「ショットガン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ショットガンとは

2020-08-14

男性ショットパワー一覧

レーザー

最もオーソドックス攻撃

直線的に放たれたビームショットが虹のアーチを描いて目標に着弾(着水)する。

2-WAY

何らかの原因で発射口が一時的に逼塞している場合、二又に分かれたレーザーが射出される。正面が死角になっているのが弱点。

ワイドビーム

2-WAYの間に膜が張るような形のショットが放たれる。正面もカバーされ強力だがめったに出ない。

ショットガン

自機から放たれたビームが即座に多方向へ拡散する。前方60度前後カバーするほど範囲が広いが、命中率が著しく落ちる。

ボム

自機の真下に投下される雫状の対地攻撃。唯一他のショットと併用可能

チャージショット

自機前方にエネルギーを蓄積し、限界まで溜まった所で一気に放出する。前方全てをカバーするほど強力なショットだが、コントロールが難しく暴発しやすい。

2020-08-11

広島で生まれ育って子供の頃から偏った平和学習をさせられた弊害で、ひねくれた人間になってしまった

原爆悲惨さを語られるたびに「でも通常の兵器と何が違うの?なんで原爆だけ特別扱いするの?原爆に反対するならすべての武器兵器に反対しなよ」と考えてしま

例えるなら「ショットガン危険から規制しましょう」って叫んでるようなもの ショットガンの他にもライフルとかマシンガンとか危険武器いくらでもあるじゃん

爆撃を受けた都市だって広島以外にもいくらでもあるでしょう バグダッドとか最近でも空爆受けてたぞ

そういうのを無視して「ノーモアヒロシマ」とか言われるとなんか無性に腹が立つ

戦争仕掛けたのは日本の側でしょう なのに強力な兵器使われたからって被害者ヅラすんなよ

というようなことを考えながら例年同様に今年の8月6日8時15分、1分間の黙祷を行いました

anond:20200810064925

そういう方針の家だったけれど、普通に結婚してからやることやった。

AやBをしてもCしないという程度ではあるんだけど、まあ、その程度の自制心があったおかげで、ショットガンマリッジにはならず、学業を全うできたよ。

2020-07-05

俺がSteamでやったゲームプレイ時間順。

何がおススメかとか聞きたいわけでなく、なんとなく書きたくなったから書くので、他の増田ブコメ諸兄も好きに書くと良い。

オフラインでやってたものなどもあるので時間はあまり正確ではない。詰んだとか飽きたとか書いてない限りはクリアしてる。

Sid Meier's Civilization V

記録時間: 1,315 時間

難度:不死者までは自力クリアできたが、皇帝・極小・クイックでぬるくやると精神が安定するので好き。

創造主は諦めて1vs1・マラソン群島都市国家無しでヴェネツィアビザンチンのドロモンでボコった。俺は悪くない。

実績はシナリオのが面倒なので90%くらいで止まってる。

歴史に詳しくはならなかった。

Salt and Sanctuary

記録時間: 101 時間

2Dダークソウルと言われるやつ。武器タイプ一通りと魔法使いやった。

鞭+銃が強く感じた。短剣サマーソルト使わないとキツすぎだろ。

Far Cry 4

記録時間: 83 時間

チベットっぽい国で大暴れするFPS。2週した。

仲間よりパガンおじさんに好感持てるようになってたり、例の隠しエンディングといい、スタッフ性格悪いよな。

パガンおじさんと反乱軍壊滅ルートやりたかった。

Rain World

記録時間: 77 時間

かわいい生き物でかわいくない世界を生き延びるアクション

何にも分からぬまま放り出されて捕食されるがままだったのに、気が付けば鳥の仮面収集して楽しむハンターになっていた。

3種類ともクリアしたはずだが記憶が定かでない。

舞台設定は好きだがエンディングあんまりきじゃない。

虫がリアル

Hollow Knight

記録時間: 76 時間

こっちも2Dダークソウルっぽいと言われるが、メトロイドヴァニア遺伝子の方が強い。

1回死んだらデータ消去のモードなんかはやる気にならない。

続編というか外伝が楽しみだ。

虫がファンタジーだけど一部リアル

Borderlands 2

記録時間: 72 時間

マッドマックスなノリのSFFPS

評判良いので安い時に買ったが、ソロなのであまり楽しくはなかった。

DLC込み1週でこの時間ってキツイな!

Rebel Galaxy

記録時間: 46 時間

宇宙賞金稼ぎしたり行商人したり人類を救ったりするゲーム

カウボーイビバップサントラカスタムBGMに入れるとアガる。

小型艦で高速戦闘たかったが、中型以上に乗り換えて火力全開にするのが明らかに楽。

Mirror

記録時間: 32 時間

パズドラっぽいパズルのついたエロゲー。安すぎだろ。

パズルのみモードをついやってしまう。

追加キャラ攻撃効果音いかにも宅録っぽくて笑う。

Unworthy

記録時間: 31 時間

これも2Dダークソウル的なやつ。

日本語訳が無いので自力で頑張った。

ハードそうな見た目の割にそこまで難しくない。

Undertale

記録時間: 29 時間

みんな大好きアンダーテイル。

Sansの曲が好きすぎて勝ってもリセットしてもう何回かやるよね。

The Elder Scrolls V: Skyrim

記録時間: 22 時間

4大ギルド含めてクリアしたけど盗賊暗殺が良くて他は微妙だったな。

Oblivionの壮大なDLC

Dead Rising 2

記録時間: 22 時間

ゾンビのいる大型カジノゾンビゾンビの50倍は強い狂人と戦うゲーム

主人公が1に比べてマトモなのではっちゃけ感は足りない気がする。

The Vagrant

記録時間: 21 時間

ヴァニラウェアフォロワーっぽいアクションゲーム

基本1本道だがそこそこ楽しい

Sid Meier's Civilization: Beyond Earth

記録時間: 20 時間

5ばっかりやってちゃダメだなと思って最近買った。

慣れてないせいで科学をどう伸ばせばいいのかコツが分からずあまり楽しくない。

異星人と交流しようとビーコン立てた瞬間袋叩きになったのは笑った。

The Flame in the Flood

記録時間: 19.4 時間

ローグライトサバイバルゲー。

序盤の運によるところも大きいが楽しい音楽が超良い。

Broforce

記録時間: 19.4 時間

アクション映画のヒーローっぽいのを操ってドッカンドッカンやるバカゲー楽しい

2人でやったら楽しそう。

JYDGE

記録時間: 19.3 時間

ジャッジドレッド主人公悪党を殺しまくるステルス要素ありのツインスティックシューター

低難度は楽しいが高難度はただ面倒なのが多い。

ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN

記録時間: 17.7 時間

いつものエスコン

いつものトンネルくぐり。

シリーズ最高に役に立たない仲間。

Iconoclasts

記録時間: 17.3 時間

見た目ポップなゼルダメトロイドヴァニアの2身合体ぽいゲーム

見た目に反してキャラの設定や性格が重いのでストーリーイライラした。

ゲーム部分は楽しいが、ボス戦でゼルダ的ひらめきを要求する場面も多いのでそこは鬱陶しい。

Downwell

記録時間: 15.1 時間

ランダム生成面クリア型のアクション

こんなんクリアできるかクソがァ!

と思っていたのにクリア出来るようになっている良いバランス

でもハードクリアできるかクソがァ!

Celeste

記録時間: 14.9 時間

死に覚えアクション

本編はよいバランス。その後は…。

Baba Is You

記録時間: 14.8 時間

法則をいじってクリアするパズル

「次の面」の途中で詰んだ

SOMA

記録時間: 11.4 時間

ホラーっぽいけどあんまりホラーじゃないSFホラー

最後はうんまぁそうだよねっていう。

Environmental Station Alpha

記録時間: 10.3 時間

メトロイドヴァニアというジャンル確立された中に純然たるメトロイド直系。

隠しエンドだか真エンドだかもあるらしいがやってない。

Muse Dash

記録時間: 10.2 時間

中国産音ゲー。なんというかDiscord公式みたいなノリがキツイ

女の子かわいい

SPACEPLAN

記録時間: 10.2 時間

SF小噺付きクッキークリッカー。なぜか2週した。

Portal 2

記録時間: 9.8 時間

言わずと知れた3Dアクションパズルの雄。

ゲームシステムストーリーリンクしてて面白い

The Way

記録時間: 9.7 時間

アウターワールド(古い方)的なゲーム

猫好きは夏への扉読むよりこっちをやれ。

Left 4 Dead 2

記録時間: 9.3 時間

昔タダで配ってた時にもらった。勿論ソロ

Katana ZERO

記録時間: 9.2 時間

面白いけど話全然終わっとらんやんけ!

コスした薬物中毒ちゃんホットラインマイアミ

forma.8

記録時間: 9.0 時間

メトロイドヴァニアを買ってたら薦められた探索アクションパズルゲー。

まあまあ。

Mercenary Kings

記録時間: 8.9 時間

兵隊がぬるいアクションモンハンみたいに地味に装備を強くしてくゲーム

Broforce的なものを期待してやってたが、飽きてきたので途中でやめた。

Hyper Light Drifter

記録時間: 8.9 時間

この時コントローラーが無くて連続ダッシュがきつかったものの、クリアは出来た。

SF風味のアクション重視ゼルダっつーかアランドラっつーか。

Endless Space® 2 - Digital Deluxe Edition

記録時間: 8.8 時間

SFターン制ストラテジー

ビヨンドアースと一緒に買った。チュートリアル1回クリアでこの時間

先は長い。

Sniper Elite 3

記録時間: 8.7 時間

第二次大戦でスナイプというかスネークして皆殺しにするTPS

銃声がしてもしばらくしたら飽きて帰る兵士たちのおかげで作業感強いが、

装甲車戦車ライフル1丁で倒すのはロマンがある。

メインとは別にPCに入れてあるのでやるのを忘れる。未クリア

Spec Ops: The Line

記録時間: 7.5 時間

話が陰鬱で有名なFPS。敵も味方も部下の忠誠心高すぎ。

FaceRig

記録時間: 7.2 時間

自前Live2Dゲーム配信していた時期が俺にもありました

Besiege

記録時間: 6.4 時間

パネキットゴアゲーを足したようなやつ。

話題になった時買ったけど、自分工作力の低さを露呈しただけだった。

Mini Metro

記録時間: 6.2 時間

必ず破綻する鉄道運営パズルゲー。ちょっとやる分には面白い

Superbrothers: Sword & Sworcery EP

記録時間: 6.2 時間

10年くらい前にはてブでこのゲームが挙がってて、それでSteamアカウントを作ったような。

このタイトル和訳するとスキタイのムスメになる。

Dead Rising 2: Off the Record

記録時間: 5.7 時間

1の主人公でやる2。とはいえ基本一緒なので飽きてやめた。

The Swapper

記録時間: 5.7 時間

テーマ的にSOMAに近いSFパズルゲー。

なかなか面白い

Xeodrifter

記録時間: 5.7 時間

ミニマルメトロイド

ボスが全部色違いだけど、ちゃんと行動は変わってるので楽しめる。

セールの時に買え。

Outland

記録時間: 5.7 時間

斑鳩っぽいシステムアクションパズル

ボス戦はまあ面白いが、道中は見た目の変わり映え無くてつまらん。

Glass Masquerade

記録時間: 5.5 時間

ジグソーパズルステンドグラス版。

レビューにある通りまったりとやるのがよい。

Homefront

記録時間: 5.5 時間

北朝鮮占拠されたアメリカレジスタンスするFPS

いや絶対あの広大な大地を占拠する人員いないだろ。

Jotun: Valhalla Edition

記録時間: 5.4 時間

オタク中学生大好きな北欧神話モチーフボスバトルアクション

道中にオマケ程度の戦闘パズル

雰囲気以外いまいち

INSIDE

記録時間: 5.3 時間

LIMBOのとこが作ったアクションパズル

安定して面白いストーリーはあるようで無い。

なんだあのラストは。わくわくさせてからズッコケさせるな。

Party Hard

記録時間: 5.0 時間

夜中に近所の大学生BBQパーティやっててうるさかったのでぶち殺したついでに、

アメリカ横断パーリーピーポー皆殺しの旅をするキチガイ主人公がすごい。

ゲームとして面白いことはそこまでなく、アリを人差し指限定でぷちぷち殺すような作業

BUTCHER

記録時間: 5.0 時間

壊れたアンドロイドか何かがぶち殺したりぶち壊されたりするゴアアクションシューティングゲーム

ショットガンで撃ち殺すと腸がビヨヨーンと伸びてもはやギャグ

あのエンディングは笑うしかない。

Dragon Knight

記録時間: 5.0 時間

今は亡きElfエロRPGではなく、中華エロベルトスクロールアクション

CGまらないが情報なさすぎるしゲームとしては大味なので割とどうでもよい。

OneShot

記録時間: 4.9 時間

プレイヤー自身主人公に指示するという体のメタ見下ろし型アドベンチャーゲーム

主人公かわいい

Anodyne

記録時間: 4.9 時間

ゆめにっきゼルダ風なパズルアクション

完成度は高い。

Kingdom: New Lands

記録時間: 4.5 時間

亡国の王族になって国を立て直す横スクロールRTS

説明が少なく、自力でその辺を覚えるのがメインで、覚えたら割と作業

Poly Bridge

記録時間: 4.5 時間

橋を作るパズルゲーム

強度が足らずに大惨事になるまででワンセット。

Portal

記録時間: 4.2 時間

言わずと知れたポータル

たまにこの解法でよかったのかと不安になる面もあるが、安いしパズル好きなら買え。

Into the Breach

記録時間: 4.1 時間

先にEpicGames版をタダで貰ったのでsteam版のみの時間

時砂の王とパシフィックリムの合成設定で延々と詰将棋するゲーム

DEEP SPACE WAIFU

記録時間: 4.1 時間

シューエロゲー

シューティング部分がぬるいので、アンビエントBGM聞きたさにだらだらやってしまう。

Armored Hunter GUNHOUND EX

記録時間: 4.0 時間

重装機兵ヴァルケン劣化コピー

面白そうだなと思ったら重装機兵ヴァルケンをやればよい。

Out There Somewhere

記録時間: 3.8 時間

お手軽なSFアクションパズル

Yume Nikki

記録時間: 3.6 時間

久々に感触を味わおうと少しやっただけ。

3Dのやつはコレジャナイ感があったのでノータッチ

A Good Snowman Is Hard To Build

記録時間: 3.4 時間

雪だるまを作って抱きついたりするパズル

表面はお手軽。裏面もそこまで難しくない。

Dreaming Sarah

記録時間: 3.2 時間

ゆめにっきフォロワー的なゲーム

まあまあ楽しい

Superflight

記録時間: 3.2 時間

何も考えずに滑空するゲーム

これもホッテントリか何かで見て買ったように思う。

Investigator

記録時間: 3.0 時間

ロシアっぽいところをうろうろするウォーキングシミュレーター

話があるような無いような。でも言葉が分からないので分からない。

Pony Island

記録時間: 2.9 時間

第4の壁的な要素で有名なゲームらしいのだが、英語苦手なのでよく分からないままクリアした。

LUFTRAUSERS

記録時間: 2.6 時間

カッコいいドイツ空軍士官タイトル画面にしか出ないというレビューに激しく頷くしかない。

爽快にプレイできる腕前ではないので、ちくちくちくちくと撃破するしかなくスコアは寂しい。

Sins of a Solar Empire: Rebellion

記録時間: 1.7 時間

HumbleBundleのバンドルに付いてくるか何かしたSFRTS

RTSは苦手なので途中で断念。

Branching Paths

記録時間: 1.5 時間

数年前の日本インディーゲーム界隈のドキュメンタリー

メインが大学在学中にDownwell作ったもっぴんともう一人おっさん

おっさんよく知らなかったけどUFO作った人だったんだね。

BLACK BIRDウィッシュリストに入れたままだよごめんね。

登場した人は成功してたり、まだ同じゲーム作ってたり、消されたツイッターアカウントしか残ってなかったりと諸行無常である

Kingdom: Classic

記録時間: 1.4 時間

Kingdom: New Landsの古いバージョン。だいたい一緒。

140

記録時間: 1.4 時間

アクションパズルゲーム

中断ポイント無しのステージは面倒なのでやってない。

INK

記録時間: 1.2 時間

きれいなスーパーミートボーイ。

30何面かで疲れた

Samsara Room

記録時間: 1.1 時間

いわゆる脱出ゲーム

不条理だがタダだしな…。

Helltaker

記録時間: 1.0 時間

ルシファーちゃんかわいい

これ以降もあるが、序盤でダレて中断したままのがほとんどなので略す。

あとHumbleBundleのバンドルでお目当て以外に付いてきた大量の日本語非対応ゲームなどが積んである

それからEpicGamesがタダでくばってたやつも。

2020-04-24

コロナ感染した人の頭部をショットガンで吹き飛ばすとそれ以上感染が広がらないらしい

サムライエッジじゃだめですか

2020-03-26

若者ゾンビ

首都圏から地方都市へ。

高齢者ばかりの過疎地感染者がいないか安心だってことで、若者が移動しはじめてるようだ。

今週末がロックアウトからそれまでにってところか。

自分達が無自覚感染者で、田舎の老人に移してしま可能性とか1ミリも考えていないんだろうな。

田舎と都会の間に壁をつくって、ショットガン武装するしかないんだろうか?

2020-02-07

anond:20200207142320

他のキャラ普通に名言ってるけどね

レイガンは言うたら回数制限はあるけど、

ドラゴンボールで言うところのノーマル気弾なので

技名ってほどのもんか???みたいな感じでびびったわ

ショットガンになってくると=かめはめ波みたいな特別感出てくる

anond:20200207142244

7巻のショットガンはルビふってなかったっけ

あれはアニメからの輸入?

うーん、四聖獣編でもすでに言ってた気がする

2020-02-02

続き Noita 初心者向けガイド

anond:20200202104140

Noita 初心者向けガイド

の続き

簡単攻略:聖なる山

このゲーム一番のお楽しみポイント、杖の編集ができるのが聖なる山。

階層をゴールするとここに辿り着ける。

杖を編集して呪文の試し撃ちを何度かするはずなので、緑色の「魔法リフレッシャー」は聖なる山を出る直前にとるほうがいい


■杖について

それぞれの杖に書いてある詠唱遅延」は次の呪文を撃つまでの遅延で、

「リチャージ時間は杖に入っている呪文を「全部撃った後」にリチャージする時間のこと。

この違いをまずは理解する。

なので杖の性能によっては、呪文を1個だけにした方が連射が早かったりする。(詠唱遅延 > リチャージ時間 という杖の場合

これらの数値を確認して、実際に試し撃ちして、マナの消費と回復量を確認しながら呪文を調整しよう。

杖でまず重要なのはシャッフルが「いいえ」か「はい」か。

これは、呪文シャッフルせずに左から順番どおりに撃つか」、「シャッフルしてランダムに撃つか」ということ。

(「いいえ」と「はい」という言葉の扱いに注意)

まりシャッフルいいえの杖の方が強い。自分が考えたとおりの順番で呪文を調整できるので。

ダメージプラスなどの補正呪文や、トリガータイマー呪文などの順番が重要呪文は「シャッフルいいえ」の杖に入れないと期待通りの魔法が撃てない。

しかし実際には「はい」の杖の方が数が多いし、序盤では「いいえ」で性能のいい杖はなかなか出ないので、どうにかこうにか工夫することになる。

気を付けるのは、はい」の杖ではとにかく危険そうな呪文はむやみに使わないこと

初期で手に入る杖は「同時詠唱数1」が多いが、この「呪文/詠唱数」の項目も地味に重要

もし同時詠唱数2とかの杖で「爆弾召喚系の呪文」と「放射系の呪文」が同時に詠唱されると、相互干渉してその場で爆発する(=死)可能性がある

自分魔法編集した際や、拾った杖の試し撃ちには十分注意したい。

ちなみに、若干見えにくいが、杖の先端の数が詠唱数と対応している。

この項目も呪文によっては大事故につながるので注意。

「毒の痕跡」など、プレイヤーに害を与える呪文結構ついている。嫌がらせ

拡散率の数値内の範囲ランダム呪文拡散する。6度の拡散でかなり当たらなくなる。

拡散値は呪文にもある。

ちなみに、値がマイナス場合は0と同じ扱い。


呪文について

呪文効果的な使い方は、数が膨大なのでいろいろ考えて組み合わせて、実際に戦った経験で覚えるしかない。

3面くらいまでは10ダメージ前後呪文が連射できれば、だいぶ強いはず。

逆に3面で初期のスパークボルトダメージ3)の連射しかないと、初心者プレイするにはかなりキツイ

呪文の中にはその場で撃つと即死するもの結構あるけど、これは「シャッフルいいえ」の杖で「トリガー付やタイマー呪文」と組み合わせる(トリガー呪文のすぐ右に置く)ことで効果を発揮する。

トリガー付きの呪文が敵に当たって、そこからさら即死呪文が発動する。タイマー場合時間時間は後述)

即死呪文を間違って「シャッフルはい」の杖に入れていると、自分が喰らって悲しい思いをする羽目になる。

即死呪文はその場で爆発したり、周囲の物体を血に変えるものなど(自分が血に変わって死ぬ)がある。

詳しくはwikiにあるので、一度は目を通したほうがいい。

  • 電撃系の呪文は使わない

電撃免疫系のパークがなければ、電撃系の呪文は杖に入れてはいけない

電撃呪文が入った杖を水の中で装備しただけで感電死やスタンして溺死する。パークを揃えてから、慎重に使いこなしたい。

「電撃耐性」、または「電撃」のパークで耐性がつく。

呪文を強化したり、複数呪文を同時に発射できるのが能力補正呪文

能力補正呪文は、「シャッフルいいえの杖」なら「すぐ右に入ってる呪文」を補正する。

ダメージプラスなら右に置いた呪文ダメージが強くなる。重ねて補正することも可。

「放射物調整盤」も似たような感じ。

シャッフルはい」の杖だと、ランダム呪文補正する。

能力補正だと「ダメージプラス」や「ヘビーショット」など、ダメージを大幅にアップさせる呪文が強い。

放射速度が遅くなるのがネックだけど、さらスピードアップ系の補正呪文と組み合わせれば、序盤の呪文でもめちゃくちゃ強く補正できる。

霧系と組み合わせて持続ダメージの霧を作ることも可能。(たしか自分ダメージを食らう?)

はずれ呪文ピーキーすぎて使いどころが難しい呪文もあるので注意。

複数呪文を発射できる呪文。これもシャッフルいいえの杖で有用

ただし、数にあわせた呪文必要

例えば3つマルチキャストする呪文の後に呪文が二つしかない場合、二つしか発動しない。

「2~4倍呪文」も名前と違い、呪文自体が倍になるわけではない点に注意。

ダメージプラスマルチキャスト」だと複数呪文ダメージプラス付与される?はず。(一応聖なる山で確認して欲しい)

ダメージプラス呪文に赤いエフェクトが付くので目視確認できる。

便利呪文だが、先ほども書いたようにシャッフルいいえの杖じゃないと上手く使えない。

トリガーは物に当たった後、タイマー一定時間後または物に当たった後に次の呪文が発動する。

普通射撃系のタイマー呪文スパークボルトマジックアロー)は0.17秒、スピッターボルト系は0.67秒後、遅めの射撃呪文エネルギーオーブ等)は1.67秒後に発動する。

詳しい時間感覚は聖なる山で試し撃ちしてつかんで欲しい。(個人的には近中~中距離という感覚

ダメージ系の呪文攻撃は速度が遅くて軌道も難しいが、シャッフルいいえの杖でトリガータイマー呪文と組み合わせることで、簡単スピードアップできて狙いやすくなる。

前述の即死呪文もこれと組み合わせて使用する。

ただ、障害物への跳ね返り方によってはプレイヤーの方に飛んでくることもあるので注意。

即死以外にも、丸ノコ、矢、白熱ランススライムボールや爆発系などは自分にもダメージがある)

個人的には、即死呪文トリガー付きの方が安全なのでトリガー優先。しかし間違って近場に撃つと即死なので注意。

タイマーは秒数より前に当たると呪文が発動するはずなので、これも近場に当たると即死する。

また、0.17秒のタイマーだと敵に当たる前に発動し、即死呪文を外すこともある。

トリガータイマー複数発射のマルチキャストと組み合わせて、

トリガー付き呪文マルチキャスト複数呪文を敵に同時にあてる」 というような使い方もできる。

単発でダメージの高い呪文が手に入らなかった場合などに使える手段

穴掘りに大活躍する呪文

これがあると危険場所ショートカットで行ったり、真下に穴を掘って逃げることが可能

鉄鋼など、通常の掘削呪文では掘れない地形や素材も、ブラックホールなら簡単に穴を開けられる。

マナ消費量が多いため、マナ量の少ない杖では使えない。

チェーンソー呪文の便利さは大事

初期の爆弾杖(詠唱遅延・リチャージが早い)につけると性能を発揮し、これさえあれば地形をいくらでも掘削できるし、なんならちょっとした近接武器にもなる。

あと敵の血の量が増える。

また、昔はチェーンソー呪文詠唱時間「0秒」リチャージ時間「-0.17秒」で、呪文の間に入れるだけで連射が早くなったりしたのだが、やはり強すぎたのか、先日のアップデートチェーンソーマナ消費が「0から1」に変更されてしまった

それでも使い方によってはまだまだ連射を早く出来るので、聖なる山で試し撃ちしてみてほしい。

かにも「掘削ドリル」や「集中ライト」など、詠唱遅延やリチャージ時間マイナス呪文があるので覚えておくと役に立つはず。

※ちなみに、呪文の合計遅延詠唱数がマイナス秒になると「全部の呪文を同時に詠唱する」ため、

連射の間隔が「リチャージ時間」になり、連射が遅くなることがある。

ややこしい話だが、連射がうまく行かなかったとき対処用に、一応書いておく。


■パーク(特典能力)について

このゲームディフェンス面を左右するのがこのパーク。

杖の性能がよくても、取得したパークが悪ければクリアはかなり厳しくなる。

ゴールド相談して有効なパークを手に入れたい。

中にはゲーム進行が困難になるほどの「罠パーク」や場合によっては即死につながるパークもあるが、それは実際に選んで試して覚えよう!

ちなみに、パークが使える2層目からの敵の攻撃は、

ハチが「炎系」の攻撃スライム蝙蝠が「近接」、ねずみが「近接」、ヘドロおばけが射撃」(と猛毒ヘドロを撒き散らす)、ショットガン野郎が「射撃」、ダイナマイトおじさんが「爆発」となっている。

3層目の敵は、

ヒーシ系やネズミスナイパーが「射撃」、タンクも「射撃」(倒すと必ずオイル燃える点に注意)、骸骨が「凍結」(だがこれを防ぐパークはない)。

4層目は詳しく書かないが「射撃」が主体

なので、各階層でパークを取るときの参考にされたし。

※電撃おじさんは攻撃射撃・爆発系で少し特殊

攻撃自体は「射撃」だがダメージは「爆発」なので、「Projectile Repulsion Field」で攻撃回避できて、「爆発への免疫」でダメージ回避できる。

また電撃を放つ体質なので、水中や同じ水溜りに足をつけていると電撃で感電する。=死

以下はオススメのパーク。

超便利機能ステージで戦いながら魔法を調整したり、ほしい呪文だけを抜けるのでかなり有利になる。

ただし、杖の編集中も敵は攻撃してくるので注意。

初心者の内は免疫系のパークを優先だと思うけど、ある程度慣れてきたら即ゲットかも。

呪文編集できると楽しいしね。

  • 追加HP・追加HP強化

ハートアイコンライフアップ系。「追加HP」は所持ライフが1.5倍になる。

プラスマークのついたアイコンの「追加HP強化」は、ライフ拡張アイテムを取ったときに「拡張数が2倍になる」。(25が50になる)

初心者の内は慣れることが大事なので、長くゲームプレイできる(といっても相変わらず即死はあるが)このパークは優先でいいと思う。

敵の射撃魔法を防いでくれる。

ただし大ダメージや連射、近接攻撃はすり抜けてくるので注意。

でも、あるとないとでは大違い。

初心者おすすめ

敵の射撃魔法強制的ねじ曲げて回避してくれるが、たまに当たる。そして当たった時のダメージが増幅。

初心者おすすめ

言うまでもなく重要なパークたち。

先に進んでいくと、近接メインの敵や燃えやすステージがあるので、どれか一つは取っておきたい。

この二つも相当有用だが、上の3つの免疫に比べると一段落ちる。

猛毒ヘドロ免疫は中盤以降で出てくる「紫色の毒」を防いでくれないし、電撃免疫は「電撃パーク」があれば同時についてくるので、他の候補と比べてから選ぼう。

ただ初心者の内は猛毒ヘドロ免疫は重宝すると思う。

  • 電撃

電撃耐性がついた上に周囲に電撃攻撃を放ち続ける。

めちゃくちゃ強いパークだが、実は電撃が鉄骨や水を伝ってドラム缶や凍結ガス缶なども爆発してしまうので、かなり注意も必要

ビリビリ音もでかいので、自分燃えてることに気づくのが遅れたり、爆死してたりする。

なので、火や爆発免疫と組み合わせられると割と無敵。

  • Perk Lottery

サイコロアイコンのやつ。

50%確立で「選ばなかった方のパークも残り、その場で再選択できる」パーク。

うまくいくとパークを同時に3個所持できてめちゃくちゃ役に立つ。

運が絡むので初心者のうちはあまりすすめないが、他にいいパークがなかったり、プレイに慣れてきたら序盤でとるのもあり。

  • Extra Perk

パーク選択数が3から4に増える。(その場では効果がなく、次の聖なる山のパーク取得時に増えている)

前述のPerk Lotteryと組み合わせるとうまうま。

これもその場では効果を発揮しないので初心者向きではないかも。3層クリアが余裕なスキルになったら優先度高い。

自分の血がスライムになる。

実は爆発への40%耐性がつき、スライムの中でも動きが遅くならない効果があるので名前に反して意外と強いパーク。

吸血鬼」と組み合わせると、スライムを飲んでも体力が回復する。

※「オイルの血」も爆発耐性は同じくつくが、当然自分の血(オイル)が燃えるし足が滑るのであまりすすめない。

ボタン長押しで血を飲むと少しずつライフ回復する回復形のパーク。しかし、パークを取得した瞬間のライフ3分の2になる。

チェーンソーなどの敵の血が増える攻撃呪文、「更なる血パーク」や「スライムの血パーク」があると回復手段が増えて便利。

死体チェーンソーで切り刻み血の海にして、それを溜めたフラスコも持っておくとラクサイコパス

自分魔法がまだ弱い2、3層や、入り組んだ地形のステージで便利。

上手い人は緊張感がなくなると感じるかもしれないが、逆に言えばそれだけ使える。

まりレーダーを見すぎていると逆によそ見状態になって危ない。

どこでも見通せる。

状況確認大事なこのゲームにおいて、まだ行っていない場所や暗いところまで見通せるこのパークはかなり嬉しい。

ただ、自分が既に行った場所とまだの場所区別ができなくなる点は注意。


神々の怒りを買いました

このゲームではお馴染みの(即死イベント

聖なる山の壁や天井破壊しすぎると神が怒り、ドクロの敵を差し向けてくる。(こいつ自身は神じゃないらしい)

自分破壊する以外にも、敵のワーム蜘蛛が暴れると頻繁に起こるイベントなので対処できるようにしておきたい。

基本は、聖なる山の水槽の段差を使って上下に避けながらの攻撃

ただドクロは放射物を弾くシールドを備えているし体力が200ある(電撃おじさんの2倍)ので、序盤の魔法では厳しい。

そこで序盤でも使える手段が、

・なんとか攻撃かいくぐり、聖なる山通過時の天井の崩落で殺す(赤い光が漂っている間は大ダメージ

エメラルドタブレット投げ(なんか知らんが物理落下は「事故」扱いでどんな敵も即死ゴールド二倍)

・凍結呪文で凍らせた隙に攻撃して削る。凍結呪文効果が長いので、時間はかかるが倒すことは可能

・多変形フラスコや羊変身呪文を使って羊に変身させる(羊に変身させるとゴールドを落とさない点は注意)

即死呪文(周囲の物体を血に変える)などをトリガー付きで撃つ

である

ちなみに、一度倒しても同じゲームが続く限り、聖なる山で毎回出てきたはず。

聖なる山に入ってすぐに体力を回復すると、骸骨に食らったダメージ回復できないので注意。

一度骸骨を倒したら、次からの聖なる山では一旦回復アイテムスルーして先に進み、奥に骸骨がいないか確認したほうがいいかも。

おしまい

と、いろいろ書いてきたが長いのでこの辺で終わります

とにかく情報が多いためすべてを一つにまとめることは不可能なので、とりあえず初心者用ということで。

詳しいことは他の攻略を見るか、その都度検索して調べてもらえれば大体解決するはず。

とにかく面白いゲームなので、初心者の方は是非めげずにクリア目指してプレイしていただきたい。

できれば、最終ステージについては何も調べないでいってみて!

そして死のう!死んでまたプレイ!それがNoita!

Noita 初心者向け攻略

祝!正式リリース

初期呪文フラスコの中身がランダムに!絶妙に難しいぞこの野郎

正式リリースアップデートにより、この記事の内容はだいぶ古いものとなりました。ただ、全体的には応用が利くものと思います

その点留意してお読みください。

ーーーーーー

アーリーアクセスの段階だから日本ではまだ知名度も低く、マニアック攻略はあっても初心者向けの攻略サイトは少ないため、とりあえず書いてみる。

増田に書いたのは、そこまで詳しくないためにもし内容に間違いがあっても責任を負えないから。

(このガイド作成2020/02/02)


Noitaってどんなゲーム

とにかく即死連発の、魔法で戦う2Dドット絵ローグライクアクション

1ドット単位物理演算がウリで、魔法や舞い上がる炎などが驚異的に美しいピクセルアート描写される。

SteamPC向けに販売されていて、移植予定は不明

現在アーリーアクセス版なのでまだ開発の可能性はあるが、すでに完成度はめちゃくちゃ高い。

難易度が高いうえに事故トラップが多い即死ゲーで、作中ではプレイに関する説明がまったくないため、2019年9月発売で2020年2月現在クリア率が約13%という低さ。

制作フィンランドのNolla Games。

『Baba Is You』や『The Swapper』『Crayon Physics Deluxe』などのオリジナリティ溢れるパズルゲームで高評価を得たメンバー作品

定価1840円でセールだと1400円くらい。

やり始めると普通に数十時間プレイするので、定価でも安い。


何が楽しいの?

ステージの難しさも魅力だが、とにかく杖と呪文編集楽しい

ランダムで出てくる杖や呪文一喜一憂し、必死で組み合わせ、オリジナル魔法で敵を倒した瞬間が最高!

と、テンションあがって油断してたらミスって即死するシビアさが堪らない。

しかしその経験値が着実に自分の中に蓄積されていく感覚病みつきになる。

運要素も強いし、理不尽な死も多いので結構心が折れかける。

でもおもじろい!!

MOD豊富で、めぐみん姿でプレイ(して即死)することも可。

さら本来ルート以外の隠し要素も非常に充実していて(隠し要素の方がマップが広い)、やりこみ要素も多い。

ちなみにリプレイを保存できるので、自分理不尽な死亡シーンをみんなと共有できる。


目次

簡単攻略:1層目

簡単攻略:2層目

簡単攻略:3層目

簡単攻略:聖なる山

神々の怒りを買いました

心が折れそうになってる初心者に向けたガイドなので、とりあえず中盤の3層目まで。

3層に慣れたら、それ以降は自力で考えながらやった方が絶対楽しい

英語wikiが充実しているので、翻訳にかければ呪文や杖やパークについての知識は大体わかる。


簡単攻略:1層目

コントローラー使用者によると操作キーボードの方がおすすめらしい

ちなみに、既にゲームを何回かプレイしていることが前提です。

1層目で大事なのは、敵との距離のとり方等、とにかく基本操作習得

不用意に先に進むだけで敵の不意打ちを喰らうので、常に周囲を確認し、慎重に行動すること。

周囲の地形を把握し、自分攻撃をうまく当て、ジャンプ障害物を使って相手攻撃を避けよう。



ステージ毎のゴールはステージの一番下に複数あるポータルです。

最初の1時間はたどり着くまでにも難儀しますが、慣れたら1層目なら普通に全敵を殺しつくして探索できるようになります

一度たどり着いたら、体力に余裕があるならもう少し探索してみましょう。

ポータルのすぐ横にはまたポータルがあり、それがステージいっぱいに並んでいます

1層目を安定してクリアできるようになるまで時間がかかるのは普通です。

くじけないようにしましょう。

1層目で覚えたいことまとめ

フラスコマジで大事。常に補充する。

・火が自分燃え移ったらフラスコ猛毒ヘドロが付いたらフラスコ

あせって敵と戦わない

ふわふわ飛びながら遠方から射撃する

マウス押しっぱなしで呪文を連射しながらの方が照準を合わせやす

水や血などの液体になるべく濡れて、毒や炎のデバフから回避を常に意識する

自分が血に濡れてると、クリティカルヒット率が上昇

地形にたまったヘドロを見たら、とにかくフラスコ右クリック)で水をかける

フラスコを間違えて割ったりしないように、扱いをスムーズにできるようにする

フラスコを投げる(破壊する)キー別に設定するとラク

・めちゃ強い炎の敵は水をかけ続けると死にます

ゴールドは9秒で消えます

・聖なる山(ステージクリア後の休憩ポイント)では杖または呪文が買えるので、ゴールドは欲張りすぎずしか効率的収集する

ランタンは蹴って壊せるので、木の壁を燃やすのに使える

フラスコは水以外にも種類が多いが、使い方によっては危険ものもあるのでそれをまず覚える

多形性、カオスな多形成、テレポーターチアムは、安全な状況で使わないと即死やす

・左側のエリアである崩壊した鉱山」は敵の体力が全体的に上がっているので注意

・「カクテル」のフラスコを敵が投げてくるが、要は火炎瓶なのでオイルと炎が厄介。投げた本人は炎ダメージを食らわないのでなるべく遠くから倒す

・ちなみにカクテル空中でタイミングよくEボタンキャッチできる

まずは上記ポイントをチェック。


注意する敵は、

・ヘドロをとばしてくるやつ(倒したらすぐにヘドロに水をまいて中和

ショットガンを撃ってくるやつ(7ダメージ?×3なので、体力20で全弾当たると死ぬ。ゴール付近でも油断しないように)

・あと、意外に紫のクモ(最弱キャラだが集団でいるので、下手すると近接攻撃6ダメージ×4とか喰らう)

カクテルを投げてくる敵

・赤いヒトデみたいな、炎を撃ってくる魔法使いの敵

1層目クリア後に、杖や呪文編集できる「聖なる山」エリアについては、この増田の続編の記事にて解説してます

1層目豆知識

知ってると得をする豆知識ですが、ある程度の腕がないと多分底まで探索できないので、安定して1層目をクリアできるようになってから試してみましょう。

ライフ最大値をアップさせる「オーブ」が1層目には多いので、これを取ると次のステージ以降で楽になる。

場所は、

・右側の溶岩からさらに崖を飛んでいった対岸のオーブルーム

アップデート仕様が変わったらしく、オーブをゲットするとかなり強い敵がランダムで出現するようになったらしい。

相当強い呪文を持っていない限りおすすめしない。ちなみにノコギリ呪文を数十回当てたら倒せた。

また、地形も変わり宝箱もなくなった。

(以下は以前の文章ステージ右側の溶岩フラスコ一本分の水があれば、それを撒いて道を作れる。溶岩の先には7割くらいの確立で宝箱も落ちてる

ステージ左にある「崩壊した鉱山」の最奥にある「暗闇の洞窟

スタート地点上の雪山上空の台座

・そこからずっと東に行ったピラミッド

等で、それぞれの行き方等は検索してみて。

アップデート後にこれらの箇所は検討していないので、要注意

溶岩の先の崖をそのまま下に下りると、3層目まで行ける。

ここから3層目の少し強い杖を取ってくることも可能

③「雪山上空」の台座にエメラルドタブレットを置くと換金できる

雪山上空への行き方は検索すると解説動画が出てきます

ステージ左端の「暗闇の洞窟」では、聖なる山以外ではほぼ唯一の「ライフ回復アイテム」が取れる。

詳しくは「Noita Dark Cave」で検索

ちなみに特殊なパークや装備がないと本来見えない暗闇だが、ゲームオプションからガンマ値を下げる力技で見ることができる。


簡単攻略:2層目

2層目は1層目の応用なので、基本に忠実に行動する。

敵も射撃系が増え、上から攻撃されるとキツイので、自分が下にならない状態で戦うように心がける。

スライム蝙蝠やハチ等、巣などの一箇所のポイントから増える敵が出てくるので、満遍なく敵が襲ってくるというよりも、ラッシュが数回あるイメージ

飛びながら戦う場面が増えるが、足のつかない水中だと浮遊ゲージの回復が遅いので、着地ポイントを事前に考えておく。

敵がヘドロや溶岩を撒くので、フラスコと水の扱いがさら重要になる。

このステージからスライムも登場。プレイヤーにスライムが付着すると少し動きが重くなるので注意。


2層目で覚えたいことまとめ

・上から下へ探索し、なるべく敵より下に位置しない状態で戦う

ラッシュに備える

・飛ぶ技術がもう一段階シビアになるので、浮遊ゲージや足場を常に確認

・ヘドロや溶岩対策で水がさら重要になる

・見分けにくいが、羽の長いハチは体力も攻撃力も高い

溶岩が固まった1ドット障害物を見落とすと、引っかかって逃げ遅れたり溺れたり結構事故

・ヘドロと溶岩が固まると、触るだけでダメージを食らう「毒の岩」が出来る

スライムが意外と厄介

免疫系のパークがあると楽(後述)

・一層と同じく、破壊しないと取れない場所(岩の中とか)に結構アイテムがあるので、それ用の呪文があると楽

掘削系の呪文があるとアイテム収集ゴールド稼ぎがラクだし、毒の岩も削れる

ステージ左の「真菌洞窟エリアは強い杖が落ちているが、敵もバカみたいに強く特殊攻撃をしてくるので注意

攻撃呪文ちゃんとあるときか、もしくはハイリスクハイリターンの即死覚悟で腹を括って探索

・真菌洞窟通常の3倍ダメージを食らうイメージで、体力と相談

テレポート呪文を撃ってくる敵がいるが、その効果が残っている状態であせって聖なる山に入るとそこからさらテレポートしてしまので要注意

・1層目でも聖なる山でもいい杖がなかったら、初期の爆弾杖に初期呪文スパークボルトバウンスバーストを入れるとマシンガンみたいに連射できて意外と強い


2層目に行く際にオススメ呪文

(1層目の聖なる山で杖や呪文を作ったり、2層目の最初で優先的に選ぶべき杖)

チェーンソーなどの掘削系

地形を削ってゴールドが稼げるし、障害物を破壊したり、地中から探索したり敵を殺せる。

ファイヤーボルトなどの爆発系

爆発物を放射する呪文は地形を破壊してゴールドを稼げるし、真菌洞窟の体力が多い敵対策にもなる。

ただこの段階で手に入るファイヤーボルトなどは軌道が弧を描くため、当てるのが少し難しいのが難点。

その他ほどほどの攻撃力があり、連射がきく呪文を優先して魔法を作るとラク

・いい杖や呪文が1層目で拾えなかった場合爆弾が入ってた初期杖に初期スパークボルトバウンスバースト呪文を入れると、ラッシュじゃなければ意外と何とかなる。ただマナ回復がめちゃくちゃ遅い。

・丸ノコを飛ばす呪文は強くて楽しいが、地形に跳ね返って自分に当たることも多いので注意。(ダメージ20

ギガ丸ノコ呪文は、多分作った人の嫌がらせ即死呪文。(自分に向かってギガサイズの丸ノコがブーメラン状に跳んでくるが、シールドがあれば平気かも)


2層目を攻略するときオススメのパーク

パークは各層ごとの「聖なる山」エリア(後述)ひとつ選んで取得できる。

ゴールドを払えば別の3つの候補と交換できる。

「近接攻撃」「爆発」「炎」に対する免疫のどれか

2層で苦労している人はこれらのパークがあると大分ラク

猛毒ヘドロ免疫」でも可だが、上の3つの方が優先度が高い(と思う)

・「スライムの血」

スライムに悩まされないし、爆発耐性が40%つく。割と強い。

・飛ぶのが苦手な人は、「強い空中浮遊」があるといいかも。

似たパークの「低重力」は、水の中みたいで操作が逆に難しい。


簡単攻略:3層目

「雪のどん底ステージ

開けた地形の上、敵が射撃主体なため難易度がぐっと上がる。

2層目の聖なる山で永久シールド等、シールド系のパークを手に入れてると何かとラク

タンクや電撃おじさんなど、カタくて攻撃力も高い敵がいろいろ出てくるので、「魔法ミサイル」とか1発で倒せるような攻撃力の強い呪文がほしい。

なければトリガー呪文マルチキャストを付けて複数呪文を同時に当てたりと、とにかく攻撃力を上げる工夫をする。

それもなければ逃げに徹する。

敵のスナイパーねずみ射撃は25ダメージも喰らうが、落ち着いてジャンプか落下して上下移動で避ける。あとこいつも結構カタいし、しつこく追ってくるので注意。

電撃おじさんの攻撃は直撃で喰らうと多分200ダメージくらい即死。倒せる自信がなかったら逃げる。

おじさんと一緒に水中に入ると、感電してまた即死

マップの下に敵がいそうな場合は、頭上の氷を壊して落とすと安全

3層と4層をコンスタントクリアできるくらいの実力がつけば、ラストまで行けるようになる(と思う)。


3層目で覚えたいことまとめ

射撃系の雑魚ヒーシたちが多分ライフ25くらいなので、それを基準魔法を考える

集団でくる敵・カタい敵がいるので、「連射系の呪文」と「攻撃力の強い呪文」の2種類の杖を構築するとラク

親玉みたいなヒーシは、ダメージを食らうとどんどん雑魚ヒーシを生むので、できれば攻撃力の強い呪文一発で倒したい

・ヒーシ系の人型の敵は勝手に杖を拾って撃ってくるので、杖を見つけたら慎重にかつ迅速に行動する

上下移動と段差を利用して、落ち着いて敵の弾を除ける

・「永久シールド」や「Projectile Repulsion Field」等、シールド系のパークがあるとめちゃめちゃラク

シールド系や爆破免疫のパークがない場合は、電撃おじさんから絶対逃げる

メカ系の敵は倒すとオイルを撒きながら燃えるので注意。ダメージの低い攻撃を当ててると余計にオイルを撒くので、強い呪文ですぐに倒す。無理そうなら最初から逃げる

・掘削系の呪文チェーンソー、ブッラックホールエネルギーオーブ等)は、下へ下へと逃げるときに役立つ

水の中にいると凍るので注意(水面の青っぽい水が凍る)

「凍結ガス」は下手すると即死もあり得るかなり厄介な要素なので、あせらず消えるのを待つ

・頭上の氷を落として敵を倒せるが、あまり巨大な塊だと自分も巻き添えで死ぬ

・矢などの召喚系の物理呪文は、氷に跳ね返って自分に飛んでくることがあるので注意

ステージ左端の「魔法神殿」の奥にもライフ拡張オーブがあるが、視界が常に暗い上に敵も魔法攻撃をしてくるので注意

・1層の解説で書いたように、右端の崖から1層目に戻って「ライフ回復アイテム」を取りに行くことができるので、3層目の途中でライフ回復できる

回復アイテムのとり方については長くなるので検索して)

・逆に、1層目から直接3層にショートカットして修行したり3層目の杖をとってくることも可


オススメ呪文

・連射で敵の集団を倒せる魔法と、一発でカタい敵を倒せる強力な魔法

これを基準に考えるとクリアやすい。

地形を掘れる掘削系の呪文チェーンソー、ブッラックホールエネルギーオーブ等)もあればさら安心

エネルギーオーブ攻撃力が高めな上に地形も破壊できるので、掘削呪文の代わりにもなって便利

マナ消費量と射程が少し短いことに注意。

・とにかく速攻で下に下るなら、ブラックホールや地形を砂に変える呪文が便利


オススメのパーク

永久シールドやProjectile Repulsion Field

敵の射撃をある程度防いでくれるのがとにかく強い。

(すべて防ぐのではない点に注意。永久シールド攻撃されると一瞬シールドが消えるので連射系も結構食らう)

・爆発免疫

電撃おじさん対策。油断してると画面外から電撃を飛ばしてきて、200ダメージを食らって死ぬことがある。

(電撃おじさんの攻撃は電撃系だが、ダメージ自体は爆発になる)


長いので、聖なる山の攻略

anond:20200202104842

に続く。

2020-01-29

アルコールショットガンみたいなのないの?

ふつーに考えて体全体にウィルス保菌している可能性がある中で良く分からんジェルを手に着けて塗りつけるだけでガード成立できるとは思えんのだが。

からシューとかショットガンシューンみたいなアルコール洗浄システムが無いとダメちゃう

2020-01-22

anond:20200122205240

ヒント:パパ活場合売り手はすぐやめるがこないだ逮捕されたやつ50人に薬のませて金払わずヤってた

こいつのたとえたヤク中の例でいうとショットガンもって売人撃ち殺して薬ひったくってあるくやつにあたるんだろうなw

2019-11-11

ターミネーターニューフェイト見たけどポリコレ侵食されててつまんなかったわw

とにかくシンデレラ城が透けて見える作品でした。

いやぁ、とりあえず世界の終末は回避されたけど、昔の名作がディズニー資本によってプロパガンダ作品に変容していく世界線になるとは

30年前の僕たち私たちは予想できなかったんじゃないでしょうかね?

とりあえず旧作の見どころをなぞって、とりあえずポリコレコードフェミニスト神話を放り込んで出来た作品って感じでした。

以下ネタバレ入るけど、

救世主母親として「母親からって簡単に殺せると思いました?無理でした!」って突きつけたカタルシスに溢れる1作と2作は無視して、サラの息子はお茶飲んでのんびりしてたら

呆気なくターミネーターショットガンで殺されて

その殺人マシーンは数年後人間の温かさを学んで優男になりました!赤ちゃんオムツもすぐに変えられるよ!ってなんだこれ。

神話崩壊させるのはいいけど、残ったのはタダのロボット映画じゃん。そんなんインド映画で十分じゃないの。じゃぁ代替になるような登場人物だしてくれんだよな?

って思ったところに出てくるのはヒスパニック普通の女。まぁ女が成長してカッコよく戦うのも悪くないけど、こいつはサラの血縁関係でも、性格が魅力的で野心に溢れるわけでもない普通の女。

ジョンは「終末論を信じるイカれた親に育てられて、ハッキングもしちゃうちょい悪少年」っていう魅力があったのに、こいつは何にもない。

女だからって理由で選ばれて、能力があるわけでもないのに戦うほぼ姫プレイ女。戦いの途中でなぜか神が舞い降りて、「その目はリーダーの目……!」みたいに言われるんだけど、こっちとしては完全に意味不明

まぁ全てが「ポリコレから」で説明できちゃうし、それ以外じゃ説明できない。

そもそも、というかここが一番言いたいんだけど、「ジェームズキャメロン現代ちゃんと見ていない。見ていないので未来が描けない」

というのを言いたい。そりゃポリコレに当てはめれば「若い人はみんなリーダーになって世界を救いたがっていて、その中で女が這い上がってリーダーになる」ってのは素晴らしい脚本に思えるかもしれないけど、

ちゃんと周りを見てみろと言いたい。アメリカンドリームなんてとうの昔に終了していて、女に限らず、男も女も若い奴はみんなリーダーになりたくない。

自分の小さい世界の中で生きるのに精いっぱいで、車なんてぜいたく品で、身の回りを守るのに精いっぱい。それをキャメロンみたいな資本階級が「ポリコレ」を突きつけて、その世界を崩そうとしてくる。

そんな「正しい世界」には自分たちは入ってなくて、そこにあるのは老人たちのお金と富だけ。昔と違って、今じゃ「世界」は救うには値しないし、リーダーになってもその世界操り人形。なる価値ない。

結局、そんな知識階級は五寸釘ほなみみたいな「可愛くて綺麗で自分たちを守ってくれるような女」を適当に選んで、それを素晴らしいものと信じて疑わない。自分たちは守られるに値すると信じて疑わないんだよな。

家族より自分たちの世界を選んでくれると信じている。

まぁ、流石キャメロンだけあって、コンセプトの作り方とか映画の妙、ターミネーターの良さは出てたと思うし、男をボコって快感!とかは無くて、まぁそれなりに男女平等的な扱い(ただし男は依然として特攻隊員要素として消費)なんだけど。

一番言いたいのは、

今の時代若い奴はリーダーになりたいとか思ってない人が多いし、老害がはびこるこの世界なんて滅べと思ってるよ。全然感情移入できません。老人用の介護映画が増えて気持ちわりいなって話です。

2019-10-21

anond:20191021143412

APEX界隈でモンハン持ちしてスライディングしながら敵を撃つみたいなのがあるんだよ

あとジャンプしながらショットガンでヘッショ決めたり

2019-08-09

anond:20190809154313

日本でもできちゃった結婚海外でもショットガンウエディングって言われてバカにされてる

どっちももうほぼ使われてない言葉

ショットガン~なんていうのは敬虔カトリックの家の父親

要するに伝統宗教モラル

イスラム圏では死刑にされちゃうかもしれない

同上

お気持ちと言われても文化を超えてみんな思ってるとしか言えないよね

海外とか文化を超えてとか言い出されてしまうと

乱交して父親のわかんない子供をみんなで育てる文化民族とか出してこれちゃうだけど…

(ちなみにこれは動物的どころか相当高度な自制心の芽生えてる文化だと思う)

anond:20190809154018

日本でもできちゃった結婚海外でもショットガンウエディングって言われてバカにされてる

イスラム圏では死刑にされちゃうかもしれない

お気持ちと言われても文化を超えてみんな思ってるとしか言えないよね

2019-07-19

anond:20190719101955

嘘乙。鍛え抜いた筋肉を持つビスケット・オリバさんですらショットガン銃弾を受け止められてなかったぞ。心臓で止めてた。

2019-06-29

Vim使い、フォーナイトうまい

エディタといえばVimEmacsだが、俺はEmacs派だ。

Vimはあのモードかい概念がクソすぎる。

現在モードを覚えておくなんて、どう考えても人間には難しい。


最近フォーナイトをやってて気づいたんだが、このゲーム操作ってVimじゃね?

いやVimより難しいかも。


フォーナイトVimのようにモードを持つ。

主なモードは、戦闘モード建築モード編集モードだ。

なお、モード変更にはAボタンしか使わない。

無理だと思うかも知れないが、長押しとトグルを組み合わせることで、ワンボタンに3モードを押し込めている。


モードの持つ利点は理解している。

モードを切り替えることで、1ボタンで様々な操作可能になる。

フォーナイトのZRボタンは、弾を撃つこともできるし、壁を建てることもできるし、壁に窓を開けることもできる。


ただ、これは逆に欠点になる。

現在モードを忘れてしまい、壁を作りたいのに弾を撃ってしまうことが多々ある。


つのモードが長時間続くのであれば、モードの良さもあると思うのだが、フォーナイトはかなり頻繁にモードを切り替える。

例えば、必須スキルの一つに、ショットガン、壁建築、壁編集ショットガンという流れがある。

コマンド適当に書くと、ZR、A、ZR、A、A長押し、ZR、A、ZRだ。

モード遷移は4回あり、上手い人はこれを1秒ぐらいでやっている。

マジ、ムリ。

きっと彼らはVim使いなのだ。長年モード遷移に慣れていたんだ、と思うようにしている。


もしあなたVim使いでモード操作に自信があるのならば、一度フォーナイトをやってみてほしい。

Emacs使いの自分がクソなだけで、Vim使いであればすんなりと受け入れられるのかもしれない。


Emacs派の自分としては、Ctrl-aみたいなキーバインドを追加してほしい。例えば、Lボタンを押しながらAボタンで壁が建築できる、みたいな。

2019-06-10

[]2019年6月9日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
007615387202.537
0153418779.033
02386603173.848
03253642145.746
0422174879.566
051874241.220
06242937122.440.5
0728185366.235
08243201133.439
0968596287.739
1084734587.438
11102829381.339.5
1210513204125.838
1391573263.033
14515103100.135
15769724127.940.5
1695782182.337
17110851677.437
1894756780.541
1912512651101.246
20134947370.739
211301173790.338.5
221541298684.343
2313814352104.057.5
1日186518076696.940

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

6月8日(4), sr(4), 監視員(3), 嬰児(3), 社労士(7), ハイヒール(19), しゃべん(3), ショットガン(3), 宇宙戦艦ヤマト(3), 身体的(5), シュレディンガー(3), タンクトップ(3), 事務次官(10), 氷河期世代(10), 合コン(7), 死刑(20), アウトプット(6), 万引き(7), ひきこもり(7), 無差別(5), 100円(10), 遺族(5), 履い(12), 暴行(7), DV(13), 包丁(7), 転勤(7), 帰れ(10), めぐみん(7), 警察官(7), 強制(19), 黒人(10), 犯人(14), status(9), 強者(9), 殺さ(20), 泣き(10), とある(8), スーパー(17), モテる(8)

頻出トラックバック先(簡易)

■親が年老いていくのを見るのがツライ /20190608204005(14), ■男らしいという言葉封印する /20190609204311(13), ■作り置きをしても旦那に食べられる /20190608211853(13), ■ポケモンで納得できないところ /20190608231151(11), ■ /20190609122355(8), ■anond20190609104430 /20190609105540(8), ■キリスト時代病気治したり水上を歩いたりするだけでよかったけど /20190608180209(7), ■子供を生んで本当にすみませんでしたって言ってしまった /20190608150735(6), ■ /20190609003759(6), ■今日はてな経済音痴 /20190608231132(6), ■猫の音読みに違和感 /20190608152440(5), ■性暴力普通暴力 /20190609223258(5), ■殺人者から殺人が起こる前に人々を救った前代未聞のヒーロー /20190609190321(5), ■乳首を立たせるな /20190609201817(5), ■薄着の女が痴漢レイプされるのは自業自得 /20190609090847(5), ■どっち選ぶ? /20190609113920(5), ■子供外食チェーン店に行きたがる現象に名前を付けたい /20190609200126(5), ■anond20190606224535 /20190609063144(4), ■このての事件があるたびに毎回言わずはいられないこと /20190609215005(4), ■anond20190609160315 /20190609165052(4), ■家系ラーメンってなんだよ /20190609141806(4), ■チャーシューだけ買えたらいいのになあ /20190609153234(4), ■ /20190607212354(4), ■押し付け痴漢への対処 /20190609113859(4), ■生理的に無理の正体 /20190609223734(4), ■anond20190609233251 /20190609233440(4), ■anond20190609100121 /20190609104236(4), ■言い返せない /20190609222436(4), ■冬巻きは何はいってるの? /20190607202909(4), ■新卒だけど既婚上司に恋した /20190609221813(4), ■「私の娘は、13歳で40歳年上の男と結婚させられる。」って何が問題なん? /20190609194029(4), ■anond20190609100312 /20190609104011(4), ■家から海が近かったら何したい? /20190609220424(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6346536(1350)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん