はてなキーワード: さまさまとは
2012〜2015年ごろ主にペアーズ、タップル、オミアイを使用。
■当時のスペック
■方針
当時大学から6年ほど付き合っていた彼と別れ、とにかく出会いがなかったため始めました。
20代だった事もあり、結婚も特に意識せず、男友達できたらいいな!くらいの気持ち。そのため自分からのいいねはほぼなし。
目的意識が低かったので、やり取りしてすぐ会うとかも考えられず、基本1ヶ月くらいLINEが続くくらいの信頼関係が出来た人としか会いませんでした。
男性への足切りもなく、年収もプロフィール表示で200万〜1000万の人まで、興味がある人にいいね返ししてました。
身長や容姿も、フィーリングと清潔感くらいでしか見ていませんでした。どうせ写真と実物は別物だろうと思っていたので。
タイプの合う人としか出会いたくなかったのでプロフィールはかなり簡素にする事にこだわりました。
•自己紹介は一切書かない
•自己紹介代わりに入るコミュニティ(今もある?)は趣味嗜好が強く出る少数精鋭で変わったもの選ぶ(例:『カレーはダルカレー一択、サンボ山口のギター位置が好き、ディズニーランドはトムソーヤ島で遊ぶ等』)
•写真もシルエットや顔がなんとなくしかわからないもの。風景など含めて自分ぽいと思ったものしか出さず(自撮りとかもなし)
■実績
情報が少なく、自己紹介なし、顔がはっきり見えない事もあり、いいねはそんなに多くなかった。
でもコミュニティ経由でいいねしてくれた人が多かったようで、思考や嗜好、趣味の似た、ドンピシャの男性からいいねが来ることが本当に多かった。
自分がなりたかった職業に就いている人と会えたり、恋愛抜きにして本当に実りのある出会いが沢山ありました。
その中で会うに至ったのは5人くらい。
会った人たちは最短で1ヶ月〜半年くらいのLINEを経て会ったので、初対面と思えないくらい会った時は誰とでも話が弾みました。ガッカリ来た人もいません。
唯一面白かった(LINEでの印象と違った)人は、会って1時間くらいで告白され、返事もしていないのに同棲しようと提案して来た人。
1回会っただけでは判断できないと言っているのに、当日別れる前に東急ハンズに向かわれ、同棲に必要なものを今から買おう!と言われました。
この人だけはLINEの印象と違ったし、ちょっと怖くて連絡を無視してしまった。。
今の夫はペアーズ経由、お互いそこまで意中ではなかったみたいでLINEし始めてから会う事になったのは半年後。
半年間毎日LINEしてました。『おはよう、今日は天気が良いですね』とか『今週は飲みに行きます!楽しみ!』とかもうほぼ日記みたいなやりとり。
夫と付き合う前にペアーズで知り合った人と既に付き合っていたので、結局夫と付き合ったのは知り合ってから1年後?くらい。
夫と付き合ったり結婚してなくても、多分飲み友達になってたと思うので本当に普通に良い人間と出会えるツールだったなとしみじみ。
■好感を持った男性の振る舞い
個人的には会うまでにLINEでしっかり自分を見せてくれる人は安心して会いやすかったです。
私はすぐ会うとかが怖くてできない人間なので、数回のやり取りで『会おう』と言う人はお断りしていました。
また初回に会った時、自分から免許証を見せて、相手にも免許証の提示を求めていました。これにスムーズに応じてくださる方は安心しましたし、名刺をくださる方はもっと安心しました。
アプリ上の話だと、プロフィール写真が自撮りの人は好感度が低いように思います(ナルシスト感が出てしまうので)
プロフィールもいいねのメッセージも含め、尖った人の方が自分に合うか合わないか分かりやすかったように思います。
例えば、猫が好き!とか、肉が好き!みたいな誰でも当てはまりそうな情報だらけの人は、どれだけ顔や条件が良くても惹かれませんでした。
■自分的に良かった事
•自分の情報を絞った事。このお陰でかなり出会える人の精度が上がったように思います。
周りにも婚活アプリをやっていた人がいましたが、人物像の見えないぼやーっとしたプロフィールの人は、会うまでに至ってもフィーリングが合わない確率が高かった気がします。
•婚活を意識せず、人間として出会いたい人としかやり取りをしなかった事。
恋愛的な利害関係を考えず、人間的に興味がある人としか会わなかったので、恋愛がなくてもめちゃくちゃ楽しい会食ができました。
逆に恋愛が絡んだせいで夫以外とは全員連絡を取らなくなったので、婚活アプリは男女に関わらず友達探しアプリとかがあってもいいのに...と思ってしまいました。
■夫のこと
婚活アプリで連絡を取り合う→半年後くらいに初めて会う→1年後?くらいまでただの飲み友達→私が当時の彼氏と別れ夫と付き合う→結婚
という感じです。夫とはアプリ経由でなければ、会社とかで知り合っても恋愛関係には絶対ならなかったと思うので、アプリさまさまです。
説明あったわ
kyusui-housiki_02
「貯水槽水道方式」とは、配水管からの水を貯水槽にためてからポンプで加圧して給水する方式です。病院、学校、ホテル、工場、大型飲食店など一度に大量の水を必要とする施設や、災害や緊急時に供給を必要とする施設は、貯水槽方式にしなければなりません。建物の屋上に貯水槽を設置するなど仕様はさまざまです。
「貯水槽水道方式」のメリットとしては、貯水槽の規模を大きくすることにより、建物の規模を大きくすることが可能です。それに加え、断水した時でも貯水槽にためられた水を使用できます。
一方、貯水槽が不衛生な場合、安全な水が供給されない恐れがあります。設置者による定期点検・清掃等が必要であるため、それに伴う維持管理費がかかるのと、貯水槽には寿命があり通常20年から25年程度で取り換えが必要となるため、ランニングコストはかなり高いです。
プラスして、貯水槽を設置するスペースが必要になるのもネックに。貯水槽は大小さまさまありますが、平均的には駐車場3台分ものスペースを要します。配水管の水圧を利用せずにポンプを使用するため、省エネではありません。
上記のような事情から、東京都水道局では貯水槽水道方式から直結給水方式への切り替えを促進しています。
https://www.flair-water.jp/column/tap-water/water-feeding-system/
1, トラクターで耕す
2, 水をそこそこ居れる
3, 再度トラクターで耕す。代掻きという。こうして田んぼをとろとろの状態にする
4, 水を追加
6, 水を追加
例えば代掻きから田植えが一週間以内というのは、代掻きは雑草のリセットの意味がある。つまりは一週間以上経過すると田植えの前に雑草がしっかり根を張ってしまう。なので雑草が育ち始めるのが先か、その前に苗が根を張るのが先かという勝負でもある。
そして代掻きから田植えというのも、間がなさすぎてもいけない。だいたい2〜3日は開けないといけない。
そして土に負担をかけることもあり、何度も代掻きをしてもいけない。
水があるかどうかではなく、自由に使えるかどうかが大事なのである。
そして苗だ。
苗は自分たちで育てている農家もあれば、農協からかっている農家もいる。
苗は水を大量に食う。っていうか水につけながら育てるし。
ちなみに水なしで太陽の下に放置すると、24時間後には枯れ始める。
農協から農家に届けられた場合、その水はどこから確保するのか。
そして当たり前だが、今できなければ今年は終わりということだ。
仮にもう田植えをしないという判断になれば、雑草が生い茂り、来年田植えをするための準備というのは途方もなく増える。
いや本当に大変なんすよ。
いやわかるよ。
工場もいろんな地域で連動してくるから、一箇所動かないだけで全体が止まるとかありえるんでしょう。
でもさ、此度の戦争を見て、そして小麦が主食の国が大変な目にあっているのをみて、
日本は食料自給率こそ低くても、自国の主食が自国で生産できて本当に良かったなと思ったのだよ。
流石にどうよって思う。
来月なら全然いい。
今月はダメだ。
恋愛だってそうだろ?どうしても会いたいとき、会わなきゃいけなかったときに会えなかったから別れたなんて例はいくらでもある。
支払い期日は月末なのに、来月中旬に融資してもらえたって意味ねーんだわ。
それこそあり得ないほどに。
年収200万でも、農機具類の減価償却費が年間300万あったので、年収500万という扱い。
(追記:年収というのは事業収入の金額で青申特別控除後。うちは給与所得はゼロ。収入=年商はもう1桁上です。)
いや、減価償却費は長期借入金の返済財源にしていて、農機具の未償還額1000万以上あるんだけど。
(追記:
事業の借入は個人の借金に含めないで審査される。まぁそれはわかる。
減価償却費は既に支払済みで事実上出費を伴わない費用だからキャッシュフローを考えるときには収入に足す、これもわかる。
でも、事業の返済額考えないっておかしいでしょ。確かに年間の返済額は青申の書類じゃわからないけど。
なおプライベートの車は住宅ローン対策で中古車を現金で買ったので、完全に無借金扱い。)
いいのかこれって思ったよ。オレオレ証明書じゃねーか。
いちお言っとくけど、無理に住宅ローンを組んだわけない。
返済額を今住んでるところの家賃と同額にして、返済には困んない。
会社員の年収200万と個人事業主の年収200万は生活レベルが全然ちがう。
妻に給与払ってるので世帯年収はもっとあるし、なんといっても生活費の一部は経費負担できる。
家は事務所でもあるから家賃・光熱費・携帯代・ネット代も一部経費だし、ガソリン代もかなりが経費だし、
あとは米の収入が確実に入る11月にボーナス返済当てたくらいで、それでもやばい時のために当座貸越も組んである。
広域連合の機能が集まっている市なので、市内には総合病院も複数あるし、
消防もすぐ来るエリアだし、保育園も待機ゼロだし、ショッピングモールもあるし、映画館すらある。
車で10分まで離れれば坪4万切ってくるところも。ただし土地が広いので最低でも100坪からという感じ。
場所選べば3000万あれば家が立つようなところだ。
僕は田畑から少し離れるし高いけど、市街地に家を建てるのを選んだ。
子供が家を継ぐような時代ではないが、不動産は引き継がれてしまう。
こんだけ優遇されるんだから、いやほんと農家の住宅ローンは農協一択です。
追記:専従者給与払っても社会福祉関係は世帯年収で見られるので審査には影響せず対象にはなりません。
この程度の所得なので一括償却資産とか使えばまだまだ課税所得落とせるけど、
さすがに年金免除・住民税非課税の状態までいくと住宅ローンは組めないんじゃないかな。
トーゴーサンって言われたいた(つまり農家は一番脱税しやすい)のは、米を現金取引や現物取引で動かしていた時代の話で、
節税は合法だけど、脱税は絶対あかんよ。特に売上隠しは問答無用で悪質と判断されると思う、それこそ信用・カネ、いろいろなものを失う。
30歳になって今年の年収は700万になった。今まであまり気にしたことはなかったけど、ネットを見ていると自分が比較的高年収なんだなということによく気付くようになった。自分では、700万円というのは少なすぎるわけではないけど、高いとは思っていないというような肌感覚。
自分の周りも比較的高年収なんじゃないかと思うようになった。たとえばすぐ上の上司は少なくとも1000万円はもらっているし、会社全体で見てもそれがスタンダートな様子。友人や同僚たちもそれぐらいもらっているし、自分はそれほど学歴が高いわけでもない。むしろ学歴が高いだとか何か特別なスキルがある場合には1000万、1200万、1300万、2000万もらっている人を時折見かけるし、起業などで億稼いだ話も耳に入ることがよくある。さすがに年収1億のような人とはほぼ出会うことはない。
弊社の給与表を見ても下限が400万円なのでどんなに仕事ができなくても400万円は得られる。下限近くで満足している人は昇給していない印象だが…
ネットの給与の話で、月収が20だとか17とかいう話を目にすると疑惑の目で見ている。確かに平均年収や地方の年収を調べるとそうだし最低賃金で12ヶ月分を計算するとそうだが、自分の体感と大幅にずれている。それに単純に不満なら「スキルつけて転職すればいいじゃん」と思ってしまう。事実、弊社も人手不足なので募集をかけている。
自分としては今の給料にそんなに満足していない。手取りにするとそこまでたくさん残るわけではないので、生活に困ることはないとはいえ、やっぱり1000万ぐらいはほしいからもう少しキビキビ働こうと考えている。ただそれも遅かれ早かれの違いで、毎年昇給するのでよっぽどなことがなければ1000万はいくだろうなという感覚がある。
コロナ禍で困っているというのも全くピンときていない。むしろ自分はここ2年で資産が1000万円純増したのでコロナさまさまと感じている。
https://twitter.com/SukunaBikona7/status/1468538850771636234
素朴な疑問なんだが、いままでそんなに余るほど食料生産してたの?それって宴会で食べ残しになって捨てるかどうかしてたんじゃないかとおもうんだけど。
それともコロナで貧困がすすんでごはんたべられない人がふえた?
給食がないから子供がご飯食べなくていいわけじゃないだろうけど、「手料理」っつって母親に負担かけてたつけがまわってきた?
フランスでもアメリカでも共働きは冷凍食品、これ常識なんですけどねー。
それとも、もしかしてこれが少子高齢化ってやつなのでは?高齢者に食え食えいわれても成人病なるだけなんですよねー。
若者の米離れとかいってないでうちの主治医とガチンコファイトしてくれねえか?とりあえずこの老体なおったら若いときくらい食いたい気持ちだけはあるぜw
まあその辺の分野はとりあえず農水省がめざす自給率100%は超えちゃったみたいだね。あとは肉と豆と小麦くらいか。
おめでとう!わけのわからない統計で人に圧力かけまくってた農林水産省wwっwwコロナさまさま自給率アップ!じゃんwwwww
♪おーしゃかさまさまー おしゃかさまー
海に潜る~なら息を止めなきゃ潜れない~
ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!
あまりに海に久しぶりに入ると海水ってこんなに塩辛かったっけ?って思わない?
思わず私が塩味になっちゃうわ!ってあとは青じそドレッシングをかけて召し上がれ!ってやかましーわーいってぐらい
もし、
海がタレ味だったら、
塩かタレかって
タレの海で泳ぐか塩の海で泳ぐか迷ってる人がいたら私は塩!って答えた方が食通な方がするって話し何回もしてるんだけど
そんな日々私は塩かタレかを考えているんだけど、
ふと立ち寄った夜のスーパーマーケットで
はて?だれだっけ?よーく思い出したら、
もうこの緊急事態宣言よろしく2年ぐらい足が遠のいていた焼き鳥屋さんの店員さんで
思い出すまでに飛び込み前転を3回ぐらいして
すぐには思い出せなくて、
私は塩かタレか考えることをすっかり忘れて、
わ!久しぶり!今お店どうなってるの?って尋ねたら、
21時ぐらいまではやってますよーって、
あの曲マラカスを持たせて踊らせて
うーまんぼ!って言うところを越して
2~3分止めずにちゃっちゃちゃちゃっちゃって踊る方がじわじわ面白くなるから、
そう言う機会があったら、
ウーマンボ!のところで終わるんじゃなくて、
そのまま2~3分は踊り続けて欲しいの。
それも私は強く言い続けていかなければならないことだと思って、
言い続けるわ。
いやさー
でもなんだかんだ言ってさ
21時までの実質20時前ラストオーダーストップって言うのは、
そんでもって、
頑張って19時から入店しても1時間では焼き鳥が焼ける前までに終わってしまいそうで、
うーん、
気合い入れないといけないのよね。
普段疲れてふらっと立ち寄れるタイムの時間帯で不意に飲むルービーが
ジョッキがまるまる凍っていて、
おお!なかなか気合い入ってるジョッキだな!って思えるわけじゃない。
2杯目以降はそのジョッキをすぐに洗ってその勢いで2杯目をついじゃうから、
まあ忙しかったら、
そんなモノよねって
2杯目なのにまたキンキンに凍ったジョッキでくるときのラッキーさと来たら
凄い自信で一杯目のキンキンルービーは飲み干す自信はあるぐらい
焼き鳥屋さんだけじゃなくて、
他にも最近顔を出せてないお店がたくさんあって、
行きたいところがたくさんあって
さすがに
お昼休みに2軒まわってランチするってどんだけ食いしん坊さんなのよ?って思われたら恥ずかしいし、
うどん屋さんにも行きたいし、
インドカレー屋さんも行きたいし、
餃子屋さんにも行きたいし、
ラーメン屋さんにも行きたいし、
パスタ屋さんにも行きたいし、
タイ料理屋さんにも行きたいし、
行きたいところはまだまだたくさんあるから、
行きたいのも山々なんだけど、
なかなかお昼タイミングを逃してランチタイムに外に出られない、
そういったタイミング外しもあって
タイムセールランチタイム限定何杯飲んでもジョッキ200円ってのをいつも逃しちゃうのよね。
もうどんだけ世間はルービーを求めているかってことでもあるわよね。
なにもかも
早くなりすぎた世の中のスピードをもとにもどすには?
と言うことをどうやったらいいのかって、
とりあえずコンテンツは全部タブレットで雑に手っ取り早く消費されてしまうこの世の中の速くなりすぎたスピードに
なにかEテレの、
ハートにグッとくるいい番組でも見て影響されたようなことを最後に言って締めたいと思うわ。
うふふ。
手間暇かけて作る方が美味しいのか?
味の違いは無いと思うけど、
考えちゃうわ。
昨晩から漬け込んでおいた、
海外のモノだけど、
ベリーの品揃えは目新しくて、
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
インフラストラクチャーっていうの?
もちろん日常だけじゃなく
より革新的なこともやってる
現在進行形でね
まーもちろんだけど
皆が諸手を挙げてるわけじゃない
自然派っていうのかしら
そーいうオーガニックとか
未来と逆行したがる人たち
いるにはいるけど
正味なところ分が悪いわ
言っちゃなんだけど
スケールが小さいの
大言壮語を吐いて
ジコマンと変わらないのよね
まー確かに?
それはそーかもだけど
助かってる命があるからね
わたしの仲間にもいるの
なんだけど
あの人すっごい若いでしょ
もちろん理由があるわ
そーいうのとは違うの
あの人って実はね
サイボーグってやつね
酷い状態だったらしいの
死んでてもおかしくなかったらしいわ
一命を取り留めたとしても
ずっとベッド暮らしだったろうって
そこをラボハテに治してもらったわけ
いや「直した」っていうべき?
まー何はともあれ
その人が今は2児の母なんだから
命を救うだけじゃなく
新たな命の可能性まで与えたの
そーして生まれた子が
わたしの仲間になってる
未来を繋ぐっていうの?
エセニックには無理でしょ
キャラ香水買ってからオシャレが楽しくなりつつあるオタクの話。
文を書くのは得意じゃない。
8年くらい前までハマっていたジャンルに最近戻ってきた。そしたらえらいかわいいパッケージの香水が出ていた。
最推しの香水は売り切れていたので他の推しの香水を買ってみた。
嬉しくなって枕にふって楽しんでいた。そのうち普段にも使えないかなーなどと考え始めた。
でもふと気がついた。髪はボサボサすっぴん服のセンス皆無の女が香りだけ良いものを纏っていては滑稽すぎる。何より推しに対して申し訳なさすぎる。
とりあえず眉毛を整えることから始めた。その次はネイル。そのまた次は化粧。他に洗顔料変えてみたりコンディショナー使うようにしたりした。
結果、コロナであまり外に出ず、外見が変わって珍しがる人がいないせいか気が楽で、ちょっとずつ楽しくなってきた。眉毛めんどいと思ったときは香水を思い出して喝を入れている。
今まで何度かオシャレになろうと試みたことがあったが、毎回三日坊主で終わっていた。しかし今回はかなり続いている(といっても二週間程度)。
あと一週間ほどで諸々の用事が済むので、次は髪を切ったり服を買いに行ったりしたい。
まだオシャレの入り口に立ったばかりだけど、コロナが落ち着くころには推しの香水を纏って堂々と歩けるオタクになれるようにがんばりたい。
以上。くだらん話だけど読んでくれてありがとう。
○ご飯
朝:アイスコーヒー、パリジャン。昼:オクラ納豆玉子うどん。夜:人参玉ねぎシメジソーセージコンソメスープ。フランスパン。リンゴのパン。間食:ピカチュウのグミ。ポテチ。コーヒーゼリー。
○調子
今日も本読んだ。
古野まほろの「臨床真実士ユイカの論理」という小説を「文渡家の一族」と「ABX殺人事件」の二冊続けて読んだ。
嘘を絶対に見破れるという特殊設定を生かしに生かした、本格ミステリというか小説だったかなあ。
もちろん、この作者なのだから過剰なまでの論理はさすがなのだけど、それ以上に嘘がいかに優しく辛いのかを語る物語の痛みが強い小説だった。
特に2巻にあたるABX殺人事件は…… 本当に辛い。ちょっと後を引き綴る毒ミスだったなあ。重い!!!!
○グラブル
古戦場40ハコで燃え尽きてたけど、シナリオイベントの消化をしといた。箱開けはタルいので、ダマスカスカスとプラウド攻略しただけ。プラウドは初見で攻略見ずにやっても割と余裕もってクリアできてよかった。浴衣ジェシカとマキラさまさまだ。