はてなキーワード: ハム速とは
http://hamusoku.com/archives/10482794.html
ハム速なんで、見ても良いって人だけ行けばいいと思うんだけれど
・体育祭中止+翌年は縮小
・インターンシップ中止
・修学旅行直前での中止で通常授業
他にもたくさん…
イジメにあうとこういう感じになるんだよ、体験できてよかったねぇ
氷河期世代にも数人いるように、人の痛みが分かる人間になれるかもね、みたいにしか思わんな
コロナで台無しになったと号泣できるって事は「そっち側」という自覚があるんだろ
なんていうか、全然同情出来ねぇって言うかさ
全国で年間50万超えてるんだぜ、イジメ
これでも10万人減ったんだとさ
コミュ障登校拒否の陰キャが一度きりの学生生活とか号泣したって
なんつうか、こういうニュースで「ざまぁw」と思うくらいには人格が歪むのにな
クラスに一つ使われない机があっても、知ったこっちゃない連中だろ
少しは考えられるようになると良いよな
ハム速wwwwwwwwww
小林よしのり信者は「コヴァ」と呼ばれ若年右翼の代名詞となる。
各板の住人と摩擦を起こし「嫌韓厨」と呼ばれるようになる。
これに辟易する空気につけ込んだネット右翼が「テレビ局は在日に支配されていて韓流をゴリ押ししている」などと吹き込む。
この頃から「ネット右翼」「ネトウヨ」といった呼称が登場し、「嫌韓厨」に取って代わるようになる。
麻生太郎がローゼンメイデンを読んでいた、とする都市伝説が広まる。
後に否定されるが、当時は「麻生は漫画好き」との評判が先行してオタクからの支持を得た。
2chからレスを転載するいわゆる「まとめブログ」が登場して「嫌韓コピペ」などもまとめられる。
2005年から2007年にかけてVIPPERとの抗争があり、いくつかのまとめブログは閉鎖に追い込まれる。
オタクからも嫌われていた福田に対し、人気の高い麻生はネット上で歓迎された。
その際、(2007年の参院選で大勝しており)次の衆院選で政権奪取の公算が高かった民主党が仮想敵となる。
初期の人気ブログが閉鎖したことで「痛いニュース(ノ∀`)」などの新興勢力が台頭し、ネトウヨのポータルサイト的な役割を果たす。
またゲハ系の「はちま起稿」「オレ的ゲーム速報@刃」、アニメ系の「今日もやられやく(やらおん!)」などが人気を集めはじめる。
ニコ動とまとめブログは2000年代後半において2ch文化をネットユーザーに輸出する最大の拠点であった。
「ネトウヨVSそれ以外」の戦いだったのが「自民党支持者VS民主党支持者」という形になりはじめる。
東方神起・少女時代・KARAなどK-POPを中心として流行する。
俳優・高岡蒼甫の訴えをきっかけに「フジテレビはK-POPを優遇しすぎている」との理由でデモが起きる。
対韓感情の推移を眺めると竹島問題のときだけ急激に悪化するのが分かる。
やらおん・はちま・刃・ハム速・ニュー速VIPブログに対して転載禁止の沙汰が下る。
まとめブログの衰退とともに政治議論の舞台はTwitterへと移っていく。
民主党は壊滅的な打撃を受けて撃沈、反民主が親自民へと流れ込む。
「親自民&反民主(=マジョリティ=ネット世論)VS反自民(マイノリティ)」という図式が完成する。
以下蛇足。
アメリカ大統領選挙におけるドナルド・トランプの勝因に「ポリティカル・コレクトネスへの反発」「ポリコレ疲れ」が挙げられる。
日本の政治議論にもポリコレ・フェミニズム・グローバリズムなどのレイヤーが被さるようになる。
獣医さんだったのか。あぐかるのごじゃっぺブラザーズは専門家の知見に基づいたものだったのかな。
芦名みのるははてなで知った記憶があるのだけど、あぐかる1話はニコ動、YouTube合わせても43ブクマしかされてないんだな。
https://b.hatena.ne.jp/entry/www.nicovideo.jp/watch/sm12144730
https://b.hatena.ne.jp/entry/www.youtube.com/watch?v=Br3Hhnhe2ag
あぐかるはハム速経由でホットエントリになったのか。141ブクマ残っている。
https://b.hatena.ne.jp/entry/hamusoku.com/archives/3656405.html
あぐかる以前にはなつみSTEPというFlashアニメで注目を集めてたんだな。
怖いFlash 『なつみSTEP!』紹介ページのようなもの - 100ブクマ
https://b.hatena.ne.jp/entry/f19.aaa.livedoor.jp/~takappe/natsumi-step/
毎度お馴染みの
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 97 | 13814 | 142.4 | 45 |
01 | 45 | 9593 | 213.2 | 99 |
02 | 42 | 3556 | 84.7 | 50 |
03 | 35 | 7456 | 213.0 | 138 |
04 | 34 | 4258 | 125.2 | 71.5 |
05 | 12 | 2335 | 194.6 | 68.5 |
06 | 14 | 1162 | 83.0 | 36.5 |
07 | 25 | 4685 | 187.4 | 85 |
08 | 38 | 4232 | 111.4 | 55 |
09 | 43 | 4560 | 106.0 | 73 |
10 | 67 | 8675 | 129.5 | 52 |
11 | 115 | 19507 | 169.6 | 46 |
12 | 100 | 12120 | 121.2 | 66.5 |
13 | 126 | 8642 | 68.6 | 38 |
14 | 82 | 6209 | 75.7 | 35.5 |
15 | 88 | 6451 | 73.3 | 34 |
16 | 85 | 6278 | 73.9 | 43 |
17 | 75 | 8982 | 119.8 | 52 |
18 | 53 | 4418 | 83.4 | 35 |
19 | 77 | 11976 | 155.5 | 40 |
20 | 81 | 8126 | 100.3 | 45 |
21 | 93 | 8686 | 93.4 | 35 |
22 | 137 | 15642 | 114.2 | 17 |
23 | 103 | 13913 | 135.1 | 40 |
1日 | 1667 | 195276 | 117.1 | 44 |
人(169), 自分(131), 今(81), 話(59), パンティー(59), 前(50), 安倍総理(50), 人間(49), 問題(48), 仕事(48), 感じ(47), 増田(45), 子供(45), 日本(43), 頭(41), 気(40), 好き(39), 必要(39), 女(39), 自民党(38), 意味(37), 時間(36), 最近(35), 相手(35), 男(32), アニメ(32), 金(31), 今日(31), ゴミ(31), 気持ち(30), 普通(30), ネット(29), 他(29), 他人(28), 言葉(27), 理由(27), 目(26), 作品(25), 勉強(25), 安倍(25), ゲーム(25), 最初(24), 手(24), 関係(24), ー(23), オタク(23), 女性(23), 批判(23), 育児(23), 世界(23), しない(23), 結婚(23), 子(22), 人生(22), 場合(22), あと(22), 社会(21), 結局(21), 一番(21), 個人(20), 自殺(20), 理解(20), 確か(20), 大人(19), お金(19), 情報(19), ne.jp(19), 誰か(19), 会社(19), hatena(19), 昔(19), 毎日(19), 一部(18), 別(18), 間(18), 逆(18), 投稿(18), レベル(18), 価値(18), セックス(17), 存在(17), 利用(17), 生活(17), 顔(17), しよう(17), 嫌い(17), 現実(17), たくさん(17), 興味(16), 方法(16), 状況(16), 差別(16), 横(16), アホ(16), 日大(16), 人たち(16), 勝手(15), 朝(15), 全部(15), 主張(15), クズ(15), 例(15), ダメ(15), バカ(15), 説明(15), 自身(15)
安倍総理(50), 増田(45), 日本(43), 自民党(38), 安倍(25), hatena(19), 日大(16), ネット右翼(14), じゃなくて(14), 殺害予告(13), 北朝鮮(13), ネトウヨ(13), 中国(12), 元増田(12), マジで(12), twitter(12), 田端(12), 麻生(11), ツイッター(11), 可能性(11), いない(11), 安倍自民党(11), ツイート(11), 殺人鬼(10), 麻生太郎(10), 財務省(10), 法華(10), ookami(10), 2018年(10), サンデーモーニング(10), hokke(10), 精神的(10), 具体的(9), 1人(9), エヴァ(9), 90年代(9), 自分たち(9), 完全に一致(9), アメリカ(9), なのか(9), なんだろう(9), 5ch(9), ナチス(8), はてブ(8), 3人(8), トランプ大統領(8), ブクマ(8), 蚊帳の外(8), 東京(8), ブコメ(8), …。(8), にも(8), ジャパン(7), カス(7), 韓国人(7), キチガイ(7), 問題視(7), マウンティング(7), 毎日(7), いいね(7), 承認欲求(7), Google(7), レズ(7), 陰謀論(7), スマホ(7), 労働組合(7), 韓国(7), 悪いこと(7), キモ(6), 産経(6), デタラメ(6), こち(6), 自己責任(6), ブログ(6), はてなー(6), ハム速(6), 専業主婦(6), あほ(6), 1回(6), 言論の自由(6), 上の(6), 基本的(6), 内田(6), サポーター(6), 生活保護(6), わからん(6), 過労死(6), 嘘松(5), s(5), アプリ(5), 主義者(5), 貧困家庭(5), いいんじゃない(5), AV(5), OK(5), オタク向け(5), youtube(5), 正当化(5), 自衛隊(5), BL(5), 配偶者(5), A(5), 大企業(5), 知的障害者(5), 脳内(5), 安倍政権(5), である(5), 1年(5), エロい(5), 何度(5), 1000円(5), amp(5), ある意味(5), クオリティ(5), ブクマカ(5), SNS(5), 人間関係(5), 何回(5), ???(5), リアル(5)
■日本のアニメはなぜ失速してしまったのか /20180603002757(18), ■近年,片仮名が侮蔑の意味を持つようになっている(追記あり) /20180603010115(14), ■「ゴミを勧めるな」も認めた名曲音楽祭 /20180603215220(12), ■彼女にいらんこと言ってしまう癖直したい。 /20180602011328(10), ■42歳にしていまだに承認欲求が強い妻 /20180601210944(9), ■anond:20180603125129/20180603125238(8), ■職場の後輩におしゃれをさせたら結婚が決まった話 /20180603153033(7), ■映画上映前の宣伝予告編が苦痛すぎる /20180601230317(5), ■anond:20180602160340/20180602161234(5), ■Google先生がどんどん役立たずになっていく /20180603161032(5), ■字幕アンチの意味がわからなかった /20180531140806(5), ■約30日×3で90食分の献立を考えるのは大変 /20180602185809(5), ■増田って投稿ボタンの二度押し対策してないんだな /20180603152308(4), ■入籍予定があるなら採用面接時に伝えてほしいんだけどなあ… /20180603143819(4), ■麻生太郎がすごい /20180515134519(4), ■こんばんは ねこですにゃ /20180603215351(4), ■Twitterで話題になってる中国のアニメ/20180602222335(4), ■薀蓄男にマウンティングされない楽曲/20180603210232(4), ■風呂入ってから寝るまでの間でちょっと遊ぶのに最適なゲーム/20180603192634(4), ■10月からの生活保護費7000円引き下げにいかに対処するか /20180603213030(4), ■防カビくん煙剤を焚いたのに窓が開きっぱなしだった /20180603143232(4)
同じ内容でもまとめサイトによって差があるんだなあって。
先日の株式会社div社長の喫煙者は採用しませんの記事、ハム速だと
http://hamusoku.com/archives/9827675.html
喫煙者に対しては攻撃的で社長に対しては比較的好意的なコメントがあるし、その後のコメントの中でも雇う側の自由という意見もある。
一方で先日のぶる速では
http://burusoku-vip.com/archives/1874621.html
タイトルも煽り気味で【悲報】零細企業社長「喫煙者は一切採用しないことにしました」になっている(引用元からだけど)。
そもそも資本金も1億を超えて社員も35名いるのだから零細企業じゃなくて中小企業でしょってのはあるけど
管理人によって集まる人が変わるんだなと
攻略wikiっぽくない「自称攻略wiki」を見かけるようになった - シロクマの屑籠
http://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20171221/1513820193
最近据え置きゲーをやっておらず、スマホゲーとブラウザゲーばかりの増田です。
ウィキペディアをwikiと略すな、は十分周知されているとは思いますが、wiki的な編集過程でない普通の
攻略サイトを攻略wikiと呼ぶな、というのは言われてみるに確かにそうね。
wikiとは何か。
多くのウィキに共通する特徴を以下に掲げる。
・ネットワーク上のどこからでも、いつでも誰でも文書を書き換えることができる。
・文書の書き換えに最低限必要なツールはウェブブラウザのみである。
・ウィキ特有の文書マークアップはHTMLなどと比べて簡潔なので覚えやすい。
・同じウィキ内の文書間にリンクが張りやすくなっており、個々の文書が高度に連携した文書群を作成しやすい。
・大抵は、変更の事前許可を必要とせず、ウィキのあるサーバに接続できる人に開かれている。実際、ユーザアカウントの登録を必要としていないところも多い。
と言われているんやで
2.従来の出版社系ゲーム攻略サイトがwikiを名乗っている系
3.特に増えている新興ゲーム攻略サイトがwikiを名乗っている系
それぞれについて少し語る。
個人のマニアが立ち上げた攻略サイト。新声社や電波新聞社といったプレイヤーもいた攻略本界隈。
友達の兄ちゃんに嘘テク教えられたり、実際は小数点以下の確率で盗める。
こんなゲームにマジになってどうすんの。
企業のネットが星を覆い、電子や光が駆け巡っても、個人攻略できるレベルを超えたボリュームのゲームを
一人で無理ならみんなで情報を持ち寄ろう、ネットは匿名で平等で集合知でウィンウィン。
2chのゲーム本スレのテンプレに貼られているのがこういう攻略wiki。
wikiに貼ってある広告のアフィってwiki開設者に入ってるんじゃね?
真偽は定かではないが、ゲーム攻略wikiは儲かる、他サイトのデータをコピペして作成し、ライバルの方には
デタラメや煽りを書き込んだりして評判を落とす。トップ攻略の地位をもぎ取ればウハウハ、という手法を
世はまさに大嫌儲時代、モンキーDアフィの五武海はちまjinやらおんハム速ニュー速VIPが追放されたり
2ch政府の内紛分裂があったり。
そんな嵐が過ぎて見回してみれば、1型攻略wikiは凋落して、3型の全盛期。
ゲーム単体の攻略も大変だが、リリースされるゲームの数も膨大。
世はまさにガチャゴールドラッシュ、だけど一攫千金でゲーム開発するより、シャベルとジーンズのテンプレで
儲ける方が固い商売だよね。
2.WARNING!! A HUGE BATTLESHIP KADOKAWA IS APPROACHING FAST
そうボスはカドカワなんだ。たつきは帰ってこないんだ。君も人生と向き合うときなんだ。
これが、アレでしょうね。出版社系の。攻略wikiの。なれそめ?初出?元凶?根源?大丈夫?
Wikiサイトっぽい外見してますがライター執筆記事やファミ通企画の攻略動画へのリンク盛り盛り。
一般人はツイッター連携で掲示板とかコメント欄には書けるけど記事編集は無理そう?
基本的にライターに書かせているであろう攻略サイトをwikiと呼ぶのは、SEO有利・プレイヤーに
親しみを持たれるからではないかと思う。が、外注ライターの個別記事をいちいち社内で検収して
からアップロードといっただるいスタイルを取らずに実際にwiki形式で登録ライターが直接編集
しています、ってことかもしれない。
ファミ通WikiはGzbrainが運営。カドカワ傘下で浜村編集長の会社です。
で、出版社系言いますけども1.でちょっと触れたようなかつて攻略本出してた系の出版社は死に体で。
お家騒動で分裂した電撃MWも、富士見書房もファミ通文庫もオタク系は軒並みカドカワの軍門に降り、
時々絶妙なインタビュー記事などを載せる電ファミニコゲーマーもドワンゴ運営。
電ファミWiki
https://wiki.denfaminicogamer.jp
これwikiシステムの貸し出しやってますよ。って形式ですね。
あとは出版社でゲーム関係出してるってなるとVジャンプとかスクエニとかですかね。
本屋行ってもあとはアプリのシリアルコード載ってるような奴と、晋遊舎や三才ブックスのようなのと
wikiを紙に落としこんだ素性のわからない出版社の完全攻略本くらいしかない。
というかね、FF7あたりから10年くらいの、攻略本が売れ行きランキングに載ってきてしまうほどの時代、
アレが攻略本バブルだったんですよ。攻略本の対象ゲームもバンバン売れてたわけですよ。
CDがカラオケBOXブームとかもあってめちゃくちゃ売れてたのと概ね同じ。経済バブルの残り香的な。
3.攻略は再び名人の時代へ
古の昔、連射こそがすべてであり、鋼の定規と16連射が支配する、高橋名人の時代があった。
実際にはハドソン社員の高橋名人はゲーム自体もそれほど上手いわけではないらしいが。
そのハドソン出身の山本大介が作った(※)パズドラがヒットしたけれども、アプリ内には外部の
攻略サイトへのリンクがあったんですよ。ファミ通とAppbank。
これね、パズドラが初めてじゃないとは思うんですけどね、衝撃でした。増田には。
※全くの余談。ゲームは1日1時間という標語はハドソン由来でパズドラでもランダムTIPSで表示される。
ほならね、ペアレンタルロックで1時間制限させてみろって話でね。
ゲームを作ったのは誰か論争、これ法隆寺は誰が建てた、みたいな話になるので難しい。
パズドラは山本Pが手動して作ったが、あのドロップが吸い付く操作性・移動に伴うクリック感ある音と
コンボエフェクトの快感、を実装したコアプログラマーはアプリリリース後に抜けてしまい穴を埋めるのに
2年位かかっていたのではないかと増田は増田は勝手に思うのです。なんでかつうと、パズル操作盤面内へ
の改修がその間ほとんど行われず、イラストとステータス変えたモンスターの追加だけで2年間過ぎて
いったから。間を持たせるためにイベントとか生放送で盛り上げてごまかすぞ、ってニコニコみたいな話。
いや、それでガチャ回るんだから美味しい話だし、ゲーム的にも余計なことしないでくれて平和で良かった
と今は思うけれども。その間に、W、チャレンジ、3DS版、アーケードなどパズドラアプリの再発明で繰り返し
修行してようやく操作に違和感もたせないレベルで盤面システム(十字消し・立て追い打ち・雲・帯・
ルーレットなど)いじれるようになったのかなと。3マッチパズルだけど何か納得いかない消え方(ワロス消し)
についても修正されたのその後なんだよね。
コアプログラマーが重要ってのは拡散性ミリアサの終了事由のインタビュー記事を参照されたし。
指導的地位といえばパズドラのエグゼクティブPであるガンホー森下社長、わしが作ったと言っておりパズドラは
こうして産まれたとのマンガでもそう描かれている。消費者庁コラボhttps://anond.hatelabo.jp/20170719231854
での謝罪の責任者名は森下、それ移行の山本Pの対外的露出自粛も、作った男の主導権争い的な面もあるのでは
ないかとはゲスの勘ぐりですね。極み極み。
閑話休題。
攻略リンクの話に戻ると、ファミ通はわかる、みんな大好きマックスむらいのAppbankは何もんだ?
iPhoneケース販売とかアプリ紹介とかやってるんだって、へえ。
アプリリリース当時はAppストアの規制もぬるく、ダウンロードランキングの売買アプリ(他のゲームインストール
するとゲーム内通貨発行)とか、シリアルコードとかセーフだったんで、単純に攻略データへ誘導すると便利だね、
以上の素敵なサムシングの期待があったのかな。
Appbankはwikiを僭称せずに攻略記事を書いてるようです。
後にパズドラのアンケートでは、攻略の際の参考にするサイトとしてどういうところを利用しているかの問に
ファミ通アプバンの他に、appmedia、gamewith、game8などが選択肢に上がっていた記憶がある。
こういう攻略サイト系、幅広くゲーム攻略してまして、運営は会社組織でやってまして、攻略ライター募集してまして、
ライターには石購入補助金も出まして、何それガキの小遣いじゃないか。
ゲームアプリは随時更新され日々攻略必要、またリリースされる数も半端じゃない。
どれがヒットするかわからないからツバつけておかないと後発では攻略覇権取れない。
きららファンタジアだってぐだぐだから離陸したFGOのように羽ばたくかもしれない。
あるゲームでは充実した攻略情報が載っているサイトでも、他のゲームではテンプレ作って終わりだったりするのは
ライターの層の厚さの違いによるものなんだろうねえ。
そして栄枯盛衰、他サイトにどうしても勝てそうもないとなれば撤退やむ無し。
【FGO攻略wikiからのお知らせ】
2017年8月25日を持ちまして、FGO攻略wikiの更新を停止いたしました。短い期間でしたが、これまでのご利用ありがとうございました。
https://game8.jp/fate-go/144602
これね、一つの攻略サイトは適当でも複数横断して集計すればまともな結果でるんじゃね、と星4鯖配布の時に調べてて
みつけた。ニトクリスもらいました。
https://anond.hatelabo.jp/20170921034548
ああ、終わりってこういう風に来るのか、って微妙な気持ちになったね。
さらに話題転換。
Appbankといえばユーチューバーマックスむらい。ユーチューブの前はニコ生のガンホー公式放送でのメインプレイヤー
もやっていました。彼はそこそこ上手い程度ですがAppbankからはユーチューバーとしてコスケとかが出てきたようです。
ヒカキンもヒカキンゲームズやってますし、先述の攻略サイト運営会社の中にもユーチューブやAbemaTVのタレント事業
手がけてる会社もあり、サイバーエージェントやらGMOと取引あるところもあり、界隈ですなあ。
時代は上手いプレイヤー個人やゲームプレイ動画の攻略に移っていこうとしてるのかなあ。
プロスポーツとしてのeゲームも業界団体が統合?して来年から本格始動みたいですしどうなるんでしょうね。
情熱あるゲーマー有志がボランティアで攻略してどうこう、っていう集合知の善性は容易に横から収奪されて熱量が失われる。
上手い個人はプロゲーマーとか、ユーチューバーとしてマネタイズできる。
ゲーム上級者の増田があったけれども我々凡人は商業の攻略wiki見て満足すればいいんじゃないか。
攻略本は出版社がライターに金出して作って、プレイヤーが金払って買った。
攻略サイトは運営がライターに石援助して、プレイヤーPVで金を稼ぐ。
「そこに何の違いもありゃしねえだろーが。」「違うのだ!」
どこに線をひけばいいかわかる人いる?それ、はあちゅうに教えてあげてね。
増田としては資本がどうであれ有用なデータがあるサイトが検索上位に来てくれればいい。
WELQのように信頼できない情報や、はてなキーワードの未作成ページにランディングすると
いちいちnaoyaは嫌いだけど、と前置きつけながら告訴したくもなる。
嫌儲の問題とか村上隆の金の話https://anond.hatelabo.jp/20170925233933とかしようと思ったけど時間がなくなった。クエスト回さねば。