「J-cast」を含む日記 RSS

はてなキーワード: J-castとは

2010-01-21

ttp://www.j-cast.com/tv/2010/01/21058412.html

ノンフィクション作家佐野眞一さんが、私にこう語ってくれたことがある。「かつて『新潮45』が、えらく停滞していたときがある。そのとき、もう80歳を超えていた斎藤十一新潮社伝説の名編集者=筆者注)が乗り出してきて、雑誌の命はどういうことかということをいった。それは何かというと、こういう企画をやれば人様に喜ばれるとか、こういう記事を書けばあいつが喜ぶとか、そんなことは金輪際考えてはいけない。絶対考えてはいけない。そうではなくて、自分が読みたい記事を書け。これは雑誌作りの鉄則だといったのです」。

2010-01-16

外国人参政権法案提出へ 与党内に異論、波乱の可能性

ttp://www.j-cast.com/2010/01/12057743.html

国民のなかでも賛否が分かれている。毎日新聞2009年11月に実施した世論調査によると、賛成59%、反対31%という結果だった。だが、インターネット政治情報サイトYahoo!みんな政治」が2010年1月に実施したアンケートでは9割以上が反対とまったく異なる結果になっている。

2009-09-29

バカはバカだから後先考えずに子供を産むよね。頭いい人は子供作らな

いよね

タイトル切れた


青木家近親相姦ネタとか見てて思ったけどさ。AVやらなにやらは一旦置いといて言うけど、なんで中出しとか平気なんだろう。正気の沙汰とは思えない。

「いいよっ!中に出してっ!あっ!あったかいのきてりゅう!!」ぐらいにしか思ってないのかな。鼻から子供作る気無いんならたかゆきは口の中だけにしとけよって話です。

「あはっ♪」ってエロ漫画で一番エロい表現だよね。

ホント「大家族」って総じてバカばかっかり。土建屋トラックの運ちゃん馬鹿にするつもりじゃないけど(事実彼らがいなきゃ家にすら住めないし)、本気で10人前後子供を全員養う気があったら頭がパーンってなるまで勉強して1円でも収入増やすだろ。

で、親の背中を見て子供は育つらしいから、結局子供もマネしちゃう。青木さん宅にしても既に2人の孫抱えてるし、他の大家族にしても誰だか忘れたけど20そこそこなのに高校生のまんまの勢いで結婚してた奴もいた気がする。こいつらは本当に人生プラン(笑)ゼロのまま生きてるんじゃないの?生き方と生み方が昭和30年代のノリ。ヤバい。日本ヤバい。

AKB48にいたなんとかって奴のブログも「「私って子供産めるのかな 子宮ちゃんと生きてるのかな 手術したから子供出来ない体になってないかなって 今日子供つくらないと明日には子供作れない体になってたりしてって思ったりする」なんて書いてたけど、なにあれ。悲劇のヒロインごっこでもしてるつもりなの?

ケータイ小説にハマって脳みそまでケーキのスポンジになっちゃいましたぁ~☆ってか。おめでたいもんです。そのまま脳解けて死ね

妊娠しても産めばいいだけじゃん」って記事あげてたのもJ-CASTだった気がするけど、あれみて本当に怖かった。身震いした。この手のバカが世界中にいるからエイズワールドワイドになっていったんだろうななんて読みながら思ったりした。まさにサルそのもの。

最近の保健体育は「子供ちんちんをまんまんに刺してきもちくなれば出来ます!」ってぐらいにしか教えてくれないのかな。

知人にも18でJK妊娠させてニートやってるのがいるけど本当にバカ。今ニート。相手の親にぶん殴られたのにニート不動産屋でバイトしてたのに結婚してからやめた。本当にバカ。

高校もバカ。休み時間中に教室で擬似フェラやったり酒持ってきたりしてた。コンドームで水風船も作ってた。HR中に破裂した。バカすぎる。

それに比べて頭のいい人は賢い。今の世の中子供を産んだらどんな目に合うか良く分かってらっしゃる。

年収400万円で子供がまともに育つわけが無い。だから共働きする。共働きすると親子の会話が減る。親子の会話が減るとえっちな気分になるってJカスが言ってたから結局5行前に書いたようなガキが爆誕する。

そうなったら結局自分ブーメランが飛んでくるだけだよね。賢い。結果的に今のまま行くとバカがバカを産んで、そのバカとバカが結婚してバカ孫が出来ることになる。そしてバカ孫がバカジジイ介護する日本が到来する。下手したら国号にバカが入るかも知れないし、次の年号馬鹿になるかもしれない。

それを回避するためには、結果的に富裕層に頼るか移民しかないと思う。手っ取り早く解決するなら後者だけど。

結果的に富裕層大家族を作ればそれなりのアレは保てる、基地外みたいな増資を行った某HD社員を始めとした高給取りの皆様方になるわけだ。金持ちから大量の税金を巻き上げて馬鹿に金を渡したところで海物語に消えるだけだろうし、核家族に渡してもコンドーム代かTDL代で消えそうだし。

だから高所得者頑張れ。超頑張れ。橋下知事ももっと頑張っちゃえ!あなた方の奥さんが産む○○になれば僕らに明るい未来が訪れるよ!ファイト!

2009-09-01

産経さん、J-CASTさん、これからもがんばってください!

twitterの公式アカウント微妙な発言をした産経さんですが、日本語twitter自重せず微妙な発言をするのに使用するものなのですからこれからもどんどん微妙な発言を重ねていただきたい。

J-CASTさんは産経さんの謝罪発言をいち早く伝えるなど、twitterの性質をよくわかってらっしゃる様子。感心しました。

毎日さん朝日さん も続いていただきたいですね!

個人的には報道各社の本音バトルがtwitter上で見られると大変面白いのですが。○日と○経の殴り合いとか。J-CASTがそれを遠くから見守ってるの。

 

産経新聞社会部 産経新聞が初めて下野なう(2009-08-31 05:34:52)
産経新聞社会部でも、民主党さんの思うとおりにはさせないぜ。これからが、産経新聞の真価を発揮するところ。(2009-08-31 05:36:49)
産経新聞社会部 乞うご期待、ということで、13日間に渡った本ツイッターはこれにて終了させていただきます。ごフォローありがとうございました。またアレします。(2009-08-31 05:41:01)
産経新聞社会部  下記の発言について、たくさんの厳しいご意見をいただきました。軽率な発言だったと反省しています。ご不快の念を抱かれた方には、お詫び申し上げます。(2009-08-31 17:15:12)
産経新聞社会部 産経新聞は、保守系の「正論路線」を基調とする新聞です。発言は、新政権を担う民主党に対し、これまで自民党政権に対してもそうであったように、社会部として是々非々の立場でのぞみたいという意思表示のつもりでした。(2009-08-31 17:15:44)
産経新聞社会部 また、本ツイッターは、新聞という媒体だけでは伝えられない臨場感現場記者の思いを伝えるための社会部としての試みでした。(2009-08-31 17:16:07)
J-CASTニュース RT @SankeiShakaibu: 「産経新聞が初めて下野なう」http://twitter.com/SankeiShakaibu/status/3651457841(2009-08-31 17:26:41)
J-CASTニュース RT @SankeiShakaibu: 「でも、民主党さんの思うとおりにはさせないぜ。これからが、産経新聞の真価を発揮するところ」http://twitter.com/SankeiShakaibu/status/3651489549(2009-08-31 17:27:50)
J-CASTニュース 産経新聞、謝罪なう。http://twitter.com/SankeiShakaibu/status/3662041584(2009-08-31 17:29:04)
産経新聞社会部 これまで同様に客観的な事実に基づき、中立的な立場に立った上で、公正な報道をするよう、さらなる努力をしていきます。(2009-08-31 17:39:30)

 

産経新聞は、保守系の「正論路線」を基調とする新聞です。」と言っておきながら「中立的な立場に立った上で」というのがよくわからないのですが、そんなことはよくわからないままでもいいのでしょう。NHKも「中立的な立場で」と言ってるくらいですから。両論併記すればいいってもんじゃないでしょうに。「中立」とは何か。答えられますか?

 

「客観的な事実に基づき」というのは当たり前ですが、非常に重要だと思いました。

 

発言からは、民主党中心の政権誕生するにあたり産経新聞記者さんたちが非常に熱くなっているのが伝わってきます。それは、一読者として大変うれしいことです。一国民としては、頼もしいなあと思います。個人的には、熱意を持って仕事をされておられる姿に元気付けられます。

 

麻生首相の「読み間違い」レベル報道なんか聞きたくありません。もっと、こう、政治とは何か、国家とは何かを考えさせられる記事が読みたいのです。もちろんそれは「事実に基づいた記事」の上に成り立つものです。結論ありきの記事の上に記者の個人的感想を述べられても困ります。

 

 

保守ってなんでしょうか。民主党政権誕生を嘆くことでしょうか。自民党再生をひたすら願えば保守になるんでしょうか。

国家の存続と反映を願うのなら、嘆くより先にやれることがまだまだあると思います。

 

がんばってください。応援しています。

2009-08-06

なんていうか、酒井法子の失踪に関してネットダメなところがいつもにもまして爆発しているような気がする。

普段からこういうニュースに便乗して下らない輩が跋扈するようなことはまあ日常茶飯事なわけだけど、今回は特にひどいというか。

 

おそらく今回の事件、本当の意味で「真実を知っている」人は現時点で本当に限られているはずなんだ。

ごく近い親類や関係者だけはもう知っているかもしれないし、もしかしたら今も当の本人だけが知っている、考えたくないけどもう現時点では誰も知らない事になっているかもしれない。

本当にそれくらいのごく限られた人数しか、今の時点で知らないはずの情報を、さも知っているように語る人たちが多すぎる。

Twitterブログを介して本当は何も知らないのに、さもそれっぽい嘘情報を流す輩

 ・ただ注目されたい、社会をかき回したいだけの愉快犯タイプ

 ・特定のイデオロギーのようなもののために、この騒ぎに乗じて「○○は△△関係者なのにマスゴミはそれを隠している」的な特定のどこかを貶めるために嘘陰謀論を語るタイプ

  ・そしてそれらをとりあえず逐一拾って人目を引くタイトルスカスカな中身でとりあえずアクセスと小銭を稼ぐJ-CAST系のネットメディア

mixiニュースYahooニュースコメント機能を介して本当は何も知らないのに自分推理をもう当ってる確信を持っているかのように語るタイプ

 ・ただみんなに「すごーい、社会の裏に詳しいんですね」って言われたい、思われたいだけの知ったかタイプ

 ・特定のイデオロギーの(略)特定のどこかを貶めるために嘘陰謀論を語るタイプ

 ・女だから信用できない、女だから悪い事をしたに違いないという観点で「もう死んでるよ」「じっと社会の制裁に耐える矢田を見習え自分だけ逃げたメス豚」「薬が抜けるのを待っているに確定」とか語るミソジニータイプ

  ・そしてそれらの戯言群に何の価値もないと知りつつも、「ネット上では様々な反応が続出」という感じのまとめ記事でもういっちょアクセスと小銭を稼ぐJ-CAStネットメディア

あっちこっちでみんなが、この国民的二時間サスペンスドラマを、それこそ自分が「オバサン刑事」になったかのような観点で、無責任にそして大胆に楽しんでいる。

そして真実は消費されるだけでどこにも見つからないし、ふだんネット一人居士がよく言う「マスゴミは嘘をつく、ネットには真実がある」的ないい草は自ら否定することになっていく。

 

これもネットと言う文化の通過儀礼なのかしら。確かにあと何回か祭りが起きればみんなバカバカしくなって、今のような異様な盛り上がりはなくなりそうだけど。

2009-06-22

Perfumeはお前の事なんかとっくに見捨ててるよ、っていうか視界に入ってないよ

インターネットばっかりせんとライブ来なさい

http://www.youtube.com/watch?v=MtM-n9c-T4Y&hl=ja

まりこ先生にも怒られてしまった

ロッキンノンジャパン様の記事が受験で使う緑のフィルム越しじゃないと、

本当の記事が出てこないというオシャレな仕掛けを付けてしまったために、

多くのアホ様が誤読した挙句、キモヲタ様が糞文を垂れ流して

まったく、梅雨にぴったりな不快指数100%な月曜日を皆様いかがお過ごしですか?

おかげさまでネットウンコバエ ブンブンでおなじみのJ-CAST様にも御紹介いただいて、

ヤフー様やモバゲ様のトップニュース扱いというありがたい状況になっているみたいですね

ライブキモいツラ晒しておいてまだPerfumeに迷惑を掛けるのか!珍古市ねとか、

J糟はVIPはてブを流し読みしてメディアヅラしていい商売してんなとか、

いろいろ言いたい事もあるだろうが、それは大人だから言わないよね♪

あの朝潮パイロットシャツはなんなのよ?的な航空力学ってなんなのよの

エントリーでは、「歌」や「スケジュール」とかどうでもいい部分に

マーカーを付けるから誤読するんだ

だから、あのロキノンの記事を読む時には、

ライブ」という文字に蛍光マーカーを付けろ

ということですよ


最近、特に思うのが、

Perfumeは、自分たちについて

何が大事で何が大事でないか

それを的確に気づき始めてしまったんだと

最高のライブがやりたい

あ~ちゃんは、「歌」へのこだわりは実はとっくに捨てているんだ

自分が思いっきり歌いたいとかそういう気持ちはないと思う

AutoTuneでもいい どうせ口パクだし

でも、ライブパフォーマンスとして意味がなければならないのだと

CD作品としては意味があっても、ライブパフォーマンスにはやりづらい曲

バタフライはそうだった、「Speed of Sound」もおそらく然り

このような曲は必要ではあるが、ヴォリュームはいらない

いかに、良いライブをやるか

フォーカスはそこに合ってる

Perfumeは共同統治のプロデュースであり

楽曲ヤスタカが好きに作り

PVは関さんが好きなように作り

振付はMIKIKOが好きなように付ける

そして

ライブPerfumeが好きなように盛り上げる

どうやったら、もっといいライブができるのか?

自分たちの納得のいくライブをするにはどうしたら良いか?

さまざまな試行錯誤と思慮を重ねて行き着いた境地

既に今のPerfumeにおいて、

CD」はライブの予習教材に過ぎないし、

DVD」ですら、復習教材程度のもんだと思う

少なくとも自分にとってはそうだ

宇多丸師匠が傑作だから楽しみに待ってろと言った

新作「⊿」も次のツアーのためにのみ存在する

そういっても過言ではないはずだ

Perfumeはいつだって崖っぷち

でも、いつだってそれを乗り越える事を僕たちは知ってる

Perfumeに合わない人もいる

今のPerufmeに合わなくなった人も出てくる

でも、全ての人に合わせる事が不可能な事が分かってしまった

だから、そうした取捨選択を重ねて

自分たちに今できる最高のパフォーマンスを見せたいと考えている

その宣言に他ならない


って記事でしょ?ロキノンのあれ

だから、フライデーの記事見て裏切られたって思う人や、

航空なんとかの記事見て思い上がってるとか思ってる人は、

ライブに行かないほうが良いと思うよ

きっと、がっかりするよ

でもね

それでもライブに行きたくて行きたくてしょうがない人は

なんとしてでも行くべきだし

最高の盛り上がりをしようではないか

それが、Perfumeの最高の楽しみ方なんだから

あと、自分にもチケットが当たりますように

2009-04-16

J-CASTの記事について

http://www.j-cast.com/2009/04/15039515.html

クレジットカードは8枚持っている。典型的クレヲタです。

年に一度の信用情報開示は欠かさない。

今までは信用情報機関は大きく分けて5つあって、

KSC・・・銀行銀行カード会社のみ加盟

CIC・・・銀行信販系含むほぼ全てのカード会社と、一部の大手サラ金が加盟

CCB・・・CICと同じようなメンバーだがやや加盟社総数は少ない

テラネット・・・多業種だが主にクレジットカード会社が加盟

全情・・・いわゆるサラ金が加盟

このうちテラネットと全情はもともとほぼ全てのデータを交流していて、最近、記事内でJICと書かれている会社統合された。

この、KSC、CIC、CCB、JICの4グループは、CRINという情報交流を行っていて、

俗にブラック情報と呼ばれている(間違いなんだが)一部の情報のみを交流していた。

記事はどこから突っ込めばいいのかわからないが、各信用情報機関によってやや差はあるものの、

カード会社サラ金等の加盟各社が見れる他のカード会社利用に関するデータは、同一信用情報機関加盟社同士であっても

名前、住所、勤務先、申告年収等、カード申し込み時に書いた類のこと

・利用限度枠

・リボルビングやキャッシングの残高

・最後の月に支払った額

・直近2年間の支払い状況(遅れがないか)

官報記載情報や貸し倒れ、未払い状態継続等の情報

この程度。

このうち一番下のみ、CRINの交流対象となっていて、現在でも加盟信用情報機関の枠を超えて参照できることになっている。

交流はおろか、同一信用情報機関の加盟社間であっても、客が自社のほかにどこの会社カードをもっているのかもわからない。

全日空マイルが溜まるカードなのか、イトーヨーカドーポイントが溜まるカードなのか、基本的にはわからないのです。

例えば三井住友カードが与信としてCICを覗いても、

・限度額80万円のカードがあり

・ここ2年特に延滞はなく

・先月4万円支払った

・リボルビング残高が20万円残っている

キャッシングはしていない

わかるのはこの程度で、その「限度額80万円のカード」が、JCBなのかUFJなのかそれともファミマTカードなのかは表示されない。

(各社の登録の仕方の癖で、カード会社名はある程度推測できるとは言われているが)

記事にあるようなどこの店でいくらのものを買ったのかなんて、同一加盟社間ですらまったくわからない。

大体ポストペイ電子マネー等で数百円でも使う人がいる昨今、全利用データなんか登録参照してたら大変なことになるではないか。

6月以降、従来のCRINに変わってほぼ全情報が交流対象になります、というのが今回の改正であって、

現行同一加盟社間でわからないものが交流でわかるはずがないのです。

#まったく興味のない人に説明するためにあえて端折って書きました。細かい突っ込みはなしで!



せっかくなので追記

id:kabutch

自分で開示した場合と、企業が照会した場合では見られるものは異なります。

自分で開示すれば、保有カード会社名も見られます。

ここで書いたのは「同じ信用情報機関に属する企業同士」が照会した際に見られるデータについてです。

同じ情報機関に属しても見られないものが交流なら見られるってのはありえなくね?と

いう憶測に基づいて書いております。

id:ext3

まあそうですね。ただ下記は強調しておきたい。

・買い物についてのデータは見られない

・照会を許可した企業(≒自分が入会または入会を希望するカード会社)しか見られない

勝手に見るとルール違反

・私のように定期的に自己開示することで、上記の「勝手に見た」履歴も見られる

勝手に見られたら訴えるとけっこう楽しいことになる

2009-03-26

http://www.j-cast.com/2009/03/25038245.html

ソースJ-CASTにしちゃったけど、あの記者会見、何でキレ気味だったの?笑えて仕方なかった

格差がひどい現場を教えてください」「テレビ局

マスコミ業界は「格差社会」の典型だ: 29歳の働く君へ~いまからでも遅くない! : J-CAST会社ウォッチ

http://www.j-cast.com/kaisha/2009/03/05037144.html

派遣格差】本当の蟹工船マスコミ業界の中にある - 1ドットの声にもギガバイトの魂

http://blog.goo.ne.jp/doanobudoanobu/e/9b2c12d00596c03611f126f99920f8ce

マスコミが絶対に報道しない格差

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1204518294/

年収100万、200万円台の社員がぞろぞろいる」

http://plaza.rakuten.co.jp/mikawannko/diary/200902220001/

2009-03-14

麻生祭り

佐々木恭子は「不思議な心理状況ですよね。参加することが楽しいと」

笠井は「祭といってます、ネット上では」

小倉智昭が「新潮社が大増刷しても、祭が過ぎたら売れないのかな」

笠井は「今20万部近く売れてるんですが、増刷することになりそうです」と。アマゾンではこの朝もまだ1位。

そして、5位には新刊の「自由と繁栄の弧」が入っていた。

笠井が「どうですか、こういう現象?」と聞かれた藤田朋子の答えがよかった。

「他に楽しいことがないんでしょう」(笑い)

「覚えてますか」と笠井が「昨年のクリスマス麻生首相に沢山のクリスマスカードが届いたというのがあった。

あれも実は同様のイベントだったらしい」小倉が「麻生さんの秘書が書き込んでるってことはないのかな?」(爆)

そういえばベストセラー連発の女性がいう秘訣が、ネット活用だった。

やってることは実質これとほとんど変わらないのでは?

J-CAST http://www.j-cast.com/tv/2009/03/13037568.html

マスコミ自身が芸能人とか料理とか本とかを祭り上げる行為とあまり変わりないと思うんだ。

となると、マスコミが流すTVは「他に楽しい事がないから」見ているだけになる。

楽しいTV番組を作ろうと思って作っているはずである。

苦労していると察する。

でもその番組

他に楽しい事が見つからないから見ているだけに過ぎないモノ。

と、いう風には揶揄されないんだろうなぁ、絶対。

2009-03-01

情報食物連鎖とそのマジック

① どこかで事件が起こる

② ①の事件をマスメディアが取材・編集して、新聞テレビ雑誌等に載る ← ここで①の情報は「マスゴミ」によって「偏向した報道」になる

③ ②のメディアを通じた情報ソースにして2chスレが建ったり、J-CAST辺りがネットニュースにする

④ ③のスレッドや記事を加工・編集して痛いニュース系のアフィブログが取り上げる ←ここで①の情報は「ネット」を通すことによって「マスゴミが伝えない真実」になる

 

そろそろ「マスコミ」=「儲けるために嘘も平気でつく」、「ネット」=「儲けるとかの気持ちがないから常に真実がある」みたいな考え方辞めようぜ。

っていうか、マスコミマスゴミなら、ネットメディアも大きな意味では確実にマスコミなんだからイコールしてマスゴミだよ。絶対。

2009-01-11

今の30代もエロエロです。自重して!

今の中学生エロすぎる。

http://anond.hatelabo.jp/20090109215812

僕はちょっと前まで現役中学生でした。中高一貫男子校ですが、彼女いる奴は全然いません。一人彼女いる奴が現れたらニュースとなって人だかりできるほどです。ボーイズラブもありません。

こんな風に今の若者だけが乱れているみたいに煽るのはやめてください。僕は今の30代の女性がどんなにエロいかを知っています。それを書きます。

彼女の欲しかった僕はミクシィを使って作ろうとしました。僕は今のところ結構可愛くて、自己申告ですが鈴木亜美に似ています。出会いのキッカケがあれば結構モテるんじゃないかと思いました。

でも、全然無理でした。メッセージ交換まではできますがその後の進展はゼロ。そういう時に「年下クンブーム」なるものが起きてるとJ-CASTか何かで知って年上狙いに切り替えてみたんです。

そしたら全然反応が違いました。プロフに「年上の女性と仲良くなりたいです」なんて書いて足跡つけまくったらそれだけでメッセージが何通もきました。10代や20代からは全然反応ないんですが30超えると急にいい反応がくるんですね。メッセージからもエロさが匂ってくるっていうか・・・。

ちょっと紹介しちゃいますね!

10代の方だったのでビックリしました。年が離れていますが大丈夫でしょうか?

写真、かわいすぎです(^-^)vなかよくしたいです????

それで返信したらすぐにこんな文面の入ったメッセージがきて・・・。

「おねーさん??」って甘えられてくると「なーに???」って

つい言い返しちゃう。

「こいつ可愛い??」って思ったら髪の毛にキスしたり頭を撫でてあげたりするのも

好き(爆

可愛い子には思いっきり可愛がっちゃうtypeですo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o

みんなこんな調子だし、エロいこと書いても受け入れるし、「こっちにメールする?」って携帯アドレス電話番号とか書いてくるし。電話して「お姉さんの声、綺麗ー。会いたい!」なんて言うと「今度の金曜、開いてるけどどう?」なんてすぐに会えちゃうし!30代ならこんな簡単に発展してしまいます。皆さんエロくて脇が甘いです!

一人は会ったら露出度高いムチムチな服だし第一声がニヤついて「いいね」って頭撫でてくるしエロかった。デートしつつ初体験が30代ってどうなのかな?って一瞬思ったけど、気づいたらカラオケボックスで抱きつかれてすごい勢いでディープキスされるし服脱がされるし(乱暴でシャツが伸びた・・・)。

要は30代の人はすぐに発展できるしエロいし身体柔らかいしマンコ暖かいしもう最高!! 二ヶ月で4人と会えてヤれました。昨日も会ったし・・・。

たくさん楽しんでおいてなんですが、こんな簡単に10代にエッチなことをしてくれる30代の女性は問題じゃ?って思ってしまいます。ネットで簡単に出会えますし・・・。

2008-12-08

http://anond.hatelabo.jp/20081208151141

何が言いたいのかよく分からないけど、J-cast以上のことをやってると言いたいの?

それは無理があるでしょ、僕ちゃん。

2008-12-05

J-CASTだけが問題の根本ではないような・・・

http://anond.hatelabo.jp/20081204113724

この話自体の問題は単純で、自社で週刊誌雑誌タブロイド新聞と、硬派雑誌または新聞を持っていれば、他に回る前に自社で大げさだったり飛ばし記事を書いたらすむ話。

既存のメディアJ-CASTよりネットに乗り遅れているというただそれだけの話。

それと別に一時記事としての重要性は強調しておきたい。

科学朝日だったかSciasだったかが廃刊になるとき、赤字経営だったが、情報の一時ソースとしての重要性云々で、それを新聞社が持つことの重要性を言っていた。

思えばあのころ雑誌の大量廃刊以降、ニュース警察が垂れ流す事件情報と、政府が垂れ流す情報への非建設的で条件反射的な批判、バラエティは大手プロダクションの似たような芸人歌手世間話をするだけの番組や記事ばかりになってしまったと思う。

学術論文も同じような立場で殆ど個別の雑誌の売り上げとしては利益貢献していないよう(図書館の一括契約は高いけど)なので、学者記者)の立場がある程度安定しているとはいえ、オリジナルの記事は署名記事にして、引用を明記するようにするなどして、科学ジャーナル方法を一時ソースの記事発信元にも応用できないだろうか?

http://anond.hatelabo.jp/20081204113724

その前にせっかくの一次情報をうまく売ることができていない自分たちのビジネスモデルの硬直っぷりを嘆くのが先だよ。

それができていないからこそ、J-CASTのような二次情報販売業者においしいところをもって行かれているわけで。

文句言うまえにあそこみたいな情報を売る会社でも分社化して立ち上げて競争させたらどうなのよ。

http://anond.hatelabo.jp/20081204113724

ニュースは日々、時々刻々更新されるもの。J-CASTなんかより、ずっと信頼出来るニュースサイトを作ればよい。きっちり取材して、専門的な目から的確な論評を加えた記事ならば、コピーされた事実部分を面白おかしく加工した記事とは全く違った需要を喚起出来る。

そういう努力をせずに、自ら公にして広めた事実の部分を流用されて嘆くのはみっともない。そもそも事実そのものは誰かの所有物ではない。それをどう伝えるのか、加工するのかが肝。新聞記者としてのプライドがあるなら、事実の組み合わせ方や分析、表現に力を発揮して、コピーにはないものを創造してもらいたい。

やや綺麗事に過ぎる気はするし、「かたい」新聞記者のつらさも少しは分かるけどね。でも記者ならそれ位の気概は持ってもらわないと。

大手新聞社の友人が嘆く「一次情報の蹂躙」 http://anond.hatelabo.jp/20081204113724

  • 追記 縦読みはちょっとわざとらしかった。気付かせるためにわざと?

2008-12-04

http://anond.hatelabo.jp/20081204120227

J-CAST英語だからしょうがなかったのか??な

朝日新聞」だったら英語使ってなかったんじゃね?

http://anond.hatelabo.jp/20081204113724

あはっ、「J」「C」「A」「S」「T」で、これってJ-CASTのことだな

2008-11-26

長過ぎて取りこぼしていると思うけど一応レス


>高校大学入試で両親の職業を問われたことはありますか?それが合否に関係しましたか?

しなかったけどネットの勢いをみると、毎日新聞記者子供が大怪我しても「天罰www」って言いそうな攻撃的な部分が嫌だな。

いつかそれのお鉢が自分にまわってくるかも、と思わない?人を傷つけることはしないに限るよ。マスコミネット限らず人間として。


>つまりあなたの会社業界のえらい人は責任を取らないということですね。

>ならば、あなたの会社業界がしてきたこと、具体的には責任追及を別の人がしないといけませんね。

すればいいと思うけどそんなことしても心は荒むし、悪の根源をまき散らすような人には届かないし、結局そんなやり方じゃ何も変わらないよ?それでもいいの?って聞いてるんだ。


>日頃から政治家官僚大企業のトップなどに「反省しろ」「謝罪しろ」と言っているのに自分達はそれをしないと?

一応具体例を出してもらえるかな?毎日は確か謝罪したよね。

最初のエントリーに書いたけど、そこで一個一個立ち止まってると、マスコミマスコミとして機能しなくなっちゃう。お金かかってるし人もたくさん動いているからすぐ混乱しちゃうんだな。

でも、だからって反省したり謝罪しなくてもいいわけないと自分は思ってるよ。もっとスリムになればいいと思うけど、潰れろは極端すぎw


>では、マスコミは「中立」で「正しい」のですか?

「潰す」なんて穏当なことを言わない点でまだマトモかな。


>「他のメディアは信用できないから、インターネット上に自分たちだけのメディアを作ろう」としている人や企業はたくさんあるよ。

>J-CASTとか有名になってきたね。

ほか、そう言うメディアがあったら教えてください。見てみたいな。


>あなたの会社雪印不二家、あるいは他の企業の記事を扱った時、担当者責任者反省しなくてはいけないような状況をつくっていましたか?

>看板を叩いて多くの社員家族を泣かせていませんでしたっけ?


マスコミがやったからネットもやる、とそう言うことですか?マスゴミ的行動をネットがとったらマスゴミ批判も元も子もないのでは、と言いたい。


>ラジオTV新聞設備投資もかかるし、新規参入が難しいからね。

そうだね。でもこれからはもう少し設備などにおいて楽になってくると思う。

あとは権利関係だよね。電波の。そう言う意味ネットで何かするのはすごいいいと思うけど…やっぱり、人を攻撃したら説得力ないよ。だってそれまったくマスゴミ的じゃないですか。


http://anond.hatelabo.jp/20081126145359

マスゴミ業界中の人乙。

http://anond.hatelabo.jp/20081126031331

なんというか……とっても言語化しにくいから肌で感じたことをそのまま書くけど、結局そんな責任逃れな「マスゴミ」的発言をしている人間責任を取るのはそういう良心的な人たちで、「マスゴミ」的な人には絶対届きません。

うん。断言する。絶対届きません。

つまりマスコミには自浄作用が無いということですか。それなら1回潰した方がいいですね。

なぜなら既得権益だから。良心があるなら既にそんなことしないから。

そしてそういう人たちは責任逃れをするのが得意だから。

いつも既得権益を批判している人たちが自分たちの既得権益は死守ですか?それなら1回潰した方がいいですね。

例えばみんなが変態変態って言ってる毎日新聞がどれだけ雇用を生み出しているか考えてほしい。

例えばみんながテロリストテロリストって言ってるアルカイダが(略

冷静に間違ってる所は間違ってると、その担当記者反省しなくてはいけないような状況をつくるのではなく、毎日新聞という看板ネットの人たちが叩いて泣くのは、毎日新聞記者やその妻や子供たちや、新聞配達出張所や新聞配達員の人たちです。

あなたの会社雪印不二家、あるいは他の企業の記事を扱った時、担当者責任者反省しなくてはいけないような状況をつくっていましたか?

看板を叩いて多くの社員家族を泣かせていませんでしたっけ?

普通公立学校の子のお父さんが毎日新聞記者だったからって、その子の明日も奪うのですか?お父さんが毎日新聞記者だっただけで?

高校大学入試で両親の職業を問われたことはありますか?それが合否に関係しましたか?

えらい人たちはキャリアお金コネがあるので母体が潰れたってさっさと他の雇用先を見つけますし、今の仕事をやめるのはダルいので責任を若い人に押し付けます。

だから泣くのは若い人や立場の弱い人です。今まで、ずっとそうでした。

つまりあなたの会社業界のえらい人は責任を取らないということですね。

ならば、あなたの会社業界がしてきたこと、具体的には責任追及を別の人がしないといけませんね。

「弱いもの達が夕暮れ更に弱いものを叩く」という慣用句があったと思うんだけど、マスゴミ叩きや電凸などはそれを地でいってるよ。

マスコミ業界内の特定の個人を叩くのではなく、社員数数百??数千人の大企業、そして「第4の権力」とまで言われる業界全体を叩いているのですが。

マスコミは頻繁に「自分が悪い」と反省していると、マスコミとして機能しなくなるから反省できない。

かかっているお金が大きいしプレッシャーも大きいしで修正が効かないのだろうね。

日頃から政治家官僚大企業のトップなどに「反省しろ」「謝罪しろ」と言っているのに自分達はそれをしないと?

マスコミを壊してまで拡大させるほどネットジャーナリストは「中立」で「正しい」ものなんだろうか?

正しいかどうかは保証しません。

では、マスコミは「中立」で「正しい」のですか?

「中立」で「正し」かったら、なぜネットから批判をされているのですか?

いつも疑問に思うんだけど、文句を言う人たちはなぜ、「他のメディアは信用できないから、自分たちだけのメディアを作ろう」とならないのだろうか。

「他のメディアは信用できないから、インターネット上に自分たちだけのメディアを作ろう」としている人や企業はたくさんあるよ。

J-CASTとか有名になってきたね。

ラジオTV新聞設備投資もかかるし、新規参入が難しいからね。

こうして書いている間にも、ただネットで叩いたり、電凸して社会貢献した気になっている人たちは際限なく沸いてくるんだろう。

ネットや直接の批判を少しでも受け止めようという気はあなたにも会社にも、そして業界にもないんですね。

そんなわけで、このごろ、本当にやるせない。

この部分だけは私も同じ気持ちです。

2008-11-19

年金の…

やっぱり「話せば分かる」「問答無用」的なやりとりはあったのかなーと例の事件を報じる記事を眺めていたら元次官の人が思い思いの表現で呼ばれていることに気付いた。

ここまでに出た呼び方

妥当なもの(まあそうだろう)
専門家
元次官宅襲撃:「年金テロか」…厚労省は重苦しい雰囲気 (毎日、本文中)
「中心」
厚労行政への不満か 山口さん吉原さん 『基礎年金』の中心 (東京)
エキスパート
年金のプロ標的?年金局長経験者の吉原さんと山口さん (読売、本文中)
元厚生次官ら連続殺傷 「テロ」許さない土壌に (中国、本文中)
【主張】元厚生次官宅襲撃 許されない行政へのテロ (毎日、本文中)
スペシャリスト
埼玉で東京で、厚生次官宅連続殺傷事件 (ニッカンスポーツ、本文中)

最後の2つは英語にするとカッコいいだろう!的発想を感じないでもない

首をかしげるもの(これ突っ込むところなのか)
プロ
年金のプロ標的?年金局長経験者の吉原さんと山口さん (読売)
元厚生次官宅襲撃 「年金のプロ」相次ぎ標的 (日経)
年金のプロに凶刃、厚労省パニック 元次官宅に連続襲撃 (中日)
“年金のプロ”標的か 厚労省OB狙われる (スポニチ)
本当に「年金連続テロ」なのか 義憤だとすると不審点多い (J-CAST、本文中)
見えぬ動機緊張増幅 元次官ら連続殺傷事件 犯行声明もなし (東京、本文中)
プロ中のプロ
殺人:「年金、プロ中のプロ」…山口元次官 (毎日)

年金アマがいることになるんだろうか

もしくはプロと呼ぶに値するのはこの人くらいしかいなかったという遠回しな官僚disだろうか

それはどうか
「エース」
狙われたのは上司と部下 共通点は「年金のエース」 (スポニチ)
年金担当狙う!元厚生事務次官夫妻を刺殺 (サンスポ、本文中)
神様
元厚生次官夫妻殺害事件 『“年金の神様”なぜ…』 (東京)

神殺し」って言ってみたら脳の中二病野がすごく活性化しました

「仏」
温厚で誠実、「恨まれる人でない」=慕われた「仏の山口」- 殺害された元厚生次官 (時事通信、「年金の〜」じゃないけど)

本当に仏になっちゃったー!ってマギー審司がやってるところを連想させられてイラッ

そしてこの三つで「稲尾様」という単語を連想させられてイラッ

Coming up next

次にどんなのがくるか考えてみる

年金マエストロ
アラングリーンスパン意識
ミスター年金
榊原英資意識
「ザ・年金
ジョー・モンタナ意識
年金王子
主婦層を意識
年金番長
サンデー読者を意識
「〜(姓)☆年金乙☆〜(名)」
v速民を意識
「俺が年金だ」
苦しくなってきた


こんなことしてる俺と面白い二つ名をつける新聞のどっちが不謹慎

各社の記事に一覧性を与えて面白い二つ名の存在に気づかせてくれたぐぐるニュース先生こそ黒幕

11/20 木 11:28 加筆修正

2008-11-12

取締役がありえない失言をしてた。ユーザーサポート辞めたい…

会社メーラー起動して苦情が並んでいた時なんか死にたくなるww

から鬱で下向いちゃうしww

取締役にはせめて世間を知って欲しい・・・

twitterとかで立場を離れて愚痴りだしたら・・・・もう最悪ww

せめて普通にはてなブックマーク2ch煽りぐらいは経験しておいて欲しい。

常識的スルー力つけて欲しいだけなんです!

j-castなんかに取材にこられた時の恥ずかしさとか分かる?

あのね?たとえば週末10??20人ぐらいでMTGとかするでしょ?

それぞれ問題点とか反省点とかの議題だすわけじゃない?

みんな普通にPVCTRユーザー数や今後の実装予定のアイデアの話で来るわけでしょ?

自社のサービス内容と、日本ネット文化について1から説明してたらあんたが大恥かくでしょうがww

http://www.j-cast.com/2008/11/11030158.html

http://anond.hatelabo.jp/20081111000645





VRアダルト動画のおすすめ
オナホールのレビューと評価のランキング
ピンクローターJp:おすすめバイブ評価とローター通販の比較
ソーシャルゲーム速報

2008-10-16

http://www.j-cast.com/kaisha/2008/10/15028354.html

仕事でいつも使用しているブルームバーグ通信社)からメールが来たので読んでみた。するとこんな文言が。

お客様は一時的にお仕事お仕事の間の空白期間に入られるご予定ですが、その場合でも、弊社のサービスは引き続き無料でご利用になれます」

つまり、クビを業者に告知させた、ということですね。

ここが言葉が足りなすぎで意味が分からない。

ブルームバーグって派遣会社じゃないでしょ?

通信社だから、ニュース配信を行う会社なわけで、恐らく筆者はブルームバーグで記事を書く側(つまりブルームバーグ雇用されていた)だったんだと想像できる。

で、このメールがクビ通知。

(でも業者という第3者的なものは見あたらないが…)

ブルームバーグから見た「お客様」=筆者で、クビになること+クビになっても、ブルームバーグの配信ニュースを受信する権利(一般客向けサービス)は使えますよ、とそういう連絡をしてきた、という意味になるような気がする。

J-CASTって基本的な日本語ができてないことが多いよな。

チェック機構全くないんだろうか。

2008-09-29

[]JASRAC vs. デサフィナード控訴審判決が出てるよ

http://ootsuka.livedoor.biz/archives/51688360.html


デサフィナードといっても、何か分からないと思うので、過去関連エントリーリンクするよ。

はてブhttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/911139.html

はてブhttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50753736.html

はてブhttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.j-cast.com/2007/02/03005314.html

はてブhttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20070205/1170614325


控訴審判決文は、一番上に書いた大塚氏のブログエントリー中に、裁判所判決文のpdfリンクしてあるよ。

ピアノの撤去は認められたんだから、上記の痛いニュースブクマしたブックマーカーは、控訴審判決も「これはひどい」とタグを早く付けないと!!!

私はブクマしませんがね。ピアノの撤去は判決として有り得ると思ってたから。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん