「ヒアリング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ヒアリングとは

2024-02-06

意見収集にまじめに対応したよ

職務推進支援策意見収集に対して、わたくしは乱筆失礼モードメール返信をした。

案の定不明点があると指摘され、全面的に作文をやり直すかってところに。。。

心がくじけそーになったが、再度取り組んで完成させることができた。努力と忍耐力素晴らしい。

緊急性と重要度のバランス:

職務推進対策において、緊急性が高い課題重要度が高い課題の両方を考慮することは重要です。

中長期的な視点重要課題にも目を向けることが必要です。

業務プロセス明確化:

業務プロセス明確化職務効率低下を未然に防ぐために重要です。

従業員へのヒアリング業務マニュアルの整備など、業務プロセスを整えることで、リスクを低減できます

管理監督の徹底:

業務マニュアルや規定を整備するだけでなく、管理監督の徹底も必要です。

属人化した業務見直しワークフロー改善など、適切な管理を行うことで職務推進体制を整えましょう。

わしの努力は、組織を向上させる一歩となっていることでしょうと祈ろう。

2024-02-02

派遣先つらすぎてやめたい2(ツー)

anond:20240110081207

元増田を書いたあとも契約が半ば強引に更新になったのもあったこともあり、毎日疲弊して次の場所も見つけることができずなんとか続けている。

アドバイスいただいた通り、分からないことは「わかんないですねー」っていう風に言うようにはしたが、相手の反応は非常によろしくないように見えるし、

たまに「代案を出せ」と言われて一人困るということが多い。

いまだにわからないことがあったら社内資料(これも末端派遣なのでフルアクセスできないのでほんの一部だけだが)とググリでなんとかし続けている。

ひとつ進展があったといえば、会社の中に調整うまい人を見つけて仲介役になってもらうことができ、トラブルの時はヒアリングや方向づけを

なんとかしてもらえるようになり少しは楽になった。

が依然として、急になんの前触れもなく雑に「新しいシステム入れたい」とか「〇〇のライセンスってどうなってる?」とか

引き継ぎ情報ほとんどないない中手探りで続けるしかなく、

自分ちゃんとしたバックボーンがないのもあり、それが合っているのかどうかもわからないままで非常に心理的安全性がなくつらい。

それでも、自分経験力不足の部分はあるし、なにせ社会経験が圧倒的に少ないという経歴や

バイアスから被害妄想になっているだけかもしれないと思い、仕事は受けていはいるんだけれど、もう限界だなとも思っている。

  

なぜ派遣先が契約継続したのかもわからないし、俺もなぜ無断欠勤からの飛んでないんだろうかと毎日思っている。

最近自分ポジションでの応募がありその人を採用しようとしている動きがあり、こんな状態正気かよと思っているが

次の契約更新では辞められるのではないかと思い、遠い契約更新日を待っている。

更新日が来るか俺の心が持つか、どっちなんだろうか。

2024-01-30

実際にドラマを見ていた同僚たちにヒアリングの結果

 

原作は知らんけどドラマ普通に面白かったけどな最終回も~

 

と言っていた。

ので、改変許さん勢の言っていることは極端であり、自殺したのは残念だけどメンタル弱すぎたね、ということに俺の中でなった。

そんな判断公言できるわけないから、つまり増田で発散したらあとはもう沈黙するしかないが。

2024-01-27

anond:20240125150610

3年前(26歳)

12時起床 朝飯

14時 少し仕事

16時 大学時代部活に顔を出す

19時 夕食

20時~ R6S

24時 映画

5時 コーヒーを入れる・就寝


今(29歳)

8時起床 水を飲み散歩、部屋の掃除プロテインを飲む

8:30 ジャーナル英文日記を書く

9:00 BBC英語長文を読み、英英辞典単語勉強時間があればスペイン語

10:00 仕事始める

13:00 一旦お昼

14:00 仕事始める

18:00 仕事終了、食材を買う

20:00 自由時間動画を見たりゴロゴロ

21:00 ジムに行く

23:00 ジムから帰る

プロテインを飲みつつ、布団の中で英語ヒアリングシャドーイング訓練、英文日記を考える、1時くらいに寝る


4月から

11時起床 水を飲み散歩、部屋の掃除プロテインを飲む

12:00 ジャーナル英文日記を書き終える

16:00 ここまで仕事、外出の準備

18:00 ホスト

1:00 ホスト終了

4:00 筋トレorアフター

5:00 風呂帰宅就寝

2024-01-26

anond:20240125111223

縦型洗濯機自動乾燥機能ってのは一般的には化繊2KGくらいまで対応してる風乾機能のことを指していることが多い(説明書などで※表記されてる)

洗濯容量が10KGで乾燥容量上限が5KGだったりするのもあるけど洗濯容量が減るに連れて乾燥容量はより大きく減じる傾向にある


ついでにいうと縦型乾燥機って衣類のシワに敏感な人には絶対オススメできない

さらに言えば洗濯容量10KGで乾燥容量が5KGだった場合、当然洗濯から乾燥までコースでやるなら洗濯容量も5KGに揃えないといけない

これを怠ると衣類がほぐれない 生乾きで仕上がるなどパフォーマンスが下がる

この点実はドラム洗濯機ドラムの回転と持ち上げた衣類にはたらく重力のお陰で多少多めに入れてしまってもなんとかなってしま場合もある

が、縦型洗濯機は下のパルセーターと槽の回転による遠心力、送風の力しか働く力がないので基本的にはほぐれにくい

縦型で乾燥機能がほしい人には丁寧にヒアリングして必ず誤解を解かないと「こういうものだと思わなかった」「説明がなかった」というトラブルのもとになる

長々と書いたけど乾燥機能が強いのは多少ドラムが勝るけど大抵のご家庭は洗濯容量と乾燥容量の区別をあまりつけないので不満を持つところが多い


上の説明乾燥機能で多少はドラムに利があることは分かったと思うけど、ドラム式もめいいっぱい入れて乾燥はできないので次善の策として考えるべき

いちばんマシなのは天日干し、次に浴室乾燥可能であればガス乾燥機、その次にドラム式、その次にヒーター乾燥付縦型洗濯機最後風乾

洗濯機の本分は衣類を洗うこと

2024-01-25

anond:20240125084627

避難生活でのストレスは4つに分類できるかも。

ひとつは、生命身体安全が脅かされる不安

着の身着のまま避難してきた人のなかには、持病の薬が倒壊した自宅にあって取りに行けない、という人もいるはず。

とりあえず地震の揺れや津波から脱出したけれど、高齢者など災害弱者にはつらい状況。まだまだ生命危機を脱していない。

二つ目に、脆弱生活インフラに対する疲れ

特に発災直後の避難所は水も電気トイレもない、みたいな状況。公共インフラが乏しく生活必要基本的ニーズさえ十分じゃない。

プライバシー物理的に確保されていない。

3つ目は、生計生業に対する不安

日常生活が突然遮断され、切り離されたとき仕事先も絶望的な状況であったり地域経済がめちゃめちゃになっている、という真っ暗な情報以外に明るい情報がない。

4つ目は、情報社会ネットワークから切り離されている不安

今回の能登でも避難所では通信環境が悪く、地域で何が起こっているのかすら情報を得られないということがあったみたいだ。

また、平素の何気ない地域社会コミュニケーションが、交通インフラの寸断やバラバラ避難環境というなかで阻害されている。

被災者からヒアリングするときは、当事者混乱状態のなかで、いろいろなストレスが切実なつぶやきの形で語られるけれど、

支援者は、それなりの視点をもって一緒に整理していくことが大切なんじゃないかな。上記区分は単にぱっと思い付いたところだけど。

専門家もっと因数分解できるんじゃないかな。

区分してみるとわかるのは、それぞれ解決に要する時間スケールも違うし、支援ジャンルも違う。

適切に支援リソースを配分するためにも避難所のストレスって何かを考えるって重要に思う。

2024-01-19

カナダワーホリ中間管理をやってるけど日本人男子は人気あるよ

日本人男子がホームステイで不人気すぎる。

この日記がわりと賑わってるみたいだけど、はっきり言ってカナダではダントツで人気があるのが日本人女子男子

女子は元々「小さい、可愛い」でオーストラリアでも人気だったんだけど男子も同じくらい人気がある

理由は「優しい、温厚」がほとんど。この仕事20年くらいやってるけど13年くらい前から日本人男子の人気が上がった

それまではずっと韓国人だったから人気が変わったとき事務所話題になってたんだけど

大きく変わったのが東日本の大震災だった。あのとき対応話題になって日本人の団結力とか集団行動から評価が上がった

もちろん同情もあったんだろうけど、シェアハウス日本人割合が増えて「一緒になるなら日本人男子がいい」って要望が増えた

あれからもずっと人気が続いてるんだけど、なんで不人気って流れになるのかが全くわからいねってはなしを事務所でしてる

ちなみにセクハラめいた行動は人種に限らず一定数いるよ

洗濯機から洗う前の下着を盗んだり、ノーブラの胸を見てきたりキモいというより怖いって相談はいまだにある

それに関しては、男とって本当に意味わかんないけどまあそれが男だよねって印象しかない

とにかく実際には日本人男子の人気は衰えがなく高いって真実を伝えたかった

ただ、1つだけ残念なデータとしては日本人男子英語習得挫折率はだんとつで1位だよ

心が折れて帰国する人が本当に多い。ヒアリングしてるとワーホリに来れば英語で喋るしかいか

自然英語力が身につくし外国人の友だちもできるし一石二鳥挫折?やる気があるので問題ないです!って人が多い

Youtubeキラキラした生活を見せてる人たちも録画を停止したら暗い顔になる人は多いし、良い部分しか流してないよ

あんまりワーホリに大きな期待を抱かないでほしいなってのが正直なところ

こっちに来ても日本にいた頃と同じか、それ以上に英語勉強必要だし自然と身につくタイプだったら

そもそもワーホリを利用しなくても身についてるはずだから現実は厳しいよって知ってほしい

そして、日本人女子男子ともに人気があるから部屋割で弾かれることが少ない分、良い機会を利用してほしい

最後アドバイス。こっちに来る前に中学校3年までのテキストくらいは前提知識を入れといたほうがいいよ!

2023-12-28

虐待されてる子に初めて遭った

追記:伸ばすつもりはなかったので念のため半分以上削除しました。

ーーー

 

児童相談所に対する期待が地に落ちた

虐待されてるなら児童相談所行けよ」と思ってた

評判悪いのは分かってたけど、言うて令和やぞと思ってた

でも話聞くと、評判より更に悪かった

一時保護刑務所よりキツイらしい(3人くらいに聞いたけど皆同じ意見だった、別の地区で)

今その子児相虐待を感づかれないようにしている

あざとか傷とか見えないように隠してる

地獄だよね

 

児相も悪気があるわけではないんだろうけど、週に数回ヒアリングされて

ダメなら一時保護or施設送りで一家離散

上で書いたとおりなので、気分は仮釈放中の犯罪者よりしんどいだろうと思う

親が色んなことしてくれないので自分でやるしかなくて(例えば学校手続きとか、学費の援助申請とか)

忙しい上に児相時間を奪ってくる

一時保護されたら勉強できなくなるので詰み

どうやって抜け出すんだこの状況

 

施設に入りたくなり理由

兄弟がばらばらになる

・他県の施設になるから友達ともお別れ

私物も何も持っていけない

から嫌だとのこと

かにこれは生きるか死ぬかの状況にでもならなきゃ選択しないね

何で近くの施設に入れないのかと言うと、空きがないかららしい

年齢・性別で振り分けられてるのだとか

 

片親のほうがまだまし

両親どっちもクズというパターンが一番キツイと思った

片親虐待っ子はまだ何とかなってる

両親どっちも働いてないから、片親支援すら受けられない

(なお片方が消えたら自動的施設行きらしい、かなりギリギリのところに居る、拒否権はない)

 

給食があまりにも重要

給食くらいしかまともに食べてないとか

食べてるとしても炭水化物だけとかそういう感じ

の子兄弟全員よりにもよって痩せの大食いらしく、ご飯と塩だけとか、パスタに塩と油だけで食べてるらしい

 

何とかギリギリ死んでないのは結局周りの人間

近所のおばさん(他人)がちょいちょい助けてくれるらしい

逆に助けたり手伝ったりということもあるとか、日本でもそういうのまだあったんだな

あと何人か事情を知ってる友達も助けてくれるらしい

昔は学童保育も助けてくれたとか

それでもギリギリ、正直周囲の助けって何人か居ないと無理なんだと思う、まるっきり面倒見るわけにも行かないし

 

18歳未満の権利の弱さが人権を疑うレベル

中学生はともかく高校生が自立できない国になってしまった

18歳で成人にしたのにね

特に高校生が意外としんどい中学生義務教育からね、高校生義務教育でもないのに人権がないっていう意味分からん存在になってる

家出もできない、知ってると思うけど家出して誰か大人の家に無断で泊まったらその人は誘拐罪になる(虐待親は気まぐれで過干渉になるらしい)

そりゃあ「親ガチャ」なんて言葉流行るわな

 

文化がない

クリスマス無し、正月無し、誕生日無し、お盆無し

世の中がキラキラするほど憂鬱になるのは非モテだけじゃないらしい

 

全体的に国も自治体も冷たい

児相の評判が悪いのは人手不足

施設が足りないのは予算不足

この国は相変わらずだなと思う

まあ人のこと言えないけどね

 

日本の子ども支援シングルマザー支援が薄いのは、その対象になる割合が少ないかららしい

海外もっと割合が多いから、その分手厚い

と言うか日本って「最も不幸な1割」に厳しいイメージが有る

基本無視してると言うか

 

本人の努力だけでどうにもならんのだなっていう感想

 

____

 

一時保護施設の話を何人かからいたことがあるんだけど

そもそも不良の子虐待の子を一緒に入れておくのが違和感あった

問題児たちを集めておく施設」と捉えるとしんどさはわかるでしょう、昭和初期の学校みたいな状態

私語厳禁でトイレ自由に行けず学校にすら行かせない、ずっと自習

これはNHK取材だけど、他でもあまり変わらない様子

https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230414a.html

https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230414b.html

人手不足なのもわかるし、子供を何人も預かるならそうなるしかないというのはわかる

わかるけど経験者は「刑務所みたい」「もう行きたくない」という場所になっている

けっして避難所ではないから、虐待の気がある人に安易に「児相相談しろ」って言えなくなった

 

施設に入りたくない理由そんなにわからないか

3つ隣の県とかになる可能性とかもあるんだよ

しか一人ぼっち

例えば両親がいなくなったとか、一人っ子とか、いじめられてるとか、友達がいないとかならともかく

弟妹が居て、友達がいて、近所と仲いいとかなら回避しようとするでしょ

高校だと転校も簡単ではないからね

2023-12-25

在宅勤務が終了することになった

無能上司のせいで

私の所属している事業部では1年と半年以上在宅勤務を行ってきた。

所謂SIerをやっている会社なんだが、うちの事業部受託ではなく業務システムを開発、販売しており、50人ほどのメンバーがいる。

当時の部長がめちゃくちゃ優秀な人で、在宅勤務への転換にあわせてすぐに社内のコミュニケーションメールからSlackにしたり、社内外のMTGをすべてZOOMで行うようにしたりと、情シスの人と一緒に色々ルールツールを整備してくれた。kintoneも入れてくれて、社内申請案件情報共有などいろんなことがオンラインでできるようになった。

その結果、出勤から在宅勤務に切り替えても売上は右肩爆上がり。

通勤の疲れがなく一日の可処分時間が増えて、ほとんどのメンバーが在宅勤務に関してとてもポジティブに感じていた。

オンラインでの雑談時には

「たまには出勤してもいいけど、在宅でも業務に支障がないかコロナが明けても基本は在宅勤務がいいよねー」

「家でご飯食べれるの最高。もう在宅勤務以外考えられない」

議事録とか依頼がちゃんテキスト化されるようになってむしろ生産性あがったよね」

みたいなことをみんなで常々話していたし、私もこのままずっと在宅勤務(出勤するとしても週1、2とか)が続くと思っていた。





が、この10月会社組織体制の変更があり先述の部長が異動になった。

事業部から新しい部長がやってきたのだが、この新部長がかなりやばい人だった。

まだ1ヶ月半しか関わっていないが、具体的にやばい点をあげると

slack上で報連相を行うと、返信せずに電話(ガチ電話。たまにslackコール)してくる。

社内に情報を共有しないといけないため、電話受け手通話内容をslackに書き込む必要がある。

「新部長自分で書き込んでください」とお願いしたが「入力が面倒くさい」「テキストでうまく日本語を伝えるのは苦手だから電話したほうが早い」「そもそも情報受け手が整理すべきもの。お客さんとMTGした時にお客さんに議事録書いてって言わないでしょ?」と断られた。

部長が「業務フロー無駄があるので工数削減したい」というのでエンジニアヒアリングしたところポエムを語られた。

「具体的にどこに無駄があると思ってるんですか?」と質問したら、「俺はエンジニアじゃないんだからそういう具体的なことは考えられないんだよ!察しろよ!」と逆ギレされた。

あらゆるものを、ワードパワポPDFにしないと確認してもらえない。

数値計画とか、案件の進捗状況とか、kintoneを開けばすぐに確認できるデータも、グラフにしてパワポに貼り付けて整理した資料をつくらないと見てくれない。

kintoneの使い方を説明し、次回からkintoneを見てもらうようにお願いしたところ、「俺は君の上司なんだよ。上司がすぐに判断できるように体裁を整えるのが部下の仕事じゃないの?なんで君が楽しようとしてるの?」「そういうのデジハラって言うらしいよ?今の御時世だと一発アウトだからやめといたほうがいいよ」とたしなめられた。

という感じ。





前の部長が整備してくれたことがむちゃくちゃにされ、メンバー

「新部長をなんとかしないと・・・

相談しながら、どうしたものかと思っていたら、先日、新部長から

「1月から在宅勤務を終了・禁止し、週5で出勤をすることをルールとする。」

という発表があった。

発表を聞いてメンバー絶句

誰も動かないし声出さないかネット回線重くてZOOMの画面固まったのかと思った。

メンバーの1人が「1月からというタイミングと、在宅勤務がダメ理由はなんですか?」と震え声で質問をしたところ、

「もう緊急事態宣言が出るような状況にならないと思う。」

オンラインでは情報共有がしづいかオフィスですぐに顔を突き合わせて話せるようにしたい。」

10月残業が増えている。やはりリモートは良くない。」

というのが理由とのこと。



いや。

いやいや。

いやいやいやいや。

意味がわからない。

在宅勤務が終了することになった

無能上司のせいで

私の所属している事業部では1年と半年以上在宅勤務を行ってきた。

所謂SIerをやっている会社なんだが、うちの事業部受託ではなく業務システムを開発、販売しており、50人ほどのメンバーがいる。

当時の部長がめちゃくちゃ優秀な人で、在宅勤務への転換にあわせてすぐに社内のコミュニケーションメールからSlackにしたり、社内外のMTGをすべてZOOMで行うようにしたりと、情シスの人と一緒に色々ルールツールを整備してくれた。kintoneも入れてくれて、社内申請案件情報共有などいろんなことがオンラインでできるようになった。

その結果、出勤から在宅勤務に切り替えても売上は右肩爆上がり。

通勤の疲れがなく一日の可処分時間が増えて、ほとんどのメンバーが在宅勤務に関してとてもポジティブに感じていた。

オンラインでの雑談時には

「たまには出勤してもいいけど、在宅でも業務に支障がないかコロナが明けても基本は在宅勤務がいいよねー」

「家でご飯食べれるの最高。もう在宅勤務以外考えられない」

議事録とか依頼がちゃんテキスト化されるようになってむしろ生産性あがったよね」

みたいなことをみんなで常々話していたし、私もこのままずっと在宅勤務(出勤するとしても週1、2とか)が続くと思っていた。





が、この10月会社組織体制の変更があり先述の部長が異動になった。

事業部から新しい部長がやってきたのだが、この新部長がかなりやばい人だった。

まだ1ヶ月半しか関わっていないが、具体的にやばい点をあげると

slack上で報連相を行うと、返信せずに電話(ガチ電話。たまにslackコール)してくる。

社内に情報を共有しないといけないため、電話受け手通話内容をslackに書き込む必要がある。

「新部長自分で書き込んでください」とお願いしたが「入力が面倒くさい」「テキストでうまく日本語を伝えるのは苦手だから電話したほうが早い」「そもそも情報受け手が整理すべきもの。お客さんとMTGした時にお客さんに議事録書いてって言わないでしょ?」と断られた。

部長が「業務フロー無駄があるので工数削減したい」というのでエンジニアヒアリングしたところポエムを語られた。

「具体的にどこに無駄があると思ってるんですか?」と質問したら、「俺はエンジニアじゃないんだからそういう具体的なことは考えられないんだよ!察しろよ!」と逆ギレされた。

あらゆるものを、ワードパワポPDFにしないと確認してもらえない。

数値計画とか、案件の進捗状況とか、kintoneを開けばすぐに確認できるデータも、グラフにしてパワポに貼り付けて整理した資料をつくらないと見てくれない。

kintoneの使い方を説明し、次回からkintoneを見てもらうようにお願いしたところ、「俺は君の上司なんだよ。上司がすぐに判断できるように体裁を整えるのが部下の仕事じゃないの?なんで君が楽しようとしてるの?」「そういうのデジハラって言うらしいよ?今の御時世だと一発アウトだからやめといたほうがいいよ」とたしなめられた。

という感じ。





前の部長が整備してくれたことがむちゃくちゃにされ、メンバー

「新部長をなんとかしないと・・・

相談しながら、どうしたものかと思っていたら、先日、新部長から

「1月から在宅勤務を終了・禁止し、週5で出勤をすることをルールとする。」

という発表があった。

発表を聞いてメンバー絶句

誰も動かないし声出さないかネット回線重くてZOOMの画面固まったのかと思った。

メンバーの1人が「1月からというタイミングと、在宅勤務がダメ理由はなんですか?」と震え声で質問をしたところ、

「もう緊急事態宣言が出るような状況にならないと思う。」

オンラインでは情報共有がしづいかオフィスですぐに顔を突き合わせて話せるようにしたい。」

10月残業が増えている。やはりリモートは良くない。」

というのが理由とのこと。



いや。

いやいや。

いやいやいやいや。

意味がわからない。

2023-12-20

いちおうワイにも肝が冷えるって感覚あったんだなぁと言う感想

からどうと言うわけでもないがの(´・ω・`)

あと混乱を極めまくって至急のメンションが常時飛んできた前回のプロジェクトで、ワイが本来しないといけなかったこと・期待されていたのはコレだったのか

 

まぁ分かったところで、すでに実運用フェーズに入っているのに、それ以前の要件固めをやってる・環境ヒアリングして修正掛けている・・・だけならまだしも(以下自粛)

・・・な状況をワイにどうこう出来やしなかったと思うわ。実際、課長クラスが退社逃亡してたしなぁ・・・

それにメンタル壊した人が自分立場を守ろうと会議で決まったことガン無視してくるのもワイにはどうにも出来なかったし

  

とりあえず、今のポジションで色々見れる幸運には感謝したい。神頼みマジで効果がある

ありがとうございます

2023-12-16

anond:20231212193006

物語にある感情発露は、人がこんなふうに感情を出したら良いのにという創作者の願望

心療内科で働くか人事部ヒアリングでもすれば本物の感情発露に直面させられ続ける

占い師になるのも良いかもな

2023-12-13

知ったかぶりIT技術

職場にいるとマジ害悪

大丈夫です」「分かります」って平気で言う

ヒアリングをどんなに密にとっても順調な感じで言う。結果細かく詰問するようになって空気が悪くなる

安易に回答を得ようとする

昔はググって、今はChatGPT。急いで言ったことを現実にしようとして検索しまくる。結果見当違いの回答を得て時間無駄になる。そもそも知らないか裏付け確認が出来ない

意固地になりやす

時間が経って問題が膨れ上がっても周囲に助けを求めず抱え込む。挙句知識は無いから何も進まないし、なんとかして穏便に済ませようとして情報も見せない

他責傾向が高い

なんだかんだ問題解決した後に原因や今後の対応を考える際に指示の仕方や「何が分からいかからない」とか言う。漠然とした指示に対して自分なりに細分化してそれを確認するすべを持っていないのだ(もしかすると過去質問すると罵声浴びせる奴でもいたのかも知れないが、世間上長全員がそんなわけは無い)なので経営層も基本見下している。

変なプライド

内外にアイツ使えねぇって思われたくないので上記のような動きをするし、ボロが出るので打合せでも基本無口。得意分野で喋りまくって不得意は聞きに回るとか出来ない。

何故か居付く

こんな技術者が何で生き残っているのか分からないけど給与が悪かろうと律儀に出社はして居続ける。むしろマトモな奴が消えていく。自分も年明けの給与面の打合せで経営層と合わなかったら出ていくつもり。

もし自分がこうだと思ったら

「私は何も知りません。あなたが全部教えてください」と言う人間に教える人はいない。全然間違ってても自分で考えて質問してきた人には気持ちよく教える。箇条書きにしてたり下手でも図とかあると猶更。分かんない丸投げはマジで止めよう。もちろん自分で調べろ!って言う奴は未だに居るが他に社員が居ればそのバカ以外に聴こう。全員そんな奴なら給与下がってでも転職しよう。

「僕は頑張りません。あなたが頑張って僕に正解の手順を指示してください。失敗したらあなたのせいです」では誰も助けない。そんなつもりじゃなくても周りから見たらそうなので心当たりのある人はちょっとでも努力した姿勢を見せよう。でも半日うんうん悩むだけじゃ駄目だぞ

2023-12-02

今年賑わせた組織不祥事発覚から初動まで(日大宝塚ジャニーズ

揉み消し風土がある組織ばかりだと思うが、なぜ今年に限って露見したのか気になったので時系列を書き出した。

日大

2023年6月末 警察から大学大麻疑惑の連絡有り

2023年7月上旬 大学ヒアリング

2023年7月中旬 1人目が自首

2023年8月上旬 1人目を逮捕大学側会見

宝塚

2023年9月末 劇団員が死亡しているのが発見される。(自殺)

2023年10月 歌劇団が外部捜査チームによる聞き取りを行う

2023年11月 調査内容の報告(パワハラ)

ジャニーズ

2023年3月上旬 イギリスBBC喜多川性加害問題長編ドキュメンタリー国内テレビ放送Youtubeにも公開

2023年3月中旬 BBCが同番組国外テレビ放送

2023年3月下旬 週刊文春が新たな被害者記事上記ドキュメンタリー取材協力も週刊文春

2023年4月上旬 元ジャニーズ実名記者会見

2023年4月下旬 ジャニーズ事務所取引企業等に内々対応

2023年5月中旬 一部のファン団体による問題解明に向けた署名事務所動画・書面の公開。外部専門家による再発防止特別チームを設置。NHK報道

2023年6月下旬 当事者の会発足

2023年7月中旬 国連人権理事会による調査開始

2023年8月月初 国連調査結果の会見が行われる

2023年8月末  再発防止特別チームによる報告・会見

2023年9月頭  事務所、報告内容を受けて会見

2023年10月頭  二度目の会見(社名変更等)

ビッグモーター

2021年秋ごろ  保険金不正請求について損害保険会社業界団体内部告発

2022年初旬   保険会社3社によるサンプル調査。結果、不正が疑われたのでビッグモーター自主調査を求める。その報告を受け2社は再調査を求めていた。

2022年7月下旬 損保ジャパン取引再開  

2022年8月   保険金不正請求について報道

2022年9月   損保ジャパン社長会見にて、不正請求に対して毅然たる姿勢対応とのコメント

2023年1月   ビッグモーター特別調査委員会設置

2023年4月   タイヤパンクさせる指導動画流出。公開され報道

2023年7月中旬 ビッグモーター特別調査委員会の報告書を公開。

2023年7月下旬 金融庁会見。

2023-11-30

ほんっっっっまに、アホ

日大アメフト部の廃部の方針を固めて、

日大アメフト部部員が廃部撤回のための署名を集めて提出した。

ホンマにアホ。

 

いや、この廃部撤回を求めることと、署名という手段自体問題ないよ。

気持ちわからんでもない。

でも、経緯がアホすぎて、ほんまにアホ。

 

元々、逮捕者が一人出てそれが暴露された時点で日大アメフト部の無期限の活動停止を発表した時に

部員とその保護者が「逮捕された奴だけが悪い。個人犯行。他の奴は無実。連帯責任おかしい」つって

1週間くらいで活動停止撤回して活動再開して、批判殺到した。

で、結局、その後のヒアリングで次々と大麻使用が明るみに出て、

現役部員から2人目の逮捕者、3人目の逮捕者が出た。

 

元々休部になった時点で「捕まった奴だけのせいにしとけば他の奴は逃げ切れるやろ」みたいな姿勢じゃなくて

徹底的に調査します、自浄作用働かせますってやっとけば

その中で2人目、3人目の逮捕者が出てても活動停止期間は伸びても最悪、廃部は免れたかもしれん。

 

「捕まった奴だけが悪いんですわ。他の奴は全員無実なんやから連帯責任おかしいんですわ」

っつっといて、結局、次々逮捕者出してるのがマジで印象が最悪。

言ってたの、部員保護者からね。言ってた奴の中に犯人がいたんだからね。

つーか、その中にもやってた本人以外にも逮捕された奴以外もやってるの知ってた奴もいただろ。

でもそれは伏せて、逮捕者以外全員無実っつったわけじゃん。

自浄作用ゼロ、根っこから腐りきってる。こんな部、潰すしかないだろ。

2023-11-28

なんか急に給料が1.4倍になった

4人部署で1人産休から時短、1人が夏の間に退職で実質稼働人員が2.3人になった。

当然ながら仕事量は変わらない、そして新規で人が入るのは年度が変わってから

そんで働く女性応援ってことで何故か時短してマネジメントもなんもできてない時短ママが昇進&昇給

それに伴い流石にということで別部署から1人補充が入った。

まあここまでは良かった、別に文句はない。

問題はその時短ママがなんでか知らんがなんのマネジメントもできない、しない上に今までやってた仕事管理業務が増えたからしない、できないと言って新人教育も俺等に投げてきた事。

そんで時短ママ発熱しょっちゅう帰るしslackにも応答ない事が増えた。

勘違いしないでほしいが別に時短ママが帰る事も昇進した事にも文句はない。

3人の中で一番勤務年数も長いしね。

新人教育投げてきた時はこいつマジか?って思ったけど。

ただ困ったのが俺とAさんで実質4人分の仕事新人教育を2人でやることになった事だ。

このAさんは漫画が物凄く好きで毎週ジャンマガジンサンデースペリオールを買ってくる。

今一番おもしろ漫画呪術廻戦と劇光仮面トリリオンゲームだそう。

当然、回らん。

回らんからクレームが増えて上からも客からも怒られる。

といっても上も分かってたからかなりトーンを下げてくれてたがそれでも叱責は叱責。

俺等だって面白くない。

有給なんてものも今年入って取ってないしな。

新人なんて最初は付きっきりというか帯同させないと無理だから仕事量減るのは半年後ぐらいだし。

んでまあ秋にAさんが結構デカ目のミスをして今度は流石にバチクソに怒られた。

このミスの要因は圧倒的なマンパワー不足に大きく起因するものであって普段なら絶対にないものだということは俺が保証する。

怒られたAさんはもう臨界寸前でフロアに戻ってきてこう言った。

「すまん、俺は覚悟を決めた。覚悟完了だ」

流石に辞めるのかな、でもまあしゃあないかなって思ってたら辞めた職員さんが忘れていった孫の手を持ってあれよあれよという間にフロアを出ていった。

しかも行き先が外ではなく偉い人がいるフロアだ、流石にやばいぞとなって遅れてついていくが遅かった。

Aさん、怒った上司の更に上の人に孫の手持ってバチギレしてた。

もう信じられんぐらいキレてた。

バンバン殴ってたもん。

キレられた上司もあっけに取られてあわあわしてたので俺が間に入って止める、だがAさんは止まらない。

Aさんはいつもは出さな方言を使ってさんざ罵倒していた。

「お前らが管理せんからさんざたいぎー思いをさせちょるんじゃボケ!」

という言葉が強烈に印象に残っている。

そして罵声を浴びせるAさんを宥めていたら急に肩を組まれ

「このまま改善されないようであれば彼も俺と一緒に辞める覚悟ができています!」

と言ってきた。

なんで?

と思ったがその頃にはもうギャラリーもできててAさんは信じられんぐらい怖い顔でこっちを見て目が完全にラリってた上に超パワーで肩を掴まれてたおり

俺は上ずった声ではいしか言えなかった。

ちなみにこの日時短ママ子供の健診で休み

その後関係者全員のヒアリングを行った所で俺とAさんの負担の多さが改めて判明した、のだが。

現実は甘くなく人が増える事なかった。

その変わりに給料が額面で1.4倍になりました。

このまま俺とAさんに逃げられると終わってしまう上に時短勤務ママが今の状態ではどうにもならないからせめて給料面だけでも、という事らしい。

Aさんは威圧暴力行為で2ヶ月減俸と注意食らったけど給料上がった分あってないようなもんで

今も元気に漫画読みながら仕事してて首になる気配もないので要所でキレるって大事なんだなって思いました。

2023-11-13

不祥事の根幹

色々現場レベルトラブルが起きているので現場ヒアリングをすると、

「人手が足りなくて雑な事務処理しかできない、わかっている人が辞めてしまって後任がいない、そのくせ本部人員配置見直しでどんどん人を現場から減らしていく。

減らすなら減らすでいいけどそれなら取扱業務ノルマを減らして欲しい」

という声が上がってきていて、取捨選択を怠るとこうなるんだなぁと思わされる。

2023-10-29

事情により5回限定

カウンセリングに通い始めた。あと1回。

 

事前ヒアリングシートとかも書いたものの、相談したいことがもともと雑多で幅広かったのと

初回直前に(相談事とは全く無関係の)事件に巻き込まれ警察沙汰となったたせいで動揺し

つい、その話をしゃべってしまったために

自分相談したいこととは異なる、どうでもいい話ばかり広げられてしまって

結局、本当に相談たかった本質的根本的なことが言えてない。

 

おまけに4回目終了後〜5回目の予約中に結構、良くも悪くも心を揺さぶるような出来事が立て続けに起こってしまったので

そっちにも言及せずにはいられないだろうな。

2023-10-21

anond:20231021002731

N=少数だから一般論として言うつもりはないけど

知り合いの官僚最近辞めたんだけど、その理由は頭の悪い野党議員野党ヒアリングと称して無駄仕事させられた上に筋の通ってない意味不明罵倒を受けるのに嫌気がさしたかだって

2023-10-15

今だにニートとして扱われている。

大学卒業後数年ニートしてから

五次請SIerセキュリティソフトを手掛けるスタートアップ派遣SE→一次請SIer

という道を辿っている。

五次請にいる頃やスタートアップにいる頃は時給換算すれば田舎スーパーパート以下だった。ITドカタだった頃は資格を取っただけで何も身に付かず。転職したスタートアップにてストックオプションに釣られボロボロになったが結局その会社清算しかヒアリング、開発、設計運用保守まで全て経験できたおかげで派遣SEの時点で額面年収700万円を超え、転職を経て現在は額面1000万円を超えている。

高校大学の同期は官公庁地方公務員、JTC、地銀が多く30代の現時点では俺よりも年収が低い人が殆ど

だけど同級生たちの中では「大学卒業後数年ニート」というのが大きいのか、未だに一番未熟者扱いされる。仕事飲み会に集まりに参加できないといえば「いや!お前一番暇だろ!w」と言われ、仕事の話をしても「いやwニートが何を言うw」「あははw」となり、結婚する時も「ニートが養えるのか!w」みたいなノリがお決まりになっている。ニートだったのは10年前の話なんだがこのノリはいつまで続くんだ。

2023-10-14

文科省財務省のバトルについて解説するよ」のブコメについて

https://anond.hatelabo.jp/20231014043358

についての

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20231014043358

お話です。増田自称財務省主計局元中の人だけど、ホントかどうかの判断自己責任よろしく

参考資料の学級規模と教員一人当たりの生徒数のギャップを見る限り先生余っているはずだけど公立学校見ているとどうも余っている様子は全く見られないのなんでなんだろうなあ

足りないのは事務員なんだよね。自治体予算には限りがあって教育分野でも削らざるを得ない、でも教師雇用処遇相対的に守られてきてそれほど減らせない、となると他の部分にしわ寄せが行って、事務員が足りなくなった分、教師事務仕事をこなすことになって多忙になると。人件費単価は教師より事務員の方が低いから、教師の枠を事務員に振り替えれば、学校従業者数を増加させることになって職場環境改善できるんだろうけど、世の中うまくいかないよね。

とりあえず予算査定する側とされる側が対等にバトルしているという幻想は捨てよう。実際、他省庁が財務官僚に「査定のお願い」に行く際、財務省側は二ランクか三ランク下の官僚相手をする程の権力差がある。

よくある財務省ツエー論の根拠の一つとして挙げられる話だけど、実態全然違います。9月の最初ヒアリングは、要求網羅的に聞くから各課課長主査課長より2ランク下の課長補佐クラス)に説明するけどーー各担当補佐が説明するとなると、ヒアリング日程の調整やヒアリング現場での説明者入替え等のオーバーヘッドがかさむんですよーー、その後は普通に主査と補佐で議論してるからね。まあ各省庁の文化の違いや課長キャラで補佐に下ろさず課長が出てきがちな場合もあるけど、少なくとも主計側から主査は補佐を相手にしない、課長を出せ」なんてことを強いているわけではありません。

ともあれここ数十年財務省の力が強くなり過ぎているのが国力を削ぐ結果に繋がっているので、財務省は分割解体されるべきである

こうした主張、はてブに限らずいろんなところで見るけど、なんで一定説得力を持っているのかさっぱりわかりません。だって大蔵省財務省にとっては、ここ数十年、国債残高を減らすことが悲願なわけですよ。で、それを一度たりとも成し遂げていません。バブル末期に赤字国債脱却はできたけど、その間も建設国債は増えていて残高は右肩上がりバブル崩壊後はご覧のありさまですよ。増田個人的には国債残高減少を金科玉条として目指すことには批判的ですが、だからこそ、財務省が悲願を実現するだけの力がない弱っちい役所でよかったなあ、としか思えません。

補正予算になると精査もせず30兆ぽんと出し、剰余金一般会計に繰り入れて好き勝手に使う財務省文科省にだけは強気だけど、他の省庁にもちゃんと物申したらどうですか。大蔵省の頃はやってたと思うよ。

農水省国交省中の人たちからすれば、文科省はうらやましい限りだと思うけどなあ。増田主計局を離れてそこそこ経つので、例えば最近防衛費増の受け止めはわかりませんが、増田がいた頃は、文教費は、社会保障や地財と並んで扱いが難しい予算だ、というのが一般的認識だったと記憶してます文教族は政治力いからねえ。

文科省財務省のバトルについて解説するよ

前置き

財務省での財政制度等審議会資料での、予算をめぐる文科省財務省のバトルが話題になっています

ブコメ増田記事を見ていると、前提知識勘違いしている方もおられるようなので、国の予算要求財務省役割、今回のバトルについて自分のわかる範囲解説します。

なお、自分教育関係者でも財務関係者でもなく、ただ国の予算編成過程が多少わかる、という程度です。

教育新聞の記事(発端となった記事お金を払っていないので「教員採用倍率『今後は改善する』と「奨学金返還免除課題が多い』」までしか読んでいません)

財務省vs文科省(上の記事解説する別の増田

文科省令和6年度予算 (ざっくり知りたければ「・・・ポイント等」の資料を読めばよい)

財務省制度審議会資料 (ここでは資料1と参考資料対象

この記事でいいたいこと

今回のバトルで、国の予算の成立の背景知識や、財務省文科省予算をどこに気になっているのか、自分なりに解説します。


また、上記別の増田記事解説されている内容は、以下の部分における2つ目に大きな誤解があり(文科省予算案について、財務省が当初の案通りに認めてきたわけではない)、

それが全体の論旨をゆがめているので、訂正をしたいです。

■3行で

財務省文科省予算を下げる、コストカットするとは一言も言ってない

・近年は文科省予算案は案の通り成立している

財務省は、文科省の案通りにしてきた(拡充すべき点は予算増加させた)のでしっかり効果出せ、と言っている

しろ教育新聞記事趣旨通り、このままだと文科省要求した予算を大きく減額するよ、という意思表示とみたほうが自然です。

予算要求について

国の予算は、ざっくり言えば、

8月末:概算要求(各省庁が財務省に対して必要予算金額を伝える段階)

9月~11月:概算要求内容に対する各省庁担当部局への財務省ヒアリング財務省での予算編成(予算金額修正を含む)

12月:概算決定(財務省事業予算金額を確定させ、それぞれの金額積算した政府予算案を策定) 

1月~:国会開会、両院予算委員会での予算案審議

3月:予算委員会において政府予算案が承認予算成立

という流れで決まります

上記の通り、制度上、国会予算委員会で審議、承認されることで予算として成立します。財務省が決定しているわけではありません。

では、財務省は何をしているかというと、8月の各省庁から提出された概算要求内容を基に、各省庁の各予算事業要求金額を精査し、必要に応じた減額(増額されることはあまりないです)を行ったうえで、政府予算案を決定しています

また、国会予算委員会での審議においては、多くの場合そのまま政府予算案通り承認されます


上記増田は、

近年出している文科省予算案は、案の通り成立したと文科省から出ています

と書いていますが、文科省HP記載での「予算案」は、財務省と調整後の12月に決定された政府予算案を指しており、文科省最初に8月に出した予算案を財務省が丸呑みしたわけではないです(丸呑みしたのは国会)。

上記9月~11月の財務省予算編成過程では、バチバチ財務省から注文を付けられ、また、概算要求された予算は多くの場合削られます(=コストカット)。

文科省の令和6年度予算要求財務省の反応について(私見

しろ財務省審議会財務省がこのタイミング論点化してきたことは、文科省教職員定数の増加や教員に対する奨学金返還支援について財務省から待ったをかけた形と見たほうが適切だと思います。ただ、教育関係予算を一律に削りたいとかではなく、文科省の令和6年度要求に反応した形ではないかと思います


教員の定数について

まず、文科省の令和6年度概算要求特にp.6参照)において、教職員給与の国の財源(教職員給与は1/2が国負担である義務教育国庫負担金について増額要求をしていること、特に以下の項目が、財務省としてはカチンときたのではないかと思います

義務教育国庫負担金】

<令和6年度要求

教職員定数の改善 +128億円(+5,910⼈) ・定年引上げに伴う特例定員 +105億円(+4,857⼈) ・教職員定数の⾃然減等 ▲168億円(▲7,776⼈)

<令和5年度予算

教職員定数の改善 +104億円(+4,808人)・教職員定数の自然減等 ▲132億円(▲6,132人)

令和6年度予算は、定年引上げを行い教員を増やすにもかかわらず、昨年度以上に教職員定数を増やしています

おそらく財務省としては、定年引上げに伴い教職員定数の増加量は小さくなる(例えば令和3年は定年引上げなしで+2000人)と見込んでいたところ、逆に増やしてきてぶち切れ、という流れかな、と勝手に推測しています(この辺りは令和5年度予算要求の際に文科省財務省にどのように説明してきたかにもよりますが)。

教師給与改善

また、、財務省一般公務員教員給与比較して云々言っているのは、同じく文科省の令和6年度概算要求資料p.6の中で、

【④教師の職責等を踏まえた処遇改善

教師給与体系の改善については、⾻太⽅針2023に基づき、具体的な制度設計を進めつつ、職務の負荷や職責を踏まえ、先⾏して以下の処遇改善を図る。

主任⼿当の額の改善 +4億円(令和7年1⽉からの3か⽉分)

管理職⼿当の額の改善 +4億円(令和7年1⽉からの3か⽉分)

としているところを問題視しているのかなと思います

財務省としては、「骨太方針2023(これのことです。)に基づくとか言っているけど、『職務の負荷に応じたメリハリある給与体系の改善』とされてるのに、なに雑に一律に給与上げようとしてんだよ!」となったのかなあ、と思います。ただこれについては額も小さいので、どちらかというと「今後ちゃんメリハリある給与体系をきちんと考えるんだよなぁ(威圧)」という脅しの意図のようにも思いました。

(この部分について個人的意見として、財務省側も、反論として教員給料国家公務員一般職)の給料を平均で比較して高いとしたのはあまりに雑すぎるのでは、と思いました。)

教員奨学金返還免除

あと、教員に対する奨学金返還支援については、「一度辞めたものを復活させるにはそれなりに理由がいる(もし理由がないなら、過去の決定は間違っていたことになる)けど、当時の理由が解消された、あるいはそれ以上の理由があるの?」という財務省として当たり前の指摘かな、という印象です。


全体的に、今回の文科省予算要求は、教員に対する奨学金返還免除でかなり話題になったため、大きく削る決定をする前の先手を打った、という形と思います

文科省財務省のバトルについての個人的意見

個人としては、現代教師の方は部活時間外労働など山ほどあってしんどいし大変で、本当に頭が下がるな、という思いはあります

一方で、そのために必要なのは学校の仕組みや組織改善部活の縮小やテストの採点・授業等の効率化など)であり、

今の枠組みを維持したまま、予算だけを増やしていくのは違うのでは、という思いが強いです。

その意味で、意見はかなり財務省寄りです。

個人的には、今回の審議会資料参考資料の、「在学者1人に対し、どの程度の公財教育支出を行っているかで見ると、日本OECD諸国平均と遜色ない水準。」というデータはとても驚いたし、今後公的教育支出の増額を議論するならこのデータへの反論必要になると思いました。)

逆に文科省に対しては、自治体レベル教育各自治体の教育委員会、現場運営は各学校にゆだねられている中で、現場を少しでも改善しようと頑張っておられ、その中で今回の予算要求となったのだと推察しています。仮に今回の要求が大幅に減額になったとしても、教員予算教員不足解消に関する議論に一石を投じたという意味で、意味があるものと思います

一律に「財務省教育を軽視している!」とか、逆に「文科省は何もわかっていない!」と勝手悪魔化せず、冷静に論点を見極めて議論し、これから教育の在り方を我々一人ひとりも考えていきたいですね。

2023-10-11

anond:20231011161419

地方行政とか地方議員とずっと仕事してきてたけど、地方自民と立憲ってマジで仕事してないからね。

仕事してないかそもそも法案とかまともなものは出さないし現状維持的なものとか利益誘導ばっかり。

今回もヒアリングとか現実的調査とかしてないから生み出された法案で、この手の明らかに考えの足らない話で大手メディア報道してないだけの話っていくらでもあるしスルーされまくってる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん