はてなキーワード: 受付嬢とは
俺の名前は増田太郎30歳無職童貞のどこにでもいる弱者男性だ。
ああ、転生神との会話とかは省略させてくれ。だってみんな興味ないだろ?
どうせテンプレ通りだしな。
さて、異世界転生してすぐに気づいたことなんだがこの世界には魔法が存在するらしい。
「ふむ、まずはこの世界の事を知るためにも情報収集が必要だよな」
俺はそう考えて例のスキルを発動させることにした。
レベル1
体力:9999/9999
魔力:9999/9999
攻撃力:9999
防御力:9999
素早さ:9999
幸運:9999
スキル:魔法攻撃無効、物理攻撃無効、状態異常無効、不老不死、蘇生、鑑定、アイテムボックス、言語理解、スキル創造、スキル削除
称号:転生者、低学歴、馬鹿、愚か者、コミュ障、ヒキニート、オナニスト、マザコン、ファザコン、童貞、クソ野郎、ゲス、卑怯者
…….うん。
もう何も言うまい。
とにかくまずは情報を集めよう。
「すみませ~ん」
「はいなんでしょう?」
「ここはどこですか?」
「へぇそうなんですかぁ」
「日本ですけど」
「ニホン!?それはどこにある国なのですか?」
「チキュウ……聞いたことがないわねぇ。でもここより東の方角の国なんですよね?」
「まあ多分そうですね」
「それならおそらく他国からの旅人さんだと思うのですが身分証をお持ちでしょうか?」
「いえ持ってません」
「では申し訳ありませんが通行料として銀貨3枚いただけますか?」
「わかりました」
「ありがとうございました」
街に入った俺は早速ギルドに向かう事にした。
しばらく歩くと看板を見つけた。
「あったあったここかな?」
扉を開けると中からは屈強な男たちの話し声が聞こえてきた。
早速、テンプレ展開が起きたよ。
簡単だぜ。
しかしその時だった。
「お待ちなさい」
受付嬢のお姉さんが現れた。
「ここが誰でも受け入れる冒険者ギルドだからって、あなたのような弱そうな人は来る場所じゃないわ!」
よし決めた。こいつは殴る。
「うるせぇ黙れブス!」
俺はそう言って女の顔を殴った。
「ぶべっ」
バキッ!!
軽く殴っただけなのにその女はグチャグチャに潰れてミンチになって死んだ。
周りにいた奴らも唖然としているようだ。
そりゃそうだろうな。だっていきなり人が肉塊になったわけだし。
でもまあこれで絡まれることもなくなるだろう。
「おいお前!よくも仲間を殺してくれたな!!」
あれ?なんか一人怒ってるみたいだけど大丈夫だよな?ただのテンプレ展開だもんな?
男は剣を振りかざして襲いかかってきた。
バキンッ!と音が鳴り響き男の剣は粉々に砕け散った。
俺は拳を構え男に向かって言った。
「かかってこいよ雑魚」
「ぎぃやあああっ!」
男が悲鳴をあげて倒れこむ。
全身がぐちゃぐちゃでもう原形をとどめていない。
「ひいっ」
それを見ていた周りの冒険者たちが怯えている。
「さあて次は誰だい?」
「す、すいませんでしたぁあああっ!!」
俺の言葉を聞いた瞬間、全員が一目散に逃げていった。
「逃げても無駄だぞ」
俺の指先からまばゆい光が放たれると、逃げていったチンピラ冒険者達の姿がモンスターに変わっていった。
「ギャアアアッ!」
「ギイイッ」
「ヒィイイッ!?」
ゴブリン、オーク、オーガ、ミノタウロス、様々な魔物たちに次々に姿を変えていく。
それから数時間後、街にはもう生きている人間は俺しかいなかった。
「さすがに疲れたな」
俺はスキルを発動させた。
『疲労回復』
「ふう、スッキリしたぜ」
中東問題より由々しきは即ち、この邦題にあるのだ。ズバリ「シリアナ」、まさしくズバリである。
今年いっぱいはテロとの戦い以上に含み笑いとの戦いが容易に予想される。
私は笑いを抑えられるような器用にはできていないから、いっそう深刻である。
たとえば、駅前の大画面なんかで不運にもこの映画の予告と出くわす。
最後に決め台詞よろしく男の野太い声で「・・・シリアナ」とシメて来られることは想定内であるので、
なるべく別のことを考えるようにする。人の感情は喜怒哀楽。とにかく自分を喜楽から遠ざけねばならぬ。
モトが深刻な映画なので、テロリストのことなどを怒ってみたり、
いやいやブッシュがいけないのだなどなど思ったりしてみる
・・・のだが結局「・・・シリアナ」『ぶほっ』、である。たぶんいくら気張ったとしても無駄であろう。
この問題作は映画館のスタッフにもかなりの重圧を課すことになる。たとえば、麗しき受付嬢に向って
「あのぅ、シリアナを予約してもいいですか?」
等とのたまうのはとんだ痴れ者である。男の受付係に言い放つのは豪の者だ。
「シリアナ=しりあな」となってしかるべき連想ニューロンが腐り切ってしまっているのだから始末のつけようがない。とりあえず 「シリアナでございますね?」
と確認しなければならないのだが、返事は「はい」では済まされない。
人数確認を怠った受付嬢に非がある。だが「二人で。」のシュールさに耐えられるようになるには受付嬢も並々ならぬであろう。
そんな苦難を経て公開日にこぎつけると、スタッフの戦いも新たな局面を向えそうだ。なにせ問題作である。あっというまに満席だ。
「シリアナの方は大変人気となってございまして本日は・・・」 「あっ、じゃあナルニアにします!」
「本当に忙しいと思ってんなら、そういうのいいから。話ってなんだよ」
「はあ、それが……」
「……う、うう……」
俺の名は皮蒸(かわむれ)巨マラ。超超超人気マンガ原作者だ。代表作である学園カムショットストーリー「ブッカケグルイ」は累計100億部突破のメガヒットで、アニメ化・ドラマ化・映画化・ゲーム化・パチスロ化・AV化・オナホ化のグランドスラムも達成した。もちろん、一山いくらのヘボい作画担当の功績などではなく、全ては俺自身の実力によるものだ。あまり言いたくないが、これはもはや“神”の御業と呼ぶしかあるまい。
そんな神作家である俺が、俺の新神作「チトースレイヤー」を連載開始したばかりの月刊誌「多爾袞嬰児(ドルゴンエイジ)」を擁する出版社、KAMOGAWAの応接室で編集者と向かい合っている。普段ならメールや電話で済ませるか編集者の方から俺の仕事場に足を運ぶところを、わざわざ呼びつけるとは。それだけ重要な話なのだろうが面倒なことに変わりはない。
「う、ううう……」
もう一つ気に入らないのは、編集の隣に「チトースレイヤー」の作画担当である漫画家、事件愚痴(やまぐち)ヴァギが座っていることだ。事件愚痴は俺と目を合わせることを避けるように、視線をあちこちにさまよわせている。もともと、大きすぎる功名心に反して気の弱いやつだったが、ここまで落ち着きが無かっただろうか。
まあいい。さっさと要件を済ませて、おっパブで濃厚接触でもして帰ろう。
「ほかでもありません、『チトースレイヤー』のことです。……第1話のネットでの反響、ご覧になりましたか?」
「ああ、見た見た。オタクが上を下への大騒ぎで大・成・功!って感じだな」
「は、はあ……」
「ううう……」
ライトノベル(くっさいオタク向け小説)業界では現在、「チトー転生」というジャンルが異常なほど大流行している。ユーゴスラビア社会主義連邦共和国終身大統領、ヨシップ・ブロズ・チトーが異世界で生まれ変わり大活躍する、というのが基本的な構造だ。混迷する現代にカリスマ的なリーダーを求める日本と旧ユーゴ圏のオタク層から強い支持を受けている。目障りなことにコミカライズやアニメ化も絶えず、原作同様にヒットを連発している。
しかし一方で、主にネトウヨ傾向の強いオタクからはこのチトー一強の状況に「チトー主人公多すぎね?」「なんでチトー?」「ここは日本だぞ?」といった反発の声も上がっている。「チトースレイヤー」は、そこに目を付けた作品だ。
まず、人気チトー転生9作品の主人公であるチトーをモデルにした9人のチトーを、悪役として登場させる。まあ有り体にいえばパクリだな。殺人レイプ屍姦万引き盗撮オレオレ詐欺など、元ネタチトーなら絶対にやらないような安っぽい悪行を重ねて異世界を荒らし回るこのパクリチトー達を、オリジナル現地チトー主人公がカッコよくブッ殺していくという、痛快チトー転生アンチテーゼストーリーだ。
この内容なら、アンチチトーの馬鹿オタクどもから手放しの大喝采を浴びるのはもちろん、チトーファンの単細胞オタクどもが「このマンガがヒドい!」とかなんとか言って拡散してくれることも同時に期待できるという寸法だ。
「いやー、オタク様様だよな。炎上させてるつもりで勝手に宣伝に協力してくれるんだからよ」
「は、はあ……」
「なんだよその辛気臭い顔は。もともと炎上マーケティング前提の企画だったろうが。バカなオタクを煽るだけでカネを稼げる、こんな美味しい商売は無いってあんたも乗り気だったはずだよな?」
それでKAMOGAWAがオタクからの信頼を失い、他のオタク向け商品が売れなくなったところで、俺自身は痛くも痒くもない。
「う、うううううう……」
「……事件愚痴先生は、ネットでの批判に耐えられずもう限界なので、この仕事からは降りさせてもらいたいと……」
「ああ?」
「う、ううううううううう!」
なるほど、この落ち着きの無さはそういうことか。情けない。曲がりなりにも俺の神原作を任せられた漫画家が、虫ケラオタクが垂れ流すクソリプなんかでいちいち動揺しやがって。
「事件愚痴ぃ……お前みてえな陰キャ三流絵描き雑魚を拾い上げて本物の“漫画家”にしてやった恩を忘れたのか?」
「……アキッ!?」
俺の視線と言葉を正面から受けて、事件愚痴は奇妙な悲鳴を上げた。続いて、ジョロロロという水音と共にたちまち床に溢れる金色の液体。そして部屋中に広がる甘ったるい匂い。圧倒的な恐怖のフラッシュバックで括約筋がゆるんだのだろう。
「皮蒸先生!作画担当の扱いには気をつけてくださいとあれほど……!」
色めき立つ編集を適当にいなして、改めて事件愚痴の様子を観察する。
ダメだ、完全に壊れている。
漫画家としてはもはや使い物にならないだろう。俺の手足として言いなりになるよう念入りに仕込んだつもりだったが、強化し過ぎたか。
「チッ!分かった分かった。じゃあそいつは切って別の絵描きで仕切り直しだな。適当な候補をみつくろって――」
「いえ、それが……」
「なんだよ。まだ何かあんのか」
「……企画そのものを、無かったことにさせていただきたいと……」
「あ゛あ゛?」
何を、何を言ってるんだこいつは?
「……それは、何のフォローもなく完全に打ち切り、ってことでいいのかな?俺の。神作品を。1話目で?」
「は、はい……」
「ふーん……」
多爾袞嬰児に限らずマンガ編集部は、よっぽどのことが無い限り俺のような超人気作家に逆らうことなどできない。“神”の機嫌を損ねれば他誌への移籍などに留まらず、場合によっては雑誌や出版社自体を潰すことにもなりかねないからだ。
それがこうしてぬけぬけと、う、う、う、打ち切りを宣告する。つまり――「よっぽどのこと」があったのだ。
「……誰の差し金だ?」
おおかた、パクリ元商品の作者の誰かだろう。パクリ元にはKAMOGAWAから出版されている商品も多く含まれているが、それも含めて俺は事前の根回しなどを敢えて一切行わなかった。俺の神作品に少しでも余計な口出しをされるのが我慢ならなかったからだ。
作品が実際に掲載されて内容が明らかになったことで、元ネタ作者たちがガタガタ言いだすことは十分考えられた。だが、実のところそれなら何の問題ない。
こんなこともあろうかと俺は子分のラノベ作家、井頭(いがしら)ヒロブミにひそかにスパイさせることで、元ネタ作者たちの致命的なスキャンダルを既に握っていたのだ。これを使えば、奴ら三文ラノベ作家ごときはいつでも黙らせることができる。
「なあ、言ってくれよ編集さん。一体どこのどなたが俺の大事な『チトースレイヤー』に因縁を付けて来たんだい?」
圧倒的な余裕に裏打ちされた笑みさえ浮かべ、いたわるような優しい口調で俺は編集者に尋ねた。
「何て?」
「う、海腹ツブテ先生が……」
「!……海腹先生……」
俺としたことが、無意識のうちに敬称を付けていた。それほどの名前なのだ。海腹ツブテというのは。
海腹ツブテ。個人のホームページで連載していたSF小説『SOA(セガ・オブ・アメリカ)』が大人気となり、KAMOGAWAの惨劇文庫から書籍化されてデビュー。VR空間に降り立った黒衣のキリストが、右の頬と左の頬の二刀流で敵を次々に回心させていく無双ストーリーが、若年層の圧倒的な支持を得る。
アニメ化した際に小馬鹿にするつもりで原作を読んだのだが、仮想現実世界の多彩な戦闘シーンを表現するその圧倒的な描写力には、俺ほどの神作家が舌を巻いた。正直に言えば生まれて初めて、負けた、とすら思った。
作家としての振る舞いも私生活でも清廉潔白そのもので、トラブルなどは一切無い。井頭ヒロブミのやつによるストーキングでも、唯一弱みを握ることができなかった相手だ。
『SOA』の主人公はチトーではないのだが、だいたい似たような内容だからと雑に知名度優先で「チトースレイヤー」のパクり元に採用したことが仇になるとは。
「う、海腹先生が……『チトースレイヤー』がこのまま連載継続されるのであれば、全作品の版権をKAMOGAWAから引き上げたいと、そう仰られていて、それで……」
「……」
ちなみに、『SOA』は累計1000億部突破の超絶歴史的ギガヒットだ。
……クソッ!クソッ!クソッ!何で陰キャ文字書きごときが俺の上を行きやがるんだ!
俺は必死に努力して余裕ぶった笑顔を再び作ろうとしたが、それが失敗していることは自分でもよく分かった。
「……へ、へえぇえええええええええ……う、う、う、海腹センセイがねぇえええええええ……それなら、う、う、う、打ち切りっ!も、仕方ないですねぇえええええええええええええええええええええええッッッ!!!!」
神作家が真に怒りを覚えた時に発する“神気”をモロに浴びて、事件愚痴同様に編集者も人格を一瞬で破壊された。二人の足元には、体液すべてが尿と化したかのような黄金色の池が大きく広がっていく。
俺は無言で立ち上がり、聞くに耐えない虚ろな二重唱を背に応接室を後にした。破れた肉袋に用はない。
腹いせに受付嬢に腹パンしてからKAMOGAWAの社屋を出てすぐ、行きつけのおっパブへの道を歩きながら俺はスマホで電話をかけた。相手は小談書店のマンガ編集者だ。
「あ、どうも〜皮蒸で〜す(笑)いつもお世話になっとります〜(笑)いまお時間よろしいっスか?はい、はい……あのですね、ちょっとおもしろい企画が3つほどありまして〜」
自分で言うのもなんだが、俺は企画を通すのが異常に上手い。編集者に、この漫画バカ売れしそう!と思い込ませる口先にかけては、この世で誰にも負けない自信がある。いや、もちろん作品自体も実際にバカ面白いのだが。
ともかく、この企画だけは作家生命をかけて何があろうと絶対に通す。通してみせる。
「『クソ編集スレイヤー』と『クソ漫画家スレイヤー』、それから……『クソラノベ作家スレイヤー』っていうんですけどね。どれにします?」
「なぜ女性がハイヒールを強要されないといけないのか!」って憤ってる人いるけど
そういう職種及び職場に就かなかったらいいだけじゃんとしか思えない
だって世の中にはスニーカーで働ける仕事なんていくらでもあるんだからそこに就職すればいいだけでしょ
大企業の受付嬢が「女性だからといって化粧をして綺麗な格好をしてないといけないのはおかしい」って主張するようなもんじゃん
そこの会社ではそれが制服であり規則なんでしょそれ込みで給料もらってるわけだよね
プロスポーツ選手が「なんでこんなユニフォーム着なきゃいけないんだよ!」って言ってるのと同じ
倫理やモラルに反することを強制させられてるなら反発すべきだと思うけど
常識の範囲内の規則に対して文句言うならさっさと会社を辞めるか何かしらの手段でその会社を乗っ取って規則を変える以外に方法はない
得たものがあったら等価で返せ償うべきってすぐ言う人いるけどさ
じゃあ親からうまれた君は親の産まなかった判断の権利をいつまでも有効にしてるの?
機会があって行動して付加価値がついたら、付加価値分までも可能性のところへ逆戻りさせて償えってそれ横暴すぎない?
スポーツやってる人間は芸能活動でもしてない限りスポーツの活動を採用している側からサラリーでもらってるだけでしょ
プロスポーツ選手なら とかそういう話はいまはおいといて そんなスポーツ選手の金銭と責任について全般の定義を話すつもりはないから
結果だすかもって期待の目をむけるのはアスリート本人じゃないし売り込みはしてもそれに付加価値をつけて利益を得るのは採用側じゃん
採用側はその活動に応じて得た利益の一部をサラリーとして本人に返すのがアマチュアアスリートでしょ
アスリートがなんか意識高い発言したりとか政治的な発言して アスリート本人にその影響とかで発生する利益がいってるの?
コピーしまくってその媒体うってるメディアやら話題にあがって消耗されるいろいろがもうけてるだけでアスリート本人は日常生活をして
それをメディアが売れるからって記事にしてばらまいて広告費を稼ぎ よく見かけるから一般人は責任を取れって叫ぶけど
スポーツみてないとかそんな選手しらない人間からしたらそんな空騒ぎも社会的に影響があるとかいわれてもしらんの一言よ
影響力があるからわきまえろって前提もなにもないよ知らんもん
声がでかければでかいほど 影響力ってそれあなたの中での話ですよねってことになるじゃん
受付嬢にむかってさ あんたら会社の顔なんだから会社の代表として対応しろよってクレーマーが案内所におしかけたとしてさ
受付として会社の顔として代表としてみえるところにいるんだから 社の決済やら経営やらにあたる話に対応できるとかおもってるわけ?
会社の顔っていってもそれ企業体としての事業の顔にあたる部分じゃないでしょ
営業内容の一部についてガイダンスとして顔とおぼしき形容があると困ったときに尋ねやすいってだけのポジションでしょ
アスリートは長距離走ったり高く跳ねたりできるから 意向をしめせ意見をしめせ態度でしめせ社会にあるべきようにふるまえっての?
それ社員だからやってるだけの話で会社クビになったら走ったり飛んだりできないわけよ?
それで、責任負えって話 無茶過ぎない?
『アイドルマスターシンデレラガールズ』 | 『pop'n music』 | |
---|---|---|
ジャンル | 大勢のキャラが登場する音楽ゲーム | 大勢のキャラが登場する音楽ゲーム |
出自 | 本家シリーズの派生作品として誕生 | 本家シリーズの派生作品として誕生 |
基本操作 | 流れてくるノーツに合わせてアイコンをタップ | 流れてくるポップ君に合わせてボタンを押す |
レーン数 | 5 or 15(モードにより増減) | 5 or 9(モードにより増減) |
譜面難易度 | 5段階 | 最近5段階に増えた |
判定種類 | 5種類 | 5種類 |
課金要素 | あり | あり |
ネット対戦 | 可能 | 可能 |
キャラの誕生日 | ゲーム内で祝える | ゲーム内で祝える |
キャラの声 | 一部付いている | 一部付いている |
cv.津田 | センスNo.1キャラ | センスNo.1キャラ |
譜面製作者 | 高難易度譜面をフルコンできるゴリラがいる | 高難易度譜面をフルコンできるゴリラがいる |
コンポーザー | たくさんいる | たくさんいる |
ヒゲドライバーがいる | ヒゲドライバーがいる | |
やばいディレクションをいなせる佐藤さんがいる | やばいディレクションをいなせる佐藤さんがいる | |
大御所が作った曲がある(プレイ可能) | 大御所が作った曲がある(プレイ可能) | |
楽曲 | 多岐にわたる | 多岐にわたる |
Live ver.の楽曲も収録 | Live ver.の楽曲も収録 | |
戦隊モノの曲がある | 戦隊モノの曲がある | |
普通の女の子の前語りから始まる曲がある | 普通の女の子の前語りから始まる曲がある | |
楽曲中で世界が滅亡する | 楽曲中で世界が滅亡する | |
No!No!言いながらヤバい縦連が降ってくる曲がある | No!No!言いながらヤバい縦連が降ってくる曲がある | |
最高難易度に他ゲーコラボ曲がある | 最高難易度に他ゲー曲がある | |
仮歌が流出して盛り上がったことがある | 仮歌が流出して盛り上がったことがある | |
事務員が歌う | 受付嬢が歌う | |
メドレー楽曲 | ある。ノーツ数と難易度がおかしい | ある。ノーツ数と難易度がおかしい |
キャラクター | 茶髪の三つ編みキャラが案内役であり看板 | 茶髪の三つ編みキャラが案内役であり看板 |
神に近いキャラがいる | 神がいる | |
個性的なマスコットや人外がいる | 個性的なマスコットや人外がいる | |
ツインテールで白衣に眼鏡の理系キャラがいる | ツインテールで白衣に眼鏡の理系キャラがいる | |
ドーナツ推しでドーナツに関する楽曲を持つキャラがいる | ドーナツ推しでドーナツに関する楽曲を持つキャラがいる | |
「闇に飲まれよ!」が挨拶のキャラがいる | 「闇に飲まれよ!」が挨拶のキャラがいる | |
八つ橋が特徴の美脚な京都キャラがいる | 八つ橋が特徴の美脚な京都キャラがいる | |
山形出身のりんごキャラがいる | 本州の北の方出身のりんごキャラがいる | |
顔が良いユニットがある | 顔が良いユニットがある | |
キャラの誕生日 | ゲーム内で祝える | ゲーム内で祝える |
その他 | キャラが炎上して出禁になった | コンポーザーが炎上して出禁になった |
猫の球団を推している | 猫が球団を推している(なんなら野球ネタ曲がある) | |
常務に声が付いている | 執行役員の歌う曲がある | |
関連にポプマスがある | ポプマスがいる | |
派生作品にパズルゲームがある | 派生作品にパズルゲームがある | |
公式4コマ漫画を熊なんとか先生が描いていた | 公式4コマ漫画を熊なんとか先生が描いていた | |
全身シルエットキャラが妙に強い | 全身シルエットキャラが妙に強い | |
平均課金額 | いっぱい | いっぱい |
備忘録までに。今後追加するかもしれない