はてなキーワード: タグクラウドとは
こんにちは。こちらはとある動画系のアダルトサイト管理人をやっている者です。
ちなみに昨日、XVIDEOSサムネイル画像取得ツールのことを書いた者でもあります。
http://anond.hatelabo.jp/20150730145212
今回はちょっと真面目にアクセスを上げる方法を書いてみたいと思います。
またWordPressと違ってやれることが少ないです。
立ち上げ当初は確かにWordPressよりも検索が来やすいですが、
PVが増えれば増えるほど機能が少なすぎてイライラすることになります。
アナリティクスを見て22時より0時のアクセスが減ったりしていませんか?
大体0時辺りが1日のアクセスのピークです。そこが落ちているようなら問題です。
サイトの表示速度を上げる為に高速なサーバーに移転することを検討しましょう。
ApacheならWordPressのキャッシュ系プラグインを導入しましょう。
あと簡単に使えるからといってプラグインを入れ過ぎないようにしましょう。
裏側で必要なプラグインだけに絞って、あとはテーマに自作しましょう。
ついでに思い切ってウィジェットもやめちゃいましょう。
重くなるしバックアップ取れないし良いことはありません。
ビッグワードでヒットさせたいからと言って無闇にワードを詰め込みすぎていませんか?
逆にスパム扱いされたらGoogleはもう戻ってきてくれません。
ワードを盛りすぎて意味不明な文章になっていないか確認しましょう。
相互依頼を受けた全てのサイトとリンクを貼ったり貼ってもらったりしていませんか?
悪質なサイトと相互リンクをしていたら低評価になってしまう可能性があります。
開設間もない頃はGoogleも大手サイトからもアクセスが来ないので、
アクセスを集めるにはアンテナサイトに登録するのが手っ取り早いので手を出しがちです。
しかしアンテナに依存してしまうと簡単には抜け出せなくなります。
しかも切られたら一巻の終わりです。ご臨終です。
アクトレをメインにすると直帰率が高くなってGoogleの評価が落ちるし、
SEOを主軸に据えると大量のサイトとのアクトレが難しくなります。
まさにあちらを立てればこちらが立たずです。
過度になり過ぎない数でのアクトレに留めてSEO主体で運営する方向性が良いと思っています。
記事タイトルと埋め込み動画、あと一言コメントを入れる程度の記事じゃコンテンツとしては弱いですよね?
例えば用語集を作ってみたり、女優の詳細なプロフィールを書いてみたりしてみましょう。
WordPressなら「固定ページ」を使えば通常の記事と分けられるので良いと思います。
またカスタム投稿タイプで管理人ブログをやってみるっていうのも面白いかもしれません。
とにかく「このサイトは使える!面白い!」とユーザーに思ってもらえるコンテンツを作りましょう。
何だかんだいってこれが速効性があって一番効果的だと思います。
まず何よりもGoogleにインデックスされる数が多くないとアクセスは集まりません。
そういうわけで、私も更新数を増やしてPVを上げた経緯があります。
でも更新作業が大変になったのでサムネイルを取得するツールを作りました。
昨日はXVIDEOSだけでしたので、xHamsterとFC2も用意しました。
※当サイトについてというページの「サムネイル自動取得ツール」のリンクで公開してます
アップローダー本体の動画ページURLをコピペすればサムネイルが複数取得できます。
ちなみにFC2は記事によってサムネイルの大きさが変わる仕様なのでご注意ください。
なので現状よりもっと記事数を増やせるはずなので頑張って更新してみてください。
仕事で3ヶ月ほどRuby on Railsに触れる機会があったので、色々と調べているうちにRailsでエロサイトを作るのが流行っているというのを知りました。
そこで、自分でも作ってみようかと思いました。
2番煎じなのは重々承知ですが、とにかく作ってみることが重要なのです。
今回のエントリでは、個人的にエロサイトを作成して公開するまで自分でやった方法を紹介します。
※公開後の状況なども書き込みします。
CuteClipper : http://cuteclipper.night-generations.info/
既にあるものなら新しく作る必要はないわけで、、、今回は自分の使いたい機能を作ってみました。
Xvideosの動画サイトの多くは、動画を選択すると他のサイト(ブログみたいなやつ)に飛ばされてしまい、
そのサイトで、動画のある場所を探さないといけないことが多くてめんどくさい。
自分で作るのならh300さんのように分かりやすいサイトにしたいと思いました。
たくさんの動画を観て廻るものの、本当にいいと思う動画は大体3本くらいです。(自分の場合)
なので、3本まで動画をストックする機能があるといいなと思いました。
本番環境のherokuはドメインの設定も簡単で助かりました。
rails newしてdb作成して、基本的なアプリを作成しました。
動画情報の解析のため、RailsのGemのnokogiriを使用しました。
nokogiriはhtmlなどの解析をして、情報を取得することができます。
Ruby - Nokogiriでスクレイピング - Qiita [キータ]
//localStrage.setItem("key","value"); localStorage.setItem("test","テスト"); //localStrage.getItem("key"); localStorage.getItem("test"); //"テスト"
レイアウトにはあまり時間を掛けず、bootstrapを利用しました。
twitter bootstrap railsを使ったら職が見つかり彼女も出来て背も3センチ伸びました。 - ppworks blog
タグクラウドはacts-as-taggable-onで簡単に実装できます。
ということで、ここまでで出来上がったものを本番環境にアップします。
herokuはgitでpushをするだけで簡単に本番環境にデプロイ出来ます。
とにかく動かすという目標のためにはherokuはベストチョイスです。
スピードに関しては、海外サーバという点が難点ですが、今回はjavascriptをメインにしたことで、それほど問題はありませんでした。
解析の仕方を覚えるためにもGoogle Analyticsを使用しました。
公開の準備として以下の作業をしました。
ただ、公開することを最優先にしたので、しっかり作りこんではいないです。
公開します。
今の投稿方法だとエラーが発生しやすいので修正してからじゃないとなぁ
後は、並び替えるだけなんですが、まずはカウントが貯まるまではソートも何もないので・・・
ストック回数だけじゃ物足りないので、評価をつけれるようにしたいです。
でも、たくさんの人に使ってもらえるものを作るというのは、とても大変ですね。
今回、CuteClipperを作りながら、他のWebアプリを観てきました。
そういうアプリの中で、自分のアプリを埋もれさせない努力を続けていかないといけないですね。
がんばります。というやる気がでました。
こんなチラ裏みたいなところに書くぐらいなら、はてなアイデアに投稿するか、直接メールするか、他社サービスに乗り換えるか、はてなに就職しろって話なんだろうけど、はてなアイデアは不具合の修正以外はまともに採用されることが殆ど無いし、直接メールは単なるクレーマー扱いされて終わり。はてなに就職は居住地域とスキルの問題で無理っぽい。他社サービス乗り換えはSBMというサービスの性質上、どうしてもユーザーが多いほうが情報が集まりやすいので(ほとんどがゴミだとしても)問題の根本解決にはならない。というわけで、ここに落書きする。
現在はてなブックマークでは設定できるカテゴリが8種類、社会や政治経済から、サブカル系の「おもしろ」まであるが、R-18カテゴリがない。表向きは規約で「不適切なブックマークは削除する」となってるが、一日何千件もあるブックマークから「不適切」を探しだして削除するなんて無理に決まってるし、削除される頃にはホッテントリになって衆目にさらされることになる。表向きエロ禁止のニコニコ動画ですらR-18のカテゴリタグでゾーニングしているというのに、はてなは何年もこの状態を放置している。エロ画像のまとめスレなんてゾーニングすべきだし、技術的にも不可能なわけでもないのに。
はてブにはブックマーク先のページから画像を引用してくる機能があるが、これも機械的に引用してくるため明らかに不適切な引用がみられる。例えばニュースサイトで他のニュースへのリンクのための画像を拾ってきたり、バナー広告画像を広ってくる場合もある。更に最初に上げたエロの問題では、明らかに閲覧注意のエログロ画像を拾ってくる場合もある。画像の判定なんて技術的に困難だろうから、せめて画像非表示をオプションで用意してくれてればいいのだがそれもやらない。俺はあまりにも不愉快だったので、ユーザースタイルシートで消したが、はっきり言って初心者(中級者にも?)対処が難しい。
はてブにはコメントが不愉快なIDを非表示にする機能があるが、コメントやID名が非表示になってもタグだけは表示されたままである。本来のタグクラウド的なものなら別になんともないが、非表示になるようなユーザーは大抵タグもおかしい。タグで特定の組織や人物へのネガキャンをやっていたり、タグで誹謗中傷のような事を書いている。これも技術的に不可能とは思えないが、何年も放置されている。これもユーザースタイルシートなりグリモンなりを使えばいいのだろうが、中級から下のユーザーには無理だ。
SBMの性質上、どうしてもノイズ的なブックマークや見たくないページ・キーワードも目に入ってしまう。例えば2chまとめサイトや産経msn、ネトウヨ/ネトサヨのブログなどがホッテントリになることが多い。正直なところタイトルを見ただけでうんざりすることも多いので非表示にしたいのだが、そのようなオプションはない。これもグリモンで対処するしか無いのだが、こんなの標準とは言わなくてもせてめ有料ユーザー向けのオプションとかでつけるべきじゃない?ニコ動にだってNGワード機能はあるんだから。
はてなスターははてブ大喜利のための座布団で一番の売りの機能なのだが、これもいろいろおかしい。一人で10個も20個も連打する奴もいるし、非表示ユーザーからも送られてくる。非表示ユーザーからのスターなんて不愉快なのだが現状拒否することはできない。
まずはてなはすべてのサービスにおいて非常にSPAMに対して脆弱。はてなダイアリーはそうでもないが、はてなハイクはほとんどSPAM対策なんかされていない。さらに規約違反報告フォームも何処にあるのかわかりにくい。はてブには一応規約違反フォームへのリンクがあるが、これって機能してるんだろうか?。何回かSPAM報告をしてるんだが全然対処されたことがない。断っておくが別に俺が気に入らないからSPAM扱いしているわけではなく、明らかにSEO用のリンクページへのブックマークや、複数アカウントの不正使用っぽいものを報告しているのだが全然対処されたことがない。
また、はてなにはサブアカウント機能があるがこれも悪用しようと思えばいくらでも悪用できる。5件ぐらいサブ垢でブックマークすればトップの新着には載るので、botなんかを使えば簡単にホッテントリを偽造できる。
以上の点から初心者やビジネスユーザーには非常に不向き。だってエロ画像とかネトウヨ/ネトサヨの演説とかが転がってて、2chまとめサイトや産経msnばかりがホッテントリになっていて、SPAMもいっぱい上がってるSBMを仕事で使える?そんなの自分の母親に勧められる?俺はすすめられないし、仕事ではGoogleブックマークを使ってる。
近藤淳也氏は「自分の家族や友人に安心して進められるサービス」を標榜しておられるようだけど、今のはてなブックマークはとてもじゃないがそんなサービスではない。ギークやネット原住民(笑)相手に商売するならいいんだろうけど。ニコ動だって最初は2chにいるようなネット原住民(笑)を相手にしてたけど、今はアメーバやGreeにいるような人も相手にするようになった。まあ、ニコ動はニコ動で違う問題があるけれど。
ここで「いやなら使うな」というマジックワードが登場しそうだが、別に嫌なんじゃなくて改善してほしいのだ。しかし最近のはてブの仕様変更といえば新着人気ブコメの表示とかなんか斜め上の方向の仕様変更ばかりだ。
2010年の年末から年始にかけて10連休ほどあったので、新しいサイトを作ろうと思い立った。
月に1万円だと、毎日コーヒーを飲んでるだけでなくなってしまうので、コーヒー代くらい稼げたらうれしいなあ。じゃあどうする。何を作る?
ということで、まずTwitterを使ったものを作ることにした。
ひとつのジャンルにしぼってツイートをかき集めれば、面白い流れになるんじゃないか。人が来るんじゃないか。そう思った。togetterみたいな。で、ジャンルは、個人的に興味がある子育て。ていうか毎日帰宅してから朝まで子どもの寝かしつけや夜泣きの対応でサイトを更新する暇も、俺が寝る暇もあんまりない。ので、手がかからないことが大前提。なんだったら自動更新でもいい。
自動更新かー。と思って「ブログ 自動更新」でググったら、wordpressにRSSから更新するプラグインがあるらしいことを知った。はい決定。その瞬間、「TwitterのAPIからRSSを引っ張ってwordpressに投稿するサイト」に決まった。
さくらインターネットのスタンダードを申し込んだ。14日お試しがあるらしいけど、仮申し込みの時点で住所も入れてコンビニ請求にしたら、数日後に請求書が送られてきてビビった。(同時にドメインも申請しちゃった)
まあ、webで申し込んで、すぐにサーバコントロールパネルという画面に入れるようになった。「クイックインストール」というリンクがあったので見てみたらMovableTypeとWordPressを自動でインストールしてくれるらしかったので、ボタンを押した。インストールできましたというので発行されたURLをクリックしたけど404だった。1時間くらい404で、その日はもう寝た。
次の日の夜。これはもう、10連休を利用して毎晩1時間ずつ捻出するしかない、さくらのお試し14日あるから約14時間で作りきるしかねえ、と思った。
サイトにアクセスしたらwordpressが入ったページが出てきた。おお、サイトができてる!
まずTwitterを調べるか、と思って、「Twitter API」で検索したけどOauth?とかいう面倒なことをしないといけないらしかったのでやめた。じゃあ普通に検索は?と思って「Twitter 検索」で検索したら、search.twitter.comの結果はjsonかatomで取得できるし、APIコール制限もないらしいのでこれに決定。検索だけで1時間たった。
夜も更けて、続けて作業した。「wordpress xml 投稿」で検索していくつか探したらFeedWordpressというプラグインがあったので入れた。あ、事前知識としてMovableTypeでのブログはやったことがあったので、プラグインを入れるみたいな話はスムーズに進められた。
で、twitterの検索結果をatomで返した結果を入れてみた。ら、本当に投稿されてた。よっしゃできた、と思った。1ツイートが1エントリになってたし、投稿者もツイートした人になってた。よかった。でも、満足できなかった。
次の日。同じことを自力でやる方法を探した。「wordpress xml 投稿」で検索して、XMLをパースできるようになればいいんじゃないかと思い、simplepieというPHPライブラリにたどり着いた。が、PHPなんてまったく知らないし、憶える気もなかった。actionscriptで書かせてよ、とずっと思ってた。
次の日。「wordpress xml 投稿」でまた検索。どうやらwordpressの投稿って、xmlrpcというやり方を使ってるらしかった。ので、「wordpress xmlrpc 自動投稿」で検索したら、なんかサンプルコードが載ってたのでそのまんまコピペ(結局PHPだった)。したらちゃんと投稿されていた。ふむ。ここで何を思いついたのか、「wordpress xml パース」と昨日みたいなことを検索した。simpleXML?というライブラリがあるらしかったので、それを試してみることにした。(たぶんPHPが動いたので気をよくしてたんだと思う)
こういう流れでいけると思った。考え方はactionscriptをエディタに書いて、ノリであてにいった。変数に宣言するのはできた。$var1とかで宣言したことになるらしい。URLRequestに相当するコードを探したら「file_get_contents」らしいことが分かった。(「PHP 外部ファイル」で検索)
で、ゲットしたのはXMLなんだけど、上記検索したなかにたまたま書いてあった「simplexml_load_string」というのを使うとXMLをパースできそうな気がしたので、ノリで書いたactionscriptでは
var req:String = "http://search.twitter.com/?q.atom=mogemoge";
var r:URLRequest = new URLRequest(req);
var kekka:XML = r.send() as XML; ←いまここ
なので、XMLにキャストしたんだろうなみたいな感じだった。E4Xを使えればいいのにPHPって馬鹿ねと思いながら寝た。
年があけて、3が日が終わりそうだった。年末にやってたこと(上記までのこと)を思い出しながら、XMLの必要な部分だけ抜き出す方法を模索した。atomっていってもentryがたくさん入ってたから配列にするんだろうけど、ってんで「php foreach」を検索。なんとなくサンプルコードをまねしながら、記事タイトル、記事本文だけ取得した。あとはxmlrpcのサンプルにあわせて投稿するようにした。できた。寝た。
次の日の朝、ブログを見た。昨日更新したものしかあがってない。自動じゃねーじゃん。
で、「自動 投稿」で検索したら、クローン(cron)という仕組みを使わないといけないのだった。クローンはサーバの仕組みらしく、そういえば俺はPHPをはじめDB、サーバという単語を極力さけて仕事してきたので、もう気持ちが悪くなってきた。「さくらインターネット cron php」で検索して、なんとかやり方を見つけて、cronを登録した。(1時間に1回にした。設定は * * * 0)
仕事から帰ってきて、サイトを見ると、投稿が大量にたまっていた。やった!で、調子に乗ってツイッターアカウントを作った。なんだったらツイッターも自動化したかったので「twitter bot」で検索した。Easybotterというサンプルボットがあったので使わせてもらった。自動で一行ずつつぶやくようにした。
ツイートを集めることは成功したけど(毎時間100件のツイートを1エントリとして投稿してる)、それを眺めて面白いんだろうか? ボットを動かしてるけど人がくるんだろうか?
そんなとき「trivist」がはてブに載ってた。なんかにたものを感じた。やっぱツイートを引っ張ってきて投稿するサイトはアリなのか?アリなはずだ!
サイトの体裁を整えた
trivistをまねて、記事を評価(はてなスターとかいいねボタンとかに近いもの)する仕組みが欲しくなった。「wordpress 評価 プラグイン」で「wp-postratings」というプラグインを発見して、入れてみた。どうやら1エントリーに1評価しかできないらしい。俺のサイトは1エントリーに100ツイートあるから、どのツイートを評価するのかが分からない。
いったん、wordpressの全投稿を削除した。で、cron に登録されてるPHPを、1記事に1エントリーにした。
エントリーを投稿するついでに、Yahoo日本語解析APIをつかってツイートを分析して、名詞と動詞だけを取り出そうと思った。それをタグにすれば、タグクラウドが作れると思った。はてブはずっとずっと昔からやってるから、Yahoo日本語解析っていうのが2006年くらいに流行ったことをなぜか憶えてたので、やってみた。できた。
なんか俺、PHP書くのが早くなってね?
アクセス解析を入れてみた。サイトに来てる人は、俺だけだった。
どうにかして人を増やしたい。サイトの広告募集はする気がないし、ベタベタとバナーを貼りたくなかった。みんなが気軽に見に来て、軽い気持ちで評価してくれて、更新を楽しみにしてくれるサイトにしたかった。コミュニティサイトじゃないけど、やっぱりサイトはコミュニケーション設計をしないと意味がないんじゃないか、見てくれるユーザはどうやったら楽しいんだろう、ということを考え続けて10日ほど経った。Twitter経由で来てくれた人が3人ほどいるようだけど、何がダメなのか分からないので増田にお願い。
ここまで書いて教えてくんじゃねーか、と思われるかもしれないが、ググレカス的な検索は上記で書いたみたいにいろいろやってきた。でも、サイトを作ってみてはじめて、ユーザに向けたサイトってどう作ればいいのかが分からないということに気づいた。
小遣い稼ぎもしたいんだけど、面白いサイトを作るヒントがほしいと思った。
kanzen21やtrivistみたいに、俺も過程を全部さらしたから、辛辣な意見を求む。そしてはてブされるのを待ってます。
例えば頭に来るひどい中国の言動に対して、これはヒドイと非難しているブログがあったとして
どっちが酷いのかわからないじゃないか。
中国様のすることにイチャモンつけるブログの筆者がヒドイのか、同意の意味でヒドイのかわからないどころか、メタ情報なのだから、タグのあり方として前者の意味が正しくなってしまう。
酷い意見にたいして、そのひどさを伝え広める筆者の行動は、素晴らしい行為なのだから、これは素晴らしい意見だというようなタグを付けるべきだ。
そこんとこ、ほんとわかってない人いるんだよな。
タグクラウドで大きくなったタグが、半々に別の意味を持ってその加算だとしたら、他のタグの二倍の強度を持つことになってしまうだろが。
「あちこちでよく見かける『あの機能』を実装するためにCSSのテクニックとかJSのライブラリとか探したいんだけど、どういうキーワードで探したらいいのかわからない…」という人向け。
注意
※この呼称が正しいとは限りません
※この呼称に統一されているわけではありません
→ 角丸
複数の画像を一枚にまとめてCSSのbackground-positionで制御する(メニューのマウスオーバーなどでよく使われる)
フォームにうっすらと説明文が表示される & フォームにフォーカスすると消える
→ プレースホルダー
他のメニューを押しのけるようなアニメとともにサブメニューが表示される & 開いているメニューは常にひとつだけ
→ アコーディオンメニュー
メニューの横にある+マークなどをクリックするとその下にサブメニューが表示される & 複数のメニューを開くことができる
→ ツリーメニュー
水平メニューから垂れ下がるようにサブメニューが表示される
→ プルダウンメニュー
横一列に並んだアイテムをスクロールバーでスライド表示 & アイテムが床面に反射したようなエフェクト
→ アクアボタン
画像のサムネイルをクリックするとオリジナルサイズの画像が画面中央に表示される
→ ライトボックス
警告ウィンドウ等が画面中央に表示される & その他の操作を受け付けない(※指摘を受けて追記しました)
説明文等が書かれた小さな吹き出しをマウスカーソルの隣に表示させる
→ ツールチップ
タグをアルファベット順に並べる & その使用頻度等に応じてフォントサイズや色を変えて表示する
→ タグクラウド
ひとつの記事を分割してページ番号を振る
→ ページャー、ページネーション
フッター部分が常に最下部に固定されている
→ フッタースティック
いまや巷で大流行、新聞やテレビでもその名を見かける Twitter ですが、そろそろ Twitter 歴 4 年目に突入する長老たちが増えてきたのではないでしょうか。
大昔は、全角文字と半角文字の間に半角スペースやドットを入れたりしないと日本語が使えなかったり、
GoogleTalk から発言できる IM という機能があったりしましたが、それもすべて昔話。
時代は変わり、 RT やハッシュタグを利用した、昔は想像も出来なかったような Twitter に風変わりしてしまいました。
そんな時代に取り残された長老たちのための Twitter 再入門講座をしたいとおもいます。
Twitter 新参の若者たちは、古参の風習なんて知りません。まして RT を会話に使ってはいけないなんて知らないんです。
だって、あの有名な芸能人だって RT で会話してるでしょ? だから私も RT を使うの。
RT を利用した会話に寛大になりましょう。むしろ、率先して RT を使いましょう。
RT は ReTweet だ? 公式 RT ? そんな人は放っておきましょう、 Block しましょう、それが Twitter です。
古参アカウントをそのまま運用しても良いのですが、ここは気分一新、新しくアカウントを作りましょう。
特に難しく考える必要はありませんが、名前は分かりやすい、読みやすいものが良いですね。
アイコンは、 Twitter 上での顔とも言える重要な部分です。是非ともアニメ系のアイコンは避けておきたいところですが、
特に思い付かないときには好きな食べものの写真とかにしておくと良いでしょう。私はカツレツにしていました。
どちらにするか悩ましいところですが、ここは是非ともパブリックアカウントにしておきましょう。
というのも、後述する「フォロー時の挨拶」がプロテクトアカウントでは出来ないからです。
また、プロテクトアカウントの RT をためらってしまう優しい人もいるので、ここは是非ともパブリックにしておきましょう。
日本語で書いてください。 Tokyo, Japan とかちょっとカッコいいですけど、日本人相手なので、東京って書きましょう。
とーきょー、とかでも良いですね。
ここには間違っても d.hatena.ne..... とか書いてはいけません。はてなとか誰も使いません。
もちろん iddy とかも書いてはダメです。 iddy ? ナニソレ?
オススメはアメーバとか jugem でブログを書いて、そこへの URL を書きましょう。
でも、この講座を受けている皆さんは持っていない方が大半だと思われますから、無いなら書かなくて良いです。
Bio の欄は自己紹介を書きましょう。ここは古参であるとか新参であるとか、あまり気にしないで良いと思います。
自分の興味のある単語をタグクラウド的に繋げていきましょう。でも技術っぽい内容は NG です。
好きな歌手とか、音楽のジャンルとか書いておけばいいでしょう。
「フォローご自由に」と書いてはいけません、ちょっとお爺ちゃんっぽいですよ。ここには「 follow me ♪」と書いておくと若者っぽいです。
さて、フォローをしましょう。長老たちはどうやったか? ついったー部の「フォローご自由に」のページですね。とても重宝しました。
ですが、ここではそんなことはしてはいけません。ハッシュタグを検索します。そう #followmejp から適当にフォローしましょう。
さて、フォローをした後には、どうしたら良いでしょう?
そうです、感謝の気持ちを伝えなければいけません。何事にも礼儀を主んじる日本人らしい行動ですね。
@kohmi フォローさせて頂きました。これから宜しくお願いします〜♪ #followmejp #sougofollow
こういう風に発言できれば完璧です。
これを見て分かるように、ハッシュタグを有効に使うことが大切です。特に #sougofollow を付けている場合は、
相互フォローお願いします、と言ってみるのも良いでしょう。
フォローをして、リフォロー(フォロー返しのことです)されたら、すかさず DM で感謝の気持ちを伝えましょう。
同様に、新しくフォローされた場合には、直ぐにリフォローすることが大切です。
こうやって少しずつフォロワーを育てていきましょう。
皆さんの大嫌いな非公式 RT を使って会話をします。 Reply なんてインテリぶった機能は使いません。
RT の方がみんな見れて良いし、知らない人にも共感してもらえるので、とても良い機能ですよ。是非とも使いましょう。
mixi でやれ
メモ程度に、はてブを快適に見るという視点で洗い出し。
■まずはアドオン
公式アドオン Hatena Bookmark
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/11285
わりとこれだけで十分なんだけど、ブックマークの追加がものすごく速くできる。
他にもタグやブックマークの検索・整理もできる。アドレスバーでブックーマークの補完表示は嬉しい。
キーボード操作にも対応しててかなり良いみたい。
コメント表示は、はてなブックマークカウンタのが良いと思う。
とりあえず入れてて間違いない感じかな。
はてなブックマークカウンタ
http://miniturbo.org/product/extension/hatebucounter/
ページのコメントを画面右下に表示してくれる便利なやつ。かなり見やすい。
公式アドオンの登場により、それだけがメリットかも。
同じサイトのSBMカウンタの方を入れれば、他のブックマークサービスのカウント数なんかも見れる。
検索結果とコメントがいっしょ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/11494
ヤフー、グーグル、自分のブックマークで記事にアクセスしなくてもブクマ数とコメントを表示できる便利なやつ。
これ入れたらマイブックマークとか見るのがわりと楽しい。
公式にはグーグルには対応してないようだけどリンク先の一番下にある実験機能をオンにすると動いた。
なぜかSleipnirのフェンリル製。見た目が良いのはさすが。
■そしてページ
はてブリーダー君
http://solvalou.net/hatebu/
人気・注目エントリーを左のメニューに表示し、右側のフレームで内容を表示する。
簡単にチェックできる。
はてブリーダー(機能停止中)
http://vgzh.dtdns.net/hatebu/
死んでしまったので掲載を悩んだが、最も使いやすかった。
現在は表示できないが、ブクマ数に比例して、記事のフォントサイズが大きくなり、記事をクリックするとページ内フレームが開くという現在普及しているリーダー系の先駆けだった。
日付もはてブサービス開始時からの好きな日を指定して見ることができた。
はてブ年鑑
http://tech.nitoyon.com/hatebu_nenkan/
はてブの年間・月刊ランキング、タグクラウドなど、見た目も良く、たまに振り返りたいときに便利。
ドメインごとのサイトランクなども見てみておもしろい。
RSSリーダーや、本サイトでは確認できない情報が見れる。
Sleipnir Startのニュース
http://www.sleipnirstart.com/
これまたフェンリルのサイト。
ニュース機能がはてブ閲覧に特化してる。はてブリーダーに近い。
記事ごとのコメントをその場で確認できるので便利。
アドオンの「検索結果とコメントがいっしょ」を入れると、人気と注目の570件全部チェックできる。
公式の中の人が解説してる。
http://d.hatena.ne.jp/kiyotaka_h/20090416/1239909292
じわじわ来てるエントリー
http://k52.org/jwjw/
そこそこのブクマ数を集めながらも、集中的にブクマされたことがないために「人気エントリー」に上がってきていないページを見ることができる。
公式の新着と人気の中間。見落としがちな所はここでカバーできそう。
はてぶリーダー for iPhone
http://i.pecipeci.net/hb/
iPhone向け。ぱっと見で使い方がわかる。
記事をタップすると、ブクマ数などの情報が出てきて、そこからジャンプするっぽい。
以上です。
Greasemonkeyスクリプトのまとめはこちらが良いようです。
http://tinyurl.com/d8ungr
コメントいただければまた追記するので、いいのあったら教えてくださいね。
Rails of Ruby on Rails サポートサイト
http://railsofrubyonrails.com/download/locus_files.zip
Heroku | Cloud Application Platform タグ「heroku」を含む新着エントリー - はてなブックマーク
BitNami :: From InstantRails To RubyStack
Amazon.co.jp: Rails of Ruby on Rails ~Case of LOCUSANDWONDERS.COM~: Plan de Sens, 清水 智雄: 本
「Rails of Ruby on Rails ~Case of LOCUSANDWONDERS.COM~」を含むブログ - はてなキーワード
満足せる豚。眠たげなポチ。:RAILS OF RUBY ON RAILS が実にすばらしい件
RAILS OF RUBY ON RAILS - 世界線航跡蔵
いろんな意味で新しい Rails 本: Rails of Ruby on Rails - まちゅダイアリー(2008-05-24)
Rails of Ruby on Rails ~Case of LOCUSANDWONDERS.COM~
Introduction
Ruby on Railsの基礎知識
Chapter 01 開発環境構築
データベースの内容を確認する
スキャフォールドジェネレータで管理画面を作る
レイアウトを変更する
各ページのデザインを変更する
FileColumnプラグイン
モデルの修正
フォームの変更
Auto Discoveryを追加
コメント機能
ベースを生成
モデルの修正
コントローラの修正
コメント機能を記事に組み込む
トラックバック機能
スキャフォールドでベースを生成
モデルの修正
コントローラの修正
トラックバック機能を記事に組み込む
記事にタグ付け機能を追加する
商品管理
商品管理
ショップ画面
商品一覧画面を作成
商品詳細画面の作成
ライトボックス系JSライブラリを使って商品画像を効果的に見せる
注文処理
決済・注文画面の作成
メール送信のための設定
コンタクトフォーム
フォームの作成
入力の検証をする
Herokuを設定する
アプリケーションを公開する
Chapter 06 ユーザー事例
ケース1 Saigenji (http://saigenji.com)
作品集 (Saigenji & Happiness Records 編)
ケース2 UK.PROJECT (http://ukp-pr.com)
作品集 (UK.PROJECT 編)
ケース3 Traffic (http://trafficjpn.com)
動的データを静的ページに表示したい
ケース4 RX-RECORDS (http://rx-records.com)
複数の画像が切り替わるFlashバナーをRailsで管理・生成したい
作品集 (RX-RECORDS 編)
ケース5 石田ショーキチ (http://scudelia.net)
通常のページ構成以外の特設ページも管理したい
作品集 (石田ショーキチ 編)
ケース6 V2 Records (http://v2records.co.jp)
ケース7 橋本昌彦 (http://www.hashimotomasahiko.com)
天気と連動した画像を表示する
ケース8 BUMP OF CHICKIN (http://www.bumpofchicken.com)
作品集 (HIP LAND MUSIC 編)
ケース9 Cradle (http://cradleorchestra.com)
見たい記事だけをアコーディオン表示させたい
作品集 (Cradle & Palette Sounds 編)
Appendix
主なエラーの例と対策
Reference
非モテ系エントリーの「○○user」一覧に並ぶ、「お馴染みの顔ぶれ」。
彼らは間違いなく「モテない」。
あ、こいつは毎回かなり早い段階でブクマしてるなあ。うん。こいつは「すごくモテない」。
タグクラウドの「非モテ」の文字がでかいなあ。「これはモテない」。
俺、「誰が非モテエントリーをどのくらいの頻度でブクマに入れてるか」をすごく熟知してるなあ。
「全くモテない」。
あなたは「非モテ」やめますか。
それとも「リア充」やめますか。
「ああ、こいつは『モテない』し『モテたい』のは事実でそれは確実に
『前向きでいい』んだけど、それを公言(ブクマ)している姿は『気持ち悪い』の一言に尽きるなあ、
せめてブラウザのお気に入りの片隅に入れとけよ」メソッド。
割愛(俺はしっかりブクマしてますが・・・!)
「ていうか殺されそう」(でも俺はブクマします・・・!)
「こいつら『はてなユーザー同士』でなに慣れあってんだ気色悪い」
「これは・・・まさしく『村』そのものだ・・・俺ははてなをやめるぞ!ケマー(id:REV)ッ!!」
という、「身内ノリ」的死臭をムンムン漂わせるのは、
まあ、俺も「idクネクネ」してブクマ稼ぐ雑魚の一人ではありますが。
いずれの場合にせよ、
「都合のいい展開をただひたすらヨダレ垂れ流しながら待っているきもい奴」
「現実から逃げ続けている奴」
としか(おれに)思われません。
(はてなブックマークで「あとで読む」タグをつける)の部分が限定用法なら、当たり前のことですね。黒い犬は犬、と同じことです。文法の授業はこれで終わりです、おいおい泣くなよ、先生だって悲しくなっちゃうだろ、おい…、やめろよ…、絶対に押すなよ…ウワー!押すなって言っただろこの野郎ぶっ転ばすぞ!
いやね俺、怒り狂ってるの。教育者として怒鳴りつけたいの。なに君のはてなブックマークページは。タグクラウド(笑)の「あとで読む」、文字でかすぎだろお前。おかしくない?さてはお前脳の出来が可哀想な奴だろお前?お前「いつか英語を勉強しよう」とか学生のころから10年くらい思い続けてるだろお前、いやそれは俺もお前も同じでなんとも不甲斐ないんだけどよっ。お前。けどお前、俺は8年にわたるラヴのおかげで中国語ちゃんとやったから、おお雷が鳴り出したな、ちゃんとやったから、正直いまウハウハだぜ。会社はそんな儲かってるわけじゃないけどよぉ、お前、中国語でニュアンスまで伝えられる奴なんて中小にゃ普通いねぇからよぉ、お前、給料あげてくれっつったら言い値よ言い値。ビビル。正直ビビル。こんなんでいいんですかっつぅくらいビビル。ほんと国立の教師とかマジやめていい、語学教えてるならもう高速で、引き受け手あるからさ、転職先探すのもいいぜ。アリだぜ。検討しとけや。すまんこれ中国語だけかもしらん。ヒンドゥー語を教えてる奴はそのまま研究してるほうがいいかもしらん。
はてブの話だよ。ボケナスがぁ。お前俺が調子乗ってるからって持ち上げんじゃねぇよお前、俺しゃべっちゃうんだからよぉ。んでな結論から言うと、「あとで読む」タグ、言ってみりゃ「 http://b.hatena.ne.jp/otsune/%e3%81%82%e3%81%a8%e3%81%a7%e8%aa%ad%e3%82%80/ 」みてぇなもんだよ、お、さすがナントカ族の、ゾッキーの統領は、こいつぁーエレーや、ねえな「あとで読む」がよォ。お前、じゃあお前。お前だお前馬鹿。おまえばか。おまえばかだろう。こち亀。おまえ、「 http://b.hatena.ne.jp/HOWAHOWA/%e3%81%82%e3%81%a8%e3%81%a7%e8%aa%ad%e3%82%80/ 」にちょっとアクセスしてみろや。もちろんHOWAHOWAはお前のidに書き直すんだよお前。とか書いたらお前、b:id:HOWAHOWAって居るんじゃねぇかと思ってためしにアドレス欄に貼っちまったじゃねぇかよ。居なかったよ、安心しやがりまくれ、ダボがぁ。
どうだった?
え?馬鹿お前、ちゃんと言ったろうがよ、
、「 http://b.hatena.ne.jp/HOWAHOWA/%e3%81%82%e3%81%a8%e3%81%a7%e8%aa%ad%e3%82%80/ 」にちょっとアクセスしてみろや。もちろんHOWAHOWAはお前のidに書き直すんだよお前。
ってよ。これだからChineseもEnglishもできねぇ奴はアイターだぜ。ところでお前さては「English」タグも膨らみまくってるだろ、お前そのブックマークしたサイトとかエントリーとかに「あとで読む」がセットでタグしてあったらお前、それお前、やべぇよwwwwwwwwwwww典型的だよwwwwwwwwwww
「English あとで読む」キリッ
だっておwwwwwwwwwwwwwwww読まないくせによく言うおwwwwwwwwwwwwこいつぁーヤヴェーぜっ……………(笑)自己啓発エントリブックマーカーの匂いがするゼェーっっっ!!!!!!
眠い寝る
http://anond.hatelabo.jp/20070711100424
http://anond.hatelabo.jp/20070703100241
gaasuuさんはなにものだろうねい。
でもそんなこととは別の話として、オンナノコのしなやかな、(または華奢な)身体には憧れるのだ。
できればその姿を得たいと思う。
こういう思いが根底にあるので、どうにも男性らしい姿にはいささか抵抗がある。
最近は男にも随分と女性的なものが認められ、また容姿というのならホスト系やジャニ系なども公に見受けられるようになった。
ただ俺が求めるものはどうにもこういう系統ではない気がする。
別に俺は女性の身体について甘い期待・願望だけを抱いているわけではない。
むしろ女性の身体の不便さや危険さについてもそれなりには承知しているわけであるのでそこを含めて手放しで賞賛しようと思わない
http://anond.hatelabo.jp/20070121145500
ちょっとだけ見たことあります。面白いのがないからすぐ去りましたが。
このへん完全に同意。引用してない部分はあんまり共感しなかったので省いた。
補足するなら、性転換とか女性ホルモン注入とか裏技使ってもそれはしょせん裏技であり、正規の女性ではないと考えている。性別を変更したいんじゃなくて、生まれ変わりたいのほうが近いというか。
んで俺の場合何を考えてるのか考えたら、表題のとおり「男性性に魅力を感じない」って意識に到着した。昨今の女尊男卑ムードに影響されてるのかもしれないが、とにかく男らしい男になりたいなんてまったく思わないし、避けられるなら全力で避ける。
とはいっても男である以上男として生きていかざるを得ないし、俺の意識の縛りによって今から女になることは不可能だ。不幸になるための思想に自ら呪縛されてるかと思うと意味がわからないので女の子になりたい。
元記事の人はユニセックス・中性を志向することにしたようだが、俺は中性にもまた魅力を感じないので(男性よりはマシだが)、どうしようか思案中。
あんまり関係ないと思うが、第三の性(だったけ。自信ない)第二の性で「女は女に生まれてくるのではない。女に成るのだ」って印象的なフレーズがある。じゃあもちろんのこと「男に生まれてなお女に成るのだ」ともいえるはず。肉体と精神の不一致を指摘してるわけなんだから。その際のボトルネックは当然肉体で、手術や薬物によって女のようなものになったって海賊版である意識は払拭できない。悩ましくも妬ましい。
あと元の記事のはてなブックマークのタグクラウドのいちばんでかかったやつが「ジェンダー」だったけど、ジェンダー関係ない気もする。
ボーヴォワールからそう言うのはちょっと厳しくないかい?
そうなのか。フレーズだけ再利用しちまった。指摘ありがと。
他で実現できてるんなら、そっちを使い込めばいいんじゃね?
GoogleBookmarkにはソーシャルする機能がなかったり色々足りない機能があるのです
サイドバーに読み込んで実用できるほど、はてブのレスポンスは良くないですよね。
あと、IE依存かもしれないけどスタイルシート指定でコメントのinputフォームにフォーカスが当たったらIMEをOFFにする設定も欲しいなー。(これこそユーザスタイルシートでやれとか言われそうだけどw)
話題の流れが自動的に視覚化されれば、みんなが幸せになれると思うよ。
掲示板やブログ間の言及合戦でもそうかもしれないが、増田でも普段から増田に常駐している人と、最近利用を始めたばかりの人との間に増田に対する理解に差があるね。
「匿名ダイアリーとやらに書いてみる」とか「増田って何?」みたいな短いポストを平然とできる人はニューカマーと考えていいだろう。増田に常駐している人々にすれば、「何をいまさらそんなことを書いているのか」と思うかもしれないが、増田ワールドになんの予備知識もなく入ってきたニンゲンにとって、増田内の作法やホットな話題をすばやく把握することは難しい。
増田でやりとりされているホットな話題やその中から形成されてきた暗黙の了解はニューカマーには見えにくいし、過去をさかのぼって学習することが難しい(というかめんどくさい)。なぜなら、
では、どうすればニューカマーにも優しい増田になれるのか?
技術的な方法としては、記事同士のつながりを明示化する機能をつければよい。はてなのおとなりMAPの記事単位版をつくればよい(おとなりMAPってもうなくなった?JAVAアプレットでうねうね表示されるやつ)。記事にMAPボタンがついていて、それを押すとその記事がリンクしていたり、リンクされている記事のつながりが芋づる式に図式化される。わんぱーく先生、よろしくお願いいたします!
増田民のボランティア精神に頼る方法としては、[まとめ]とか[前回までのあらすじ]とか[保護者のみなさまへ]みたいなタグをタイトルに付けて、任意の議論のまとめ記事を作ればいんじゃね?
Tags
A tag is simply a word you use to describe a bookmark. Unlike folders, you make up tags when you need them and you can use as many as you like. The result is a better way to organize your bookmarks and a great way to discover interesting things on the Web.
"organize your bookmarks"ということでデリシャスは、自分にとって使いやすいようにタグ付けする、というスタンスをとっているようだ。はてなブックマークにおけるタグも同様のスタンスであろう。
で、いま気づいたのだけれど、アノニマスダイアリのタイトルフォームに記入する“ [] ”は、タグじゃなくてはてなダイアリにおけるカテゴリーだよね。タグとカテゴリーは類似の概念だから混同してしまうけれど。それに、ページ右上のカテゴリーを押すと、タグクラウドが表示されるから、また混同してしまうわけだ。
で、何が問題かというと、はてブの場合は、自分専用のタグクラウドがページの端に表示されるのだけれど、アノニマスダイアリの場合、共用のタグクラウドしか用意されていないわけだ。だから、デリシャスが言うような、“organize your ***”というタグ利用の基本が、「匿名」という陰に隠れてどっかに飛んでしまってるわけ。本当は複数の筆者がいるのに。
フォークソノミーへの疑問を少々。
上記URLの記事における、
というタグ付けは、その記事の内容に「ひたい」や「かさぶた」やそれにまつわる「謎」があることを示している。
しかし、このようなタグの列挙はそもそもまとめてタイトルにするべきで、それを細切れにしてタグ化する必要性が感じられない(記事の内容に対してクレームをつけているわけではありません)。なぜなら、タグとはその記事全体がどのようなジャンルにカテゴライズされるかを示すものであり、今後これらのタグが有効に利用されるには、[ひたい]や[かさぶた]や[謎]というカテゴリーに属する記事が必要になる。[謎]といった抽象的なラベルは汎用性があろうが、「ひたい」や「かさぶた」といったあまりにも具体的すぎる分類はタグクラウドのノイズになる。
フォークソノミーの弊害は、類似した分類名や分類の役に立たない分類名が増えることで、「目的の情報にアクセスしやすくするために分類する」という本来の目的が妨害される点にある。
あまり細切れタグを増やされると、アノニマスダイアリの右上に表示されている「カテゴリー」と「キーワード」との区別がつかなくなる。