「インターナショナル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: インターナショナルとは

2021-03-22

[]ファイナルファンタジー7原作 PS4

FINAL FANTASY Ⅶ

17時間くらいでエンディング

公式チートのおかげ

やりこみ無視したら土日の2日で全クリできた

バトルはほぼボス戦のみで道中は基本エンカウントなし

たまに気まぐれでザコ倒す程度

からリミット技レベル1のままだったのがちょいさびしい

1日目がディスク1のラストエアリス死ぬとこまでで、残りディスク2まいぶん1日で終わるの無理かなと思ったらそうでもなかった

ほぼマテリア使わなかったから、公式チート使うならマテリアのつけかえ完全に無視しててもよかったなと今なら思う

そしたらたぶんもっと時間短くできた

あとなーマップがすげーみづらい

これインターナショナル基準からナビゲーションの矢印とか印が出るけど、無印だとなかったんやろ?

ありえんわ・・・ぜったいむり

矢印がでててもそこにいくためのルートがわからず迷うこと多数

マップ迷わない、ユフィヴィンセント無視する、を徹底したら10時間ちょいだろうな

ゴミみたいなミニゲーム多数

あとワールドマップが地味に不便

ミニマップ解像度低すぎて役に立たない

あとマップがあっても障害物までのってないゴミ仕様なのはここから

FF15もそうだったし

ラビルでつかまったときクラウドティファが同室なのおかしいやろ

女は女同士にしろよっていう

つかまったときベッドでティファがぺたんこずわりしてるモーションかわいい

ラスボスパーティにわけて戦うと思ってたのにそうじゃなくて普通の1パーティだったからぐぐったら、

自分の強さによって変わるらしい

はじめて知った

強さによって敵も強くなるシステム、8からと思ってたけど7からやってたのね

ケットシーの中身がリーブさんとか完全に忘れてたわ

原作だと印象うすいからしゃーないね

リメイクだと大衆派っぽい人情味あふれるって感じで描写ふえてたけど

あとルーファウスってけっこうがんばってるなって

会社のためじゃないけどほしのために科学のちからで対抗しようとしてる

でもイベントシーンなげーな

会話

ウェポンはゴジラ、会話シーンはエヴァって感じ

あと全然おぼえてなくて驚いたのは、序盤からクラウド頭痛描写があるの

最初の魔晄炉から

リメイクで追加されたとばかり思ってたわ

唯一詰みそうになったのは古代種の神殿ラスボスデモンズウォール

2,3回全滅して装備を入れ替えてぎりぎり倒せた

あと古代種の神殿リメイクがおそろしいわ

原作時点でもかなり面倒で複雑なのに、リメイクになったらどうなるんだろ・・・

かなりシンプルな魔晄炉をあんだけ複雑にしてきた今のスクエニなら、古代種の神殿をラスダンにしそう

当時は50-60時間くらいやってた気がするけど、単純にやろうとしたらこんなもんなんだなーって

2021-03-17

ヒヤアアアアアアアアア

FF7PS4版かっちまったーーーーーーーーーーーーー

オリジナルの方!!!!!!!!

今日まで半額の900円だったか!!!!!

リメイクやったら不満たらたらストレスマッハ原作やりたくなったんだもん!!!!!!

20年ぶりだなーたのし

社会人でもやりやすチート機能もついてるしね!!!

見逃しちゃいけないのは新ラビ脱出時と大空洞脱出時のティファの乳揺れ!いまでもおぼえてる!!

インターナショナルだとムービーいつでも見れるディスクがあったから何度もみたなあ

2021-02-12

ウイグルはどうした!北京オリンピックにも抗議しろ!」と叫ぶ人達

単刀直入に言って、北京オリンピックパラリンピック世界中から抗議されている

ウイグル問題森喜朗会長(予定)の女性蔑視発言に比べて軽視されている」というのは的外れだ。2022年北京五輪開催は数年単位で抗議されてるし、最近非難が強まっている

人権団体

森元会長発言を「金メダル級の女性蔑視」と評したヒューマンライツウォッチは、ウイグル弾圧非難しつつ北京五輪批判している。他の有名所だとアムネスティインターナショナルウイグルには言及していないが昨今の人権問題を列挙して中国五輪開催を非難したし、ヒューマンライツ・ナウは新疆ウイグル自治区強制労働疑惑について日本企業公開質問状を出した

リンク貼り付けてたらスパム認定されてしまった。ソースを見たかったら"HRW China: Repression Threatens Winter Olympics" "Amnesty Beijing 2022: Six reasons why China has to up its game" "ヒューマンライツ・ナウ ウイグル"で検索してくれ

海外政治家

カナダでは与党自由党を含む主要5政党の13人の国会議員IOCに22年五輪開催地変更を要求する抗議文署名したらしい(ソースCBC"MPs call to relocate 2022 Beijing Games over China's reported abuses of Uighur minority")。アメリカでも共和党の一部上院議員開催地変更を求めたらしい。アメリカ政府はついこの前ウイグル弾圧ジェノサイド認定したが、北京五輪ボイコットする予定はないとか

日本はどうなのよ?

オリンピック縛りを外せば、ウイグル問題に対して発言する政治家日本にもいる。数日前、自民党が立ち上げた「日本ウイグル国会議員連盟」が超党派に拡大された。自民党から古屋圭司議員山谷えり子議員等が参加しているらしい

日本だと右翼ウイグル人と関係が深いらしいが、リベラル左翼にも動いている国会議員はい

「森さんに抗議するならウイグル弾圧にも抗議しろ!」とよくリプライされている立憲民主党だと、重徳和彦議員国会で「ウイグル弾圧といった、やはり我々、民主主義あるいは人権重視の国家体制をとる我が国としては看過できない状況」について質問したり、古賀之士議員会派代表してウイグルチベット人権侵害や香港弾圧に対する菅首相見解質問したりしている

共産党国会質問以外にもウイグル問題に関して活動しているらしく、Twitterでもキレ気味に報告している

https://twitter.com/jcp_cc/status/1295320484515442688

日本共産党中国共産党を「共産党の名に値しない」と痛烈に非難しているし、中国共産党人権侵害も非難している

一般人にもできる署名拡散寄付

ウイグル人の窮状をリベサヨ叩き棒にするのではなく本当にウイグル問題解決に貢献したい人には日本語のネット右翼アカウントリツイートするよりも、ネトウヨの混ぜっ返しにうんざりしつつも深刻な人権侵害には抗議したい人にはただウイグル話法を非難するだけよりも、断然良い方法がある

なんといっても手軽なのは署名だろう。北京五輪前にウイグル強制収容所の閉鎖を求める署名はこれだ

https://www.change.org/p/international-olympic-committee-china-close-internment-camps-before-hosting-2022-olympics-uyghurche-%E4%B8%AD%E6%96%87-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E-t%C3%BCrk%C3%A7e-%D8%B9%D8%B1%D8%A8%D9%89

この署名主催する団体Twitterアカウントもあるが、フォロワーは1200人弱しかいない。もし北京五輪開催に抗議したいなら、Twitterフォロー拡散するのも良さげ

https://twitter.com/norightsnogames

在日ウイグル人団体には日本ウイグル協会日本ウイグル連盟があるが、日本極右幸福の科学とも親交が深いらしく、ややこしい気配がする。在日ウイグル人団体在日外国人差別少数民族差別急先鋒と結びつくのかよと困惑するが、在日ウイグル人はそれほどまでに追い詰められていて使える人脈は何でも使う状況なのかもしれない。だが同じ拡散なら、ウイグル人のツイの拡散の方がDappiや黒瀬のツイを拡散するよりは断然マシだろう

署名の他に、在日ウイグル人団体や国際人権団体への寄付という手もある。日本に逃れてくるウイグル人の支援なら、難民支援NGOへの寄付も良さげ

余談

東京オリンピックコロナで中止なら半年後に冬季オリンピックができるわけないから中止すべき」という論の妥当性は疑わしい貴ガスAPECの時排気ガス規制貴ガスだけに)で青空を造り上げた実績に鑑みれば、開催前後に強権的なロックダウンで抑え込んで「成功」させる位のパワーはありそうだ

せっかく抑え込んでるのに全世界からウイルス持ち込まれかねない行事をやる気があるか知らんけど

2021-01-03

……カレー成功です

……4月以来8ヶ月ぶり

……元嫁にも連絡しま

……インターナショナルドミナント(国際的優勢)略してインド

……なんちゃって

……カレーは僕を泣かせる

2020-12-19

日本競馬史上の重要事件並びに記憶されるべき事件(画期となる出来事) 1981-現在

https://anond.hatelabo.jp/20201206114053

出来事

1981 ジャパンカップ創設(メアジードーツが第1回の勝馬となる)

 天皇賞勝ち抜け制廃止

 ホウヨウボーイが2年連続年度代表馬に選出される

1983 ミスターシービークラシック三冠を達成

1984 競走体系変革(グレード制導入)

 顕彰馬制度の制定

 天皇賞秋の距離短縮(距離短縮後、ミスターシービー最初勝馬となる)

 重賞競走(アラブ障害除く)に係る馬券原則全国発売となる

 シンボリルドルフクラシック三冠を達成

 カツラギエース日本調教馬として初めてジャパンカップを制覇する

 ハッピープログレス(及び翌年のニホンピロウイナー)が本年からG1に格付けされた安田記念勝利し、短距離路線の名馬として評価を受ける(短距離路線確立

1985 プラザ合意

 シンボリクリスエスが2年連続年度代表馬に選出される

 ニホンピロウイナー1983年以来3年連続で最優秀スプリンターを受賞する

1986 メジロラモーヌが初めて牝馬三冠を達成する

1987 皇太子夫妻(現・上皇上皇后)が東京競馬場に行啓し、天皇賞秋を観戦する(台覧競馬勝馬ニッポーテイオー

1988 調教師の70歳定年制施行JRA賞制定

 タマモクロスが史上初の天皇賞・春秋連覇(史上初の天皇賞2勝)を達成

 オグリキャップ中央競馬移籍し、好成績を挙げ、国民的人気を集める(1990年有馬記念優勝を最後引退

1989 平成改元

1990 総量規制実施

 東京優駿日本ダービー)施行当日、196517名の中央競馬史上最高入場者数を記録(勝馬アイネスフウジン

 社台ファーム種牡馬サンデーサイレンスアメリカより輸入する

1991 降着制度導入(初の適用1991年1月5日中山競馬第8競走におけるミヤギノフジ(13着→15着)

 メジロマックイーン天皇賞秋において、1位に入選するも、進路妨害によって、18着(最下位)に降着プレクラスニーが1着繰り上がりとなる)

1994 ナリタブライアンクラシック三冠を達成

1995 阪神淡路大震災

 この年限りでアラブ系競走が廃止される

1997 年間の馬券売上額が4兆円を超え、過去最高を達成

 この年からJRAクラシフィケーション(旧フリーハンデ)がインターナショナルクラシフィケーション基準を合わせることになる

1998 シーキングザパールモーリス・ド・ゲスト賞を制し、日本調教馬として初めて海外G1勝利する

 タイキシャトルマイルCSを連覇し、昨年のマイルCS以来、短距離G1を5連勝する

1999 エルコンドルパサー日本調教馬として初めて凱旋門賞2着に入る

 エルコンドルパサー国内未出走ながら、選考委員会により年度代表馬に選出される

 中央競馬において拡大二連勝複式(ワイド馬券の発売が開始

2000 チャンピオンズカップジャパンカップダート)創設

 テイエムオペラオーが年間無敗、重賞8連勝、古馬主要G1全勝(グランドスラム)を達成する

 JRAによる企画20世紀の名馬100」がファン投票により選出される(1位ナリタブライアン、2位スペシャルウィーク、3位オグリキャップ

2001 アメリカ同時多発テロ事件

 馬齢表記数え年から満年齢に変更

 顕彰馬の選定が記者投票によることとなる

2002 中央競馬において馬番連勝単式馬券(連単)並びに馬番三連勝複式馬券(三連複)の発売開始

 小泉純一郎内閣総理大臣東京競馬場に来場し、東京優駿日本ダービー)を観戦する(勝馬タニノギムレット

2003 シンボリクリスエスが2年連続年度代表馬に選出される

2004 中央競馬において馬番三連勝単式馬券三連単)の発売開始

 この年限りで、抽選馬抽選会における配布制度が取り止めとなる

2005 ディープインパクトクラシック三冠を達成する

 天皇皇后東京競馬場行幸啓し、天皇賞秋を観戦する(天覧競馬勝馬ヘヴンリーロマンス

2006 ディープインパクトがIFHA発表の「トップ50ワールドリーディングホース」で125ポンド評価を受け、日本調教馬(かつ日本生産馬)として初めて首位に立つ

 ディープインパクトが2年連続年度代表馬に選出される

2007 日本、ICSC(国際セリ名簿基準委員会)のパート1国に昇格

 デルタブルース日本調教馬として初めてメルボルンカップを制覇する

 ウオッカ東京優駿日本ダービー)を制覇(牝馬による東京優駿日本ダービー)制覇はクリフジ以来64年ぶり)

 皇太子(現・天皇)が東京競馬場に行啓し、東京優駿日本ダービー)を観戦する(台覧競馬

2008 ダイワスカーレット有馬記念制覇(牝馬による有馬記念制覇は、トウメイ以来37年ぶり)

2009 ウオッカが2年連続年度代表馬に選出される

2011 東日本大震災東京大賞典地方競馬レースとして初めて国際G1に格付けされる

 オルフェーヴルクラシック三冠を達成する

 ヴィクトワールピサ日本調教馬として初めてドバイワールドカップを制覇する

 中央競馬における重勝馬券の発売再開

2012 天皇皇后(現・上皇上皇后)が東京競馬場行幸啓し、天皇賞秋を観戦する(天覧競馬勝馬エイシンフラッシュ

2013 降着・失格のルール変更

 ロードカナロア香港スプリントG1)を連覇(また同年、安田記念を制し、昨年のマイルチャンピオンシップ以来、短距離G1を4連勝する)

2014 ジャスタウェイ日本調教馬(かつ日本生産馬)として初めてロンジンワールドベストレースホースランキングにおいてレーティング1位を占める

 皇太子(現・天皇)が東京競馬場に行啓し、東京優駿日本ダービー)を観戦する(台覧競馬勝馬ワンアンドオンリー

 ジェンティルドンナ2012年以来、2度目の年度代表馬に選出される

2016 日本中央競馬会が仏・凱旋門賞において、日本国内で初めてとなる海外競馬の競走における勝馬投票券発売を実施する

 モーリス安田記念マイルチャンピオンシップ香港マイルチャンピオンズマイルといった短距離G1マイルG1)を4連勝する

2017 ホープフルステークスG1に昇格する

 コパノリッキー東京大賞典勝利し、G1級競走(GIJpnI競走)の勝利では歴代最多となる11勝目を挙げる

 キタサンブラックが2年連続年度代表馬に選出される

2918 令和改元

2020 新型コロナウイルス世界流行

 コントレイルクラシック三冠(無敗)を達成する(父ディープインパクト以来、親子二代での無敗クラシック三冠を達成)

 デアリングタクトが初の無敗での牝馬三冠を達成する

 アーモンドアイがジャパンカップ勝利し、芝のG1級競走では歴代最多となる9勝目を挙げる

2020-11-27

でも長嶋って日本以外に悲しむ人居ないよね

マラドーナスペインイタリア、ほれに日本でも悲しむ人いるぐらいのインターナショナルアイコニックだった

2020-11-16

そういやもともとダサいブランドではあるにせよサマンサタバサが出してるコラボ製品が顎が外れるほどダサかった

懐かしのナルミヤインターナショナルというワードが過ぎるほど00年代女児服感があった

あれを諭吉何枚も出して買うオタク女の子はどうなっちゃってるんだろう

こういう層が新型コロナを広げているのね

昨日家族で近所のイオン行ったのよ。食事フードコート貧困とか言われそうだけど、席は間引きしてあるし正直テナントで入っている店もそうでも無いからむしろ安上がり。気まぐれな子供の気分にも合わせやすい。

どうにか確保できた席で注文した料理を食べてる最中無駄に声がデカイ後ろの席の会話が聞こえてきた。詳細はボカすが中学受験だのインターナショナルスクールだの言ってる意識高い系ママ友2家族のようだった。

首都圏とは言え都内にも住めなくてインターナショナル面白いし、塾の講師ランク付けしたり、フードコートに無いマクドナルドテイクアウトを平気で広げている姿は自分コンプレックス子供挽回させようとする親なんだろうなと思わせてくれた。

一番驚いたのはアクリル板があるとは言え、片方のママ特にうるさい方)がマスクをせずに話をしている事。アクリス板があるのは横だけで、前には何もない。向かい側のパパ(要は向かいママとは他人)はマスクをしているが、流石に昨今考えると常識知らず過ぎな光景だった。こういう意識だけ高い馬鹿が各地で撒き散らしているんだろうし、そりゃお酒入ったら更に酷くなるよね。

別れ際に「見つけた時、旦那さんモデルみたいでオーラ凄かった」とかうるさいママ相手ママに言ってたので我慢できず旦那を見たが、173cmの俺より小さく天パで足も長くなく何よりイケメンでも無かった。お世辞にも程があるし、こりゃ子供お受験も駄目だろうな。としみじみ思った。

2020-09-27

インターナショナル お金くれ クレクレ

IOCの化けの皮がここまで剥がれてもオリンピックを求めちゃうって、それもう依存症じゃね?

スポーツオリンピック依存してる

2020-07-27

20代前半女性が本当に着ているファッションブランドランキング

7/28追記しました

一番下にあります

あと文章を一部修正しました

概要

3年前にこんなのを書いたんですけど

anond:20180624003725

20代前半女性版が必要になったので作りました

ルール

年齢以外は前回と同じです

20代前半女性が本当に着ているファッションブランドランキング結果発表!!!

順位ブランド20代前半女性全体20代前半女性
1GU39,155854,0114.58%
2UNIQLO32,768992,6033.30%
3CONVERSE22,369600,3363.73%
4LOWRYS FARM14,305206,2636.94%
5ZARA14,240360,2673.95%
6NIKE13,073434,4693.01%
7WEGO12,464293,3004.25%
8no brand11,347259,7664.37%
9H&M9,843319,1773.08%
10adidas9,687274,0503.53%
11Dr.Martens9,514258,2883.68%
12earth music&ecology8,394150,6515.57%
13VANS8,207278,1402.95%
14niko and...7,727138,7205.57%
15Kastane7,28762,78611.61%
16JEANASIS7,14190,4347.90%
17しまむら7,026174,1124.04%
18MOUSSY6,02891,1556.61%
19FOREVER 215,97195,7216.24%
20w closet5,42551,82710.47%
21NEW BALANCE5,017180,7452.78%
22靴下屋5,01669,1657.25%
23GLOBAL WORK4,812227,6722.11%
24VINTAGE4,80595,9205.01%
25無印良品4,787153,0723.13%
26KBF4,65971,3996.53%
27RETRO GIRL4,50246,6979.64%
28Honeys4,32754,1198.00%
29Ungrid4,16987,1294.78%
30URBAN RESEARCH3,97599,6763.99%
31GRL3,90762,4266.26%
32Heather3,88449,1897.90%
33MAJESTIC LEGON3,73853,0857.04%
34Daniel Wellington3,69891,3314.05%
35BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS3,608121,4712.97%
36mystic3,39140,1798.44%
37DHOLIC3,38055,6866.07%
38INGNI3,37956,0146.03%
39FREAK'S STORE3,27395,1693.44%
40BEAMS BOY3,24448,1446.74%
41E hyphen world gallery3,23547,7506.77%
42SLY3,21445,3117.09%
43ORiental TRaffic3,16548,5636.52%
44EMODA3,13736,3638.63%
45who's who Chico3,09231,4249.84%
46PAGEBOY3,05538,2827.98%
47adidas originals3,04680,2053.80%
48CASIO2,95545,5036.49%
49tutuanna2,94733,7378.74%
50AZUL by moussy2,94066,7994.40%
51Champion2,883113,1372.55%
52SPINNS2,82752,7305.36%
53SENSE OF PLACE by URBAN RESEARCH2,81481,2543.46%
54studio CLIP2,78651,8485.37%
55Ciaopanic2,78555,1175.05%
56SNIDEL2,71139,3786.88%
57LEPSIM2,70858,3264.64%
58archives2,62121,92511.95%
59Reebok2,59879,0213.29%
60Bershka2,52745,5105.55%
61GAP2,502128,6281.95%
62Levi's2,443102,1482.39%
63Ray BEAMS2,23940,8715.48%
64one after another NICE CLAUP2,20231,0797.09%
65jouetie2,15329,7877.23%
66Lee2,14380,2142.67%
67MURUA2,12930,7176.93%
68G-SHOCK2,11449,2284.29%
69Another Edition2,05846,0944.46%
70Handmade2,00292,8332.16%
71Marc by Marc Jacobs1,99828,7876.94%
72nano・universe1,997103,3391.93%
73Samansa Mos21,99248,1504.14%
74ROPE' PICNIC1,99129,4826.75%
75ROSE BUD1,96235,8815.47%
76COACH1,95627,0837.22%
77JOURNAL STANDARD1,94773,2362.66%
78BIRKENSTOCK1,94358,6353.31%
79Vivienne Westwood1,92232,3535.94%
80dazzlin1,83222,2248.24%
81Teva1,81642,8274.24%
82Right-on1,79846,0913.90%
83POLO RALPH LAUREN1,79157,8603.10%
84Ray Cassin1,78219,0589.35%
85OZOC1,77618,2359.74%
86PUMA1,71442,6874.02%
87BEAMS1,70979,5562.15%
88merry jenny1,69516,89110.03%
89coen1,67264,6852.58%
90MICHAEL KORS1,67116,22210.30%
91Avail1,65425,8046.41%
92green label relaxing1,61273,0842.21%
93cepo1,60015,68410.20%
94STUSSY1,56846,0323.41%
95ehka sopo1,56017,8638.73%
96THE NORTH FACE1,51781,5331.86%
97RANDA1,49619,7907.56%
98STUDIOUS1,48948,8003.05%
99ViS1,45123,2096.25%
100X-girl1,42327,0315.26%
1013coins1,40840,1103.51%
102marimekko1,38522,7516.09%
103merlot1,38031,9944.31%
104Lily Brown1,37216,4148.36%
105HARE1,348127,5351.06%
106Dickies1,34849,6522.71%
107WHO'S WHO gallery1,34621,1576.36%
108ESPERANZA1,33512,19110.95%
109American Apparel1,33324,3395.48%
110OLIVE des OLIVE1,31118,3667.14%
111GUCCI1,30642,6213.06%
112agnes b.1,30035,1133.70%
113MHL.1,29429,8874.33%
114LOUIS VUITTON1,24624,8435.02%
115MERCURYDUO1,24019,1416.48%
116CHANEL1,23131,0993.96%
117Green Parks1,22936,4783.37%
118TODAYFUL1,20460,1752.00%
119EVRIS1,19812,1609.85%
120mysty woman1,17118,0126.50%
121SEVENDAYS=SUNDAY1,15629,1223.97%
122GYDA1,14711,6439.85%
123ADAM ET ROPE'1,14446,5952.46%
124one way1,12612,0049.38%
125NIXON1,11925,1554.45%
126AMERICAN HOLIC1,11525,1694.43%
127SM21,11214,7247.55%
128UNITED ARROWS1,09643,3542.53%
129CECIL McBEE1,09310,29710.61%
130American Eagle1,04527,8553.75%
131SpRay1,04011,3649.15%
132ems excite1,02711,1989.17%
133Mila Owen1,02416,5096.20%
134MILKFED.1,01217,1615.90%
135URBAN RESEARCH DOORS1,00028,5373.50%

おわりに

135ブランド中前回から順位が最も低下したのは2016年に日本から撤退したAmerican Apparel(43位→109位)でした

店舗撤退ブランド終了といった事情が何もないブランドに限るとone way(69位→124位)になります

逆に上昇したのはTODAYFUL(180位→118位)、ROSE BUD(126位→75位)などです

おまけ:最近撤退・終了まとめ

FOREVER 21(19位)

日本撤退:2019年10月末

9月末にアメリカ本社経営破綻していました

E hyphen world gallery(41位)

ブランド終了:20207月31日

ストライプインターナショナルは他にearth music&ecology(12位)、Green Parks(117位)、SEVENDAYS=SUNDAY(121位)、AMERICAN HOLIC(126位)などを展開しています

CECIL McBEE(129位)

店舗EC撤退:2021年2月

ステーショナリー、靴などに名前を貸すライセンス事業継続するようです

ジャパンイマジネーションは他にAnk Rouge、BE RADIANCE、a.g.plusなどを展開していますがいずれも本ランキングでは調査対象外(全体コーデ数が10000未満)で、この中だとAnk Rouge以外も撤退とのことです

American Eagle(130位)

日本撤退:2019年12月末

7/28追記

コメントがたくさん来ていたので少し補足します!

ブランド名について

no brandはブランド名ではなく、文字通りノーブランド(ブランド不明)の服のことです

同様にVINTAGE古着、Handmadeは手作りのものを指しています

サマンモスモスがSM2とSamansa Mos2に分かれているのは冒頭に貼ったWEARブランド一覧ページに2つ載っていたためです

こういうのを除外したり統合させたりしていると切りがないので全部そのままにしています

アイテムランキング

そっちの方が役立つとは思いますが面倒なので誰かお願いしま

もしかして手動?

手動です

WEARユーザーの偏り

他にこういうサイトがないので仕方ないです

その他諸々

ちゃんとした調査ではなくあくまでもネタなので細かいことは気にしてません

2020-07-21

2020年上半期に買ってクリアしたswitch(+PS4)のゲーム評価をする

年末にもやった人です。switchクリアした順。PS4最後に1本だけ。

今年はゲームしてる人多そうなので、上半期バージョンです。

ファイアーエムブレム 風花雪月 (120h, 100点。当初98点にしようと思ったが、私が2点引く意味もないだろう。)

正直に言うと、私はFEの良いファンではない。子供の頃にやったSFC紋章の謎クリアできずに詰んで以来、FEシリーズには苦手意識があった。

私のFEイメージは、ちくちくやる地味なゲーム、死んだらキャラロストのシビア難易度。なんか自分には合わなさそうだな、と。

そう思っていたんですね、風花雪月をやるまでは… 風花雪月をやってから自分東京湾に沈めた後に、全分岐シナリオクリアするまで引き上げない刑にしたい。

それくらい面白い。 一つ言えることは、これまでFEを避けてきた人、SFCPS時代RPGSRPGが好きだった人、 そういう人がやったら確実に面白いと思うゲームだということだ。

初めてで怖いという人は難易度ノーマルカジュアルモードにすれば、クリアできる。 ありがとうインテリジェントシステムズコーエーテクモゲームス

1周が長い割に、周回プレイ必須なところがやや減点対象にも思えるが、急いで何周もやる必要はない。ゆっくりと遊べばいいのだ。

Celeste (20h, 90点。雨の週末、実際の山に登れないなら、セレステ山に狂ったように登ればいい)

とても評判の良い高難易度2Dアクションゲーだが、あまり死にゲーと強調するのは間違ってると思う。死にゲーの顔をした幸福プレイ感のゲームだ。

初見プレイ時の通常クリアで5時間半ほどだったので、そもそもめちゃくちゃに難しいわけではない。高難易度ゲーと言われているからといって、苦手意識がある人も避けないでほしい。

私の初見プレイでは、総死に回数988回だったので、プレイ20秒に1回死んでいるわけだが、リトライが早いのであまり気にならない、トライアンドエラーを楽しむゲーム

なので、死にゲーや高難易度ゲーはちょっと…という人でも楽しめると思う。また、理不尽な死はほとんどなく、ほぼ自分操作ミスである

良い評判の一つとして、セレステ山になぜ登るのかという構造が、なぜ我々がゲームを(特に難易度ゲーを)やるのかという構造と重なっていること。

ゲームプレイ自体子供も楽しめるが、ストーリー部分は大人になってからの方が沁みるかもしれない。

そして、クリア後こそ本番となる更なる難易度と探索はまさに自分との戦いになるだろう。数十時間プレイできます

ファイナルファンタジー8 Remastered (25h, 86点。あなたFF8ストーリー、覚えてますか?)

中学生の頃、PSプレイして以来、一回も再プレイしていなかった。 20年ぶりにプレイして驚いたのは、全くキャラクターもストーリーも覚えていなかったこと。

私の記憶力は大丈夫なのだろうか。仲間のアーヴィンの存在やその他の重要人物もすっかり頭から抜けていた。ストーリー全然覚えていない。

唯一音楽は当時からすごく好きでサントラを買っていたので、一番好きなフィッシャーマンホライズンにたどり着いたときは嬉しかった。

私はドロージャンクションといったシステムは好きだったが、パーティが変わった時にジャンクションを忘れて「たたかう」しかできなくなってること、各マップ入り口操作可能オブジェクトがわかりにくいことは現代的には不親切。

後半のストーリーガバいが、エンディングはいま見ても至高の出来。倍速モードが快適なので、未プレイ勢や私のような記憶喪失勢はリマスター版のプレイ、良いと思う。再発見があるかもしれない。

ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション インターナショナル (5h, ファンアイテムとして80点。あの頃の友達と熱意がほしい。)

ストリートファイターシリーズ12作が入った作品基本的には懐古向けのファンアイテム

スパ2X、ZERO2、ZERO3、スト3などのタイトルに魅かれる方やハイスコアガールを読んで、懐かしがれる世代向け。

私は現在格ゲーをやらなくなっている。で、久々にやったんですが、こんなに難しかったっけ?どれもラスボス強すぎて、全然クリアできない。

まず、コマンド覚えてないわ、当時はアケコン使ってたので、switchコントローラーでは慣れてなさすぎて強攻撃出せないわ、で散々でした。

しかし、アケコンを買ってやりこむほどの熱量はもう私にはないのかも。格ゲーはやはり一緒に遊ぶ友達がいないとねぇ…。

当時一緒にやってたIくんやSくん、いま何してるんだろう?まだゲームしてますか?

Downwell (10h, 82点。中毒性とプレイ気持ち良さ)

Downwellは白・黒・赤の三色しか使われていない地味なゲームだ。 製作者のもっぴん氏には失礼だが、現代にあの見た目で100点のゲームだ、と思う人は少ないと思う。

では、こう聞きたい。テトリスはあの見た目だけど、何点のゲームでしょうか?と。

驚くなかれ、このゲームボーイのゲームのような見た目のこのゲーム、ハマる人にはハマる中毒性を持っている。このゲームはただただ下に落ちるだけのゲームだ。

なのに難しかったり、良いプレイができた時の嬉しさがあったりする。以前どこかで読んだインタビューで、もっぴん氏は、制約条件からゲームをつくっているという話があって、だからこそシンプル面白さが生まれたんだと感じた。

私がよく言うゲームらしいゲーム、という言葉ニュアンスがなんとなくわかり、それが面白い自分に合ってると思う人にはDownwellがオススメできる。安いので、気になった人は是非。

エンター・ザ・ガンジョン (25h, 92点。狂気を感じる銃へのこだわりとインディーとは思えない出来)

私はコンセプトがしっかりしているゲームが好きだ。

ストーリーゲームシステムマップキャラクターなどが一つのコンセプトのもとでうまくまとまっている、そういうゲーム。たとえば、大神リングフィットアドベンチャーはその例だ。

その点からいうと、エンターザガンジョンは狂気である。銃というコンセプトをもとに、敵キャラ武器も全部銃、ガンジョンというタイトルがもう…いいですよねぇ。

ゲーム内容はローグライク+(やや弾幕シューティング面白いのに、シューティングが苦手すぎて全然クリアできない。

しかするとCSコントローラーじゃなくて、PCマウスの方がいいのかも。そして、異常なレベルの作り込み。これも狂気

どんだけ武器の種類あるんだよ、隠し要素あるんだよ。作り手は取り憑かれている。欠点は1回のプレイ時間がそこそこ長く、かつシューティングなので、死ぬ絶望+疲れどっと来て、再プレイする元気がなくなること。

このレベルインディーゲーが増えてきたらやばいよなぁ、マジで時間がなくなるよ)。

VA-11 Hall-A (10h, 85点。お酒を飲みながらいい気分でプレイしたい)

不思議雰囲気もつサイバーパンクアドベンチャーしかし、いわゆる雰囲気ゲーではない。

やることはお客との会話とカクテルをつくることの2つなのに、グリッチティと呼ばれる街の様々な動きが推論できる。

重厚長大ADVゲームではなく、ほぼバーの中という密室であるにもかかわらず、世界観の伝え方がうまい

よくある探偵物の作品で、バーマスターがやたら情報をもっている情報屋であったりするが、バー側の視点でみると、なるほど、こういう感じなのかもしれない。

プレイ後には全ての登場人物のその後が気になる、そんなバーテンダーにあなたもなっているはず。

スターリンク バトル・フォーアトラス (25h, 88点-DLCの値段、スターフォックスを蘇らせるにはこの方向性が良さそう)

昨年の増田おすすめされなかったらおそらくスルーしていた作品おすすめして頂いてありがとうございました。

このゲーム、良い点と悪い点があるんですよ。良い点は空を飛べる+宇宙空間オープンワールドに一つのスタンダードをつくったこと。空を飛ぶのはかなり気持ちがいい。

快感!というよりは、ダラダラ飛べる感じ。それがオープンワールドに合っていてだらだら遊べる。このフォーマットでスターフォックスをつくるのはかなり面白そうな感じがする。

悪い点は、(1)操作が慣れるまで難しい、(2)固有名詞が多く、ストーリーがとっつきづらい、メインキャラクターがそんなに魅力的ではない(ここは期待してないので許す)、(3)成長システムが複雑(キャラ、機体、武器母艦それぞれを成長させる必要あり)、(4)敵のターゲットや拾えるアイテム、壊せるアイテムなどが目立って表示されないのでストレスが溜まる、インベントリが表示されない、(5)DLCがないと属性武器が手に入らない(FFで言えばファイアとブリザドは覚えるが、サンダーDLC。なのにそれらが弱点の敵が出てくるイメージ)、(6)にもかかわらず、DLC高すぎる(私は50%セールで購入した)、(7)どの星でもやること同じ。

そういう意味でいろいろと詰めが甘かったり、DLC仕様ふざけんな、後半は単調等言いたいことはあるのだが、私は十分はまってしまった。

この仕様ベースに、ストーリーや成長システムボスバトルなどをうまい塩梅で組み込んでいけば、新時代スターフォックスができるかもしれん。期待。

ゼルダの伝説 夢をみる島 (10h, 86点。軽いゼルダからこそ良い。)

私はこのリメイク版のアートワークが好き。リメイクもの評価ってとても難しくて、やはり原作原理主義がどうしても出てきてしまったり、思い出補正が出てしまったりする。

でも、この夢をみる島リメイクはよくできていると思う。元GB作品から、全体的にボリューム軽めだけど、そういうゼルダがあることはいいことで、BoTWで初めてゼルダを知った人たちにこれくらい軽めの作品を楽しんでもらうのはいいことだ。携帯して遊ぶのにちょうどいい。

ロマンシングサガ3 リマスター (35h, 91点。これは現代でいうオープンワールドゲームです。)

ロマサガ3、初プレイロマサガ2リアルタイムプレイ+リマスター版もiOS版でプレイ

ロマサガってやはりTRPGっぽさがある。閃きシステムサイコロの出目のようだ。当時のRPG、たとえばドラクエFF、とロマサガの違いは自由度と言われたけど、ロマサガ特殊な部分は、ストーリーキャラクターが主役ではなくて、「世界のもの」が主役であるところ。

ロマサガ2なら「七英雄がいる世界」、ロマサガ3では「死食や四魔貴族がいる世界」。そこで遊ぶことを面白いと思えるかどうかが、サガシリーズが合う、合わないってやつなんじゃないだろうか。

余談だが、サガフロ2は「歴史」が主役である。いわゆるオープンワールドクエストに慣れた現代であれば、当時のロマサガがどこを目指していたのかがわかるはず。

1や2と比べると、全体的な難易度はるかに低いけど、相変わらずラスボスは異常な強さで笑ってしまった。

あつまれ どうぶつの森 (90h, 90点。点数を付けるゲームじゃないよね)

すでにswitchでの最大ヒット作になっているらしい。

じゃあこれがFF7Rより面白いのか、ゼルダBoTWより面白いのか?っていうと、そういうゲーム比較できるゲームではないし、点数を付けるのも不毛かな、という気がする。

淡々自分だけの島をつくるのを楽しむ人もいるし、どうぶつとの会話を楽しむ人もいるし、みんなにすごいって言われたいと思って、島を飾り立てる人もいるし、魚や虫、化石コレクションを楽しむ人もいる。

人によってはだらだらとずっと遊べる人もいれば、すぐに飽きてしまう人もいる。そういうゲームどうぶつの森というゲームです。

そういう意味では結構クセの強いゲームだと思うのだけど、こんなに売れるのはすごいよね。

ゼノブレイド DE (80h, 95点。10年ぶりにやっても面白かった)

積みゲーも増えてきて、ここで長時間RPGであるゼノブレイドを、Wiiプレイ済みなのに今買うのはどうなんだろうか、と思いながらも、発売日に手が滑って買ってしまい、ちょっとだけやってみるかと思って始めたら、結局クリアするまでやってしまった。

ゼノブレイド2が出た当初は、やたらゼノブレイド1と比較されていた2だけど、DEをやってみると、あ〜久々に2がやりたくなってきたなぁと思うので、面白い

経験者も未経験者もおすすめRPGです。DE追加要素のつながる未来も、ただの追加要素とは思えない大ボリューム

ただつながる未来編をやると、未解決部分が多いので、さらなるDLCで補完してもらいないなぁと思うところ。

ペルソナ5 ザ・ロイヤル (150h, 100点。先にやっていればスマブラ戦時死ぬほど興奮したのかもしれない。もちろんPS4プレイです)

ペルソナ前評判通り、とにかく面白かったんだけど、私はダンジョンパレス)が面白かった。

最近ゲームデザインでは、数回に分けてダンジョンを少しずつクリアしていくというのは避けられていて、どちらかといえば小さなクエストやおつかいの組み合わせで、達成感を与えるものが多い。でも、ペルソナ5パレス攻略面白いものにしようという努力が感じられた。

キャラクターは魅力的で、ストーリーも引き込まれる内容だし、戦闘気持ちいいので、RPGとして抑えておくべきポイントを全て丁寧につくっている印象。

奇抜なアイデアや飛び道具ではなく、とにかく丁寧に作品を作ることで傑作を作り出す。

上でも書いた通り、ゲームのコンセプトがしっかりしているゲームが好きなので、こういうアトラスの作り方は大賛成。大傑作。

ということで、FE風花雪月 (switch)とペルソナ5 (SP4)を100点満点のゲームとしてみました。

PS4ゲームももっとしてみたいのだけど、自宅のTVゲームすることは家庭の事情で推奨されていないので…

昨今の状況で、出張族の私は出張がなくなったことでゲームをする時間が減り、4月以降は月間30時間もやってないのでは。

ペルソナ5コロナ流行る1-2月海外出張時にPS4を持ち込んで、死ぬ気でやった。楽しかったなぁ、あの頃は。

まだ購入済みの積みゲーはあって、

あたりが目下のクリア対象。他に欲しいのは

あたりでしょうか。昨年末にいろいろオススメされたものほしいもリスト入りしてます

昨日のダイレクトミニ真・女神転生Ⅲ NOCTURNE HD REMASTERがめちゃテンション上がりましたね。

PS2-PS3全盛期時代ゲームから離れていたので、名作と呼ばれるゲームもあまりできていないのですよね。

個人的には天穂のサクナヒメも楽しみです。

下半期も相変わらずゲームができる時間は少なそうですが、がんばってゲームライフを楽しみたい。

2020-07-19

海外競馬史年表(抜粋

https://anond.hatelabo.jp/20201206114053

出来事

1610頃マーカムアラビアン誕生

1635頃オールボールドペグ誕生

1665頃ダーシーズイエローターク誕生

1670頃ダーシーズホワイトターク誕生

1679 バイアリーターク(三大始祖)誕生

1690頃カーウェンズベイバル誕生

1700頃オルコックアラビアン誕生

1700 ダーレーアラビアン(三大始祖)誕生

1714 フライングチルダ―ズ誕生

1724 ゴドルフィンアラビアン(三大始祖)誕生

1764 エクリプス誕生

1776 セントレジャーステークス創設

1780 ダービーステークス創設

1796 アメリカダイオメドが輸出される

1800代フランスサラブレッド生産が本格化する

1807 ゴールドカップ創設

1809 イギリス2000ギニーステークス創設

1836 フランスジョッキークラブ賞(フランスダービー)創設

1840頃アメリカレースの短距離化が始まる

1849 ストックウェル誕生

1850 レキシントン誕生

1858 バーデン大賞創設

1861 メルボルンカップ創設

1863 パリ大賞典創設

1867 ベルモントステークス創設

1873 プリークネスステークス創設

1875 ケンタッキーダービー創設

1881 セントサイモン誕生

1896 ケンタッキーダービー距離変更

1898 フェデリコ・テシオ、ドルメロ牧場を開く

1905 日本馬券黙許

1908 アメリカ競馬禁止時代

1907 日本小岩井農場種牡馬インタグリオーと20頭の繁殖牝馬小岩井農場の基礎輸入牝馬)をイギリスより輸入する

1909 ジャージー規則ジェネラルスタッドブックに記載される

1911 優勝内国産馬連合競走(連合二哩)創設

1919 アメリカマンノウォーデビュー

1920 凱旋門賞創設

1922 コックスプレート創設

1924 パパイラスとゼヴのマッチレースベルモントパーク競馬場において行われる

1928 トウルビヨン誕生

1932 東京優駿創設

1935 ネアルコ誕生

1937 天皇賞(帝室御賞典)創設(連合二哩並びに各競馬倶楽部で行われていた帝室御賞典を統合

1939 皐月賞横浜農林省賞典四歳呼馬)、桜花賞中山四歳牝馬特別)創設(五大クラシック競走が成立)

1949 凱旋門賞賞金増額/ジャージー規則撤廃

1951 キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークス創設

1952 ワシントンDCインターナショナル創設(1984年ブリーダーズカップ創設以降は価値低下)

1954 フェデリコ・テシオ死去

1956 有馬記念創設

1959 カナダクイーンズプレート出走条件変更

1961 ノーザンダンサー誕生

1962 アイルランドダービー賞金増額

1970 ミスタープロスペクター誕生

1976 アイリッシュチャンピオンステークス創設

1981 アーリントンミリオンステークス創設

    ジャパンカップ創設。天皇賞勝ち抜け制廃止

1984 BCクラシック創設。BCターフ創設

    日本中央競馬の競走体系変革。グレード制導入。天皇賞秋の距離短縮

1987 パリ大賞典距離短縮3000m→2000m

1990 日本社台ファーム種牡馬サンデーサイレンスアメリカより輸入する

1996 ドバイワールドカップ創設

1999 香港カップが国際G1となる

2002 ドバイシーマクラシックが国際G1となる

2005 パリ大賞典距離延長2000m→2400m

2017 ペガサスワールドカップ創設。ジ・エベレスト創設

2020 サウジカップ創設

2020-07-04

anond:20200704003401

個人的ニーズとしては、あるブランド商品を買いたいときに、それがちゃん国際的流通していて評価されてるものなのかどうか調べたい、というのがある。

海外ブランドっぽく見えて実は日本だけでしか流通してない似非インターナショナルローカル商品もあるし、名前は各国で違うけどきっちり世界的に流通しているものもあったりする。

これを自動化できるサービスがあったらぜひ使いたい。

2020-06-11

FF7リメイクAmazonレビュー観たらボッコボコに叩かれててワロタ

普通に面白かったけどな

でも酷評レビューの内容については同意できる点もかなり多かった

それを差し引いても面白かったと感じるのは、自分で1万円近いお金を出してゲームを買ってない(実況動画を観ただけ)からかもしれない

原作FF7はまあ普通ゲームだよねって感じで特に強い思い入れはないから、改変されたっていう怒りもないし

おまけムービーや隠しボス目当てにFF7インターナショナル版を中古で5000円だか6000円で買ってプレイした時は、おまけ要素のあまりのショボさに金を無駄にしたと思って後悔したもんな〜〜〜

まりFFみたいな一本道のムービーゲーってもう自力で購入してプレイする時代じゃないのかもしれないね

2020-05-30

anond:20200530004005

ありゃ、ほんとだ。知らんうちに名前が変わってる。(学生時代には時々読んでたのだが、久しく見てなかったら...)

なお、正確には『ニューヨーク・タイムズインターナショナル・エディション』のようだ。

2020-05-28

最近外国人が多い

愛知田舎から東京に出てきたのが10年前。そのときは、こんなに外国人が多いなんて!とインターナショナルティぶりに感激した。

あれから10年。外国人は増え続けている。

アジア人あん区別つかないけど、白人は顔ですぐわかる。物価いか旅行に来てるんだな~と思っていたが、このコロナ騒ぎで、彼らが日本に住んでいることがわかってきた。この事態日本に残ってる奴らは全員住む家がある奴だ。そして、大陸流行ってる黒のマスクで、大陸外国人典型的邦人とやや識別できるようになった。

私は白人差別するつもりはないが、日本で何をしているのか、とても気になる。特に邦人女性白人が食い荒らしてるという話を知ると、正直何じゃそりゃと思う。「ピカチューとか言っとけば日本の女はいくらでも食える」とかのたまう連中にホイホイついてく女もろくなもんじゃないが、それにしてもなんっか納得いかねー。

2020-04-03

コロナ企業

コロナ流行する前に起業した会社で、

うっかり「コロナ」を社名にした会社、今回の騒動で大変じゃね?

トヨタの車でも「コロナ」ってあったし。

今回の騒動があるまでは、割と「ありがち」な選択肢なわけですよ。

コロナ工業」とか、「コロナインターナショナル」とか、社名でありそうじゃね?

そんな社名、今回の騒動で標的になりそうでコワイ。

2020-02-28

空気に流されない日本陸連選手を称えたい

スポーツも色々あるから一つぐらいは世間空気に流されないところがあるかもと思ったが、ここで大規模イベントを行う陸連は素晴らしい。さすが日本代表するスポーツだけのことはある。日本中の陸上観戦ファン歓喜しているだろう。

そういえば、ライブも沢山中止になりアーティストは苦境に陥っているが、そんな中でもやるアーティストはカッコイイと思う。

実名Twitterなら言いづらいけど匿名から言える。今の状態ならイベント自粛必要ないと僕は思っている。

観光地などの一部の場所は少ないかも知れないが、日常生活はそうさして変わらない(少なくとも僕の周りは、電車も混んでるし店もガラガラではない)。なのに、イベントだけを中止する意味は僕は分からない。

スポンサー筋の中止も一部にはあるそうなので、大規模イベント自粛必要がないと思っている東京マラソンスポンサーにも感謝したい。

選手の皆さんは、外野の声に気にすることなく最高のレースをしてほしい。あなたがたの力がコロナに打ち勝つのです。大規模イベント自粛など必要ないことを見せつけてください。

主催 一般財団法人東京マラソン財団

東京都フジテレビジョン産経新聞社読売新聞社日本テレビ放送網、東京新聞

テレビ放映フジテレビ全国ネット

協賛 スターツ山崎製パン株式会社アシックスジャパン株式会社大塚製薬株式会社

ビー・エム・ダブリュー株式会社近畿日本ツーリスト第一生命保険株式会社

セイコーホールディングス株式会社セコム株式会社東レ株式会社

日本マクドナルド株式会社株式会社みずほ銀行株式会社セブン‐イレブンジャパン

アサヒビール株式会社アメリカン・エキスプレスインターナショナル, Inc.、

全日本空輸株式会社株式会社フォトクリエイト全国労働者共済生活協同組合連合会

コニカミノルタ株式会社久光製薬株式会社大和証券グループ資生堂ジャパン株式会社

株式会社バンダイナムコエンターテインメントウェスティンホテル&リゾートKDDI株式会社

日本光電、コーユーレンティ株式会社株式会社シミズオクト、EMTG株式会社

株式会社ドール、佐川急便株式会社、FOD、三菱商事株式会社

21 大迫 傑 Nike

22 設楽 悠太 Honda

23 井上 大仁 MHPS

24 山本 憲二 マツダ

25 村山 謙太 旭化成

26 佐藤 悠基 日清食品グループ

27 園田 隼 黒崎播磨

28 神野 大地 セルソース

29 堀尾 謙介 トヨタ自動車

30 河合 代二 トーエネック

31六野 秀畝 旭化成

有力選手リストの上げておくから、皆様テレビでチェックするのをお忘れなく。バレーボール野球は今週末あるが、サッカーラグビーバスケットはないので、その辺りのファンの人は暇だと思うのでぜひ陸上を見てほしい。

2020-02-17

anond:20200217133125

もともと日本の検疫体制では水際防衛できないぞ、海外渡航してるとよく分かるけど、日本だけじゃなくどこの国も発熱発病してる患者に対しての対応しか基本しないから、インターナショナルに広まった後で水際防衛は無理。

2020-01-02

2010年代ヤバいショートアニメ

anond:20191229143945

ヤバい」ってそういうの? 全然アリなアニメばかりじゃん

(もうちょっと××していれば面白いアニメになったのになあ…)って愛に溢れてるじゃん

ヤバいアニメっつったらもっとあったじゃん

ショートアニメなら許されると思ったか? 許さねえよ! ってのがたくさんあったやん

ラファンドール物語

ビジュアルノベルをそのままオンエア

Youtube外伝ストーリーがアップされるも再生数が2桁だったりして可哀想

aiseki MOGOL GIRL

ねほりんぱほりんみたいな内容のクレイアニメ

たまに面白かったけど身も蓋もなかった

レディスポ

紙芝居

シーサイド荘のアクアっ娘

同人アニメを何度も再放送するな

番組内でやっててください

クリオネの灯り

小学校道徳の授業とかに流す教材アニメならわかる

クレーンゲール

これは同人アニメとしては面白いほうなのでヤバいアニメではないか

うさかめ

てーきゅうキャラクロスオーバーしないと面白くならない点を鑑みてほしい

雨色ココア

インターナショナルメディア学院の実績(※卒業したら必ずアニメに出演できる)をクリアさせるために作られているとしか思えない

ガヤ担当モブが大量にクレジットされる記念品アニメ

gdメン

gdgd妖精sは中の人センスが良かったか面白かったんだということを再認識させられた

イケてるキャスト陣だがきわどいネタもひたすら寒い

GLAMOROUS HEROES

主題歌のサビしか覚えてなかった

無責任ギャラクシー☆タイラー

声優ファンには喜ばれたが、無責任艦長タイラーファンは怒らせたと思う

学園ハンサム

なぜこれを地上波アニメ化したんだ…

コアなファンはいるんだろうけど…

ショートアニメじゃないけど

あたりも歴史に刻んでおきたい

2019-12-28

各国のきのこたけのこ戦争的なやつ

スペイン留学してたんだけど、向こうには少なくともそういうのが2個あった

ひとつがコラカオ vs ネスクイック

どっちもミロみたいな牛乳に溶かして飲むココア飲料で、コラカオはスペイン産で溶けにくくダマが残りがち ネスクイックはインターナショナル企業ネスレが出しててサラッと溶ける 伝統保守派のコラカオvs進歩左派ネスクイック って感じでけっこうアツイっぽい

もうひとつトルティージャタマネギを入れるか否か ここでいうトルティージャはいわゆるスペインオムレツのことで、スーパーかにもよく売ってるんだけど確かにタマネギ入りと抜きがあった

よその国にもいろいろあるのかなあ シーア派スンナ派!とか言って……

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん