はてなキーワード: フェンリルとは
2023年1月1日(日)に改訂されるリミットレギュレーションの変更点
「エンシェント・フェアリー・ドラゴン」はルール改訂に伴い2023年1月1日から下記の新しいテキストになるぞ!
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。手札からレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚する。この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。
②:自分メインフェイズに発動できる。フィールドゾーンのカードを全て破壊し、自分は1000LP回復する。その後、破壊したカードとはカード名が異なるフィールド魔法カード1枚をデッキから手札に加える事ができる。
※新しいテキストが記載されたカードは2月18日発売の『RARITY COLLECTION -QUARTER CENTURY EDITION-』に収録されます。
※過去に発売されたカードも全て新しいテキストに読み替えて使用します。
※「心変わり」は2月18日発売の『RARITY COLLECTION -QUARTER CENTURY EDITION-』に収録されます。
あと知らないドアンのファンボーイ
見に行くか迷った挙げ句電車のりすごして、もういいかなぁってなったけど結局電車乗り継いで見に行ったのね
初代もオリジンもちゃんと見てないけど、安彦氏のとぼけた感じのノリは好きだったし
たまたまちょうどいい時間に上映開始のがライブビューイングだったので、行きずりでLV童貞を捨てることに。
安彦さんおじいちゃん可愛かった。富野がいたらリップサービスで色々言って盛り上げるんだろうなと考えたり。
予告編がスキップできたのは良かったけど、映画泥棒は流すんやね。
カイは最初違和感あったけど最後は馴染んでた。シンエヴァの冬月みたいな感じ
動くジョブ・ジョンを見たのは初めてかもしれない。
御両親出んの!?母親はクズとか言われてるけどテムとアムロもあれだよな
前後するけど、後半の生身の人間踏み潰しにも掛かってる感じ。相手がザクなら人間じゃないんだ!ってのも意識してそう
シャアザクどうやって出すんだと思ったらここかよ!画面外でクラウン死んでるんだよぬ
ありがとうククルスドアンで個人崇拝やんけ~!ってなったけど自発的にやってるならセーフか
食事結構豪華やな…と思ったが、重要拠点だからそれなりに備蓄もあったんだろうか
エルラン初めて見た…裏切ってた人ですよね
ウワーッマ・クベだー!オリジン時空だと善人と聞いたけどこっちは悪っぽい
ウラガン、ゴットンゴーが先にでてくるしシャアの部下ともキャラ被ってる気がする
てかこれもザクなんすね
原作見てないから元々いたやつなのが劇場版オリジナルなのかわからない
ミサイル発射基地がドアン島ってのはもともとの設定なんだろうか?でも狙われる理由付けになってていい感じ
つか、この時点ではあぁ水爆斬りやるんだな、ってなってたしドアンの仕事もパーティのために発電機直してんのかな?くらいに考えてた
軍法会議作戦、スレッガーの首が飛ぶのがギャグなのかよくわからなかったり
ガンダムの戦法えげつなくない?と思ったが核爆防ぐためなら仕方ないか
ミサイルが普通に発射されたの?あれ、これどうすんの?と思ったらあれで、いい意味で裏切られた。南十字星に見立ててんのかなと思ったが関係ないかも
ゴップはいいけどマさんの方空気ヤバいでしょ…と思ったらそう来るんかい!パリは燃えているかって映像の世紀のBGMでしか知らなかったけどそういうことね
ザク遺棄は色々言われてるけど言いたいことはわかる。腕やられてて使い物にならんだろうし…って話でもないけど
意識して感動するような作りにはしてないみたいなこと言ってた気はするけど、最後のほうなんかウルッとしてたような気もする
疲れ目かも知れんが
つーか全体的に満足。マ・クベとミサイルには完全に騙されたし…つか、ククルスドアンの島でどんでん返し食らわせられるとは…
ドアンは普通にナイスガイでした。初めて見るけど違和感なかった?
安彦さんが客席で見てて失敗したなと思うシーンもあるみたいに言ってて、確かに完璧ではないしちょっと冗長かなってとこもあったけど、基本的には飽きずに楽しめた。 110分も何やるんだよ、って見る前は思ってたけど。
いや増田なんて見るわけねーか
そろそろ、どのギルド職員のねーちゃんがどの作品だか分からなくなってきた。
織田信長という謎の職業が魔法剣士よりチートだったので、王国を作ることにしました
呪いの魔剣で高負荷トレーニング!? ~知られちゃいけない仮面の冒険者~
神スキル【呼吸】するだけでレベルアップする僕は、神々のダンジョンへ挑む。
転生貴族、鑑定スキルで成り上がる~弱小領地を受け継いだので、優秀な人材を増やしていたら、最強領地になってた~
二度転生した少年はSランク冒険者として平穏に過ごす ~前世が賢者で英雄だったボクは来世では地味に生きる~
成長チートでなんでもできるようになったが、無職だけは辞められないようです
最強タンクの迷宮攻略~体力9999のレアスキル持ちタンク、勇者パーティーを追放される~
実は俺、最強でした?
地味な剣聖はそれでも最強です
新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。
装備枠ゼロの最強剣士 でも、呪いの装備(可愛い)なら9999個つけ放題
六姫は神護衛に恋をする ~最強の守護騎士、転生して魔法学園に行く~
魔王と俺の叛逆記
行進子犬に恋文を
出来損ないと呼ばれた元英雄は、実家から追放されたので好き勝手に生きることにした
冒険に、ついてこないでお母さん! ~ 超過保護な最強ドラゴンに育てられた息子、母親同伴で冒険者になる
二の打ち要らずの神滅聖女 〜五千年後に目覚めた聖女は、最強の続きをすることにした〜
ニトの怠惰な異世界症候群 ~最弱職<ヒーラー>なのに最強はチートですか?
戦鬼と呼ばれた男、王家に暗殺されたら娘を拾い、一緒にスローライフをはじめる
クラス転移で俺だけハブられたので、同級生ハーレム作ることにした
聖なる騎士の暗黒道
勇者伝説の裏側で俺は英雄伝説を作ります 〜王道殺しの英雄譚〜
白魔法師は支援職ではありません※支援もできて、本(ぶつり)で殴る攻撃職です
悪役令嬢庶民に堕ちる
魔王学園の反逆者 ~人類初の魔王候補、眷属少女と王座を目指して成り上がる~
結界師への転生
若者の黒魔法離れが深刻ですが、就職してみたら待遇いいし、社長も使い魔もかわいくて最高です!
嘆きの亡霊は引退したい 最弱ハンターによる最強パーティ育成術
魔王を倒した俺に待っていたのは、世話好きなヨメとのイチャイチャ錬金生活だった。
一億年ボタンを連打した俺は、気付いたら最強になっていた ~落第剣士の学院無双~
悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました
昔勇者で今は骨
極振り拒否して手探りスタート! 特化しないヒーラー、仲間と別れて旅に出る 1
令嬢はまったりをご所望。
転生! 竹中半兵衛 マイナー武将に転生した仲間たちと戦国乱世を生き抜く 1−2
転生したら乙女ゲーの世界?いえ、魔術を極めるのに忙しいのでそういうのは結構です。
勇者に敗北した魔王様は返り咲くために魔物ギルドを作ることにしました。
LV999の村人
劣等眼の転生魔術師
回復術師のやり直し
妹に婚約者を譲れと言われました 最強の竜に気に入られてまさかの王国乗っ取り?
ワンワン物語 ~金持ちの犬にしてとは言ったが、フェンリルにしろとは言ってねえ!~
おきらく女魔導士の開拓記
裏切られたSランク冒険者の俺は、愛する奴隷の彼女らと共に奴隷だけのハーレムギルドを作る
THE NEW GATE
ホームレス転生
異世界の貧乏農家に転生したので、レンガを作って城を建てることにしました
人間だけど魔王軍四天王に育てられた俺は、魔王の娘に愛され支配属性の権能を与えられました。
英雄王、武を極めるため転生す
異世界帰りのおっさんは父性スキルでファザコン娘達をトロトロに
神スキル【呼吸】するだけでレベルアップする僕は、神々のダンジョンへ挑む。
異世界からの企業進出 元社畜が異世界転職して成り上がる 勇者が攻略できない迷宮を作り上げろ
双子の姉が神子として引き取られて、私は捨てられたけど多分私が神子である。
おかしな転生
転生魔女は滅びを告げる
強くてニューサーガ
失格紋の最強賢者
どうやら私の身体は完全無敵のようですね
ダィテス領攻防記
クラスごと集団転移しましたが、一番強い俺は最弱の商人に偽装中です 1ー2
恋獄の都市
100万の命の上に俺は立っている
冒険者ライセンスを剥奪されたおっさんだけど、愛娘ができたのでのんびり人生を謳歌する
転生王子はダラけたい
転生したらスライムだった件 異聞 ~魔国暮らしのトリニティ~
転生したらスライムだった件~魔物の国の歩き方~
転生したらドラゴンの卵だった
ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん
魔王の始め方
アルバート家の令嬢は没落をご所望です
転生したら悪い国の娘でした
万葬不踏の欺神迷宮
村人ですが何か?
公爵令嬢の嗜み
駆除人
神眼の勇者
賢者の孫
えっ?平凡ですよ??
続く
クレリック 実質5歳のお子様にしては驚くほど機敏に動かれる。
ソーサレス やっと魔術師らしさが出てきた感。あとピンクタイフーンが超絶強化。育成ポイント足りない問題は継続。
デルヴァー HP削ってダメージ上げるのは闇魔術師っぽいけど、必殺の性能含めてソーサレスに劣ってしまう要素ばかりでなんとも。
プリーステス 支援特化。火力は無いけどいると安定感がやっぱ違う。
エンチャントレス 召喚に市民権が得られました。ただそうなるとMP足りなくなる。
ワルキューレ 性能的には地味。必殺に若干のクセがあるので位置取り重要。バフのかけなおしはちょっとダルい。
ルーンメイデン こちらも性能的には地味。光よりは必殺が使いやすい。
グランデヴィナ MP足りない問題が解消される。火力エグい。あと専用武器がただの棒きれにしか見えない。
アークメイジ 火力エグい。グランデヴィナとの2択は正直好みのレベルというのはオリジナル同様。こちらの方がほんの少しだけテクニカルであるっちゃあるが。
ルーンマスター デススペルの仕様と属性変更により無属性魔法が全くないので、全属性無効or吸収の敵にめっぽう弱くなった。ブラックラビとか。
メイガス 火力超エグい。エインシャント専というコンセプト自体はオリジナルと大差無いが、アビリティにより威力が超絶強化されたので一気に強キャラ化。マイクロビキニは流石に不味かったのか気持ち程度面積が増えた。
ビショップ 回復力が超エグい。死なせない事に関しては超一流の域。火力はお察し。ターンアンデッドもお察し。
セージ 光闇クラス特有のやっつけ感のあるアビリティ構成。必要なものはそれなりに揃ってるので無能ではないがやはりビショップと比べてしまうと霞む。
ネクロマンサー ブラックカースだけでもインパクトあるのに何故か攻撃力が戦士並みに上がってシャルロットでも前出て殴れるという個性が付け加えられた。
イビルシャーマン 地味ながらも他とは違う個性を持ったアビリティ構成。召喚が市民権を得たのも相まって、攻撃魔法も使える側面が強調される。なおデーモンブレスはゴミ化した。
ヴァナディース 必殺以外の性能が全てスターランサーの下位互換となってしまった悲しきクラス。まさかのオリジナル版ドラゴンマスターの悲しみを背負う羽目になるとは。
スターランサー マルドゥークはイマイチになったがそれ以外はオリジナル版の感覚で使っていける優秀クラス。
ドラゴンマスター オリジナル版では売りがあまりにもなさ過ぎた悲しきクラスだったが、打撃特化という個性がついた。リースを自分で操作したい人にオススメ。アタッカーがこっちにあったらもっとよかったのに。
フェンリルナイト こちらはオリジナル版を忠実に再現してるといえる性能。ついでに見た目も。あぶないみずぎ感は相変わらずでメイガスと共にCEROにケンカ売ってる気がしないでもない。
聖剣3リメイクは実際やってて個人的には思い出補正あってクッソ面白かったんだけど、
○朝食:なし
○昼食:豚のご飯
○間食:なし
○調子
はややー。
ミスっていうか、別に見つけるべきテスト工程で見つかったバグだから、罪はないのだろうけど、
ケアレスミスというか、慎重に動いてれば起きなかったバグなので、自己嫌悪。
まあ1日寝て明日の朝には切り替えれると思うので、今日は存分に落ち込んでおこうと思う。
○ポケダン時
昨日危惧した通り、何をしてる途中なのかすっかり忘れてしまい、モチベがなくなってしまった。
さらに、後で書くけど金土日は他のゲームをがっつり遊びたいので、ちょっと間をおきます
●iOS
○グラブル
正直、マグナ三凸でもゲームを十分遊べているのだけど、実はエレメントも割とたまっていて、あとはトレジャーとスキル餌って感じだったので、気軽な気持ちで手を出してます。
年末に無料10連期間もあるだろうし、そこまで時間かからずに編成してる三凸を全部四凸できるんじゃないかな? と目論んでる。(まあ詰まったら、いいやめるキッカケかなあ? とも)
まずは闇古戦場に向けてセレ爪を四凸2本。
スキルレベルは、1本目が15、2本目が14。SSR餌はあるのでSR餌が出れば、四凸2本とも15にできる。
闇編成はまだ斧とか槍の三凸が混ざってる状態なので、これで僕が持ってる爪は全部四凸した。
メモがてらに編成を書くと、メインがディスペアー無凸、セレ爪四凸2本、セレ斧三凸2本、セレ槍三凸2本、バハ短剣(フツルス)、ニバンボシ三凸、牛鬼包丁三凸、こんな感じ。
通常攻刃が無凸なのは寂しいから、次のケルベロス・フェンリル討滅戦で短剣の三凸でも目指そうかしら。
EX枠はサイドストーリーに四凸できるやつがあるから、それを目指してもいいけど、倍額だとあんまりモチベわかないなあ。
半額の告知がされたので、やりたいことメモ。
・SSRで上限行ってないキャラのレベル上げ(スカーサハ、メーテラ、モニカ、ペコリーヌ、コッコロ)
・解放だけしてマスターしてないジョブをマスターする(ガンスリンガー、アサシン、ドラムマスター、ダンサー)
・四凸武器のレベル上げ(150行ってないのは、ユグ剣、コロ杖、リヴァ短剣、セレ爪の4本)
知っている人は知っているIT界隈ではそこそこ有名なdrikinによって立ち上げられたMastodonインスタンスだ。
これが立ち上がった経緯はdrikinが主催しているbackspace.fmというPodcastのリスナー達とコミュニケーションするために立ち上げられたもの。
何故、物凄くマイナーなグルドンなんていうコミュニティの話題を出したのか?はグルドンに関わる以下の人物リストを見てもらえればはてな民は興味を示し、解るかも知れない。
特定の都道府県でのみ有名な人物や一部界隈で有名な人物など挙げればもっと出せるが、あまりにも数が多いので10年以上ネットウォッチしていれば一度は名を見たことがあるであろう人物を列挙した。
はてな民のアイドルおちゅーんやshi3z、Appleポエマーnobi、ミクラスのGOROman、Perfumeプロデューサーのヤスタカ、150万登録Youtuberカズチャンネルとは何なんだこのメンバーは。
仲良しお友達コミュニティなのは間違いないが、はてブにはそんなこと書いてないわけで、関わっている人物を調べれば調べるほど驚いた。
しかもグルドンは企業支援を受けていて、さくらインターネット株式会社とフェンリル株式会社というこれまた有名どころが出てくる。
グルドンにアカウントを作っているユーザ層は30〜50代で20代以下の若者は非常に少ない。多くの登録ユーザがYoutubeへ動画投稿もしており顔出しに対してそこまで頓着が無いようだった。
登録者の大半が30代以上なので、ある程度収入があり生活が安定しているのか、高価なガジェットやカメラの購入報告が頻繁にあり、懐古的なパソコンの話も盛り上がる傾向にある。
今どきのネットユーザはTwitterやInstagramかと思っていたしMastodonなんて使うのは一部のギークばかりと思っていたが、今どきじゃない中年達の手によって気付いたらこんなコミュニティが出来あがっているとは。
時代遅れのおっさんのやる事には若者はついてこないというのは理解できるが、30〜50代の社会人は若者に比べて発言力だけはあるのでどう転ぶかには興味が尽きない。
タイトル通り、もう5年に差し掛かろうとしているモンストをずっとやっているんだけど、「オラゴン」というモンスターストライクアニメのマスコットキャラのゴリ押しをやめてほしい。
ます、アニメは既に終わっている。映画もやって、続編もやって結構綺麗に締まった。
今新作をしているが、そのアニメはオラゴンが主体のアニメではない。
ゴリ押しの内容
・なにかキャンペーンがある度に「○○オラゴン」という名前のオラゴンを作り配布してくる。(ハローキティみたいな感じで)
・しかも、記念品程度でゲーム内でメリットになる効果は皆無。(例えば、強化アイテムになったりなどはしない。)
・イベントが有る毎に「モンスト全体のマスコットキャラ」のような位置づけでしゃしゃり出てくる
まず、かわいくないとまでは言わないが、いわゆる「ウザカワ系」のキャラクターである。(妖怪ウォッチのウィスパーを想像してもらうとわかりやすい。)
アニメでは主人公のパートナーで無限の可能性を秘めているような描写をされるが実際は、たまに活躍して持ち上げられるだけのキャラである。
一応、ゲームでは「フェンリル」というモンスターに挑む際、「オラゴン」もしくは「オルナティブドラゴン」を編成すると、「フェンリルX」という属性違いと出会えるという特典もある事はあるが、オラゴンはいつでも手に入るようになっていた時期も「○○オラゴン」という名前のオラゴンを量産し続けていた。
アニメが終わり、ようやくオラゴンラッシュも終わるかと思ったが、それでもオラゴンラッシュは終わらず、新要素(モンパス)のアイコンに抜擢される。
現在モンストはCoCo壱番屋とコラボをしているが、当たり前のようにオラゴンがCoCo壱に関するコスプレをしたモンスターが配布されようとしている。
https://anond.hatelabo.jp/20180210003720
フェンリルをひたすら狩りながら、放置してあったアーススタードリームの2周年記念BDを見た。
2年目の振り返りは、本当に色々なことがあって、躍進を感じた。
3年目への意気込みも、力強くて期待に満ち溢れていた。
ゆっきーも、4年目、5年目と同じメンバーで頑張っていきたい意向を語っていた。
3年目は、結局CDは540円の『開運!招福!炎天歌』1枚だけだった。
2周年のBDの中にあったファーストアルバムの話もどこかへ行ってしまった。
10月にゆっきーがアーススタードリームを卒業すると発表した。
赤と青の脱退も、発表より随分前から決まっていたという。
3周年ライブの時点で、まだアーススタードリーム活動休止の報はなかった。
内部的にはどうだったのだろう。
ゆっきーはひどく驚いたようなツイートをしていたが、本当に残された3人で継続されると思っていたのだろうか。
そう考えるのが自然だ。
そんな中で行われた3周年ライブ。
やはり、どうしてもそれが、少なくとも2周年記念ライブを超えるほどいいものだったとは思えない。
受け取り側の問題も多分にあると思う。自分がネガティブな想像をして、出演者の想いに関係なく、勝手に楽しめなくなっているだけかもしれない。
実際に現場に行った人たちはどう感じたのだろう。
クラウドファンディングについて、2chのゆっきースレにこんな投稿がある。
クラウドファンディングでもいいけど、メンバー全員の感謝の言葉とサイン入り色紙とか、リターンについては金をかけなくても心はかけるものを用意して欲しい。
同感だ。
エンドロールに名前を入れてもらうよりも、名前入りでメンバーのサインでももらえた方が嬉しい。
元々握手会やチェキ会で喜ぶファン層なのだ。それはメンバーもわかっていたはず。
にも関わらず、このリターンなのは、やはり脱退したメンバーの協力が得られなかったのではないだろうか。
クラウドファンディングのページの、あまりにも短い青のコメントが引っかかる。
やはりもう、ライブの段階ではやる気がなかったのではないか。嫌々だったのではないか。
自分の集大成として、きっと本気でぶつかってくれたと信じている。
日々のゆっきーの言葉が、どれくらい本気なのかはわからない。ものすごく計算されているように感じてはいる。
自分の稼ぎが少しでもゆっきーのご馳走の足しになるのなら、このプロジェクトを支援するボタンを、押……押してもいいかなって、思わないでもないんだけど、でもやっぱり2万円とか高いし、なんていうかこう、高いし、でもゆっきー可愛いし、あーでも高いし、うーん、うーん……。
支援人数 116人
残り 8日
ちょっと前のカリおっさんのイベもよかったけど、俺たちのレンジャーサインは歴代イベどころかメインシナリオより良かった
誰得と思われたウェルダーメイン、メインシナリオで余計な異物にしかなってないロキフェンが出る、可愛くないマスコットのジェイドetc...
開始前は正直どこ見ても酷評だった 割とシナリオ読んでる俺も「これは全スキップしかねーな」と思ったくらいだ
あのウェルダーをしっかり掘り下げつつ不快感などはまったくない王道展開、ロキフェンもメインとはまた違った顔を見せる流れ、タイガーアイのつーん。
「勇敢なるジェイドの親友!」のシーンなんかちょっと泣いた。ああいう今までの流れに意味がある展開に弱い。
ウェルダーとジェイドを最初に助けに来たのが、敵対してるはずのフェンリルとかずるすぎる。
ウェルダーってそもそもグラブルをはじめると誰もが必ずもらえるキャラで、でもレア度や性能の関係でまったく日の目を見ないキャラだった
それどころか季節イベにでしゃばるわ、ポーズはだっせぇわ、かっぺーの声がやかましいわで正直いらない子だった。
噂だけどどうやら新人ライター?らしいので、もしそうならサイゲは絶対このライターを逃してはいけない。
そう思うくらいよい話でした。
Bダッシュ不可なのは必殺技ボタンのせいかと思ったが、よく考えれば戦闘中に使えないステータス表示ボタンを必殺技発動に割り当てれは良いだけの話で、わざわざダッシュ封印する意味が分からない。そのステータスについてもリングコマンドからいけるようにしてしまえば良いわけで、わざわざこれ見るのにボタンを割り当てる必要性が感じられない。どうもなんか、本来聖剣伝説とは関係ないタイトルで出そうとしてたシステムの違うゲームを無理やり聖剣しようにしたためこんな事になったのではないかと思わずにはいられない
こうしてみると聖剣伝説4駄作の要因「ステージごとにレベルリセット」の遠因となる部分が含まれてますね。具体的に言うとこっちのレベルが上がるのに対して敵のレベルも上がるってとこ。つまり、聖剣は4になって急に駄作になったんじゃなくて3の段階でその因子を含んでいたということですね。
ど素人でもプロ並みのチラシが作れてしまう…「Picky-Pics」がデザイナー殺しな件 : まだ東京で消耗してるの?
約5万点の素材からドラッグするだけで、プロ並みのデザインが仕上がる新サービス “Picky-Pics (ピッキーピックス)”、本日リリースです! (フェンリル | デベロッパーズブログ)
無料でモリサワフォント18書体やレイアウト・素材を使ってプロ並みデザインができる「Picky-Pics」 - GIGAZINE
むかしMacOS用ソフトで、本当にチラシやハガキのレイアウトを適当にランダムで作ってくれる海外製ソフトがあった。
そこは公開辞めて単なるデザイン事務所になってしまったけど、名前が思い出せない。(OSX以降は動かなくなってしまい、ソフトも捨ててしまったんで)
メモ程度に、はてブを快適に見るという視点で洗い出し。
■まずはアドオン
公式アドオン Hatena Bookmark
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/11285
わりとこれだけで十分なんだけど、ブックマークの追加がものすごく速くできる。
他にもタグやブックマークの検索・整理もできる。アドレスバーでブックーマークの補完表示は嬉しい。
キーボード操作にも対応しててかなり良いみたい。
コメント表示は、はてなブックマークカウンタのが良いと思う。
とりあえず入れてて間違いない感じかな。
はてなブックマークカウンタ
http://miniturbo.org/product/extension/hatebucounter/
ページのコメントを画面右下に表示してくれる便利なやつ。かなり見やすい。
公式アドオンの登場により、それだけがメリットかも。
同じサイトのSBMカウンタの方を入れれば、他のブックマークサービスのカウント数なんかも見れる。
検索結果とコメントがいっしょ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/11494
ヤフー、グーグル、自分のブックマークで記事にアクセスしなくてもブクマ数とコメントを表示できる便利なやつ。
これ入れたらマイブックマークとか見るのがわりと楽しい。
公式にはグーグルには対応してないようだけどリンク先の一番下にある実験機能をオンにすると動いた。
なぜかSleipnirのフェンリル製。見た目が良いのはさすが。
■そしてページ
はてブリーダー君
http://solvalou.net/hatebu/
人気・注目エントリーを左のメニューに表示し、右側のフレームで内容を表示する。
簡単にチェックできる。
はてブリーダー(機能停止中)
http://vgzh.dtdns.net/hatebu/
死んでしまったので掲載を悩んだが、最も使いやすかった。
現在は表示できないが、ブクマ数に比例して、記事のフォントサイズが大きくなり、記事をクリックするとページ内フレームが開くという現在普及しているリーダー系の先駆けだった。
日付もはてブサービス開始時からの好きな日を指定して見ることができた。
はてブ年鑑
http://tech.nitoyon.com/hatebu_nenkan/
はてブの年間・月刊ランキング、タグクラウドなど、見た目も良く、たまに振り返りたいときに便利。
ドメインごとのサイトランクなども見てみておもしろい。
RSSリーダーや、本サイトでは確認できない情報が見れる。
Sleipnir Startのニュース
http://www.sleipnirstart.com/
これまたフェンリルのサイト。
ニュース機能がはてブ閲覧に特化してる。はてブリーダーに近い。
記事ごとのコメントをその場で確認できるので便利。
アドオンの「検索結果とコメントがいっしょ」を入れると、人気と注目の570件全部チェックできる。
公式の中の人が解説してる。
http://d.hatena.ne.jp/kiyotaka_h/20090416/1239909292
じわじわ来てるエントリー
http://k52.org/jwjw/
そこそこのブクマ数を集めながらも、集中的にブクマされたことがないために「人気エントリー」に上がってきていないページを見ることができる。
公式の新着と人気の中間。見落としがちな所はここでカバーできそう。
はてぶリーダー for iPhone
http://i.pecipeci.net/hb/
iPhone向け。ぱっと見で使い方がわかる。
記事をタップすると、ブクマ数などの情報が出てきて、そこからジャンプするっぽい。
以上です。
Greasemonkeyスクリプトのまとめはこちらが良いようです。
http://tinyurl.com/d8ungr
コメントいただければまた追記するので、いいのあったら教えてくださいね。
1. コンテキストメニューからお気に入りを登録できない
リンクを右クリックし、「お気に入りに追加」を選択しても Internet Explorer のお気に入りに入ってしまう。これでは数々の便利なブックマークレットを使うのに支障を来す。
2. お気に入りをエクスポートできない
「ファイル」メニューから「お気に入りのエクスポート」を選んでも書き出されるのは Internet Explorer のお気に入り。もはや何のためにメニューに存在しているのか分からない欠陥品。
3. こんな欠陥のあるブラウザ他にありますか!!
4. 知ってる限りないよね!!!!!
5. しかもね、プラグインを開発するための情報が見た感じどこにも無いんだよ!!!
6. Internet Explorer ではいろいろ便利なツールバー出てるのに、それは使えないし、作ることもできないんだよ!!!!
7. あ、そうそう、Sleipnir ってスパイウェアとして疑われた JWord が最初っから入ってるっていうよね!!
8. 設定で切れば?って言う人がいるけど、それなら最初っから切ってください><
9. こんなブラウザは嫌!!っていう人は Slepnir 使わない方がいいよ!!←これあとで Sleipnir を使いたくなくなる人のための宣伝ね!
10. 同じフェンリルさんのつくった Grani のほうがいいかもね!!! 名前読みやすいし、おいしそうだし!!! (イタリア語で小麦とか穀物って意味だよ!)