「除草剤」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 除草剤とは

2021-12-16

ソバが150倍の30ppm 

大丈夫か…メーカー要望農薬残留基準が緩和されていた

>>そもそも農薬残留基準が緩和されるキッカケは、国内外農薬メーカー要望たからだ。

>>同じ農薬を使い続けると、害虫雑草に耐性ができてしまうため、より濃度の高い農薬が使われることがあるという。

>>そして、農薬に耐性を持つ新たな遺伝子組み換え作物が開発されていくのだ。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/240870/3

>>17年には、広く使用されている除草剤の主要成分であるグリホサートも大幅に緩めた。

>>小麦が6倍の30ppm、トウモロコシが5倍の5ppm、ソバが150倍の30ppmである

https://news.yahoo.co.jp/articles/53ce2419f6e0d78198892680378a8e98bb901092?page=2

anond:20211216162057

2021-09-22

anond:20210921082503

モンサントを褒める気はないけど、除草剤に強い種子をばら撒いて、空から除草剤をばら撒くのが理想ではあるよね。現実には、除草剤に強い草が生き残っちゃったみたいだけど。

2021-07-31

サブカル不毛の地大阪

近畿二府四県では、兵庫にも京都にも滋賀にも奈良にも和歌山にもサブカルがいる。

なぜか大阪はいない。マニアオタクはいるが。

サブカルが生えてこない強力な除草剤でも撒かれてるのか、それともタコ焼きとの食い合わせが悪いのか。

2021-06-24

令和の朝敵企業一覧

令和の打ちこわしだ!


Coca Colaノンアルコール飲料

Airbnb民泊サービス

ALIBABA(オンラインモール、決済サービスクラウド・コンピューティング中国

Atos情報技術

Bridgestone(タイヤ免震ゴム自転車

Dow(化学製品

GEエネルギーインフラ、照明、輸送他)

Intel半導体VR、5G)

OMEGA(時計、計時、採点システム

PanasonicAV機器白物家電、電動自転車

P&G(家庭用品)

SAMSUNG無線通信機器

TOYOTA(モビリティー

VISAクレジットカード他決済システム

Asahi(ビールワイン

Asicsスポーツ用品

Canon(スチルカメラおよびデスクトッププリンター

ENEOS石油、ガス、電気供給

東京海上日動損害保険

日本生命生命保険

NECパブリックセーフティ先進製品ネットワーク製品

NTT通信サービス

野村証券証券

富士通データセンターパートナー

みずほ銀行銀行

三井住友銀行(SMBC)(銀行

三井不動産不動産開発

Meiji乳製品菓子

LIXIL住宅設備部材&水回り備品

味の素調味料乾燥スープアミノ酸ベース顆粒、冷凍食品

アース製薬(家庭用殺虫剤、虫よけ、肥料培養土及び除草剤

Education First Japan語学トレーニング

airweave(寝具)

キッコーマンソース(しょうゆ含む)、酢、みりん料理酒

KNT-CTホールディングス旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティサービス

JTB旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティサービス

CISCOシステム合同会社ネットワーク製品

SECOMセキュリティサービスプランニング

ANA旅客航空輸送サービス

ALSOKセキュリティサービスプランニング

大日本印刷印刷サービス

大和ハウス施設建設&住宅開発)

東京ガス (ガス・ガス公共サービス

東京メトロ旅客鉄道輸送サービス

TOTO(水回り備品

東武トップツアーズ旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティサービス

TOPPAN(印刷サービス

成田国際空港空港運営

日清食品カップ麺、袋麺、チルド麺、冷凍麺)

日本郵便郵便

日本空港ビルデング (羽田空港運営

JAL旅客航空輸送サービス

JR東日本旅客鉄道輸送サービス

久光製薬(外用鎮痛消炎剤)

三菱電機エレベーターエスカレータームービングウォーク

ヤマトホールディングス荷物輸送サービス

リクルート人材サービス&オンライン学習及び教育サービス

読売新聞新聞

朝日新聞新聞

日経新聞新聞

毎日新聞新聞

AOKIファッションブライダルエンターテイメント

Aggreko(仮設電源サービス

ECC教育

EY Japanプロフェッショナルサービス監査財務、税務、プロジェクトマネジメント企画運営管理コンサルティング))

KADOKAWA出版社

GOOGLEIT企業

コクヨ(文具・家具メーカー

清水建設総合建設業)

TANAKAホールディングス田中貴金属持ち株会社

テクノジムフィットネス機器

乃村工藝社空間創造事業

パーク24駐車場事業

パソナグループ人材サービス人材派遣、人材紹介・斡旋、人事採用管理・配置支援サービス企業向け研修オンライン及びオフラインテストサービスなどの語学研修は除く))

ボストンコンサルティンググループプロフェッショナルサービス戦略コンサルティングプロジェクトマネジメント企画運営管理コンサルティング))

丸大食品ハムソーセージウインナーベーコン魚肉ソーセージかまぼこローストポークスペアリブ

モリサワ文字フォントソフトウェア

ヤフーIT

産業経済新聞新聞

北海道新聞社新聞

2021-06-19

[]anond:20210617202033

■草むしりしてたらコップの水が溢れた

草むしりしてたら夫が「あっちの草も抜いといて」と言って出かけていった。

夫は本当に一度も草むしりしたことがない。

察してちゃんとかそういうことではない。何度たまにはあなたもやってほしいと言ってもやってくれないからずっと私がやっている。

草むしりだけではない。

あらゆる家事、彼の脱ぎ散らかした靴を片付けたり彼の部屋のゴミ箱がいっぱいになったら外のゴミバケツに捨てたり、そんなことも全部私がやっている。

お願いしたこともあるがやってくれないしあまりしつこく言うと怒鳴られるか疲れた疲れたといってため息ばかりつき始めるのでもう面倒になって最近は何も言ってない。

夫が出かけた後、お向かいのおじいさんが

「いつも大変だねえ。うちいい除草剤あるからいつでも声かけて」

と話しかけてきた。

除草剤は他の花や野菜に影響するから、と夫に禁じられているのだけど、声を掛けてくれたことが嬉しくて

「ご親切にありがとうございます」と言いながら何だか涙が出てきた。

たったこれだけのやりとりだし向こうも半分社交辞令なんだろうけど、何故か悲しくてたまらなくなった。

一度でいいからこうやって労ってほしかったんだということに気付いた。

赤の他人でさえこう言ってくれるのに夫は私が全てやるのが当たり前になってて何にも言わない。

もう平気なつもりだったのに急激に悲しくなって、ああ、別れたい、と思った。

コップが溢れるとはこういうことなのかな、と思った。

子どもがいるので溢れた水を無理やり別の器で掬うようにして日々過ごしてるけど、そのうち器がなくなる気がする。

2021-06-18

コップの水が溢れた増田です

すみません、思いの外たくさんのコメントを頂き、夫にばれないか不安で動悸が止まらなくなってしまい消してしまいました。

(夫は結構ネットを見るタイプです)

意見は全て読ませていただきました。自分を見直すきっかけになりました。優しいご意見もたくさん頂けてうれしかったです。

除草剤を使ってもどうせばれない、とのこと、確かにその通りなのですが全く思い至りませんでした。

思考力を失っていた気がします。

一応働いています扶養パートなので夫に経済的には依存しており、もしかしたら何を言う権利もないのかもしれません。

このままではいけないと思い、自立する道を模索したいと考えています

実家との仲は良好ですが母が医療関係者なのでコロナ禍以来会っていません。

皆様ありがとうございました。

anond:20210617202033

除草剤だけじゃないよ、草むしりは。

1つ、まずホーを買って、素手で草むしりするのはやめる

2つ、雑草の代わりになる、ハーブとかを生やすレモングラスとか、蚊よけになるかも?というやつもある。生やしてもよい雑草にする

3つ、レンガを敷いてマルチの代わりにする。レンガは水捌けがいか

ホーとか、マルチって知らなかったら検索して。

圃場整備は素手でやるものではないって、学校で習ったよ。

オーガニック信者のご主人も、有機農家の知恵に共感することでしょう!

2021-06-17

anond:20210617202033

稲科除草剤は稲以外には影響しないよ。防草ネットと防犯砂利しいたらもっとはえなくなるよ。

話し合え。目の前の板でもっとうまいやりかたがあるはずだとおもって調べろ。

anond:20210617202033

除草剤使わないと道がふさがってクリアできないよ、とゲーム感覚で夫にやらせる。

どうすんだよ日本

まじで試されてんぞ。

変わらないといけないんじゃないかまじで。

結局民主党にいれた国民のせいかもしれないけど、安倍が仮病かなんかで抜けて誰も選んだ覚えのない頼りないひょろひょろのおっさんが来てめちゃくちゃにしてんのよ。

殺しとかやっても、テロに屈したら敗北になるから五輪はやる方向に傾くだけだろうし、

クーデター自衛隊出てくるだけ。

デモリアルで30人

https://jp.reuters.com/article/idJP2021061401001042

バーチャルで4000人

https://www.google.com/amp/s/mainichi.jp/articles/20210515/k00/00m/050/002000c.amp

著名人の参加で日本の主要メディア報道がぬいと大きなムーブメントもありえない。

大坂さんみたいな勇敢でノンポリの人いないかな。

反発してもどうせ強行できるんでしょ。

むなしいよね。行動しても。

暴動しかこっちの声届かないんかな。でもみんなシラケてて、怒りのまえに呆れ、諦めが先にきてるならほとんどが傍観するのが関の山だよね。

いままじで結構試されてると思う。日本国民

このままブツブツ良いながらなぶられて気持ちの悪いスポーツを見せられるんだろ。最悪だよ。まじで。納税すらしたくないわ。

スポンサー一覧しといた。

個人の力では本当にどうしようも出来ることはないと思う。誤差程度だろうけど、

みんなできることあったら気が済むまでやってたらいいよ。

俺はここに書かれてある企業を出来るだけ忘れないようにネガキャンしつづけるわ。

五輪スポンサーだったとこだよね!って言ったら、みんな「あぁ…そうなんだ」っていっきヘイト高められるでしょ。

もし仕組んでる黒幕がいるとしたら

どこの誰が望んだか知らんけど、

国内で殴り合い始めてくれて潰し合ってくれるんだから黒幕からしたら仲間割れさせるのが得策だよな。

仮にそうならそいつらの思う壺になってるんだろうな。この流れ。くやしいわあ。








ワールドワイドスポンサー

Coca Colaノンアルコール飲料

Airbnb民泊サービス

ALIBABA(オンラインモール、決済サービスクラウド・コンピューティング中国

Atos情報技術

Bridgestone(タイヤ免震ゴム自転車

Dow(化学製品

GEエネルギーインフラ、照明、輸送他)

Intel半導体VR、5G)

OMEGA(時計、計時、採点システム

PanasonicAV機器白物家電、電動自転車

P&G(家庭用品)

SAMSUNG無線通信機器

TOYOTA(モビリティー

VISAクレジットカード他決済システム

東京2020オリンピックゴールドパートナー

Asahi(ビールワイン

Asicsスポーツ用品)

Canon(スチルカメラおよびデスクトッププリンター

ENEOS石油、ガス、電気供給

東京海上日動損害保険

日本生命(生命保険

NECパブリックセーフティ先進製品ネットワーク製品

NTT通信サービス

野村証券証券

富士通データセンターパートナー

みずほ銀行銀行

三井住友銀行(SMBC)(銀行

三井不動産不動産開発

Meiji乳製品菓子

LIXIL住宅設備部材&水回り備品

東京2020オリンピックオフィシャルパートナー

味の素調味料乾燥スープアミノ酸ベース顆粒、冷凍食品

アース製薬(家庭用殺虫剤、虫よけ、肥料培養土及び除草剤

Education First Japan語学トレーニング

airweave(寝具)

キッコーマンソース(しょうゆ含む)、酢、みりん料理酒

KNT-CTホールディングス旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティサービス

JTB旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティサービス

CISCOシステム合同会社ネットワーク製品

SECOMセキュリティサービスプランニング

ANA旅客航空輸送サービス

ALSOKセキュリティサービスプランニング

大日本印刷印刷サービス

大和ハウス施設建設&住宅開発)

東京ガス (ガス・ガス公共サービス

東京メトロ旅客鉄道輸送サービス

TOTO(水回り備品

東武トップツアーズ旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティサービス

TOPPAN(印刷サービス

成田国際空港空港運営

日清食品カップ麺、袋麺、チルド麺、冷凍麺)

日本郵便郵便

日本空港ビルデング (羽田空港運営

JAL旅客航空輸送サービス

JR東日本旅客鉄道輸送サービス

久光製薬(外用鎮痛消炎剤)

三菱電機エレベーターエスカレータームービングウォーク

ヤマトホールディングス荷物輸送サービス

リクルート人材サービス&オンライン学習及び教育サービス

読売新聞新聞

朝日新聞新聞

日経新聞新聞

毎日新聞新聞

東京2020オリンピックオフィシャルサポーター

AOKIファッションブライダルエンターテイメント

Aggreko(仮設電源サービス

ECC教育

EY Japanプロフェッショナルサービス監査財務、税務、プロジェクトマネジメント企画運営管理コンサルティング))

KADOKAWA出版社

GOOGLEIT企業

コクヨ(文具・家具メーカー

清水建設総合建設業)

TANAKAホールディングス田中貴金属持ち株会社

テクノジムフィットネス機器

乃村工藝社空間創造事業

パーク24駐車場事業

パソナグループ人材サービス人材派遣、人材紹介・斡旋、人事採用管理・配置支援サービス企業向け研修オンライン及びオフラインテストサービスなどの語学研修は除く))

ボストンコンサルティンググループプロフェッショナルサービス戦略コンサルティングプロジェクトマネジメント企画運営管理コンサルティング))

丸大食品ハムソーセージウインナーベーコン魚肉ソーセージかまぼこローストポークスペアリブ

モリサワ文字フォントソフトウェア

ヤフーIT

産業経済新聞新聞

北海道新聞社新聞

*参考:https://tokyo2020.org/jp/organising-committee/marketing/sponsors/

2021-06-15

コメ放射能汚染小麦除草剤汚染人類支配するゲイツは何がしたいのだろう。

世界中台地や海が汚染されれば、上級国民だって主食にするもの汚染されたものしかなくなりそうなものだけど、

地球支配人類を統括する立場の人たちは自分の子孫の未来をどう考えてるんだろう

2021-06-08

大規模ガチ農家がどうやって生きているか

大規模というにはちと心許ないが、一応耕地面積5ha以上が大規模らしいので。

感覚的には、大規模名乗るならコメなら最低でも15haは欲しい気がする。

スペック

移住して農業始めて8年、標高700mの準高冷地。

米7ha、露地野菜4ha、品目はミニトマトズッキーニネギなど。

今年の売上目標は2千万円台半ば。ちなみに元SEです。

場所は内陸の盆地で、人口10万弱の地方中核都市日本海太平洋が同じくらい近い。

移住組なので当然だけど、親は非農家、所有農地なし全て借地。

1ha=100a

10a=ほぼ1000平米=300坪

訂正:10a=1000平米=ほぼ1反=ほぼ300坪

東京ドームが4ha弱、行ったことないけど。

どうやって生きてるかって、そりゃ販売利益で食ってるわけです。

霞食ってるわけじゃない。それ乾燥注意報でたら死んでしまうわ。

野菜作ってるけど、野菜普通に西友で買う。

自給自足なんてやる土地があるなら、ネギ余分に作るがな。

別になんでも作れる自信はあるけど、僕にとって農業仕事

仕事終わってから仕事の合間に家庭菜園の手入れなんてやりたくない。

コメ

当地コメ栽培は反収630kg、99%以上が1等米というコメチートスペックエリアなので、収益に関してはあまり参考にならんと思う。

大体10aの売上が120,000円、

生産原価は肥料8,000円、農薬除草剤8,000円、種籾1,200円、育苗培土2,000円、乾燥25,000円くらいで60,000円くらいだと思う。

あと機械なのだけど、これは経営によって全然変わってしまうのでなんとも。うちは10aあたり20,000円くらいになるようにしてる。

そうすると10aあたり利益40,000円、7haなので280万円が利益

あ、燃料代入ってないな・・・ガソリン軽油合わせて年間で60万くらいだったと思う。

10月までコメ収入はない。なので短期運転資金借りる。返せる見込みが明確なので農協簡単に貸してくれるよ。

とにかく機械が高いというイメージがあるけど、ないと仕事にならんので。

逆に人件費がかからない、機械に乗れるのは1人だから

プロ用の丈夫なコンバインでも600万、田植え機で300万くらいからある。

農業はとにかく融資の条件がよく、ほぼ保証料ゼロで無利子と考えていい。

時期が時期なので田植え機で話をすると、アワーメーター400時間が大きさに関わらず寿命の目安で、

400時間田植えをすれば、主流の6条植えなら100haくらいは植えられる。

300万円で購入すれば、10aあたり3000円だ・・・ちょっと高いな。

ヤフオクで型落ち探せば、50万くらいで200時間くらいのが出てくる。

今は40万で買った5条植え180時間のを使ってる。経費としては10a1000円くらい。たぶんあと4年はこれでいけるだろう。

ズッキーニ

出荷期間は当地だと7月から10月末まで。効率を考えると9月末で切り上げたいところ。

1人でできるのは20aくらい。

20aだと収穫は朝夕2回で計4時間、箱詰め2時間といったところ。出荷量は日量40ケースくらい。1ケースは2kgで11-12本。

1ケース700円くらいで、売上28,000円、出荷経費・生産経費を引くと手取り50%くらいだと思う。

1日14,000円くらい。ざっくり10a売上300,000-350,000円くらいだと思う。

品目ごとに利点があって、ズッキーニのいいところは収穫が始まれば1ヶ月は確実に売上になること、

収穫期間中はほぼ何も管理しなくても勝手ポコポコできるから従業員仕事ルーチン化されるということに尽きる。

耕してマルチ(畑に張ってあるビニールな)が張れれば作れるので、初期投資がかなり少なくて済むのだけど、

これは一度経営軌道に乗ればなんのメリットもない。

技術的にはいくつかポイントがあるけど、野菜の中では技術的には最弱。これができないやつは、何もできないと思う。

ネギ

栽培もそれなりに難しい。在圃期間(畑に植えてある期間)がとにかく長いのでリスクが大きい。

規格が2Lだと30本いり、その次の規格がL45本入りで、1ケースの値段もほぼ同じなので、

いかに2Lに仕上げるかが勘所。

なんといっても皮むきが全体の作業の80%の時間を使う。

からそこをどう効率化するか、いかに2L率をあげるかで所得が大きく変わる。

出荷量は1人だと1日に15ケースできればいい方。1ケース1200円くらい。

出荷期間は当地だと9月から11月末まで。

抜いてきたネギの根と葉を切るだけの機械がある。70万円。

たけぇ。だけどこんなマニアック機械中古では絶対出ないので仕方ない。

ネギは薄利多売だけど価格が安定していることと、数日分採りだめができるので雨でも暇しないのがいい。

から順に抜いていくので収穫の効率もいいし、作業としてはシンプルなので派遣でもシルバーでもなんでも誰でもいい。

まあなんだ、食ってるやつがいる以上、食えるってことです。

農業経営にこれといった正解はなく、食えてるやつは皆正解。

ただ、農業仕事にすると、個人事業主法人代表がほぼ前提となってしまうから人生がいきなりハードモードになる。

ほとんどの人は年商1千万円すら超えられないので、なかなか厳しいです。

特に経営者本人だけだと体調崩した時に悲惨。今休むと2ヶ月後の仕事(収穫)もなくなるとか起こりうるので。

から僕は雇用に舵を切ったわけだけど、雇用固定費が大きくなるので、

確実な栽培技術と、何が起きてもなんとか収穫まで持っていく力wが求められる。

なんにしてもなかなか厳しい仕事ではあるが、僕は楽しくやってます

anond:20210608013239

2021-06-06

anond:20210605125225

除草剤撒いてるなら「荒れた」では全然ないだろふざけんな。

「風情が無い」とかならわかるけどさ。

お前の寂しい?感情理解するが、本当に荒れた状態の庭を見てから言って欲しいわ。

もうね、アホかと。馬鹿かと。

お前な、除草剤如きで隣の庭に一々言及してんじゃねーよ、ボケが。

除草剤だよ、除草剤

なんか庭を荒らさないようにって意思が感じられるじゃん。爺一人で除草剤か。頑張ってるな。

よーし爺ちゃん仕事ちゃうぞー、とか言ってるの。偉いだろ。

お前な、庭があれたとか言ってる暇があるなら声くらいかけろと。

荒れた庭ってのはな、もっと殺伐としてるんだよ。

雑草どころか、これ、木? みたいな謎の植物が生い茂って、隣の敷地まで伸びてきて、いつ喧嘩が始まってもおかしくない、

刈るか燃やすか、そんな雰囲気が荒れた庭じゃねーか。女子供は、すっこんでろ。

で、増田なんかに書き込んだと思ったら、隣のお前が、除草剤で荒れた庭、とか言ってるんです。

そこでまたぶち切れですよ。

あのな、そんなんで荒れたとかきょうび流行んねーんだよ。ボケが。

得意げな顔して何が、荒れた庭、だ。

お前は本当に荒れた庭を見たことあるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい

お前、荒れた庭って言いたいだけちゃうんかと。

農学部園芸出身で荒れた庭の始末をした経験持ちの俺から言わせてもらえば今、荒れた庭通の間での最新流行はやっぱり、

人が住んでるのか住んでないのかわからない家の裏庭、これだね。

これ色々始末したいんだけどやっていいのかわかんねえしやらないとこっちの敷地に張り出してくるし………。これが通の荒れた庭。

勝手に色々やったら後で地権者文句言ってきそうなリスクでドキドキする、これ。

で、そこにラウンドアップ10希釈をドバー。これ最強。

しかしこれを目撃されると、次からご近所さんに「ウチもやって」とか、もしくは変な噂を流される、諸刃の剣

素人にはお薦め出来ない。

まあお前らド素人は、せいぜい増田でシコってろってこった。

2021-06-05

荒れた庭

隣の家の庭は、以前はよく手入れされていて、鉢植えの植物がいくつも並んでいた。

朝早く、お婆さんが水を撒いたり手入れをしているようだった。

去年あたり、そのお婆さんが亡くなった。

庭は段々と荒れていき、手入れをする手間を嫌ってか、植物を枯らす除草剤が撒かれたようだ。

夏に向けて辺りの植物緑色を濃くしていく中、その庭は茶色く霞んでいる。

2021-06-02

庭の草刈りがんばった。

二週間、庭の手入れをサボっていた。気候が草にとって過ごし易かったせいもあり、庭がワイルドネイチャー侵食されてやべえことになっていた。長い棒の草刈り鎌をぶん回し、でかい剪定鋏で広背筋を酷使しまくってがんばったが、庭が無駄に広いせいで全部きれいにするのは無理だった。

こんな世話の焼ける庭だけど…自分土地でもないのにせっせと面倒見てる私馬鹿かな? 

でも放置していても大家さんは庭の手入れに来てはくれないし、そもこの物件管理費0円だから仕方ないし、たまに大家さん来ると大量の除草剤を躊躇せずに撒くので、自分でやろってなった。

それにしても凄いなって思う。草めちゃ生ええる。木の枝は伸びるし……。こいつら草食動物に食われて適度に間引かれるの前提で生きてるだろ。ヤギ飼いたい。できるものならば。ウンコ体臭が臭くなければ。他人田んぼの端の雑草も食わせていいのならば。そう思うくらい草はぼうぼうに生えて枝を伸ばすが、そうやって密になると半端に自滅しくさるので、草って案外馬鹿なんだなと思う。真剣に馬や鹿とあと私と共生しないと健康的に生きれなさそう。

草をバシバシ刈りながら自然環境がどうとかみたいなでかいことをつい考えてしまうのだが、これから時代は人と自然境界線上をなんかこう調整するのが大事仕事なんだろうなと思って、要は草を頑張ってむしれということなのだ。一文の得にもならないだろうが。自然人間が油断すれば「いいんですね?」と言わんばかりに版図を拡げてくるので、我々は住める場所が草に埋もれないよう闘い続けなければならないのだ! たぶん。

でも、草むしりやったら時給500円貰えたら嬉しいな♪と思う。

2021-05-10

ようやく厄介な雑草を退治しつつある

親戚の庭の厄介な雑草をようやくやっつけつつある。

半年弱くらい、週1~3程度で、やっている。

面積としては60平米程度であろうか。

  

ツル性の雑草が多く、木をツルが覆っていて、なかには枯れた木まであるほどであった。

まず、ガンガン木の枝を切り、つるを引っ張りおろした。

地面を覆っていた落ち葉を袋に詰め、レーキで雑草の地上部分を引っ張った。

ツル性の雑草の一つはヤブガラシであることが判明し、根っこはできるだけ掘り上げ、無理なものは、太い爪楊枝状のもの除草剤をしみこませたもの(既製品)を打ち込むことにした。

ここまでが3月末。

そうこうしているうちに、気温が上昇し、雑草はぐんぐん伸びるようになってきた。

退治したと思ったヤブガラシであるが、新芽が伸びてきた。

それを目印に、ヤブガラシの根っこを掘り上げ、同様に無理なもの除草剤を打ち込んだ。

別の箇所ではツタが外壁に伸びていて、これを現在同様の方法対処している。

  

いろんな道具を使ってサクサク進めていく主義の私であるが、現時点まで必要になったものとしては、

アメリカンレーキ

高枝切りノコ

高枝切りハサミ

生木用ののこぎり

三角ホウ

シャベル

フォーク

ポリペール

ゴミ

除草剤(特定商品名は避ける)

電動ドリル

ドリルビット

  

雑草ははびこる前に対処しないと本当大変。

2021-03-03

牧場物語クソゲーすぎて心が折れそう

牧場物語クソゲーすぎて心が折れた

題名通りの内容を心の赴くまま書きたいと思います

・とにかく説明不足

チュートリアルの内容が不親切すぎて、どうやって遊んだらいいのかが、とにかくわからない。

まず、最初に渡される道具。町長から「斧とか鎌とか渡すから、使ってみて」と言われて道具を渡されるんだけど、使い方がわからない。

しかも袋の中を見ても道具らしきものはない。

のちに、メニュー画面から袋に移動→使う、というプロセス必要と判明するが、そのことに気づくまでにゲーム内時間で3日かかった。

道具を渡したんなら、使い方も教えて行けや。

次に、原材料を加工された資材に変えてくれるメーカー。これも町長大工さんを連れてきて「メーカーを使うと資材ができるよ!」と教えてもらえるんだが、やっぱり肝心のメーカーの入手方法、設置方法を教えてくれない。

ゲーム内時間3日くらい経過してから、やっとメニューから材料を使って製造、設置ができることが判明。

から機能説明したなら、使い方も教えて行けや。

ちょっと考えたらわかるよね?」と制作側は思ってるのかもしれないが、こういう製造機能を持ってるものって、自分で作るほかにお店で買うシステムゲームもあるから、やっぱり説明してもらえんとわからんよ。

で、このメーカーゲームを進めるごとに種類が増えていくんだけど、この機能アンロックタイミング不明

のちに、各スキルレベルアップするごとに解放されることが判明。

でも、スキルレベルアップした時には特に通知がなかったので、長らくアンロック条件がわからず首をひねったら。

からスキル向上でアンロックされたなら通知してよ。

途中で、コロポンというケセランパサランの親戚のようなお手伝いキャラが登場。

彼らをマネジメントすることによって、自動的に資材がもらえるようになるらしい。

……が、「マネジメントコロポンってどこよ?」

コロポンの村を3周したけど、どのコロポンも「おすそわけはないよ」と言うばかり。

やっぱり3日くらい経過して、やっと配置用のコロポン発見

から機能があるなら、導線手前まで案内してよ!

……もう、徹頭徹尾この調子で、本当に何がどこにあるのかさっぱりわからない。

システムを手探りで理解していくのもゲーム醍醐味、と言うけれど、手探りしたいのはそこじゃない。

不明点が多すぎると、もう理解していこうっていう気が失せるので、ちゃん説明してよ。

イライラポイントの多いシステム

やってて思ったんだけど、市庁舎博物館、こんな奥にある必要ある? 逆にペットショップ、こんなに手前にある必要ある?

1日1回の依頼を確認するため、市庁舎に行って、家に戻って依頼品を届けて……ってやってるうちに5~6時間経過するんだけど。

多分、市庁舎を往復するうちに住民とすれ違って挨拶するうちに仲良くなっていってもらおう、という設計なんだろうけど、これがかなり負担

あっというまに1日が経過するゲームでこれはつらい。ぱっと確認したいのに遠いから、そもそも市庁舎に行く気力が失せる。

住民交流するなら、したいときにするから掲示板はすぐ確認できる位置にしてほしかった。

そして3日放置すると、あっという間に荒れる農地

木材石材必要数が多いので、ある程度のタイミングで生えてこないと資材不足に陥るから、再出現する仕組みなのはわかるけど、それにしたって生えすぎ。除草剤ほしい。

木や石のタイルで覆えば生えてこなくなるけど……ちゃうねん。舗装した農場に住みたいんとちゃうねん。

芝生の青々とした緑に覆われた農場に住みたいんや。

新要素らしいメーカーしんどい

ゲームが進むにつれ、必要資材の数がどんどん増えるんだけど、メーカーで作れるのは常に1台1個。

大量に設置して、何度も出し入れする必要に迫られるんだけど……これが超面倒くさい。

そして牧場工場地帯になっていく。のどかな田園風景とは何だったのか

あと、資材を入れておく箱もどうにかしてほしい。

その時に余ってる資材で好きに作れるのはいいけど、移動させようとしたときに目が点になった。

「片付けると、中に入っていたアイテムは外に全部放り出されます(意訳)」

……は?

なにそれ……は?

ということは何ですか?

ちょっと置き場所を替えようとおもったら、箱の中身全部出して持って行って、もう一度全部拾い直して片付けなおすの?

面倒くせええええええええ!

鞄のサイズが小さいうちにこれやるの面倒くせえええええ!

しかも、なんかシステム台詞から察するに「外に置いてあげるなんて、私親切よね?」みたいな雰囲気すらある!

箱にいれたまま移動されると、メモリを圧迫するとか、鞄いっぱい持ってるのと一緒になるとか、たぶんそんな理由なんだろうけど、あえて言いたい。

面倒くせえええええ!

恋愛ゲームとしてもひどい

結婚システムのあるこのゲームだけど、恋愛ものとしてもちょっとアレな感じ。

そもそもキャラの顔が見れないってどういうことなんですか。

しかけたときに向いていた方向で会話することになるんだけど、そういう時ってだいたい、横とか後ろとか向いてたりするんだよね。

正面から顔をとらえようとしても、今度は自分の後頭部が相手の顔に重なってて、顔見えない。

立ち絵がないのが悪い、という意見を見たけど、たぶん問題立ち絵どうこうではなく「顔が見えない」だと思う。

会話のたびにカメラワーク変えて顔見えるようにしたら、もっと顔が見えたかも。

……それもうざいか

でも、顔が見えない問題は本当にどうにかしてほしい、イケメンのはずの住民の顔が全然覚えられなくて、「黒革ジャンのやつ」とか「髪の毛の先が赤いやつ」という覚え方になっていく。

観光客普通キャラ区別がつかないのも問題だよなあ。

たぶん、普段からインキャラを覚えられる仕組みになってれば、自然と見分けがつくんだろうけど、上記状態なんで全然区別がついていってくれないのよね。

で、時間に追われているなか、遠回りして声をかけたら何の意味もないモブで「チッ」ってなる。

あと、年中行事もひどい。

玉子探しイベントにさそわれて、ノコノコいってみたら、まさかの収穫ゼロイベント

え? なんか親密度があがる仕組みないの? 参加賞的なものもなし? 時間を浪費しただけ?

そして街のひとたちは家族で参加した楽しい思い出を語っていなさる……。

恋人や伴侶ができたあとは一緒に参加できるっぽいけど、初年度は、ただぼっちをかみしめるだけのイベントだった……。

さみしい。

そんななか、少しでも親密度をあげようと挨拶に行っても、一言しゃべるだけだし……

訪問頻度の高い博物館道具屋お姉さま方(半分既婚者)とばかり親密度が上がっていく。

彼らのどこをどう好きなればいいんですか、わかりません。

牧場物語プレイしている友人が、恋愛ゲームとして楽しめてるから自分勝ち組プレイヤー、とツイッターで再三コメントしてるんだけど、元がアレすぎて、「良ゲームと思い込もうと自己暗示している」ように見えてくる。

……いやそこまでは言い過ぎか。

ネット批判されている離婚システム声優について

離婚については私はどうでも。

1周何十時間もかかるゲームで、伴侶ごとに8周、DLCまでいれたら10周以上やるのは無理ゲーなので、あっていいと思う。

まあ、ちょっとドライがすぎる気はするけど、恋愛ゲームを一途プレイしたい人でもないので。

子供が消えるのはもにょっとするので、離婚するなら子供ができる前かなー。

声優についても、ポイントボイスだからそんなに気にならないっす。

そもそも環境的に音を消してプレイすることも多いから、そもそも声聞かないし。

(声に執着ない)

えーといろいろ書きましたが、まとめると

「発売当日に定価で買った私のワクワクを返せ! ダウンロード版買ったから売り飛ばしもできねえ!」

5月発売のルーンファクトリーソフト版買おう……。

(買うんかい

2021-01-27

2020年ゲーム履歴

別に2020年に発売されたゲームというわけではない。というか、大抵はSteamセールで買った奴。

Endless Space 2

ターン制のSci-Fi 4Xストラテジーゲーム

Endless Spaceが良かったことを覚えていたので買った。

買ったのは良いのだが、1と違って2はいまいちハマれていない。理由は良くわかっていないのだが、一応インストールは続けているので暇を見て遊び直すつもりだ。

Transport Fever 2

鉄道網を中心とした交通会社運営シミュレーションゲーム

A列車を知っている人間に対して言うが、TpF2で複雑怪奇ダイヤを組むことは出来ない。それどころかダイヤを組むことすら実質的には出来ない。というのも、このゲーム1850年から現代までを網羅する都合上、ゲームスピード結構早く、隣町に辿り着くまでに数ヶ月かかるみたいな事が起こる。なので、ダイヤに拘るならA列車に拘るしかない。

Cities: Skylines - Industries

C: SのDLC。確かボイロ実況を見ながら買った。

このDLCの要素は、まだやってない。

Project Hospital

確かゆっくり実況を見ながら買った。いや、お薬ボイロ実況だっただろうか? どっちでもいいか

Project Hospitalは2018年に出た病院経営ゲームだ。同年に出たTwo Point HospitalがTheme Hospitalの精神を継いでコミカル方面に振っているのに対して、Project Hospitalの方はリアル方面に振っている。ただし、狂犬病は治る。あと、米国保険システムベースにしているので、日本とはちょっと違っていて、もちろんゲーム的な味付けはあるのだろうけど、契約した保険会社が客を送ってくるし、基本的には保険会社によって客単価――患者単価が変わってくる。あと最初契約するのは保険無し。つまり……君達に500$とか請求するけど、破産しないよね? ということだ。

さて、Project Hospitalが何かというと、患者死ぬ前に全ての処置を行えるように専門処置室を設置し、医師技師看護師を配置し、患者の命を繋ぎ止めていって大金をせしめるゲームだ。

まず、動線が悪かったら患者死ぬ必要な診察室がなくて何の病気かわからなくても患者死ぬキャパオーバーしていて充分早く診察が行えなくても患者死ぬ。そして、それら全てをクリアしてどの病気かわかったとしても、治療が間に合わなかったら患者死ぬ

ゲーム最初はそんなにシビアじゃない。総合診療科基本的には軽い病気しか扱わないからだ。しかし、新たな診療科開業していくに連れて難易度は上がっていく。

俺は最初病院で、総合診療科の次にうっかり内科開業させてしまった。数多の患者が肺に水を溜めて死に、病院経営悪化し、新たな施設投資夢物語となり、そして、数多の患者が肺に水を溜めて死んだ。

俺はその病院放棄し、別の病院開業することにした。今度は整形外科から作ると誓ってな。

航空事故が血によって航空機安全を確保してきたように、このゲームもまた、架空世界患者の命を犠牲にすることで、より良い医療体制を追求する事ができる。

そして思うのだ。あぁ、ゲームで良かった、と。

Yakuza Kiwami (龍が如く極)

理由はよく判らんが何故か買った。多分セールかなにかだったんだろう。Steamは魔境だ。セールと言うだけで特に遊ぶわけでもないジャンルゲームライブラリに増えている。怖い!

長寿シリーズの高評価リメイクだけあって俺が何かを言う必要も無いほどに良い。

一つだけ気にくわなかったのは龍が如く7のおま国だったが、無事解除される事になったので特に言うことはない。

と終わろうとしたが一つだけあったわ。どこでも真島のせいで真島さんのストーリーでの立ち位置意味不明になってない?

Cities: Skylines - Sunset Harbor, Concerts, Campus

C: SのDLC。確かボイロ実況を見ながら買ったが、その実況でこのDLCが使われているわけではなかった。

このDLCの要素は、まだやってない。

Steel Division 2

Wargameシリーズや、更に遡るとRUSEを開発していたEugen SystemsのWW2 RTS

Wargameのように一定制限の元にデッキを作り、デッキを使って戦うゲームだ。

さて、そのデッキを組むのがちょっと面倒だ。まず、Steel Division 2では東部戦線舞台になるのだが、その中の師団(一部旅団じゃね? って気がするのもある)から1つ選んで、デッキを組むことになる。各師団戦車師団であったり歩兵師団であったりして、それに応じて戦車が強かったり、歩兵が強かったり、砲兵が強かったり、航空戦力が強かったりする。あと、資源の増え方が師団によって異なる。だが、それを師団名とちょろっとある説明でわかるというのは難しくない? とは思うし、何よりどのユニットが良いのかわからん。俺はV号戦車IV戦車より強いのは知っていても、T-34-85こそが当時の万能戦車であることは知っていても、ナントカ歩兵がホゲホゲ歩兵より強いのかは知らないのだ。結局、俺はYoutubeを参考にお手軽デッキを組み、それから歩兵を減らして偵察を増やした。

ちなみに、パン偵(Aufklärungspanzer V――アウフクラルングスパンツァー フュンフ)は個人的結構良いユニットなのではないかと思っている。

さて、デッキを組んだのでスカーミッシュに繰り出すわけだが、CPU結構手強い。

俺みたいな弱者戦車師団を元にした戦車デッキじゃないと勝つことが出来ないくらいには強い(どの難易度CPUを選んだかは忘れた。Easyだった可能性はあるが、Normalなのだった気もする)。

いや、ほんと歩兵師団でどう上手く立ち回るんだろうと思いながら別ゲーに逃避している。

theHunter: Call of the Wild

大自然の中で狩りをするゲーム

Netflixミート・イーターを見ていたらやりたくなって買った。

俺には合わなかった。

代わりに高い肉を買ってきた焼いた。

美味かったが、大自然の風味はしなかった。

Naval Action

大航海時代っぽい奴。面白そうと思って買ったみたは良いが、そこそこ近くでも移動するのに30分掛かり、さらに別の港までは逆風で60分ほど掛かったのでプレイ継続を断念した。

好きな奴は好きだし、ハマる奴はハマるゲームではある。

Little Witch Nobeta

まだやってない。

SUPER ROBOT WARS V

しかPS4で買ったのだが、PS4は弟に譲ったので買い直した。

スパロボスパロボだが、ヤマト2199が出て来るという点で異色か。

でも楽しいし、ヤマト2199は好きなのでOKです。

版権問題で難しいとは思うのだが、αやZシリーズPC移植してくれないかな。

Satisfactory

3DFactorio表現したくなるような奴だが、Factorioと違って原住生物の襲撃がないのがちょっと物足りない。

しかし、工場を立体的に構築するという点についてはFactorioとは違った面白さがある。

Farming Simulator 19

これは前からセイギャラ実況動画で知っていたのだが、ETS2以外にのんびりするゲームが欲しいなと思った時にセールで買った。

石灰を撒き、肥料を撒き、耕して種を植えてから肥料を撒き、除草剤を撒き、もう一回除草剤を撒き、そして収穫する。これらを全て違う農機を駆使して行う農機シミュレーター

かつては農業シミュレーターと呼んでいたのだが、サクナヒメが出てからは農機シミュレーターの方が合ってるなと思って俺の中での呼び方を変えた。

ボーッとゲームをしたいときにするゲームの1つ(もう1つはETS2)。

一応ハンコンにも対応しているのだが、あまり合わない気がする。

Cooking Simulator - Cakes and Cookies, Cooking with Food Network

クッキングする系ゲームだが、プロパン爆破ゲーム勘違いされている気がしなくもない。

まぁ、ケーキクッキーを作れるようなDLCを買ったのは良いのだが、現実でやらんタイプ料理コイツでしてもなんか面白くないなと思って結局本体だけやってる。

X4: Foundations, Split Vendetta

教授動画を見て買った。

教授動画のようにMODを増やしていくことで経済面が充実していくので楽しいのだが、今はE:Dに回帰してしまった。

City Game Studio

この表現が正しいかどうかはわからないが、これはカイロソフトの『ゲーム開発途上国』の系譜にあるゲーム開発会社運営ゲームであると言って良いと思う。

似たようなゲームとして『Mad Games Tycoon』や『Game Dev Tycoon』がある。『Software Inc.』なども類似性があると言えるかもしれない。

City Game Studioは、複数スタジオ運営できたりと、この系譜の現時点での完成形と言っても良いと思っていたのだが、『Mad Games Tycoon 2』が出ていたのでその判断差し止めて置く。

ただMad~Tycoonのグラフィック結構人を選ぶタイプなんだよなとは思う。

Overcrowd: A Commute 'Em Up

地下鉄駅のネットワーク営業するシミュレーションゲーム

どうもロンドンチューブベースとしているらしく、東京雪崩相手にする必要は無い(そっちは多分STATIONflowがそんなのなのでは?)。

Youtubers Life

これはとあるYoutuberの実況を見て買った。

俺は捻くれているので、実況とは違って音楽系U-Tuberになることにしたのだが、あまりクオリティが高いとは言えない音ゲーが挟まるのがストレスポイントになって終了した。

DARIUSBURST CS

ピラミッドZUNTATAスマホゲームをやっているので買った。

結局スマホゲームの方ばかりやっていて、あまりしていない。

Planetary Annihilation: TITANS

RTS RTSしたRTSがしたくて買った。

こいつは古き良きRTSに近くて、ただマップが球体であり、宇宙があり、そして、他の球体がある。

俺は古のConquest: Frontier Warsがゲーム原体験なのでこの手のゲームは好きなのだが、Steel Division 2の話で気付いたように、俺は弱い。

俺は弱いのだが、Planetary Annihilation: TITANSはそんな俺でも爽快感に満ちる事が出来る。なぁに、途中の趨勢が悪かったから何だというのだ? スーパーレーザー惑星ごと破壊してしまえばこっちの勝ちだし、惑星破壊すると言うことはそれがなんであれ、最高に気持ちいいのだ。

GearCity

大和魂の人の動画を見て買った。

超細かくて楽しいことは楽しいのだが、このゲームをやっているとその時々の自動車産業史を調べたくなってしまって中々進まない。

例えば、このゲームの序盤はピックアップトラックを作って各国軍に売り込むのが初期資金を作り上げる手として有効なのだが、この時に自動車エンジン設計もすることになる。この設計をするときに、史実のこの年代だとどの程度のエンジンが開発されていたのかを参考にしたくなる。そしてそのたびに手が止まる。

そもそもピックアップトラック1900年存在しねーよとかは、まぁその通りだが(歴史上初めてのピックアップトラック1913年に作られたし、メーカー純正モデルになったのは1923年らしい)。

Stellaris - DLCまとめ買い

買ってインストールし直して起動していない。

The Witcher 3: Wild Hunt

Cyberpunk 2077が話題になっていたので買った。

まだ序盤も序盤なので感想は控えるが、雰囲気は凄く良い。

総評

なんか動画を見てゲームを買うことが多い年だったな、と思ったが、ゲームを知る経路がジャンル別のPVから実況動画に変わっただけな気もする。

そして実況動画で受けた印象とは違うプレイフィールに気付くのだ。あぁ、実況動画って繰り返し作業カットしているな、と(実際、俺も試しにYoutubeでの再生数2桁の実況動画を作ったが、1時間録画して使ったのは10分とかそう言う感じだった。序盤でそうなので、ゲームが進んで作業が増えてくると使用率は推して知るべしとなる)。

まぁ、でも2020年のメインは、PCクライアント版が投入されたピラミッドアリスギアだったんだよな。フリック回避が暴発することはあれど、大画面とXBoxコントローラーでするシューティングゲーム息抜きには丁度良かった。丁度良すぎて数時間調査に費やしたことがあったが、あれも多分息抜きだったのだと思う。

そして俺はピラミッドの思惑通りにブキヤ沼にハマり、今はFAガールが2箱、メガミが4箱、創彩少女庭園が1箱、ギガンテックアームズが1箱積まれている。多分、少ない方だと思う。

でも、予約済みのガネーシャverシタラの発売までになんとかしないとな。

2021-01-15

雑草

……雑な笑いのこと。

除草剤』……マジレスする人。

anond:20210114234225

環境ビジネスの話というより、農業農薬除草剤を使わないとか、柔軟剤消臭剤を使わないというような話をしているので、お金は今よりかからないと思います特に長い目で見ると。CMなどに騙されて、無駄な出費をしてます

2020-12-09

東京バカかいナスビが生えまくって欲しい

隕石とか地震とか宇宙人とか、そういう(悲劇的だけど)映えるような、映画とかで描かれるような破滅じゃなくて、ほとんど誰も死なないでダサい形で東京が滅んで欲しい

ある日突然アスファルトを割ってナスがどんどん生えてくる

インフラが寸断され、電気水道交通も全部ストップ つってもドカンとくるわけじゃないから、そんなに派手に人は死なない

でも地味〜に効いてくる 電柱とかが全部ナスに覆われて壊れるし、道路がガタガタで機材を運べないから復旧もできない バカかいナスには除草剤も何も効かない 抜きにくいし、抜いてもすぐまた生えてくる

そういう状況になって、文化資本享受してきた東京人たちが突如家なき子になるのを絶対に見たい

ゲラゲラ笑いながら東京に行って、ナス記念撮影をして帰りたい

 

ナスはツル植物じゃないぞ

マジかよ完全にツルのイメージだった でも俺の巨大ナス植物というよりはむしろ憎悪の具現だから現実には縛られないんだよな

なんで自分だけ安全だと思うんだ

俺の妄想からに決まってるだろ 東京もっと言うと23区狙いのナスから23区の外には生えないの

どうやって東京まで行くのか

……ヒッチハイク……?

食う

食えません 紫色をした憎悪の塊だから 

2020-11-04

anond:20201104142524

いちご】最盛期前のイチゴ除草剤撒かれる。被害総額は1000万円以上「どれだけ手がかかってるか・・・」農家から怒りの声。

https://www.ctv.co.jp/news/articles/ytxdyskk4p0j78bc.html

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん