2024-06-28

関東おすすめ美術館山梨県編)

https://anond.hatelabo.jp/20240627230737

こちらで神奈川県がまとめられていたので、何か貢献したいと思った。山梨関東に入れていいのか問題

個人的美術の好みでは日本近代洋画が一番好き。特に未来派と超現実派が好き。

山梨県立美術

山梨県の美術館を語るならば当然ここは外せない。

日本随一のミレーを中心としたバルビゾン派コレクションを誇る。その他にも日本代表する木版画家の萩原英雄コレクションや、近藤浩一路野口小蘋、米倉壽仁など、県内関係作家を中心に良い作品を多く持っている。

ミレーはいつ行っても見られるが、その他の特別展コレクション展には当たり外れがある(ように感じる)ので、事前にホームページ確認して、好みの作品が出ているか確認することをお勧めする。

繰り返しになるがミレーはいつでも見られる。

韮崎大村美術館

ノーベル賞受賞者大村智氏のコレクションを中心とした収蔵品を展示している。

基本的には近代日本洋画が中心で、梅原龍三郎とか三岸節子とかもある。

南アルプス市美術

旧名取春仙美術館。郷土出身役者版画家名取春仙の作品を中心とした美術館だったのだが、少し前に山梨県美の偉い学芸員だった方が館長に就任し、館名も建物リニューアルされた。

その後は特別展も含め小規模ながら面白い企画が増えたように思う。国内外の版画を中心とした企画展が比較的多い印象。ミロとかピカソとかも来てた。

中村キース・ヘリング美術

アメリカのポップアーティストキース・ヘリング作品を所蔵、常設展示している日本唯一の専門美術館。北杜にある。ポップアート好きなら外せない。

余談

ここを目当てに山梨に来ても後悔しない、という意味で諸手を上げてお勧めできるのはこのあたり。清里とか山中湖の方とか、観光客向けの小さな美術館みたいなのは山梨県はかなり多いんだけど。

あと思いつくところでは笛吹にある笛吹市青楓美術津田青楓の作品を中心とした小さな美術館。閉館の噂が出たり消えたりしてるので行くなら早めに行った方がいい)。

都留にあるミュージアム都留(旧増田美術館が移転統合して入った。増田誠は油彩画、石版画家最近刀剣に力を入れている印象がある)あたりだろうか。

あとは北杜平山郁夫シルクロード美術もあるので、好きな方は面白いと思う。

余談の余談だけれど、以前、北杜清里現代美術という、ヨーゼフ・ボイスジョン・ケージオノ・ヨーコも参加したフルクサスなんかの作品資料を大量に集めた、美術館のような研究機関のようなマニアには多分たまらない美術館があったのですが、運営者の方が体調を崩されたのを契機に閉館してしまった。あの資料、まとめてどこかに移されているといいのだけれど。

記事への反応 -
  • はい。学芸員資格持ちがまずは神奈川県のおすすめ美術館を書くよ。 なお増田の観点により近現代が多くなっています。 ~神奈川県立近代美術館(通称かまきん)~ 昔は鶴岡八幡宮...

    • https://anond.hatelabo.jp/20240627230737 こちらで神奈川県がまとめられていたので、何か貢献したいと思った。山梨は関東に入れていいのか問題。 個人的な美術の好みでは日本の近代洋画が一番...

      • 山梨から少し足を延ばした諏訪湖の周辺の美術館が好き 中でも北澤美術館が好きで諏訪に行くと必ず行く。ここでアールヌーヴォーを知りました。 味噌蔵の販売所の二階に展示スペー...

        • 山梨編の増田です。 蔵の二階に展示スペースがある、と聞いて真っ先に思い出すのは甲府駅北口にある「小さな蔵の美術館」なんですが、諏訪湖のあたりだとしたら違いますね…… ...

          • ありがとうございます。 甲府にもあるのですね。 甲府もいろいろ見たいものあるのでぜひ行ってみたいと思います。

      • 山中湖清里ノリで伊豆半島に無数にありそう

      • 神奈川県の元増です。 山梨県は行ったことがないので参考になります! 清里現代美術館は知ってはいたんですが、閉館してしまったのですね。。。悲しい。是非行きたかったのに。フ...

      • 沖縄からの人の出入りの99%は空路である。 沖縄から最も航空便が多く発着しているのは羽田である。 ゆえに沖縄県は関東である。証明終わり。 沖縄県立博物館・美術館 企画展は東...

        • その理論だとラーメン二郎三田本店も沖縄にあることになってしまう。 まだ使ってんのかな、あの角材。鍋かきまわす用のやつ。 沖縄からの人の出入りの99%は空路である。 沖縄から...

          • その角材は基地反対運動のためのゲバ棒として徴収されました

    • 進学先として有名大学、就職先として大手出版社や放送局、有名なネット企業やゲーム会社が多くて、そういう組織に所属したり、所属している人たちと接点ができやすかったりするこ...

      • お前が文化資本=美術館という自分の思いつきに拘ってるだけだろ

    • 川崎市民ミュージアムは生田緑地が開設候補地に選定された

    • はい。学芸員資格増田だよ。 千葉・茨城・埼玉・群馬編はじめるよー 千葉県 千葉市美術館 戦前に建設された銀行を新しい建物で包み込むように設計された1階と上階で雰囲気の違...

      • 埼玉県立さきたま史跡の博物館  古墳と言うと関西ですが、こちらも負けていません。  一度は足を延ばしてください。 https://sakitama-muse.spec.ed.jp/

      • 長野の美術館、はくふのオススメも教えてくれないかな(長野県民) 全国一位の美術館博物館量らしいんだが、県内に散りすぎていて&小ぶりな施設が多くて、どこを目がけていくと...

    • 内容異論ないけど学芸員資格持ちってそれ担保になんか説得力出るほどの資格なのかね 司書と同じく大学学部で追加でちょっとお勉強すれば取れる程度の資格で毎年数千人が取得してる...

      • 私的にはあるある どんな資格でもそうだけど、取るための能力つけて、時間割いた分の価値がある そりゃ資格を持ってない人が詳しかったり適性があったりする事もよくあるけど 資格...

        • ないよりマシだけどどの程度マシかは分からんという程度の話を7行も使って書けるのはある意味すごい

      • まあ実務経験はないだろ内容的に 「教員免許持ちが教育を語る」みたいなタイトルで学校の評価をしてたら「え?実務経験ないのに?」って反応になりそうだけど、学芸員資格持ちだ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん