデルではそもそも積んでいるSoCの性能が低すぎて操作レスポンスが最悪なのだ

ただこれはローエンドモデルの話であり、前述したとおりに狙い目はハイエンドモデル4K出力対応と謳われている数万円クラスAndroidTVが大抵それ。

ハイエンドモデルであればレスポンスの悪さはある程度解消され、重いゲームサクサク動く。

AppleTVとは違い、AndroidOSらしくストアで提供されていないアプリ自己責任インストール可能で、ストアにもWebブラウザ提供されていて多少コアな使い方もできる。

GoogleプラットフォームらしくChromecast、Play Music、Play Movie&TVなどへ対応している。ちなみにマウス必要だけどChromeブラウザEvernoteなども動く。

Chromecast対応しているのでGoogle HomeやGoogle Assistantから操作できる。

ハイエンドAndroidTVオススメnVidia SHIELD AndroidTVXiaomi MiBox3など。

AndroidTV Box

「えっ?AndroidTVとは何が違うの?」と思うかも知れないけど、AndroidTV Boxスマートフォン・タブレット用のAndroidOSSTB端末へインストールしたもの

当然ながらストアもスマートフォン・タブレットのものが表示され、UIタブレット用となる。

その名称の紛らわしさもあり勘違いされ易いが、Google公式承認した製品ではない。

利点は価格の安さ、内部ハードウェアスマートフォン・タブレット共通場合が多くありハイエンドモデルが求めるなら搭載しているSoCにSnapdragon800番台を選べば良いというわかりやすさがある。

スマートフォン・タブレットと同じアプリが使えるという利点もあるが、スマートフォン・タブレット用のアプリリモコンに多くある十字キーでの操作を想定していない場合も多くあるので、アプリをまともに使えるか?と言われると悩まざるえない。マウスキーボードを用意したらリモコンのみよりはまともに使える。

大画面でスマホゲームプレイしたいというような需要マッチするかも?ただし日本製ゲームの多くは縦画面だ。どうしても日本製ゲームプレイしたいならTVを縦設置しようw

ただ最大の注意点を言っておくと日本製ゲームというよりUnityで開発されたアプリの中にはタッチ操作対応しているけどマウス操作(特にドラッグドロップ)に対応してないことがあるので注意だ。

FireTV/FireTV Stick

Amazon提供するスマートSTB

ぶっちゃけ中身はAndroidOSなので基本的にできることはAndroidTV Boxと変わらない。Chromecast機能も使える。当然Amazon EchoやAmazon Alexaから操作できる。

Amazonらしくプライムサービスサポートしていてプライムビデオプライムミュージックを楽しめる。

やはり最大の美点はプライム会員にありプライム会員だと安く買えたり前述のプライムサービスを使えることだろう。

ただ最近プライムビデオが他のプラットフォーム提供開始されたりしていて、プライムビデオ目的だけならFireTVじゃなくとも良いかもしれない。

Chromecast

Chromecast機能に特化したスマートSTB(って言って良いのかな?)。

基本的スマートフォン・タブレットが無くては操作が難しい。

VLC Media Playerあたりから自宅のメディアサーバーからChromecastへ飛ばすということも可能なので「TVWebブラウジングしないしゲームとかしないし」という需要マッチする。

Google HomeやGoogle Assistantから操作できる。

KODI(旧XBMC)

何でも自分DIYしたい人向けスマートSTB界のダークホース

ハードウェアとしてのスマートSTBとは違い、KODIは自由度の高い万能なメディアプレーヤー・サーバーとして位置する。

このKODIを使わなくなったノートパソコンRaspberry PiみたいなシングルボードコンピュータインストールしてスマートSTBとして使うわけだ。

DLNASambaFTPなどに対応しており既存メディア資産を活かせるばかりか、プラグインによってYoutubeNetflixSpotifyTwitch、Play MusicPodcastなど欧米系の主要サービス対応

更には外部機器必要だけれどTVの地上放送などをPVRして視聴・録画まですることが可能など何でも出来てしま自由かつ高機能さ。

プラグイン自作すると事実上何でもできてしまうためハードルの高さはあるけど最強のスマートSTBプラットフォームになっている。

他端末のKODI同士で連携制御しあったり、Webブラウザ経由でのリモートコントロールスマートフォン・タブレット端末用のリモコンアプリリリースされており操作性も申し分ない。

もっと加えてしまえばKODIはAndroidOSAppleTV(自前ビルド必須)、AndroidTVAndroidTV Box、FireTV、FireTV StickWindows OSmac OSUNIX OSLinux OSなどクロスプラットフォーム提供されているので、既製品スマートSTBを買うとKODIも使えてしまうのだ。すごい!

まとめ

何も考えずにストレスなく使いたいよ!

多少ストレスあって良いけどAppleTVみたいな縛りは嫌だよ!

AndroidタブレットTVで使いたいよ!

Amazonプライム会員だよ!

別に機能じゃなくて良いよ!

  • KODI

メチャクチャ面倒くさいけど最強のスマートSTBになる可能性を秘めてるよ!

2017-09-18

anond:20170917183554

もう40数年前だけど、J-COMになる前のCATV会社マンションCATVを導入する営業をやっていたことがある。

今はどうなのかは知らないけど・・

当時、集合住宅や戸建にCATVを入れると、従来のUHFは見られなくなっていた。なぜかというとCATV民法キー局NHKUHFもすべえVHF帯域へ変換して流していた。で、UHF帯域はCATVの有料チャンネル帯域として利用していた。そのため各マンションUHFチャンネルをVHFで受信させないと見られなくなったとクレームがくる為、マンションオーナー理事会に事前に相談した上で各戸を回ることが必要だった。

自分営業として各戸を回る際にCATVの有料チャンネルを見ることができるSTBセットトップボックス)をいかに勧めるかを考えていた。何せCATV収入源は公共電波障害対策工事請負費用CATV受信費用だった。当時はWIndows3.1の時代インターネットすらも今の様に普及はしていない。そんな時代お金を払ってまでテレビを見るという考えを持つ日本人殆どいなかったからだ。

せいぜいグリーンチャンネルくらいか。衛生劇場KIDSステーションWOWOWスターチャンネル・・もあったがオンデマンドではなく同じ映画時間をずらして何度か放送するというタイプ。今では考えられない。

会社立ち上げ当初のある日、そこでSTBをつけて有料チャンネルを見てもらうということを

どのチャンスで掴むかということが営業会議の議題になった。

その時に自分


マンションでのチャンネル調整時に一緒に入ってから試用期間1ヶ月でSTBを設置してそのまま加入してもらうのはどうでしょう

提案したのがきっかけで

「それがいい」「そうしよう」「オーナー管理組合にも事前に承諾はもらってやろう」「騙したらと言われたら、謝る」

自分としては「いや、でも、法的にももう少し考えてみましょうよ」とは提案したものの、「それでいく」との上から圧力に屈した。

当時は新卒で月収30万、ボーナス2.5ヶ月程度だったが査定をさげられるのが嫌だったこともあり強くは反発しなかった。

それからというもの、その営業スタイルが定着し、CATV導入キャンペーンとしてはチラシを巻き、マンションの加入率を上げていった。

高齢者の方には丁寧に説明し、クレームの内容に心掛け、管理組合理事会にも出席して説明した。

こんな営業スタイルが当時の体育会系親会社である住商役員にうけ、メジャーになっていったと思う。

もちろん、訪問商法なんて考えてもなく、CATVを推進するために手探りで営業していたと思う。


J-COMがもともとできる前はジュピターテレコム大阪住友商事が「これからマルチメディア時代CATVが儲かるんや」とゴリ押しCATV導入を進める。そんな住友商事住友電気工業(CATVなどのモデムSTB生産)、伊藤忠商事NEC(住友グループこちらもCATV製品製造)、市、シャープパナソニックなどの在阪企業がかなり力を入れて第3セクターで動いていたと思う。もちろんトップを仕切っていたのは住友商事住友電気工業住友グループCATVインターネットを推進していたのも、J-COM設立以前に住商が「関西マルチメディア研究会」と称してプロジェクトグループを作り、同軸ケーブルと利用したネット研究していた。


こんな親会社達が子会社のいうことや、社員クレームにあったからといってフォローするわけがない。

自分ジュピターテレコムになる前に辞めた。その後会社は益々ブラック化していったと先輩社員達に話いた・・・

2014-10-27

stbさかさ(楽島霊貴、Reiki)の悪行リンク

いろいろ書いた後で気づいたけど、正直先駆者たちのほうがわかりやすいし読みやすい。

発端→http://dic.pixiv.net/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9%E5%A4%96%E6%9D%A5%E4%BA%BA

本人の詳細→http://dic.pixiv.net/a/stb%E3%81%95%E3%81%8B%E3%81%95

2chで自ら晒しものhttp://desktop2ch.tv/news4vip/1349702953/

2年前から何も変わっていない→https://twitter.com/Blue_Reimu/status/274100456123428864

Habboホテルでの蛮行http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:http://read2ch.net/netgame/1179771749/

基本的サークラ体質。4年以上前からネットでの人間関係以外」何も変わっていないので、新設サークル等に迎え入れるときはある程度崩壊揉め事覚悟したほうが良いだろう。

ちなみに何故匿名ダイアリー晒したか。そりゃ彼の粘着体質を見れば一目瞭然です。

そして何故消したか。なんか消さないほうが都合いいらしいからな。

2013-07-09

http://anond.hatelabo.jp/20130709220119

日本で「映画しか見ない」なんてのが居るのは、それ以外に見るに値するコンテンツ絶望的に少ないからに過ぎない

たとえばアメリカではケーブルテレビ有料放送ネット配信が普及していて、これらを快適に見る事に高い需要がある

こないだマイクロソフトが新型ゲーム機の発表会でゲームソフトそっちのけでやたらとSTB機能を推してたのを知らない?

先んじてAppleGoogleテレビ一体型のものを作ってるし

そういうものは「ただのテレビ」よりもかなり割高だけど、それでも売れ行きは好調なわけ

からアメリカではDVDBDといったディスク媒体は衰退傾向にある

amazonで届くのを何日も待つ必要なく、数ドル単位で好きな番組をその場で見られる環境が整いつつあるんだから

2008-06-05

J-com

J-comにした。

そしたら、HDDレコーダーで録画するのが非常に面倒になった。

EPGが使えない上に、STBHDDの両方に録画予約しないといけないとは…。

うーん、考え物だなぁ…。

CATVHDDレコーダーとの連携をちゃんと考えて欲しいもんだ。

2007-11-27

MUSIC ON! TVを半日スピーカーだけで聞いてた

STBの外部出力にスピーカーつないでTV消して、CSMUSIC ON! TVM-ON!)をPM0時??AM0時ごろまで聞いた

CMCD情報番組主催LIVEしかないからほぼ有線状態でオススメ

でもネットニコニコばっか見ていたのか、変だと思うのがTOP100に入ってた

ヘキサゴン」という歌詞の歌や「イギリスパンにはイギリスが入ってる(のかな)」という歌詞の歌

検索してもでてこないし、ネットと一般世間じゃ全然違うのか?

2007-01-25

結局、インターネットの危険性が日本を変えるのか?

ニコニコ動画http://www.nicovideo.jp/)を見て思ったこと。

結局、現状のインターネットの場合、ネットの「自由度」から来る「危険性」自体が、ネットの”ウリ”になっており、それをどううまく利用するかがビジネスになるどうかの鍵の一つになっていると思う。すなわち、重要視されるのは、

・(理系的)新技術を吸収するスピードと合理的デザイン力。

・(文系的)身も蓋もない面白さを持つ企画デザインの発想。

・そして、グレーゾーンに踏みとどまる「勇気」。

ページビューでは、はてな2chは多分同じくらいだと思ったが、はてないまいち存在感がないのは、そんな理由からだと思っている。というか、最近マスコミの影響力の大きさを実感して、ネットって、所詮、コップの中の嵐じゃないの?という気分もある。

**********************************************

ツッコミがあったため、念のため補足。

2chページビューは下から見れます。

http://www.alexa.com/data/details/traffic_details?url=2ch.net

はてなページビューは下から見れます

http://www.alexa.com/data/details/traffic_details?url=hatena.ne.jp

**********************************************

・・・しかし、逆の発想をすると、「安心安全簡単」に使えるネットいうものもまた求められている(し、本来の日本の得意分野はそちらである)。よって、素直に家電屋さんはそちらの方を目指した方がよいのではないだろうか?任天堂WiiOSのようにクローズドな家電業界の共通プラットフォームを作り、そこで買った商品の支払い方法なども共通化すれば良いだけだと思うのだが。端から見ていても、このままでは、ネットビジネスのおいしい部分は、グーグルか、アップルか、任天堂か、MSあたりに独占されると思うのだが。

日本人としての任天堂びいきもあるが、近い将来、Wiiがお料理チャンネルアニメチャンネル教育チャンネルなどを整備してSTBの標準になることもあり得るんじゃないかと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん