「法務局」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 法務局とは

2018-11-12

anond:20181112075001

司法書士です。登記のことで弁護士さんに相談、はあまり一般的ではないかもしれません。弁護士登記はできますが、登記専門家司法書士です。

弁護士もっと大きな仕事が色々できるので、ちまちま登記業務をやってて詳しいって人は多分そんなにいません。(儲からないし、せっかく弁護士になったのにわざわざ下位資格司法書士仕事しない…もちろん弁護士業務必要ならば依頼者の住民票やら戸籍やら取るのは普通なのでその点は問題ないですが)

今回の元増田登記についてですが、これは「所有権登記名義人表示変更登記」と言います不動産登記簿上の所有者の表示(住所、氏名)を変更する登記です。司法書士は略して名変(めいへん)登記、名変と言います

(よく売買や贈与、相続登記名義人を変えることを「名義変え」と言いますが、司法書士的にはそれは「所有権移転登記」と言います。今回の「名変」は登記名義人の住所氏名が変わったので現在の正しい住所氏名に登記簿を改める登記です。一般の方が「名義変え」という言葉を使うのは普通なので何ら問題ありません)

元増田結婚して姓が変わったので名変登記をすることにしたとのことですが、そもそも不動産登記権利登記に限る※)に義務はありません。住所が変わろうが氏名が変わろうが売却しようが相続しようが、登記義務は無いのです。(だから空き家問題が大変なことになっているのですが)

私も婚姻前に不動産を購入しましたが現在登記名義は旧姓のまま放置しています

住所を変えるたびに住所変更登記をしている人はほとんどいないと思います。だいたい、売却時や住宅ローンの借換時(銀行抵当権の付替の登記必要)に併せてする人がほとんどです。

登記には登録免許税という税金がかかるのですが、名変登記では不動産1筆(棟)につき1000円かかります

住所をA→Bと変更している場合でも、住所をA→B→C→Dと変更してさらに氏名も変わっている場合でも、不動産1筆(棟)あたり1000円です。だから引っ越しの度に名変登記をしていると単純に損をします。まとめてやった方がお得です。(これはあくまでも名変登記場合であって、所有権移転登記場合は甲→乙→丙→丁と移転しているのに中間省略をして甲→丁にいきなり移転登記をするということは基本的にはできません)

余談ですが、住所がA→B→C→Aと移転している場合は名変登記は便宜不要となっています。氏名でも同様です。変更登記のしようがないので便宜的にそうなっています

さて、戸籍の附票と住民票の除票が5年で廃棄されちゃう問題ですが、司法書士にとってはあるあるです。司法書士もみんな困っています。実際に5年でピタリと廃棄されているわけではないようですが、7年も経てば大体廃棄されてます司法書士業界はこの保存期間を延ばすように行政に働きかけていて、少しは成果が出ているようです。

https://blog.goo.ne.jp/tks-naito/e/f6ba6241fbce7b4985ca4ca9be610b30

引用したブログ先生と私は何ら関わりはございません。司法書士業界では結構有名なブログです)

ブコメ勘違いしている方がいらっしゃいますが、戸籍の附票は戸籍謄本とは別の書類です。(説明するのが難しいのでググってください)

保存期間が延びれば良いのですが、それまでに転勤族の方にできる対策としては、住所を移転しても本籍地を動かさないってことです。取得する時に本籍地居住地でないと郵送で取得するしかなくなるので面倒ですが、実際戸籍謄本ってそんなに必要になることないですよね?(あったらごめんなさい)

本籍地が変わらない限り、戸籍の附票が除票にならないので廃棄されることもありません。本籍地があまり動いていない方が、将来相続人(が依頼した司法書士)が戸籍を集めるのも楽でいいなぁ…そんな将来まで戸籍制度登記制度がこのままってことはないかな…

本籍地をどこに置くかは個人自由なので例えばずっと実家に置いてもおいても問題はありません。(もちろん結婚したら新たな戸籍が編成されるので夫婦どちらかは本籍地を移さなければなりませんが…)

本籍地を移すと、以前の本籍地作成された戸籍の附票は除票となり、(今のところ)5年で廃棄されてしまうのです。

(ただし、未だに戸籍コンピューター化(電算化)されていない市区町村がありまして、そこがコンピューター化されるとそれまでの住所移転の経緯は5年で廃棄されちゃう恐れあり…)

ただ、この除票5年で廃棄されちゃう問題は本当にあるあるなので、住民票戸籍の附票で住所の繋がりが取れない場合でも対処法はあるのです。

これまた管轄法務局担当登記官によって要求することがマチマチなローカルルール問題があってこれも困っているのですが、基本的に、住所の移転の経緯が全て証明できない場合は、権利証と権利証のコピー原本還付のため)を付ければ登記受理されます

登記上の名義が「住所A、氏名 甲」で、戸籍の附票等で「住所B→C→D、氏名 甲」という証明しかできない場合登記官はこの甲さんが本当に登記名義人本人か分からないわけです。同姓同名の別人が勝手に住所を書き換えようとしている可能性が排除できません。

そこで、登記名義人しか持っていないはずの権利証の提出を求めるわけです。権利証を持ってるならば本人と判断して良いだろうという取り扱いです。

権利証を紛失している人もたまにいらっしゃいますが、その場合もそれなりに対応策はあります管轄法務局電話したら多分教えてくれます

面倒だったら全部司法書士に丸投げしてください。実費+1〜3万でだいたいやってもらえると思います戸籍の附票や住民票も代わりに取得可能です。(高いって?そこはごめんなさい!)

登記は「表示の登記」と「権利登記」に分かれてまして、表示の登記専門家土地家屋調査士権利登記専門家司法書士です。(ここでも「表示」が出てきてややこしい)

表示の登記不動産所在地番家屋番号、地積、床面積等々。権利登記は所有者、抵当権地上権等々の登記で、表示の登記は1ヶ月以内にする義務があります。例えば建物を建てたらその旨登記しなければなりません。

表示の登記をしないと過料を取られることになっているのですが、実際に取られたケースは無いみたいです。

2018-07-19

名を変更した話

増田だけど(笑)、名を変更した。氏ではなく。つまり例えば、増田佳美から増田宏実になったような話。名を変更するには家庭裁判所許可がいるけど、許可が出たあとの話をする。

TL;DR

本文

私は他人と性行為をしない人なんで一生結婚しないと思うから、氏を変更することもないだろうと思う。だから、名の変更はい人生経験になったと思う。

家庭裁判所申し立てるまでも大変なんだが、許可が出たら長型○号かなんかの封筒定形郵便審判謄本がペらッと送られてくるので、いささか拍子抜けするかもしれない。審判書の謄本というのは、審判書をコピーしたやつに書記官が「謄本である」とか書いて記名押印したやつ。これを持って役所に届け出てはじめて、名が変更される。

準備

金融機関とかの要らない口座は、なるだけ解約しておく。そうしないと、もっとめんどくさくなる。要る口座も、現住所に変更してないやつがないか確認しておく。

電力ガス水道とかは本人確認書類なしでもいいことが多いので、あらかじめ契約名義を変更しとくとラク。(電話は無理)

運転免許証も住基カード個人番号カードマイナンバーカード)も持っていない人は、マイナンバーカードをあらかじめつくっとくといい。可能なら、原付でも小特でもいいか運転免許をとっとく(有料)名の変更がすぐに反映される顔写真入り本人確認書類からパスポートは、戸籍抄(または謄)本も必要で日数がかかる。マイナンバーカード住基カードは受け付けてくれない業者もあるので、運転免許証が万能。

届出

名の変更の届出先は、本籍地か住所地の市町村東京特別区含む、以下同じ)。政令指定都市なんかは実際には区役所に行くと思う。本籍地と住所地で市町村が異なる人はどっちでもいいんだけど、本籍地から戸籍謄本を取り寄せないといけないとはいえ、住所地の方が便利だと思う。なぜなら住民票に即日反映されるから

持ち物は、

名の変更手続経験が少なそうな市町村ならば、前日かなんかにあらかじめ連絡しとくとスムーズになる。そうしないで奇襲すると大騒ぎになるかもしれない。私は奇襲攻撃をしたけど、住民票の写しをとって国民健康保険証を再発行しても1時間くらいで完了

国民年金の人は、手続き要らないらしい。年金手帳も、氏名変更を載せたければ勝手に書いていいって言われた(笑

住民票がとれたら

住民票には、旧氏名のところに取消線が引かれた状態で新氏名が載り、備考欄とかにも経緯が載るので、履歴がわかる

運転免許を持っている人は、すぐに記載事項変更手続本籍記載住民票を持って警察署(または運転免許試験場)に行く。裏面に書き加えられ、ICチップの内容も書き換えられる。こいつは万能型本人確認書類になる。完璧

金融機関

そして、新氏名の金融機関口座をつくる既存の口座でも、本支店で即日変更可能金融機関もあるかもしれないけれど、罠にハマる可能性がある。というのは、いままで口座自動振替(自動引落)とかで使っている口座だと、口座の氏名変更で引落し不能!ウェッってなることがある。滞納とか言われることもある金融機関や、それと事業者の間の契約の内容によっては、口座の氏名を変更しても引き継がれることもあるけどケースバイケースで、いちいち確認して言質をとっとかないとヤバい

自動引落をやっている人は、口座をつくるのと同時に申し込んどく。公共料金とかは金融機関店頭で申し込めることが多い。けどこれが切り替わるまで1か月くらいかかると思うので、気長に待とう。それまでは既存口座の氏名変更手続はやらない。

ほかの、銀行とか証券会社とかの変更手続は、可能なところからやっていく。住民票とかでやれるところと、戸籍抄本出せというところがある。後者戸籍抄本を取り寄せてからなので期間がかかる。反対にPaypalみたいに氏名変更でさえも本人確認書類撮影してアップロードすれば済むという金融機関もある。(どっちかってーと、撮影画像の方が改竄検出に特殊技能要らないから、コピーを郵送させるよりもラクなんだと思うよ実は。)

届出印と氏名が変わってしまった人は、改印届も一緒にやる。証券会社の入出金口座は口座名義と一致している必要があるから、さっきつくった銀行口座を使う。

クレジットカードを持っている人とか、発行会社との手続めんどくさそう(デビットは良いね)。住宅ローンとか自動車ローンとかで借りている人は、そっちも重大だよね。

各種社会保険

国民健康保険国民年金でない人はおそらく、手続が要る。つまり協会けんぽ健康保険組合とか、厚生年金とか。要は職場関係

そのほか

図書館カードとか、各種会員とか、大学の校友会とか。

戸籍抄本の取り寄せ

NTT固定電話加入権などは、手続戸籍抄本が要る

不動産所有権の氏名変更登記も、法務局の人に訊いたら、戸籍でないとダメって言われた。

私の大学の校友会は、戸籍抄本のコピー要るって!

感想

詰むことはないはずだけど、金銭と期間と労力がかなりかかり、地道にやっていかないといけない。

こうして経験してみると、結婚で氏が変わる人は多いはずだけど、それも物凄く面倒くさいんだね。いわゆる「できちゃった婚」だと、結婚してすぐに手続やっていく余裕なんてないだろうなあ。さっさと選択的別姓制度やれや!

2018-06-25

会社起業して1週間でやった、めんどくさかったこ

ちょっと前に起業しました。

起業して1週間の間にあっためんどくさかったこと(主に事務手続き)について書いていきます。今後起業するかもしれない方の参考になれば幸いです。

1.現金を用意する必要がある

起業手続きはお役所相手なので現金必要になります普段ほとんどの支払いをクレジットカードSuicaで済ませているので、現金を持ち歩く必要があるのはめんどくさかったです。

なかでも、公証人役場での定款認証手数料(5万円)、法務局での登記必要になる印紙代(15万円)は高額で納得感がなく、精神的につらいものでした。

あとこれは事前におろしておけばいいのですが、東京法務局周辺にはATM全然ないので、お金が足りなくなったときは大変めんどくさいです。

2.オフラインでの行動が必要になる

現金の用意とも似ていますが、お役所とのやりとりは紙とハンコになるので、直接出向く必要がありますお金を払えば一部代行もしてもらえますが、起業直後はなるべく節約したいところです。

・発起人の印鑑証明書必要になる → 区役所

登記申請法務局へ(申請受理後にまた行かなければいけない)

開業届などの提出 → 税務署

社会保険登録年金事務所

雇用保険登録ハローワーク

これらが全部てんでバラバラ場所にあるので、移動が大変めんどくさいです。「起業申請所」とか作って、全部一括でできるといいなと思いました。

3.わかりにくい書類との格闘

私は人間同士の仲が悪くなる原因はざっくり言うと「同じ事象に対して、異なる解釈をしてしまうこと」にあると思っています

そして起業関連の書類は、違う人が見たら違うふうに解釈してしまいかねない作りのオンパレードという印象を受けました。

たとえば、ここで指示されている「印鑑」とは、いったいどの印鑑ことなのか…社印か?代表実印か?などなど。

書類作成しているときメンバー内で「これは機嫌がよくなかったら喧嘩になってるかもね」という場面がいくつかありました。

個人事業主として確定申告をしたときにも思いましたが、デザイナーをいれればいいのに…と思いました。

2018-05-03

anond:20180503215405

もともとは、暇してる人がいた。

いろいろ事情を聴いて、零細企業事務員ということが分かった。

で、横から自称経理のわかる人とやらが「わからんのにアドバイスするな!プロに任せたほうがいい!と」

来たはずだから決算してたら絶対知ってるはずの知識を聞いたら、もろに外した。という流れ。

登録免許税?それは登記するとき法務局に支払うもんだ。法人税とは違う。

法務局には別に更新料なんか払う必要はないぞ。

まあ、ついでに言うと、ただ帳面つけるだけから分析までできるまでできると、割が悪い顧客を切ることができる。

帳面つけるだけのどんぶり勘定でも一応会社自体は回るが、割が悪い顧客まで抱えたら赤字を出すからきちんと分析までできるようになったほうがいい。

社長忙しいけど、経理のできる事務員がきちんと分析までできれば、より会社運営がうまくいく。そういう意味向上心あるから経理勉強したら?と考えてのアドバイス

2018-03-31

[]2018年3月30日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
001481342590.755.5
0186814994.859.5
027610254134.977
03527367141.749
0491312145.8115
05172000117.629
06234170181.336
07285084181.656
08329356292.494.5
09869121106.157
101201077389.852
111241228899.156
1211912144102.160
1313716625121.458
141161103995.253
151601427589.247
1615818402116.550
17150958263.941
18118912877.438.5
199910659107.754
2090822291.441
215312322232.576
2257482784.750
238012212152.760
1日2138232736108.952

頻出名詞

人(247), 自分(168), 話(111), 増田(102), 仕事(84), 女(83), 今(80), ー(68), 必要(65), 問題(63), 人間(62), 普通(58), 子供(58), 好き(57), 前(56), 同じ(55), 日本(55), 感じ(54), 意味(53), あと(52), 気(52), 会社(50), 社会(50), https(49), 男(49), 関係(48), 相手(47), 時間(45), 親(44), 世界(41), 場合(40), 最近(40), レベル(40), 一番(39), 子(38), 今日(37), 気持ち(36), アニメ(34), こんな(34), 可能(33), 女性(33), ~(32), 存在(32), 生活(32), 他人(32), 理解(32), 金(32), 他(32), オタク(31), ストーリー(31), 最初(31), 顔(29), 企業(29), 状況(29), 作品(28), いいん(27), 理由(27), イメージ(27), 労働(27), 価値(26), 責任(26), ネット(26), 絶対(26), 自己(26), 言葉(26), 無理(26), 頭(26), ダメ(25), 一緒(25), com(25), 嫌(25), 全て(25), 家(25), 時代(25), 世の中(25), 実際(24), anond(24), 昔(24), 現実(23), 馬鹿(23), 男性(23), 基本(23), 時点(23), 情報(23), 場所(23), 毎日(23), 一般(23), 全部(23), 人生(22), 前提(22), 結局(22), 女子(22), 批判(22), ゲーム(22), 個人(22), 目(22), 状態(21), 割(21), 判断(21), 国(21)

頻出固有名詞

増田(102), 日本(55), appointuit(9), 安倍(7), キモ(6), 東京(6), 北海道(6), Twitter(6), ー(6), 中国(6), 韓国(6), アメリカ(5), 完治(5), 森友(5), どん(5), 金(5), Web(4), カス(4), jp(4), wiki(4), 自民(4), BEivo(4), 毎日(4), 米(4), ヤフー(3), prijenos(3), jpg(3), 森(3), 民主党(3), 鶯谷(3), utakmice(3), 橋本(3), 東大(3), モン(3), ちげ(3), AD(3), ワイ(3), 桃太郎(3), BD(3), エン(3), cloq(3), Google(3), 佐川(3), web(3), 小林(3), AA(3), 福島(3), 昭和(3), 法務局(3), 関西(3)

2018-03-30

anond:20180330185433

いまその情報いる?

なに割って入ってんの?文章の辻褄合わないと不審ながら元増田かと思ったわ。法人格の有無を調べろよ。仕事忙しいのに法務局なんかそうそう行くかよ。

2018-03-28

anond:20180328113655

すまんが、webサービスとして取得できる情報登記簿謄本を取る、という行動とが本質的に異なってる? って発想はどこから来とるんだ。

決済方法にもよるけど、人によっちwebより法務局行った方が早くて安い場合あんぞ?

2018-02-17

anond:20180217104654

生活資金を引いた額になりますので平均的な会社員場合、月10万というのはまず無理ですね

はい。その通りです

ですが、賞与場合そのような縛りがないので、ボーナスを狙って数ヶ月分まとめて差し押さえることも可能です

冬のボーナスを各75万円づつ差し押さえたことがあります

手続きにかかる費用は、裁判所に提出する書類に貼る印紙代、郵便代など数百円〜数千円だったと記憶しています

差し押さえお金は直接自分の口座に振り込まれるのではなく、供託金払戻請求書法務局に提出することになるので多少面倒です

2017-11-17

うちのクソ親の話

私は父親を一切尊敬出来ず、親しみも感じず、信頼もなく、早く勝手にのたれ死ねと思ってます

私にとって父はもはや反面教師以外の価値を為さない、血の繋がりだけのクソです。

子にそんな風に思われたうちの父親の特徴を列挙したいと思います

世のお父さん方にこうはならないよう活かしてもらえたらと思います

■幼い子供暴力を振るう

私は幼い頃、泣いてたら泣くなと暴力を振るわれました。

鉄製の鈍器で振るわれたこともあり、死を意識たことをずっと覚えてます

子供暴力で泣き止むわけもなく、最終的には家から締め出されたりしました。

こうした暴力から身を呈して救ってくれたのはいつも母親です。

子が大きくなると暴力は止みました。

■思い通りにならないと癇癪を起こす

子供の頃は暴力も含まれました。

今は物に当たり散らしたり、死にたいなどと宣ったりします。

とっとと死んでくれたら良いんですが、宣言して死なれると死なせたみたいになり、引きずってしまうので、子供じみた最低の言い訳ながら、人の良い家族には有効です。

ただし、愛情や信頼や尊敬と言ったものは当然消え失せます

早く心臓発作や脳梗塞でも起こして突然死してくれないかな。

離婚についても離婚したら死ぬと言って母を脅しており、本当下劣です。

昔は私たち子供のために離婚しない道を選んだ母ですが、こんな子供じみた事言い出すとは思わなかったんだと思います

■母(妻)を家政婦かなんかと思っている

子にとって親と言うのは父も母も本来大切な存在です。

我が家では母親が善性の人の見本となり、育ての親として認識されています

そんな母を父はぞんざいにしか扱いません。

掃除洗濯料理と言った家事から自分嗜好品(酒、タバコ)の買い物まで。

更には自分の通院や車の車検やら家の契約関係やら、母を一緒に連れて行って管理を全て投げます

挙句の果てには自分の友人が来た時に居留守を決めて全て母親対応させたこともありました。

もはや意味がわかりません。

子育てや昔飼ったペットの世話ももちろん全て母親任せでした。

お茶を汲む、風呂を沸かすと言った些細なことも、自分タバコを吸って来るからなどと意味不明供述をしながらさせます

母が寝ていても、風邪などで床に伏せていても当たり前のように言います

今では子も母をフォローして回しています

■話が出来ない

父は自分の思ってることが全てです。

会話は一方通行家内の言うことは聞きません。

亭主関白で、自分を凄く見せるためのような、薄っぺらい事しか言いません。

口癖は「いいこと教えてやろうか?」で、クソどうでもいい事しか言いません。

人が風邪を引いてたりすると風邪を引いたのか聞いて来ます心配してるわけじゃなく、二言目は自分調子悪い、もしくは風邪引いたアピールです。

もうこちから声をかける事はなくなりました。

その癖、外の人から言われたことは影響を受けてころっと意見を変えたりします。

時には言われたことが行動に直結して、クソどうでもいいことや、すぐにはどうにもならないことを、すぐどうにかしようと収まりつかなくなり喚いたりします。

しかししばらく経つと忘れたかのように何も言わなくなります

最近では自分母親(祖母)を家に引き取ると言う話が顕著でした。

祖母認知症で足も悪く、バリアフリーでもなんでもない我が家で引き取るのは無理だし、移動したら絶対認知症悪化します。(一度外泊した時、早朝に脱走して一人で家へ帰ろうとされました)

父は自分絶対に面倒見る(100%あり得ません)やら、聞いてくれないなら死ぬなどと宣いましたが、母がどうにかなだめてあれから半年祖母に関して全く何も言わなくなりました。

結局、父は内弁慶亭主関白な上、計画性がなく、死ぬ勇気もない意気地なしで、ただ弱いものに当たり散らす本当クソのような男なのです。

仕事サボる

父のダメさ加減は大人になって、社会人になってより見えてきて、より落胆しました。

父は仕事を週に2日くらいのペースでサボります

公務員の為せる技です。

前述の風邪引いたアピールとのコンボです。

公務員なので土日はもとより休みですが、合わせて5連休みたいなことが珍しくありません。

もちろん風邪だろうが体調悪かろうが病院は行きませんし、酒はしっかり飲みます

一度だけ、サボってるのを見て呆れているとサボりじゃないと言ってきたことがあります

最近では嘘か本当か知りませんが、うつ病と診断されてるらしく、それを言い訳にして調子の悪さをアピールしてきます

うつ病と診断される前の父と診断された最近の父、我儘加減も何も変化ありません。

ずっと平常運転自己中で我儘で癇癪持ちです。

ちなみに最近ではうつ病から優しく接しろと母に命令したりしてます

母の普通の指摘に「言い方がキツい」と言い、すぐ癇癪起こしてます

■小遣いは月一万円

父の外向けの自分は小遣い少なくてつらいアピール定番ネタです。

この一万円に、昼食代、酒代、タバコ代、ガソリン代、飲み代(飲みは一回一万円)などなどは含まれません、服なども買い物は母にさせる主義なので含まれません。

ソファテレビなどはもちろん家のお金を出させてます

何に使ってるんですかね。

早く保険金にならないかな。

家内のものは俺のもの

から人が買ったものを羨ましがり、勝手に手を出す傾向がありクソ鬱陶しいです。

最近では弟が飼い始めた猫にまで勝手なことをしています

弟が付けた名前や、育成方針ノミへの配慮などを一切無視し、自分名前をつけたり、他の人間がいない時(仕事サボるので一人が多い)に放し飼いにしたりしてます

その癖自分の部屋でノミが見つかると大騒ぎしてバルサンを買って炊けと家内にさせようとします。

正直殺意しか沸かない。

少し前には家の金がないのに勝手風呂改装の話を進めて、当たり前のように子に支払わせました。

300万。

ちなみに礼もなく。子に支払わせた後のセリフは「子の金は借金じゃないから気を使わなくて済む」です。

法務局公務員らしいですが、法の下に訴えていいですか?

正直殺意しか沸かない。

些細なことから大きな事まで、尽きる事ないクソのエピソードですが、掻い摘んで特徴挙げました。

もとい愚痴りました。

正直血が繋がってるのも嫌なくらいだし、最期はロクな死に方も葬いもないと思います

ももういい大人ですが、絶対にこんな親や家庭は嫌ですね。

父は空気が読めないので、家族に一切受け入れられてない家でも好き勝手できて居心地良さそうですが。

とにかく、私は母がいてくれた事で救われました。

父は反面教師にしていい家庭を築きたいと思います

ただし相手はいない。

2017-09-08

法務局の謎仕様

法務局会社印鑑証明書謄本を取る。

昔は紙の交付請求書会社名等を書いて窓口に提出するしか方法がなかった。窓口で番号札をもらい、液晶画面に番号が表示されたら窓口に受け取りに行く。

ここ数年の間に証明書発行請求機というのが導入され、紙の請求書を出さなくてもよくなった。機械必要事項を打ち込むと番号札が発行されるのでそれを持って待ち合い椅子で待つ。

しかし、この番号は液晶画面に表示されない。中の人がひたすら「発行請求機でお待ちのー、下四桁XXXX番のお客様ー!」と叫ぶのである。(なんでだよ?!液晶画面に表示しろや!)液晶画面に表示されるのは紙で請求した人の番号だけなのである。紙で請求している人もいるので、中の人はいちいち「発行請求機でお待ちのー!」と叫んでいるのである。一体彼らは1日何度「発行請求機でお待ちのー!」と叫んでいるのだろうかと気の毒になる。しかも発行請求機で発行される番号がアルファベット数字6桁(7桁かも?うろ覚え)で全部読み上げるのも大変なのでいちいち「下4桁XXXXお客様ー!」と叫んでいるのである。彼らは1日何度「下4桁」と叫んでいるのか、本当に気の毒になる。

機械請求してるんだからそのまま機械で呼び出してくれればいいのに

発行請求機で請求した方が紙で請求するより早く証明書を発行してもらえるので、請求機の導入はとてもありがたいんですよ。でも、最後までなんとかならなかったんかな…(きっと予算の都合で難しかったんでしょうけど)

2017-06-19

自分可愛さ」がとにかく肥大した現代とある新人漫画家に本当に起

とある新人漫画家に本当に起こったコワイ話を読み終えて。

身近のとある社長もどきを思い出したので。

社長もどきと言ってるのは、法務局登録はしてるが、作って売って、利益を出してというサイクルをまだ回せてないから。

ウェーイ系起業家でも、キラキラ起業男子とでもいいかもしれない。

とにかくボーノ紙袋がその社長もどきに似ているなと。

かい嘘をついて自分の身を守ろうとする。

とにかく批判されたらその場しのぎのことをこなすだけの嘘をつく。

そのくせ自分は凄いんだぞという、周りの迷惑を顧みない事象ばかりする。

ADHDかいう話以前に、

自分が可愛くて可愛くて仕方なくて、でも自分が傷つくのが嫌だ。

自分がみっともない姿を晒したくないか努力はしたくない。

ミスを踏まえて行動を変えるのは、自分が完全な人間じゃないと認めるようなものから恥ずかしい行為だ。

でも、自分が凄いという人間だってアピールしたい。

っていう、肥大した自己顕示欲をもった存在

脳の気質問題じゃない。恥かく覚悟が出来てない。それで頭の一杯自分を認めてくれという欲求でいっぱい。

恥をかいて直していけばいいのにね。

やっぱり、そういう人間の屑は一定世の中にいる。

佐倉さんも、僕も、そういうやつでも甘く見てしまったのが悪い。

そういう姿を見たら本当に佐倉さんのおじいさんが言うように

「そうなった(逃げるべきだと判断した時)には逃げることに躊躇するなよ」

だな。やはり、年の功だなと思います

「お人好しは見栄っ張り。」「お人好しとは良し悪しの判断ができない人」(野口誠一)

佐倉さんもお人好しなんでしょう。いろいろあったから、回りに指弾されるべき人でも優しくしたいんでしょう。

ただ指弾されているだけでは、本来そう指弾されるほどの理由もない人も多いのも世の中事実

だけど、やはり自分可愛さで迷惑をかけるのを厭わない人種一定存在する。そういうやつからは逃げないとならない。

ぼくも、あのクソガキ社長もどきの姿がちらほら見えるし、被害妄想と言われようが、怪しいレベルででも、全力でオレも逃げないとな。

素質があるから変わるかなと思ったけど、こちらがボロボロにされただけだ。しかも逃げようとしたら回りの人間まで巻き込んで小細工ばかりしてきやがる。

ついでに結構な数の人も切らないとならないけど仕方ない。

そういう迷惑行為をする奴に加担する奴も迷惑行為をするやつと同罪だがな。

2017-05-22

相続したら個人情報漏れ!?

新聞に5/30に個人情報保護法改正すると載っていたので、思い出しついでに。

昨年、父が亡くなり、土地預金などを相続し、昨年中にすべての手続き登記を済ませた。

その後、

相続した土地の利用、売買の勧め、手続き代行等のDMが多数送られてきました。(少数だが勧誘電話も)

相続に特化した商品仲介DMしかないので、私が相続したことを知った上でのDMなのは明らかで、

今までに、この類のDMが送られてくるは一切無かったし、登記を済ました後に、一斉に送られてきました。

また、DMを送ってくる不動産会社は、地域に密着した不動産屋ではなく、

全国展開しているような、名の知れた大手不動産会社ばかりです。

もちろん、これまで、これらの不動産会社とお付き合いがあったわけでは無い。

まり、住所や名前も知り得ないはずです。

これって、個人情報洩れてますよね?

DMなんで、捨てればいいだけなんですけど、なんか気持ち悪い。

DMが送られてくる理由

または個人情報が洩れている、横流しされていると考えると、私の場合、4つ可能性があります

1 法務局 2 銀行 3 葬儀屋 4 卒業名簿

です。

まず、法務局ですが、自分場合相続登記自分でやりました。(面倒だが出来ます

なので、司法書士から流れることはないです。

法務局関係者から流れるのも、無いとは言えないですが考えづらい。

登記簿地番(住所表記ではない)が分かれば誰でも、その土地登記簿請求出来ますが、

たいした資産もない、うちの相続時期を知るために、わざわざ他人登記簿請求するとも考えづらいです。

次の銀行ですが、これはあり得ます

土地の他に父の預金相続したので、銀行にしてみれば、

土地相続しているだろうと推測出来ますし、住所も電話番号も知っています

しかに、預金相続後、銀行地域担当営業マンが、家までわざわざ挨拶しに来、

その時は挨拶で終わり、後日、金融商品営業電話がたびたびありました。これは許容できます

しかし、腑に落ちないのは、DMを送ってくる大手不動産会社は、その銀行グループ会社ではないということ。

同じグループ会社でしたら、私の個人情報を使いDMを送っても、法的に大丈夫なのかもしれませんが、

自分同意した覚えはないが)大手だとはいえ、他社へ個人情報を流したりするでしょうか。

しかし、合法的相続をした事実情報を得ているので、一番怪しくはあります

次の、葬儀屋。これも大いにあり得ます

その家に最近亡くなった人がいることも、住所も名前も知っています

ただ、TVCMを流すような規模の葬儀会社さんであり、グループ会社でもない不動産会社個人情報を流せば、

一発でアウトなわけで、一般常識的には考えられませんが、どうなんでしょうか。

しかしここの葬儀屋さん、不手際は多かったです。

打ち合わせで遅刻するのは毎回で、1回は約束すら忘れていた。

先日も故人宛て、つまり父宛てでセミナーDMを送ってきた。どれだけ失礼なんだ。。。

そういう会社なんで、社員が小遣い稼ぎに個人情報を流していても不思議ではないですが、どうなんでしょう。

(ちなみに○○○ニー)

最後卒業名簿ですが、

個人情報保護法施行する前は、よく名簿を使ったと思われるDM勧誘電話がたしかにあったので、

今でも、私の卒業名簿が流れているかもしれません。

しかし、その場合も生年月日から年を割りだし、

「そろそろ20歳から、30歳だからこの商品」というような営業が多かったと思います

今回の場合

父が亡くなり私が相続したという事実が前提で、

相続登記完了後の時期に集中してDMが送られてくるので、名簿からではないように思います

後、税務署も考えられますが、法務局同様考えづらいので、

盲目的に信じ、外しました。

まだ他にも可能性はあるかと思いますが、

何にせよ法的にアウトになるのではないでしょうか?

個人情報保護法2条にこうあります

”「個人情報」とは、

生存する個人に関する情報であって、

当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定個人識別できるもの

(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定個人識別することができることとなるものを含む。)」

をいいます。”

私の国語力だと、住所や名前相続した事実って個人情報に該当するんだけど。。。違うのかな?

23条の第三者提供制限にはこうあります

原則として、あらかじめ本人の同意を得ずに本人以外の者に個人データ提供することは禁止されています

ただし、委託事業承継及び共同利用に該当する場合は、第三者提供に該当しないこととされています。”

いずれの場合も、同意をした覚えはない。

「ただし、委託事業承継及び共同利用に該当する場合・・・・・・・・・・」

これが微妙ですね。。。

法律に詳しくないので、分かりませんが、個人情報保護法では私の場合、法的にセーフなのでしょうか?

だとしたら、

個人情報保護法

って何なのでしょうか?

この辺の事情は、実際に送付している側の、不動産会社で勤務している人が詳しいと思います

どうなんでしょう?

なんで私が相続したのを知っているのですか?

現在DMの方は落ち着いています

たまに送られて来るだけです。

ただ、私が相続したという事実を、今まで付き合いのない会社に知られているということが気持ち悪いのです。

さっきも書きましたが、DMなんて捨てればいいだけで、勧誘電話も断ればいいだけです。

特に実害はなく、気分が悪いだけなのですが。。。

どうなんでしょう?

2017-03-01

凶悪犯の社会復帰

消えてなくなってくれればいいが、刑期が過ぎたり、恩赦があったりなんだりで社会に戻ってきちゃうんだけど。どう考えればいいんですかね?

「刑期が過ぎたら真人間になってるからみんなも差別しちゃダメだぞ!」って理屈じゃ解りますが、いざ自分の近くに現れたらすごく引くことは間違いなく、なかなか偏見無く受け入れろというのは難しいのでは無いかと。偏見持っちゃいかんとそりゃ理想としてはわかりますよ、わかりますが、無理ですって…アルバイトだってなかなか採用してくれないでしょう。微罪ではない訳ですし。

そんな感じだから出所者がまた犯罪に走っちゃうんだぞ!ってのも正論しょうが、そんなに問題無いのなら法務局とかで働いて貰えばいいんじゃないかと。裁判所とか…別に資格が要らない仕事だってあるでしょうし。

まとまりませんね。

借金玉氏の「残業禁止強者ルールなのでは、という話。」について

「ウァァ!」

「どうも、効率の悪い人です」

については、特にありません。

生産性効率…なんですかね?」

および

創造性は時間単位では計測できない気がする」の前半は、後回しにします。

創造性は時間単位では計測できない気がする」の後半および

残業禁止強者ルール

「で、どうしますかね」

の部分が重要です。ざっくり要約します。

システム化されてる大企業と、中小零細企業は違う。中小零細企業は、たくさん働かないと勝てない。

残業禁止では、資本装備率が高いほうが勝つ。「弱者」はたくさんはたらかないと勝てない。この構図は、「大企業中小企業」に限らず、「定型発達/発達障害者」も同様。

長時間労働には問題があるため、「長時間労働させろ」とは言えない。具体策はない。残業禁止で失われるものがあり、損する人がいる。

大企業資本装備率が高くて労働生産性が高い、これは直感的にもそうでしょう。

ここにもそんな記述がありますhttp://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h20/h20/html/k2120000.html

まず大企業と同じ利益率を出したり、定型発達と全く同じ成果がだせなければ、すぐ倒産解雇になるわけではないので、「勝つ」という2値的にも見える表現はやや注意が必要です。

次に、大まかな構図としては、「大企業中小企業」と「定型発達/発達障害者」は同じでも、細かく見れば大きな違いがあります

たとえば資本装備率労働生産性が低い企業でも、一人当たり人件費をさげてたくさん雇うことができれば、理屈上は残業をなくせます

また、後述しますが「創造性」に関しても違います

そして、じゃあどうするかについてですが、「社会企業がどうあるべきか」とかは、広範で複雑なので今回は考えません。

就労意欲があり、能力的に就労ギリギリ発達障害者で、残業したい人はどうすればいいか」に限って検討します。それ以外の発達障害者についてはわかり手氏なんかがきっと考えてるんじゃないの??

法務局氏と借金玉氏のやりとりでは、「職場理解配慮を求める」ことがどの程度現実味があるかということが、重要論点になりました。

もし残業ふつうにおこなわれている会社では、そのまま残業すればいいし、残業をあきらめてもなんとかなる場合はそれでもいいでしょう。

ほかの人が残業していないなかで、黙ってサービス残業すると、企業にとって大きなリスク負担になるときがあります

労務管理上の問題以外にも、生産効率に関する情報不正確になることや、セキュリティや機密管理上の問題も生じます

そのような問題が起こるような企業では、発達障害者配慮する余裕もあるでしょうから理解配慮を求めるほうが現実的になるでしょう。

また、発達障害であることを理由にして配慮を求めることには、発達障害者に対する特例であることを周知することにより、それ以外の人への残業拡大を防ぐこともできるので、反感をかいにくい可能性があります

さらに、障害者雇用促進法には、障害者に対する合理的配慮が定められています実効性は知りませんが、無許可サービス残業がさまざまな問題を引き起こすような企業は、遵法精神が高いでしょうからいくら意味があるかも。

もっとも、管理がしっかりしてて遵法精神が高い企業では、「例外的残業を認める」なんてケチ配慮じゃなくて、もっとよい配慮が行われる可能性もあります

職場特性の見極めがたいせつですが、どれを選んでもダメ職場もあります

重要なのはここまでです。以下、後回しにしていた細かい点について。

業務の中の非効率を除去していって効率化するのは絶対必要だろ、とかその辺はわかる。

生産性向上って単純作業じゃなくてそういうのが中心でしょう。

機械化やら人件費の安い海外やらに対抗する策が「手を早く動かす」って、本当にそれでなんとかなるの?負け戦じゃね?って思うわけですよ。

「手を早く動かす」は、生産性向上のなかではダメな方だけど、機械化やオフショアへの対抗策としては、「手を早く動かす」は「残業」に比べればずっとまし。

ブログ書いてて思うんですが、かけた時間エントリ評価はまるっきし比例しないです。僕のブログで一番のヒットだったエントリは、正味45分で書きあがってますが、全く評価されていないエントリに5時間かかってるなんてのもザラです。そういうもんだと思います。僕も文章書いて長いですから、「効率よく字数を埋める」は苦手じゃないんですよ。下請けの████で他人の████を書いている時なんかは完全にこのモードですので、字数ベース生産性は非常に高い。でも、本当にそれって生産性ですかね?

で、なんですよ。単純な知的作業さえもAI化していく世界で、人間がウォー出来るエリアってもうこの「創造性」以外にそんなにないと思うんですよね。長期的にはこのエリアすらAIが殴りこんで来て尖った棒で我々を追い出すのかもしれませんが、それでも今のところ。(自動ブログ書いてPV集めて広告貼るAIはてな支配する日も来るのかもしれない)

意味がわかりません。とりあえず「(ブログなどの)創造性の領域では、かけた時間と成果がまったく比例しない」かつ「AI化が進む世界で、人間活躍できるのは創造性の領域だけ」と解釈します。

時間と成果が比例しないなら、短時間でも成果を出すことは可能で、人間AIに勝てる唯一の分野なら、その仕事には価値がある。

したがって「創造性の領域では、とても高い労働生産性が期待できる」が導けるのではないですか。創造性の領域では長時間労働必要ってのと真逆でしょう。

実際には上記の2つの主張は偽であり、創造性が重要領域では長時間労働必要かもしれません。創造的な分野では、人材管理評価がきっと難しいでしょうから、少数精鋭がいいはず。そのため長時間労働になりやすいかも。

わかり手氏の記事で、発達障害者は出力が安定しないとありましたが、創造性が重要になる領域では、健常者であっても出力が安定しないの可能性もあります。そうだとすると発達障害者が背負うハンデはすくないのでは?

これらの点も大企業中小企業の違いと、定型発達と発達障害者の違いという、二つの違いの間の違いです。

濱口桂一郎氏の記事について

その「特権」を行使できない総合職女性たちがいわゆる「マミトラック」に追いやられていくという姿は、「平等」という概念の複雑怪奇さを物語っています

マミトラック」はあっても「発達障害者トラック」はおそらくありません。それは借金玉氏が望んでもたどりつけなかった地位であり、借金玉さんからみればマミトラックこそが「特権」なのでは?

濱口氏の記事は、単体でみれば重要だとしても、借金玉氏の主張がそれに回収できるわけではないと思います

2016-12-20

http://anond.hatelabo.jp/20161220120250

会社登記簿謄本取ったら代表取締役の住所載ってるよ。

法務局行けば誰でも取得できる書類

そんなことして就職できるとは到底思えないけど。

2016-10-26

(追記有り)他人の家の登記簿を近所の第三者に送りつけるのが趣味

私には人には決して言えない趣味がある。

他人の家の登記簿を取得し、それを近所の第三者に差出人不明状態で送りつけることである

登記簿を受け取った近所の人は、かなりの確率で、家の持ち主にそのことを伝える。

家の持ち主は、怪文書が送られたような気持ちになるだろう。

家を購入したことがある人や、少しばかり法律に詳しい人なら誰でも知っているが、

不動産登記簿というもの利害関係しか取れないものではなく、無関係第三者でも誰でも取れるものだ。

そのことを知らない人は、いきなり登記簿を送りつけられると、自分個人情報悪用されているのではないかと驚く。

こんな趣味を始めたのは、昔私のことをいじめてきた人間実家登記簿何となく取ってみたら、

差し押さえを受けていたことが発覚し、胸のつかえがスーっと取れるような気持ちになったかである

それを近所の人に送ると、近所の人がソイツにそのことを伝えたので、そのいじめていた人間ビビって震え上がったそうだ。

意図が分からいから、当然である

悪意が明らかであったり、相手の狙いが分かっていれば、そこまで気持ち悪くはないだろうが、

ただの登記簿を知り合いに送りつけられるというのは、誰が何のためにやったのか意味不明すぎて、心底気持ち悪い。

それからというもの、私は他人の家の登記簿を取って、近所の人に送りつけるのが趣味になってしまった。

登記簿を取られた人は高確率警察相談するので、

私は次々に登記簿を送りつける奇人として警察マークされている。

が、同じ人に何度も送るストーカー行為ならまだしも、

各人一回限りなら何の違法性もないので、気持ち悪い行為かもしれないが、罪に問われることはない。

任意事情聴取も全て、拒否している。

私は今日も見知らぬ他人登記簿を送りつける。

登記簿は500円ぐらいで誰でも取れる。

この増田を読んでいるあなたも、気になる人がいれば、登記簿を取ってみてはいかがだろうか。

趣味の悪い趣味としてオススメである

***追記***

皆さん、こんな趣味の悪い趣味を持つ奇人の私にコメントして頂いて、ありがとう

自分史上最多のブクマをもらって、本当に嬉しい。

登記簿を取る時は、ネット上で見るならどうなのかはよく知らないが、

郵送だと住所書いたり、電話番号書いたり、手数料振り込んだりで、取得者の情報法務局の方にバレる。

不法行為悪用するつもりならその辺はある程度誤魔化したりできるかもしれない、

私は特に不法行為はしていないので、律儀に自分個人情報を明かしてる。

法務局基本的にはその情報を誰かに流すことはないが、警察から正式な照会があれば提供するらしい。

でも警察書類仕事などの手続きとかで、被害相談を受けてから実際に情報を取得するまで1ヶ月はかかるとか。

警察は、犯罪ではないけれど、犯罪に発展する可能性があると考えて、法的に可能範囲で動いてるんじゃないかな?

確実に犯罪だったら逮捕したり裁判所の令状取ってきたりするはず。

数年前まで1通1000円した登記簿謄本、どんどん値下げして今では窓口請求で600円、オンライン請求で500円。ネット上で見られる登記情報は今や1通335円!便利な時代になったものです。>その通り、便利だよ。

登記簿だけでなく私は他人個人情報を調べるのが趣味で、

こういうのってネットストーキングって言うんだっけ??

ヤフオクメルカリ取引相手個人情報を調べて一人で楽しんでる。

本当に趣味が悪いよね。フヒヒwwwwサーセンwwwww

***追記2***

ちなみに警察法務局から情報で私の素性を掴んでも、その個人情報被害者には決して伝えない。

被害者逆恨みや仕返し等のトラブルを未然に防ぐためらしい。

そういう意味では私は警察に守られている。

増田はなんで郵送で取ってんの?>すまん説明の仕方が悪かった。

インターネットで申し込んで、受取方法を郵送にしてる。

ネットで見た方が安いのにわざわざ郵送で受け取るのは、それっぽい紙に印刷されてるから

電子データを自宅で印刷すると安っぽそうだな。やったことないけどな。

言葉足らずで悪かったが、自分の住んでいる街の近所の人だけをターゲットにしてるわけではない。

管轄警察に何度も訪問されるのも面倒だし、

最近は、自宅から遠く離れた人をターゲットにして、その人の近所の人に送りつけてる。

例えば佐賀県に住んでるのに北海道警人間がわざわざやってくることはなかなかないからさ。

警察同士で情報は共有されるけれど、ターゲットとの物理的な近さによって、警察事件解決へのやる気がまるで違う。

まだやったことないけど、今後、

はてなで有名な医者いじめの村の住人に送りつけてみたい。

村の診療所医師がまるで定着しない村。秋田県上小阿仁村だっけ?

私の送った登記簿きっかけになって、人間関係すげードロドロしそうw

トップブコメの「法は、何人も交付申請ができるというのみで、配って良いとはしていない(不動産登記法120条各項)。困惑させる目的での配布が民事上の不法行為にあたる可能性はある。」

>確かにその通り。可能性はある。ただ、「配ってはいけない」とはどこにも書いていない以上、

違法行為になるかどうかの判断基準不動産登記法以外の法律になる。

はてなご意見番hagex大先生に、良い悪趣味だと褒められてとても嬉しい。

村崎百郎という人は初耳だったが、調べてみるとゴミを漁ってプライバシーを暴くのが趣味ライターか。

気が合いそうだ。本を読んでみようと思った。教えてくれた人ありがとう

持ち家にしか効かない>おっしゃる通りw賃貸派には無縁w

http://anond.hatelabo.jp/20161027210803

私もトップブコメに関するこの解説が正しいと思う。

論理的反論してくれてありがとう

同一人物に対する反復継続性がないので、不法行為に該当する可能性は限りなく低いのだ。

メモ

他人の家の登記簿を近所の第三者に送りつけるのが趣味

私には人には決して言えない趣味がある。

他人の家の登記簿を取得し、それを近所の第三者に差出人不明状態で送りつけることである

登記簿を受け取った近所の人は、かなりの確率で、家の持ち主にそのことを伝える。

家の持ち主は、怪文書が送られたような気持ちになるだろう。

家を購入したことがある人や、少しばかり法律に詳しい人なら誰でも知っているが、

不動産登記簿というもの利害関係しか取れないものではなく、無関係第三者でも誰でも取れるものだ。

そのことを知らない人は、いきなり登記簿を送りつけられると、自分個人情報悪用されているのではないかと驚く。

こんな趣味を始めたのは、昔私のことをいじめてきた人間実家登記簿何となく取ってみたら、

差し押さえを受けていたことが発覚し、胸のつかえがスーっと取れるような気持ちになったかである

それを近所の人に送ると、近所の人がソイツにそのことを伝えたので、そのいじめていた人間ビビって震え上がったそうだ。

意図が分からいから、当然である

悪意が明らかであったり、相手の狙いが分かっていれば、そこまで気持ち悪くはないだろうが、

ただの登記簿を知り合いに送りつけられるというのは、誰が何のためにやったのか意味不明すぎて、心底気持ち悪い。

それからというもの、私は他人の家の登記簿を取って、近所の人に送りつけるのが趣味になってしまった。

登記簿を取られた人は高確率警察相談するので、

私は次々に登記簿を送りつける奇人として警察マークされている。

が、同じ人に何度も送るストーカー行為ならまだしも、

各人一回限りなら何の違法性もないので、気持ち悪い行為かもしれないが、罪に問われることはない。

任意事情聴取も全て、拒否している。

私は今日も見知らぬ他人登記簿を送りつける。

登記簿は500円ぐらいで誰でも取れる。

この増田を読んでいるあなたも、気になる人がいれば、登記簿を取ってみてはいかがだろうか。

趣味の悪い趣味としてオススメである

***追記***

皆さん、こんな趣味の悪い趣味を持つ奇人の私にコメントして頂いて、ありがとう

自分史上最多のブクマをもらって、本当に嬉しい。

登記簿を取る時は、ネット上で見るならどうなのかはよく知らないが、

郵送だと住所書いたり、電話番号書いたり、手数料振り込んだりで、取得者の情報法務局の方にバレる。

不法行為悪用するつもりならその辺はある程度誤魔化したりできるかもしれない、

私は特に不法行為はしていないので、律儀に自分個人情報を明かしてる。

法務局基本的にはその情報を誰かに流すことはないが、警察から正式な照会があれば提供するらしい。

でも警察書類仕事などの手続きとかで、被害相談を受けてから実際に情報を取得するまで1ヶ月はかかるとか。

警察は、犯罪ではないけれど、犯罪に発展する可能性があると考えて、法的に可能範囲で動いてるんじゃないかな?

確実に犯罪だったら逮捕したり裁判所の令状取ってきたりするはず。

数年前まで1通1000円した登記簿謄本、どんどん値下げして今では窓口請求で600円、オンライン請求で500円。ネット上で見られる登記情報は今や1通335円!便利な時代になったものです。>その通り、便利だよ。

登記簿だけでなく私は他人個人情報を調べるのが趣味で、

こういうのってネットストーキングって言うんだっけ??

ヤフオクメルカリ取引相手個人情報を調べて一人で楽しんでる。

本当に趣味が悪いよね。フヒヒwwwwサーセンwwwww

2016-06-25

起業結婚 徹底比較

結婚したいと思って色々頑張ってきたけど、結局上手く行くことは無かったので、副業として株式会社設立した。

子孫を遺せないのなら、法人を遺せばいいじゃない。

有能な人や恵まれた人は、両方遺せばいい。

さて、本題。

起業するにも結婚するにも、ハードルはそれなりにある。どのようなハードルがあるのか、ここで徹底的に比較しておこう。

項目結婚必要もの副業での起業必要もの筆者の状態
初期費用式を挙げるために100万円単位資金必要登記するだけなら30万円あれば十分100万円出せないことはないけど、つらい
拠点2DKとかの家に引っ越す初期費用と維持費が必要業種にもよるけどバーチャルオフィスでOK。月1万円もあれば十分。但し自宅は1DKとかのが別に必要2DKのとこに住むの、つらい
設備投資家具やら何やら用意する必要がある。100万円単位費用必要業種によるコンピュータ通信環境があれば成り立つ業種なので、起業設備投資はほぼゼロ
外見それなりの外見が無いと相手を捕まえるのが困難公証人役場法務局への立ち入りを拒否されるような外見でなければ大丈夫(すなわち、どんなに醜くても大丈夫結婚は難しいけど起業大丈夫
家族問題のある家族が居ると、なかなか困難。絶縁状態であっても相手の親から不審な目で見られてやっぱり困難問題のある家族が居ても、不法侵入窃盗強盗殺人、その手の被害さえ受けないようにできれば起業可能攻撃的な家族が居て、やっぱり結婚は無理。刑法に触れる家族容赦なく警察へ突き出すことで起業できる環境を作ることができる。
人間関係証人を2名確保する必要がある。通常は家族取締役自分だけとするならば、他人承認は一切不要家族ゴミなので、通常の方法では結婚できない。
収入外見が悪いのなら、年収800万円以上無いと難しい自分個人が生きていけるだけの収入があればOK。年収300万円もあれば良いのではないか本業年収は500万円くらい
休み土日休みじゃないと相手から良く思われない。諸手続きのために何日間かの平日の休み必要曜日時間帯を問わず活動できる時間があればOK。登記のために何日間かの平日の休み必要本業は土日休みとは限らない。結婚は難しい。
会計家計管理できるだけの知識が必要少なくとも簿記2級くらいの知識は無いと厳しいはず。簿記勉強

他にも多くの項目を挙げることができるが、簿記の知識が必要だという点以外は概ね、起業することの方がずっとハードルが低い。

結婚できない、子孫を遺すことができないと嘆いているみんな、法人を遺そうぜ。

2016-03-16

http://anond.hatelabo.jp/20160315134858

俺も今回初めて住宅ローン控除のために確定申告して、

確かに若干煩わしかったけど、スムーズに申告出来たよ。

これから初めて確定申告する人のために書いておくけど、

税務署に直接持っていくより郵送した方がいいと思う。

書類の不備が無い事が前提にはなるけど、

国税庁サイトフォーム必要項目を入力していけば、

割と簡単に申告用の書類はできる。

あとは添付書類である源泉徴収票原本(会社からもらえる)、

借入先銀行から年末ローン残高証明書(銀行から送られてくる)、

住民票(役所なりコンビニで取得)、建物土地登記事項証明書(法務局HPから請求)を同封すればOK。

還付申告だけなら1月から行えるので、さっさと還付金を受け取りたいなら

混み合うようになる2月中旬までに済ませておいた方がいいと思う。

俺は2月頭に郵送して、およそ2週間後に還付金の振り込みがあったわ。

2016-03-15

確定申告スムーズにできなかったことが原因で嫁とマジゲンカし未だに仲直りできない

確定申告がこんなに辛く険しい道のりの作業だとは思わんかった。正直なめていた。自分無知を恥じるほかない。

住宅ローン控除を受けるため初めての確定申告。俺(夫)は東京在住。妻は福岡在住。4月から東京で一緒にすむ予定。共有でローンを組み、マンション普通借地権で、ローンは2ヶ所で、みたいなちょっとだけ特殊なことが重なり、大量の書類取得が必要ってことが、わかった。ローンの銀行法務局区役所、前の職場などを仕事の合間をぬって二週間くらい駆けずり回った。妻からも郵送で書類をおくってもらったりして、なんとか書類は集まった。かなりめんどかった。

妻「もっと早くやっとけば」

と…。そのとおりだが…。

で、税務署。凄まじい人人人。一時間半待ちの末、電卓を叩きながらの書類製作パソコン入力、提出。これを担当のおじさんに教えてもらいながらの作業。このおじさん何でも知ってる。天才かと思ったわ。

8時半に行き終わったの12時半。その間、立ちっぱなし。

イライラ精神的な疲れの中、妻に電話

俺「14万くらいもどってくるってさ。でも大変すぎた。5万くらいで代行してくれるサービス人ってねぇのかな。ハハハ。」

妻「もっと準備早くやらないからよ。大変だって言ったのに全然やらないんだもん。」

→で、おれか怒っちゃって、ケンカですよ。自分の準備不足、勉強不足なのは充分承知のうえで、なんだかイライラがおさまらん。

なんとかならんのかこの制度。もう少し簡単に。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん