「トラッキング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トラッキングとは

2021-12-18

anond:20211217130855

コロナ家族での行動を濃厚にして家族の結束を固めた人たちがいる一方で、家族内のほころびも見えるようにしたと思うね。

コロナベイビーがたくさん誕生した一方で、コロナ離婚もたくさんあっただろうね。

ミクロンに限らず、トラッキングする過程でそのウィルスはどこから?となって浮気発覚の例は去年もいっぱいあったな。

隔離中にスポーツ観戦とは?と思ったけれど、そういうことね。

2021-12-13

anond:20211213112536

「辛さ」を伝えるうえで、Vtuberでは視覚的な情報がほぼ死んでるっていう話。

Vtuberから気にしないようにしてると思うけど、

あるとないとでは情報の伝わり方が段違いだと思うし、

やっている本人の頑張りの伝わり方も段違いだと思うんよね。

 

いづれ汗もトラッキングできるようになったりするんやろか。

anond:20211213101952

企画屋Vtuberもいるし、動画勢のVtuberいるからそこは別にYoutuberとは変わらんよ。

爆食いする奴もいるし、新商品レビューする奴もいるし、ギャンブルする奴もいるし、料理する奴もいるし。

 

ただ、見てて思うのは俺らもヴァーチャルに対して期待しすぎていた部分もあるし、

冷静に考えてみたらヴァーチャルであることって何かをやるってことに関してはハードルが上がるんじゃないかってこと。

例えば、ヒカキンエッフェル塔の上からひもなしバンジーしたら「うおおお、やべえええええ」ってなるけど、

Vtuberエッフェル塔の上からひもなしバンジーしても「まぁ、ヴァーチャルだったらなんでもできますわな」ってなるじゃん。

どれだけすごいことをやったとしても「でもヴァーチャルじゃん」ってなる。

 

動画系のVtuberも実写系のYoutuberと同じようにペヤングの新作が出たら食って動画出してるけど、

仮に3Dトラッキングしたとしても実写の人間が食う激辛ペヤング動画情報量と、Vtuberが食う激辛ペヤング動画情報量の差は歴然なんだよね。流れ出る汗も、苦悶の表情も、手の微細な震えも、ほとんどまったく再現できない。

色々見てきて思うのは結局、ヴァーチャルは実写に比べると解像度が低すぎる。

料理系とか現実に対してアクションを起こす系は本気でやればやるほど「実写のパート」に「ガワをくっつけた」ものになる。

そして、ヴァーチャルじゃないとできないことをやればやるほど「でもヴァーチャルじゃん」ってなっちゃうし、

そっちに踏み入れれば踏み入れるほど「CGアニメーションでいいじゃん」ってことになっちゃう。

Vtuberがどんだけ凝っててすごいライブをしたとしてもpixerが本気でライブするアニメ映画作ったら余裕で吹き飛ばされる。

 

現状、Vtuber立ち位置って「現実世界にもCGアニメーションにも情報量で遠く及ばない」という中途半端位置にとどまってる。

2021-11-28

今のWeb開発に対する思うところ

これからCDNのエッジで何でもやるぞ!という流れになりつつある。

そうなればレスポンスが上がりユーザー体験が良くなる。結構なことだと思う。

 

でもさ、今まで散々レスポンス無視する方向に進化してきたじゃん。

大量の依存関係で生成されるJavascriptは巨大に膨れ上がり、メインコンテンツを遅延読み込みさせてユーザー待たせたり。

いや分かるよ。生産性を上げるには仕方なかったんだよね。今はその反省から多少改善されてるのも分かるよ。

画面を埋め尽くす広告も、トラッキング用のスクリプトも、続きを読むボタンビジネス上仕方ないよね。分かるよ。

 

でもそれでいきなりEdge Computingと言い出すってのは、何かモヤッとする。

いじめっ子社会活動を始めてキラキラしたこと言ってるような感じというか、

大量消費社会の申し子がいきなりSDGsとか言い出す感じというか。

 

いや内申書(Core Web Vitals)目当てでしょ?先生分かるよ。

本心ではユーザー体験のことどうでも良いと思ってるよね。

受験就活がなければそういうこと絶対してなかったよね。

そういう子だよね。君は。

2021-11-10

FirefoxアドレスバーからGoogleすると"ttps://www.google.com/search?channel=...&q=..."みたいに"channel"ってゴミが付くんだけど何なの?

トラッキング目的

にしても、なぜにFirefox

あとchannelの値がWindowsUbuntuで違うのは確認できた

どこからインストールたかとか?

意味分からん気持ち悪い

2021-10-12

Appにトラッキングしないように要求する

iPhone使ってるとどのアプリ

アクティティの追跡を許可してくれって言ってくるんだけど何なの?

広告費で運営してるアプリならともかくお前単なるガチャゲーじゃねーかという奴まで真顔で許可を頼んでくる

意味不明用途不明

というかアップル規制するまでお前ら無断で情報収集してたのか?

当然「Appにトラッキングしないように要求一択だよ気持ち悪い

2021-10-11

anond:20211011135516

そりゃそうよ。

例えば原神というゲーム作品は、音楽ひとつとっても、モンド(中世ヨーロッパ地域)ではロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、璃月(中国地域)では上海交響楽団稲妻(日本風地域)では東京フィルハーモニー交響楽団と著名な伝統楽器奏者を多数登用してBGMを録っている。

そうやってパーツにお金をかけて本気で良いものを作りたいんだってことを行動で示していくと、他のパーツ制作にもそれに見合うように優秀な人材が集まり映像表現にしてもゲーム性についても洗練されていく、そういうモチベーションと好循環が生まれるわけよ。それを可能にしているのはやっぱりお金なわけで、もちろん企業風土とかもあるんだろうけど、ケチらんことは重要なんだろう。

結果として開発費に110億かけてもそれをリリース2週間で回収するヒット作を生み出し、年間の運営開発費に220億を追加でかけていても年間売上で2200億を超える作品となっているわけよ。

小さくまとまろうとしてはい作品はできないし、ムーブメントを牽引するほどの力は生まれない。

例えばキズナアイだってそうだ。2016年、新しいスタイル彼女YouTubeに初登場した時点で、すでにかなり洗練された先端技術企業をバックにして動いていた。その後雨後の筍のように生えてきた模倣者たちは、素人趣味レベルのフルトラッキングや、Live2Dのような劣化技術で小さく狭い内輪向けのファンを獲得する方向に行ってしまったが、こうした流れ自体最初彼女がしょぼい作りで登場していたのなら、そして貪欲日本芸能界世界有名人に切り込みをかけていかなかったら、生まれなかった。Vtuberというスタイル流行も定着もしなかったかもしれない。これも自身スケールさせるためにカネに糸目をつけなかったからこそ得られた成果といえるだろう。

しらんけど。

2021-10-10

鬼滅さまさまである

ボトルキシリトールガムが値引きシールで500円!2個確保!

半年後くらいにはバグトラッキングシステムじゃないほうのBTS感謝する予定

2021-10-06

anond:20211005114637

女性男性かを見てるコンテンツ適当にきめられて女性ならルッキズムのおしつけ広告男性なら戦争ハゲ治療押し付け広告だせばええとおもっと

トラッキングありにしたらちがうのかもしらんけど

2021-09-23

anond:20210922215729

恣意的運用可能法律改定して欲しいけど、自分モザイク肯定派。

理由は、無修正VRカリVR)を見てて、威力が高すぎると思ったから。多分、モザイクがあることで、まだ現実セックスのほうが価値が高い状態になってると思う。

3Dofの映像作品から、まだ臨場感がそこまでではないのだろうけど、もし無修正VR+6Dof追従ハンドトラッキングダッチワイフと組み合わさった時、まじセックスいらないんじゃね、って感じになると思う。

2021-09-21

揺らせるものだったらなんでも揺らしてーんだよボケが!!

いろいろ仕事VRやらVtuber関係モデリングしてるんだが、ちょっと表現者としてイラっと来たので書いておく。というかタイトルイラっとしたので本文は全くよんでない。

https://anond.hatelabo.jp/20210920015426

「なんでそんなにおっぱいを揺らしたがるの? 」

は?ふざけんなよ

揺らせるものだったらなんでも揺らしてーんだよボケが!!

わかるか?ボケ!!!!!おっぱいだけじゃねぇ、ひらひらした可愛い衣装!!スカートジャケット!その辺にあるもの全部揺らしてぇよ!バカヤロ!!!

で、割とおっぱいゆらすのは簡単なんだよ!!!わかるか!

もちろん、リアルおっぱいの「揺れ」を表現するなら相当努力しないといけないけどな!!

だけど、服の揺れまで作るのクッソ大変なんだよ!!!そもそも動くかすための原理がちげーんだよ!!!

いいよ説明してやんよ!!!

3Dモデリングそもそも沢山の頂点が集まってできてるのは分かるよな?

それすらわからない馬鹿ではないと信じるぞ!

で、それをひとつひとつ動かすの手動で動かすこともできるけど、死ぬほど大変なのわかるよな?数千、数万の頂点を手動で動かすと間違いなく過労死するよな。

というかそれだと、リアルタイムに配信するとか無理だだから、それなり「まとめて動かす」だとか、「PCに一つ一つの動きをシミュレーション」することが必要なわけだ。

胸の揺れ、というか人体のモデルの動きってのはなてのはな、あれは基本的にはボーンスケルトン)を入れて動かしてんだ!!!ボーンってのは3Dモデリングの骨格みたいなもんだ。

骨格だからモデルの中にボーンってはあるんだ。基本的にな。ボーンが動くだろ?そんでな、その周りの点もそのボーンの動きと似たような動きをしてくれんだよ?わかるか?

例えるなら、わたあめあんだろ?ボーンってのはわたあめに突っ込んでる割りばしだ。そんで、3Dモデルってのはわたあめだ。割りばしが動くだろ?するとわたあめも一緒についてくるよな?

そのボーンに対して、人間の動きの関節とかとモーションセンサーとかでトラッキングしてからVRモデルってのは動くってわけだ。それこそリアルタイムでな。

そんで、そのボーンの仕組みを使っておっぱいを揺らしてだよ!!!

んでな、一方でな、服だとかが揺れるとするじゃん。あれをキチンとリアルに「揺れ」を表現するなら「物理演算」ってのをキチンとしないと上手く動かねぇんだよ。

頂点データあんだろ?その点をな一つ一つ物理演算計算すんだわ。重さやら、張力やら、空気抵抗やら、風の影響やら、摩擦力やら。

頂点なんて、それこそ数百~数万もの頂点をひとつ一つやるんだ。マシンパワーどれだけ使うと思ってんだ!

あと、コスチュームなんてもんは、1キャラクターに対して複数つくってるパターンもある。

から、それら一つ一つに対して、「揺れ」をつけようなら、非現実的だし、マシン的にも、コスト的にも不経済すぎんだよ!

いか!!VR技術ってのはまだまだ発展途上なんだわ。だから、みんな必死こいて工夫して、頭のなかの妄想現実にしようと躍起になってんだよ!

もちろん胸の動きが気持ち悪いってだけならそうか、努力するわってなる。

勘違いしてほしくねーのはな。もういちど言うが、

おっぱいだけ揺らしたいわけじゃねーんだよ。

揺らせるものだったらなんでも揺らしてーんだよ!ボケが!!

それで、おっぱい比較的に手軽に揺らせるから揺らしてんだ!!!

というかな!

3D空間リアルタイムにリアリティを出すための努力を日々続けてんだ。おっぱいだけにこだわってるわけじゃねーんだよ!そのぐらい分かってから批判しろ!!勘違い野郎ども!!

てかな

いやだったらおめーらが妄想したVtuberを作れよ!

頭の中を画面に投影するだけでどれだけエネルギーを使うと思ってんだ!それをやってから、言えよボケが!ゴミフェミニストが!

追記

あと乳揺れが必要がないって言ってるやつら!

乳揺れや髪が揺れてない3DCGを見たことがあるんかよ?それでリアリティがあると言えるんか?ボケが?
いらないと思うのは作ってからしろ
作って反論しろボケナス
おまえらが言ってるんのはお前のなかのただの妄想だ!いや妄想すらしてないだろ!!!どうして、そのモデリングしたりモーション付けたりしたことねーのにそんなに偉そうなんだ!!!ふさけるな!!!

「乳揺れが気持ち悪い!!!」って批判なら甘んじて受けよう。そこはしっかり改善していくがな

創作ってのはお前らがおもっている以上に簡単じゃねーんだボケ!!!!!
簡単に「この表現必要がない!」なんて言うな!!!


(追加)

揺れてない例を挙げるやつら!それは正しい!非常に正しい!「揺れてないよう」に見える。わたしも、陸上の例とか見せてもらった!でも、果たしてそれらは「揺れてない」ように見えて、実は「揺れている」のだ。

たとえば、体内のことを考えて欲しい。肩や腕を動かしたり、折り曲げたとしよう、そのとき筋肉が伸びたり縮んだりするだろう。その時に、例えば胸の筋肉は全く動いてないだろうか?その筋肉に合わせて皮膚はどうなってる、だろうか?

私が言いたいのは、「リアリティ」の話だ!躍動感だ!モデリングが「揺れてない」というのと、実物は「揺れてない」は意味が違う!このへんは、すまなかった!正確に言えば、私が「揺れてない」というのは、胸が「動いてないに」近い!それはあり得ないことだ!

この辺は実際にモデリングしてないとわからないことのように思う。だから、正直、胸を動かすとき、全く「揺れ」を意識しないモデルと、「揺れ」を意識したモデル比較して欲しい。(私が作成した同じモデルをアップしてもいいのだが、身バレが怖いので、控えさせて貰う。)

胸が「動いてない」というのはとても、無機的な機械的な感じがするのだ。しかしながら、人体の柔らかさを表現するとすれば、ある程度「揺れる」というのは必要なのだ。例えば、フィットボクシングモデルなんかとても無機的でゴツゴツしているように感じる。あれをみんなはリアリティを感じてやってるのだろうか?

(追記終わり)

追記2)

技術倫理の講習なり講義なり受けたことあるのか? 技術的にできる・できるようにしたい、と 社会的にやってもよい は違うのよ? 


ブコメトップコメに来ていて、困惑しまくってるんだが。

「なんでも揺らしたい」「よりリアリティ表現したい」と言っただけ。もちろん法的規制があれば従うけど?

社会的にやってよい、いけない」というなら、我々も社会の一員であり、対話必要なんじゃねーの?

技術倫理がどうこう言ってるブコメが星集めてるが、別に乳揺らすぐらいで倫理観問われないだろと思うのだけど。。。俺も大学講義受けたけど、あれは犯罪とか不正に加担するなぐらいの意味合いと受け止めてるよ

だよねぇ。

男性器を揺らせば?

というかんじのいくつかきたけど、発言意図分からんかったが、まぁ、表現できるなら表現するよ。むしろリアリティを出すならやるべきで、男性下半身の動きを考えるならばむしろやった方がいい。

(私は参考になるようなモノを持ってないので、特に勃起してないときちんちんとか金玉の動きってのはよく分からないので、むしろ資料が欲しい。ちんちんモーションキャプチャーつけてるやつください。おっぱいモーションキャプチャーしてる研究ならある。)

わかったこれ。セクハラしたいんですか?

“いらないと思うのは作ってからしろ! 作って反論しろボケナス!”この一節で台無しだよ


まぁ、ここに突っ込みが沢山くるかなと思ってたので、安心する。

もちろん、これは極端な話ではあるので、もっと技術というか表現者の側の都合やらを考えてほしかった。

エンタメ業界仕事してるなら、自分がやってることが「厳密な物理シミュレーション」ではなく、ターゲットオーディエンス欲望を先廻りして(媚びて)要素の取捨選択してることはわかってる筈。わかってるよな… 

これは全く意見が違いますね。「厳密な物理シミュレーション」ではないのはあってますが、ターゲットオーディエンス欲望を先廻りして(媚びて)るわけではない。欲望の把握はしている。

会社所属の本職3Dデザイナーだけど、揺れそうなもの脳死で全部揺らすのはただのアホです。「実は揺れている」レベルリアリティの話するなら、呼吸による腹部の膨張の方が現実ではよほど変化量デカいんだわ。

これはその通りです。というかむしろ、喋りだったり、歌ってるときだったり、マイクとかで音声入力から動きが補完できるような仕組みがあればいいっすね。

どうせ揺らすなら、腕や腰をなめらかに揺らせよ。今の動き方は、カクカクしていて、ぎこちないだろ。剛体のロボットみたいだ。 ここをなめらかな動きにする方が先決だよ。

正しすぎる指摘。こう全うな意見を聞くと感動で涙がでる。努力します。

広告の話であるのに「表現者」がどうこう言い出すこと自体おかしいんだよね。表現自由であるべきというのは基本的アートの話。広告は他の目的のための手段なのだから、当然に制約がある。

ああ、なるほど、私は広告文脈関係なく「どうして胸をそもそも揺らしたいのか?」という問いに答えてるにしか過ぎない。

ただ、そういう文脈になったら、私も「ほんとはこうしたい」みたいなのを抑えて制作しているよ。

でも、政治的はこと言うとすれば、「表現者発言せずとにかくモノ作って語れ」と言わまくって、で言わなかったら、

表現者のやりたい要求が通ることがほどんどないみたいな現実はあるから、なにか表現者側がもっと表現の都合とか意見をどんどん出さないといかんなとか考えてる。

今の表現の制約状況みてみると、最終的にディズニー表現しか残らない気がして、ちょっと危惧している。

元増田は揺らすなとは言ってないぞ。揺らす場をわきまえて欲しい、って話だろ。そこに「ボケが」とか言っちゃうのはどうよ?わきまえようぜ。


すいませんでした。タイトルしか読んでないもので。(ついでに日頃の鬱憤みたいなのを晴らしたかった)

(追記3)

いろいろ書いたけど、結局のところ、表現者制作したいこと意志だったり技術だり、そういうことを無視して、勝手にいろいろ作品を決めつけられて。そういう、生み出した人と乖離したところで、ごちゃごちゃ扱われて。そういうことにクリエイターへのリスペクトの無さ、存在無視、それにムカついていたことに気付きました。同時に結局なにも作ったこともなく上から目線で偉そう決めつけて語る未熟者ばかりなんだなとも感じています

いろんな意見が来てますが、私の意見ちゃんとくみ取って批判してくれている人もいる一方で、

自分意見が言いたいだけの、自己満足コメントのオナニーを見せつけられてると気づいたので、そういう人にこれ以上コメントしても伝わらないと感じたので、

もういいや、圧倒的な表現創作をして黙らせます

以上。おわり。

(追記4)

すいません、これが最後です。似たような感じのこと記事があったので、リンクしておきます

https://togetter.com/li/1777103

https://twitter.com/mangeidou/status/1439397512490590218

戸定梨香(@Tojou_Linca

)さん関連の議論を見ていて、技術的な面、コスト的な面及び、モデルデザイン製作する人の存在まで考えた議論をしている人が少ない(特にモデルデザイン製作する人の存在は無い物にされている様な節がある)と思ったので、今回ツイートさせて頂きました。

鰻鯨瞳和尚

anond:20210920142016

もちろん、そういった重量感・質感を感じさせる動きにこだわったエロゲはある。

から逆に今回のVTuberはそこまでおっぱいの揺れにこだわりがなかったということだろう。

あと、リアルタイムトラッキングした動きに追従させるにはあまり細かく作りこめないというのもありそう。

こだわりの強い高スキルプログラマーならやっちゃうかもしれないけど、そこまででもないだろし。

人間が動いたときリアリティを出す各種演出ひとつとして胸を動かした、

それもわざわざ自分ゼロから作りこんだというよりも、モデル制作にあたり

参考にしたあるいは元にしたモデルに組み込まれていたボーンをそのまま利用した

みたいな状況だったのだと予想する。

2021-09-18

自民党総裁候補に絡んでネトウヨ的なものTwitterでよく目に入るようになっている。

"夫婦別姓は、本当に、絶対ダメなんです!メチャメチャ丁寧に説明しますので!~夫婦別姓の恐るべき社会~" と題された竹田氏の動画、もう吐き気を催すほどに話し方も内容もひどいのだが、がんばってだいたい見てみたので、感想がてら考えたことをメモしておく。

https://www.youtube.com/watch?v=4RwRZpYyCas

絶対ダメなんです!メチャメチャ丁寧に説明しますので!」と言ってるわりには、特にダメ理由など理由立てて話していないし、家制度戸籍関係や、明治憲法下の家制度現在夫婦の姓の問題関係など、に触れもせず整理もせず「日本の伝統」でごり押ししているので、聞くに値しなかった。「選択夫婦別姓通称の拡大でなぜだめなのか」という問いについては「通称の拡大はなぜ選択夫婦別姓でだめなのか」と対称に返されて終わりである。それに「日本の伝統」でごり押しでは議論にならない。もちろん、日本家系重要文化であることは論を俟たない。特に地方の名士については、是非とも残し、引き継いでいくべきだと考えるし、そういった家の歴史の記録を国家戸籍制度をうまく使うことで支援できるのならばよいことだと思っている。

しかし、(偽家系図が流行するなど家系というもの価値が置かれた)江戸以前からくそれと、夫婦別姓の話は別であるということは、法務省サイトでも、

Q5 夫婦が必ず同じ氏を名乗ることになったのは,いつからですか。

夫婦が同じ氏を名乗るという慣行が定着したのは,明治時代からだといわれています

https://www.moj.go.jp/MINJI/minji36.html

掲載されている通りである。そんなに家の歴史大事ならば、家の歴史を残す支援をすべきであって、明治以降に作られた国家管理の便宜的な仕組みである夫婦同姓を過剰に重要視し、個々人の尊厳喪失と手間の増加を強いるべきではない。

一方で、個人的には「姓」というものにそこまでこだわるのもあまり共感できないので、

Q4 なぜ,選択夫婦別氏制度の導入を希望する人がいるのですか。

…(1)代々受け継がれてきた氏を大切にしたいという感情を持つ人が増えていることから一人っ子同士の結婚のような場合に,氏を変えることが事実上結婚障害と…

みたいなのも、わかるようなわからないような。たまたま元カノが2人くらい連続して(苗字のサーチサイトの言うことなのでそんなにアテにはならないが)全国で10軒以下で苗字を維持するのが条件ということだったので、母に「俺苗字を妻のものにするかも」と言ってみたら「長男なのに!」とえらく憤慨され、「は?」と思ったり、弟も最近似たような状況がありやたら(父より)母に反対され、まあ「自分が捨てたもの他人が捨てずに済むのが許せない」に近い感情であることは見て取れるのだが、どちらにするにせよ、この、元カノしろ母にしろ女性側がこだわるというのは、最近よく見る、よく体感する状況で、「問題にぶち当たる側がより強い感情を持つパターンなのだと思う(これに名前ありますか?)。「日本人」のアイデンティティ日本から移民の方が強く持っていたり、「科学とは何か」ということについて科学実践であるということが自他ともに自明視されている理系より境界領域文系人間の方がよく考えていたりするのも、似たようなメカニズムだと思っている。当の竹田氏もjawpによると著作旧皇族が語る天皇日本史』などで自身が「旧皇族である」と自称してのちに論争で「私がいつ皇族自称したのか、その根拠を示してほしいです」と言っていた話が書かれているが、そういう微妙立場いるからこそ、家系感情的なこだわりを持っているのだろう。(←「動機」の推測は議論においてなすべきではないが、これはどういうひとがどういうこだわりを持つかという「動機メカニズム」について考えることで、自分の「動機の偏り」を明示するための段落である

まり、たぶん、男だから皇族との関係など十分に薄いからというのもあるけど、そもそも選択夫婦別氏制度」反対側にも賛成側にも、感情的には「どっちでもええやん…。…まあだからこそ"どっちでもいい"ことを支持する"選択的"夫婦別氏制度を支持するけど」という気分で、私は「選択夫婦別氏制度にとりあえず賛成である

途中、名前毎日変えられたら犯罪し放題、みたいな関係のない話が差しはさまれているけれど、それは個人犯罪歴をどのようにトラッキング社会的に共有するかという問題である。姓の話と全くと言っていいほど関係がない。姓名がユニークIDとして機能しないのだから名前犯罪トラッキングに使うことには問題があるし、この苗字日本人っぽくないとか誤謬をよくやらかしている界隈っぽい考え方である。どんな名前を使っていようが、契約をするとき相手詐欺に関する犯罪歴が見れるとかは今後社会実装されてほしい。そして、家に迷惑をかけないということが犯罪抑止力になると思っているのだろうが、そんなものは姓がどうとか関係なく常習的に犯罪に手を染める層ではとうに底が抜けているし、親が犯罪であるから不条理偏見さらされる人たちを見てマジで最悪な考え方だと思っている。

他に「根無し草」という言葉が出てきて、オルテガの déraciné あたりに由来しているんだと思うんだけど(それを YouTubeコメント欄竹田氏のオリジナルだと思って称賛しているコメとかあった。そういう層が騙されるんだろう)地域コミュニティを「根」として考えたオルテガのそれと、日本独自文化だと言っている家制度の「根」を同一視して喪失問題にしているのは、日本には地域コミュニティなど再興しえないという意図なんだろうかねぇ(そんなに考えてないだろう)

2021-08-24

フジロックの何が気持ち悪いって

全体のことを考えているスタンスメッセージを発生しておきながら、満たされるのは単純に関わった人たちの個人的な満足だけっていう点。

まあ、被害は正しくトラッキングできないだろうから有耶無耶にはなるだろうけどね。

判断参加者アーティストに丸投げした運営

運営実施判断を丸投げした国。

ほんと、国が悪いとは思うよ。

2021-08-20

和訳】新抗体依存型強化仮説「コロナワクチンでADEは起きていない」

抗体依存型強化仮説「コロナワクチンでADEは起きていない」(ScienceMag.org)

By Derek Lowe 2021年8月16日

【原文記事

A New Antibody-Dependent Enhancement Hypothesis(ScienceMag.org)

https://blogs.sciencemag.org/pipeline/archives/2021/08/16/a-new-antibody-dependent-enhancement-hypothesis

この記事を書いたことを後悔することになるかもしれませんが、非常に多くの人から、現行のワクチンデルタバリアントによる抗体依存性増強の可能性を提起した新しいプレプリントについて質問を受けました。率直に言って、これを推進している人たちの中には、敵に恥をかかせ、自分たち立場が正しいことを証明してくれるならと、ウイルス応援しているような人もいますが、この論文が何を意味するのか、正直言って心配している人もたくさんいます。そこで、このような論文一般的評価するための教訓を踏まえて、この論文を見てみましょう。

著者らは、現在コロナウイルスに対する中和抗体と非中和抗体に関する最近の別の論文(Liら)を基にしています。その論文は、2月プレプリント版が出て、6月に最終版がオンラインになりました。その研究は非常に堅実で、多大な努力を表しているように見えるので、上記プレプリントに戻る前に少し議論してみよう。この論文で著者らは、ヒトの患者から受容体結合ドメイン(RBD)を標的とする抗体と、N末端ドメイン(NTD)を標的とする抗体を分離しました。その結果、NTDに結合する中和抗体と(特に)非中和抗体の両方が、抗体依存的に細胞感染を促進することを、in vitroアッセイで明らかにした。これは、マクロファージへの感染可能にするFc受容体が関与する、よく知られたADE経路によって一部行われており、実際、2003年に発生したSARSウイルスのADEでは、このメカニズムが主に見られた。ただし、これらはFc受容体の異なるサブタイプを使用しているようなので、完全に同一ではないことに注意が必要です。また、Fc受容体依存しない細胞性のADE現象もありましたが、そのメカニズムはまだ解明されていません。

しかし、Liらの論文では、これらのSARS-CoV-2抗体について、動物モデルではこのようなことは起こらないようだということを示している。実際、細胞培養モデルでADEを示した抗体は、霊長類に実際のウイルス感染させても、ウイルスの複製から保護された。この研究に参加した36匹のサルのうち3匹は、コントロールに比べて肺の炎症が増加していたが、それでもウイルスの複製は減少していたこから、(ウイルス感染悪化しているかどうかに依存する)ADEではなく、ウイルスを介さな抗体治療のある種の効果である可能性が高い。例えば、最高用量の抗体を投与された動物には、これらの効果は見られませんでした。

そして著者は、もし抗体治療人間にADEをもたらすのであれば、それは回復期血清の試験やその臨床使用で見られたはずだと述べていますしかし、そうではありませんでした。療養中の血清は、最終的にはあまり有益ではなかったが、有害ではなかったことは確かである。また、この論文では、ワクチン試験や臨床での使用でも、ADEの兆候は見られなかったと指摘している。つまりSARS-CoV-2の細胞内でのADEは、動物感染モデルには反映されていないようで、(膨大な)人間集団では今のところ何も観察されていないのだ。

そのためか、Liらの論文はあまり送られてこず、むしろこの新しい論文(Yahiら)が送られてきました。「Infection-enhancing anti-SARS-CoV-2 antibodies recognize both original Wuhan/D614G strain and Delta variants. a potential risk for mass vaccination?」 著者らは、先の論文を基に、Deltaバリアントのタンパク質配列との比較を行っています。彼らは、Liらの論文特定された、細胞アッセイでADEを引き起こす抗体が、Delta変異体のNTDを、細胞表面の脂質ラフトとの相互作用により、ヒト細胞の膜により強固に結合させていると考えており、コロナウイルスの初期株では有利であった中和感染促進のバランスが、Delta変異体では逆に傾いていると推測しています(このため、論文タイトルと、かなり奇抜な図2)。タイトルについては、なぜ大量のワクチン接種によるリスクではなく、Delta以外の株への過去感染によるリスク言及しているのか、完全には理解できませんが、同じ懸念が当てはまると考えざるを得ないからです。

この論文はあまり長いものではありませんが、その理由実験データが含まれていないからです。脂質ラフトを介した結合強化の仮定は、完全に分子モデリングの結果であり、実際の細胞では実証されていません。彼らの計算結果は別の論文で詳しく説明されていますが、そこでは、様々なウイルス株の感染性を左右するのは脂質-ラフ相互作用の速度であると著者が考えていることがわかります

それ自体には何のコメントもありませんが、大規模なタンパク質の結合イベントに関するモデルのみの結論を真面目に受け止めるには、実験データ確認する必要があることに注意しなければなりません。このようなシミュレーションではもっともらしく見えても、現実には通用しないことが非常に多いのです。この論文では、アジロマイシンとヒドロキシクロロキンがコロナウイルスに対する効果的な治療法としてどのように作用するかを、詳細なメカニズムに基づいて説明していますアジロマイシンはRBDに結合し、HCQはNTDのlipid-raft-binding部分のコンフォメーションに影響を与えます(これもlipid-raft-centricですね)。後者相互作用については、先の論文で取り上げています問題は、この2つの薬を一緒に使っても(あるいは別々に使っても)、実際にはコロナウイルス感染症の有効治療法にはならないということで、先の論文がDidier Raoult研究引用していても、その事実は覆りません。実際には存在しないもの説明するために、緻密に計算された仮説なのです。

これは、シミュレーションにつきもの危険性です。分子モデリングにあまり触れたことのない読者は、シミュレーションに登場するグラフィックや表に感心することが多い(当然だが)が、実際に実験に携わったことのある人なら、そのような仮説が空気の上に成り立っていることが判明した例を何度も目にしているはずだ。グラフィック現実混同することは、私たちにとって常に危険ことなのです。

そして、私の見解では、Yahiらの論文現実と一致していません。彼らは、「これまでに得られた結果はかなり安心できるものだったが......」というセリフを、日本科学技術庁が発表した論文言及しながら書いています。...」とLiらの論文を参考にしていますが、彼らは現在入手可能な膨大な量の現実的な証拠も参考にすべきです。デルタ型以外のコロナウイルスタンパク質ドメインに対する抗体を作るためにワクチン接種を受けた何億人もの人々が、今、デルタ型にさらされているのです。繰り返しになりますが、私の知る限り、このような状況でADEの証拠は全くありません。実際には、ワクチンを接種した人は、Deltaバリアントに感染する可能性がはるかに低く、感染しても重症化する可能性がはるかに低いという逆の結果が出ています。このような傾向は、さまざまな集団で何度も確認されており、ADEが作動している場合に見られるものとは正反対です。Yahiらが提案したメカニズム現実世界で起こっているのであれば、ワクチンを接種した人のデルタ感染率が高くなり、重症化することが見られるはずです。しかし、そうではありません。逆の結果が出ているのです。ワクチンがADEを引き起こしているようには見えないのです。どれだけADEを引き起こす理由を並べ立てても。

要するに、現実を見てください。

コメント

パトリック

16 8月, 2021 at 4:10 pm

いや、本当に、明らかに明らかです。

非常にシンプルで覆すことのできない事実があります

ADEが発生していたら、ワクチンは役に立たず、事態悪化させているはずです。

しかし、そうではありません。ワクチンは非常に役に立っています。これは山のようなデータ裏付けられています。多くの対照試験試験外の観察から得られたこれらのデータがなぜ間違っているのか、その答えを持っているのであれば、話をすることができますしかし、問題は、あなたが持っていないということです。なぜなら、それがないからです。

から...違う。人々が何を信じようと、これらの山のような有効データ(多くの組織世界中の多くの国、あなたが挙げるあらゆる政治的隔たりの両側などから)は、実際には決定的なものです。これらのワクチンには重大なADEはありません。ただし、地球上のすべての主要な政府アメリカEUだけでなく、中国ロシア、...などなど)が、医療規制当局と協力して*協調して*嘘をつくことに決めたと考えているのであれば別です。

そして、もしあなたがそう思っているのであれば、この会話には何の意味もありません-あなた自分世界にいるのですから

アノ

17 8月, 2021 at 8:02 am

イスラエルアイスランドイギリスなどのワクチン接種の多い国では、COVIDの感染者は昨年の夏よりも大幅に増え、死亡率も同等かそれ以上です。アメリカでも感染率は高く、死亡率はまだかなり低いですが、急激に増加しており、昨年の夏のレベルに達するかもしれません。このように、人々がどれだけテーブルの上で拳を打ち鳴らし、ワクチンは効くと叫んでも、宣伝通りには機能していないことは明らかです。これは、起こると言われていたこととは全く違いますワクチン推進派は、ワクチン接種者と非接種者の死亡率の差を根拠にしています。この主張は、正確な記録の保存と集団間の選択バイアスがないことに大きく依存しており、デルタの死亡率がはるかに高いという仮説に基づいているような主張も増えています。ADEではないかもしれませんが、科学者にはなぜ彼らの予測が間違っていたのかを説明してもらいたいのです。

ピーポー

2021年8月17日 午前10時02分

これによると、イスラエルの死亡率は1月ピーク時の30%、アメリカ1月ピーク時の20%、イギリス1月ピーク時の10%以下、アイスランドは死亡者ゼロと報告されているので、「死亡率が同程度かそれ以上」というのは明らかに誤りであり、死亡者の大半がワクチン未接種者であることを考慮するまでもなく、「ワクチンはコヴィドの死亡の大半を防ぐ働きをしている」というのが正しい結論です。

カルビー

16 8月, 2021 at 3:15 pm

私はデング熱の分野でいくつかの経験をしてきましたが、いくつか特筆すべきことがあります

抗体反応を見るために作られた前臨床のヒト化マウスモデルでは、デング熱エボラ出血熱、RSV(その他の可能性もある)に対する抗体の増強が見られます一般的には5~10%の範囲です。これは観察結果に基づくもので、(情報公開のため)公表されていません。臨床的には、デング熱(周知の通り)、RSV(陪審員は未定)、エボラ出血熱には抗体が見られません。

まり、臨床前に見られたものが、臨床的にはうまくいかないということです。その理由はよくわかりません。

しかし、デング熱特に興味深く、心に留めておく価値がありますサノフィ社のワクチンでは、(彼らが発表・主張した内容に基づいて)事前にADEを確認していませんでした。しかし、臨床的には確かにADEが見られました。しかし、その効果が現れるのは、ワクチン接種後2年ほど経ってからだということは言っておくべきでしょう。その理由については多くの理論がありますが、100%確実なものはありません。

もしデング熱がそうであれば、将来の変異型にADEが見られるかもしれませんが、今のところ、私の見解では、この前臨床データには予測力がありません。

ですからワクチンを接種すれば病気にはなりませんし、待っていれば感染して死ぬかもしれませんが、起こらないかもしれない仮定問題心配する必要はありません。私は予防接種を受けました。

David

2021年8月18日 午前3時57分

私が見た限りでは、ADE(またはADEの可能性)のケースはすべて最初の株/変種からそこにあり、データ/トラッキングの不足のために見逃されたのでしょう。デング熱のADEも、異なる「血清型」に感染することで起こるのが一般的だと理解しています(だからワクチンに固有のものではないのです)。

免疫力(またはAb値)の低下や突然変異によってADEが発生するケースはありますか?もしそうだとしたら、インフルエンザなどのウイルス変異率が高い)に多いのではないかと思います。これは、複数の株を含むワクチン使用することに問題があることを示していますインフルエンザ予防接種場合も同様です)。

luysii

16 8月, 2021 at 6:45 pm

それは破滅予言する理論です。

良いことを予測する理論どうでしょう。私の弟は、パンデミックほとんど終わったと思っています。彼の理由は次のようなもので、現在パンデミックウイルスの大量接種の状況にあると考えています。彼は、人々が進んで予防接種に申し込んでいるという意味ではありません。デルタウイルスは非常に感染力が強く、急速に広がっており、ほとんどの症例は無症状であるため、人々は感染によってVACCINATED(その後の相対的免疫)を受けているというのだ。症例についての騒ぎは、毎日検査を受けているごく少数の人々についてのものであることを忘れてはならない(人口に比べればごく少数であるが)。この方法発見された「症例」のうち10%以上が入院必要としたという研究はどこにもなく、最近ケープコッド研究では1%程度であった。つまり検査で見つかった「症例」の大部分は無症状なのです。

英国では過去2週間で症例数が半減していることからも、彼の考えを裏付け証拠が実際にあると言えるでしょう。

David

16 8月, 2021 at 7:23 pm

ADEが臨床的に重要効果であるならば、ワクチンを接種した人は、ワクチンを接種していない人よりも、初めてウイルスさらされたときに、病気になるはずです。しかし、その逆で、圧倒的な差があります。私の地元病院では、過去3ヶ月間、ICUのコビド患者はすべてワクチンを接種していませんでした。ワクチンを接種した人がADEで被害を受けているのはどこでしょうか?ワクチン接種を受けた人が入院するほどの病気ではないのに、どれだけひどいことになるのでしょうか?

アルバート

2021年8月17日 5:04 PM

あなた病院で見られるこの傾向は、イスラエルイギリスで起きていることとは逆で、重症者や死亡者ほとんどがワクチン接種者になっています(MOH発表のデータによると、イスラエルでは直近の週で73%)。デルタ波はアメリカでは比較的新しいものなので、残念ながら同じパターンが出てくると思いますよ。

David

2021年8月18日 午前4時13分

あなたがどんなデータに基づいて結論を出しているのか、それを示すのは難しいのではないでしょうか?73%の死亡率からは、何のことを言っているのかわかりません。

私が見ているデータでは、逆に「重度の病気」になった人の中にワクチンを接種していない人が多く含まれています(すべての年齢層で)。60歳以上の人のCFRは非常に高く(+10%)、ワクチン接種によって90%減少したとしても、そのグループ若い人よりもリスクが高い(-1%)ということを覚えておいてください。

アルバート

2021年8月18日 午前6時26分

勿論、年齢別にもありますよ。イスラエルでの最近の死亡者の73.1%は、完全にワクチンを接種した人です。ジョーはどこからワクチン未接種者のパンデミックを知ったのでしょうか?死者の99%はワクチンを受けていない人だそうです。その統計を取るために、ほとんどの人がワクチンを接種していなかった時代死体を数えているのです。

最近現実こちら。

https://twitter.com/rzioni/status/1426178482569109504

2021-08-12

anond:20210812164139

うわぁ、広告見ない人万引き論の人?やべぇw

トラッキングクッキーてんこ盛りに引きずって歩いてない?

2021-08-10

anond:20210810042323

反ワクだけど思考力は高そうな親御さんで羨ましい限り。

摂取をやめたら感染者数の増加は落ち着く。

ただこれは嘘だよなあ。これが成り立つための前提は皆が大人しく自粛特効薬ができるか獲得免疫集団免疫を達成するまで続けることだけど、そんなのどう考えても不可能だよね。自分自粛ができるから皆も自粛するべきだしできるだろうという発想なんだろうけど、そこが間違い。

個人としてはワクチン打たないならさっさと感染して抗体を獲得しておくくらいしかないのでは。デルタ株の感染力なら満員電車に乗って自粛してない飲み屋で酒を飲むのをしばらく続ければまず間違いなく感染できそう。

ちなみにワクチン2回目は高確率で体調崩すので同居してたらまず間違いなくバレる。俺も39℃熱が出てかなりきつかった。

あとワクチンが未知のヤバい影響をもたらすかもという可能性は普通にある。それは誰にも分からん。接種証明は何かあった時のトラッキング必要から10年は保管しといた方がいい。

2021-08-06

Appにトラッキングしないように要求する

iPhone使ってるとどのアプリ

アクティティの追跡を許可してくれって言ってくるんだけど何なの?

広告費で運営してるアプリならともかくお前単なるガチャゲーじゃねーかという奴まで真顔で許可を頼んでくる

意味不明用途不明

というかアップル規制するまでお前ら無断で情報収集してたのか?

当然「Appにトラッキングしないように要求一択だよ気持ち悪い

2021-07-11

anond:20210711075035

省とか専門家とか要はこいつらが言ったかOK感が必要と読める。

専門家やらコンサルタントが関わっているかOKと。

ロキノンはそれがないぞと、それで担ぎ込まれても迷惑だと。

これでだと医師会はなにをしていたかと言われないようにしたとしか思えないのね。医師会って開業医団体からあんまり関係ないと思うけど。

で、事前に問い合わせしたとも思えないのよ。会場外の行動の自粛トラッキングはお願いはしていたけど、さらなる対応必要って書いてて何するのと。

ロキノン片手落ちがあったとしても、医師会の行動は中止させるための行動としか思えなくて、なんか納得いかないんだよね。

2021-06-22

VTuberから上で個性を出さなければいけない問題

恐ろしいほど増加したVTuberデザインの中にはなかなか奇抜なものもあり

何とか個性を出して数多いるVの中で抜きん出ようと必死な様子が伺える

だが、トラッキング対象が顔に集中していることもあり、ゲーム画面なども確保しなければならないか

普段配信においては肩から上を映して配信することが多い(足が見えるのはお披露配信ときだけとも揶揄される)

まり衣装でどんなに独自性を出してもそれを映せなければ意味がなく、多くのVは肩から上での勝負になる

そこで他との差別化を図るために

1.ケモミミをつける(ツノを含む)

2.髪飾り・イヤリングをつける(帽子メガネもある)

3.変な髪型にする

4.髪にメッシュを入れる(色弱の人に注意!)

5.特殊モーションをつける(例えば頭上に双葉が生える)

などの手段がとられている(と思う)

3Dモデルをもっていて技術マシンパワーのある一部のVは、腕まで動かすことで自然上半身の広い範囲衣装を映し

この激戦から一時的自由を得ている(みんなやるようになれば、また差別化の戦いが始まるが)

あるいはゲーム画面を確保する必要のない歌枠や雑談枠においては

縦画面表示にして身体の広い範囲を映して放送する手段もある

他にどんな手があるだろうか

あと、今後はどんな手が飛び出すだろうか

2021-06-18

無用階級」が生まれるかもしれない

ホモデウスでははっきりこう書かれてたが

はてなーというかブクマカ話題にしちゃいなかったな

この無用者は健常者・一流企業ホワイトカラー含めて全ての人が対象

 

無用階級」が生まれるかもしれない

  

――AIのような先端テクノロジーがもたらす人類未来像とは、どのようなものでしょうか?

 

ホモ・サピエンス(人類)はかつて、動物一種に過ぎなかった。人類大人数で協力できるようになったのは、私たち架空物語を創り出す能力が備わっていたからだ。人類大人数が協力することで、この世界支配者となった。 

 

そして今、人類はみずからを神のような存在に作り替えようとしている。(遺伝子工学AIといったテクノロジーによって)創造主のような神聖なる力を、今まさに獲得しつつあるということだ。

 

人類ラテン語で「賢いヒト」を意味する「ホモ・サピエンス」から、「神のヒト」としての「ホモデウス」にみずからアップグレードしつつある。

 

最悪のシナリオとしては、人類生物学的に2つのカーストに分断されてしまう展開が考えられる。AI人間能力を上回る分野が増えるにつれ、何十億人もの人々が失業者となる恐れがある。こうした人々が経済的に無価値政治的にも無力な「無用階級」となる。

 

一方で、ごく一部のエリートロボットコンピュータ支配し、遺伝子工学を使って自らを「超人類」へとアップグレードさせていく可能性すら出てきている。

 

もちろん、これは絶対的予言ではなく、あくま可能性にすぎない。が、私たちはこのような危険性に気づき、これを阻止していく必要がある。

 

 

圧倒的な不平等世界にいずれ蔓延する理由 | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュース新基準

https://toyokeizai.net/articles/amp/251207?page=2

 

個人的にはここまで悲観的ではないのだけど(人間善意利他の心を信じているというかそういう"生物デザイン"だと思ってるので)

AI企業独占はまぁなんらかの対策はいるとは思ってる

正確には学習データ

論文フレームワーク自体は見る・利用が無料だったり個人が使える範囲価格でも

学習データは誰かがポンと用意してくれるもんじゃ無いしな

トラッキング拒否してみんなが無料で使えるデータならOKにしようぜくらいしか出来る事ない

 

https://anond.hatelabo.jp/20210618164832 anond:20210620162547 anond:20210620163022

2021-06-16

クワクはするけどアラ還以降なんならアラフィフ以降ナニでご飯を食べていく?

倫理ゆるゆる規制ゆるゆるの日本製二次エロは、世界中日本ヲタク需要がある。

なので、強者がいないジャンルエロ(たとえば女攻め・男受け) を狙えば、英文中文 sub つけりゃ、ワンチャンあるんじゃない?

アラ還以降、なんならアラフィフ以降は、エロマンガショート動画お小遣い稼ぎの柱にするのも有なんじゃないか

まぁ "エロに対する情熱は皆無" +"現状の画力はへっぽこ" なのだけど 🙄

 

・・・とか思っていたけれど、 AI が 低・中品質アニメマンガイラストを喰っちゃう速度は、

ワイたちが思っているよりもずっとずっと速そう。少なくともワイがアラフィフになる前には確実に到来するな 😨

 

既に blender原画原画を繋ぐ作画、"中割り" を自動作成してくれるのはご存知の通りなのだけど、

Blender2.92から自動中割実験blenderデータ付き|PIXIV FANBOX|りょーちも

https://ryoutimo.fanbox.cc/posts/1893247

 

ディープラーニング(深層学習) を使ったプロダクトたちがもうそれはそれはスゴイ。

 

例えば、Googleソフトウェアエンジニアとして働くプラムック・カンガーン氏が作った、

『一枚の画像VTuberになれるシステム(v2)』。

なに言ってるかワケわからんと思うが、読んだままである

 

たった1枚の2次絵画像で、不自然では無い 笑い顔・困り顔・怒り顔 の表情差分自動作成ができる。

この時点でスゴ過ぎて考えるのを放棄するのだが、VTuber なので当然アニメーションである

目パチするし、頭振りもするし、眉・黒目・虹彩・口の形や動きも調整可能だし、

演者に合わせて動きをトラッキング可能だ。

 

製作者のプラムック・カンガーン氏の動画見た方がたぶん早いので見てみて。

ホビーユースならもう Live2D 要らなくね?ってなる

▼一枚の画像で表情豊かなVTuberになれるシステム作ってみた

https://www.nicovideo.jp/watch/sm38211856

 

そして同じくディープラーニングを使った「Deep Nostalgia(ディープノスタルジア)」という海外で人気っぽいアプリ

オリジナル家系図作成するサイト(MyHeritage) で公開されているアプリで、 1枚の画像から自然な瞬き・微笑み・目パチ・微笑み・頭振りを自動生成する。

本来は故人の写真で生きているかのような動画作成するのが目的アプリなのだけど、

2次絵キャラ3DCGキャラであっても、写真(人間)と同じレベル自然な瞬き・微笑み・目パチ・微笑み・頭振りのアニメーションを自動生成してくれる。 

 

この2次絵キャラ3DCGキャラアニメーションの自動生成のレベルヤバいLive2D超えてる。もうホビーユースなら自分アニメ作る必要なくない?ってレベルだ。

身体を動かすのは桁違いの学習必要になるので現状は顔(付随して髪)だけなのだけど、コレが無料でだれでも利用可能だぞ?どうすんの?

とりあえず、ウンウン唸ってイチから自分アニメや表情パターンを作るより Deep Nostalgia で作成した動画トレスした方が早そう。

なお、Deep Nostalgia は、イスラエルの顔認識技術企業、D-IDの「Live Portrait」を利用しているとのこと。

これも実際に自動生成された動画を見た方が早い。

#DeepNostalgia (Twitter 検索自動作成されたアニメーションを見てみよう)

https://twitter.com/search?q=%23DeepNostalgia&f=live

 

▼古い写真の顔をディープラーニングリアルに動かせる「Deep Nostalgia」 無料で利用可能ITmedia NEWS

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/28/news018.html

 

さて、ここまでもスゴ過ぎて思考放棄するのだけど、とりあえず元となる1枚の絵は必要だった。

アニメーションや差分表情は AI にお任せしても "元の絵" 、"キャラクター" は必要で、製作者に 最低限の絵心、2DCG・3DCGの修練が必要だった。

 

ここまで言えばもうわかると思うのだけど、絵心がなくてもキャラクターを自動生成(塗り付き)するシステムがもう出来ている。

なお顔だけじゃなくて身体自動生成してくれる。もちろん関連システムアニメーションも自動生成してくれる。

これも動画オフィシャルサイト見た方が早い。

キャラクター生成プラットフォーム「Crypko」の編集機能 / Editing characters generated by Crypko

https://youtu.be/TZqNlpJpXjc

 

▼[公式サイト] Crypko | Preferred Networks

https://crypko.ai/

 

自動生成システムが生成したキャラクターを元にデザインされた3DCGキャラ主人公MV
 MVの中の3DCG自動生成された3DCGを利用したもの(流石に調整はしてるらしい)

https://www.youtube.com/watch?v=yFsBAr_D6K4

 

 

いま既に出来ること・これから出来るようになることにワクワクしてヒャッハーってなるけど、ワクワクはワクワクとして、ヒャッハーヒャッハーとして、

 

学術研究レベルAI周りについていけないとあらゆるお金稼ぎが危ういな・・・😨って感じだよね

 

もちろん短期的に見ればイニシャルゼロで出来るので人間マンパワーでやった方があらゆものは安い。悲しいけどこれは事実だ。

けど、修練レベル低めの人間が手間暇かけて作ったものよりも、高コストでもAIがやった方がクオリティも速度も上であるという現実。切ないね

もっと言えばAIを導入・運用出来る資本力があるならば将来的にはAIの方が安いまである

  

ちなみ絵(アニメーション)だけじゃなくて、文章もけっこうAIに喰われてます日本語は遅れてるけど英語圏では

AI Dungeon」というAIに対して対話形式物語を作って遊ぶテキストベースRPG(基本無料)が出てる。

 

つの増田が紹介・遊び方記事を書いてくれてるよ ↓

[2021-02-23AI Dungeonの素晴らしさを語る

https://anond.hatelabo.jp/20210223131424

 

投稿です

2021-06-04

広告を一つの収入源にしてるgoogle広告主に不利となるような対応するわけないと思ってる

広告トラッキング拒否設定を検討だなんて二枚舌だねえ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん