「被爆者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 被爆者とは

2023-08-26

夏になると、七月の終わりに死んだアベフトシのことを思い出す。

夏は戦争のことを考えて気が滅入る季節でもある。

アベは江波の人で、1966年まれだ。終戦(そして広島長崎への原爆投下)は1945年

代々土地人間という家だったなら、彼はごく身近に大勢被爆者いたことになる。

彼が戦争についてどう思っていたか聞いてみたかったと、時々思う。

2023-08-10

anond:20230810130039

被爆者でも資料館への小学生の入館はどうかと案じるひとはおっちゃったしのぅ

2023-08-06

広島平和祈念公園が「特別場所」になった日

2006年頃のこと。ニコニコ動画に「ハレ晴れユカイ広島平和記念公園踊ってみた」といった動画投稿された。そこにはたしか原爆ドームをバックにそこそこの数の人たちが音楽に合わせダンスを踊る様子が収められていたと記憶している。違ったらごめん。単に平和公園内で踊っていただけかも。

ともあれ、あの頃、涼宮ハルヒの憂鬱が大ブームを巻き起こしていた頃。全国でオタクたちが「ハレ晴れユカイ踊ってみた動画作成して、ニコニコ動画などに投稿していた。平和祈念公園での踊ってみた動画もそのひとつだった。

投稿された動画を見て、広島市生まれ広島市育ちの私は「楽しそうなことやったんだな」と思った。単なるオタクたちの思い出作りだと。いいよねそういうの、と。

ところが、動画に流れていたのは、楽しそうな雰囲気に全く似合わない大量の批判コメントだった。「平和を祈る神聖場所踊ってみたなんてありえない」「被爆者侮辱している」…そんな感じのコメントが溢れていた。

率直にびっくりした。「どういうこと?」と首を傾げた。え、だって平和公園だよね? 平和公園ダンス踊ってる人たくさんいるし、音楽を奏でる人もわりといるし…、集まったのだってせいぜい数時間くらいで、ゴミをばらまいたわけでもないなら、特に誰にも迷惑かけてないよね?と思った。そりゃはたから見れば変な集団だったろうけれど。でもコーラスしてる集団とか時々見かけるし。原爆ドームの前で動画を撮ったのがよくなかったのかな? でもあれって単に広島らしさの象徴であって、そりゃ中指立ててたとか明らかに貶める目的なら炎上することもあるだろうけど、ダンスだよね? 考えても、なぜ炎上したのかよくわからなかった。

騒動を知った周囲の1020代オタクたちも一様に首を傾げていた。特に広島育ちは「平和祈念公園原爆ドームをバックに撮った動画批判? 何で? 誰が批判してるの? というか、駄目なの?」など、私と同じ感想を持つ人が多かった。ただし、「うーん、でも、よその人から見れば不謹慎かも…」。県外から広島に来た人たちは、そう言っていた。

あの頃は少なくとも、広島に住む一若者からすれば、平和祈念公園神聖特別場所になるのは8月6日だけだった。せいぜい、その数日前には式典準備が始まるから邪魔はしないようにと思っていたくらいで、日頃は踊る人も歌う人も奏でる人もいた、ただの広い公園だった。まあ夜になると治安が悪いとはよく言われていたけれど。とはいえ、今よりずっと身近だったのは間違いない。

一体誰があの時、不謹慎だとコメントを書き込んでいたのだろうか。私は勝手に、多くは広島市外の人だろうと思っている。広島以外の人たちからすれば、平和公園は厳かに平和を祈る場所であって、ハレ晴れユカイを踊る場所ではなかったのだろう。(もちろん、広島市民にも不快な思いをした人がいなかったとは言わない。単純にオタク気持ち悪かったとか。)

あの炎上以降、私の中に平和祈念公園8月6日以外でも「特別場所であるという意識が芽生えた。今の50・60代以上の世代の人たちが幼い頃は、あの広い芝生の上でピクニックをしていたらしいが、最近は、踊る人も歌う人も奏でる人もめっきり見なくなった。暑いからというだけではない。

いまだに、8月6日以外の平和公園特別場所である必要はないと思っている。暴力と無縁であり、園内を汚さないのであれば、歌ったり踊ったり奏でたりする人がいる場所の方が、憩いに近い存在ではないかと。まあ今更遅いのだろうけれど。

こりゃあ被爆ナショナリズムと言われてもしょうがねーわ

こんな事を言う奴も、それに賛同する馬鹿が多いのも理解出来ない

こいつらは結局原爆被害を「ポリコレ叩きの道具」としてしか捉えていないらしい

マジで全く理解出来ないんだけど、なんで自分自身被爆者でもない奴等が、自分達に原爆弄りを許す権利があると勝手に思い込んでんの?「日本人から」なの?

被爆ナショナリズムなるレッテル貼りには反対だが、こういう意見がこうも支持を得ている以上はそれも仕方がないだろうと思わざるを得ない

https://twitter.com/PKAnzug/status/1685854481970593792

𝑷𝑲𝑨

@PKAnzug

·

7月31日

バービーハイマーの件は、また英語圏の奴が日本に向けてポリコレポリコレしてきた時に、「お前ら、うちの国民虐殺に使った兵器おもしろネタにしたのをロクに咎めもしなかったのに、今更何がポリコレだ。頭バービーかよ」って返せる形で向こうが自爆してるだけなので、まぁ。

今日広島原爆の日だが、果たして報道機関バービー公式原爆茶化しについて少しでも触れるのだろうか興味がある

主に国外問題とは言え、直近の原爆関連の話題としてはG7における各国首脳の慰霊と並ぶレベルのものであるはずだ

いくら日本公開直前のネガティブキャンペーンになりかねないとは言えガン無視姿勢はないとは思いたいが

そういえば被爆者団体バービーについて遺憾声明を出したという声も聞こえてこなかった

国外出来事なので日本声明を出しても無意味だと判断したのだろうか、それとも被爆者高齢化により組織がもう成り立ってないのか

2023-08-05

被爆ナショナリズム」なる下劣言い回しをする人って、

はだしのゲンに出てきた朴さんのような外国人被爆者の存在無視しているよね

2023-08-04

やはりバービーポリコレ広島長崎ネトウヨ県民ネット民バカだった

根拠はこれ

日本法人謝罪バービー抱き合わせの「オッペンハイマー」がヒットだが…

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/76335

 映画業界通によれば、ユニバーサルが満を持して公開した「オッペンハイマー」は、バービー人形世界実写化したコメディ映画バービー」(ワーナーブラザーズ)との抱き合わせ

 2作品を同日に観られるようチケットを発売する「バーベンハイマー」(Barbenheimer)と呼ばれる鑑賞方法が功を奏した、と見ている。

抱き合わせから原爆が出てきたという。

 もっとも、これに悪乗りしたワーナーブラザーズは7月31日、「バービー」に合成された原爆投下を想起させる画像投稿に対し、同作品の米公式アカウント好意的な反応を示した。

 この映像は、原爆投下を想起させる背景に(オッペンハイマー役の)キリアン・マーフィーが右手を上げて喜ぶ(バービー役の)マーゴット・ロビ―を肩に乗せているもの

 これに公式アカウントで「忘れられない夏になりそう」とハート絵文字付きで応答。

抱き合わせから仲がいいわけ

抱き合わせセンスはそれぞれだから仕方がない。

実は日本世界で唯一の原爆投下国ではないし、被爆者でもない

トリニティサイトは英詩人の賛美詩から

オッペンハイマー」は、公開と同時に副次的現象を起こしている。

 原爆第1号を投下実験したニューメキシコ州トリニティサイト周辺地域に住む住民被爆者補償運動が再燃したのだ。

 1945年7月16日午前5時29分、アルバカーキから203キロ離れた実験地「トリニティサイト」*1で人類初の原子爆弾が投下された。

(略)

 高さ30メートル鉄塔の上に固定されて投下された原爆は、「アントロポセン」(Anthropocene=人新世)の幕開けでもあった。

そもそも原爆自分のところで実験するとは。。。

 当時は、原爆実験周辺の村落住民被爆したという話は聞かなかった。

 しかし、その後110キロ離れたトゥラローサ(Tularosa)に住む住民の中から脳腫瘍や唾液腺ガンに罹る者が続出した。

 米国には「放射線被ばく補償法」(Radiation Exposure Compensation Act=2022年制定)があるが、トゥラローサ住民は法定適用基準を満たしていないとの理由から補償を受けていない。

日本の被ばく者の訴訟かよ。

 10日後、放射性物質は46州とカナダ拡散

 そうした動きに追い風となるプリンストン大学コロラド大学ボールダー校などの科学者が共同で行ってきた研究成果が7月20日公表された。

 それによると、トリニティサイトで投下された原爆は4日後には2400キロ離れたカナダ東部トロント郊外クロフォード湖にも拡散されていたことが判明した。

 湖底の推積物からプルトニウムが検出されたのである

 その他、研究結果では10日間に放射性物資は全米46州やカナダメキシコにも拡散していたことも分かった。

ひええええ

制作者の作品に込めた執念などはまるっきり分かっていないのだろう。第2次大戦とは何だったのか原爆が投下されてどのくらい人が死んだのか全く知らない無知人間たちが、うようよいる」

これも日本と同じだな。ポリコレ資格なし。

 高齢者たちは世界に先駆けて原爆製造した古き良き時代を描いた映画満喫しようとした。

 中にはバービー人形のようなカラフルドレスや「原爆の父」ロバート・オッペンハイマーが描く第2次世界大戦時のファッション映画館に出掛ける者もいるという。

 Z世代にとっては、原爆開発をめぐる科学者同士の裏切り当局が狙うスパイ追及といったサスペンス映画だ、とするユニバーサル宣伝文句に飛びついたのだろう。

アメリカ日本もそんなもんだ。

明治維新中国抗日アメリカ原爆

これはどれも近代化の最大のポイントで、現在につながっている。

したがって死んだほうを気にかける人間は少ない。

日本日本人の間だけで西南戦争とか起きたので。何もなかったわけではない。これには官軍墓地はあるけど、この時代原爆はなかった。

まあお金があれば映画見に行くけど、あいにくと持ち合わせがない。インフレで食費が上がっているし。

バービーを責めて核武装はやろうとする日本、ただただ卑怯なんじゃないか

騒ぎを起こすバービー

映画バービー」上映禁止中国の「九段線ゴリ押し南シナ海に不穏な空気

ベトナム不安を抱く「挑発行為」、中国に何が起こっているのか?

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/76031

わざとなのかな?

2023-08-03

原爆がなかったらもっと多くの命が失われる可能性があったか原爆は正しかったって

本気で言ってんの?

じゃあ将来的にアメリカもっと多くの戦争をしてもっと多くの命を失わせる可能性があるからアメリカ人は全員殺していいの?

原爆がなかったらもっと多くの命が失われる可能性があったか原爆は正しかったって言ってる人たちのせいで被爆者自殺するかもしれないか原爆は正しかったって言ってるやつら全員殺していいの?

それってユダヤ人が生きてると害があるからって殺したのと何が違うの?

つかアメリカ人は仮にワシントンDCマンハッタン島を核攻撃されても核兵器悲惨さを訴えないと思う

ほとんどのアメリカ人って、広島長崎被爆者団体反核団体核兵器がもたらす被害ベース核兵器廃絶を訴えても根本的に理解できないと思うんだよね

「え?核攻撃されたんならその100倍の核ミサイルで敵を塵にすりゃいいじゃん。なんで核兵器捨てなきゃならんの?」と、何の悪意もなく首をかしげるんじゃないか

2023-08-02

anond:20230802195209

被爆者を写したフィルムが残っているはずだよ、原爆資料館では毎日放映していると思った

長崎原爆は「神が与えた試練であり、神に感謝」という浦上燔祭説

ところがその長崎への原爆投下正当化している学者がいる。

なんと、日本人医師永井隆博士長崎医科大)だ。

永井の唱える浦上燔祭説によると、

長崎原爆は 「神の摂理」であり、

原爆死没者は「汚れなき小羊の燔祭」であり、

生き残った被爆者は 「神が与えた試練であり、神に感謝」すべきである

ということになるのだ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%A6%E4%B8%8A%E7%87%94%E7%A5%AD%E8%AA%AC

なんともトンデモ思想であるが、その継承者もいる。

長崎大学の山下俊一である

もちろん、福島で「放射線の影響は、実はニコニコ笑ってる人には来ません。」「マスク不要外遊OKセシウム摂取も全く問題なし」「私が死ぬ頃には県民の皆様の命の責任はとれませんが、私達は国が定めた基準に従う義務があるのです。結果がわかるころには私は死んでいます。」と暴言を連発したあの山下だ。

山下はその著作放射線リスクコミュニケーション』に

原子力問題が出たときには、昭和20年10月に書かれた永井隆原爆救護報告書最後の一文を述べるようにしています原子力という科学の光、力を利用してより良い世界を作って行くべきだ、ということを彼はその当時既に書いているのです。

と記し、永井イズムの継承宣言している。

永井隆クリスチャンといわれているが、同時に軍国主義者であったことも知られている。

anond:20230801140703

anond:20230801234534

上の増田批判の声の例に「被爆者は同和っぽい」というものを挙げといて以後同和問題に関して何のフォローもせずってことは「部落差別とは違って被爆者の主張は正当(同和問題被害者の主張は不当)」と言ってることに等しいが

(ネタバレあり) アメリカで『オッペンハイマー』観てきた

映画を観てきたので、流行りに乗って感想を共有したい。個人的にはネタバレを気にするような映画ではないと思うけど、思いっきり内容に触れるのでネタバレ注意。

アメリカ中部田舎町、おそらく典型的赤い州在住。自分が見たときは6割くらい席埋まってた。ほぼ白人で、いわゆる普通の(ウォールマートにいるような太った)人から少々意識が高そうな(ホールフーズにいるような痩せた)人まで満遍なくいた感じ。



映画の内容はこのリンク先がいい感じに説明してくれてた。これくらいは予習していかないと字幕なし英語では理解できないのでありがたい。

https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2023/07/post-1319_1.php

まず全体的に印象が強かったのは、日本眼中にないな、ってこと。実際史実だとおもうけど、開発の動機ナチスが開発したらやばい、だしドイツ降伏したけどどうする?ってときソ連に見せつけとかんといかんしやっぱちゃん実証すべきだよねーって感じだった。よく言われる、本土決戦回避で日米トータルでは犠牲者減らせたって話もたしか言及はされてたけど。

そもそも映画のもの被爆者はおろか日本人もでてなかったはず。だからどうだって話ではないけど。

これも映画主題ではないんだろうけど、たしか原爆の残虐描写は最小限だった印象。広島への原爆投下が「成功」したって知らせがロスアラモスに届いたあと、イェーイって大喜びしてる人々を前に、オッピー(オッペンハイマー)が皮膚が剥がれ落ちる人とか黒焦げの死体とかを幻視するくらい。日本人はでてこないので、実際のところどうだったのか?を伝える場面はなかった。このオッピー演説シーンが1つのハイライトで、かなり露悪的に人々の喜びとオッピーの高揚を描いてて(I hope Japan did like it!って言ってたと思う、ちゃんと聞き取れてれば。なかなか強いセリフ。)、日本人としてはきついシーンかも。

普通アメリカ人」が映画を観てどう思うかは分からないけど、日本人なら小中の平和教育遺伝子レベルに刻みこまれ原爆威力イメージと、この映画での、あの綺麗なトリニティ実験イメージには確かに乖離があったと思う。漂白された上澄みだけをみてるな、というか。アメリカ人の反応で興味深かったのは、投下都市会議してるシーン。ブラックジョーク気味に大統領が「京都は妻のお気に入りの町だからやめとこう」って言うんだけど、それにhahahaって笑うのは自分が聞き取れてないウィットが含まれてたのか、やっぱ感覚にズレがあるのか、どうだろう。

映画としては、オッピーソ連スパイか?みたいな謎が主題で、それに対して原爆被害を見て罪の意識を感じた彼は反核論者になっていたのでした!みたいなのがメインストリーなんだけど、個人的にはそのあたりは微妙に感じた。戦後に彼が「私の手は血塗られている」とか「私は殺人者だ」とか言うんだけど、日本人的視点だとそれはうんうんそうだねそれで?って感じになっちゃうのでそこをメインに据えられると驚きとかはなくなっちゃう印象。アメリカ人にとっては違うんだろうか。


いろいろ書いたけど、別に自分としてはアメリカ人に対して悪感情とかはなくて、歴史認識の壁はまだまだ分厚いなって感想日本人もアジアの人からしたら我慢ならないところもたくさんあるだろうし、全てはお互いさまだよね、たぶん。


ちなみにアメリカ田舎だけど差別とかは全く感じないし住みやすくていいところだよ!反ワクチンは多いけどね!

anond:20230801214222

バービーオッペンハイマーが、とんでもなく意味深なこと気づいて欲しい

我々は暗示やサブリミナルも使うものなのだから察して欲しい

バービー ⇢美人営業 →生命保険会社

オッペンハイマーマンハッタン計画を推進 →生命保険会社

このヒントから見つけた文章を置いておく

説明にあたって、スティムソンは日記にあるようにメモランダムを書いた。正確にはこのメモランダムは、スティムソンの陸軍省における顧問で、ニューヨーク生命保険会社社長東部金融家のジョージ・ハリソンが下書きを作って、補佐官のハーベイ・バンディと一緒に原稿に仕上げ、マンハッタン計画陸軍総責任者レスリーグローブズとその上司である陸軍参謀総長ジョージ・マーシャル了解を取り付けてから、このメモランダムを持参してトルーマンとの会談に臨んだものだ。

1.4ヶ月以内に人類史もっとも恐ろしい兵器を完成する。

2. この計画イギリスとの共同事業だが、事実上アメリカ1国が所有し、少なくともここ数年は他国が追いつけない状況…

盧溝橋事件日本生命保険が関わっていた、米国生命保険はそれを凌駕した

被爆者の強い声には保険の片鱗も現れず、声は次第に薄れてゆきシステムは平然と営業

生命保険問題起こしている損保よりも、はるか政治に食い込んでいる

民主主義矛盾官僚機関投資家との癒着

anond:20230801214222

あーこりゃ恥知らずブコメが一杯つくぞ。ホットエントリしとる。

広島サミットの時、さんざん核抑止否定派を馬鹿にした、被爆者団体ロートル扱いしたヤツらが素知らぬ顔でやってくるぞ。

2023-08-01

anond:20230801140703

原爆は「過去のこと」じゃないんだよ

勘違いしてる人が多いようだから言うけど、「原爆という過去のことでいつまでも騒いでいる」とか「被爆者権利を訴えているのが同和っぽい」とか、そういうコメント自体がズレている。

もちろん、いろいろな差別健康被害も受けている被爆者人権を守る活動もある。

でも、今の被爆地や被爆者団体被爆者遺族が願っているのは、「もうこれ以上、核兵器を使ってほしくない」ということなんだ。

そのために、核兵器被害の深刻さ・威力の強さを世界中の人に知ってほしくて発信している。この地獄が二度とこの地球上で発生しないように。それが願いなんだ。

過去のこと」ではないんだ。現在進行形の脅威なんだよ。

ある調査によると、2023年6月現在世界には12520発の核弾頭がある。戦術核威力は1発あたり、広島原爆の5〜10倍だ。

広島原爆では、当時の人口 35万人に対して、1945年12月末までに14万人が亡くなった。

今の核兵器が実際に使われたらどうなると思う?

軽々しく核武装論を唱える人は「リアリスト」だと自称しているだろうけど、この現実の脅威が分かっていないと思うね。

もう一度言う。「原爆過去のこと」ではない。現在進行形なんだ。

から広島長崎被爆者団体アメリカ責任を追及することよりも、核の脅威を伝えることを選んだ。

これを伝えていかなくてはいけない。

最後になるけど、増田、書いてくれてありがとう

バービーうるさいね

そもそも日本韓国核武装するって見られているのにこれで騒ぐか?

日本キノコ被爆者とか言いながらいきなり核をぶち込む気でしょ。

抗議されれも汚染水は流すし。

どうにも整合性がない。

バービー=現代のパンとサーカス=3S政策=ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム=自分より賢い人間を支配するのは難しいけど、自分より愚かな人間を支配するのは簡単

敗戦後の日本人原爆大量虐殺したアメリカ感謝して媚びを売る「ストックホルム症候群」の患者

強い者(在日米軍)には逆らえず、弱い者イジメと嘘と妥協蔓延

愛国ビジネスで儲ける売国奴宗主国アメリカ様のケツ穴をなめるのに忙しいですね

 

 

 

 

バービー現代パンとサーカス

https://w.wiki/4r8N

パンとサーカス(羅: panem et circenses)は、詩人ユウェナリス西暦60年 - 130年)が古代ローマ社会の世相を批判して詩篇中で使用した表現

権力者から無償で与えられる「パン(=食糧)」と「サーカス(=娯楽)」によってローマ市民が満足して政治的無関心になっていることを指摘した。

 

物質主義の例えとしてしばしば用いられる名言であり警句である

現在では愚民政策比喩として用いられることもある。

日本語では「パン見世物」とも表記される。

 

バービー3S政策

https://ja.wikipedia.org/wiki/3S%E6%94%BF%E7%AD%96

3S政策(さんエスせいさく)とは、主にGHQ日本占領下で行ったとされる、screenスクリーン映像鑑賞)、sportスポーツプロスポーツ観戦)、sexセックス=性欲)を用いて大衆の関心を政治に向けさせないようにする愚民政策とされている。

 

バービーウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム

https://w.wiki/4KPm

ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム英語War Guilt Information Program)は、

大東亜戦争終結後、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ/SCAP、以下GHQと略記)が日本占領政策の一環として短期行ったといわれる日本国民に対する再教育計画

 

日本米国とのあいだの戦いであった大戦を、現実には存在しなかった「軍国主義者」と「国民」とのあいだの戦いにすり替えようとする底意が秘められている」と分析

また、「もしこの架空対立の図式を、現実錯覚し、あるいは何らかの理由錯覚したふりをする日本人が出現すれば、CI&Eの「ウォー・ギルト・インフォーメーションプログラム」は、一応所期の目的を達成したといってよい。

まり、そのとき日本における伝統的秩序破壊のための、永久革命の図式が成立する。

以後日本人大戦のために傾注した夥しいエネルギーは、二度と再び米国に向けられることな、もっぱら「軍国主義者」と旧秩序の破壊に向けられるにちがいない」とも指摘している。

 

軍国主義者」と「国民」の対立という架空の図式を導入することによって、「国民」に対する「罪」を犯したのも、現在および将来の日本の苦難と窮乏」も、すべて「軍国主義者」の責任であって、米国には何らの責任もないという論理が成立可能になる。

大都市無差別爆撃も、広島長崎への原爆投下も、「軍国主義者」が悪かったから起った災厄であって、実際に爆弾を落した米国人には少しも悪いところはない、ということになるのである」としている。

 

国民バービーを与えることで、国民政治経済歴史問題から関心がそらされて、目先の喜びだけを求める愚民になる。

自分より賢い人間支配するのは難しいけど、自分より愚かな人間支配するのは簡単

 

からバービー程度で喜んでいる人間はアホと言わざるを得ない。

 

骨の髄まで奴隷根性が染みついた負け犬マゾ原爆で殺してくれてありがとうございます!」

奴隷が再び逆らったら、在日米軍核兵器日本人を皆殺しにしてくださいね!」

基地外日本人は、基地内に行って、現実直視して、目を覚ませよ?

 


 

  1. anond:20230730182234 花火大会現代パンとサーカス3S政策ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム自分より賢い人間支配するのは難しいけど、自分より愚かな人間支配するのは簡単
  2. anond:20230801022507 映画バービー公式アカウント炎上ポリティカル・コレクトネス
  3. anond:20230731121443 日本国外原爆への認識差異について
  4. anond:20230731165055 バービー公式原爆茶化し炎上ポリコレの底は見えたのでは
  5. anond:20230801002729 「日本人なら原爆茶化す表現に怒って当然」みたいなこと言ってる奴が一番腹立つわ
  6. anond:20230801010727 大阪原爆を落とすべきだと言われたら日本の人はどう思うか
  7. anond:20230731203354 戦勝国侵略被害国にとっては侵略国を成敗した原爆こそが「ポリコレ」なんだよ
  8. anond:20230801003053 原爆バービーの件で批判者を批判している人
  9. anond:20230103223622 被害者は意外と加害者を憎まない
  10. anond:20230801001740 お前ら被爆者が何か物申したら叩くくせに都合のいい時だけ被爆被害を叩き棒に使うなよ
  11. anond:20230801001927 原爆ミームに怒る癖に悔しいのう悔しいのうwwwwと煽る奴
  12. anond:20230801000954 ポリコレカードバトルにおける日本人地位アメリカ白人よりも下に設定されてるの、超好き
  13. anond:20230801000712 アメリカ人の原爆思想なんかまあそんなもんやろって感じやけど「ネット不謹慎ネタに乗っかる公式(企業の一個人)」って構図がキショすぎや〜日本アメリカ関係ない
  14. anond:20230731230451 不謹慎表現賽の河原のようだ
  15. anond:20230731230149 原爆もっかいやったろかみたいな挑発した外国人いたよね
  16. anond:20230731214331 バービーオッペンハイマー
  17. anond:20230731212004 まあ客観的には被爆者反核って拉致被害者北方領土と同じで
  18. anond:20230731210943 ポリコレって、奴隷として連れてこられれた黒人とか、住処を追いやられたネイティブアメリカンとか、虐げられた弱者権利回復しましょうってやつじゃん
  19. anond:20230731210232 「原子爆弾非戦闘地域に投下し、非戦闘員である民間人を大量に死傷させた」なんて敗戦国がやってたら数世紀先まで後ろ指さされる所業よな。
  20. anond:20230731203905 バービーに関する残酷真実について
  21. anond:20230801095348 今回の『バービー』叩きは史上最悪のキャンセルカルチャー
  22. anond:20230801093406 バービーの件は 日本公式アメリカ本国に対して「遺憾の意」を表明で何となく終わりそうだね。
  23. anond:20230801092820 オッペンハイマーカウンターパートとして 誰か長崎隠れキリシタン映画作ってくれよ。
  24. anond:20230801084340 普通の日本人「うわああああ原爆を茶化された!」 普通の日本人「よしポリコレを叩くぞ!」 これ意味不明だよな
  25. anond:20230801084602 普通の日本人「うわああああアメリカ原爆をおとされた!」 普通の日本人「よし日本政府と天皇戦争責任を追及するぞ!」 これ意味不明だよな
  26. anond:20230801092233 バービーの件で思う、リベラルのよしあしの基準決めるのはアメリカ
  27. anond:20230801092022 原爆茶化されてキレてる人って誰?
  28. anond:20230801090519 WW2の東京空襲建物破壊民間人虐殺されたおかげで東京って文化的もの殆ど残ってないのが悲しいね
  29. anond:20230801090335 町山智浩 国連核兵器禁止条約批准しない自民党政権批判しないくせに、作品のもの無関係バーベンハイマーの原爆ミームネタに『バービー』を叩いてる奴は、本当は『バービー』のテーマである反家父長制が気に入らないだけじゃないの?
  30. anond:20230801115632 町山、「史上最悪のキャンセルカルチャーツイート消したけど 今回の件で、あの人が日本人に対して帰属意識共感全然持ってないことが見えちゃったなあ。
  31. anond:20230801090724 鋭いツッコミじゃん アメリカ核の傘必要~っていうくせにアメリカ人の核兵器に対する認識を叩いてるとかイミフ
  32. anond:20230801085911 バービーハイマーへのノーランやマーゴットの関係と、大事な2つの
  33. anond:20230801082716 おれは「アイアム…アトミック」に爆笑していたので 沈黙する (→※ https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF アイ・アム・アトミックとはライトノベル「陰の実力者になりたくて!」に登場する技である。)
  34. anond:20230801070927 今までさんざん血を流して、人権という概念発明したけども、最終的には殺しあいたいのね やれやれだわ
  35. anond:20230801045449 不謹慎なことって面白いんだよな
  36. anond:20230801035953 原爆でキレ散らかす日本人を見るたびに、児ポ奴隷ナチスだなんだをエンタメ的に消費している人種が何言ってんだって冷めちゃう
  37. anond:20230801023539 バービー現代パンとサーカス3S政策ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム自分より賢い人間支配するのは難しいけど、自分より愚かな人間支配するのは簡単
  38. anond:20230801105024 はてサがBarbernheimerの扱いで表自の言動不一致さを揶揄しているが
  39. anond:20230801104743 バービー炎上で気づいた
  40. anond:20230801105950 ウヨバービーに噛み付いてる理由がわかった
  41. anond:20230801105303 「ポリコレに対するポリコレ」または「新しいポリコレ」について
  42. anond:20230801104002 お気持ち表明
  43. anond:20230801103616 バービー騒動をみた俺「お、これは右翼街宣車映画突撃犯罪予告で上映中止するんだけどネット表現自由云々叫んでる人たちは「批判する自由」とかいってむしろ右翼応援するパターンだな」
  44. anond:20230801101708 オッペンハイマーについて日本文句をつける奴が出るかもというのは想像してたけどまさか無関係の同時公開の映画燃えるとは思わなかった
  45. anond:20230801100709 表現自由戦士もゆっるーいポリコレは認めてるよね
  46. anond:20230801100419 すべての日本人へのお願い 「卑屈になるな!」
  47. anond:20230801110903 バービーの件とエンジニア界隈は似ている
  48. anond:20230801110717 バービーの件で白人がこういうこと言い出したら腹立つよな
  49. anond:20230801002325 正直、そろそろポリコレ勝利アンチポリコレの敗北)が確定ってことでいいよな
  50. anond:20230801112614 なんか元の問題とかどうでもよくて論争の口実として利用してるだけだろ
  51. anond:20230801113112 バービー人形燃やした写真でも上げればいいのかなあ
  52. anond:20230801120736 アメリカ人の彼女と付き合っていた経験から見る、原爆への無理解
  53. anond:20230801115835 ところでロシアによると日本人原爆を落としたのはアメリカだと知らされてないんじゃなかったのか
  54. anond:20230801121010 台湾有事日本有事なの?
  55. anond:20230801131611 アメリカアンラッキーデイズ
  56. anond:20230801140549 映画バービー原爆を茶化したネットミームの件、嫌いなもの地雷と言うのも駄目だろとか言って 他の表現を持ち出して相対化しようとしている動きが見られるのが気になる
  57. anond:20230801140703 バービーの件に関してどうしても語らなければならない諸々の事
  58. anond:20230801151413 日本アメリカ大統領)の言いなり なので、日本情報機関アメリカ大統領選に介入して、都合のよい大統領になるように努力するべきである
  59. anond:20230801155548 学歴なくて顔も良くない20代女性たちの婚活で 日本で働いてる白人黒人のみをターゲッティングしてまんまと結婚してる人が周りに急増中 マジで勝ち組だと思うと同時に敗戦国、衰退国だなあとも思わざるを得ない
  60. anond:20230801163726 むしろ憎しみを生むべきなんじゃないのか
  61. anond:20230801164226 韓国における #NoBarbenheimer に対する反応
  62. anond:20230801163005 あらら、またクレームによって表現自由が失われたねえ
  63. anond:20230801162156 アメリカ人の原爆に関する認識ってやっぱ気がくるってるな
  64. anond:20230801164751 ワイがアメリカに住んでいた時の決め台詞 「でもお前らはネイティブインディアン侵略して迫害してましたよね」 「でもお前らは人種差別して黒人奴隷にしてましたよね」 だいたいどちらかでキレてくれた 特に差別者と指摘されるのはかなりきついみたいで、差別野郎が!って言うとだいたいキレる
  65. anond:20230801180615 バービーを見たくて仕方ない日本人に見に行く言い訳を与える映画会社→日本人「どれ一つ見てみるとしますかね?」(チャリーン💴💴💴)
  66. anond:20230801180944 核兵器マジで本気でクソだし何一つ正当性のない絶対悪だと思ってるけど、「核保有国がただの一国として批准してない核兵器禁止条約に何の意味があるんだ。こんな茶番があるか」という日本政府の言い分も割とわかるよ。
  67. anond:20230801181716 日本中韓と同じレベルに墜ちた。リベラルのせいで。
  68. anond:20230801182206 そういえば核禁止条約?だかに日本署名しないのかみたいな話あったじゃん
  69. anond:20230801183246 原爆ネタでキレてる人たちって愛国心が強いのか?
  70. anond:20230801214222 原爆は「過去のこと」じゃないんだよ
  71. anond:20230802021841 原爆ネタにすることとヒトラーネタにすること
  72. anond:20230729223457 韓国宗教にベッタリの自民党日本政府では日本国民を助けることはできない。 彼らは日本人の方を向いて仕事をしているのではなく、アメリカ韓国の方を向いて仕事をしている売国奴で使えない。

2023-07-31

まあ客観的には被爆者反核って拉致被害者北方領土と同じで

日本にはどうしようもないことぐらいみんなわかってるけど、かといって堂々と「もう諦めたら」とも言えない

要はローカル同調圧力しかない

そっち出身の俺ですら認めざるを得んよ

もっとも、それだとあの核保有国からガン無視されてる条約とかICANとか持ち上げてたの、もうひたすらアホの所業だけどさ

からBTS騒動の時にも言ったんだけどさ

アメちゃんの間には「原爆投下戦争を早期終結させて自国兵士犠牲を防げた」という考えがあって

同じように韓国内にも「原爆投下祖国解放した」っていう考えがあるわけ

もちろん気軽に非難もできない

だって敵国や宗主国なんぞがどうなろうが、自国事情が優先に決まっている

でもそれをどうしようもないって諦めるなら核廃絶なんてハナから絵に描いた餅じゃん

そもそも何のために被爆者オルグしてまで必死にこのネタ温めてきたのか、それすら全然わからんなるだろ

anond:20230801164226

2023-07-26

オッペンハイマー』を見た感想

当方ヨーロッパ某国にいるので、先日クリストファー・ノーラン監督の『オッペンハイマー』を視聴することができた。

同日公開だった方向性の全く違う『バービー』との造語ミームになるなど、英語圏を中心に話題になっているが、『オッペンハイマー』は原爆開発のマンハッタン計画を指揮した物理学者の伝記映画であるため、日本での公開は未定であるという(しか8月が近いこの時期なので)。

本稿では、映画を観て思った感想を徒然に書いてみたい。

ネタバレ等は気にしないで書くので、情報を入れないで視聴したい向きは注意されたい。

複雑な映画である

この映画では、3つの時間が並列で進む。

戦中の原爆開発まで、戦後赤狩りによるオッペンハイマーの失脚、さらにその後のストラウス(オッペンハイマーへの個人的因縁から裏で糸を引いた人物)の議会公聴会だ。

人間関係は多層的で、時間経過とともに関係も変質する。

また、最初マンハッタン計画までを除けば、基本的法廷である

当方英語リスニングに慣れているとは思うが、聞き逃した事柄もあった。日本語字幕で見ればこの苦労は少なかったかもしれない。

さらに3時間と長い。劇場結構混んでいたが、途中で携帯を見たり同伴者と話したりするガキ共もいた。

原爆の扱いを巡って

映画的なクライマックスは、一応ロスアラモスでの原爆の爆発実験に置かれており、中盤に訪れる。

これによってオッペンハイマープロメテウスとなり、世界に滅亡をもたらす「死」となる。

オッペンハイマーはこの後苦悩し、戦後水爆開発に反対し、それが戦後公職追放の憂き目を見る仇となる。

日本人として気になる広島長崎描写は、直接行うことは避けられている。

しかし、罪の意識に苛まれ主人公が投下後にロスアラモスの職員を前に演説する際、喜びを口にしドイツに落としてやりたかった(オッペンハイマーユダヤ人)と盛り上げながらも、皮膚がポロポロと崩れ落ちる幻影を見せる(これは『はだしのゲン』での描写が思わず想起された)、職員向けの広島視察報告会で残虐な写真想像させるリアクションを演じさせる、という程度は行っている。

また、アメリカ軍原爆投下地を選定する際、

などと軽い調子で話し合う場面は生々しい。

僕は被爆出身ではないし、広島高校修学旅行で一度訪れた程度なのだが、上述の演説中のフラッシュバックの場面では、被爆者が受けた残酷な苦悩を思い、思わず涙がこぼれた。

これはアメリカ人が憎いとかどうのという話ではなく、(戦後も含めた)歴史という大きな対象個人との対比に心が動いたという話と言えようか。

あとちょっと思ったのは、爆発前のカウントダウンAVJOIみたいな効果がある。

個人的営為の究極であるAV鑑賞と、大衆娯楽にする装置であった映画館での映画観賞との接続は興味深い。

アメリカ合衆国暴力映画

アメリカ合衆国原罪のようなものも、映画に盛り込まれている。

まず、ロスアラモ研究所を作った砂漠原住民土地であり、オッペンハイマー自身戦後インディアンに返せと言う台詞がある。

原住民から取り上げて作った研究員居住空間は、まるで西部劇舞台である

ガランとした土埃舞う道、左右に並ぶ木製の建物

妻がシーツを取り込む場面はフォードにありそうだし、ロスアラモスに引っ越してきたオッペンハイマーの妻はサルーンがあれば完璧ねと言う台詞もある。

事程左様に西部劇的な舞台が用意されるが、アメリカ合衆国西部劇で描いてきた神話や、その自警的な暴力性と法による支配との相克は、これまで様々な映画で繰り返し取り上げられてきた主題である

この映画でも、原爆を無事作り終えて職員に肩車されるオッペンハイマーの背景には、星条旗がはためく。

アメリカ合衆国原理的に持つ暴力性を描いているのだろう。

科学者戦争協力

自明テーマであるが、見逃すことはできない。

オッペンハイマーナチズムへの反発からアメリカ軍原爆開発をリードする役目を引き受けた。

科学政治関係というテーマは、コロナ禍での専門知の活用学術アカデミー問題、そして2011年原発事故など、日本でも問題になってきた。

現代的でアクチュアルテーマを扱う映画である

共産主義科学資本主義

この映画テーマはもちろん原爆というプロメテウスの火である現代的なテーマである

しかし今一度思い返してみると、科学共産主義資本主義関係にも踏み込まれているのではないかと思う。

科学の進展と共産主義は切っても切れない関係にある。ソ連科学推し進め、オッペンハイマーマルクス主義科学的社会主義)に興味を持つなど、科学者共産主義楽園が訪れるのではないかと期待した。

しか共産党による独裁となったソ連崩壊し、その混乱を収めたプーチンウクライナに核の脅しをかけている。

では資本主義勝利かと言えば、その限界が指摘されて久しい。アメリカ合衆国共産主義への恐怖から赤狩りを進める。さら戦争に勝つために原爆まで作ってしまった当事者である

この映画は、冒頭で述べたように3分の2が赤狩りに関するものである

原爆映画ではあるのだが、共産主義科学に関する映画と考えることもできよう。

日本で公開すべきか・できるか

3時間という長尺の映画であるが、これだけ多様で重層的なテーマを盛り込み、商業作品にしたクリストファー・ノーラン製作チームの意欲は素晴らしい。

しかし、あくまでもアメリカ国内の話であるという感じもする。ソ連、そしてヨーロッパ中国の動向も薄い。

そして日本では、まずもって娯楽作品ではないから、商業成功は見込めるのかは分からない。

さら原爆開発に対する反発も大きいだろう。被爆者が親類にいる訳でもない私でも涙がこぼれたので、当然のことだと思う。

しかし、重く重要主題を扱う映画ではあると思うので、公開の判断がなされて多くの人が視聴する文化的土壌に期待したい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん