はてなキーワード: 大極殿とは
関西に限ってみるぜ! 行ったことがある中で、特に印象に残ったところ(あるいは定期的に足を運んでるところ)をリストアップ。増田は今は阪神間在住なので行きやすいところがどうしても多くなる。
京阪神+奈良以外は日頃の行動範囲に入ってないので、だいぶ適当。
私は歴史が好きなのでトリビア的な歴史エピソードはだいたい知っているしそれにいちいち心を動かされることはなくなった。
ただそんな中でも「大黒の芝」のエピソードは時々思い出してグッとくることがある。
710年に造られた平城京は、その後長岡京〜平安京と遷都の中で主役の座を譲り、810年の平城太上天皇の変以降は周囲には水田が広がるばかりになっていた。
時は流れて明治時代。関野貞という人物が平城京の跡地を探していたところ、付近の農民たちが「大黒の芝」と呼ぶ小高い場所があることを知った。
関は「大黒って大極殿がなまったんじゃね?」と考え、実際に朝廷の中心である平城京の大極殿がばっちり発見され、現在への史跡整備につながっていく。
1000年以上よく農民が語り継いだなぁと思う。
大極殿の意味は失われたが、音だけが残り、近い言葉で信仰でも身近な大黒になった。
それでも残ったわけだ。実際の建物がなくなっても、言葉の意味が分からなくなっても、それでも残った。
藤原道長とか足利尊氏とか織田信長とか西郷隆盛とか色んな有名な日本史を彩ってきたけど、その一方で誰もしらない農民たち誰もその重要性を鑑みず、ただ土地を示す言葉としてひたすら1000年語り継いできたとものなのだろう。
もちろんここは水田地帯で、おそらく遺構部分は水田造成に不向きのため芝生として残ったという現実的な考え方もできる。
それでも、世の中失われるものはいくらでもある中、なぜか語り継がれ、明治の考古学者のヒントになった。
このエピソードから思うに、自分が何気なく喋ったり伝えたりしているものの中にも、何か未来へ伝えるべき内容(未来の人が知りたい内容)が僅かながら含まれているのかもしれない。
何も知らない農民と同じで、私はそれに気づくことはできないだろうけれども。
710大きな平城京、1192作ろう鎌倉幕府は、携帯電話の普及率並に日本の人口に膾炙されていると思うのだけど、
1192作ろうだけじゃなく、710大きなの方も実は710年に遷都してなくね?が定説になりつつあることを知ってもらいたい。
まず、遷都の定義は、遷都の詔を発表して、さらに都に天皇が行くこと。
なので、遷都の詔を発表していない明治天皇以降の東京移転・在住は、果たして日本の都は京都から東京に遷都したのか
分からないことがよく語られるわけだけど、平城京のケースは後者の方で問題がある。
というのも、元明天皇が708年に遷都の詔を出して、710年に行くよ!とまでは『続日本紀』にかかれてるのだけど、
実際に710年に移ったのかはどこにも書いてない(694年の藤原京は書かれているのに)。
ま、それでも『続日本紀』ぐらいしか明記しているソースがないので20年前まではこれを信じることにしていたんだけど、
最近の発掘調査でどうも平城京の建設が間に合っておらず、それに加えて元明天皇が藤原京に残っていたのではと裏付ける史料がそこそこではじめちゃっている。
詳細を書くのはなかなか面倒なのだけど、1996年3月に『平城宮木簡五』が刊行される辺りが一つの潮目で、ここら辺で、
平城京の初期には、内裏、大極殿とちょっと施設が整備されていた程度だってことが明らかになって、それが本当に遷都できる体制だったのか?
という強い疑問が芽生え、共有されるようになっていった。この疑問のおかげで、ある発想の転換みたいなものが起こったのが決め手で、
なら、逆に施設、寺等が出来あがっていく順番を整理し、そこにどのように天皇家が関わっていったのか調べればいいんじゃね?
という主に寺側の史料と今までの発掘調査を横断的に使って研究を行った論文がそこそこの数出てきて、結局、下記のことが未来の主流になりつつある。
元明天皇は710年に遷都するって言ったけど、平城京に定住していることを示す資料は少なくとも714年以降であり、遷都したと言えるのは714年。
ところで、なんでこのエントリで研究者の名前だったりを書かないのか疑問に思うかもしれない。しかし、そこはググってくれとお願いしたい。
実は、714年説は二つの問題があり、とてもじゃないが個人名書いて迷惑かけるわけにはいかないのです。
大問題一、は、714年説は、東京に遷都したことを認め得てしまうこと(詔の効力を疑い、しかし、定住したから遷都したというのは東京説の正当化につながるため)。
大問題二、は、平城京一三〇〇年祭に研究者総出で参加しちゃったこと(偉い人ほどいろいろな形で参加)
ってことで、未来の定説を知っては頂きたいものの、そんなの714平城京というゴロの使用は、もうしばらくお待ちいただければと思います。