「J-cast」を含む日記 RSS

はてなキーワード: J-castとは

2013-08-15

コピペブログがムカつくので、はてブを快適にするユーザーCSS作った

はてブは便利だ。かれこれ使い続けて8年目になる。

しかし、はてブを使っているとしばしばムカつくことがある。

それは2chコピペしただけのデマまとめサイトホットエントリとして頻繁に表示されてしまうことだ。

リンククリックしなければいいのだが、最近タイトルだけで不快になるレベルのものも多い。

例えばここのところ、冷凍庫に入ったバイトをアップして炎上させる遊びがリア充の間で流行しているが、

ハム速」というサイトはこういったものを毎回取り上げて、嫌でも目に付くタイトル他人個人情報晒している。

なにがホットだよ。見たくねえよ死ね

しかし、はてな運営はいつまで経っても非表示サイト機能を用意してくれないし、

こういったクソサイトを未だにブクマしてホッテントリ入りに貢献するはてなユーザーはあとを絶たない。

これらを弾くユーザースクリプトユーザーCSSを書いてくれた人もいない。

仕方ないので、自分まとめブログなどを除外するユーザーCSSを書いてみたら、恐ろしく快適になった。

とても便利なのでぜひ同志のはてブァーたちに使って欲しいのだが、

どこに公開していいか分からないので、とりあえず増田に投下してみることにした。

対応範囲

CSS ソース

/* はてなブックマークから見たくないサイトを抹消&シンプルな表示で快適にするユーザースタイルシート */
/* V1.16 2016/5/1 22:25更新 政経ワロスまとめニュース♪を追加 */
/* V1.15 2016/3/16 11:25更新 診断メーカーを追加 */
/* V1.14 2015/6/2 17:51更新 やらおん! の独自ドメインを追加 */
/* V1.13 2014/2/13 14:42更新 大艦巨砲主義! を追加 */
/* V1.12 2014/2/13 10:27更新 保守速報JP ドメインを追加 */
/* V1.11 2014/2/10 17:34更新 キムチ速報ネトウヨ速報ネトウヨにゅーす、はぅわ!、あじあにゅーす2ちゃんねる独自ドメインを追加 */
/* V1.10 2014/1/28 19:32更新 使えるニュース-2ch を追加、はてブ仕様変更により新着エントリサムネイルが表示されなくなっていたのを修正 */
/* V1.09 2013/12/09 17:46更新 売国速報(^ω^)を追加 */
/* V1.08 2013/12/08 13:02更新 ば韓国いい加減にしろ速報を追加 */
/* V1.07 2013/8/19 02:11更新 2ちゃん的韓国ニュースを追加 */
/* V1.06 2013/8/16 12:36更新 あじあにゅーす2ちゃんねる笑韓ブログを追加 */
/* V1.05 2013/8/16 09:57更新 検索結果のエントリ詳細をサイト関係なく消した。そこが気に入らなければ「, div.entryinfo」という文字列を削除 */
/* V1.04 2013/8/16 09:46更新 政経chを追加 */
/* V1.03 2013/8/15 20:34更新 秒刊SUNDAYを追加 */
/* V1.02 2013/8/15 16:55更新 U-1速報URL間違いを修正 */
/* V1.01 2013/8/15 15:49更新 やらおん!を入れ忘れるという致命的なミスを犯したので修正 */

/* はてブ全体に適用 */
@-moz-document url-prefix("http://b.hatena.ne.jp/")
{
/* ブロックしたいサイトリンク非表示 */
A[HREF*="j-cast.com"],
A[HREF*="j-cast.com"] ~ cite,
A[HREF*="getnews.jp"],
A[HREF*="getnews.jp"] ~ cite,
A[HREF*="yukawanet.com"],
A[HREF*="yukawanet.com"] ~ cite,
A[HREF*="0taku.livedoor.biz"],
A[HREF*="0taku.livedoor.biz"] ~ cite,
A[HREF*="hamusoku.com"],
A[HREF*="hamusoku.com"] ~ cite,
A[HREF*="alfalfa.com"],
A[HREF*="alfalfa.com"] ~ cite,
A[HREF*="hoshusokuhou.com"],
A[HREF*="hoshusokuhou.com"] ~ cite,
A[HREF*="hosyusokuhou.jp"],
A[HREF*="hosyusokuhou.jp"] ~ cite,
A[HREF*="wara2ch.com"],
A[HREF*="wara2ch.com"] ~ cite,
A[HREF*="fxya.blog129.fc2.com"],
A[HREF*="fxya.blog129.fc2.com"] ~ cite,
A[HREF*="asianews2ch.livedoor.biz"],
A[HREF*="asianews2ch.livedoor.biz"] ~ cite,
A[HREF*="jin115.com"],
A[HREF*="jin115.com"] ~ cite,
A[HREF*="esuteru.com"],
A[HREF*="esuteru.com"] ~ cite,
A[HREF*="yaraon.blog109.fc2.com"],
A[HREF*="yaraon.blog109.fc2.com"] ~ cite,
A[HREF*="yaraon-blog.com"],
A[HREF*="yaraon-blog.com"] ~ cite,
A[HREF*="kanasoku.info"],
A[HREF*="kanasoku.info"] ~ cite,
A[HREF*="u1sokuhou.ldblog.jp"],
A[HREF*="u1sokuhou.ldblog.jp"] ~ cite,
A[HREF*="newskorea"],
A[HREF*="newskorea"] ~ cite,
A[HREF*="news-us.jp"],
A[HREF*="news-us.jp"] ~ cite,
A[HREF*="tokuteishimasuta.com"],
A[HREF*="tokuteishimasuta.com"] ~ cite,
A[HREF*="dqnplus"],
A[HREF*="dqnplus"] ~ cite,
A[HREF*="bakankokunews.blog.fc2.com"],
A[HREF*="bakankokunews.blog.fc2.com"] ~ cite,
A[HREF*="treasonnews.doorblog.jp"],
A[HREF*="treasonnews.doorblog.jp"] ~ cite,
A[HREF*="now2chblog.blog55.fc2.com"],
A[HREF*="now2chblog.blog55.fc2.com"] ~ cite,
A[HREF*="kimsoku.com"],
A[HREF*="kimsoku.com"] ~ cite,
A[HREF*="uyosoku.com"],
A[HREF*="uyosoku.com"] ~ cite,
A[HREF*="netouyonews.net"],
A[HREF*="netouyonews.net"] ~ cite,
A[HREF*="asia-news.jp"],
A[HREF*="asia-news.jp"] ~ cite,
A[HREF*="rakukan"],
A[HREF*="rakukan"] ~ cite,
A[HREF*="nico3q3q"],
A[HREF*="nico3q3q"] ~ cite,
A[HREF*="military38"],
A[HREF*="military38"] ~ cite,
A[HREF*="shindanmaker.com"],
A[HREF*="shindanmaker.com"] ~ cite,
A[HREF*="seikeidouga.blog.jp"],
A[HREF*="seikeidouga.blog.jp"] ~ cite,
/* ブロックしたいサイトファビコン非表示 */
IMG[SRC*="j-cast.com"],
IMG[SRC*="getnews.jp"],
IMG[SRC*="yukawanet.com"],
IMG[SRC*="0taku.livedoor.biz"],
IMG[SRC*="hamusoku.com"],
IMG[SRC*="alfalfa.com"],
IMG[SRC*="hoshusokuhou.com"],
IMG[SRC*="hosyusokuhou.jp"],
IMG[SRC*="wara2ch.com"],
IMG[SRC*="fxya.blog129.fc2.com"],
IMG[SRC*="asianews2ch.livedoor.biz"],
IMG[SRC*="jin115.com"],
IMG[SRC*="esuteru.com"],
IMG[SRC*="yaraon.blog109.fc2.com"],
IMG[SRC*="yaraon-blog.com"],
IMG[SRC*="kanasoku.info"],
IMG[SRC*="u1sokuhou.ldblog.jp"],
IMG[SRC*="newskorea"],
IMG[SRC*="news-us.jp"],
IMG[SRC*="tokuteishimasuta.com"],
IMG[SRC*="dqnplus"],
IMG[SRC*="bakankokunews.blog.fc2.com"],
IMG[SRC*="treasonnews.doorblog.jp"],
IMG[SRC*="now2chblog.blog55.fc2.com"],
IMG[SRC*="kimsoku.com"],
IMG[SRC*="uyosoku.com"],
IMG[SRC*="netouyonews.net"],
IMG[SRC*="asia-news.jp"],
IMG[SRC*="rakukan"],
IMG[SRC*="nico3q3q"],
IMG[SRC*="military38"],
IMG[SRC*="shindanmaker.com"],
IMG[SRC*="seikeidouga.blog.jp"],
/* トップページエントリ詳細、メタ情報タグ一覧、検索結果のエントリ詳細を非表示 */
li.description blockquote, ul.entry-meta li.tag, div.entryinfo {
  display: none !important;
}
}

/* ------------------------------------------- */

/* 新ユーザーページ (インタレスト、マイホットエントリー他) に適用 */
@-moz-document
url-prefix("http://b.hatena.ne.jp/(はてなユーザー名)/interest"),
url-prefix("http://b.hatena.ne.jp/(はてなユーザー名)/favorite"),
url("http://b.hatena.ne.jp/(はてなユーザー名)/")
{
/* エントリ詳細を非表示 */
.entry-summary, .detail {
  display: none !important;
}
/* エントリ詳細をなくした分、サムネイルカラムを小さく */
.entry-feature-image a.capture img {
  max-width: 60px !important;
}
.main-entry-list .entry-block.entry-feature-image {
  min-height: 32px !important;
  padding-left: 80px !important;
}
.entry-feature-image .entry-image-block, .entry-feature-image a.capture {
  width: 60px !important;
  max-height: 50px !important;
}
/* お気に入りユーザーエントリ一覧を非表示に */
.main-entry-list .entry-comment .entry-comment-fold {
  display: none !important;
}
}

使い方

ChromeOperaSafari での使い方

設定内容はいずれも同じで、こんな感じにする。

セクションひとつ
/* はてブ全体に適用 */

/* ブロックしたいサイトリンク非表示 */
A[HREF*="j-cast.com"],
A[HREF*="j-cast.com"] ~ cite,
A[HREF*="getnews.jp"],
A[HREF*="getnews.jp"] ~ cite,
A[HREF*="yukawanet.com"],
A[HREF*="yukawanet.com"] ~ cite,
A[HREF*="0taku.livedoor.biz"],
A[HREF*="0taku.livedoor.biz"] ~ cite,
A[HREF*="hamusoku.com"],
A[HREF*="hamusoku.com"] ~ cite,
A[HREF*="alfalfa.com"],
A[HREF*="alfalfa.com"] ~ cite,
A[HREF*="hoshusokuhou.com"],
A[HREF*="hoshusokuhou.com"] ~ cite,
A[HREF*="hosyusokuhou.jp"],
A[HREF*="hosyusokuhou.jp"] ~ cite,
A[HREF*="wara2ch.com"],
A[HREF*="wara2ch.com"] ~ cite,
A[HREF*="fxya.blog129.fc2.com"],
A[HREF*="fxya.blog129.fc2.com"] ~ cite,
A[HREF*="asianews2ch.livedoor.biz"],
A[HREF*="asianews2ch.livedoor.biz"] ~ cite,
A[HREF*="jin115.com"],
A[HREF*="jin115.com"] ~ cite,
A[HREF*="esuteru.com"],
A[HREF*="esuteru.com"] ~ cite,
A[HREF*="yaraon.blog109.fc2.com"],
A[HREF*="yaraon.blog109.fc2.com"] ~ cite,
A[HREF*="yaraon-blog.com"],
A[HREF*="yaraon-blog.com"] ~ cite,
A[HREF*="kanasoku.info"],
A[HREF*="kanasoku.info"] ~ cite,
A[HREF*="u1sokuhou.ldblog.jp"],
A[HREF*="u1sokuhou.ldblog.jp"] ~ cite,
A[HREF*="newskorea"],
A[HREF*="newskorea"] ~ cite,
A[HREF*="news-us.jp"],
A[HREF*="news-us.jp"] ~ cite,
A[HREF*="tokuteishimasuta.com"],
A[HREF*="tokuteishimasuta.com"] ~ cite,
A[HREF*="dqnplus"],
A[HREF*="dqnplus"] ~ cite,
A[HREF*="bakankokunews.blog.fc2.com"],
A[HREF*="bakankokunews.blog.fc2.com"] ~ cite,
A[HREF*="treasonnews.doorblog.jp"],
A[HREF*="treasonnews.doorblog.jp"] ~ cite,
A[HREF*="now2chblog.blog55.fc2.com"],
A[HREF*="now2chblog.blog55.fc2.com"] ~ cite,
A[HREF*="kimsoku.com"],
A[HREF*="kimsoku.com"] ~ cite,
A[HREF*="uyosoku.com"],
A[HREF*="uyosoku.com"] ~ cite,
A[HREF*="netouyonews.net"],
A[HREF*="netouyonews.net"] ~ cite,
A[HREF*="asia-news.jp"],
A[HREF*="asia-news.jp"] ~ cite,
A[HREF*="rakukan"],
A[HREF*="rakukan"] ~ cite,
A[HREF*="nico3q3q"],
A[HREF*="nico3q3q"] ~ cite,
A[HREF*="military38"],
A[HREF*="military38"] ~ cite,
A[HREF*="shindanmaker.com"],
A[HREF*="shindanmaker.com"] ~ cite,
/* ブロックしたいサイトファビコン非表示 */
IMG[SRC*="j-cast.com"],
IMG[SRC*="getnews.jp"],
IMG[SRC*="yukawanet.com"],
IMG[SRC*="0taku.livedoor.biz"],
IMG[SRC*="hamusoku.com"],
IMG[SRC*="alfalfa.com"],
IMG[SRC*="hoshusokuhou.com"],
IMG[SRC*="hosyusokuhou.jp"],
IMG[SRC*="wara2ch.com"],
IMG[SRC*="fxya.blog129.fc2.com"],
IMG[SRC*="asianews2ch.livedoor.biz"],
IMG[SRC*="jin115.com"],
IMG[SRC*="esuteru.com"],
IMG[SRC*="yaraon.blog109.fc2.com"],
IMG[SRC*="yaraon-blog.com"],
IMG[SRC*="kanasoku.info"],
IMG[SRC*="u1sokuhou.ldblog.jp"],
IMG[SRC*="newskorea"],
IMG[SRC*="news-us.jp"],
IMG[SRC*="tokuteishimasuta.com"],
IMG[SRC*="dqnplus"],
IMG[SRC*="bakankokunews.blog.fc2.com"],
IMG[SRC*="treasonnews.doorblog.jp"],
IMG[SRC*="now2chblog.blog55.fc2.com"],
IMG[SRC*="kimsoku.com"],
IMG[SRC*="uyosoku.com"],
IMG[SRC*="netouyonews.net"],
IMG[SRC*="asia-news.jp"],
IMG[SRC*="rakukan"],
IMG[SRC*="nico3q3q"],
IMG[SRC*="military38"],
IMG[SRC*="shindanmaker.com"],
/* トップページエントリ詳細、メタ情報タグ一覧、検索結果のエントリ詳細を非表示 */
li.description blockquote, ul.entry-meta li.tag, div.entryinfo {
  display: none !important;
}
セクションふたつめ
/* 新ユーザーページ内 (インタレスト、マイホットエントリー他) に適用 */

/* エントリ詳細を非表示 */
.entry-summary, .detail {
  display: none !important;
}
/* エントリ詳細をなくした分、サムネイルカラムを小さく */
.entry-feature-image a.capture img {
  max-width: 60px !important;
}
.main-entry-list .entry-block.entry-feature-image {
  min-height: 32px !important;
  padding-left: 80px !important;
}
.entry-feature-image .entry-image-block, .entry-feature-image a.capture {
  width: 60px !important;
  max-height: 50px !important;
}
/* お気に入りユーザーエントリ一覧を非表示に */
.main-entry-list .entry-comment .entry-comment-fold {
  display: none !important;
}

使い方が分からなければブコメトラックバックで言ってくれたら補足するかも

字数オーバーしていたことに気づいたので http://anond.hatelabo.jp/20140421135649 に続きます

2013-05-24

2ちゃんねる既婚女性板の乙武批判テンプレえげつない

3 :可愛い奥様:2013/05/23(木) 22:11:44.76 ID:JRgNrB8H0

銀座イタリアン公開処刑

乙武様のご来店お断りについて。(イタリアン店主公式謝罪文)2013-05-18 23:39:00

ttp://ginzaganzo.com/info/444903

イタリアン入店拒否について(乙武オフィシャルブログ)2013-05-21 12:00くらい

ttp://ototake.com/mail/307/

乙武洋匡さん、銀座イタリアンに「車椅子から」と入店拒否される(追記あり)

ttp://togetter.com/li/504751

釣り解説"乙武洋匡さん、銀座イタリアンに「車椅子から」と入店拒否される"

ttp://togetter.com/li/505045

60万フォロワーのチカラ──某イタリアン店主個人への激烈リプライ信者砲まとめ)

ttp://togetter.com/li/506470

乙武ツイート銀座の店に行き、店主に取材しました

ttp://kasakoblog.exblog.jp/20523301/

乙武さんの責任と心のバリアフリー「この場合ロンドンでも難しいでしょう」

ttp://bylines.news.yahoo.co.jp/kimuramasato/20130521-00025090/

障害者からみる乙武入店拒否問題

ttp://d.hatena.ne.jp/marumieseijin/20130521/1369120014

乙武さんを2階まで運んだことのある人間として

ttp://anond.hatelabo.jp/20130520221917

弁護士紀藤正樹 @Masaki_Kito

この件は、店側の臨機応変のなさとその背後にある人権感覚の欠如の点において乙武さん@h_ototakeが

正しいと思う。店名を公表しなければ店主の高田晋一氏@takosinの人としての成長もなかったと思う。

ttps://twitter.com/masaki_kito/status/336056379267743744

櫻井光政@okinahimeji

サービス業者のサービスの悪さを,店名を揚げて,自身も顕名で批判するのは悪いことでも軽率でもないと

私は思います。その覚悟なくサービス業はできません

ttps://twitter.com/okinahimeji/status/336711420337082368

茂木健一郎 ?@kenichiromogi

読ませていただきました。やっぱり、乙武さんはまっとうな感覚だと思う。

ttps://twitter.com/kenichiromogi/status/336811483407192064

4 :可愛い奥様:2013/05/23(木) 22:12:28.98 ID:JRgNrB8H0

■その他の事件■

■「紀子さま出産

ttp://megalodon.jp/2008-0105-1258-49/sports.cocolog-nifty.com/ototake/2006/09/post_f549.html

紀子様出産に関して「めでたいの?」発言でブログ炎上

ttp://www.j-cast.com/2006/09/08002901.html?p=all

著名人を無断で撮影するのはアリなのか!?

ttp://togetter.com/li/399583

しかしご本人は一般人を無断撮影してネットうp

http://twitpic.com/c5ameo

■他人を騙ったアカウント乙武中傷凸→乙武は本人のサブ垢かどうか確認せず、

  騙られた被害者アカウント晒し凸(2012年

乙武

http://twilog.org/h_ototake/search?word=%40YateChee&ao=a

被害者

http://twilog.org/YateChee/search?word=%40h_ototake&ao=a

5 :可愛い奥様:2013/05/23(木) 22:13:18.34 ID:JRgNrB8H0

乙武は、障害を売りにして大金を稼ぐ障害者利権の頂点にして、

好き放題わがままを通す障害者逆差別の象徴にして、

教師なのに障害児と絡もうとしない真性の障害者差別者にして、

他人を顎で使い、ドヤ顔上から目線説教するほど傲慢で、

他人に介助の負担をかけておいて「最高に幸せ」と公言する恥知らずにして、

職をコロコロ変えるほど気まぐれで根気がなく、

障害者に気づかって迷っている姿を滑稽であるかのように笑うほど底意地が悪く、

自分賞賛するツイート自分臆面もなくリツイートするほど自己愛が強いナルシストで、

直接リプされたわけでもないのに自分を批判するツイートエゴリサーチし、晒しRTして信者

攻撃させるほど批判意見不寛容で、

必要自分病気を強調し、障害ジョークを飛ばすほど、病的な露悪趣味を持っており、

助教員の必要自分がいちばん教師に向いてないのに、他人に「教師に向いてない」と言い放ち、

売りになる四肢欠損は見せつけようとするが、売りにならないハゲは隠そうとするほど器が小さい、

「他の障害者はこうなってはいけません」という悪い見本のような障害者

こいつを叩かなきゃ誰を叩く

まさに、2ちゃんねらーに嫌われる要素のロイヤルストレートフラッシュみたいな男

数々の障害者差別を乗り越えてきた腰の低い人格者ではなく、ただの甘やかされたバカ殿

高度な福祉社会が生み出した障害者逆差別モンスターのもの

2013-03-16

これが朝鮮人である

窃盗仏像代わりにマスコット人形!?返還拒否の韓国僧侶ふざけた来日 : J-CASTテレビウォッチ http://www.j-cast.com/tv/2013/03/15169707.html

これからは、子供に「泥棒」の意味を聞かれたら朝鮮人のことだと教えよう。

2013-01-11

夕暮れの駐車場事故を起こすとか

千野アナ1月8日に起こした事故について、
何をどうしてそうなったのかはまだ詳細に報道されていないが、
日暮れ時の無灯火運転を推測する記事もあった(ソースJ-CASTで申し訳ない)。
この事故に限らず、少なくとも都心では最近確かに無灯火運転が多い。
日中トンネルの中などの場合は面倒がっているのかもしれないが、
夜も更けてからの無灯火はたぶん意識しての無灯火ではなく、不注意からの無灯火だ。
ご存知のように最近の車のメータパネルは、
ヘッドライトオンオフ関係なくライトアップされている。
またカーナビも、ライトオンオフで変化はするものの、
基本的には煌煌と光を放っている。
最近の無灯火運転増加の理由は、たぶんそのせいだ。
自分の運転する車のライトが点灯しているかどうか直感にわからない。
明るい都心道路では、自分の車が無灯火でも
さほど運転に支障がないからよけいに、
ライトが点いているかどうかに対する関心が希薄になっているんだと思う。
なぜ車のメータパネルがそんな風になったかというと、きっとその方が売れるからだ。
もともとはヤン車の電飾あたりが発端だろうけど、
視力の落ちた年寄りにも好評だったのかもしれない。
とにかく、車メーカーは売るために安全装備を一つ省いたのだ
フォグランプアイコンの親戚みたいなあの点灯マークでは代わりにならない)。
でも、国としても車が売れないと困るから仕方がないね
メーカーを刺激したくもないしね。

それとは逆にHIDとかにしてクソ眩しくしてる奴は死ね
奴らのせいで消失現象を何度体感したことか。
ハイビームが非難されるのにハイビーム並みに眩しいロービームが許されるはずがないっつの
安全とか言ってんじゃないよまったく。
そうでなきゃ見えないトリ目なら免許返上しろタコ。

2012-11-16

http://anond.hatelabo.jp/20121114024614


元増田さんの感覚よく解るよ。

こちとら30過ぎてそんな友だちがいる。。。

2ちゃんまとめサイト、あとはj-castのような下等なニュースサイト情報源の全てで、そこについてるコメント民意かのように思ってるんだよ。

見聞が狭い、偏ってる。

新聞や本を読め」って言いたい。(というか、言ってるけど)

それかクローズアップ現代Nスペとか。

2012-05-19

http://anond.hatelabo.jp/20120519154107

貸付奨学金は返済がたいへんらしいけれど。

  

「返せぬ奨学金、返還訴訟が急増 背景に若者の困窮」朝日新聞 2012年2月19日1024

http://www.asahi.com/national/update/0218/SEB201202180041.html

「「奨学金返済地獄」夢断たれる若者たち―金貸しになった旧育英会J-CASTテレビウォッチ 2010/9/ 7 17:00

http://www.j-cast.com/tv/2010/09/07075267.html?p=all

2012-03-20

ネットの話題が週刊誌と変わらない気がしてきた

インターネットニュースなら自分で選べるからマスメディア新聞より有益!

まぁ、J-CASTみたいな信憑性低いニュースも多いけど、自分で選べば問題ないよねと思ってた。

ところがヤフーニュースライブドアニュースのおかげで週刊誌みたいな記事が増えて。

気が付いたらポストセブンネット進出してて。

コピペブログホッテントリ週刊誌ネタばっかりになってた。

エロ・老人叩き・若者叩き・政治叩き・30代以降の女性叩き・懐古ネタ……ばっかり。

なんか一周して「やっぱり本を読む方がいいよね!」って感覚になってきた。新書って素晴らしいなぁ!

2012-02-15

読売朝日「急落」、NHK「微増」の不可解

2月2012年)に入ってテレビ新聞各社が行った定例の世論調査結果が14日までに出揃った。際立っていたのは野田政権民主党の急落ぶりだ。

読売新聞では内閣支持率は30%と前回調査(1月13~14日)の37%から7ポイント急落、不支持率は57%(前回51%)に上昇した。朝日新聞内閣支持率が27%(前回29%)と2ポイント下がり、不支持率は49%(同47%)に上昇した。

そんな中で、なんとも不思議だったのがNHKが今月10から3日間に行った世論調査の結果だ。内閣支持率が前回調査より1ポイント上がって31%、不支持は1ポイント下がって48%だったのだ。

 

J-CASTテレビウォッチ:モンブラン 2012/2/14 15:23

2011-11-23

コピーコピーコピーで記事の体裁をなしていないJ-CAST

今更言っても無駄だと、それがJ-CAST連中のやり方だと言ってしまえばそれまでかもしれない。Jカス絡みでこんなのはよくある事だ。けどやっぱり今回の仕業にはあまりにも目が余る。

これについてだ。

「今のアニメはコピーのコピーのコピー」「表現といえない」 押井守監督発言にネットで納得と逆ギレ (1/2) : J-CASTニュース

この記事は、朝日新聞社サイトで連載されている小原篤の連載コラム「アニマゲ丼」を発端として書かれてるもの

こちらがそれ

asahi.com(朝日新聞社):「若者は夢を持つな」と監督が言った - 小原篤のアニマゲ丼 - 映画・音楽・芸能

そもそもは11月12日東京芸術大学で開催された、「第2回 映像メディアサミット LOOP-02 マンガアニメ映像メディア学的再考」というセッション押井守が参加し、トークした内容が大本になっている。

その模様はユーストでアーカイブとして見れたが、20日までの限定配信で現在は見れない。

まず「アニマゲ丼」の記事は、見出しが示しているように「若者は夢は持つな」という旨の発言を軸にしている内容である事がわかる

以下引用

asahi.com(朝日新聞社):「若者は夢を持つな」と監督が言った - 小原篤のアニマゲ丼 - 映画・音楽・芸能

 「やさしい、というのは、励ますとか慰めるのとは違う。『親身になれた』という意味で、それまでは若者のことはどうでもよかったのが目を向けるようになったということ。で、若い人のことを考えれば、本当のこと、残酷なことを言わざるを得ないと思い、ちょうどそのころ中学生高校生と話す機会がたくさんあったので、こういう話をした。あなたたちは限りなく凡庸で無名で何の個性もないんだ、『一人一人がかけがえのない存在だ』なんて大人のウソを信じるのはやめて、早く幻想を捨てろ、夢を持つな、あなた方の未来にいいことなんて何一つないんだ――というところから始めたらどうでしょうか、と」

 なんて身も蓋(ふた)もない、と思いましたが08年8月11日の本欄で私は「スカイ・クロラ」について「あまりに救いのない、というか身も蓋もない結末ではありませんか」と書いていたのを思い出しました。

ここが「アニマゲ丼」で一番取り上げたい部分なのだろう。

この押井守の主張に関する是非は置いておくとしても、この記事自体はバイアスがかかっている気がする。

実際の講演は第2部「アニメーション日本戦後社会ロボットサイボーグアンドロイド、そして人間」というタイトルが付けられている通り

パトレイバー攻殻機動隊監督した者として押井ロボットアンドロイドのあり方を問い、技術論を語り、さらに原発の話題にも振れていくところが主体の講演だった筈だ

ここのスカイクロラの部分はほとんど寄り道であって、「アニマゲ丼」の記事を書いた小原篤主観として誇張気味に書いている節がある。

いわば押井の講演内容からコピーしてトリミングして、そこに小原自身の主観を交えながら書かれている記事だ。

J-CASTはそこから更に、何故か突然「萌えアニメ」「ハーレムアニメ」などと言った単語を挿入し、押井守が今の萌えハーレムだらけのアニメ業界に苦言しているようにも取れる記事を書いている

それが冒頭のURLなのだが、かなりおかしい。

まずアニマゲ丼から押井が今のアニメに苦言しているという部分を引用する

asahi.com(朝日新聞社):「若者は夢を持つな」と監督が言った - 小原篤のアニマゲ丼 - 映画・音楽・芸能

そして現実劣化コピーに過ぎない実写と違い、「現実に根拠を持たない」アニメは珠玉の工芸品となり得、アニメはその根本から細部までコントロール可能であるがゆえにその力を使ってアニメ監督は、全世界・全歴史に向けて自分の言いたいことを完全な形で言えてしまうという誇大妄想の極限を味わうことができる。これは悪のにおい、危険なにおいがする。ゆえに若い人をひきつける。しかし僕の見る限り現在アニメほとんどはオタク消費財と化し、コピーコピーコピーで「表現」の体をなしていない。

これはどちらかというと、アニメ監督をすることで「誇大妄想の極限を味うことができる」部分に目が行くと思うのだが

前後をぶっちぎって、今のアニメほとんどはコピーのコ(略)の部分に脊椎反射している人間が多いようだ。

しかしこの記事のこの部分は全貌するとこうなっている

asahi.com(朝日新聞社):「若者は夢を持つな」と監督が言った - 小原篤のアニマゲ丼 - 映画・音楽・芸能

 押井監督は、日本人科学技術の表面的な受容と円滑な運用のみにかまけ、その技術の核たる思想、技術ゼロから立ち上げる思想を持たなかったことが今回の原発事故を生んだと指摘。様々な当事者認識を改めるために今回の事態をヒロシマナガサキに続く「第3の原爆」と呼ぶべきだと訴えました。「技術の思想」の欠如は、ロボットに「かっこよさ」のみを求めるアニメ製作者の思考にもあてはまる、と自作機動警察パトレイバー」をもとに批判を展開し、そして訴えかける核を持たない日本アニメは、その表層を細緻(さいち)に描き込み磨きあげることで「極東の島国の珍なる文化」として世界に地位を獲得したと分析工芸品的に細部を作り込みたがるその日本人的な意識が、細緻(さいち)な映像表現に好適なロボットアンドロイドサイボーグなどへと向けられた結果、肉体や自意識をめぐるテーマへと結びつき、つまりアニメという表現形式が発展過程テーマをはらんでしまったのだと説き明かしました。そして現実劣化コピーに過ぎない実写と違い、「現実に根拠を持たない」アニメは珠玉の工芸品となり得、アニメはその根本から細部までコントロール可能であるがゆえにその力を使ってアニメ監督は、全世界・全歴史に向けて自分の言いたいことを完全な形で言えてしまうという誇大妄想の極限を味わうことができる。これは悪のにおい、危険なにおいがする。ゆえに若い人をひきつける。しかし僕の見る限り現在アニメほとんどはオタク消費財と化し、コピーコピーコピーで「表現」の体をなしていない。あと、ユニコーンガンダムのツノはアイデアとして面白いけど、だからどうなの?

 ってな話を約2時間、相変わらず、とうとうとまくしたてたのでありますが(上のまとめは少々わかりやすくかみ砕いてますメモをとるのが疲れました。私はそれより、新作の話はないの?って聞きたかったんですけど。

ここで「アニマゲ丼」の記事は終わる。

訓練された押井信者(笑)ならば、ここは「ああ、最後はいもの押井で終わりだな」と、顔をほっこり緩めるところだろう。

「アニマゲ丼」としてはこれをオチの部分にしたかったに違いない。

アニメはコ(略)などはほんの極一部分にしか過ぎないし、これだけでは押井真剣に憂いているのかどうかもわからない。

さて、J-CASTの方を見てみよう

「今のアニメはコピーのコピーのコピー」「表現といえない」 押井守監督発言にネットで納得と逆ギレ (1/2) : J-CASTニュース

朝日新聞2011年11月21日付けの電子コラム「アニマゲ丼」で、押井さんの東京芸術大学大学院映像研究科での講演(11月12日開催)を紹介した。講演で押井さんは

「僕の見る限り現在アニメほとんどはオタク消費財と化し、コピーコピーコピーで『表現』の体をなしていない」

と語ったという。つまり制作者には新たな創造性や、作品を通じて訴える思想的なものが欠如し、過去にヒットした作品の焼き直しばかり。例えば「萌え」が流行すればそうした作品ばかりになっている。また、今のアニメオタクと呼ばれるファン層に媚びたものが多く、こうしたことから表現」が制作から無くなった、という批判だ。

確かに119月から始まった20本近い新作テレビアニメを見ると、さえない男性主人公の周りに美少女が群がる「ハーレムアニメ」が驚くほど多く、過去にヒットした「ハーレムアニメ」作品と共通する内容がかなり多い。

突然どこからか「萌え」「ハーレムアニメ」という単語が出てきた

それどころかかなり履き違えて解釈しているのではないか

押井が言いたいのは「アニメという現実に縛られない媒体を使うことで、監督自己主張を完全な形で広められる。こりゃたまんねえ(快感)。でもそこまでやる奴ぁもうほとんどいないよね」という事を言いたかったのでは?これも俺の主観ですけど。

どちらにせよ「オタク消費財」や「コピーのコ(略)」が萌えアニメハーレムアニメだけを指しているというのは暴論だろ

その発言の直後に出てくるのはガンダムUCだし

J-CASTはあくまで「ネットでそう反応されてる」と言い訳のように使ってる

「今のアニメはコピーのコピーのコピー」「表現といえない」 押井守監督発言にネットで納得と逆ギレ (2/2) : J-CASTニュース

今回の押井さんの発言についてネットでは

萌えクソアニメの乱発は誰が見ても異常」

アニメ業界が飽和しすぎで、コピー品を粗製乱造しなきゃ回らなくなってる」

「売らなきゃ食っていけないからな。安定して売れるのがオタク向け萌えエロ

などと納得する人もいるのだが、現在主流となっているアニメのファン達は、自分達の趣味趣向、好きなアニメを批判するのは許せない、と激しく反発。しか理論で立ち向かえないからなのか

押井アニメくそつまんねーんだよ」

押井信者向けの消費財じゃん」

などといった作品批判や、人格批判へと発展し、大混乱となっている。

これでJ-CASTの記事は終わる

J-CASTとしては、「ネットでは押井守萌えアニメを非難していると言ってる」として、そこを拡大解釈しまくってこんな記事を書いたのだろうか

そもそもそのネットってのはどこのネットを指してんの?2ch

ちなみにニュー速+では

【話題】「今のアニメオタク消費財と化し表現の体をなしていない」押井守さんの発言でネット上は騒動に

というスレッドが立ったが、それはJ-CASTの記事を受けてのものだったし、★4まで伸びたがそれ以上の次スレは立っていない。(追記、★6辺りまで伸びたっぽい?)

一体どこで"大混乱"になってるのか全然思い辺りが無いんですけど。

押井守東京芸大での講演が、「アニマゲ丼」がダイジェスト記事にしている時点ですでにコピーだし

それを読んで、どこかのネットでは「押井守萌えアニメ馬鹿にしている!」と憤慨しているならさらに劣化コピーで伝わるべきもの全然伝わってない

その劣化コピーをさらに劣化コピーして記事を作ったJ-CASTはまさに「コピーコピーコピー」だ

こんなのを個人ブログでやるならまだしも、企業ぐるみで金を回しながらやってるんだから狂ってるよJ-CASTは。

2011-10-30

つらつらと、日本自動車産業の置かれた状況について考えてみた。

自動車産業が抱える問題って、現在の日本の置かれた状況を象徴するものだよなぁ、と思い、少し掘り下げて考えてみた。「推測」と書いたのは、バックデータ・統計資料にわざわざ時間をかけてあたる暇はないので、状況証拠だけで考えていくということだ。暇な人、もしくは自動車産業関係者のマーケターの方、もしくはマクロ経済の専門家様、データを元にこの推測、といいますか仮説を検証してみてくださいませ。

若者の嗜好が変われば万事解決、なのか

自動車の国内市場規模は縮小の一途。特に若者がクルマに興味を持ってくれない。」というのが、業界的に広く共有された悩みのよう。その典型的な事象の捉え方が痛いニュースのこの記事。

痛いニュース(ノ∀`) : “若者、車離れ” 日本国内で車売れない…トヨタ、本気でアイデア募集 - ライブドアブログ

この2ちゃんねるまとめブログで、板の題材として選ばれている記事がこれ。

国内で車売れない危機打開策 トヨタ本気でアイデア募集 (1/2) : J-CASTニュース

ま、痛いニュースJ-CASTなので、、、、、でも、こういうメディアって、一般的な状況の捉えられ方やルサンチマン的なストレスを推し量るには本当に都合がいい。でもJ-CASTの元記事にはファクトデータも載っている。ちょっと引用してみると、

国内での販売は2年連続の減少だ。ダイハツ工業日野自動車を含めたトヨタグループ販売は前期比同4%減の227万台と、米国販売との差が広がる一方だ。国内市場全体の落ち込みより減少幅が小さかったため、トヨタシェア軽自動車除く)は過去最高の45.8%まで上昇したが、トヨタ車単独で11万台の減では、シェア上昇も手離しで喜べない。

国内の自動車需要(全需)は、2006年度の軽を除いた日本国内の新車販売は前年度比8.3%減の358万台と、29年ぶりの低水準だ。登録車市場の低迷の原因としては、経済性や実用性を求めて軽自動車に人気が移っている影響とされてきた。しかし、軽を加えても同4.1%減の561万台であり、国内市場全体が収縮していることが鮮明になっている。

要は、

ってこと。ちなみにこの元記事は1997年という4年前のもの。

で、その対策として当時のトヨタは、

トヨタは06年末に社内横断的なチームを立ち上げ、国内低迷脱却のアイデアを懸命に探り始めた。

対策チームは、自動車という商品の枠内だけで解答は出さず、地域や社会全体の問題の中で消費を喚起する自動車を改めて模索している。携帯電話などの情報関連の支出が増えた若者の「車離れ」や、少子化による若年人口の減少による市場構造の変化を深刻に受け止め、車が売れなくなった構造要因に真剣に目を向けざるを得ない。地域ごとの特性や家庭の年代構成、消費者の行動なども踏まえて自動車市場全体を抜本的に洗い直そうというものだ。

少子化対策は政府でも有効策を打ち出せていない難題中の難問だ。それでも、トヨタ渡辺捷昭社長は「国内市場を活性化するためには、何よりも市場創造型のいい商品を投入することだ。地域の活性化を含めて、いろんな手を打っていきたい」と、社内チームの試みに大きな期待を寄せている。

というわけで、「国内市場をどうにか活性化させるための手を打ちたいと考え、具体的なアクションを起こしている」というメッセージを打ち出したわけですね。

それに対して2ちゃんねる側の反応はだいたい2分されていて、

  • 魅力のあるクルマを作らないメーカーが悪い (元記事がトヨタを取り上げているので、トヨタが槍玉にあがっているけれど、だからといって、他社のを褒めているわけじゃないから、国内メーカー全体に対して同じように思っているのだろう。海外メーカーはout of 眼中なのかな?)
  • トヨタを含む大企業が賃金を抑制するから、われわれは車を買う金を持っていない。そりゃ売れるわけ無いだろう!

となっている。

で、このあと2010年になってどうなったかというと、、、、市場動向、トヨタの対応、そしてネット民wの反応がツンダオワタ情報にまとめられている。(本当は産経新聞の元記事URLを引きたかったのだが、既に削除済み。というわけで、元記事の存在証明はないところはご容赦を。(だから、論文とかでは、データとしては使えないなぁ、、、増田で使うのが精一杯。)

豊田社長「マスコミは若者の車離れと言うが、離れているのは私達メーカーではないのか」 - ツンダオワタ情報

まずはトヨタがどのような手を売ったのかというと、、

トヨタは今年1月に「スポーツ車両統括部」を立ち上げ、スポーツカーの企画や開発に関する最終権限を経営陣から現場に移譲。スポーツカーの復活とともに、走る楽しみを演出する複数の

 プロジェクトが始動している。足回りの良さにこだわった特別仕様車を相次ぎ発売。4人乗りで世界最小の「iQ」6速MT搭載限定車は予約開始から1週間で完売。

9月3日。強い日差しの下、静岡県小山町富士スピードウェイで、1台のスポーツカーが強烈なエンジン音を響かせていた。12月から世界限定500台で販売が予定されている高級

 スポーツカーレクサスLFA」(価格3750万円)。報道関係者らを対象にした試乗会が行われていた。LFAの最高時速は325キロだが、この日は1周4.5キロのコースを約2分で駆け抜けた。「ハンドルを握ったときにドキドキ、ワクワクするクルマをつくりたい」自らレースにも参戦する豊田社長は常にこう言い続けてきた。

つまり、

のようにスポーツカーに活路を見出そうとしているよう。

でも、その結果は、、、、「文中の」ファクトデータを洗ってみると、、

クルマが売れない。昨年の国内新車販売台数は約460万台と、ピーク時(平成2年)の6割程度にまで縮小している。景気低迷が一因だが、一般的には若者のクルマ離れが最大の理由とされている。調査によると、大学生の「興味ある製品」でクルマは17位(20年度)と、40~50歳代が大学生だった当時の7位から大きく後退している。

要は、

  • 市場の縮小は継続している
  • 大学生の間で車に対する興味は薄れている

ということ。ただし、MTのiQは限定台数を売り尽くしたし、Wikipediaの記述を見るかぎり、LFXもきちんと台数は捌けているよう。要は、「作ったクルマはちゃんと売れたけど、市場全体の構造を変えるまでに至っていない」ってことですね。それに対するネット民wの反応は、1997年痛いニュースから、全く変わっていないというのも面白いところだ。

結局のところ、市場の縮小は人口減少トレンド下では不可避。でも、せめて若年層にクルマを運転する楽しみを知ってもらい、高付加価値のクルマを継続して買ってもらえるようにすることで、市場構造の問題を少しでも緩和したい、っていうところだと思われます。少なくとも、ここまでに取り上げた情報ソースからすると、、、、ですが。

クルマがすきな若者は本当にいなくなったのか?

まず、「若者」という括りに対してツッコミがあるというのは、甘んじて受け入れよう。というか、全面的に納得せざるを得ない。で、話を単純化するために、母集団を「大学生」という括りに絞ってみることにする。大学進学率が上昇し、それによって「大学生」という母集団の性質が変化したという点については、「なぜ大学進学率が50%を超えたのか? -大学進学人口と大学数との関連-」という小樽商科大学の学報掲載記事をご覧いただければ一目瞭然。(ああ、やっと真っ当なデータリソースを挙げることができた、、、ホッ。)

であれば、「大学生」よりも、より限定した形で母集団を設定しなければ、まともな時系列比較ができない、ということになる。でも、そんな統計はまともに存在しないだろうなぁ、、、、ということで、ここからは、私の実感という超主観的な状況証拠を絡めてで話を進めたい。私は30代半ばで、某都心から50kmくらいにある某大学を職場とする人間だ。で、自分の周りがみんな全くクルマに興味がないかというと、そんなことはない。R32スカイラインをシートを始めとしてひたすら改造しながら乗っている先輩、フランスオープンカーに乗る後輩、馬鹿でかいアメリカ製SUVで駅まで送ってくれた後輩、、、、普通にいる。しかし、キャンパスの周りが整備され、駐車場の確保が難しくなったなどの事情もあるのだろうが、昔はその存在を確認できた30万円で買った中古車で大学に通い、金はなくともバス/電車という公共交通機関の利用を忌避するタイプの層は、ほとんど見ることができない。つまり、エンスー、とまではいわないかもいれないが、クルマに対しそれなりのお金を費やししている層は昔も今も、少数ながら存在していて、がんばってクルマに乗ろうという層がいなくなったということになるだろう。

無理してクルマに乗る、というインセンティブは下がっている?

30万円の中古車というと、当時の車種で具体的に言えば、10年オチのファミリアハッチバックとか、カローラⅡとかですな。当然乗り心地は良くないし、内装はパットしないし、、、でも、なぜわざわざそんなクルマを乗り回していたかというと、一番大きな理由は「クルマが無ければ不便だった」ということではないかと思うのですよ。この15年ほどで、私鉄や地下鉄の延長、新規路線開業は相次いだし、JRも湘南新宿ラインなどの直通電車をバンバン投入した。職場近辺は、15年ほど前までは、各駅停車しか止まらない私鉄の駅までバスで15分。都心に行くには2時間じゃ利かないという状況だった。かつ周囲には自動車工場と関連施設、更には清掃工場とかしかない、街だったわけで、、、、そりゃ、がんばってバイトして、クルマ買うよなぁ。逆に言えば、今となっては、無理してバイトしなきゃ手に入らないならクルマなんて買わずに、大学が斡旋してくれるUQ Wimaxルータでも買って、電車の中で課題をこなしている方がよっぽど効率的だ。

これと同じ状況が広く各大学で生じている。また、首都圏関西圏のいたる大学で、文系を中心に、バブル期に都心から30〜50km圏に新たに取得した土地に移転させた学部を、都心部の本部キャンパスに戻すというプロジェクトが進められている。というわけで、大学生の多くがクルマに乗らなくなるのは必然、というべき状況なのだ。

Fun to Driveを実感できる層とは

"Fun to Drive"というのは80年代〜90年代(だったかな?)にトヨタが掲げていたコーポレートスローガン、というかキャッチコピー。今あらためて読んでみると、いいキャッチコピーだなぁと。クルマを運転するのはやっぱり楽しいと思う。車高の低い、重心の位置が決まっているクルマって、運転技術が下手な人間でも、走らせるとむちゃくちゃ楽しい。(助手席に乗る人はたまったものじゃないわけだけれど、、、)研究者の職場というのは、普通のホワイトカラーと比べて圧倒的に交通の不便な場所に設置されていることが多い。大学しかり、企業や行政立の研究所しかり。将来的にそういった職場で、ある程度の期間働くことになったとしても、個人的にはクルマで通勤するのはできるだけ避けたいと思う。だって、遅刻の心配しながら朝必死に高速を飛ばしたり、長時間デスクワークした疲れた体で夜道を長時間かけて走って帰宅なんてしたくないじゃあないですか。しかも、クルマに乗っている限り、酒が飲めないというオチまでついてくる。正直、Fun to Driveを実感するきっかけが、自分に巡ってくる機会なんてめったにない。

タイトな仕事に従事する層が通勤でFun to Driveを感じるというのはかなり厳しい。逆に言えば、サボってもいい授業を沢山履修していたり、帰り道にドライブデートする機会が多い学生というのは、Fun to Driveを感じるのにものすごく最適化された生活をしているのだろう。もちろん、クルマで通うことが正当化されるような大学に通っている場合に限るわけだけれど、、、、

それ以外では、「もともと自宅に乗っていて楽しいタイプのクルマがあって」「工場勤務で工場隣接の寮に住んでいるから平日は閉じ込められている。近所にろくに店もないから、週末はクルマで遠出するのが趣味。店がないということは、そもそも他にお金の使い道もないし、、、」という人くらいなのではないかと思いますよ。

クルマ文化先進国?ヨーロッパの状況

まあそれでも、ものづくりニッポンの文化として、モータリゼーションは浸透し続けるべきだし、それは可能だとおっしゃる向きもあるだろう。であれば、自動車文化先進国といわれるヨーロッパの状況を見てみたい。

ヨーロッパに行くと、日本ではあまりお目にかかれないブランドのクルマをよく見かける。SKODA、SEAT、そして90年代には多少日本にも乗っている人がいたけれど、、、的なOPEL、LANCIAなどもまだまだ現役だ。注目したいのはSKODAとSEAT。この2つのブランドはAudi同様VOLKS WAGENの一ブランドなのである。SKODAはもともとチェコ、SEATはスペインメーカー。それぞれVWによって買収され、現在は中〜低価格帯のラインナップを担っている。逆にVWの高級ラインがAudi。VWは、ヨーロッパで最も販売台数が多い自動車メーカーだ。ACEA - European Automobile Manufacturers' Associationの、Year 2011 by manufacturer and by vehicle category (Enlarged Europe) <※注1:エクセルファイルへのリンクです, 注2:1月〜8月までの数値>によると、メーカーとしてのシェアは23.2%。で、問題は23.2%の内訳だ。VWブランドは全体の12.3%。高級ラインのAudiは全体の5.0%、SEATが2.3%、SKODAが3.6%である。VWはフェートンやトゥアレグなどの高級車(というか、実質中身はAudi A8・Q7ね、、、)はあれど、代数的にはごく一部だろうから、23.2%のうち、15%くらいはBセグメント以下の中小型車と推測できる。そしてVWグループ低価格帯のクルマにスポーツカーは極少数だし、Golfにしても他の車種にしても、ホットバージョンのグレードは売上のほんの少しだろう。

一方、スポーツブランドエンスーな人御用達ブランドはというと、、、ALFA ROMEOで1.0%、PORSCHEで0.3%。ボンドカーASTON MARTINもヨーロッパでは8ヶ月間で1,664台(0.0180630955651735%)しか売れていない。(これだけ売れれば十分か、、、?)ちなみにみんな大好きフェラーリは、FIATグループの中でもその他扱いされていて、数値が出されていない。っていうか、その程度のもの。ヨーロッパ階級社会が未だに色濃く残る社会なので、先祖代々馬車に乗っているような人たちが、相変わらず週末の嗜みとしてポルシェフェラーリ、はたまたブガッティランボルギーニなどのカロッツェリアリリースする少数生産の高級車に乗っているのだろう。ということは、ですよ。日本においてエンスー車のみをひたすら取り上げていたCar GraphicやNaviのような雑誌がそこそこ売れ、地方自治体立の図書館に配架され、なおかつテレビ朝日系で番組まであったというのは、どう考えてもおかしい事態、なわけですね。

じゃあ、アメリカはどうなんだ

というと、やっぱり車の運転が「好き」っていう人はそんなにいるように思えない。バック・トゥ・ザ・フューチャーの時代から、若者の憧れはSUVだったし、トヨタアメリカの若年層を攻略するために導入したサイオンだって、ラインナップはxB(日本名Bb)、xD(日本名ist)だし。アメリカ市場といえば、、、のホンダの戦略車種だって、ELEMENTやCR-VにMDX。ようは、SUVをカリフォルニアサーフカルチャーに振るか、ニューヨークヒップホップカルチャーに振るか、はたまた高級志向に走るかしか、手はなかったわけで、、、、

経済成長期にみられる特殊現象

経済成長期というのは、来年は今年よりも所得が増える人が沢山いるという状態のことだ。経済的に余裕が出来てくると、多くの人間が考えるのは生活の質的向上を図ろうというものだ。その結果、未知の様々な趣味にお金と時間を突っ込んで見ることとなる(これ、現在の中国沿海部がちょうどそういう状態)。そういった状況下で、日本のメーカーレビントレノ、MR-2、CR-X、ユーノスロードスター、FTOなど低価格でかなり走りが楽しめるスポーツカーを量産してしまうことに成功してしまう。ミドシップのツーシーターが200万円台前半とか、V−Tecエンジンを積んだ2ドアホットハッチが100万円台、車の歴史から見たら、おかしいだろう!ということですよ。更にホンダビートダイハツカプチーノ、極めつけはマツダAutozam AZ-1軽自動車なのに、ミドシップガルウィング。とんでもなさすぎる、、、、

で、いろいろ手を出してみるものの、そこそこ収入が安定する頃には、自分の趣味や可処分所得に見合った趣味だけに落ち着いていく。ま、もともとクルマで女の子にもてようと思えば、そこそこの外車や国産車でもレクサスになるだろう。中途半端に月3万円のローンとほぼ同額の維持費をクルマに突っ込むくらいなら、3万円を衣服費に使い、残り3万円でデートに誘う店のグレードを上げた方がよっぽどモテるだろう。結局日本という市場は、相も変わらず500万円オーバーのクルマを買い続けてくれる一部の層と、下駄として使うための安くて丈夫なクルマを選ぶ層(しかも、子育て期限定でワンボックスを買う層も多いと見た、っていうか00年代前半は、2シーター乗っていた人が、パパになってSTEPWGNやセレナに乗り換えを余儀なくされるというパターンが本当に多かったのですよ)と、クルマなんてそもそもいらないっていう多くの層によって形成されることとなる。下駄クルマは利益率は低いし、韓国・中国勢がブランド力を向上させていけば、取って代わられる事態も当然ありうる(それを日本にやられた先例がアメリカだ)。国内市場で利益をあげ続けようと思うならば、高級車のシェアを取りに行くしかない。そういう意味でトヨタはLexusを止める訳にはいかないし、他社は実質国内市場はあきらめかけているんじゃない、、、としか思えない。高級車ラインを展開できなければ、日本は欧州・アジア向けモデルを導入するone of themの市場という前提で戦略を立てざるを得ない(実際、日産、ホンダマツダなんかはまさしくこの戦略をとってる。マーチが全量アジアからの輸入になるなんてね、、、、)。

なぜダイハツは第三のエコカーのCMに瑛太を起用するのか?

で、以下のURLから1本のテレビCMをご覧頂きたい。トヨタグループの一員であるダイハツの企業CMだ。

テレビCM 企業CM「日本のどこかで 新しい町」篇【ダイハツ】

このCMの読み解きは、あくまでも僕の憶測にしか過ぎないのであしからず

都会でクリエイティブ(たぶん美容師とか、ショップ店員とかかな?)な仕事をしていた瑛太が、突如田舎にIターンUターン、じゃないだろうなぁ、、、)して、ガテン系(工務店)の仕事を始める。そこで、これまで乗っていたアメ車のシボレー・カマロを第三のエコカーであるダイハツの軽(ミラ・イース)に変える。生活の変化と平行して、地元の郵便局員である吹石一恵との関係が始まり、、、、というストーリーなわけだけど、設定の1つ1つに企業戦略として重要な意味合いが込められていると思うのだ。(あくまでも推測だけど、、、)

都心にはダイハツが売り込む市場など、商用車以外に大して存在しない(それでも、乳幼児を抱えるお母さんが、電車に乗れなくなったから必要に迫られて車を買うというケースは結構ある(タントのCMを参照。それにしてもダイハツのCMは、意図がすっきりはっきりして清々しいほど。マーケ的お手本ですね。)。だから、当然第一次・第二次産業(の生産部門)が経済の中心であるエリア、もっとわかりやすく言い換えると、でっかいイオンモールが唯一のデートコースという地域が、ダイハツ(とかスズキとか)の主戦場となる。

そういったエリアは、都心とは異なる理由で市場の縮小が進んでいる。まずもって、人口減少トレンドがものすごく強いということ。都心の場合出生率は下がっても、人口流入が大きいので若年層人口の減少トレンドはかなり緩和されている(というか、江東区とか、横浜市なんかは、保育園入園の待機児童問題がぜんぜん解決されないままで、、、、)。でも、地方は加速度がついて若年人口が減っているというのがまず前提となる。

その上に自動車市場を冷やす意外な要因というのが、実はイオンモールの進出ではないのかな、と個人的には睨んでいる。こう書くと、「イオンモールこそが、駅前商店街衰退の最大の要因で、だからみんなクルマを保有せざるをえないのじゃないか」というツッコミがきそうだが、たぶん逆じゃないかな、と。地方の駅前商店街なんて、もともと若年層が楽しめる娯楽や、ファッションを提供する機能を持っていなかった。だから、暇な若者に出来る時間つぶしって、女の子を誘ってドライブくらいしかなかったわけだ。例えば、90年代にものすごく売れたホンダ・S-MX は、フルフラットシートにできるだけでなく、ご丁寧にティッシュボックスまで備え付けてある。わかりやすくニーズのど真ん中をついていたわけだ。

それが、イオンモールができることで状況は一変する。シネコンタイトーとかセガとかの大規模ゲーセンやROUND1で時間は潰せるし、服を買うのも、ワールドイトキンオンワードといったアパレル大手のちょっと低価格ラインのショップレディースならば宮崎あおいがCMしてるEarth music & ecologyとか、OZOC、Melroseとか。メンズならTK Takeo Kikuchiとか。ユニセックスチャイルドで、UNIQLOに満足しない層のために、GAPとか、無印とか、COMME CA ISMとかも入っている。ABCマートがあれば、靴も含めてそんなにダサくない、というか都心で売っているものと遜色のないものが揃ってしまう。そりゃ、裏原宿テイストは無理だけど、池袋マルイサンシャインシティくらいのレベルは買えてしまう。片道30分でイオンモールにつけるのであれば、その短い時間にお金をかけるよりも、一日中過ごすイオンモールの中でお金を使ったほうが楽しいわけだ。つまり、人口が少ないだけでなく、残っている若者にもクルマに必要以上にお金をつぎ込むインセンティブがもはや存在しないということだ。

じゃあ、粛々とシュリンクする市場規模に対応するだけの資源投下をすべきか、、、というとそうは問屋がおろさない。それができない要因、それは地方に数多く存在する独立資本の販売店フランチャイジーだ。バブル崩壊後、自動車メーカーはそれぞれ、ドラスティックに販売網ネットワークを整理した。今となっては複数の販売チャネルを運営しているのは、実質的にはトヨタだけになってしまった。ただし、トヨタ・日産・三菱といったメーカーの場合、販社は一部自らが出資している法人が大半であり、スムーズに(とはいかないまでも、どうにか)店舗網の縮小、合併を進めることができた。ところが、ダイハツスズキスバルホンダ(の旧プリモ店)は、三丁目の夕日に出てくるような個人経営の自動車整備業にフランチャイジーとして販売を委託するという形態の店舗を数多く抱える。販売店網が密だということは、アフターサービスメンテナンスの質を向上させることにつながる。アフターサービスメンテナンスはアフターマーケットという業界用語があるくらい、利益率の高い市場なので、各社力を入れているわけだが、サービス水準を高めるためには、各店舗の士気が高められていることが重要だ。

販社としては、生涯価値の高い顧客、つまり長くお金を落とし続けてくれる顧客を捕まえたいというニーズを持っている。となると、地方にやってきた若年層というのが、一番欲しい顧客のプロファイルとなる。地方にやってきて、工務店という地域密着な仕事をし、地元の(たぶん)特定郵便局の職員とつきあって結婚して、、、というのは、まさしく地方の販売店にとって喉から手が出るほど欲しい顧客像だといえるだろう。こういう層に向けて、ストレートに刺さるCM、というのは、ミラ・イースの本当の想定顧客かどうかは関係ない。(実際、イースの車種CMは、ブルース・ウィリスを起用してダジャレを言わせているわけだから、瑛太のようなプロフィール、ではないことは明白。)「企業CM」して瑛太と吹石一恵が出演するCMを放映するということは、メッセージターゲットは販売店フランチャイジーなのではないかな、と。

長かったけど、結論。車好きの数は基本的には一定比率。高度成長期バブルが異常だっただけ。

小見出しで結論は言い切っちゃいましたが、基本はこれ。自動車メーカーボードメンバーや車種開発部門は既にわかっていてやっているはず。じゃなきゃ、瑛太が乗るクルマはミラ・イースにならないし、マツダスカイアクティブテクノロジ搭載車やホンダハイブリッド車に国内独自モデルが1つもない、なんて事にもならないはず。

ところが、販売部門、とくに販社といっしょにプロモーション計画を取りまとめる部門は、国内は縮小均衡で粛々とやっていく、なんてことは口が裂けても言えないはず。なので、国内販社向けマーケティング担当者が考えるべきは、シュリンクする市場環境下で、世界共通モデルをいかに低コストローカライズして、他者のシェアを奪うのか、しかないのが現状なのだと思いますよ。正直、ね。

2011-10-20

ハックルさんのこの後の展開

2ちゃんスレが立ってまとめサイトが取り上げた。

次はJ-CASTあたりのネットメディアかな。

最終的には週刊誌の記事なるかどうかあたり?

もしドラ以降の仕事でおつきあいがあった人のインタビュー読めるかな。

あと、虚構新聞はきっともうアップを始めてますね。

それにしても、

http://www.yoshidamasaki.com/iwasaki/lecture/

を見ると年内びっしり講演会が予定されていてびっくりするんだけど、このメンタルでこなせられるのかな。

10/16の拓殖大学の講演聴いた人いないのかな。

2011-08-26

産経J-castしか取り上げてないものをトップに持ってくるなよ糞ヤフー

これだからネトウヨに媚びたネットメディアは困る

2011-08-08

炎上中のヤフー米欄に書こうと思ったこと+

米欄に書こうと思ったこと

韓流

>多方面の日本人

ウンザリしてたようだ。

9万件も同意が入ってるようだけど、アホかと思った。

言外には「だからフジは叩かれて当然」という言葉があるんだろうけど、

何かを好きな人よりそれを嫌いな人・無関心な人のほうが多くなるのはあたりまえです

テレビ局韓流ばかりやってるのは色々事情があるかもしれないが、彼らが営利企業であることを考えれば主要な理由は「視聴率が稼げるから」だと分かるだろう。

まり韓流を嫌いな人がどれだけいたとしても、他の番組をやるより「視聴率が上がる」程度に好きな人が多いから流しているというだけなのだ。

もしフジ韓流を見たくないなら韓流以外の番組をもっと見ればいい。でも、最近テレビ離れとか言ってテレビを見ない若者が増えているそうだ。

テレビを見ないくせにテレビ韓流流れているのは気に食わないのか?幼児わがままですね。

ここから本編

でもこんな表層のことははっきり言ってどうでもいい。

この散歩デモ参加者ネット上で韓流叩きしてる奴らの問題は、それが嫌韓に基づくものであるくせに誤魔化してるところだ。

高岡趣旨や彼がネット右翼にどこまで共感してたのかは分からないが、少なくとも発言だけ見れば、言っているのは「韓国番組日本でたくさん流すのはおかしい。日本番組もっと流せ」ってことだけ。

韓流ドラマがつまらんとか朝鮮人日本から出て行けとか韓国は嫌いとか、そんなこと言ってないしそういう風に捉えられることを(真実は分からないが)望んではいなかったはず。

でも、ネット上のアホ共は高岡を「利用」して自分たちのレイシズム韓国人は何やってもダメ日本人はすばらしいという考え方)が正しいと証明されたような気になっている。

そこが許せない。

こんなことでデモなんか起きない

人には誰だって好き嫌いがある。

この世には子供萌えたり老人に萌えたり死体萌えたりする人がいるし、中国好きな人アメリカ好きな人やそして韓国好きな人がいる。

韓流ドラマが嫌いな人もいる。だけど、自分の嫌いなものを見たくないからとデモを起こすバカがどこにいる?

そんなものに500人以上(らしい)集まったということが、どれほどアホなことか、考えなかったんだろうか。中学生とかもいたらしいが、頭の足りない(狭いものの見方しか出来ない)人間が多そうだなという印象は確かにある。

からこそ先の話になる。好き嫌いだけでデモは起こせないし人は集まらない。

フジを批判するということでようやく集まったという感じだが、それにしたって結局は「俺は韓流が嫌いだ。韓流流すなバカ野郎」ということになって、好き嫌いの次元に落ちてしまう。

まり別のもの根底にあるのだ。それが、レイシズム

韓国人韓国、そして韓国文化に対する侮蔑の気持ち、「あんなくだらないもの」という見下す感情があるからこそ、個人の好き嫌いにも関わらずデモが起きてしまったということの真相だ。

さらなるバカ共

そんな事情を知ってか知らないか、多分知ってる人間もいるんだろうが、J-castによれば著名人の中にも何人か「フジ批判」に同調する人間がいるそうだ。

バカとしか言いようが無い。自分たちの発言の影響力をまるで分かっていない。いや、分かっていてやってるからこそ許されざるバカなのだ。

今までネット上の嫌韓勢力はどちらかというとアマチュア的、細々とした大学サークル的に活動してきた。テレビでは全く報道されないし、当然著名人スルー

なのにここにきて、表向きは「韓流ばかり流すフジテレビへの違和感」という形でこの嫌韓勢力に加担する人間が現れた。

確かに違和感を訴えるだけなら嫌韓勢力について何も知らなくても可能だろう。だが、それで彼らの無知が許されるわけではない。発言の影響力が一般人のそれとは比べ物にならないと自覚していれば、不用意な発言は控えるはずだ。

同調した著名人は、嫌韓であってもなくても、本当にアホであるしか言いようがない。

http://anond.hatelabo.jp/20110807234736

動画見ても1000人もいないけどな。

J-CASTによると「主催者発表2500人、実際には500人以上」なので、

韓流ブームの捏造(笑)とやらと同じことをしてるわけだ。

2011-08-07

[][][][][][][][][][]

学閥・派閥・内集団ひいき(最小条件集団実験)・三略・乱源・背公立私・六韜・エージェンシー・スラック

自分より優れたるものを自分の周りに置きし者ここに眠る。カーネギー

側近を見れば、君主の頭の良し悪しが分かる。マキャべリ

人事は社内だけで行ってはならない。これは原則である。マネジメントには外の血を入れることが必要である。それは独善や社会からの遊離を防ぐために必要である。ドラッカー

ハーバードには全く学閥がありません。現学長もハーバード卒でなく在籍経験もありません­。大学院長15人中ハーバード卒は一人しかいません。なぜハーバードは学閥を排除する­のか

ハーバードは、あの有名な「アドホックシステム(ad hoc system)」も新たに導入

六、名将の下に弱卒なし、賢者能者を登用するに意を用いよ。下に不平怨嗟の声なからしむる様注意すべし。三井高利

異なる人々が一緒に働けるようにしてくれるということです。互いを好きな必要はなく、本当に互いに嫌っていることもあります。

自分よりスペックが上の人を雇える人が、社長として大成する

google:自分より優秀で博識な人材を採用せよ。学ぶもののない、あるいは手強いと感じない人物は採用してはならない。

google:能力があるというのはいいことだ。だが、他人の能力を発見する能力があるかどうかが真の鍵となる。エルバート・ハバード

自分で仕事をするのではなく、仕事をさせる適材を見つけることが大切だ。カーネギー

格言|社内に学閥ができないよう採用時に気を配る

学閥を作らせない

派閥解消のための役員大部屋制や役員の子弟を入社させないといったシステム

縁故採用はレベルが低いんです。

社内で大学の同窓会を開けない

「学閥の強い企業を就活候補から外せ」

不適切な人事は組織の敗北につながる■勝てない提督や卑怯な司令官をすぐさま更迭した米軍

google:自分の役に立つという理由で他人のために尽くすことは、賞賛にも栄誉にも値しない卑しい行為である。セネカ

現代の世の組織には、学閥、派閥などがあり、お互いに共通点のある者で組織内に組織のようなものを作るときがある。

お互いに共通点のある者が親しむこと、それ自体は何も悪いことでなく、自然なことである。

しかし、これはあくまでプライベートで行われるべきことであり、人事や職務に影響させてはならない。乱源とは公私混同のことである。

三略 乱源

http://open.mixi.jp/user/18836655/diary/1946684171

http://www.ncn-t.net/kunistok/6-13-SOSHIKITEITAINOGENKYO.htm

http://www.h4.dion.ne.jp/~sstm/library/heihou/sanryaku.html

http://blog.livedoor.jp/momotarou100/archives/51236132.html

「まわりが褒める人間を賢者だとみなし、貶す人間を愚者だと決めつけると、仲間の多い人間だけが昇進し、少ない人間は退けられてしまいます。 こうなると腹黒い人間が登用され、その結果、世の乱れはいよいよ激しくなって、ついには滅亡に至るのです」

六韜 挙賢篇

君子は矜にして争わず、群して党せず

韓非子19 「説難(ぜいなん)」5 (IE・GC)|やけい

相手が愛情を持っている場合は、いいことを言えば

すぐに気に入られ、ますます近づけられる。

ところが憎まれた場合は、いいことを言っても受け付けられず、

いよいよ遠ざけられるだけである。

韓非子 説難

弁舌を率直に簡潔にすると、知識が足りないとして退けられ、

丁寧に幅広く論じたてると、冗漫だと思われて、別の者と代わらされる。

賢仁人生相談 韓非子/説難編 ~社長に意見が認められず左遷されたケース~ : 文芸雑技団ハルカトーク

【韓非子】説難篇~進言の難しさ~

同族 就職 - Twitter検索

同族企業には原則がある 外部の者以上に働かない限り 一族を働かせてはならない

国会議員の2割が世襲議員、上場企業の2割が世襲社長 - 斧節【onobusi】

「上場企業3600社で同族経営が5割以上」から読み解く知恵

「同族」は5割以上に 上場3600社・最新調査  :日本経済新聞

上場企業1823社のうち758社(42%)は一族経営

http://www.win-cls.sakura.ne.jp/pdf/7/18.pdf

同族経営 - Wikipedia

Amazon.co.jp: 日本の15大同族企業 (平凡社新書): 菊地 浩之: 本

慶應ジャーナル・探偵慶応スクープ!三代目社長の四人に一人が慶應卒!?

Amazon.co.jp: 林原家 同族経営への警鐘: 林原健: 本

世襲企業の興亡 有森 隆|さくら舎

安倍内閣世襲率:50% アメリカ連邦議会世襲率:5% なぜなのか

我が第2次安倍内閣世襲議員率50%は何を意味するのか考察する

連載・世襲政治に未来はあるのか(3) 首相の半分、国会議員も4分の1 「永田町」の世襲率は異常に高い : J-CASTニュース

学閥飲み(学閥別新人歓迎会)と内集団ひいき(最小条件集団実験)

OB訪問

学閥飲み

学閥別新人歓迎会

社内に同窓会の事務所があるのが当然

コントロール幻想が内集団ひいきをもたらす

最小条件集団実験

最小条件集団 - Twitter検索

メルボルンでこつこつとやる - 身内びいきってすごいのね:差別と偏見の心理学(2)

他人の目を気にする人ほど身内びいきしやすい

人を「敵」「味方」に分けて判別する輩は職場を殺す

社会心理学-一級市民と二級市民(内集団バイアス・内集団ひいき)

泥棒洞窟の実験|あるITコンサルの読書日記

Apo's 心理学 の勉強部屋 泥棒洞窟実験ってなんだよ???

泥棒洞窟実験 - Twitter検索

互恵的利他主義(ごけいてきりたしゅぎ)とは、あとで見返りがあると期待されるために、ある個体が他の個体の利益になる行為を即座の見返り無しでとる利他的行動の一種である。

エージェンシー・スラック(agency slack)とは、エージェントが、プリンシパルの利益のために委任されているにもかかわらず、プリンシパルの利益に反してエージェント自身の利益を優先した行動をとってしまうこと。プリンシパル=エージェント理論 - Wikipedia

同調圧力とは - はてなキーワード

『ウチ』への同調 日本人もアメリカ人と変わらず

ショービニズムとは - はてなキーワード

社会関係資本の試金石は一般的互酬性の原則である。直接何かがすぐ帰ってくることは期待しないし、あるいはあなたが誰であるかすら知らなくとも、いずれはあなたか誰か他の人がお返しをしてくれることを信じて今これをあなたのためにしてあげるというものである。孤独なボウリング R.パットナム

なぜ北イタリアの経済パフォーマンスが良くて南イタリアはだめなのか。

社内政治



「週4時間」だけ働く。: ティモシー・フェリス, 田中じゅん - Amazon.co.jp

.

http://b.hatena.ne.jp/entry/diamond.jp/articles/-/91863

就活は高学歴が有利?慶應生が語る厚待遇エピソード!

かつての鐘紡では初代社長から9代続けて、三越(現・三越伊勢丹HD)では初代から11代続けて慶応出身者がトップに就任した。

三越、カネボウ、千代田生命が慶応閥の御三家

三越を呑み込む伊勢丹 統合劇の裏にある冷徹な現実|inside|ダイヤモンド・オンライン

千代田生命の破綻で被害を受けた中小企業

https://twitter.com/8Knee5high6high/status/591960933800390656

https://twitter.com/8Knee5high6high/status/696290956140613632

https://twitter.com/so6287/status/673855347287703556

「慶応閥」が露骨

カネボウ粉飾2000億円 過去最大規模数年間債務超過か

カネボウの粉飾決算

Amazon.co.jp: 役員室午後三時 電子書籍: 城山三郎: Kindleストア

Amazon.co.jp: 粉飾の論理 第1部 カネボウの罪(秘密工作隠蔽源流)

Amazon.co.jp: 経営不在―カネボウの迷走と解体

「悪者」なき不正会計、東芝とカネボウの類似性:日経ビジネスオンライン

東芝の粉飾がカネボウの粉飾に次ぐ額に…

第三者委、経営陣の責任追及へ 東芝の不適切会計1500億円超も  :日本経済新聞

「慶応卒が出世している」200社 役員の人数最多は東芝 東洋経済オンライン

「1に慶応2に慶応3、4がなくて5が東大、早稲田。出世するか否かは最初の配属先でほぼ決まる」

早稲田、慶應、就職力の比較

テレビ局・広告代理店などの学閥

就職クロスランキング マスコミ編

慶應生でも上場企業に入社できるのは半分もいないという事実

エコノミスト誌の記事、「東大 VS 慶應」についての所感。

受験は要領―たとえば、数学は解かずに解答を暗記せよ (ゴマブックス) | 和田 秀樹 | 本 | Amazon.co.jp

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8479792.html

日本は学歴社会ではなくて、学閥社会。六大学卒の数学教師が、地元の駅弁大学卒の同僚の中で小さくなっていた... | Facebook

学閥を作らせない

学閥社会・学歴社会・内集団ひいき(最小条件集団実験)・入学者偏差値・合格者偏差値・推薦入学比率・入学辞退率・メリトクラシー・社会関係資本・互恵的利他主義・内集団バイアス・同調圧力・プリンシパル=エージェント理論・エージェンシー・スラック・社内政治・レントシーキング・同族企業・同族会社・クローニーキャピタリズム・三略・乱源・六韜

[学閥][就職率]慶應の就職が東大より良いと言われる"からくり"


東大生から見放された朝日新聞 今春「入社ゼロ」に幹部ら衝撃 : J-CASTニュース

日本から「新聞記者」志望者が消える日 米国では驚きの不人気ぶり : J-CAST会社ウォッチ

AP通信で「ロボット記者」本格稼働 新聞記者は「消えゆく職業」となるか : J-CASTニュース

朝日新聞が、東大卒を採用する理由 (2/4) - ITmedia ビジネスオンライン

http://blog.tatsuru.com/2016/03/13_1552.php

学歴・成績不問 グーグル、5つの採用基準  :日本経済新聞

「グーグルの社員の半数は大学の学位を持っていない」

初期の無名のGoogleがどうやって世界中の天才を集めたか

http://finance.yahoo.com/q?s=GOOG

Amazon.co.jp: 日本でいちばん大切にしたい会社: 坂本 光司: 本

就職ランキングは「20年前の」を見てみよう 「今では…」の企業も大人気だった : J-CAST会社ウォッチ

google:モノより思い出

3年ごとに1カ月の長期休暇。大切なのは経験だ。

「オフィスのない会社」の創業者が提言:住む場所が自由になるワークスタイルのすすめ

Amazon.co.jp: ソース―あなたの人生の源はワクワクすることにある。: 本: マイク マクマナス,Mike McManus,ヒューイ 陽子

「フランス人は人生を楽しむことが第一、仕事はその次」

サラリーマンの平均年間休日数105日は多い?少ない?

125日の会社と長い目で比べてみよう

有給休暇を30日完全に取れる国ドイツ

Amazon.co.jp: ドイツ人はなぜ、1年に150日休んでも仕事が回るのか (青春新書インテリジェンス)

一ヶ月以上の長期休暇の採れる企業

google:リフレッシュ休暇 一ヶ月

年末年始は19連休、黄金週間とお盆は10日間連続で休み。

一日の労働時間は7時間15分。

残業もノルマもない。

出典: 朝日新聞、2014年1月6日

「日本一休みが多い会社」「創業以来赤字なし」 異能の経営者、死去 - withnews

年間休日183日。「日本一休みが長い会社」:日経ビジネスオンライン

岐阜発「楽園企業」、年休140日で驚きの高年収 | 日本一“社員”が幸せな会社の「うらやましすぎる真実」 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

google:勤続3年以上の社員が最大連続28日間の長期休暇を取得できる「ステップ休暇」

ヤフー 土曜祝日なら金曜を振り替え休日に ― スポニチ Sponichi Annex 社会

ヤフー、最長3カ月長期休暇「サバティカル制度」導入 “支援金”も支給 - ITmedia ニュース

6年後に復職できる「育自分休暇制度」 サイボウズが目指す人材戦略とは? (1/4ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)

「年収6割でも週休4日」という生き方 電子書籍: ビル・トッテン: Kindleストア

月1回の週休3日制

京都で月1回週休3日を実践する堀場製作所

「完全週休3日制」で時間外労働も減る -朝日新聞出版|dot.(ドット)

週休三日の会社にあれこれ聞いてみた - ライブドアニュース

2時間から1年まで。多様化する休暇制度の実態

サバティカル制度を導入してほしい!6年働けば6か月~11か月の長期休暇がとれる! : TenkiKidsの生活

企業人よ 長期休暇「サバティカル」で力を覚醒せよ  :日本経済新聞

日本に長期休暇サバティカル、根付いてほしい? 1か月、3か月、1年…「新たな成長の機会に」 : J-CAST会社ウォッチ

サバティカルあれこれ | 世界級ライフスタイルのつくり方

サバティカル - Wikipedia

医師に嬉しい支援・制度のある病院|リクルートドクターズキャリア

Amazon.co.jp: 日本でいちばん大切にしたい会社: 坂本 光司: 本

エコノミスト誌の記事、「東大 VS 慶應」についての所感。

シンガポールでは早稲田も慶應も二流以下の扱い! 世界基準で日本の大学が劣化する理由

【人生設計】東大、慶應、早稲田、どこを目指す? - 大学別の生涯給与と大学までの教育費はどのくらい違う?

【東大0.5%】入学辞退率について考える【慶應59%】

合格  辞退  辞退率

東京大学  3107   17   0.5%

京都大学  2928   16   0.5%

一橋大学   947    4   0.4%

慶應義塾  9995  5899  59.0% 

早稲田大 18300 12640  69.1%

中央大学 15089 11403  75.6%

大学入学者のうち、学力試験による「一般入試」で入学した者の割合は、国立大学が84.4%、公立大学が73.3%、私立大学が48.9%で、国公私立大学全体では56.0%

早稲田の政経でさえ一般入試は40%。

慶応法学部一般受験率33%に物申す

慶應法は入学者の6割以上が推薦等の現実

早慶理工学部 2007年度の「合格者・入学者・辞退者」偏差値 - 能ない鳶は能ある鷹をうめるか

早稲田大学の入学者偏差値≒合格者偏差値の約91.4%、慶応義塾大学の入学者偏差値≒合格者偏差値の約91.2%

早慶理工学部 2007年度の「合格者・入学者・辞退者」偏差値

早慶進学者の併願&専願受験パターンと、受験層別予想偏差値

入学者偏差値調査・W合格者の入学先

私大入学者の一般入試比率

都内主要私立大学2007年度入試、一般枠・推薦枠比率

2014年度 早稲田大学・慶應義塾大学 入学者における一般入試比率

早稲田の政経でさえ一般入試は40%。

慶応法学部一般受験率33%に物申す

慶應法は入学者の6割以上が推薦等の現実

慶應法 合格者数高校ランキング

慶應義塾大学理工学部、早稲田大学基幹理工学部の辞退率が50%を超えていると聞いたのですが本当ですか。

辞退率 慶応大(理工)76.2% 慶応大(医)52.4%

早慶の指定校推薦

超高層マンション スカイヲーカー : 早慶JMARCHは実態より偏差値が嵩上げされている。

面接入試はなぜ駄目か?

アメリカの大学やヨーロッパの大学にも、大学の付属高校とか付属中学とか付属小学校とかあるのでしょうか?

イギリスには私立大学というのがほとんどありません。

フランスの大学はすべて国立

アメリカの国立大学 - Wikipedia

ペーパーテストをやめたら大学は崩壊する

レガシー・プログラム

「コネ」が横行するアメリカのエリート大学

超大手企業は「圧倒的に旧帝大、次いで早慶上智」をターゲット 一般入試の比率が高い大学を選ぶ動きも

就活内定率が高いのは、AO入試より一般入試経験者 - 学科試験がカギか | マイナビニュース

ペーパーテストをやめたら大学は崩壊する

大学入学者のうち、学力試験による「一般入試」で入学した者の割合は、国立大学が84.4%、公立大学が73.3%、私立大学が48.9%で、国公私立大学全体では56.0%

メガバンク(都銀)の頭取の学歴から見る学閥の状況

東大出身者以外の出世は不可能というほどのエリート体質

いきなり料亭でお座敷遊び

東大生のみを集めた少人数制隠し説明会

東大と一橋の学生が10人ほどいた。ほかの大学の内定者はいない。

如水会とか赤門会とかいってね、ことあるごとに彼らは徒党を組む。

学閥が強く、東大・一橋卒で固められていた。

周りの同期は同じ国立大学の先輩とよく会話をしていた。

超高層マンション スカイヲーカー : A採用 B採用 C採用 D採用

有名財閥系企業は旧態依然とした学歴偏重、学閥主義

学閥・派閥

大手金融人事担当者「採用枠多いのは東大、次いで慶応です」

学閥別新人歓迎会 ?

伊藤忠の歴代社長は主要都市型?私大に不利は他と変わらず

三井物産が新社長を発表!私大出身者の社長”ゼロ”の壁は壊せたか?

三井物産の歴代社長の学歴:物産の歴代社長になるにはXX大卒ではアウト!?

就職先の正しい選び方?商社の役員出身大学一覧が興味深い

国公立占有率が低い(=私立大出身立が高い)のは三井物産だ。45%と7社で唯一50%を切った。私立学生は三井物産がベストだ。

総合商社の機能と組織 (9) 商社に学閥はあるか?

大手銀行勤務だった後輩と会いました。

銀行員 同期100人いた場合50才で銀行本体残るのは1人の例も│NEWSポストセブン

同期が当時花形の銀行に就職して、で、今何をやっているか

「人事評価がすべて」はホント…メガバンク“出世残酷物語”: ここまで書いて委員会的ブログ

メガバンクはブラック企業? 離職率が非常に高い

総合商社やメガバンクに就職しても大半が役員になる前に関連会社に出向します。

大半は50歳前後に「片道切符」で取引先や子会社へ

圧倒的人気のメガバンク、商社。繁栄は10年後も続くか

早稲田、慶應、就職力の比較

学閥一覧表 主要企業管理職者の出身大学ランキング 学歴と出世の関係

有名企業の大学別採用数

学閥もなく、実力だけが評価の対象

歴代社長事典−日本の経済史を彩る企業の歴代社長を収録

役員四季報 出身大学、年齢、女性役員などの各種集計も充実 全上場企業3,532社、約39,300名の役員人事録

会社職員録2011 全上場会社版 全上場会社の役員・部課長以上の管理職9万3000人

会社職員録2010 非上場会社版 掲載社数は10000社。収録人数はなんと10万人!

企業の組織図 | 調べ方案内 | 国立国会図書館

人物情報について調べたい 多摩市立図書館

経営者は株主の意向を無視して(利潤最大化に反する)学閥優先人事を行っている!株主は経営者への監視をせよ

モノ言う株主とは - はてなキーワード

エージェンシー・スラック(agency slack)とは、エージェントが、プリンシパルの利益のために委任されているにもかかわらず、プリンシパルの利益に反してエージェント自身の利益を優先した行動をとってしまうこと。プリンシパル=エージェント理論 - Wikipedia

「学閥の強い企業を就活候補から外せ」

派閥、学閥、地縁・血縁の弊害(公私混同はアホな行為)

先輩後輩関係に “埋め込まれた” 大卒就職

「取締役会構成員の多様性と企業パフォーマンス」

経営において外部からの血を入れる重要さ|3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言

【社説】学閥よりも能力が優遇される社会になるべき

組織は「人」。されど評価は「仕事基準」

実は恐ろしい「採用の闇」 「将来のライバル候補は落とす」担当者がゾロゾロ | ニコニコニュース

優秀な人材がことごとく不採用になるのはなぜだ?組織を衰弱させる“ブラック人事マン”の邪悪な出世欲|ニューロビジネス思考で炙り出せ!勝てない組織に根付く「黒い心理学」 渡部

「あいつはすごい」と言われる社員が出世できない理由 つらい思いをしたくなければ社内政治と真正面から向き合え

Amazon.co.jp: なぜ昇進するのはいつもあなたではないのか もっと早く知っておきたかった「社内政治」の技術: ジェーン・ホラン

互恵的利他主義(ごけいてきりたしゅぎ)とは、あとで見返りがあると期待されるために、ある個体が他の個体の利益になる行為を即座の見返り無しでとる利他的行動の一種である。

社会心理学-一級市民と二級市民(内集団バイアス・内集団ひいき)

社会関係資本の試金石は一般的互酬性の原則である。直接何かがすぐ帰ってくることは期待しないし、あるいはあなたが誰であるかすら知らなくとも、いずれはあなたか誰か他の人がお返しをしてくれることを信じて今これをあなたのためにしてあげるというものである。孤独なボウリング R.パットナム

内集団ひいきの武士道vsウィン・ウィンの商人道──システム転換と倫理観のミスマッチ?

内集団ひいき

最小条件集団実験

同調圧力とは - はてなキーワード

世間の人が友愛と呼んでいるものは、ただの社交、欲望の駆け引き、親切のとりかえっこに過ぎない。結局自愛が常に何かの得をしようとする一種の取引に過ぎない。

利益と必要が、あらゆる社交性の根本である。エルヴェシウス

何故に人間が社交するかといえば、自己の財産を保持したいから

たいていの友情は見せかけであり、たいていの恋は愚かさでしかない。

智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。

自分の役に立つという理由で他人のために尽くすこと

google:君子は義に喩り小人は利に喩る。


学歴社会の米国、学閥社会の日本

学歴と学閥

日本はアンチ学歴社会∧学閥社会です。○○大学閥が優勢な会社では如何にその学閥よりも上の学歴でも、その学閥村の住人よりは上に行けません。

国立大学は人数少ないから学閥が形成されず、出世しにくいって本当ですか?

旧帝大と有名私大(1/5) | OKWave

一橋を志望している高校1年です。一橋には特別な思い入れがあって、志望校の変更は考えていないのですが、知恵袋で、一橋は学閥があまりないから出世しにくいというようなことが書いてあり、少し不安になりました。

超大手企業は「圧倒的に旧帝大、次いで早慶上智」をターゲット 一般入試の比率が高い大学を選ぶ動きも

学閥分析:メガバンク3行の頭取の学歴(出身大学)でみるオカタイ銀行とそうでない銀行

統計学で完璧に証明「私立は定員が多いので学閥の勢力を伸ばした」 大学は偏差値ではなく学閥で選ぶべきである

私立大進学者の約半数が推薦・AO組 大学は偏差値を上げるために一般入試枠を狭める「操作」をする

企業での学閥勢力を知らない受験生が、中央大を蹴って埼玉大へ進学してしまう例があげられている。上場企業役員数は、中央大の1235人と比べ、埼玉大は39人しかいないとのこと。

上場企業役員出身大学ランク

早稲田、慶應、就職力の比較

Where the Fortune 500 CEOs Went to School - US News

スタートアップの始め方

Forbes 400のリストを上から見ていって、

MBAを持った人にチェックを付けていけば、ビジネススクールに関するある重要なことがわかる。

22番目にNikeCEOフィル・ナイトが出てくるまで、MBAは1人もいないのだ。

トップ50の中にMBAはたったの4人しかいない。

Forbes 400のリストを見ていて気付くのは、多くの人が技術的なバックグランドを持っているということだ。

だからビジネスで成功する助けになることを学ぶために2年間を投資しようと思っているなら、

MBAを取るよりはハックの仕方を学ぶ方がいいことを証拠が示しているのだ。



東大合格者ランキングは正しいのか?――常に分母は何かを考えよ

<学閥は数と率はどちらが重要か>

大企業就職率大学ランキング

早慶の就職率。2013年卒の早稲田大学と慶應義塾大学の就職率って何%でしょうか?

大学院進学率が理系で約70%、文系で約30% 東京大学を目指す君へ

全体の学部の就職率は30.7%と低い。おもに大学院へ進学するため - 就職から見る東大の実力

東京大学

平成21年度において学部卒業生 2,983人うち915人が就職(30.7%)している。

難関大学の就職率はどうなっているのか? 東京大学 京都大学 一橋大学 大阪大学

東大の新卒学部生は約3400人のうち、就活市場に出てくるのは1000人程度だと言われています。

他は公務員試験、司法試験や、大学院進学などに挑戦する。

ところが全国に東証一部上場企業は1700社弱。単純に考えて半分近くの一部上場企業は東大生を採用することができません。

NEWSポストセブン|就活差別 偏差値60以下大学生のエントリーシート見ない企業も

なんと東大法学部が初の定員割れ 法曹志望、公務員志望減少が影響か|inside|ダイヤモンド・オンライン

東大法の「就職力」じわじわ低下 「法曹」「高級官僚」の魅力薄れ、行き先に悩む : J-CASTニュース

東大生から見放された朝日新聞 今春「入社ゼロ」に幹部ら衝撃 : J-CASTニュース

朝日新聞社の新入社員、今年は「東大卒ゼロ」 NEWS FILE:PRESIDENT Online - プレジデント

NEWSポストセブン|高学歴プア 東大院卒就職率56%、京大院卒はゴミ収集バイト

Amazon.co.jp: 学歴ロンダリング (Kobunsha Paperbacks Business 24)

学閥一覧表 主要企業管理職者の出身大学ランキング|偏差値図書館

側近を見れば、君主の頭の良し悪しが分かる。マキャべリ

自分より優秀だと思われる人間を採用する。イアン・ブレマー

自分より優れたるものを自分の周りに置きし者ここに眠る。カーネギー

【東大0.5%】入学辞退率について考える【慶應59%】 | ログ速

合格  辞退  辞退率

東京大学  3107   17   0.5%

京都大学  2928   16   0.5%

一橋大学   947    4   0.4%

慶應義塾  9995  5899  59.0% 

早稲田大 18300 12640  69.1%

中央大学 15089 11403  75.6%

合格者偏差値(幽霊偏差値)⇔入学者偏差値の優先度

私大は合格者偏差値じゃなくて入学者偏差値を出せ

首都圏・私立大学人気ランキング2013…受験者数・合格倍率・辞退率 | リセマム

早慶の正規合格者の入学辞退率が50%超えてる現状って、一体何人が知ってるんだろうねえ(´・ω・)?

辞退率 慶応大(理工)76.2% 慶応大(医)52.4%

大学偏差値の深い話

偏差値のカラクリ|UBQ数理フォーラム の受験ブログ

Amazon.co.jp: 日経ホームマガジン 偏差値のカラクリ

偏差値操作 - Wikipedia

現役進学者数 東早慶比較

         <2011年>      <2013年>    

       東大 早大 慶大    東大  早大 慶大

開成高校 -   -  -   →○124  18  14

筑波駒場 74   6   9 ●→○ 64   8   5

桜蔭高校 58  19  10 ○→○ 55  12   7

慶應義塾大学法学部 合格者数

東大前期合格高校・東早慶合格者数 西日本

灘    東101 早21 慶17

ラ・サール 東39 早35 慶31

西大和学園 東29 早30 慶21

難関14私大 高校別合格者数Top10、親子世代比較(1984年/2014年)

超大手企業は「圧倒的に旧帝大、次いで早慶上智」をターゲット 一般入試の比率が高い大学を選ぶ動きも

慶応法学部一般受験率33%に物申す

慶應法は入学者の6割以上が推薦等の現実

早稲田大学の政治経済学部の入学者のうち、一般入試は40%しかいない。

都立トップ校人気過熱、開成高校や慶應女子蹴り日比谷高校進学組も増加

最下位が慶應進学の日比谷、下位だと留年する早慶附属

県立千葉高校 早慶の指定校が8名も余る・・・

早慶に合格しながら入学辞退した人たち - 東大早慶合格率から見る首都圏進学校

「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです。」

旧帝大や筑波大、一橋大、神戸大などの国立大は合格者と入学者の偏差値がほとんど変わらないのに対して、私立大では早慶を筆頭に二つの偏差値の間に差があることだ。

慶応医学部辞退者はどこに進学するのか。 :: 医歯薬系志望 掲示板 | 受験 教育情報サイト : インターエデュ・ドットコム

慶応女子の40%の入学辞退者はどこへ行くのか?(ID:2260538) @国私立高校受験情報 掲示板 - 受験情報サイト インターエデュ

合格者偏差値と進学者偏差値のなぞ(ID:3753709) - インターエデュ

32年前の慶応法学部は低偏差値だった!その8

週刊朝日 '79.12.21号 1980年度 主要私大入試難易度

「慶大法学部は90年代に指定校推薦・AO(アドミッション・オフィス)入試の枠を広げた。一般入試枠が狭まったため合格ラインが上がり、偏差値も上昇したのです」

エコノミスト誌の記事、「東大 VS 慶應」についての所感。

米Microsoft、慶應・東大・早稲田の3大学にソースコードを開示

辞退率 慶応大(理工)76.2% 慶応大(医)52.4%

駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より⇒転載

2011-04-25

[][][][][]

...

「(タバコを吸っても)直ちに健康に影響はありません」「(発がん性食品を食べても)直ちに健康に影響はありません」

はてなブックマーク - 「直ちに健康には影響しない。冷静に対処してほしい」の意味 - 愚かな馬鹿の壁 - Yahoo!ブログ

「政府発表を鵜呑みにせず自分の身は自分で守れ」 チェルノブイリ事故処理班の生存者が語る 凄惨な過去と放射能汚染への正しい危機感|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン

チェルノブイリその後 新生児の85%が障害あり

チェルノブイリ原発事故のその後を描いたオスカー受賞のドキュメンタリーが緊急公開 - MovieWalker

ECRR(放射能の危険に関する欧州委員会)の危険評価モデル(危険率モデル)を、福島原発惨事から半径100キロメートルの範囲に住む300万人に適用した。これらのひとびとが1年間同じところに留まると仮定した場合、予測される癌増加数は今後50年で約20万人、そのうち10万人は今後10年以内に診断されることとなる。

はてなブックマーク - 台風の影響で広く日本列島を覆う ドイツ気象局29、30日予測 - 政治・社会 - ZAKZAK

世界ランク速報 日本全部アウト 台風の影響で放射性物質が日本列島を包み込む

福島よりショボかったスリーマイル事故後の周辺の動植物達 : 2のまとめR

はてなブックマーク - 001 東京電力福島原発事故後に産まれた耳なし子うさぎ

はてなブックマーク - ネットで大論争に…白い「耳なしウサギ」は本当にいた+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

メルカトル速報 : 東京で奇形花が誕生!放射能の影響か

94年ピューリッツァー賞受賞作品 マンハッタン計画―プルトニウム人体実験: アルバカーキー トリビューン

米の放射能人体実験 次々崩れた機密の壁 地方紙記者が追跡6年

グラフ

My Eye Ball : day 57-1 ガイガーカウンター、これほどの差があるのか!

ページが見つかりません - SankeiBiz(サンケイビズ):総合経済情報サイト

がん患者3・2%は診断被ばくが原因

普段から自然に浴びる量から致死量まで、わかりやすくまとめられた放射線量グラフ : ギズモード・ジャパン

労災認定を年間5ミリシーベルトで認めた事例もあるし、チェルノブイリでは、大人は5ミリシーベルト、18歳以下は3ミリシーベルトとの基準を設けていたのだ。

チェルノブイリ事故では年間5ミリシーベルトの被ばくを居住禁止の基準とした。

フランスで原子力事故時の公衆の安全基準となっている年間10ミリシーベルト

放射線の政府指針 50ミリ・シーベルトなら「避難」 10~50で「屋内退避」

●放射線被ばく : 放射性物質が(重力や、雨と雪によって)地面に次第に降下し、地表に蓄積されることでも被ばくする。

NEWSポストセブン|母乳から放射性物質検出 基準値以下だが「それ自体が問題」

ノーベル賞受賞の国際的医師団体「日本政府が設定した子供の許容被ばく線量高すぎる」

年間20ミリ・シーベルトという小学校の校庭の利用基準などを挙げ、「この数値を小学生などに求めることは許し難い」と指摘した。 - 小豆納言 - Yahoo!ブログ

米科学アカデミーが世界の最新データを基に30日までにまとめた。報告書は「被ばくには、これ以下なら安全」と言える量はないと指摘。

線量限度の被ばくで発がん 国際調査で結論

低線量被曝でも発がんリスク―米科学アカデミーが「放射線に、安全な量はない」

Blog vs. Media 時評 | 反例:低線量でガン増加確認のスウェーデン

北スウェーデン地域でのガン発生率増加はチェルノブイリ事故が原因か?

「低線量率放射線は問題ない」説、2005年に否定されていた RIDE THE WAVE 2ch

Vol.100 公衆の放射線防護レベルの緩和についての国際放射線防護委員会ICRPの忠告(3月21日)について - MRIC by 医療ガバナンス学会

「放射能予防薬」続々と到着…米国、最悪事態を想定か? - 政治・社会 - ZAKZAK

原子力事故 - Wikipedia

オンライン書店ビーケーワン:放射線の衝撃 低線量放射線の人間への影響 被曝者医療の手引き アヒンサー

Amazon.co.jp: 内部被曝の脅威 ちくま新書(541): 肥田 舜太郎, 鎌仲 ひとみ: 本

低線量放射線被爆(内部被爆)の方が影響が大きい - るいネット

『NHKスペシャル|汚された大地で〜チェルノブイリ20年後の真実〜』(文字おこし)(3)……400キロ離れた地で小児甲状腺がん・白血病増加:ざまあみやがれい!

福島 FUKUSHIMA

はてなブックマーク - 【放射能漏れ】尿から微量の放射性物質 福島市の子ども10人から 仏研究所「内部被曝の可能性」 - MSN産経ニュース

はてなブックマーク - 調べた全員の尿からセシウム - 中国新聞

飯館村の雑草265万ベクレル 福島、野菜を大幅上回る - 47NEWS(よんななニュース)

はてなブックマーク - 【原発】雑草から100万ベクレル超 県公表せず

はてなブックマーク - 001 東京電力福島原発事故後に産まれた耳なし子うさぎ

はてなブックマーク - ネットで大論争に…白い「耳なしウサギ」は本当にいた+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

はてなブックマーク - 7人の母乳から微量の放射性セシウム…福島 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

GREENPEACE海洋調査による海産物の放射性物質データ

YouTube - Broadcast Yourself

2011.4.24.SUN.福島市環境放射能測定

07.私が測った福島市の放射線量:ミシマさんの旅行ブログ by 旅行のクチコミサイト フォートラベル

YouTube - Broadcast Yourself

YouTube - Broadcast Yourself

YouTube - Broadcast Yourself

YouTube - Broadcast Yourself

My Eye Ball : day 60-1 この差が現実の差

時事ドットコム

放射性セシウム44万ベクレル 処理後汚泥から検出 福島 - MSN産経ニュース

福島市のカブ基準値超え 出荷停止解除後に再検出 - 47NEWS(よんななニュース)

はてなブックマーク - 東京新聞:タケノコから基準値超過 福島県の7市町村で採取:社会(TOKYO Web)

福島のアユ基準値超す 淡水魚で初、ワカサギも - 47NEWS(よんななニュース)

はてなブックマーク - asahi.com(朝日新聞社):ワカメと貝から基準超すセシウム 福島・いわき市沖 - 社会

はてなブックマーク - 2011/5/12 高濃度の放射性物質を海藻類から検出 グリーンピースの海洋調査で、政府に緊急調査を要請 | 国際環境保護NGOグリーンピース

淡水魚、全部ダメ 鮎、ワカサギ、ヤマメ、ウグイなどから基準を超えるセシウム検出

宮城

なんで原発から140キロ離れた宮城県のわらからもセシウムでてるんだよwwwwwwwww

岩手

岩手の牧草、基準値超える 福島以北で初めて - 47NEWS(よんななニュース)

はてなブックマーク - 岩手県でも牧草から規制値上回るセシウム : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


山形



茨城

海産物が続々終了 茨城産アワビ290ベクレル、ウニ370ベクレル ワカメ44ベクレル スズキ67 ネタ的なニュースちゃんねる

時事ドットコム

茨城の牧草また基準値超え 3市町で放射線セシウム - 47NEWS(よんななニュース)

栃木

asahi.com : 那須塩原・日光の牧草からもセシウム 基準値の10倍超 - マイタウン栃木




群馬

時事ドットコム:群馬の牧草からも放射性物質=セシウム最大2.5倍−県調査

埼玉

ヘッドライン | 医療・健康 | 栃木、埼玉の牧草から放射性物質 一部で農水省の基準値超 - 47NEWS(よんななニュース)

千葉

YouTube - Broadcast Yourself

出荷停止のホウレンソウ販売 7900束、千葉・香取産 - 47NEWS(よんななニュース)

牧草から放射性物質 全国初、許容値超す 八街と市原の千葉県施設|ちばとぴ ちばの耳より情報満載 千葉日報ウェブ

asahi.com(朝日新聞社):牧草の禁止地域設定へ 農水省、16都県に調査依頼 - 社会

東京

茶摘み体験事業で製茶された茶葉の放射性セシウムについて | 板橋区

県別ガイガーカウンターまとめ 東京

東京浅草放射線モニタリングポスト

はてなブックマーク - 【原発問題】 東京都大田区の下水処理施設内の空気、避難区域レベルの高放射線量…東京都、「誤解招く」と公表せず

【福島原発】東京都杉並区の屋上に死の灰が溜まってる?? - YouTube

YouTube - Broadcast Yourself

20110311μSv/h : 東京、一部で高濃度 土壌セシウム、茨城超す

核の米権威が警告!福島より高濃度…都内にある“危険エリア” - 政治・社会 - ZAKZAK

【東日本大震災】都内でも汚泥焼却灰から放射性物質 - MSN産経ニュース

東京新聞:甲状腺から微量ヨウ素 イスラエル駐日大使:社会(TOKYO Web)

イスラエル大使館

環境放射線測定結果

環境放射能に関しては当センターの建物の屋上(地上18m)に設置されたモニタリングポストで計測を行なっております。

空間放射線量の測定について

神奈川

YouTube - Broadcast Yourself

YouTube - Broadcast Yourself

YouTube - Broadcast Yourself

YouTube - Broadcast Yourself

YouTube - Broadcast Yourself

時事ドットコム

県内の水産物から微量の放射性物質検出、県「健康に影響ない」/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

神奈川の学校給食(5月分)がすごいと話題に

ヘッドライン | 主要 | 医療・健康 | 「足柄茶」に基準値超のセシウム 神奈川の農産物で初 - 47NEWS(よんななニュース)

神奈川「足柄茶」から放射性セシウム-300キロ離れてなぜここだけ? (1/2) : J-CASTテレビウォッチ

asahi.com(朝日新聞社):小田原産などの茶葉からも基準超す放射性セシウム - 社会

静岡

はてなブックマーク - asahi.com(朝日新聞社):仏で基準超は静岡・清水の緑茶 県、出荷自粛を要請 - 社会

静岡製茶で初の放射性物質規制値超え 「らでぃっしゅぼーや」自主検査で発覚 (1/2) : J-CASTニュース

はてなブックマーク - asahi.com : 「食えなくなる」放射性セシウム検出、静岡の茶農家 - マイタウン静岡



はてなブックマーク - 荒茶の検査しない…静岡知事、政府方針従わず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

静岡茶葉からセシウム…健康影響ないレベル : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

【放射能漏れ】茶葉などから通常を上回る放射性物質 静岡 - MSN産経ニュース



時事ドットコム

静岡の「製茶」は基準値以下 放射性物質検査で - 47NEWS(よんななニュース)

チェルノブイリ Chernobyl

チェルノブイリの子供

YouTube - Broadcast Yourself

チェルノブイリ原発事故その10年後 ベラルーシの子供は1kg当たり37べクレル以上のものは食べてはいけない

子供は1キロあたり、37ベクレル以上のものは食べちゃいけません : ほりこ

ベラルーシにおけるチェルノブイリ原発事故後の小児甲状腺ガンの現状

スイスの値は両方ともわずか10ベクレルにしている。

スリーマイル島 Three Mile Island

福島よりショボかったスリーマイル事故後の周辺の動植物達 : 2のまとめR

Yahoo!ブログ - エラー

スリーマイル島事故あとの奇形動植物リンク|原発解体!!!

メルカトル速報 : 東京で奇形花が誕生!放射能の影響か

はてなブックマーク - おはようございます。何故か... - 写真共有サイト「フォト蔵」

セラフィールドウィンズケール

[セラフィールド子どもの歯にプルトニウム蓄積]

セラフィールド - Wikipedia

ハンフォード

乳ガンと肺ガンの発生率が3倍、甲状腺と白血病が10倍に増加していることが判りました。「ハンフォード死の一マイル(the Hanford Death Mile)」と呼ばれる地域

微量放射能による被害は10年後にやってくる…鎌仲ひとみ監督、「東京も汚染地域」放射能の恐ろしさを訴える - シネマトゥデイ

ハンフォード・サイト - Wikipedia

ロッキーラッツ

NHKスペシャル|NHK総合|2011/01/25(火)00:15 | TVでた蔵

NHKスペシャル|私たちは核兵器を作った

イラク

劣化ウラン弾による奇形

劣化ウラン Depleted Uranium

3マイクロシーベルトという数値の放射能をある期間被曝した米国の兵士が、アメリカに帰国後、赤ちゃん授かったのですが、痛ましい姿(手の指が欠如している奇形)で生まれてきました。

原子力発電所労働者

YouTube - Broadcast Yourself

樋口健二・原発労働者ドキュメンタリー文字おこし(1)「隠された被曝労働〜日本の被曝労働者〜」:ざまあみやがれい!





[チェルノブイリ][スリーマイル島][セラフィールド][ハンフォード]福島(7) - 増田まとめ




水俣病

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E4%BF%A3%E7%97%85

2011-04-09

日本復興への課題(1/3)

以下は、私がmixiの「友人まで公開」日記に載せたものが元になっています。読みづらい箇所や語調の不統一などもあるかと思いますが、最後まで読んでくださると有り難いです。

妄動する英雄主義者たち

ソーシャルメディアの弊害

2011年3月11日東北関東大地震発生。ソーシャルメディアブログからSNS、そしてツイッターなどマイクロブログと一般に広がっていきました。今回の大震災、特に福島原発事故での情報においてツイッターの果たした役割はどうだったでしょうか。本来は正確で偏りのない一次情報が期待されるソーシャルメディアなのですが、実際には超強力な

デマ拡散装置

として機能してしまったのです。911の時は正確な一次情報を伝達したソーシャルメディアが、311ではそうなりませんでした。それどころか、従来マスメディアと同様に嘘、偽り、大げさ、憶測に基づいた情報が即座に、それこそ秒単位で拡散し、人々を不当な恐怖に陥れたのです。

極めて鋭い分析。震災発生から10日後の記事ながら、以後その通りに事態は推移している。

ネット上でウワサがはびこるのは、現状が正確に伝わっていないことが一番の原因のようだ。直接足を踏み入れると、ネット上の情報とは大きく乖離(かいり)した現実があった。

有力者たちの妄動

顕著なのは次の一例。

片山善博総務相は3日のNHKの番組で、東日本大震災日本赤十字社に届いている義援金被災地への分配について「政府で何らかの目安をつくり、早めに配れるような基準を示したい」と述べた。日赤と関係自治体間では調整に時間がかかるため、異例ながら政府が差配することになった。片山氏は「本来は自主的に民間団体や関係県で配分額を決めるのが一番よい。政府の介入はできるだけ避けたい」と述べながらも、「青森県から千葉県に至る被害があり、(当事者間で)どう配分するかは非常に難しく、うまくいかないようだ」と指摘した

本来は赤十字と各県の当事者協議し分配すべきだが、被害地域が余りに広汎なのでそれでは時間が掛かる、だから政府が分配に介入する、というもの。義捐金がなるべく早く分配されるようにするための、被災地のための措置だ。しかし、これを影響力のあるバカが曲解し、曲解が拡散した

56万人のフォロワーを有する宇多田ヒカルのこのツイートを、100+人(数万人!?)がリツイートし、数十万人の目に触れた。そしてこれをネットメディアまでもが取り上げ記事にした

ここまで拡大すると、バカの連鎖はもう断ち切りようがない。そして、フォロワー100万人を有する孫正義の発言はより有害だった。

100億円の寄付は立派だったが、これは最低だ。自分が影響力ある素人であることを自覚せず国民を煽動するのは、百害あって一利ない。素人感覚の政策提言が如何に危険かを、国民はこの1年半で民主党から学ばなかったのだろうか。

自分の頭で考えることなく、音楽家原発に反対することが使命だと勘違いしている、最も滑稽な例。

上杉隆の愚行

追求のための追及

現在も盛大に進行中の流言飛語は壮大な共同犯罪であり、誰か一人の主犯を特定することは出来ない。しかし、少なくとも最大の元凶の一人は間違いなく上杉隆だ。

27日の東電記者会見で、3号炉についての資料が配られたときに、私はプルトニウムについて書かれていなかったので、おかしいなと思い「3号炉でプルトニウムについて検出されていないというのは本当ですか?どのくらいの期間、検出されていないのですか?」と聞いてみました東電は「検出されてない」と回答したので、「もしかして検出していないんじゃなくて、測ってないのではないですか?」と確認したところ、うわっとなって、結局、測っていないのでもなくて、そもそも計測機を持っていないということがわかったのです。

記者会見では、何でプルトニウムについての記載がないのかを東電広報担当者記憶していなくて、咄嗟に「検出されてない」と答えてしまったが、よくよく調べたら計測していなかったということだろう。嘘と言えば嘘かも知れないが、大した問題ではない。

東電の社長はどこにいったのか?ということですね。〔…〕会見では嘘をついていたんですよね。前々から入院という噂は出ていましたが、実は過労で休んでいた。今度は、それを入院と偽っているという。全部、ウソ。これらが象徴的ですね。

社長の所在がそこまで大問題だろうか。

数日前の深夜、Ustream東電記者会見生中継を見たが、完全に糾弾と吊るし上げの場になっていた。記者たちはネチネチと追及し、東電は平謝りという構図。東電戦場にいるようなものなのだから、資料の記載漏れとかその場でパッと答えられないこととかは、幾らでもあるだろう。それをああも糾弾されたら、東電が極めて臆病になっても無理はない。臆病になればついついその場凌ぎの受け答えに逃げたくもなる。上記の2つの事例については、そういった背景も考慮すべきだろう。

海外メディアの盲信

地震が起きた後のその早い段階で、政府メディアは「安心、安心」と言っていましたが、私は、2日目にメルトダウン可能性がある、と言いました。なぜならば、当時ニューヨークタイムズワシントンポストメルトダウン可能性があると書いていたし、フランス新聞社イギリスのBBCもそう言っていた。だからメルトダウン可能性もあるから最悪の事態を想定して対応するべきだと言った。

今回、海外メディアがどれほどデタラメだったかは以下の記事を参照。

次の記事はまとも。ただし画像は不快。

閑話休題上杉批判の続き。

避難地域も指定していなかったから、30kmまで広げるべきだと言った。実際に、大丈夫だったら、範囲を戻していけばいい。しかし、政府は逆をやっている。だから、これはおかしいからやめた方がいい、と言い続けた。

避難指示には効果と弊害があるため、避難区域の設定には慎重でなければならない。住民の健康被害を予防するためにやや広く設定すべきだが、余りに広く設定し避難する必要のない人まで避難させると、徒に不安を煽るだけでなく農工商などの経済活動に打撃を与えることにもなる。

リスク管理イエスかノーかでやっちゃいけない。絶対安全を求めると、むしろ全体のリスクが増大することがある。一つのリスクを減らそうとすると、別のリスクが出てくる。だから異種のリスク定量的に評価して、その間のバランスを、ほどほどのところに求めるってのが、リスクベネフィットの考え方なんだよね。

避難範囲の設定

それでも結局、避難区域が、2kmから3kmになり10kmになり20kmになり、そして30kmになった。アメリカは50マイル=80kmの避難指示を出しているのに、日本人は今のままで大丈夫だと言う。この件については、一週間前に、一度、枝野長官に質問したんです。「日本では避難区域が30kmですが、他の国は80kmと言っています。これでは30km~80kmに住んでいる日本人不安になるんじゃないですか。私は日本政府を信じたいから、今、オバマ大統領が会見で80km避難指示を出しているけれど、もし自分たちの判断が正しいと思うのであれば、アメリカ政府に抗議をしてください。日本政府として。そうじゃなかったらおかしいでしょ?」と。すると、枝野長官は「日本の評価と世界の評価は違います」と言ったんです。私は「そんなはずはないでしょう、原子力で(苦笑)」と。

福島第一原発事故に伴い、米政府原発から半径80キロ圏内に住む米国人避難勧告を出した根拠は放射線量などの実測データに基づくものではないことがわかった。勧告の根拠となった米原子力規制委員会(NRC)の勧告は、仮想の事故シナリオによるものだったという。NRC幹部が7日、外部の専門家で構成される委員会で語った。

先月16日に出されたアメリカ政府による80キロの退避勧告は、日本政府が出した20キロから30キロという退避勧告とは大きく違ったことから多くの疑念や不安を呼びました

Japan's 12-mile evacuation policy appears "sufficient to minimize public-health impacts," based on available data concerning radiation and dispersal, Mr. Kerekes said.

Rep. Ed Whitfield (R., Ky.), chair of the House Energy and Power Subcommittee, told Dow Jones Newswires that "Japan had the expertise to deal with this issue and they had the scientists who understood nuclear energy," but added that the U.S. has "a right to be involved to protect American citizens and do what we want to do."

原発の80km圏内からアメリカ人全員避難したとしても、日本及び地域経済への打撃はないに等しい。また、たとえあったとしても、他国の経済のために自国民を(極めて低いとはいえ)危険に曝すわけがない。自国たる日本と他国たるアメリカとで避難区域の設定に相違が生じるのは当然だろう。

またその翌週に「間違っていたじゃないですか。30km以上の範囲でも放射性物質は観測されているし、東京放射性物質は絶対に来ないと言ったのに来てるじゃないか。政治は結果責任から、それはきちんと謝るべきだ。訂正しろ」と言ったら、「そんなことはない」と言う。さらに「30kmどころか40kmポストでも出ているじゃないか。ちゃんと訂正しろ」と言ったら「ちゃんとペーパー(書面)で出してください」と言われた。

「30km圏外でも放射性物質が観測された」と「30km圏外でも健康に直ちに影響を及ぼすほどの放射性物質が観測された」は全然違う。そんなことを言ったら、福島原発事故による放射性物質海外でも観測されている。

正気を取り戻せ

加速する不安肥大する陰謀論

結局、政府東京電力に都合のいい情報を入れている、というのが一番危険な状況。最初から「最悪の事態もあり得ますよ」と言っている人はメディアには出られない。ただ、可能性を言っているだけなのに、そういう状態は異常です。

戦慄するほどの陰謀論だ。

これでは、その〔3月21日4時…引用者註〕直前に福島原発で何かが起こったと考えない方がよほど不自然です。

東京電力だけがいろいろと隠し事をしているわけではないようにも思えます。保安院政府も結託して、我々一般国民にさまざまなデータ隠しをしようとしているように思えてならないことが多いのですが、こと放射線に関しては測定器が広く行き渡っていることもありますし、積極的に自ら集めたデータを公開する科学者もどんどん増えてきている昨今ですので、どんなに隠してもほとんどのことは数時間から遅くとも数日のうちには暴かれてしまいます。ここは姑息(こそく)な隠し立てをすることなく、すべてのデータを迅速に公開し、国民が一致団結してことに臨むというのが唯一の正しい対処方だと思います。早速、明日の朝から姿勢を変えていただきたく思います。

しかし、この記事でデータが利用されている東大教授の早野龍五(前回の日記でも登場)は、「3/15朝から現在に至るまで、原発から大気への大量放出は起きていない」と断言している。

また、早野はこうも呟いている。

データを見る.あれこれ見る.いろんな人が測ったデータを多角的に見る.すべてを統一的に騙すようにデータ捏造することなんて出来ません.しっかり見ていれば,嘘があったとしても,いずれバレます.)

一見するとガジェット通信の論調と同じだ。しかしここ数日の文脈からして、早野は恐らく「データの完全偽装なんて無理なんだから、懐疑精神は大事だけど、そんなに疑心暗鬼にならなくても大丈夫」ということが言いたかったように思われる。

ちなみに、早野の一連の呟きは-Togetter - 「@hayano 氏による連続tweet - 福島で 3/15に何が起きたか?」に纏められている。

この独自措置の根拠になったと思われるのが、次の記事。-グリーンピースも似たような提言をしているが、ここまで断言していない。

東京電力福島第1原発事故で、高濃度の放射性物質が土壌などから確認された福島県飯館村の汚染レベルが、チェルノブイリ原発事故による強制移住レベルを超えているとの試算を、京都大原子炉実験所の今中哲二助教(原子炉工学)がまとめた。

福島第1原発の北西にある福島県飯舘村の一部の地域では、屋外にいると約3カ月で推計最大95ミリシーベルトの被曝(ひばく)線量になり、避難や屋内退避が必要だとする調査結果今中哲二京都大原子炉実験所助教(原子力工学)らがまとめた。

福島第一原発事故により土壌が汚染された影響で、原発から30キロ圏外の福島県飯舘村では爆発から3カ月後も、最高地点では平常時の約400倍の放射線が出続ける可能性のあることが、京都大や広島大などのチームによる現地調査で分かった。この3カ月間の放射線の積算量は、国が避難の目安として検討中の年間20ミリシーベルトを超える値だ。国などの測定でも、汚染は30キロ圏内外で確認されており、今回の調査で汚染地域が不規則に広がっている実態が改めて浮かび上がった。

京都大原子炉実験所の今中哲二助教(原子力工学)や広島大の遠藤暁准教授放射線物理学)らは3月下旬に飯舘村を訪問。村内5カ所で深さ5センチの土を採取し、セシウム137などの濃度を分析した。調査地点は全て30キロ圏外で、道路沿いの集落を選んだ。

すべて京大助教の今中哲二の調査。この今中なる人物、どうも胡散臭い。-J-GLOBALの研究者情報によると、1950年9月生まれの60歳。理系業界には疎いので断言は出来ないが、途中どこかの企業で研究していた形跡もなく、60歳の助教でさしたる研究業績なしというのは研究者としての実力をかなり疑わせる。また、原子力安全研究グループHPでは、今中の主要業績として『反原発新聞』への寄稿を紹介していることなからも分かるように、明らかな反原発論者。今週末にも「周辺住民の避難拡大!脱原発への転換を!4・9緊急大阪集会」で講演したという。

つまりどこをどう見ても、政府やその他多くの研究者よりも公正で信頼できる情報を提供できる人物とは思われない。問題は、こんな人物の情報が政府発表よりも説得力を持ってしまっているということにある。

異常性バイアス

震災以来、複数のメディアコメントしている東京女子大教授広瀬弘忠は、去年5月に興味深い解説をしている。

現代人は今、危険の少ない社会で生活している。安全だから、危険を感じすぎると、日常生活に支障が出てしまう。だから、危険を感知する能力を下げようとする適応機能が働く。これまでの経験から大丈夫だ」と思ってしまいがちだ。これが「正常性バイアス」と呼ばれるものだ。強い正常性バイアスのために、現代人は今、本当に危険な状態でも「危険だ」と思えない。チリ大地震の津波が押し寄せているのに、見ているだけで逃げない人の映像が日本でも流れた。強力な正常性バイアスの例と言える。

この解説そのものに異論はない。しかし、上記の文章は次のように書き換えることもできる。

日本人は今、1ヶ月前に比べて危険の多い社会で生活している。危険だから、安全を感じすぎると、日常生活に支障が出るかも知れない。だから、危険を感知する能力を上げようとする適応機能が働く。この1ヶ月間の経験から大丈夫じゃない」と思ってしまいがちだ。これが「異常性バイアス」とでも呼ぶべきものだ。強い異常性バイアスのために、現代人は今、本当に安全な状態でも「安全だ」と思えない。被災地以外では食料が不足していないのに、不安のあまり買い込んでしまう人の映像が日本中に流れた。強力な異常性バイアスの例と言える。」

このように、現在の日本では「正常性バイアス」と逆の「異常性バイアス」が作用しているように思われてならない。広瀬は「正常性バイアス」にしか言及していないため、あたかも人は安全を感じ過ぎることはあっても危険を感じ過ぎることはないかのようになっているが、そんなことはないだろう。「正常性バイアス」にせよ「異常性バイアス」にせよ、人が周囲の状況に惑わされ判断を誤ってしまうことでは同じだ。そのことは広瀬も認めている。

東京女子大広瀬弘忠教授(災害・リスク心理学)は「大地震が起こると、被災地より周辺でデマや流言は起きやすい。『この先どうなるか分からない』という不安に支配されている」と分析する。

東京女子大学広瀬弘忠教授(災害・リスク心理学)は「被災地で厳しい状況に置かれており、普段から抱いている不安や恐怖が流言として表れている。メールインターネットの普及で流言が広域に拡大するようになった。行政は一つ一つの事実を伝えることが大切で、個人は情報の発信元を確かめ、不確実な情報を他人に流さないことが必要だ」と指摘する。

情報過多の弊害

ガジェット通信は先日、後述する日本気象学会理事長コメントをこう批判した

かにでたらめな情報は困りますが、まったく情報が出てこない状態というのも困ります。理事長メッセージから想像するに信頼できる気象観測データの収集が難しい状態なのかもしれません。しかし、放射性物質による汚染に関しては「今、どのような状態にあるのか」「これからどのようになるのか」についてしかるべき情報が示されないと、いつまでも不安が拭い去れないのではないでしょうか。また、情報公開できないのであれば、何故公開できないのか教えて欲しい。その「公開できない理由そのもの」もひとつの大事な情報です。「一般に伝わらない」ところでは、議論がおこなわれているのでしょうが、その議論の過程だけでも公開してもらえれば、安心につながるのではないかと思います。

ガジェット通信に限らず、現在日本の至るところで見られる意見だ。「政府東電はより多くの情報を公表すべきだ」と。しかしここには、人は与えられる情報が多ければ多いほど正しい判断が出来る、という大いなる幻想がある。

被災者でなくとも、人が情報の収集と分析に用いることの出来る時間や手段は限られている。また、たとえ時間と手段があったとしても、その情報が正しく信頼できるかを判断するには専門の知識と訓練が必要だ。情報を収集分析するための知識も訓練も時間も手段も乏しい大多数の人が、正しい判断を下すことは極めて難しく、何も決断しないどころか周囲の状況に惑わされ判断を誤ってしまう。

与えられた情報が多過ぎると正しくない情報と正しい情報を仕分けするのが大変です。

冷静に。正確に必要な情報を手に入れて正しい行動をとって頂きたいと切に願います。

つまり、過剰な情報が「異常性バイアス」を強化し、不安デマを拡大させてしまう。より多くの情報公開不安デマを解消する、という通念は全くの幻想だ。

http://anond.hatelabo.jp/20110409170039へ続く)

2011-02-10

ガジェット通信ネットの癌

ネットメディアガジェット通信もまた日本の「マスゴミ

マッチポンプソースロンダリング捏造は当たり前。

ネガキャン、特定メーカー、特定人物叩きも平然と行う。

信憑性がないのに信憑性があると言い張る。

ライターにまともな知識がないから単なる他サイトコピペのような記事ばかり。個人ブログの方がまだ内容が豊富。文章も稚拙

インターネット掲示板の書き込み」「ネット住人の声」「2ちゃんねるの反応」などと称して意見を紹介しているが、実際は編集者恣意的に選んでいたり改変していたりで明らかに偏りがある。ネットの反応とすることで責任を逃れている。

また、そういった記事ではソースを全く書かない。どこのスレッドの話なのかも一切言及しない。

明らかに違法アップロードされた動画を記事内に貼っていることもある。

2ちゃんねるニュース速報板やニュース速報+板にガジェット通信記者自身がスレッドを立てている可能性。ガジェット通信を運営するのは2ちゃんねるモリタポ管理する未来検索ブラジルひろゆきの息がかかってる。

記者の中にはアフィブログ「オレ的ゲーム速報」の管理人も含まれている。

日本インターネットの癌と言っても過言ではなガジェット通信の記事がmixiライブドアMSNニコニコ動画などへ配信されて世間に広まっている。

http://www31.atwiki.jp/tototuu/pages/20.html

http://www31.atwiki.jp/tototuu/pages/72.html

http://news.70.kg/@getnewsjp

津田大介氏曰く

未来検索ガジェット通信ひろゆき公認の、企業がやってる痛ニューだと理解するのが正解」

J-CASTGIGAZINEが相対的にまともなメディアに見えてくるというこのネットメディアの現状。「バカと暇人のもの」にしてるのは一体誰かって話よね。」

http://twitter.com/tsuda/status/1582660350

http://twitter.com/tsuda/status/4147943937

2011-01-10

ロケットニュース心配停止/読者が残念ですがと見放すも必死に釣記事

宇多田ヒカル心肺停止 / 医者が「残念ですが」と見放すも父が必死にマッサージ http://bit.ly/ezBXd1

ネットメディアロケットニュース24脳死状態になり、読者にまで見放されていたことが判明した。読者は釣りタイトルPVを得られさえすれば良いと考えているロケットニュースをもう救いようがないと判断したのか、「マッチポンプデマを垂れ流す残念な媒体」などとコメントしている。

ロケットニュース1月10日Twitterツイッター)で宇多田ヒカルさんが書き込んでいた出生時の出来事を記事化1983年1月19日宇多田さんが誕生した時、心肺停止状態だったが父親のマッサージで助かったという内容の一連のツイートを、「宇多田ヒカル心肺停止 / 医者が『残念ですが』と見放すも父が必死にマッサージ」というタイトルをつけた記事にして配信。宇多田さんがいま心肺停止状態になったニュースに見える釣りタイトルをつけて公開することで、多くの読者をダマしてPVを稼いだ。また、当初はタイトルと文章中の「心肺停止」の単語がすべて「心配停止」となっており、「釣りタイトル」「取材なし」「校正なし」のロケットニュースメディアとしてのあり方に、多くの読者が心配な気持ちを持ったようだ。

以下は、ロケットニュースの当該記事に対してのTwitterはてなブックマークの書き込みから引用した読者の感想である

「こういう誤解を招くタイトルの書き方ってどうなの?悪質じゃないかと思う。」

http://b.hatena.ne.jp/jinzaikei/20110110#bookmark-28084030

アクセスたいが為のタイトルしか見えない、というか不愉快。本当に不愉快だ。」

http://b.hatena.ne.jp/axjack/20110110#bookmark-28084030

タイトルの作り方が下衆」

http://b.hatena.ne.jp/toshiyam/20110110#bookmark-28084030

「こういう見出しが、媒体としての商品価値を下げてる、ってことに気づかないんだろうね。 」

http://b.hatena.ne.jp/clclcl/20110110#bookmark-28084030

ロケットニュースガジェット通信 2chなどは運営の中身が同じで、マッチポンプデマを垂れ流す残念な媒体です。 」

http://b.hatena.ne.jp/hachima/20110110#bookmark-28084030

「「戦術的勝利、戦略的敗北」の典型記事。今期のアクセスノルマは達成できても来期はどうかしらんって感じですな。」

http://b.hatena.ne.jp/STARFLEET/20110110#bookmark-28084030

記者頭狂ってんのか?」

http://b.hatena.ne.jp/popos1987/20110110#bookmark-28084030

「生まれたときの話・・・ ロケットニュースタイトル詐欺に近いぞこれww QT @pugeraccho 宇多田ヒカル心配停止 / 医者が「残念ですが」と見放すも父が必至にマッサージ http://dlvr.it/CzKjD #RocketNews 約11時間webから kazu7474」

http://twitter.com/kazu7474/status/24120111543619584

「記事中の「心肺」が「心配」になっているのが心配。。。(*´艸`) RT @alife511: 宇多田ヒカル心配停止 / 医者が「残念ですが」と見放すも父が必死にマッサージ http://bit.ly/hCxLqL 約11時間前 kani3104」

http://twitter.com/kani3104/status/24122313846820864

「昨日tweetしてたけど、記事に起こす必要あるのかな。J-CAST級にレベル低いなロケットニュース宇多田ヒカル心肺停止 / 医者が「残念ですが」と見放すも父が必死にマッサージ http://rocketnews24.com/?p=64512 14分前 TweetDeckから log1000」

http://twitter.com/log1000/status/24281892417175552

「内容が内容だけに、不謹慎ですよね。メディアとしての品格を自ら落としてしまっていると思いました…。RT @tak_hawk_d4: これはひどい RT 医者が「残念ですが」と見放すも父が必死にマッサージロケットニュース24(β) http://htn.to/qsa6FR 約10時間HootSuiteから recruit21」

http://twitter.com/recruit21/status/24142344429248512

多くの読者がロケットニュースの驚くべき姿勢に衝撃を受けているようだ。しかし、なかでも「こういう誤解を招くタイトルの書き方ってどうなの?悪質じゃないかと思う」という書き込みに賛同している人が多いようである

2010-09-22

便利なネタ

http://anond.hatelabo.jp/20100920231715

メンペ系の話題も、2ちゃん創作ネタの焼き直しみたいなのがJ-Castとかガジェット通信に平然と記事になってたりするよな。

取材せずに記事にできるから、便利なんだろうが。

2010-08-03

大阪の海は、悲しい色やね」──GIGAZINE求人募集に思うこと。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100802_gigazine_job/

同じような業界で働いているので、ちょっと思うところを書いてみようと思う。

今回の求人について。気持ちは分かるけど、やっかいなことになっているなぁ、と思う。結論から言って、GIGAZINEにいい人材が集まらない根本的な要因は、たぶん会社大阪にあることがすべてだと思うのだ。

現在国内マスコミの大半は在京である。当然、記者編集者カメラマン東京周辺に集まっている。出版不況正規雇用からあぶれている記者編集は山ほどいるが、その人たちがGIGAZINEに応募するということは、フリーランス仕事を全部断ち切るということだ。これは、常識的に考えて無理がある。それこそ「GIGAZINEのために生きる!」という決意が固まらなければできないことだし、残念ながらGIGAZINEにそう思わせるだけのバリューがあるとは、現状、思えない。紙媒体記者編集ネット媒体を下に見ているので、「GIGAZINEに行く」=「都落ち+妥協」という、あんまり心地よくないコンボなのだ。

そもそも、いい編集やいい記者とは、24時間365日ネタを探しているような人間だといわれる。GIGAZINEが今回求めているのも、そういう人材だろう。だけど、そのような人材は決して、プロ意識が高いわけではない、というのが現場の感触だ。

一線級の芸能記者に何人か会ったことがあるけれど、彼らは総じて、相当に野次馬根性の染み付いた人間だ。要するに、仕事が好きなのではなく、芸能人の噂話が大好きなのだ。お茶でも共にしようものなら、のべつまくなしに「あれ、知ってる?」「あれとあれが付き合ってるっていうけど、実はね!」「朝青龍にどつかれた川奈ってさ!」と、聞きもしないのに次々とゴシップネタを披露してくれる。

イチローは暇さえあればバットを振っていたというし、夜中にギターの練習をしながら「仕事だ、給料くれ」と言うギタリストはいない。ボクシング評論家ジョー小泉は「新潮45」のビートたけしとの対談で、天才ボクサーの例としてモハメド・アリシュガー・レイ・レナード名前を挙げ、「天才とは遺伝子レベルで練習が組み込まれているボクサーのことだ」と語っている。彼らは決して、24時間365日をその職業に費やすことを苦にしないのだ。

つまりは、性格的な適正の問題なのである。いい編集者やいい記者になる人間は、ネタを探して他人に披露するという行為をまったく苦にしないし、それに無償の喜びを感じる人間なのだ。そうでない人間は、記事のクオリティを上げるという行為に情熱を持つことはできない。人の情熱を孕まない記事は、当然、人の心を打たない。

一方でマスコミ関係の仕事にはまだまだステータスのようなもの(完全に幻想だが)があって、未経験者や学生から「憧れの職業」として崇められているという一面もある。マスコミ職に身を置いているというだけで満足できる人間も決して少なくない。そうした人間は数年、厳しい現場経験すれば会社を移るし、いずれは、どこに行っても厳しいだけだと職業変えをすることになる。20代で、大方の記者志望や編集志望はふるいにかけられることになる。

そうして、情熱とそれを具現化するスキルの両方を身につけ、経験値を積んだ者だけが生き残ることになる。生き残ったいい記者やいい編集は、常にいいネタを求めている。そして、いいネタ元やホットな現場はほとんど東京である大阪にいては、せっかくネタを掴んでも機動力を発揮できない。だから、いい記者やいい編集ほど、大阪に住む理由はないということになってしまう。

GIGAZINEがつまらなくなった理由は、従業員がGIGAZINEを愛していないからではない。単純に、「向いてない」人間しか集まらなかっただけだと思う。大阪媒体を運営するというのは、それだけで人材面の不利があることを、山崎編集長はどれだけ自覚しているんだろう。

今、業界全体が不安の渦の中にいる。雑誌ネット情報媒体そのものが暗中模索の状態だ。そんななかでJ-CASTやスゴレン、RocketNewsなどなど、次々にネット媒体が台頭してきた。複数の媒体を掛け持ちしているライターも数多い。編集者記者はそれぞれの媒体をしたたかに値踏みしながら、安定した生活の糧を探している状態だ。GIGAZINE未来永劫、終身雇用の安定した媒体だと思っている人間は、皆無だろう。

だから、今回の求人、明らかにやり方を間違っていると思う。単純に、「編集者正社員給与40万~」とすればよかったのだ。それで、ここに書いてあるようなことは面接でぶちまければよかったんだ。在京媒体よりいい条件を出さなければ、誰もはるばる大阪に居を移そうなんて思わないだろう。GIGAZINEが倒れたら、ほかに仕事があると思えないもの。東京にいれば、たとえばスゴレンが倒れても、まぁR25やらリアルライブやらで、何とかなりそうだもの。

ともあれ、健闘を祈りたいです。GIGAZINEしばらく見てなかったけど、また見ようと思います。

2010-05-25

絶対にソースにできないニュースサイト

ameba

bogusnews

cyzo

excite

gendai

getnews

GIGAZINE

Gizmodo

J-CAST

livedoor

R25

rocketnews24

searchina

tanteifile

ZAKZAK

2010-03-20

「解任」生方「ナマ出演」 民主党内の恐るべき実態

ttp://www.j-cast.com/tv/2010/03/19062618.html

これに高嶋良充・筆頭副幹事長が反応した。生方議員を呼んで「辞表を出せ」といったので、はげしい応酬になった。

「これは処分ですか? 秘書が3人逮捕されている幹事長責任はどうなる? そこを問わないで、幹事長を批判した私に辞めろというのはおかしい」「辞めろとはいってませんよ」「辞表を出せというのは辞めろということでしょう」

高嶋は同夕、生方をのぞく幹事長会議を開き、「解任」を決めた。高嶋は「老婆心から辞表をといった。小沢幹事長の了承はとってない。自分の一存だ」という。まあなんという浅知恵。

2010-02-25

フィギュア女子SPキムヨナ浅田真央より得点が高い理由 その4

浅田真央の逆転優勝 「ある」と太鼓判の根拠 (1-2) J-CASTテレビウォッチ

火を付けたのは現地にいるキャスター小倉智昭。「私の眼には両方とも完璧な演技に見えた。それが何で4点以上の差がついてしまったのかな? と思っているんですが……」と。

スタジオに生出演したプロスケーターの本田武史(ソルトレーク五輪入賞)が次のように答えた。

ジャンプの出来は両選手とも素晴らしかったが、キム・ヨナ選手ジャンプは流れの中で跳び、スピードがあってプラスがもらえたと思う。

浅田選手は構えて跳んだので、技の出来栄えのところでなかなかプラスがもらいにくい。ただ、トリプルアクセルの成功はもう少し評価されるべきだとは思うが……」

さらに本田は「トリプルアクセル完璧に成功させた後のダブルトーループで流れが止まってしまったので点数が取りにくくなった」と。

http://www.j-cast.com/tv/2010/02/25060911.html

浅田とキムの「5点」差 スタジオでは「納得」相次ぐ (1-2) J-CASTテレビウォッチ

浅田真央キム・ヨナの得点にどうして4.72の差がついたのか、番組は、プロフィギュアスケーターの村主千香(章枝の妹)を招いて尋ねた。

スピードの違い

結論をいうと、「出来栄え評価」でキムが上回っていたようだ。村主は「キム選手スピード感のある中で、高さ、幅、流れのあるジャンプを跳んできた」とし、「浅田選手はノーミスを目ざしてジャンプに慎重になっていた。その点でスピードを少し抑えていた」と続ける。

http://www.j-cast.com/tv/2010/02/25060915.html

2010-01-29

小沢氏「父は遺産残さなかった」 27年前の新聞記事で明かす

ttp://www.j-cast.com/2010/01/28058974.html

小沢一郎民主党幹事長が27年前の新聞記事で、「父からの遺産はなかった」と明かしていることが分かった。その一方で、自身の資金管理団体陸山会」の土地購入原資4億円について、小沢氏側は「父親から相続した遺産が元になった」と説明している。どちらが正しいのか。小沢氏の説明はこれまでも二転三転しており、事態は混迷を深めるばかりだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん