「風土」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 風土とは

2017-02-28

「世のため人のため」はエゴイズム

「世のため」とは人間社会のため、「人のため」とは他人のためなのですから人間至上主義エゴイズムほとばしっていることにはかわりありません。さらにいえば、自分のためでは無いということによってあたかも「エゴイズムではありません」っていう大義名分を得るわけですから、むしろ危険です。

「世のため人のため」は人間中心の利己なのですから、どうやっても、地球のためとか宇宙のためとか動植物国土風土のためだとかい価値観には直結しえません。

道徳と称するものは、(儒教の)信仰ですから、「道徳エゴイズムだ」というのはタブーであり、嫌悪されます中国文化圏は儒教信仰で、日本というもの儒教国家です。そして、国家社会を維持するための方策として、儒教教化されてきました。信仰を「間違っていますよ」と指摘されると怒るわけです、己の誇りの無さを埋めるために依拠するところですから信仰とは、無批判善悪が決まっていて、自然法則は抜け落ちます日本儒教国家ですから儒教道徳批判することは国家社会の既成構造、既成状態批判することと同じ、すなわち社会の既成状態によって助かっている人々にとって、儒教批判タブーで、絶対ダメであるわけですね。

さて、例えば「一番じゃなきゃダメ」だというスパコンにせよ、その神戸スパコンケイってやつは確かに例えば気象シミュレーションに用いることで災害予測技術の向上にも活用されています災害予測をすることで、「かけがえのない人命」が助かると、ほぼ皆思うでしょう?

問題は、人間ってそんなに大事タマなんか?ってこと。

人類人間至上主義で、他の動植物地球宇宙のことが抜け落ちています。例えば、人命のためだとか、国家のためだとか、人類のためだとか、子孫繁栄のためだとか、そういう目的資源も浪費するし、地球破壊して、それでもなお増殖しようとしてきました。その異常性を省みることすら、ほぼ全ての人は、しません。

人命のためとか、産業のためとか、経済成長のためとか、国家のためだとか言っていれば、いくらでも資源を浪費してかまわないという理屈になるでしょう。そのためには、化石燃料を浪費するし、核燃料を遣ってでも電力をジャブジャブ消費可能にしなければならないということになる。防犯のためならば電灯点けっぱなしにもするし、宣伝のためならば看板の電灯も点けっぱなしにするし、自家用車は売りつけるし、誰もがモノを所有し放題で浪費していいという社会状態にした方が都合がいいわけです。

そもそもは例えば神道にせよ、原初神道、つまり神祇信仰、いわゆる自然崇拝という時点では、地球宇宙自然現象に対する畏敬がありました。天皇祭祀を行いますが、その祭祀目的天神地祇、つまり自然自然現象の御機嫌を読むことです。それは、天皇以前の卑弥呼などであっても同じです。そういう超能力ESP)であり、そういう職業です。

それに対して、神社神道へと変遷し信仰対象が人へと換わり、そして人間我欲を満たすことが主目的の祈願ばかりが行われるようになり、さらには国家主義のいわゆる右翼にせよ国家神道と称する儒教信仰しているわけですけれども、そうなるともう人間社会至上のエゴイズムです。

人間ってそんなに大したタマなんか? 「かけがえのない命」っていうけど、どうせそのうち死ぬんだろ? それが当然の自然法則であるわけですから、その現実直視してイヤイヤしないのが、本来神道原初神道)もそうですし、本来仏教人間釈尊が説いた仏教)もそうです。

儒教国家主義だけではなく、民主主義とか共産主義とかでも凡そ、人間中心主義から脱け出られません。人間至上のエゴイズムから脱出するには、そもそもの自分自身思想が、脳が、その域に達する必要がありますデモクラシーであろうがコミュニズムであろうが、当の人々ひとりひとりがその域に達した生物にならなければ、人間至上から抜け出した自己客観視の可能スーパーエゴのある社会にはなりえないのです。むしろ民主主義かいってその域に達しない人が政治参加をして自己批判もしないでいると、エゴイズムによる政治になります。つまり衆愚政治になります。けれど言うまでもなく、独裁体制階級政治身分による社会であっても、社会差配する者がエゴイストであれば、話になりません。

そうすると、今の、安倍日本にせよ、プーチンロシアにせよ、トランプアメリカにせよ、どうなのかって、いちいちここで言うまでもないと思います

2017-02-22

管理者養成学校が続いている理由と仕組みを卒業生説明する

サラリーマン幹部養成学校の一日が刑務所と変わらない→実際に行った人たちが続出 - Togetterまとめ - https://togetter.com/li/1083373

▼Q:なんでこんなものが続いているのか

ビジネスモデル確立してるからです。

ここの母体は「社員教育研究所」という会社で、ビジネスマナー等の半日研修セミナーをメインにおこなってます。昔いた会社では、正社員は全員ここの半日研修を受けることになっていました。管理者養成学校に行くのは管理職新卒社員だけでした。

半日研修は、意外にもいたって普通の内容です。笑顔の耐えない講師の人が当たり障りのないビジネスマナーを教えてくれます半日話を聞いて仕事サボれてラッキー、くらいの感覚で受けました。しか講師笑顔にだまされてはいけません。それはただの仮面です。ここの講師は全員管理者養成学校教師を兼ねてます。いつでも怒鳴り声があげられるのを、セールス向けに意図的にゆるーくゆるーく振る舞ってるのです。

この、セミナーの使い分けがポイントです。管理者養成学校卒業生は一部が完全に洗脳されます。よしんば洗脳されなくても、管理職的な視点から後述の「一定の効果」を認めるひとは少なくありません。そのため、「管理者養成学校いかせるまでもない(行かせたくない)けど、多少学んでほしいことがある」と考えた管理職は、このゆるーい半日研修採用するのです。つまり

「ここの卒業生管理職になった企業管理職になる」

→「この企業運営する半日研修セミナー社員を受けさせる」

(→「一部の社員合宿セミナーへ参加させる」)

というサイクルが発生しています。飴と鞭に近いものを感じるというか、よくできています。多分なくなりません。

▼Q:「一定の効果」ってなに?

トップダウン式の企業における「上から命令には迅速かつ忠実にしたがう」という感覚を身に付けることです。

命令に従わなかったり、勝手判断で動く社員はどの企業にも一定数発生します。それを許容する文化もあれば、「上から命令絶対に守る/言われてないことは絶対にしてはいけない」という文化もあるでしょう。そして、例えば急成長して組織構造確立していない大企業のような「企業風土はまだ根づいてないけど、上としては絞めるところをしっかり絞めたい」という意識が働きやす企業は、荒療治であっても命令絶対服従の社員を育てたいと思うではないか…というのが私の予想です。

他にも「承認体験を与える」「ブレインウォッシュしたあとにある種の価値観を植えつける」とかもありますがこれも後述します。

▼Q:実際にはなにやるの?

意味のないことをやります

本当です。たとえば、「駅前に立ち、大声で歌を歌う」「歌で審査員を感動させる」「動きを激しくアレンジしたラジオ体操を覚える」「行動力基本動作10ヶ条を暗記する」といった課題を与えられます。それらがすべて合格にならないと補講が発生し、強制的宿泊数が一日延びます。そんなことをわたしは7泊8日で怒鳴られながらおこないました。

この「意味がない」というのは実はとても効果的です。そもそも、入校初日先生から

「ここで教えることに意味はない。大声を出そうが、歌が歌えようが、仕事はできるようにならない。だけど、ここは研修練習の場だ。練習でできないことが、本番でできるわけがない。ここでの訓練を通じて、社会人としての一挙手一投足を学んでほしい」

とか言われます。そしたら「意味がないじゃん」という反論意味をなさなくなりますしかも、「意味はない」けど「歌で審査員を感動させる」ために歌う歌が

要領とごまかしで 長い坂はゆけない

仕事場は戦いの場 半端ではない

やる気になって汗を流せど 力なき悲しさ

いつかみじめな自分を見るだろう

年をとってほぞを噛むなら いまやるがいい

君よ知るか仕事ができて、人生幸せ

ひらけゆく青空の大きさはどうだ

しなやかな若竹にできないということはない

なんて歌詞なんです。

ここが恐ろしい、そして本当にすごいところで、教師意味提示しないので、自分で考えるしかないんです。

意味がない」からこそ、「自分意味内面化する」。このための仕組みが管理者養成学校はとにかく高度に作られています。たとえば、大声で歌を歌うとどうなるか。脳が酸欠になり、思考力が低下します。どれだけ歌っても鬼の形相の教師が怒鳴ってきます。何度も審査に落ち限界限界を重ねて大声で、精一杯気持ちをこめたあと、教師が満面の笑みで「合格!」って言って抱き締めてくるんですよね。このとき承認された感覚半端ないです。涙がボロボロますし、ボロボロ泣くのは気持ちいいです。承認体験は人を盲目します。

なお、こういった方法論は一般的にbrainwashingと呼ばれているはずです。そういった仕組みを利用しているのは軍隊カルトの二つが一般的ですね。

▼Q:嫌じゃなかった?

→嫌だと考える時間と余裕があらゆる点で排除されています

ポイントは「秒単位の余裕すらない規律」「徹底した団体行動」「常に見られていること」「でも絶妙息抜き」の4つです。合宿中は一日を5時起床/22時30分消灯で行動します。自由時間はこのうち合計3時間ほどありますが、単独行動禁止です。研修グループでおこなうので、一人だけ休む、一人だけ練習するなどは禁じられています。本当の意味での自由時間は、起床と就寝のための30分くらいです。それらは布団の出し入れと着替えでつぶれます

なお、行動と行動の間に1分でも空き時間があれば、なにか練習しないといけません。寝泊まりと訓練をする部屋は一面ガラス張り、かつ消灯時以外はカーテンを閉めるのを禁じられています教師は常に見回りをしており、なにもしていなかったら怒られますあなた方はパノプティコンをご存じでしょうか。

見られているのは教師だけではありません。同じグループのひとや、違うグループのひとも同じです。学校では実に細かなルールが設定されています。「部屋を出入りするときは『失礼します』とおじぎをしてから出入りする」「移動時には常に小走り」「椅子から立ち上がるときには椅子を必ず机の奥まで入れる」等々。そして、「ルールを破った人がいれば他のひとが注意する」「注意されたら『ありがとう』と返す」等々。ここでは生徒もまた監視している存在なのです。

しかし、ガッチガチでありながら、休憩時間ビールタバコを嗜むことは許されています絶妙です。縛るところは縛りつつ、一握りの自由を与えます。また、グループ内でのコミュニケーション促進にもなります

▼Q:みんなこんなルールを守るの?

→守ります意味がないルールでも、ここでは規律内面化されるからです。

一番面白かったのは、「風呂に入る前には、風呂場の上に書かれている『風呂に入るときは、1:頭からお湯を二杯かぶる 2:頭を二分洗う 3:お湯を三杯かぶる 4:水を一杯かぶる 5:体を五分洗う ...』の規則を必ず読み上げてから入る」でした。みんな読み上げるし、書かれている「体を洗う順番」を守ります。本当に。風呂息抜きの場ではありません。厳密には、「息抜きをしつつも、規律規則として必ず守る」という感覚が四六時中植えつけられます

▼Q:あなたは何を学んだの?

ラジオ体操でぶっ倒れるとか、40キロ歩いて本当に立ち上がれなくなるとか、あとは四六時中怒鳴られたときに何度も発生したミスがあるとか、そういった点での「私自身の体力的・精神限界を知れた」ということは結果的によかったかなと思います

また、『1984年』の二重思考ってこういうことなのかと体感しました。承認体験が重なるにつれて、「規律めんどくさい!」が「規律を守ることは楽しい!」に刷り変わっていく感覚は絵も知れぬものがありました。訓練の最後には「この学校は最高だ!!」って本気で思ってました。でも「学校を補講なしで卒業し、一日でも早く出たいから全力で試験合格しようとする」んです。

矛盾してるでしょう?でもそれを可能にするのが管理者養成学校なのです。

▼Q:管理者養成学校さないと

→同感ですがつぶれないと思います洗脳されてるひと結構ますし、この「洗脳されてる」が「『個人人格』とは別の『社会人としての規範人格』を学ぶ」と錯覚してるひとは多いです。私も、管理職立場になったら部下に行かせない保証はないなと思います

▼Q:おまえは既に洗脳されてる

洗脳っていうのは「こんなの絶対おかしいよ!」って理屈理解していても「わー!たーのしー!すごーい!」と思ってしまうから洗脳なのです。

2017-02-14

社会人によるOSS活動意味

「私は私が技術を持っているように見せかける事ができます。でも本当は無能です。」

「私は私を雇う企業が高い技術とそれを育む風土があるように見せかける事ができます。でも本当はクソみたいなブラック企業です。」

「私は別の良い企業転職したいと願う気持ちが他の同僚よりも強いです。だからいつでも辞めて良いと思ってるし仕事への責任感も全くありません。」

「私は私の趣味プログラミングであると見られたいと常日頃思っています。でも本当の趣味風俗通いです。」

2017-02-13

はてなは「貧乏人には同情するけどバカ軽蔑する」って風土からなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20170213071814

完全にコレじゃん。

http://anond.hatelabo.jp/20170131211441 子孫を残すってシステムは不平等の温床だと思う

親が金持ちギャンブルで有り金全部溶かさない限り人生安泰

親が金無し→ちゃんとした勉強が出来る可能性が大幅に下る

親が完璧人間ベースメンタル遺伝性質完璧なので何をやっても上手くいってしま

親がゴミクズベースメンタルからしてゴミクズなので何をやっても上手くいかいか上手くいってもサイコパスとしての成功

男女の平等出自平等が叫ばれるのならば親の違いによる不平等もなんとかするべき

でも増田が書いた時だけ「文句言うなお前(書き手)の努力が足りないだけ」というエスパーブコメが付くみたいだね。

これも一種権威主義という物なのだろうか。



同じ問題認識しててもソリューションが違うってことだよ。


はてなー福祉や再分配で格差是正するべきって立場

そのバカくんは子孫残すことや私有財産自体問題だっていってるので社会主義スパルタ市民立場


まあそういう論点を切り分ける能力も、

歴史の中で格ソリューションがどんな末路を辿ったのかを把握する知識とかも、

格差によって差がつくわけで、

格差に憤る人達バカくんに冷たくするのは筋が通らないっちゃ通らないんだけどね。


はてなは「バカは厳しく批判されていい」って風土からそのルールでいつも殴りあうし、

「お前等はバカなので俺は殴る!」って態度も論が立ってれば是とされる。

その風土の居心地よさはあるんだけど

2017-01-26

http://anond.hatelabo.jp/20170126145448

おれ青学出身なんだが、その理論で言うと早慶なんて平均を下げてる奴しかいなくねーか?

逆に青学は平均を上げてる奴が多いな

学校自慢が好きかどうかっていうのはまずその大学文化というか風土じゃん

京大なんかも平均下げる奴多いな

2017-01-05

妄想は、自分に自信があるからするものなのか



根底に某座談会へのブチ切れがあるので、不快になる方の方が多いと思われますのでご注意ください。

被害妄想

・少し言葉が悪い

夢小説が好きなオタクが書いている

基本的に、声のでかいオタクが苦手なのですが、そのうえで自分が信じているものを貶された(と私は受け取りました)ならそりゃあ 腹立つでしょ

ということで増田に書き殴ります

今回の座談会は、過去の拙い記事(http://anond.hatelabo.jp/unknownchang/20161229)の引用で恐縮ですが、

https://togetter.com/li/324664

上記記事記述されているような類のものや、#夢小説あるあるというタグが付いているツイートで茶化される夢のスタイル認識でいるのではないかと。

(中略)

そういった、夢のスタイルとして広く認識されている「誰か素晴らしい特性を持った人から見初められて運命が一転し、その過程で成長する話」のことを指して夢と呼んでいるのではないでしょうか、というところに落ち着きました。”

昔読んでいた夢がそうだったから今でもそうだと思ってるんでしょ、という認識です。

別に今ある夢を読んでその認識を改めろだなんて言いません。

こういうことを書くと夢界隈怖い~wとか言われそうですが、関わりたくないです。私はたたら場で暮らす。あなたは山で暮らす。以上。それだけ。

主題に戻りますと、夢は自信がある人がするものなのかという話です。

某つ○いさんの著作でも、「腐は壁になりたい、キャラクター恋愛なんておこがましい」等と書いていらっしゃったと記憶しています

もっとうまく反論したいのですが、悲しみが先に来てしまって何も言えなくなってしまます

好きなものを好きなように創作し、タグもたくさんつけて、注意書きも検索除けもして、避けたいなら避けれるようにしている風土があってある程度適用されていると思えるのですが、それでもまだ貶しの対象になってしまうのが悔しいというか。

そこに理屈なんてあんまりなくて、ただそうしたいからそうしただけで自信があるのね(笑)みたいな空気醸し出されなくちゃならないのなんでなんでだろう

別に自信のあるなしは関係ない、もっというと作者の自信のあるなしは関係ない、作者が、読者がそれに投影/キャラ付する器なだけでその器の行動が作者や読者の自信を表してるなんて論理の飛躍だと思うし。。。

全然まとまっていない

ただただ悲しいし腹が立つ。こんな広く伝わるメディアで言われたらどんなレッテルを誰の心に芽生えさせたかわかったもんじゃない。

2016-12-30

体験記・TABI LABOブラック企業だと思う。

スタート1年弱で、モバイルに強いメディアとして認知度を上げたTABI LABO

おしゃれなビジュアル記事海外ネタ翻訳

イケてる会社だと思って入ってみたら、ブラックしか思えないトコだった。

ブラックポイント

1.パワハラの温床

失敗した人はみんなの前で公開処刑が基本。詳しく後で。

2.休日は月2日

もともと代々木上原にあった時はの雇用形態は、契約書もなく「残業代こみで○万円」みたいなやり方。

休日適当法務担当者が入り、一応会社っぽくなったものの、アクセス数がかなり下がった時「とりあえず記事を連発しろ」と〇〇ちゃんから号令がかかり、ライター休日は「月2日」に。週2日ではなく、月2日。

3.離職率の高さ

一年以上いる人はちょっとおかしい。まあ役員抜かせば数人だけ。たいてい転職活動うまくいっていない。

優秀な人が入ってくると、体制おかしさに半年以内でやめていく。

三ヶ月で三人辞めるのなんてふつう。だからみんな名前を覚えられない

パワハラについて

1. 「〇〇ちゃん」

DELLセールス出身で、自分の記録がまだ破られていないことが誇り。

そのため、セールス会社を動かす、と信じている。

口癖は「なんでできないの?」「一度言ったら分かってると思う」

セールスの成績が悪いと、ミーティングなど人のいる前で怒鳴る。なじる。責める。

部下をマネジメントするというよりは、怒って動かす系

2.社員間でも

他にもなぜか人がいる前で「体でかいのに全然セールス案件取れてない」「見かけ倒し」「あんなにできないヤツなんでいるんだよ」など、パワハラ発言日常。やめた人のことはかなりひどく言っているね

3.Slack

社内チャットツールとして、用いられているここも、パワハラパラダイス

例えば誰かが失敗すると、全員が見られるスレッド

「××の○さんから連絡がありました。A(失敗した人)さんの対応が悪かったため、怒っています明日謝罪してください」

とか

「B(失敗した人)はちゃんとやってんの?いつもこういう失敗してるじゃん」

と前の失敗指摘Slackを貼り付けるのは日常茶飯事。

「○大学出てるくせに全然仕事できない」

なんて言葉も送っちゃう人がいる。

失敗した個人ダイレクトメッセージで教える、とかではなく「みんなが読めるスレッド」に上げるところがキモ

これはもはや企業風土。報告の意味で「Aさん、××の○さんから連絡があってちょっと質問があるから個人に投げるよ」という手法ではなく「オープンにするため」(!)と「全員が見られるスレッド公開処刑」するのが好き

・他の驚きポイント

1.話を聞かない(聞けない)〇〇ちゃん

オールドメディア出身者が、ほぼいないTABI LABOメディアのありかたを教える的役割として、としなおさんが定期的にミーティングへ参加している。あくま数字を取りに行きたい〇〇ちゃんと、メディアの質を上げたいと考えるとしなおさんが衝突した時「〇〇ちゃん、うんうん言ってるだけで全然話を聞いてない」。これにも「そんなことないですよ」と流す対応ちゃう。としなおさんがいる意味って、あんの?

2.経営方針がよく変わる

例えばアクセス数が下がった時。「会社存続も危険状態」という説明だけで「なぜアクセス数が下がったのか」という説明がなく、ライターノルマ記事の本数を増やされ帰れない状態に。今でも「なぜ」の説明はない

3.無駄時間が多い

名物扱いになっている、ランチ作り。チームがあって当番制、押してる仕事があってもここは強制参加。ミーティングも多くて、ランチ当番とミーティングたくさんな日ががっちゃんすると、自分仕事なんてほとんどできない

4.やけにミーティングが多い

〇〇ちゃんが出席し、普段生活で楽しかったこと、みんなに伝えたいことなどを当番制でプレゼンしていく「びんダイレクトミーティング」や、としなおさんを交えて月一回、二時間タビラボの今後について話すっていうやつなど、やったらミーティングだらけ。ファシリとかいるけど、時間内には大抵終わらない。このおかげで仕事が進まない

5.情報管理適当

セールス部屋にはクライアント名刺が散らばっていて、誰でも見れる状態。お客の名刺をなくすヤツも多い。それによく物がなくなる(クライアントから借りてるものさえも!)

6.言い訳は「スタートアップから

面接で「タフな人じゃないとつとまらない」「臨機応変対応できる人じゃないとムリ」って言われてる人が多いけど、逆に考えると、、、って話。残業多いのも、休日ほとんどないのも、給料安いのも「スタートアップから」。9時5時のスタートアップもたくさんあるんだけどね

7.洗脳

失敗した時、なぜそれが起こったのかを教える人がほぼいない。怒鳴ってなじるので、多くの人が「自分仕事ができない」と思ってへこんでいく。そして「自分の居場所はここしかない」って思い始めると、ここでは長く働くことができるというスタイル自尊心が下がっているので転職活動もせず、うつ寸前になりながら歯車になっていく

スタッフ個人はいい人たちなのに、あの組織内だと平気でパワハラしてきたり。とても不思議企業

問題点が多いのに、働いているのはメディアに憧れを持つ人、タビラボかっこいいって思ってる人、洗脳完了した人たち。MAUの低下も、ブラックスタッフの心が病んでてそれが仕事に表れてるからなんじゃないか自分は思う

2016-12-10

ヨッピーさんの話題記事

素晴らしい内容だと思った

サイバーエージェント社員だが、あの会社の儲かれば何してもいい的な考え方がほんと嫌いだった

他社をパクってちょっと変えて運用で儲けようというのを社長を元に指示している

社長がそんなだから新卒であの会社に入る奴らもモラルがそれとイコール

しろ純粋培養

今回の一連報道に対しても、受け取る側が情弱なのが悪い的なことsnsに書き込んでて、ほんと糞だと思った

企業風土がそんなだから改まることは今後もないだろう

一部上場企業といいつつ、IT系はほんとろくな会社がないと思う

もっとそのへん厳しく対処すべき

意識の高い仕事、低い仕事

意識の高い仕事や低い仕事があって、

ここの場合意識っていうのは、「高尚な〜」的なこと。

意識高い()でもない。

最近仕事を始めたり、辞めたりという人を見るのだけど、

加えて、自分会社でも辞めた人、辞めようとした人を見ていろいろ考えた。

それで思ったのが、「意識の高い低い」について。

意識の高さはモチベーションに繋がるから、いいことだとは思う。

それはどんな仕事であれ、前向きにこなせるだろう。

しかし、その意識の高さに対して、仕事の内容が意識を下げる仕事だったら、

そのギャップに辛さを覚える気がする。

意識の下がる仕事は本人にもよるので、内容の問題ではないし、特定することもできないだろう。

ただ、イメージが近いのは上司の長い説教

やたらと、しかも長々とご高説を垂れる上司がいるが、

部下からしたら、そんな長々とした話より仕事をさせろと思う。

仕事がしたくても、できないような状況で不満が溜まっていく。

会社全体で意識を高く持てと言い続けるわりに、

その意識を高く持ち続けるための仕事はない。

なければ作ればいいという人もいるだろうが、この場合、そういった行動論の話ではなく、

社員を育てる風土の話だから、今は言わない。

また、意識の低いというのは本人によるので具体的なものはないが、

本人の性格はあまり考慮していない。

意識を高く持たせるのは社員を定着させるためにいい手段だと思う。

しかし、それは言葉ではなく、仕事で行わせないといけないんだなと思った。

またはお金を本人の期待値以上にして、期待を持っていると示してあげる。

そして、それができないのなら、意識を高く持たせてはいけない。

なぜなら、ギャップ退職者は増えていくだけで、おそらく会社には後々還元されることはないだろう。

それでもきっとこの会社退職した人がまとなことになっていたら、

退職した人を育てた優越感に浸り、自分を省みたりはしないんだろうと思う。

意識を高く持たせて仕事をしてもらいたいなら、言葉ではなく、

仕事で持たせるべきだ。それでいて、言葉を使う。

意識を高く持たせて、意識が低くなる仕事をさせる。

ブラック企業形態の一つでもあるが、ブラックでない企業でもこの現象は起きている。

そうした会社に長くい続けた若者はどうなっていくんだろうか。

2016-11-30

http://anond.hatelabo.jp/20161130112113

あと「外資しかマイクロソフトという世界大企業系列なのに

未だに女性社員にこんな事させるような昭和風土なのか…」とも思った

これを美人に対する女の嫉妬と捉えるのって、

若い女性社員の尻触るオッサン批判したら「お前は尻触られない女だから嫉妬してるんだろ」と取るような勘違いっぷりだよね

そんなの昭和…とまでは言わないが20世紀末くらいには絶滅したと思ってるけれど、IT業界にはまだいるのか

2016-11-26

最近公共交通トラブルに対する市民の不満について

私はとっくの昔にSNSのまとめで私鉄嫌いを(事実上ではあるが)ほぼ全面撤回した。だから私鉄含めて鉄道は左程嫌っていない。

しかし、最近一般市民による日本民営公共交通特にいわゆる「私鉄」に対するバッシング理解できるよ。

だいたい、私鉄なんぞ昭和の終わることにはとっくの昔に公営化できた。しかし、日本人はそれをしなかった。

何故だろうか?それは、私鉄事実上特権産業になっていたからだ。

東京でも郊外の片隅に行くと、私鉄地本が根強かった時代の名残が残っている。

例えを言えば都市開発。現在でも東京都心を少し離れただけで、私鉄資本都市開発地域が残っている。

当時は、私鉄線とその会社が同一の建物しか建っていなくて、地方よりもむしろ私鉄社会郊外のほうが、この地域には○○資本の店がないという地域が多かった。

2000年代までは私の住んでいた地域(2014年一身上の都合引っ越したが、引越し距離がたったの1km強なので住んでいるでもかまわないと思うが)も身近にその風土が残っていた。

しかし、2010年代になるとその流れが止まる。理由は言うまでもなく、近頃の新設鉄道第三セクターが主流になったからだ。

理由を考えてみたが簡単だった。公共交通公共財産であり、最大限その利益公共還元されるべきという社会意識が高まったからだ。

新自由主義経済に浸透すると、私鉄社会の根強い郊外にも外資系ファスト風土系列建物進出するようになり、音を立てて私鉄と一体化した郊外風景崩壊していった。

最近は、よく訳のわからない事故が多くなり、東京あたりでも鉄道以外の公共交通利用などが増えているらしい。

近くに、都心までの直通バスが増えていないだろうか?

それに、私は最近の安い有料駐車場や有料駐輪場の増加について疑問を抱いていたが、その謎が解けた。

余った土地有効活用しようというのが一番わかりやすい回答だが、やはり最も現実的ものは、最近駐車場駐輪場需要が増えたかららしい。

話を聞くに、鉄道交通が(定時率の低下で)あまりにも使い物にならないために、バス交通機関にもあふれた人間が車やバイク自転車を使うようになったというのが多数なのだが、私はその真相を知らない。

いずれにせよ、嘗ては街の誇りでもあった私鉄社会が今では街の恥さらしとして認識されつつあることは間違いがないだろう。

しかし、そのつけを支払うのも今まで私鉄社会を盲信し続けた私を含めた鉄道市民である

から、間違っても「安倍政治氏ね」「この鉄道野郎が」「先祖馬鹿野郎」とか言ってはいけない

会社の昼休みはてブ見てたら部長に呼び出されて説教された

弊社は一部上場企業部署にもよるが残業も少なく、サービス残業なんて以ての外という比較ホワイト職場

だが割りとガチガチなところもあり、その一つが会社PC私的利用禁止

たとえ業務時間外だろうと会社PCエロサイトなんて言語道断プライベートメアドアクセスしたりするのは当然のこと、業務関係すること以外利用するのは禁止という徹底ぶり。

正しいのだろうが、窮屈に感じているのも確か…

で、題名の件だが、事実そのまま。

休み会社PC業界系のニュースを見るついでにはてなブックマークトップページから気になる記事に飛んで、はてブコメントとか見てたんですよ。

ただ、そこにはNHK朝日とかだけでなくtogetterとかヨッピー記事とかも入っちゃってたんですよ。

で、ログ解析している情報システム部門から増田さんは業務外の利用が見られます」と部長までクレームが行って、結果、部長に呼び出されて説教されたわけ。

確かに正論だし、お叱りは粛々と受け止めざるを得ないんだけど…

いきなり部長にまで苦情が行くのはどうかなー、と思わなくもないというか。

いや、これも身から出た錆なだけに逆恨みなんだけど。

でも、わざわざ逆恨みやす方法を取る情報システム部門もどうかと思わないでもないか

うちのオフィスは周りに何もないので昼休みに外出するなんてできないし、オフィスで昼寝するかスマホ弄るしかないんだよね。

ただ、スマホの画面を他人に見られるのはあんまりきじゃないか会社PCニュース巡回してたんだけど、今後はスマホ弄るしかいかな…

アラフォー世代と話してると「昔は仕事中にブラウザゲーしてたw」「エロサイト巡回とかしてたw」とか聞くことがあるんだよね。

そういう会社風土があるのか、それともそういう時代だったのか。

煙草も吸わない私は業務時間中に大っぴらにサボることもできないし、同僚との雑談もあまりない仕事場なので粛々と仕事をこなして定時を終えるしかないんだよな。

でも、聞くところによるとgoogleにすらアクセスできない会社とかもあるらしいのでうちはまだマシな方なんだろうな。

うーん、これが会社歯車というものなのかー…

何か、本当に窮屈な生き方なんだなぁ、サラリーマンって…

2016-11-25

昇進試験を控えると、上司から過去資料問題の傾向を資料として渡される。もちろん自分でも資料をかき集め必死勉強をするが、調べてみて考えてどうしても分からないことは教えて貰えるし、頼めば小論文添削もして貰える。そして一次試験合格すると、面接練習もして貰える。他のところではどうなのかわからないけれど、うちの会社には、職場には、そういう風土があって、自分もこれまで何度かお世話になっている。

ただ先日、一人の先輩はこう言った。

「あの人たち(上司)が本当に部下のことを思いやって付き合ってくれてると思ってる?そういうところ、今の若い子たちはわかってる?みんな自分休みの日にまで出てきて(面接練習)やるの、正直なんかさ…心配というか…。上司対策をした、練習をした、それに付き合ったという実績とか、合格者を自職場から出したという実績を求めてるんだよ。振り回されてない?親身になってくれてるようで感謝してるかもだけどここにいるうちは考えた方がいいよ」

自分もうっすらとは知っている。部下の出す数値・実績・昇進試験の結果……そういったもの上司評価になること。でも先輩が言うほどの思惑に満ちたものだろうか?穿った見方をして、本当にそこにある厚意や優しさまでゴミ箱に投げ入れるようなことをしたくはない。少なくとも、自分時間を割いてくださることへの感謝はしないといけない。自分一人ではなかなかたどり着けないこたえを一緒になって考えてくれるのは、たとえ実績のためだとしてもありがたいことにかわりはない。

上司の知恵をあずかっているのだから面接練習の回数が少し上司の実績に織り込まれるくらい、気にしなくてもいいと思うけどな。上司を盲信しているわけでもないし、本当に休みたいときは休んでいる。でも、先輩にそうは言えなかった。

2016-11-23

パラパラとかディスコミュージックみたいな、ギラギラした音楽と言うかショーはどこが発祥なんだろう

youtubeドラムライン動画を見て、イギリスとかそのへんの伝統的な兵隊のような動画を見て、かっこいいな〜と思った

日本の同様なパフォーマンスをみて、ギラギラしすぎててなんだか悪く言うと下品だなあという印象を受けた

いや、それなりに技術もあるし真似はできないっていうのは確かなんだけれど

日本ってそもそもパフォーマンスが厳格なものって雅楽ぐらいなのかな?

祭りとかに関しては、砕けてみんなで盛り上がろう的な風土なのかなあと思った

キッチリとしたもの見せるよりも、それをベースに砕けてまわりを巻き込む、見るだけじゃ終わらせないみたいな感じ?

動画で見る分にはイギリスのがいいんだけど、実際リアルで見るのは日本のヤツのほうが自然とノレるし、楽しめそうだ

でも下品な感じは好きじゃない、なんであんギラギラなんだ

2016-10-30

http://anond.hatelabo.jp/20161029105029

とある空士最初のやつのとき舞台ヨーロッパ風を装ってるけどなんとなく日本っぽい雰囲気というか精神風土みたいなものを感じたのをふと思い出した

2016-10-24

もうわっかったよ皇室典範はいいからもう・・・もう80歳だよ?わかったよ俺が日本の象徴なのは

てか80超えて月に27日働いてる人がいたらが誰か教えてくれよマジでwいるのこの世に?まァじでw

もしこれ90超えてやってたらねえ、ほんとにやばいよ?心配したほうがいいよ国の将来ほんとにw

俺なんかもう普段は人々の傍らに立ちその声に耳を傾け思いに寄り添ってきたけど、友達じゃないから、アナタとは

ほんとにぃ、考えたほうがいい、ほんとにw

老人を死ぬまで公務させるとか、どwどう生きたらそうなるの?っていう

戦前だったらいいよ?戦前だったら俺もそういうくだらない、俺の先祖現人神かいってたか

戦中だったらあのーこれから歴史色々あるよ、ABCD包囲網とかあってぇ、まあなんだし、

そういうことしてたらいじめられるよ ってー まあまあまあ 戦中だったらね

二十世紀超えても誰もいってくんないかマジでwっていうかあ

基本的人権日本風土に合わないとか言って憲法草案作ってる国に、何かいおうって言う国がそもそも周りにいない、そんなこと二十世紀超えて言ってたら

俺たぶん最後の人だよ?これいうのwそれをきくか聞かないか国民次第だけど、たぶん最後だと思う、歴史

2016-09-14

退職後の直属の上司からの連絡にモヤモヤする

3~5人くらいの部署で働いてたが、業務が原因で体を壊して退職した。

退職を決める前に休職希望したが却下された。

休職却下理由としては、

非正規から休職は認められない。

・周りの人に仕事のしわ寄せがいく。皆が必要以上に気を遣ってしまう。

・治ったところで再発する可能性がある以上、いつ爆発するかわからない爆弾を抱えていられない。

というところだった。

直属上司には完治後復帰の打診があったが、企業風土が嫌になったので戻る気はまったくない。

退職から半年後、直属上司からメールが届いた。

私と同部署だった正社員が鬱で休職した。業務を回せるのが自分1人しかおらずまずい、ということだった。

話を聞いたら、退職後に非正規仕事内容なんて正社員で分担すれば十分、人員補充や他部署からヘルプはなしに決まったそうだ。

しか業務量が激増し、その正社員が鬱で休職になったらしい。

鬱になった正社員はお気の毒に、上司上司の態度じゃ治っても居づらいだろう。心の底から同情する。

しか休職すら却下されて退職するしかなかった私に正社員休職の話をして、直属上司は何を求めてるんだ。

モヤモヤする。

2016-09-12

愛知県民だが、北関東東北よりも感覚的に遠い

何があるのか、どんな風土なのか、うまくイメージ出来ない

東京という眩しい恒星があるせいで、近くの惑星観測しにくい感じだ

かろうじて長瀞渓谷イメージできるけれど、あれは埼玉埼玉北関東に入らない?

真田昌幸のおかげで長野と似ていそうには思う。新潟とも似ているのかなぁ

他には下仁田ネギ日光水戸納豆茨城北関東のメインイメージから、ずれていそう

それも妄想の域を出ない

2016-09-03

http://anond.hatelabo.jp/20160902123239

興味深い着想ですね。

貴方ネット民へのイメージはさておき、色々な理由があると思いますよ。

まず第一に、食べ物の好み自体基本的に叩かれ辛いのではないですか?

 私見ではスイーツジャンクフードが偶に槍玉にあがりますけれど、スイーツ巡りやハンバーガー比べのような嗜好そのもの問題視する人は少ないです。

次に、比率問題

 物を食べずに生きている人はとても少ないですが、その中で安価且つ手軽に調理、消費、更にアレンジできる物は限られています

日本人で生まれから一度もラーメンを食べた事がない人は、とても少ないのではないでしょうか?

 それは需要があるから広まったのであり、「御飯好きは粘着質」だとか「パン好きは低知能」等と叩いてみても効果がないと思うんです。人気があるのに叩かれないのではなく、叩く意味がないから人気になったのではないかな、とも考えられます

そして最後に、歴史的経緯ですね。

 詳しくはないですが安藤百福氏の発明や、支那ソバとして広まった経緯、隣国での扱いや交流、素材として適した食物やそれに関わる風土高度経済成長屋台存在、そういった様々な要素が絡み合った結果として今のラーメンの人気はあるのではないかと考えます

 もちろん、この三つが全てではないかもしれませんし、そこまで意識して食べている人も多くはないでしょう。

ただ、世代を超えて支持されるにはされるだけの理由があるのです。

 私は重度の増田であるつもりもラーメン狂というわけでもないのですが、色々検索するだけでも楽しいと思いますよ?

2016-07-08

都民劇場都民の恥過ぎる

祖母の代わりに都民劇場クラシック定期演奏会に時々行く。いつも演奏の素晴らしさよりも観客の咳やいびきや謎に長い拍手などが印象に残り胃がキリキリして戻ってくる。

今日も本当に酷かった。演奏の合間に咳どころか演奏中にゲホゲホ会場を出入りする音が響く。最後の音と一緒に咳をして余韻をぶち壊し。

会員制があり高齢者の固定客が多く、周りも咳をしてる寝ているから少しくらい良いだろうという風土が出来上がってるんじゃないか最高峰音楽を体調を押してまで聞きたいのはわかるけど自分の引き際をわきまえて欲しい。

今日は有名な演奏者で初めて都民劇場を観に来た人もいると思う。びっくりしたんじゃないか

こんなにモラルがない観客の前で演奏するアーティストがかわいそうだしこんな行事に都税が使われてるだろうことに本当腹がたつ。

咳の音代分のチケット払い戻しを申し出たいくらいだ。眠れない。おやすみ

2016-07-07

http://anond.hatelabo.jp/20160706132544

アイマスは箱からだが

既にDLCに金をぶっこむことを良しとする風土があったからな

おそらくアーケードでもあったんだろう

あの人気があるようで無い(でもある)みたいな絶妙な感じが

俺が支えてやらなきゃみたいな気持ちを誘うのだろうか

2016-06-22

http://anond.hatelabo.jp/20160618194135

首都でも京でも無いくせに「東"京都"」呼ばわりしてる方がどうかしてるんですけど。江戸府江戸府でしょ。()

   

固有名詞をそのまま書かないオレ、かっこいい、みたいな気持ちなの?

   

なるべく角が立たぬよう、直接的な表現を避け、婉曲させ、言い換えて、本来呼称から遠ざけていくのが国語の特徴。

狹い島国風土が生み出した和を尊ぶ我が国ひとつ文化ですことよ。敬称なんてまさにそれよね、役職立場相手を呼ぶ。

固有名詞に拘る貴方は親御さんを名前でお呼びになるの?「先輩」とか「先生」とか「オー シャチサン スケベネー」なんかも使わないのよね?

「失礼、ちょっとお花を摘みに‥‥‥」なんて口が裂けても言わず「ちょっくらクソぶっぱなしてきます!」で通してるってことでしょ?

それってあれなの? 固有名詞をそのまま使うアテクシったら、みんなと違う、まじかっこいい、みたいな気持ちなの?ねえ、そうなの?

やだー

2016-06-20

http://anond.hatelabo.jp/20140815233837

http://anond.hatelabo.jp/20130519005701

↑を書いた1年後くらいにトラバついてないのを確認して、

ああ、もう慣れたのかな。なんて勝手に思ってほったらかしてた。ごめんなさい

8月にちゃんと書いていただけてたんですね。ありがとう


会社に不満持ってるのに、後任が困らないようにと仕事してて、

生き生きしてるように見える

でももう目的達成して、転職したのでしょうか



私はというと、入社して10か月で部署異動

「人としてどうかと思う」と上司から言われた矢先の異動だった


異動先でも怒られ続けた

けど、4月になって新入社員が入ってきたころから

急に職場雰囲気がよくなって、怒られなくなった

ユーモア溢れる余裕のある新入社員で、かなり助けられた

本当に感謝してる


この部署には1年半いた

去年の夏にまた異動になって、今が社会人4年目

今の部署では上司に恵まれていて

期待してくれてるのがわかるから、がんばって応えようとしてる


祝日がない分、有給は使える環境だけど、それも部署次第

部署によって風土がぜんぜん違うのがきつい

運だけが便り


最初部署上司が辞めるとの人事が出て、

新入社員時代を急に思い出してしまったので、

この3年間を振り返ってみました

2016-05-07

Amazonさんで、メーデーって航空機事故主題に扱ったドキュメンタリー片端から見てるのだけど、

事故調査過程が、アプリ開発者として運用チームから報告が上がってきた障害表とバグ取りの関係に似ていて妙なところで共感

番組冒頭の事故が起きるまでの小ドラマによる前振りやインシデント報告が上がってからの切り分け処理。

自分運送会社で使われているポータブルデバイス玄関先で荷物を見ながら入力しているちょっと大きめのごついアレ)の

保守運用をしているのだけど、アプリ開発者として宅配するお兄さんがどんな操作をしたのか

同僚をお客さんに見立てちょっとした演技をしながら問題再現しないか確認することが多い。

汎用的なアプリゲームなどでも、上がってきたログエラーレポート

ユーザがどんな操作をしたのか、ぐらいは見るだろうけど、

そこに明確なシナリオを描く必要があるのは用途が固定された業務用ゆえだろう。

この段階だと、工場出荷時の単純ミスから1000台に1台のレアケースまで

千差万別で正直どれくらいの影響かも分からないこともあって、

何が何でも直さなくてはという悲壮感よりも、

ちょっと罪悪感を感じつつも推理番組のようで楽しくリラックスする。

さすがに、アプリが原因で人が怪我したことはないことも理由の一つだが。

しかし、番組後半からの原因究明真相パートでは結構辛いのは業務も同じ。

番組は、整備不良、しかも手順にルーズな社内風土慢性的人員不足による忙しさによるテスト漏れなど身に覚えがあることだらけで胃が痛い

現実は、障害レポートの提出でごめんなさいと過失の割合をいつも考えて、次のシーズンで協力会社の席があるのか考えている。

そんなサイクルを45分で続けてる。実際の業務では一回大きなリリースミスやらかしてまだ自分の席は残ってる。

楽しいのだけど、事故とも無縁とはいられない職場で、俺は働いている。安月給だが人は死なない職場だ。

2016-04-19

手足を動かしていないと仕事とはみなされない風土

ムダな動作や作業が増えるだけにしか思えないんだが…。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん