「スタンス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スタンスとは

2019-03-29

最近オタクの先鋭化はやはりラノベ元凶なのでは?

このまとめを見た。

【またお前らか】『なんでここに先生が!?』のブースツイートに、いつもの連中がイチャモン付けに来た。 - Togetter

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1331836

このおっぱい展示を擁護してる人を見るとある共通点に気づく。それはラノベオタクばかりということだ。

最近社会学VSオタクという構図になってきているが、同時にほとんどの場合社会学VSラノベオタクでもある。

なぜラノベオタクラノベという人文・社会科学産物を超好意的に嗜んでいながら反文学部的なスタンスなのかは興味深い話題でもある。

ひとつの仮説として考えたのは、ラノベオタクは人文・社会科学系の専門書を大して読んでいないということだ(多くの人は理系なのだろう)。そして彼らはラノベや彼らが「一般小説」と読んでいる類の大衆文学ばかり読んでいるということ。

彼らは人文・社会科学産物であるラノベを大量に読んでいながらも、その文脈理解しないままただ漫然とストーリーを楽しんでいるということになる。

これでは人格の涵養など望めないし、ネトウヨ感性のまま年を取っても仕方がないのかもしれない。

ラノベオタクたちは「俺たちは賢い」「他のやつらはバカ」というスタンスが基本になっている。

とても自信に満ち溢れているように見える。

彼らは自分は「読書家」だから知的人間だと思っているのだろう。

彼らが読んでいるのはたかが「小説」にすぎないのだが、しかし「小説」も「本」には違いない。

「本を読んでいる=賢い」というような思い込みがあるのではないか

ラノベオタクたちの高慢さ、傲慢さを見るとそういったものを感じる。

彼らを観察していると、年齢の割に教養のなさ(雑学的な浅い知識だけは豊富)、バランス感覚のなさ、他者への配慮のなさ、といったものをすごく感じる。

深い理解に基づく知識のなさや教養の欠落などは大した問題ではない。問題なのはラノベオタクたちが社会の中で厄介者化していることだ。彼らは被害者意識がとてつもなく強く、他者への攻撃性が高い、ということは外から観察している人にはよく見えていることだろう。

いい大人なら社会というのは人と人との衝突(それも陳腐な衝突だ)が日常的に起きるということを知っている。主義主義思想思想、思惑と思惑、そういったものは衝突するものだ。

彼らが絶対原理として掲げる「表現の自由」だが、もちろんこれも他の主義思想との衝突は避けられない。どんなもの絶対不可侵はいられない。それが社会というものだ。絶対安全圏などない。ここは永遠安寧の天国ではない。

だが、ラノベオタクたちにはこういったことがわからない。社会とは他者との関わりあいだということが理解できない。教条主義に陥っているラノベオタクたちは結果的文字通り「信者」のようなものと化す。したがって、思考は粗雑になり、「正義オタクVS悪のフェミ」という安易な構図・構造でっちあげられるに至る。ここには「対話」「相互理解への意志」といったものはない。

表現規制への反対」これは大いに理解するし共感もする。ただし、攻撃的だったり刺激的・煽情的表現はつねに他の主義思想と衝突することにもなる。だからそこで「対話」が必要になる。議論をして社会の中で落とし所を見つけていくことになる。もちろん一方的排除であっては絶対にいけないし、かといって完全な許容にもならないだろう。

社会の中で生きるということは自分を全肯定されることでもなければ全否定されることでもない。こういったバランス感覚ラノベオタクには欠けているように見える。とてもナイーブで0か100かという思考になっている。彼らには「中間」の状態理解できないのかもしれない。

あるいは溢れる想像力が「中間から「極端」への推移を瞬時に見越してしまって危険信号を受信するのかもしれない。

だがそれこそが教養のなさというものであり、現実の複雑性を理解していない証拠ともいえる。極めて幼稚な思考といっていいだろう。幼稚な想像力に溢れる彼らには大人想像力がない。

ここまでいろいろ書いてはみたが、ラノベオタクには何を言っても無駄だろうということも感じている。

したがって、社会ラノベオタクという厄介者をどう取り扱っていくのかという問題になってくる。

今回書いたようにオタク一方的排除であってはいけない。オタクにも生存権を与えなければならない。ただ、オタク表現社会規範と衝突することが極めて多い。

からゾーニング」という話になってくる。

しかオタクは「ゾーニング」を「表現規制」と言い換えて反発している。

さあどうしたものか。

東大情理システム情報学専攻の放置&雑用系人気研究室で2年間過ごして

はじめに

 ブラック企業という言葉市民権を得てしばらく経ちますね。毎年、ブラック企業大賞なるものが発表され、だれもが聞いたことのあるような企業が名を連ねます。それに対し、ブラック研究室という言葉も有名なものの、どこの研究室ブラックだとかいった情報大学内部の学生でないとなかなか知りえないものがあります。ましてや研究室の内情は所属している学生しか分かりません。

 今回は、そんな研究室の中でも異質なケースとして、自分修士課程の2年間過ごした研究室の話をみなさんに紹介したいと思い、筆を執りました。必ずしも拘束時間が長く、人格否定を行うような研究室けが悪い環境ではないということ、メディアなどでよく見かけ、有名で人気な研究室が良い環境であるとは言えないということだけでも皆さんに覚えていただきたいです。後進の方々の研究室選びの参考に少しでもなれば幸いです。

研究室運営問題点

 初めに、研究室運営面について書いていきたいと思います

 第一に、とにかく人員が不足していたというのがあります。まず、先生(教授講師)はあまり研究室にいませんでした。先生たちは予算の獲得や大学内外の事務に追われるため、多忙になります基本的助教研究員博士課程の方が下の修士学士課程の学生の面倒を見ることになります。これだけなら普通なのですが、先生が後先考えずにどんどん仕事を受けてしまうことにより、プロジェクトに対して人間が足りていない状況が常に生じます。(先生曰く「断るの苦手なんだよね~」とのこと。)その仕事研究だけではなく、各メディア取材研究室見学など多岐にわたります自分研究室に配属されて一年は、講義を受けるほかに、(詳しくは後述しますが)研究室の立ち上げ用に物を発注したり組み立てたり、見学対応をやる日々で、ほとんど研究はしなかったように思いますさらに、月一くらいの頻度で(今はだいぶ減りましたが)先生のお友達を呼んで講演兼パーティーをやる準備や、先生の思い付きで増える仕事などに日々忙殺されていました。また、インターンアルバイトといった形で外部の学生を呼んで研究してもらうこともあり、その人達雑用をする義務はなくお金をもらいながら成果を出していたのに対し、学費を払っている学生雑用に追われるといった状況もありました。事務スタッフ教授所属している社団法人経理をさせられたり、共同研究先の企業から出向(?)の形で来てた研究員の方も、後述の巨大予算運営周りの仕事をやらされたりとひどい状況でした。

 第二に、新設の研究室で、研究を行う環境づくりをゼロから始めなければいけないことがありました。これは事前からわかっていたことではありましたが、自分想像以上の大変さでした。情報系の研究室なんて机と椅子PC発注すれば、あとは個々人の研究に応じて必要ものを買い足していくだけだろうと思っていました。しかし、先生方針で、リビングラボという生活空間研究室が融合したような形態ラボ運営することが決まっていたため、それを満たすような研究室の構築に修士最初一年は消えました。なぜ一年もこのようなことをしていたのかというと、9月ごろに先生とある巨大予算を獲得し、学生スタッフを増員するとの方針キャンパスを移動することに決まったからです。一度ゼロから作り上げた研究室をもう一度ゼロから作り上げることになりました。自分としてはキャンパス移動ですら最初に聞いていた話と違うので、とても不満に思いました。通学時間10倍以上増え、それだけでも大きな負担となりました。(授業は元のキャンパスでやることがほとんどで引っ越すわけにもいきませんでした。)

 このような状態でまともに研究が回るはずもなく、助教自分所属する学科・専攻で博士までとった唯一の人)はやめてしまいました。そこから、特任研究員の方に学生指導仕事が集中します。(本来、特任研究員助教とは違い、学生指導ではなく自分研究に専念するという名目雇用されます。)そして、社会人博士の方がその有能さゆえに研究室内の仕事を一手に引き受けこなしてくれたおかげでなんとかなっていた(?)のですが、当然彼らも自分研究は進みません。

 第三に、教授講師間でうまく連携が取れていなかったようにも感じました。二人とも物事放置・後回しにしたり散発的に進んだりと、計画性とは無縁の進行でした。ミーティングでもその場の思い付きのアイデアで話を発散させるばかりで収束には向かわず学生はどうしたらいいか当惑することが多かったです.

 さらに、二人の共感性の低さも研究室内の人間関係に大きくヒビを入れていました。特に事務の方々への接し方や飲み会の席(講師は酒を飲まないので主に教授ですが)での学生に対する発言は聞くに堪えないものがありました。(詳しくは後述)

 また、学内の期限(修論題目の提出など)を過ぎてから学生に通知したりと時間・期限に非常にルーズでした。そのことを詫びる様子もなく平然としている様子も腹が立ちました。その結果、学生事務員が期限を守らない印象を外部に与えていたのではないか懸念しています

 オーサーシップ周りに関しても不満が残りました。これは自分ではないのですが、大して面倒を見てたわけでもないのに、camera readyになって急に講師が「見るからオーサーに載せろ」と主張してくることがありました。 教授ゴーストオーサー常連からかそれには強く言わず結果的に受け入れられる形となりました。学生側としては教員陣の命令に背くわけにもいきませんしね。(この話に関しては、この研究室に限らず、分野としてそういう傾向があるのかなあと思います。他研究室の話は詳しく知りませんが。)

 このように研究室としての体を全くなしておらず、自分を含め最初3人いた同期修了出来たのは自分だけで、1人が休学、1人が留年という形になりました。(もう一人修了者はいますが、別の研究室がなくなった結果移ってきた人です。)

教授人格面との不適合

 次に、研究室の主である教授性格が合わず人間として尊敬できなかったということについて話したいと思います上司と合わないということはよくあることだと思いますが、よくあることだからこそ、記しておきます

 初めに、衝動的な発言暴言が多く看過できないということがありました。衝動気質に相まって、酒癖の悪さがそれを助長していました。例えば、論文を提出できなかった学生に対して「負け犬じゃん」といったり、昔自死した学生に対して「勝手に死んだんじゃん」などといったことがありました。(なお、これらの発言学生職員に窘められ即座に撤回しましたが、そう思っていたという事実は消えないと思います)。その他にも配慮のない発言が多くありました。

 また、自己顕示欲の強さとマウンティング(いわゆるイキり)が挙げられます。「君たちは潤沢な資金のあって、待遇のいいこの研究室に来てラッキーだ」などといった身内へのイキりを聞いた時は、上で書いたような現状に疲弊していた自分感情を逆なでするのには十分でした。また、自分は偉く、自分が言ったことはどんな無茶でも通ると思っているきらいがあり、無茶な予算申請事務の人を疲弊させることが多くありました。それにあきれ果てた事務の人が次々とやめることがあり、その結果事務仕事が逼迫することもありました。怪しい予算の使い方をしていて、機構の人に怒られたみたいな話を聞きました。大学に目をつけられているのはいわずもがな。

 内弁慶というわけではなく、外部の人間に対しても自分を良く見せようとしていることが多く、鼻につくこともありました。自分にはこのような先生の在り方が、いわゆる口だけの軽薄な人間に感じられてしまいました。いい環境を作りたいとは口では言いつつも自分は何もせず下の人間が苦労したり(「然るべきとき然るべき場所」というアイバン・サザランド言葉をよく引用しますが、これが「然るべき場所」なら笑止です。)、自分は人脈のハブだといいつつスタッフをなかなか引っ張って来れなかったり(前の大学にいるときこの業界で悪評が立ち、人が来たがらないとの噂)とあきれかえることが多かったです。他にも「教育が最優先」と口では言いつつも後回しにしたり、下の人間に任せているようなことなどとにかく「口だけの人間」というイメージです。隔月で1回20分ほどの面談教育したということなのでしょうか。

 専門用語拡大解釈して援用することで知識人を気取るようなスタンスが多く見受けられたのも癪に障りました。例えば、「インピーダンスマッチング」という、高周波電気信号の伝送路において、入力と出力のインピーダンス電圧電流で割った値で直流回路では抵抗にあたります)を合わせるという意味言葉があります。この単語力学などでも用いられます(こういった多分野に共通する背景理論研究しようという思想を持っているのが我が学科・専攻です)が、これを特に理論的背景もなく「折り合いをつける」くらいの意味で使って、さも各分野に精通している感を醸し出すことに長けていました。他には「バウンダリーコンディション」とかもありますね。微分方程式で言うところの境界条件です。これを前提・条件みたいな意味で使います。(こちらについては検索すると若干引っ掛かりますが。)これらにツッコミを入れた学生は以降食事会に呼ばれなくなりました。自分に媚を売らない用済みな人間簡単に切り捨てるようです。こういった拡大解釈した単語を用いてアナロジーを使い、自分の分野に話を引き寄せるのは上手いなと感じていて、知識がない人を煙に巻いたうえで自分の得意技を披露するのは、非常に参考になると思いました。

研究分野との不適合

 3つ目に研究分野であるHCI研究(と研究コミュニティ)との不適合について書きたいと思います。これは研究室自体問題というより、自分との相性の問題ですが、研究に着手できなかった大きな要因のひとつです。

 そもそも自分はどちらかというと、巨大で合ったり高性能であったりするものを着実に組み上げていくのが好きで、アイデア勝負だったり、プロトタイピングといった手法だったりが受け付けなかったというのがあります(同じような人のエントリ https://swimath2.hatenablog.com/entry/2018/07/30/205255)。

 また、この研究分野は、一見役立たなさそうなおもちゃのようなものに、理屈をこねくり回して正当化させるのが多いように感じ(もちろんすべての研究がそうというわけではありません)、興ざめししまったのも要因の一つです。元々内向的性格なのもあって、自我意識などに興味があり、ならば「人に興味があるということであり、工学的なアプローチで人の研究をやれるのはこの分野だろう」という薄い理由で選んだのもあって、この不適合はモチベーションに意外と大きく関わりました。学部時代の成績は良い方で(必要進振り点はそこそこの学科でしたが、コース内ではトップクラスと周りには言われていました)院試第一希望で通りましたが、勉強ができるということが研究できるというわけではないという言葉を痛感しました。ただ、この研究室を選ばなければ、自分ももっと研究が出来ていたのではないかと思い、研究室選択毎日後悔しています

なぜ回避できなかったのか?

 それではなぜ、このような大きな問題点が数多く存在しながら、この研究室に進学してしまったのでしょうか?

 第一に、自分所属していた学科は、院試卒論研究室配属より前に存在し(実質4か月で卒論を書かないといけないのです)、自分研究および研究室への適性がいまいちからないまま、修士で進学する研究室を決めなければいけないという点が挙げられます。(一応研究室に配属されてプチ研究のようなことをするのですが、研究室生活とは程遠いので参考にするのは難しいです) それに加え、卒論研究室修論研究室別にするという慣習があり、卒論配属後合わないから冬入試を受けようというのも難しいです。

 第二に、サークルの先輩(同じ研究室ではないです)にこの研究室を勧められたというのがありますサークル飲み会の時に、同じ分野で研究をしている先輩に、「この研究室はいいところだし、一期生として面倒を見てくれる」と勧められたというのがありました。当時は若く、盲目的に先輩の話を信じてしまいました。悪い噂が流れてこないなら大丈夫だろうと。それに先生記事ネット上で見たこともあり、先生研究科学雑誌を通して知っていたこともありました。学科内でも新設の研究室に関わらず人気があり、これは安パイだろうと考えていました。今考えると人気・有名だから自分にとっていい環境だろうと考えるとは愚かなことです。(ちなみに、この先輩はD取得後うちの研究室内定を蹴り、他の研究室ポストに就くそうです。)

 第三に、一番重要ともいえる点ですが、上でも書いた通り自分大学では新設の研究室で、情報が流れてこなかったというのがあります。今思えば前の大学OBの方などに話を伺うなどをすればよかったとも思いますが、学部勉強サークルに追われていてそこまで気が回らなかったし、回っていたとしてもする余裕まであったかわかりません。しかしながら、新設の研究室に進学するというのは大きなリスクはらんでいるということはもっとしっかりと自覚するべきでした。これを読んでいる方でもし新設の研究室に行くという人がいれば、もう一度自分選択をよく考え直してほしいです。

最後

 ブラック研究室といえば、拘束時間が長いとか日常的な人格否定などがやり玉に挙げられやすいですが、最近では放置ブラックなどという言葉も耳にする通り、劣悪な環境というのは色々な形で存在しています。また、他人にとっての良い環境自分にとっても良いとは限りません。トルストイ著作に「幸せ家族はどれもみな同じようにみえるが、不幸な家族にはそれぞれの不幸の形がある」(望月哲男訳、光文社古典新訳文庫)との言葉を残しています研究室も一つのさなコミュニティであり、同じことが言えるのではないでしょうか。これから研究室に配属される人には慎重に自分の進路を考えていただきたいと思います。このエントリを通して構成員がみんな幸せになるような運営に変わってくれると嬉しいです。

 文字数制限に引っかかってしまったのでコメント追記します。長文で申し訳ないです。

2019-03-28

貯金があるとやる気なくす

実力がついて稼ぐ力が向上するとやる気が出るが、副産物貯金はやる気がなくなる

しかし長期的なこと考えると、やる気なんかより貯蓄の方が安心だ。

おれの成長が漸減していき、資本生産性の方が高くなる日だって来るかもしれない

でもまぁ安心とか考えだす時点で、ある意味半歩下がってるんだよな

そのスタンスでやる気が出る人だったらいいけど、怠け者の自分モチベ上がらん

死ぬか生きるかくらい迫ってないと、生きている実感がわかないんだよなあ

フェミ夫婦トラブルに対して、夫が上手におれれば済むだけだみたいな回答してる前時代化石みたいな脳みそのやつ死ねばいいのに

https://anond.hatelabo.jp/20190320002956

はてブの前時代ぶりがすげえ……。

「夫が上手におれれば済むだけだ」みたいな回答してる人はなんなんだ……。こういう回答する人が一番フェミニズムの敵なんじゃないの?

やっぱりはてなネトフェミいかゴミかよくわかるわ。


これ、単に「お互い様」の可能性が高い話なので、部外者自分思い込みで片方に対して肩入れするのやめとけって。

一方的に妻の問題にしたり見下している(ように見える)夫に反発を感じるのはよくわかるけど、妻側にも問題がある可能性は低くないでしょう。

正解はこれだろ。

教養のない妻の、教養のなさから来る怒りをどう解決するか

教養のなさ自体はさほど問題ではなく、「自分と違う考え方や価値観について一旦咀嚼してみようとしてくれない」スタンス増田は疲れてきたわけで。ブコメは相変わらずいじわる。2019/03/27 21:00



というか、お前ら「知能レベルがあまりにかみ合わないとうんざりする」という経験あるだろ?

ないなら、自分が知能レベルが低すぎて、相手うんざりさせてることに気づけない迷惑地雷扱いされてるってことだよ。





こういうことを書いたとき

「妻の側がどれだけ不満を抱えているかわかるか?」と、自分体験をもとにキレるはてなブックマーカー多いけど、これまさにクソリプからな。

はてなではスターたくさんもらえるのかもしれないけどまさにバカ発言

妻は妻で事情があるのかもしれなくとも、そこで自分感情をまき散らすだけで相手事情理解できないってのは頭の悪い証拠

夫はそういうバカみたいな発言で疲れてるんだろ。


話をすりあわせる努力の大切さをわかってたら、夫も女もお互いに歩み寄りが足りないよねって結論になるはずであって、

ここで夫だけたたいてるはてブしてるやつは知能レベルが低すぎて会話できないわ。

2019-03-27

anond:20190327124512

こういう言い方って好きじゃないけど、方法の話じゃないのよ

「一人でいるから仲良くなろう」このスタンス自体上から目線に取られても仕方ないし、実際そうだったんじゃね?

もう風化した主観問題しかいか何とも言えんが。

相手側もたいがいノーリスペクトだし

2019-03-23

anond:20190323183758

自分他人の好きが違うのなんて当たり前、だから楽しいのよ!」って言う弦巻こころみたいな純粋リベラルマインドを持っているから自信をもって勧められるんだよ。弦巻こころ分からんなら典型的ポジティブ欧米人のノリと思えばいい。

  1. 「合わなかったの、残念ね!でも好みが違うのは当たり前だからあなたが気に病むことはないわ!(自分ダメージを受けるという発想はない)もし偶然に好みが一致したならそれは素敵なことよね!だからまた何度でも、いろいろ紹介してあげるわ!
  2. まず相手に寄り添ってレコメンドする感覚が薄い、自分が好きなものオススメしたい気持ち第一相手に合わせようと相手理解したつもりになるのは、自分相手じゃないから上手くいきづらいことが分かっている為あまりしないが、するとしても他人の好みを愚弄する発想はなく、すべての人の人生が違うということと同じくらいすべての好みを尊重しようとするから、寄り添ったレコメンドには嫌味を込める意図は一切ない。
  3. 「好みにヒットしたのなら応援してあげるのは当たり前よ!今は私のほうが詳しいからできる限りのことを教えていくわ!自分のペースで取り組みたいならあなたから制御してちょうだい!自分趣味なんだから自分で主導権を握らなきゃダメよ!でもあなたは何も言ってくれなくて分からいから、とりあえず私の思うように手伝っていくわね!」
  4. 上記のようなスタンスから一発でホームランをあてるつもりはない。一つのレコメンドに囚われることなく次々切り替えて本当に自分にあう良いものを見つけてほしい。だからそう言っているのになぜ真逆の捉え方をするのか分からない。
  5. 「なぜ趣味が知られるのが嫌なのかしら?どんな趣味も素敵だわ!私が同じくらい好きになれるかどうかは分からないけれど、どんな趣味でも胸を張るべきだと思うわ!それに好きなことは共有できた方が楽しいじゃない!オナニーを見せるのが好きなら私はぜんぜんウェルカムよ!」
  6. 「何を言っているのかしら?あなたはどう見ても人間よ!人望がどうとかはよく分からないけれど、私が話しかけたいと思ったのだからあなたはもう私のお友達よ!それでいいじゃない!ハッピー!ラッ(略」

 

全体的に、自分がどう(悪く)思われるだとか、相手をどう(悪く)思う、みたいな事には関心がなく、勧めたいモノが主役と考えているし、うまくマッチすればハッピーという事しか考えていない(それ以外を考える意義はない)ということだね。

要するに増田は、自意識に囚われすぎ。その状態物事を楽しむのは難しい。

2019-03-20

つくづく思う

仕事プレイベートも気づくと全力で頑張っている。

30代まではかわいげもあったが、40すぎると痛いおばちゃんだ(独身だし彼氏と別れて3ヶ月だし)

男性しかいない、文字通り紅一点で何年も仕事をしている。今週女子としゃべってない!

そして、文字通り必至にやってきて、今日つくづく思った。

なめられたくないんだな と。

ほぼ同じ時期に入社した男性達より地位は少し上目らしいけど、ハァって感じ。

なんでこんなに頑張るのって、ただひたすら男になめられたくないんだよね。

女性がいるコミュニティにいると、温和だといわれるが、

仕事に戻るとはっきりいってヒステリーキャラだ。自覚はある。

ナチュラルな、女見下しのスタンスが本当に嫌だし

普通に無自覚セクハラ有るし、ゴミ片付けないし

自分より優秀な女の人を許せない人って昔からいたけど、

もちろん、当時の対象は私ではないが、最近たまに自分がそうなっていて、

不機嫌さを目の当たりにするが、本当に我慢がならないよーーー。

愚痴だよ、ああ、愚痴だ。

人に吐き出したところで相手は嫌な気持ちになるだろうし、

私の気持ちが少しでも軽くなるのなら、ここに吐き出す。

明日夜中になってでもエステにいってやる!!!自分お金だけども!

2019-03-19

自分ネット保守かもしれない

自分ネット保守かもしれない。

政治思想の話ではない。

 

自分インターネットに対してかなり保守寄りのスタンスなんじゃないか最近思うことがたびたびあった。

ここでいう『インターネットにたいして保守』とは何か。

明確な定義があるわけではないが、独断偏見で箇条書きしてみる。

 

ネット保守チェックリスト

☑ すべてのウェブサイト作成者阿部寛ホームページをお手本にするべきだ。

SNSの普及によってインターネットの知性と品性は低下した。

収益化によってコンテンツ純粋性は損なわれる。

時間が経つと記事を削除しリンク切れを引き起こすニュースサイトは許せない。

文章画像が主役のウェブサイトは、Javascript無効にしても閲覧できるべきである

☑ よほど重大な権利侵害がない限り、一度投稿された内容は削除されるべきではない。

リンクのない引用は許されない行為だ。

2019-03-18

あなた、私のこと好きなんでしょ!」

ってスタンスで絡んでくる女性対処法を教えてください。

anond:20190318144728

実際こないだのTERFの問題でも、悪名高いフェミidはだいたいラディフェミ側だったからなあw

アカデミックリベラル側のフェミは、一応自説の根拠が「正しさ」や「人権」といったものであることが十分わかってるからいくら受け入れるのが嫌でも、シス以上の弱者であるところのトランス排除しろとはまず言えない

正義を放り投げたが最後、顔の汚れたアンパンマンみたいになってしまうから

ところがこいつらは失うもの責任もないから、当然自分お気持ちのためなら弱者権利なんかアンパンどころかクソ食らえというスタンスになる

なので化けの皮がはがれたところで、そろそろ正義のフリをするのもやめにしてもらいたいもんだ

anond:20190318005633

宝くじはともかく、はてなの主流は生活保護擁護するスタンスだったと思うがな。

少なくとも5年位前まではそうだった気がするが。

日本死ね辺りで山の手リベラルが流れ込んで傾向が変わった気もするが。

2019-03-17

anond:20190317145555

こういうの理由を表明するだけだし簡単だろって言われがちだけど実際に要求されるのは理由の表明だけに収まら

理由がこうならこれこれこういうポリシーを表明して今後のスタンスはこうで…みたいなネット軍師様の押しつけ献策がねじまれてくる道にダイレクトに繋がるから

企業としてはおいそれとは言えん

2019-03-15

誰かの意見全否定することはできない

極悪非道で、口を開けば世間とは真逆のことを言うような人でも

例えば「だが猫は可愛い」と言った時に、「彼が言うなら間違いだ」なんていうことはできない

 

からその人をどんなに嫌いでも全否定するスタンスを取ってはいけない

2019-03-14

anond:20190314204940

無神教は、「神様が居てもいなくても俺には関係ない」ってスタンスじゃね?

2019-03-12

パワーハラスメントを受けているのかもしれない。

ずっと気づかないふりをしていたけどやっばり私はパワーハラスメントを受けているのかもしれない。

この会社には新卒で入って今年の4月で4年目だ。

ずっと同じ部署所属している。

私は社員だがここの部署リーダーパート

このパートがやっかい。仮にPとしよう。

最初はいい人だと思っていたし最近でも思うようにするようにしていた。

きれいごとかもしれないが人を嫌いになるのは自分が醜くなるみたいだから人を嫌いにはならないようにしている。

詳しいことをいうと特定されてしまうのではっきりとはいえないが、この前そのPが私のAという判断にBではないかと言ってきた。

でも私はデータ確認した後だったので「いや、Aです」と言い切った。

そしたらいきなり怒鳴られた。

私はわけがからず「いやでも」とか「これこれこういうので…」と言っても「あ!?なんだ!?」と言ってくる。

正直これはいものことで怒鳴ると私の意見絶対に聞かない。

俺が正しい。俺は間違っていない。

というのが基本のスタンスなのだ

そのときに違う人が入ってきて

「んー微妙ですねーまぁAでもいいんじゃないですか」と言って結局その時はAになった。

他の人の意見は心のなかではどう思ってるか知らないが、黙って聞く。

これもいつものことだ。

そして仕事が終わって帰路についているときPから電話があった。

恐る恐る出てみると「おい、やっぱりBだったぞ」と言われた。

どうやら私がデータを見たときはAで間違いはなかったしその後の確認でもAで間違っていなかったのだが日付が変わった際にBもあり得たというのがデータ上で出たのだ。

「ほら、だから言ったろBだろって。」

「…あーはい、私が見たときはまだそういうふうに出ていなくて」

「なんなんだ、あの態度は」

「俺の意見にハッキリと言い切って違うと言ったろ!」

「その態度が気に食わねぇ!」

ブチッ

電話が切れた。

この時私は車に乗っていたがもういっそこのままどこかへ行ってしまいたいと思った。

なんであそこまで言われなきゃならないんだ。

私も我が強いほうだと自覚はしている。

でも私がデータ確認したときはBではなかったんだ。

しかデータよりも目の前のサンプルを見ればBの判断もできた。微妙だった。

からデータを見に行ったし、目の前のサンプルのテスト確認も行った。

それでAが強いと思ったからAにしたんだ。

Pもその後テスト確認を行ったらしく、確かにAではあると電話で言った。

結局なんでそんなに怒っているかというと自分が下した判断に私が否定たから怒っているのだ。

もうなんだか耐えきれなくて車から降りたら明日の準備もしなきゃいけなくてそれすら嫌でずっとスマホいじっていてスーパーが開く時間になったかアイスとかジュースとか買い込んで1、2時間寝て出勤したが、会社に行くまで本当に嫌で会社着いてことのながれを全部知っている人(Sとする)に会ったら涙が止まらなかった。

結局Sも言い方には気を付けなきゃねとしか言わなくてあぁやっぱり言い方の問題だったのかと。

んなの、知らねぇよ!

Pに対してみんな一応話し方とか接し方は気を付けているんだと思う。私も気を付けている。

でもただ言い切った、それだけでなんでそこまで怒られなきゃならないんだ。

結局涙が止まることなミーティングが始まってPには挨拶ができなかった。

喋りたくなかったからよかったけど、あとでSになんであいつは挨拶もできねぇんだと言ったらしい。

きじゃくっていてその涙の原因の人に挨拶できるほどの鋼のメンタルを私は持ってない!

休憩も会いたくなかったから別の場所ご飯を食べ、いよいよ帰るとき挨拶をしなくてはならない。

いや別に挨拶しないで帰ることも可能だけどやっぱり一応。

それにあとでSに「あいつは挨拶もできねぇ」とか言われたらめんどくさい。

二人きりにはなりたくないから「大丈夫だよー」と呑気に他人事のSのそばで言った。

「お先に失礼します」

背中言葉をかけたが反応がなかった。

聞こえなかったのか?それともシカトか?

そのあと駐車スペース2つ挟んでもう一回「お先に失礼します!」と叫んだ。

近くまで行くのは怖かったから。

でもなんにもない。

あぁもういいや。シカトだ。

挨拶しないのそっちじゃん。

50越えた人間なのにな。

もうなんだか色々疲れた

私もPも異動することはまずない。

会社やめたいけど自分のなかで思うこともあり、まだやめないでいようと思っている。

けど、なにか自分のなかで崩れてしまった。

もう、いやだ。

また会社に行かなきゃならない。

Sから「何に対してお怒りなのかわからないなら自分で聞いて謝れ、作業に支障がでる」と連絡がきた。

いやいや、私だって作業に支障が出るのは嫌だし申し訳ないし時間がたてばたつほどめんどくさいのはわかるけど会話をするのも、顔を見るのも嫌だ。

さなきゃいけないと思うと足がすくむ。

もういっそこのまま消えてなくなってしまいたい。

2019-03-11

幸せとか不幸せとか他人尺度で決めんな

 割と色んなことがあったと思う。この二十四年前後、多分稀有タイプ経験を散々してきているような気がしないでもない。その中で価値観として未だ存在するのは、やっぱり他人幸福も不幸も、その人だけのものであるということだ。社会のものさしで見て、これは不幸だ、これは幸福だと定義付けられる事柄事象は沢山あるのだけれど、結果的にそれを定義するのって体験した当の本人しかない。幸福も、不幸も、それが良いことか悪いことかなんて、当事者が決めるしかないと思うから

 という長ったらしい説明をするのには訳がある。私は今援助交際で得た収入で遊び暮らしいるからだ。

 特段可愛いわけではない。美人なわけでもないし、魅力もないと思う。強いて言うなら援助交際なんてしなさそうな真面目系の雰囲気で、コミュニケーション力はそれなりにあるから相手を持ち上げることも上手いらしくて、あとはセックスを楽しんでいるからっていう、それだけの理由で男の人が春を買ってくれている。勿論周りの知り合いはこんなことをしているなんて皆知らないし、私も言うつもりはない。だって、私が上記価値観をどんなに強く主張したって、周りが理解してくれるわけがないのだから

 仕事はきちんとしている。朝から夕方まできっちり働いて、日頃の生活費はそこから捻出している。むしろ微々たるものだが貯金も出来ているほどだ。じゃあなんで援助交際なんかするのかって言われると、理由はまぁ様々あるのだが、やっぱり自分好奇心を一番満たしてくれるのが援助交際からっていう理由が強いと思う、

 人は本能に従っている時が一番その人の中身を曝け出している時だと私は思う。食事を摂っているとき、寝ているとき、そして性欲を満たしているとき。どんなに真面目な顔をしている人でも、ちょっと喋ってホテル行ったらめちゃくちゃドMだったりするときもあるし、逆にチャラそうだなって思いつついざベッドに入ると、凄くオーソドックスセックスをする人だっている。外見や地位や年齢なんて、服を脱いでしまえば全部関係なくなってしまうのだ。そこにあるのは男と女と性欲だけなのだから

 貞操観念は勿論がばがばだ。正直こういうことを定期的にやり始めた辺りから恋人を作る気も結婚をする気もなくなってしまった。いや、元々私の恋愛対象女性寄りだから良いんだけど。仕事忙しいし趣味楽しいから、一人でも全然今は楽しい。後々寂しくなったりしたらその時考えようかと思う。

 ただ、面倒なのはやっぱり会った男性の中で「可哀想だね、こんなことしないとご飯食べられないんだ」みたいなことを言ってくる人が本当にうざいなと思う。相手は私が日中普通に仕事をしていることも、別に援助交際で食ってるわけじゃないということも知らないし、春を売ってる子の中には明日ご飯を食べられるかも分からないような子も沢山いるからそういうことを言っているんだっていうのも理解出来るけれども。何だかさも「俺は君に同情していますよ」みたいなスタンスが腹立つのだ。まるで春を売るのが不幸みたいな、そんな風にも聞こえて仕方が無い。

 自分尺度他人幸福や不幸を図るという感覚は割と横行気味だけど、図るまではしても仕方ないにせよ、それを口に出すの、今一度思いとどまって欲しいなと思う。それ、あなた勝手押し付けてるものさしの可能だってあるのだから

 あとコンドームしない輩と、ホテル行ってから金を払わずセフレになることを強要してくる輩はもれなく全員性病になれ。

anond:20190310142121

子供積極的に欲しくない、というのだけネックに感じるな。

俺は本人が働きたいなら働いてもいいし、主婦したいならそれでもいいよ。

そのかわり世帯収入は減るので贅沢の回数は減る、というスタンスだけど

俺の周りはむしろ結婚出産後も奥さんには働いて欲しい」人のほうが多いんだけどな。

まぁ東京にいると生活コスト上がるから単純に1馬力じゃきついって話かもしれん。

親なりシッターさんなり家事代行なり、そういうの使ってもいいか子育てしてでも働きたい、と

子供別にいなくてもいいか仕事したい、ではやっぱり全然印象が違うと思う。

anond:20190311063120

「同じくひとりの構成員」だからこそ表現の自由を守る必要があると分からないのかね?他の構成員表現封殺しようとする意見が「一理ある」?正気で言ってるのか?

俺が今、「お前の意見不快まりいから黙れ」と言ったとして、なんの理があると?黙んのか、お前?(黙れとは言ってない)

お前やフェミが「公共」なんて尤もらしい言葉で包んでる快不快ってそう言うことやぞ

そういうリアクションの結果生まれるのが表現で、それって太古から脈々と続けられてきた創作活動形態なんじゃないの?と言ってる。

違うね。それだけじゃない。

表現とは時に他者から見たら狂気産物でもあるものだ。それは決してリアクションだけのもんじゃねーよ。

表現ってのはお前がいて、俺がいて、それ以外の奴もいて、そんな関係の中でせめぎ合いながら作られるものなの。

せめぎ合いを正常に行うためにも表現の自由が不可欠だと分からない人?自分が何言ってるかマジで分かってないの?

誰かの口を塞ぎながら「せめぎ合いだ!」って……。そいつに何を作らせるつもり?


いつだって文脈必要とするものなの。

必要ない。

クリエイターとしての君のスタンスがそうであると言うだけのこと。

君がフェミの靴でもケツでも舐めんのは好きにしろ他人人権を奪うな。

2019-03-10

怒る時とかに感情的になられるのが嫌って

嫌になって反省出来ないとか逆に同じレベル以上に感情的じゃん

聞く度???ってなるんだけど

しか中高生とかならまだしも普通に仕事してる同じ年齢くらいの人が若い世代代表みたいにしてそういうの言ってて本当に凄い嫌なんだけど

もし自分に原因があって相手が怒ってる状態理性的でいるより感情的になる事が問題解決の妨げであるとか問題解決を優先すべきだって言うのなら、原因である自分こそ理性的であるべきで相手感情的になってようと関係ないし、というか相手の怒りはむしろ進んで思考材料とすべきだし、原因から筋道辿って自分に何かしら不備があったのなら自戒として改めたりそれを口にするなり何なりすればいいだけの話じゃん

そこでうるさく言われて嫌な気分になったら反省とか出来ないでしょ、ってなるのは自分こそ超感情優先で動いてるじゃんって思う

だって怒られてる内容/論理じゃなくてその声の大きさや怒られてるって事実自体が嫌なわけでしょ

理性では少なくとも何か自分が悪いって事は分かってんのに感情面でそれを否としてるって事なんだから感情的じゃん理性とは真逆じゃん

声荒げないのが理性的勘違いしてんのかなって思う

自分がやった事への責任やその代償、自分が変わらない事での自分や周囲への影響より感情面優先させて意思決定すんのは普通に感情的人間だよ

しか反省出来ない、って表現ってそういう自分の行動が原因になってこれから起き得る、今起こったのと同じような問題の影響の責任までその相手にあるってそういう言い方なんだよね

あんたがそうやってこっちの気分悪くさせて反省出来なくしたからまた同じ事起きるかもねってそういうの

相手感情相手が周囲へ配慮する、影響考えるその気持ち人質に取った一種の脅しだよね

そういうのをそこまで自己分析言語化も何もしないまま自覚ないまま口にしてる

ていうかそもそも問題解決のための理性的論理問題によって影響が及んだ側の感情対象人間であるなら引き離すべきものじゃないし、引き離したって大方何の解決にもならないって散々言われてる事だし

実際相手感情的な面を新たに問題の原因だと定義して自身への影響面で同じ事を繰り返さないようにだとか反省するために一定状態以上の気分の維持が必要なのにって主張してるわけでしょ

感情面の尊重を求めてる時点で問題解決過程感情的であるべきでない、って主張は矛盾するよね

その定義の仕方自体、元を辿れば自分が原因であるって部分を無視してて相手感情的になるのは自身が原因だとしても嫌だけど自分相手感情的になるのは別にいいっていう超自己中心的自分勝手な話だけど

たぶんそれが問題解決における近道だと思ってるから正答だと思ってて、だから矛盾自分勝手さも関係無いって思ってるんだと思うけど

結局その近道って問題の発生から解決における道筋においての近道で、間にある自身が原因になった事での影響とそれを訴える側から意見への受容って部分を勝手にすっ飛ばしてて、影響あった側が飛ばすのは分かるけど原因作った側がそれいらないよねホラ近道じゃんって言う傲慢さのやばさたるやって感じだよね

問題起こした人間が怒ってる相手に対して感情の出し方もその範囲問題解決方法もこっちで決める、こっちが機嫌損ねるような事言ったら反省なんてしないってそう言ってんだもんやっばいよ

原因に向けた怒りや悲しみの発露って言うなれば相手への訴え、手段としてのその責任への代償を求めるに至った事への倫理的説得性の補強行為なわけで、それがあったら反省できないとか言うの逆に笑っちゃう

感情的になる事が逆に説得力を欠く事になるって意見は分かるし、実際解決方法として用いる分の手段のはずの感情をぶつけるそれ自体目的なっちゃってる人もいて、そこの部分に辟易するのも理解できるんだけどでもそれはあくま論理に対する説得性に関しての部分で、その原因が引き起こし感情に関して自体とそこへの責任否定するものではないんだよね

正論だどうこう言ってる人はそこを同じ感情って部分で混同してると思う

ていうか何で混同できるんだろう違和感無いのかな

教育の場だと感情に対する責任教師相手のものからは問われない事が多いからその意識をそのまま社会出てまで当て嵌めちゃってるとかなのかな

学校なら授業料払って学ぶ権利を得ていて法的にもまだ人として未熟だとされてる以上、学校側もあるところでそれを職務としてそこで問題解決する場合に原因となった人間への対応として説得性の部分や当人理解反省が優先される方法を取って行くべきって主張はある意味正解ではあるとは思うけど

それが特異な環境である事を理解しないままそういう関係感を社会に出てまで引き摺ってるのだとしたら勘違いも甚だしいなって思う

学校でも生徒間の問題感情面の責任についてむしろ言及される傾向にあると思うけど基本的にそこで怒られる状況があるなら第三者である教師にって場合ほとんどだからそこを分けて別のもの認識してて自分問題を起こして影響を及ぼした相手当事者意識を持って感情面の責任も含ませ自分を責めるって状況自体理解できてないのかもしれない

実際どうかは知らないけど

普通に考えれば解ると思うんだよね

問題があってその原因が自分にあるならそこにはその責任と代償が伴うっていうのは当たり前だし

その原因に対する責任においての再発防止策のひとつ安易だけど自省するって事でしょ

自分がやった事で相手が怒っててその相関性常識的ならそこで引き起こされた相手感情面の問題にも少なから責任は発生するっていうのも普通の事だし

その責任の代償として露にした感情を受ける事を相手側がこちらに求める権利は当然あるし責任に対して受け入れる義務もあるって主張も理解できるじゃん

その原因作ってそういう状況にしたのは自分で、そのせいで相手に発生した権利を認めないって意味わかんないし

別にその権利行使された結果そこでうるせえわって思うのも大袈裟なんだよって思うのも自由だけど少なくとも感情を出す事を相手が代償としたんならその選択の自由を原因作った側が制限する、制限出来る権利があるって思ってるのはほんと頭おかしいなって思う

説得力を欠くって問題がもしあったとして、それは問題を追求する過程でのやり方の話で問題の影響に対する責任への代償とは別の話なわけだし

そもそも問題の原因とされる事が不服でありその説得性という面で納得が出来ないので責任も無く代償も必要ないって言うなら解るけど、反省すべき事だと自覚がある上で問題解決方法が気にいらないか責任は取らない、それは責任に対して代償を求められたからって意味わかんないんだよね

その状況で相手感情的になってる理由理解せずそれ自体非難するのって責任放棄、もしくは責任を認めない、理解してないって表明だし、それじゃ反省する気なんて起きないっていうのは同じく責任を認めない、理解してない、その上それ自体責任まで相手押し付けものって話なわけでしょ

自分が何言ってるかも解ってないのかなって思う

感情的になる事自体否定的だ自分感情なんだから原因が別にあっても自分コントロールすべきってスタンスならそれはそれで理解も出来るけど、でもそれならやっぱり相手が怒ってる事で自分が気分悪くなった責任自分で追わなきゃ矛盾するじゃん

ていうか問題解決の折に感情的な面を材料として捉えないのは逆に理性的にと言いつつ感情的主観的に忌む対象排除しているというだけで全然理性的でも何でもないんだからそういうのは中学高校生ぐらいまでにしといて欲しいって思う

そういう事言う人ってたぶん凄い主観的共感性低めだから分かんない部分があるのかもしれないけど立場変えて一度どういうもんか想像してみればいいのになって思う

クッソ嫌いな奴のやった事のせいで自分や大好きな人や大好きなキャラが怒ったり泣いたりしててその原因作った本人が何でそんな感情的になんの?声でかいし気分悪いし反省する気もなくなるわって言ってる姿思い浮かべてもその通りだなって思うのかな

映画とかでそんな場面あったら普通にヘイト集めるためのシーンだなって感じだけど

その人が言う通り反省して貰うために気分を損ねちゃいけないから怒るとか泣いて責めるなんてそういう自分達の気持ち二の次にして気を使ってあげないとって思うの?

反省できずに同じ事が起こったらそれは自分達が悪いなって?

泣いてる子に対してこの人の気分を害したお前のせいになるよって?

だったらそれは逆にもういっそ凄いねって思う

自分やらかし場合相手感情的になる選択権利勝手にどうこうする根拠には全くならないけど

結局自分が原因にも関わらず相手感情的な訴えより自分の気分を優先するっていうのはただ自分相手の事なんて、相手自分の行動でどうショックを受けたか、傷付いたかなんてどうでもいいってだけで、諭してくれないと、なんてそもそも何かやらかしたのは分かるけど何が問題理解してない、どう思ったかは言っていいけど感情的表現するのはやめてくれ、でも自分は嫌だと思って気分悪くしたら態度に表れるし反省できないよ、なぜなら感情的表現するからってそういう話でしかないと思う

やっぱりただ自己中なだけだよ

自己なのは自由だし自分人生だし自分人間関係からどうでもいいと思うならそれでいいけど

怒る声苦手だしそういう性格から悪いの分かってても怒られると良い方には行かないんだよって言うならそういう人もいるからって思うし否定しないけど(それでも責任に対する代償は負えよって思うけど)、その良い方に行かない原因が自分性格じゃなく相手人間性にあるって思うのはやばいしその歳でそこを理解できてないのもやばいなって思う

自分が言ってる事もやってる事も普通な事でむしろおかしいのは相手だって思ってる感じが

20年近く生きてて自分の事何にも解ってないじゃんって思う

解ってないのは仕方ないけど解ってない事ぐらい自覚しなよって思う

自分自分が何でそう思うか解ってないのに相手問題あるって根拠なく疑いないのってすごい人としてやばいじゃん

相手によって、立場によって変わるような自分の偏った極々感情的問題正論理性的だみたいに思い込むのはやめた方がいいと思う

ていうかそれをその年代常識みたいな顔して言うのをやめて欲しい

全然理性とは真逆の反応だし超主観的自分勝手傲慢正論でもないし矛盾しまくってて馬鹿みたいだから

ほんとに

納期までに絶対終わらない仕事をしている

今やっている仕事が明らかに納期までに終わる作業量じゃなくて、

でもそんなこと言えないから一応泊まり込みで仕事しているスタンスを見せている

こんだけ必死にやったけど無理でした、っていうアリバイ作りのためにな

正直バカなことしていると思ってるけど、小市民的にはこれが正解だよな?

anond:20190310102913

「やれることはやった。それでもダメならどうしようもねえだろ外野は黙ってろ」

っていうスタンスだな俺は。

それで子どもになにかあったとしてもさぁ、

俺ら神様じゃないわけよ。

あらゆる災厄から守るなんて無理だし傲慢

ちなみにやれることっていうのは、やる気を出せばやれたはず、は含まない。

貯金全部はたけばやれたはず、も含まない。

あらゆる犠牲を払えばなんとか出来たかも?なんてのは自惚れだから

何が何でも第一義は自分幸せに生きること。

ここだけは外しちゃいけない。

anond:20190309020555

このレスについて

横田です。増田意見が難解だったので、意訳しました。下記スタイル対訳しています

原文

訳文

対訳

運用問題がないって認識下でなされた警察のその判断とそこに基づいたあくまで罪であるとしたからこその行動を罪ではないって視点から倫理性の面で語るのってよくわからないなと思う

誤認逮捕冤罪可能性なんかの議論でならわかるけど

警察が罪である判断したことに対して、"倫理性の面" (後述) から、罪にはならないって主張しているのがよく分からない。

誤認逮捕冤罪ってことなら分かるけどさ。

ラクガキ器物損壊として万引き窃盗いじめ暴行とする時に対応する警察はそれを罪だとして行動するわけだけどその一連の流れに対して親とかがそれは罪じゃないって言い分で子供の将来性がとかただのいたずらで補導なんてって子供への倫理的な面から非難してたとして一方的に展開される罪じゃない論の上のその自論は違和感がすごくてそれは実際罪かどうかとか警察対応妥当性がって話じゃなくて単純に警察が法に則ったとするそこに対して罪じゃないとしながらその根拠は示さず行動の結果や動機や影響のみを持ち出して非難するその感じが何かズレてるように感じるから元増田論理には同じような感じを受けた

例えば、落書きなら器物損壊万引きなら窃盗いじめなら暴行として警察対応するよね?

このとき補導された子の親が「子供の将来がー」とか「ただのイタズラなのにー」って感じで "倫理性の面" から非難するのって、違和感がすごくない?

上記行為が罪には当たらないって主張したいんなら、子供への影響を持ち出して "倫理性の面" に訴えるんじゃなくて、罪には当たらないと考えるその根拠を言ってほしいわけよ。

元増田論理も、この親の論理と同じようにズレてる気がするんだよね。

それが罪だと定義されるならそこでの警察側の動機所詮付随事項でしかないしノルマだろうが上司への点数稼ぎだろうが罪になるんだって大義があるからこそ与えられてる権力行使が許されるわけなんだから一番大きなそこをひっくり返してないのに罪として扱っているからこその言動自体やその影響をそうではないという前提で問う意味ちょっとわかんないなって思う

ノルマのためにー」とか「上司への点数稼ぎのためにー」とかっていう動機警察側にあったとしても、それはただの付随事項でしかないんだよ。

動機が何であれ警察権力行使したのは、それが罪である定義されているから。

なので警察批判したいんなら「ホントにそれが罪である定義されているの? 」って部分を問うべきなんじゃない?

そこをひっくり返さずに、罪には当たらないという前提で、警察コメントとかその影響について論じるのってちょっとからない。

その権力行使における妥当性への配慮ってだけならわかるんだけど罪でないのだから単なる人権侵害しかないってやるにはわからない

「罪にはなるだろうが、運用問題があるだろ」っていう主張なら分かるんだけど、「罪ではないか人権侵害」って主張してるのが謎。

本来そこやるなら運用への認識問題とその理解意識の低さによる結果引き起こされた影響、同じ事が起こる懸念警鐘とその責任って流れだと思うけど問題視するのが補導した動機適当性や対象の選び方ってのもちょっとわかんないなって思う

運用問題があるだろ」ってことを主張するにしても、触れるべきポイントがちとズレてないかい?

本来なら、問題のある運用によって引き起こされた事象、同じことが起こる懸念責任所在、という流れで論じるべきだと思う。

それなのに、補導した動機適当性、対象の選び方(中学生を選んだ)ってのを問題視するのはちょっと理解できない。

いたずらに対する見せしめでもこれが殺害予告とか爆破予告なら補導もしゃあなしなんだから中学生だとか警察側の動機じゃなく罪ではないんだって部分を展開しないままじゃモラル向上の晒し者にされるためだけに行われる人権侵害って論理は成立しないと思う

もしこれが殺害予告とか爆破予告のイタズラだったら補導もしゃあなしでしょ。

中学生からとか警察側の動機がとかじゃなく、このイタズラが罪に当たるかどうかをまず考えるよね。

そこを考えずに、モラル向上の晒し者にするという理由だけで補導されたか人権侵害、っていう論理は成立しないと思う。

警察側はあくまで公僕としての責務において罪となる行為モラル向上の意図でもってって言ってるんだからそもそも見せしめ晒し者にするためだけに補導したのではない、そうなったのは当人が法を犯した結果であるのだから当然である、というスタンスだし実際罪になるのであれば晒し者になったのも自業自得な面があるとは思う

と言っても警察側は、モラル向上の意図補導したのであって、晒し者にするという理由だけで補導したのではない。

結果としてそうなったのは当人が法を犯したかである、というスタンスだし、実際に罪になるのであれば自業自得な面があると思う。

そこの運用おかしいとするなら説得力を持たせた客観的にどうおかしいかの話が前提として必要でそれがないと正直万引きキッズかばバカ親と言ってる事変わんなくなっちゃうと思う

この運用おかしいと主張するのならば、どうおかしいのかの説明必要で、それがないと万引きキッズかばバカ親と言ってる事は変わらなくなる。

子供なのにただのいたずらで補導なんて大の大人が狭い部屋で子供相手に酷いいじめられたらどうするの受験に影響したらって言ってるのと変わらない

子供のイタズラなのに補導なんて、取り調べまでするの、学校いじめられたらどうするの、受験に影響したらどうするの、って言ってるのと大差ない。

罪は罪でしょって話じゃなくてなぜ罪ではないか罪とする警察解釈のどの部分がどのようにって根拠が示されないままそれを事実として論理を展開する感じが同じ印象

訳注:この文章は難解だった。間違ってるかも)

単に「罪は罪でしょ」と言いたいわけじゃない。

罪に当たるとする警察解釈のどの部分がおかしいのかの根拠を示さずに論理を展開する感じが、バカ親と元増田って同じだよね、と言いたいのだ。

そこでの警察側への動機批判警察組織における問題点への指摘でしかないわけで罪か罪じゃないかとはまた別の話だし

警察側の動機への批判は、警察という組織問題点を指摘しているだけで、罪か罪じゃないかとはまた別の話だし。

その動機によって罪でないものが罪とされたのだと言うなら余計にどの辺りが罪でないのか補導家宅捜索について警察の言い分のどこがどうおかしいのかは前提に必要な気がする

警察側の動機によって罪でないものが罪にされたのだと言うのなら、どの辺りが罪でないのかの説明が、余計に必要になる気がする。

それに、補導や家宅捜査についても、警察側の言い分のどの辺りがおかしいのかの説明必要な気がする。

からこそ交通違反言われた坊さん達はそこを示すため衣を動き辛いと定義する事への反証として動きまくったわけだし

からこそ、僧衣を着たまま車を運転して交通違反を切られた坊さん達は、罪には当たらないことを示すために、僧衣が動き辛いとする定義への反証として動きまくったわけだし。

中学生補導した警察が正しいとかじゃなくて論理の展開の仕方がなんか意味わかんないというかブッ飛んでんなって思った

中学生補導した警察が正しい、と言いたいわけじゃなくて、論理展開の仕方が意味分かんないというかブッ飛んでんなって思った。

増田

勝手に意訳してゴメンね。間違って解釈してるところもあると思う。

できれば次投稿するときは、もう少しだけ、おれら側に歩み寄ってくれると嬉しいです。

増田意見、納得する部分があるから

javascriptって難読化できるんだけど、増田も何か意図があってそうしたのかしら)

ちなみにおれは、兵庫県警はすげぇ恥ずかしいことをしたと思うよ。ま、理屈は組み立てられないけど。

2019-03-09

anond:20190308194950

運用問題がないって認識下でなされた警察のその判断とそこに基づいたあくまで罪であるとしたからこその行動を罪ではないって視点から倫理性の面で語るのってよくわからないなと思う

誤認逮捕冤罪可能性なんかの議論でならわかるけど

ラクガキ器物損壊として万引き窃盗いじめ暴行とする時に対応する警察はそれを罪だとして行動するわけだけどその一連の流れに対して親とかがそれは罪じゃないって言い分で子供の将来性がとかただのいたずらで補導なんてって子供への倫理的な面から非難してたとして一方的に展開される罪じゃない論の上のその自論は違和感がすごくてそれは実際罪かどうかとか警察対応妥当性がって話じゃなくて単純に警察が法に則ったとするそこに対して罪じゃないとしながらその根拠は示さず行動の結果や動機や影響のみを持ち出して非難するその感じが何かズレてるように感じるから元増田論理には同じような感じを受けた

それが罪だと定義されるならそこでの警察側の動機所詮付随事項でしかないしノルマだろうが上司への点数稼ぎだろうが罪になるんだって大義があるからこそ与えられてる権力行使が許されるわけなんだから一番大きなそこをひっくり返してないのに罪として扱っているからこその言動自体やその影響をそうではないという前提で問う意味ちょっとわかんないなって思う

その権力行使における妥当性への配慮ってだけならわかるんだけど罪でないのだから単なる人権侵害しかないってやるにはわからない

本来そこやるなら運用への認識問題とその理解意識の低さによる結果引き起こされた影響、同じ事が起こる懸念警鐘とその責任って流れだと思うけど問題視するのが補導した動機適当性や対象の選び方ってのもちょっとわかんないなって思う

いたずらに対する見せしめでもこれが殺害予告とか爆破予告なら補導もしゃあなしなんだから中学生だとか警察側の動機じゃなく罪ではないんだって部分を展開しないままじゃモラル向上の晒し者にされるためだけに行われる人権侵害って論理は成立しないと思う

警察側はあくまで公僕としての責務において罪となる行為モラル向上の意図でもってって言ってるんだからそもそも見せしめ晒し者にするためだけに補導したのではない、そうなったのは当人が法を犯した結果であるのだから当然である、というスタンスだし実際罪になるのであれば晒し者になったのも自業自得な面があるとは思う

そこの運用おかしいとするなら説得力を持たせた客観的にどうおかしいかの話が前提として必要でそれがないと正直万引きキッズかばバカ親と言ってる事変わんなくなっちゃうと思う

子供なのにただのいたずらで補導なんて大の大人が狭い部屋で子供相手に酷いいじめられたらどうするの受験に影響したらって言ってるのと変わらない

罪は罪でしょって話じゃなくてなぜ罪ではないか罪とする警察解釈のどの部分がどのようにって根拠が示されないままそれを事実として論理を展開する感じが同じ印象

そこでの警察側への動機批判警察組織における問題点への指摘でしかないわけで罪か罪じゃないかとはまた別の話だし

その動機によって罪でないものが罪とされたのだと言うなら余計にどの辺りが罪でないのか補導家宅捜索について警察の言い分のどこがどうおかしいのかは前提に必要な気がする

からこそ交通違反言われた坊さん達はそこを示すため衣を動き辛いと定義する事への反証として動きまくったわけだし

中学生補導した警察が正しいとかじゃなくて論理の展開の仕方がなんか意味わかんないというかブッ飛んでんなって思った

2019-03-08

結婚相談所かいわいのブログ

有名になったら全員が共感できないような話題については

批判とか中傷が出てくるようになって辟易

あの人は自分でも書いてる通り

・1人でも多く会員になってほしい

・1人でも多く、できれば自社のサービスで?成婚して欲しい

というスタンスしかやってないと思うんだよね。

別にそうじゃないやつは滅びろ、って言ってないじゃん。

「そうした方がうまくいく確率は上がるんだよ。

 年取ったらその確率も下がっていくんだよ」

っていう話じゃないの?

まぁ、新規受付停止するぐらい人気みたいだから

ネットで多少燃えたくらい何のダメージもないだろうしな。

2019-03-07

勘違いフェミ勘違いしていることを4つにまとめたよ

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190305-00010001-telling-life&p=1

kotobuki_84 「見た事もないオバチャンが男友達に無下に扱われた話に謎の共感を催してヒスってズレた揚げ足取ったら友達馬鹿にされたり宥められたりしてムカつきました。私が正義です」っていう日記





勘違いフェミの特徴1 女の容姿=男の年収というのがおかしいということに気づいていない

cyan0302 なぜ「女の容姿=男の年収」なのか。「女の容姿=男の容姿」が差別しない姿勢じゃないの?

kotetsu306 女の容姿と年齢を男の年収に置き換えてる時点で、筆者はジェンダー観に物凄く縛られてるんだと感じた。そりゃ「それとこれとは話が別」としか返せんわ

hal-e 「僕には好みを主張する権利もないの?」に対して「『この人年収いから無理だわ~』って話この場でしたら傷つかない?」って反論になってないような

キャリ婚推進してる人間がこの発言をしたの割と致命的。

勘違いフェミの特徴2 モヤモヤとした感情をぶつけるのが議論だと思っている

TStyle 記事中ですら自分の考えを意見としてまとめることが全く出来てないのに議論をさせてくれないとかイミフ議論っていうのはモヤモヤした感情をぶつけ合うことじゃない

hobo_king 曖昧な「モヤモヤ」を無加工で口にするのが大事な場面(詩的表現とか)は当然あるけど、冷静な議論を望む人がモヤモヤモヤモヤのまま口にしたらそりゃ議論にならん。ガン泣きの子供と議論しろって位には無理

okusa75 この人、twitterでいろんなことにモヤモヤし続けてるので、きっと自分情報を整理できない体質なんだと思う


勘違いフェミの特徴3 他人表現にはちょっとしたことでも目くじらを立てる割に、自分表現には無頓着で強い口調で他人攻撃してしまうことに気づいていない

Kandata 女は男の言葉自分を重ねて傷ついた。しか咄嗟に返した言葉感情的になってしま不和が生じた。本当は表現に気をつけて欲しかっただけなのに

name-25137412 「強い言葉を使ってしまったのが、今回私の反省すべき点」ではなく、個人自由意志安易否定反省すべきだと思った


勘違いフェミの特徴4 自分賛同する意見以外を敵だと思っていて、めたくそ批判したり晒すのが正しい作法だと勘違いしている

syunzone 自分の望む答え以外の回答が来た場合議論にならないと言って、あーあー聞こえないモードに入る人いるよね

tripleshot この話に限らず、最近自分絶対的に正しい」ってスタンスで、意見の異なる相手メタクソに叩くっていう感覚が強まっているように思う。ネット簡単自分と同じ論調を見つけられるようになったからだろうか



ところで勘違いフェミ女性だけでなく男もよくいるので、女性批判ではないことはご了承を。

これ書かないと勘違いフェミはなぜか勝手女性批判だと勘違いする。

実際に今ここ読むまで勝手女性叩きだと思ってた人いるだろ?正直に言っていいのよ?



勘違いフェミでもわかる差別とそうでないものの違い

tk_musik 40代の太めの女性マッチングアプリ登録できなかったら差別だけど、40代の太めの女性が好みじゃないから断るのは仕方ない

tikani_nemuru_M 私的な嗜好性を差別と捉えるのは不適切同性愛者が異性との婚姻をしないのは、同性愛者が異性愛者を差別しているからではない。逆もまた然り

wdnsdy 「40代の太めのおばさんは価値がないか婚活すんな」と言ったならさすがに差別だけど「40代の太めのおばさんを私は結婚相手には選ばない」は差別ではない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん